Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6688714B2 - 基板配列装置および基板配列方法 - Google Patents

基板配列装置および基板配列方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6688714B2
JP6688714B2 JP2016190862A JP2016190862A JP6688714B2 JP 6688714 B2 JP6688714 B2 JP 6688714B2 JP 2016190862 A JP2016190862 A JP 2016190862A JP 2016190862 A JP2016190862 A JP 2016190862A JP 6688714 B2 JP6688714 B2 JP 6688714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
radial direction
holding unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056340A (ja
Inventor
幸輝 宮本
幸輝 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016190862A priority Critical patent/JP6688714B2/ja
Priority to KR1020170106582A priority patent/KR102023813B1/ko
Priority to US15/694,433 priority patent/US10395962B2/en
Priority to TW108124334A priority patent/TWI719532B/zh
Priority to TW106130653A priority patent/TWI668787B/zh
Priority to CN201710826502.3A priority patent/CN107887298B/zh
Publication of JP2018056340A publication Critical patent/JP2018056340A/ja
Priority to KR1020190111425A priority patent/KR102144638B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6688714B2 publication Critical patent/JP6688714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67796Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations with angular orientation of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67313Horizontal boat type carrier whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、複数の基板を配列する技術に関する。
従来、半導体基板(以下、単に「基板」という。)の製造工程では、基板に対して様々な処理を施す基板処理装置が利用されている。例えば、特許文献1では、複数の基板に対して一括して処理を施すバッチ式の基板処理装置が開示されている。当該基板処理装置では、水平姿勢にて厚さ方向に配列された複数の基板がバッチハンドにより搬入される。そして、姿勢変換機構により、複数の基板の姿勢が垂直姿勢へと一括して変換された後、プッシャへと一括して渡される。さらに、新たな複数の基板が搬入され、その姿勢が垂直姿勢へと変換された後、既に複数の基板を保持しているプッシャへと一括して渡される。このとき、プッシャに既に保持されている複数の基板(以下、「第1基板群」という。)は、新たな複数の基板(以下、「第2基板群」という。)の間にそれぞれ配置される。
また、当該基板処理装置では、垂直姿勢にてチャックに保持されている複数の基板の方向を整列させる基板方向整列機構が設けられている。基板方向整列機構は、各基板の周縁部に設けられたノッチの向き(すなわち、周方向の位置)が一致するように、複数の基板を整列させる。
特許文献2には、基板整列装置の構造の一例が開示されている。当該基板整列装置では、垂直姿勢の複数の基板を駆動ローラにより回転させ、複数の基板の配列方向に延びる係合軸に各基板のノッチを係合させて回転を停止させることにより、複数の基板の整列が行われる。
一方、特許文献3の半導体製造方法では、熱処理を行う際に生じるウエハの反りによる複数のウエハ間の接触傷等を防止することを目的として、複数のウエハから反り方向が同一のウエハが分別されて1つのポートに収容され、当該ポート内の複数のウエハに対して熱処理が行われる。
特開2010−93230号公報 特開2008−78544号公報 特開平7−307319号公報
ところで、基板処理装置にて処理される基板は、特許文献3に記載されているように、基板処理装置への搬入前に行われた処理の影響で反っている場合がある。反っている基板は、反っていない平坦な基板に比べて厚さ方向の大きさが大きい。特許文献1のように、第2基板群の複数の基板の間に第1基板群の複数の基板をそれぞれ配置する場合、例えば、第1基板群の基板と第2基板群の基板とが互いに反対方向に凸となるように反っていると隣接する基板間の距離が小さくなる部分が生じ、隣接する基板同士が接触するおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、隣接する基板間の距離の均一性を向上することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、複数の基板を配列する基板配列装置であって、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板の下縁部を保持する第1保持部と、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板の下縁部を保持する第2保持部と、前記複数の第1基板である第1基板群および前記複数の第2基板である第2基板群のうち少なくとも一方の基板群を周方向に回転して周方向の向きを決定する基板整列機構と、前記第1保持部を前記第2保持部に対して相対的に近づけることにより、前記第2基板群の前記複数の第2基板の間に、前記第1基板群の前記複数の第1基板を、前記複数の第2基板とは表裏反対向きにそれぞれ配置する基板配列機構とを備え、前記第1基板群および前記第2基板群の各基板が、第1の径方向において厚さ方向の一方側に最小曲率にて湾曲し、前記第1の径方向と45度以上135度以下の角度にて交差する第2の径方向において、厚さ方向の前記一方側に最大曲率にて湾曲し、前記複数の第2基板の間にそれぞれ配置された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が、前記複数の第2基板の前記第1の径方向と直交する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の基板配列装置であって、前記基板整列機構が、前記第1基板群および前記第2基板群の双方を周方向に回転して周方向の向きを決定する。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の基板配列装置であって、前記第1保持部に保持された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、前記第2保持部に保持された前記複数の第2基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、前記基板配列機構が、前記第1保持部を前記第2保持部に対して下方から近づけ、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入する。
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の基板配列装置であって、前記第1保持部に保持された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、前記第2保持部に保持された前記複数の第2基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、前記基板配列機構が、前記第1保持部を前記第2保持部に対して下方から近づけ、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入する。
請求項5に記載の発明は、複数の基板を配列する基板配列方法であって、a)垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板の下縁部を保持する工程と、b)垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板の下縁部を保持する工程と、c)前記複数の第1基板である第1基板群および前記複数の第2基板である第2基板群のうち少なくとも一方の基板群を周方向に回転して周方向の向きを決定する工程と、d)前記第2基板群の前記複数の第2基板の間に、前記第1基板群の前記複数の第1基板を、前記複数の第2基板とは表裏反対向きにそれぞれ配置する工程とを備え、前記第1基板群および前記第2基板群の各基板が、第1の径方向において厚さ方向の一方側に最小曲率にて湾曲し、前記第1の径方向と45度以上135度以下の角度にて交差する第2の径方向において、厚さ方向の前記一方側に最大曲率にて湾曲し、前記d)工程において、前記複数の第2基板の間にそれぞれ配置された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が、前記複数の第2基板の前記第1の径方向と直交する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の基板配列方法であって、前記c)工程において、前記第1基板群および前記第2基板群の双方を周方向に回転して周方向の向きを決定する。
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の基板配列方法であって、前記a)工程、前記b)工程および前記c)工程の終了後において、前記複数の第1基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、前記複数の第2基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、前記d)工程において、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入する。
請求項8に記載の発明は、請求項5または6に記載の基板配列方法であって、前記a)工程、前記b)工程および前記c)工程の終了後において、前記複数の第1基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、前記複数の第2基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、前記d)工程において、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入する。
本発明では、隣接する基板間の距離の均一性を向上することができる。
一の実施の形態に係る基板処理装置の平面図である。 基板処理装置の一部を示す平面図である。 基板処理装置の一部を示す側面図である。 基板の斜視図である。 基板の側面図である。 基板の側面図である。 バッチ組みの流れを示すフロー図である。 姿勢変更機構およびプッシャの動きを示す側面図である。 姿勢変更機構およびプッシャの動きを示す側面図である。 バッチ組みされた基板群の一部を拡大して示す側面図である。 バッチ組みされた基板群の一部を拡大して示す側面図である。 バッチ組みされた比較例の基板群の一部を拡大して示す側面図である。 バッチ組みされた比較例の基板群の一部を拡大して示す側面図である。
図1は、本発明の一の実施の形態に係る基板処理装置10の平面図である。基板処理装置10は、平面視において略長方形である。基板処理装置10は、複数の半導体基板9(以下、単に「基板9」という。)を一括して処理するバッチ式の基板処理装置である。基板9は、略円板状の基板である。基板9は、結晶方向を示すノッチ93(図4参照)を周縁部に有する。なお、基板9の外周縁からのノッチ93の深さは、約1mmである。
基板処理装置10は、フープ(FOUP)保持部1と、基板処理部2と、主搬送機構3と、搬出入機構4と、姿勢変更機構5と、プッシャ6と、受け渡し機構7と、基板整列機構8と、制御部100と、記憶部101とを備える。制御部100は、基板処理装置10の各構成の動作等を制御する。制御部100は、各種演算処理を行うCPU、基本プログラムを記憶するROM、および、各種情報を記憶するRAM等を含む一般的なコンピュータシステムである。フープ保持部1は、基板処理装置10の一の角部に配置される。フープ保持部1は、フープ95を保持する。フープ95は、水平姿勢の複数(例えば、25枚)の基板9を、Z方向に積層した状態で収容する収容器である。
図1中のZ方向は、重力方向に平行な方向であり、上下方向とも呼ぶ。また、図1中のX方向は、Z方向に垂直な方向である。Y方向は、X方向およびZ方向に垂直な方向である。基板9の水平姿勢とは、基板9の主面の法線方向が略Z方向を向く姿勢である。また、後述する基板9の垂直姿勢とは、基板9の主面の法線方向がZ方向に略垂直な方向を向く姿勢である。基板処理装置10では、複数の基板9が、水平姿勢または垂直姿勢にて、基板9の主面に略垂直な方向に積層される。換言すれば、水平姿勢または垂直姿勢の複数の基板9が、基板9の厚さ方向に配列される。
図2は、基板処理装置10の(−Y)側の部位を拡大して示す平面図である。図3は、基板処理装置10の(−Y)側の部位を示す側面図である。図2に示すように、基板処理装置10では、フープ保持部1の(+Y)側に搬出入機構4が配置され、フープ保持部1とY方向に対向する。また、搬出入機構4の(+Y)側には、基板整列機構8が配置される。図3では、フープ保持部1および基板整列機構8の図示を省略している。
図2および図3に示すように、搬出入機構4の(+X)側には、姿勢変更機構5が配置される。姿勢変更機構5の(+X)側には、プッシャ6が配置される。プッシャ6の(+X)側には、受け渡し機構7と、主搬送機構3とが配置される。図3に示す状態では、主搬送機構3は、受け渡し機構7の(+Z)側(すなわち、上方)に位置する。主搬送機構3の(+Y)側には、図1に示すように基板処理部2が配置される。
基板処理部2は、第1薬液槽21と、第1リンス液槽22と、第2薬液槽23と、第2リンス液槽24と、乾燥処理部25と、第1リフタ27と、第2リフタ28とを備える。第1薬液槽21、第1リンス液槽22、第2薬液槽23、第2リンス液槽24および乾燥処理部25は、Y方向に沿って(+Y)側から(−Y)側へとこの順に並んでいる。第1薬液槽21および第2薬液槽23はそれぞれ、同種または異種の薬液を貯溜する。第1リンス液槽22および第2リンス液槽24はそれぞれ、リンス液(例えば、純水)を貯溜する。
基板処理装置10において基板9の処理が行われる際には、まず、複数(例えば、25枚)の基板9が水平姿勢にて収容されているフープ95が準備される。そして、フープ95に収容されている複数(例えば、25枚)の基板9から1枚の基板9が、図2および図3に示す搬出入機構4の枚葉ハンド42により保持され、フープ95から搬出される。枚葉ハンド42は、1枚の基板9を水平姿勢にて保持する。搬出入機構4は、水平姿勢にてZ方向に配列された状態の複数の基板9を一括して保持するバッチハンド41も備えている。
続いて、枚葉ハンド42が水平方向に回転し、枚葉ハンド42が基板整列機構8に向かって前進することにより、1枚の基板9が搬出入機構4から基板整列機構8へと渡される。基板整列機構8は、基板9を周方向に回転して周方向の向きを変更し、基板9の周方向の位置を決定する。
基板整列機構8は、基板支持部80と、モータ81と、センサ82とを備える。基板支持部80は、水平姿勢の基板9を回転自在に支持する。モータ81は、基板9を基板支持部80と共に回転させる回転部である。センサ82は、基板支持部80により支持された基板9のノッチ93を光学的に検出することにより、回転中の基板9の角度位置(すなわち、基板9の周方向の向き)を取得する。基板整列機構8では、モータ81により、基板支持部80により支持された基板9が周方向に回転されて、基板9の周方向の向きが変更される。そして、センサ82により、回転中の基板9のノッチ93が検出され、検出後の所定のタイミングで(すなわち、ノッチ93の検出から所定時間の経過後に)モータ81が停止される。なお、当該所定時間はゼロであってもよい。これにより、基板9のノッチ93が所定位置に位置した状態で、基板9の回転が停止される。すなわち、周方向における基板9のノッチ93の位置合わせが行われる。基板整列機構8は、基板9のノッチ93の周方向の位置を変更するノッチ位置変更機構である。
基板整列機構8において、基板9の周方向の位置が決定されると、当該基板9は枚葉ハンド42により基板整列機構8から搬出され、フープ保持部1上のフープ95へと戻される。以下同様に、次の基板9がフープ95から取り出され、基板整列機構8にて当該基板9の周方向の位置が決定され(すなわち、周方向におけるノッチ93の位置合わせが行われ)、フープ95へと戻される。フープ95内の全ての基板9について当該動作が繰り返されることにより、フープ95内の複数の基板9の周方向の向きが変更され、複数の基板9の周方向の位置が決定される。換言すれば、当該複数の基板9が周方向において整列される。
なお、基板9の周方向の位置決定においては、フープ95に収容された全ての基板9のノッチ93が、周方向の同じ位置に位置してもよく、異なる位置に位置してもよい。例えば、複数の基板9の配列方向における奇数番目の各基板9については、ノッチ93の周方向の位置が第1の所定位置とされ、当該配列方向における偶数番目の各基板9については、ノッチ93の周方向の位置は、上記第1の所定位置とは異なる第2の所定位置とされてもよい。
基板整列機構8による複数の基板9の整列(すなわち、ノッチ93の周方向の位置合わせ)が終了すると、搬出入機構4のバッチハンド41により、複数の基板9がフープ95から搬出される。次に、バッチハンド41が水平方向に回転し、姿勢変更機構5に向かって前進することにより、複数の基板9が搬出入機構4から姿勢変更機構5へと渡される。姿勢変更機構5は、水平姿勢にてZ方向に積層された状態の複数の基板9を、水平保持部51により一括して保持する。姿勢変更機構5は、保持部回転機構54により、Y方向を向く回転軸541を中心として、当該複数の基板9を水平保持部51、垂直保持部52および取付ブロック53と共に、図3における反時計回り方向に90度だけ回転させる。これにより、複数の基板9の姿勢を水平姿勢から垂直姿勢に一括して変更する。垂直姿勢の複数の基板9は、垂直保持部52により一括して保持される。
そして、プッシャ6の保持部昇降機構62が駆動することにより昇降保持部61が上昇し、図3中に二点鎖線にて示す垂直保持部52から、複数の基板9を受け取って保持する。すなわち、垂直保持部52とプッシャ6との間で、垂直姿勢の複数の基板9の受け渡しが行われる。昇降保持部61は、垂直姿勢にて略X方向に配列された状態(すなわち、積層された状態)の複数の基板9を一括して保持する。姿勢変更機構5の水平保持部51および垂直保持部52が、図3における時計回り方向に90度だけ回転して保持部昇降機構62の上方から退避すると、昇降保持部61が、Z方向を向く回転軸63を中心として水平に180度回転した後、保持部昇降機構62により下降する。これにより、複数の基板9の積層方向の位置が、回転前に比べて基板9のピッチの半分(すなわち、積層方向において隣接する2枚の基板9間の距離の半分であり、以下、「ハーフピッチ」という。)だけ移動する。
その後、上記と同様の手順にて、フープ95に収容されている新たな複数(例えば、25枚)の基板9が、基板整列機構8により周方向に順次整列された後、搬出入機構4により姿勢変更機構5へと渡される。姿勢変更機構5では、当該新たな複数の基板9の姿勢が、水平姿勢から垂直姿勢に一括して変更される。そして、プッシャ6の昇降保持部61が再び上昇し、姿勢変更機構5から当該新たな複数の基板9を受け取って保持する。このとき、昇降保持部61に既に保持されている複数の基板9(以下、「第1基板群」と呼ぶ。)は、新たな複数の基板9(以下、「第2基板群」と呼ぶ。)の間に下方から挿入される。このように、姿勢変更機構5およびプッシャ6により、第1基板群と第2基板群とを組み合わせてバッチを形成するバッチ組みが行われる。
上述のように、第1基板群の複数の基板9(以下、「第1基板9」とも呼ぶ。)は、第2基板群の間に挿入されるよりも前に180度回転している(すなわち、反転している)。このため、第1基板群の複数の第1基板9は、第2基板群の複数の基板9(以下、「第2基板9」とも呼ぶ。)の間に、複数の第2基板9とは表裏反対向きにそれぞれ配置される。換言すれば、昇降保持部61に保持された複数(例えば、50枚)の基板9では、隣接する各一対の基板9は、表面同士または裏面同士を対向させた状態(すなわち、フェース・ツー・フェース状態)である。なお、基板9の表面とは、例えば回路パターンが形成される主面であり、基板9の裏面とは、当該表面とは反対側の主面である。
プッシャ6では、第1基板群を保持した昇降保持部61が、第2基板群を受け取る前に180度回転することなく、基板9の配列方向にハーフピッチだけ水平移動することにより、隣接する各一対の基板9が表面と裏面とを対向させた状態(すなわち、フェース・ツー・バック状態)でバッチ組みを行うこともできる。
昇降保持部61上にてバッチ組みされた複数の基板9は、昇降保持部61から受け渡し機構7の搬入チャック71へと渡される。搬入チャック71は、受け取った複数の基板9を垂直姿勢にて保持した状態で、保持部昇降機構62の上方から(+X)方向へと移動する。続いて、受け渡し機構7の仲介チャック72が下降し、搬入チャック71から複数の基板9を受け取って上昇する。そして、主搬送機構3の基板チャック31が、仲介チャック72から複数の基板9を受け取る。基板チャック31は、垂直姿勢にてX方向に配列された複数の基板9を保持する。
主搬送機構3は、基板チャック31に保持された未処理の複数の基板9を(+Y)方向へと搬送し、図1に示す基板処理部2の第1リフタ27の上方に位置させる。第1リフタ27は、垂直姿勢にてX方向に配列された複数の基板9を、基板チャック31から一括して受け取る。第1リフタ27は、当該複数の基板9を第1薬液槽21へと下降させ、第1薬液槽21内の薬液中に一括して浸漬させる。そして、複数の基板9を当該薬液中に所定時間だけ浸漬することにより、複数の基板9の薬液処理が終了する。
続いて、第1リフタ27が、複数の基板9を第1薬液槽21から引き上げ、(−Y)方向へと移動する。第1リフタ27は、複数の基板9を第1リンス液槽22へと下降させ、第1リンス液槽22内のリンス液中に一括して浸漬させる。そして、複数の基板9を当該リンス液中に所定時間だけ浸漬することにより、複数の基板9のリンス処理が終了する。リンス処理が終了すると、第1リフタ27が、複数の基板9を第1リンス液槽22から引き上げる。主搬送機構3の基板チャック31は、第1リフタ27から複数の基板9を一括して受け取り、第2リフタ28の上方へと移動する。
第2リフタ28は、第1リフタ27と同様に、基板チャック31から複数の基板9を一括して受け取り、第2薬液槽23内の薬液中に一括して浸漬させる。複数の基板9の薬液処理が終了すると、第2リフタ28は、複数の基板9を第2薬液槽23から引き上げ、第2リンス液槽24内のリンス液中に一括して浸漬させる。複数の基板9のリンス処理が終了すると、第2リフタ28が、複数の基板9を第2リンス液槽24から引き上げる。主搬送機構3の基板チャック31は、第2リフタ28から複数の基板9を一括して受け取り、乾燥処理部25の上方へと移動する。
乾燥処理部25は、基板チャック31から複数の基板9を一括して受け取り、複数の基板9に対して一括して乾燥処理を行う。当該乾燥処理では、例えば、減圧雰囲気中で基板9に対して有機溶剤(例えば、イソプロピルアルコール)が供給され、基板9を回転させることにより、基板9上の液体が遠心力により除去される。複数の基板9の乾燥処理が終了すると、主搬送機構3の基板チャック31が、乾燥処理部25から処理済みの複数の基板9を一括して受け取り、(−Y)方向へと移動する。
続いて、図2および図3に示す受け渡し機構7の払出チャック73が、主搬送機構3の基板チャック31から複数の基板9を一括して受け取り、(−X)方向へと移動してプッシャ6の昇降保持部61の上方に位置する。プッシャ6の昇降保持部61は上昇し、払出チャック73から複数の基板9を受け取る。昇降保持部61は、垂直姿勢にてX方向に配列された複数(例えば、50枚)の基板9を保持する。
次に、昇降保持部61が下降し、プッシャ6と垂直保持部52との間で垂直姿勢の複数の基板9の受け渡しが行われる。具体的には、当該複数の基板9のうち、第2基板群の複数(例えば、25枚)の基板9が、図3中に二点鎖線にて示す垂直保持部52へと渡される。換言すれば、第1基板群と第2基板群とにより構成されていたバッチが解除され、第1基板群と第2基板群とが分離する。姿勢変更機構5の水平保持部51および垂直保持部52は、図3における時計回り方向に90度だけ回転する。これにより、第2基板群の複数の基板9の姿勢が、垂直姿勢から水平姿勢に一括して変更される。当該複数の基板9は、水平姿勢にてZ方向に積層された状態で、水平保持部51により一括して保持される。そして、搬出入機構4のバッチハンド41が、水平保持部51から複数の基板9を受け取り、フープ95へと搬入する。処理済みの複数の基板9が搬入されたフープ95は、新たなフープ95と交換される。
上述のように、姿勢変更機構5において第2基板群の複数の基板9の姿勢が、垂直姿勢から水平姿勢に変更されると、第1基板群の複数(例えば、25枚)の基板9を保持した昇降保持部61は上昇する。また、第2基板群の複数の基板9を搬出入機構4に渡した水平保持部51および垂直保持部52は、図3における反時計回り方向に90度だけ回転する。
そして、昇降保持部61が再び下降し、プッシャ6と垂直保持部52との間で垂直姿勢の複数の基板9の受け渡しが行われる。具体的には、第1基板群の複数の基板9が、図3中に二点鎖線にて示す垂直保持部52へと渡される。水平保持部51および垂直保持部52は、図3における時計回り方向に90度だけ再び回転する。これにより、第1基板群の複数の基板9の姿勢が、垂直姿勢から水平姿勢に一括して変更される。当該複数の基板9は、水平姿勢にてZ方向に積層された状態で、水平保持部51により一括して保持される。そして、搬出入機構4のバッチハンド41が、水平保持部51から複数の基板9を受け取り、フープ95へと搬入する。なお、プッシャ6から姿勢変更機構5への基板9の移動においては、姿勢変更機構5による第1基板群の受け取りが先に行われ、第2基板群の受け取りが後に行われてもよい。
姿勢変更機構5およびプッシャ6は、制御部100により制御されることにより、上述のように、基板9の姿勢を水平姿勢から垂直姿勢へと変更し、また、垂直姿勢から水平姿勢へと変更する。換言すれば、姿勢変更機構5、プッシャ6および制御部100は、基板9の姿勢を水平姿勢および垂直姿勢のうち一方の姿勢から他方の姿勢へと変更する姿勢変更装置である。
図1ないし図3に示す基板処理装置10では、上述のように、略円板状の基板9の処理が行われるが、基板9は、基板処理装置10に搬入されるよりも前に行われた処理(すなわち、前処理)の影響で反っている場合がある。基板9の反りには様々な種類があるが、1つのフープ95に収容されている複数の基板9では、通常、反り状態は共通である。具体的には、当該複数の基板9では、ノッチ93の位置を基準とした場合の反り状態が共通である。基板9の反り状態とは、基板9の反りの向き(例えば、表面側に凸となる向き)、および、基板9の反りの大きさ等を含む情報である。
図4は、反っている基板9の例を示す斜視図である。図4に示す基板9は、第1の径方向K1において、厚さ方向の一方側(すなわち、図中の上向きに凸となる方向)に第1の曲率にて湾曲する。また、基板9は、第1の径方向K1に直交する第2の径方向K2において、厚さ方向の上記一方側(すなわち、第1の径方向K1における湾曲方向と同じ方向)に第2の曲率にて湾曲する。図4に示す例では、第1の径方向K1における第1の曲率は、基板9の各径方向の曲率のうち最小であり、以下、「最小曲率」ともいう。また、第2の径方向K2における第2の曲率は、基板9の各径方向の曲率のうち最大であり、以下、「最大曲率」ともいう。最小曲率および最大曲率は共に正である。
以下の説明では、垂直姿勢にて保持されている基板9において、基板9の厚さ方向の最も一方側に位置する点と、最も他方側に位置する点との間の厚さ方向の距離を、基板9の「厚さ方向の大きさ」という。基板9が反っておらず、平坦である場合、基板9の厚さ方向の大きさは、基板9の厚さと同じである。反っている基板9の厚さ方向の大きさは、例えば、基板9が平坦である場合の厚さよりも約0.5mm大きい。
図5は、図4に示す基板9を、第1の径方向K1に沿って(すなわち、第2の径方向K2に垂直な方向に沿って)見た側面図である。図6は、図4に示す基板9を、第2の径方向K2に沿って(すなわち、第1の径方向K1に垂直な方向に沿って)見た側面図である。図5および図6中では、基板9の図中の上側の曲線は、基板9の表面94を示し、基板9の図中の下側の曲線は、基板9の外周縁96を示す。図5および図6では、表面94と外周縁96とを容易に区別するために、外周縁96を破線にて示す。図5に示すように、第1の径方向K1に沿って見た基板9では、基板9の外周縁96は、基板9の表面94と同じ方向(すなわち、上向き)に凸である。図6に示すように、第2の径方向K2に沿って見た基板9では、基板9の外周縁96は、基板9の表面94とは反対方向(すなわち、下向き)に凸である。
上述のように、基板処理装置10では、第1基板群を保持している昇降保持部61により、姿勢変更機構5により保持されている第2基板群を受け取るバッチ組みが行われる。図7は、バッチ組みの流れを示すフロー図である。図8および図9は、バッチ組みの際の姿勢変更機構5およびプッシャ6の動きを示す側面図である。図8および図9では、図の理解を容易にするために、複数の基板9の枚数を実際よりも少なく描いている。また、図8および図9では、図4に示す反り状態の基板9(すなわち、第1基板9および第2基板9)のバッチ組みの様子を示しているが、図を簡素化するために、図8および図9中では、基板9を反りのない状態で描いている。
基板処理装置10では、上述の基板整列機構8により、第1基板群の複数の第1基板9が周方向に順次回転されて周方向の向きが決定される(ステップS11)。換言すれば、第1基板群が基板整列機構8により整列され、各第1基板9のノッチ93(図4参照)の周方向の位置が、所望の位置に決定される。
続いて、整列後の第1基板群が、搬出入機構4および姿勢変更機構5を経由してプッシャ6に渡される。プッシャ6では、第1基板群の複数の第1基板9が、第1保持部である昇降保持部61により保持される(ステップS12)。昇降保持部61は、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板9の下縁部を保持する。昇降保持部61に保持された直後の第1基板群では、複数の第1基板9の表面は(+X)方向を向く。複数の第1基板9を保持した昇降保持部61は、図8に示す回転軸63を中心として水平に180°回転する。これにより、複数の第1基板9の積層方向の位置が、(+X)側にハーフピッチだけ移動する。また、複数の第1基板9の表面は(−X)方向を向く。
次に、基板整列機構8により、第2基板群の複数の第2基板9が周方向に順次回転されて周方向の向きが決定される(ステップS13)。換言すれば、第2基板群が基板整列機構8により整列され、各第2基板9のノッチ93(図4参照)の周方向の位置が、所望の位置に決定される。ステップS13における第2基板群の整列は、ステップS11よりも後であれば、ステップS12における昇降保持部61による第1基板群の保持と並行して、あるいは、ステップS12よりも前に行われてもよい。
整列後の第2基板群は、搬出入機構4を経由して姿勢変更機構5へと渡される。姿勢変更機構5では、水平保持部51により水平姿勢の複数の第2基板9が保持される。そして、複数の第2基板9の姿勢が、水平姿勢から図8に示す垂直姿勢へと変更される。これにより、複数の第2基板9が、第2保持部である垂直保持部52により保持される(ステップS14)。垂直保持部52は、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板9の下縁部を保持する。垂直保持部52に保持された第2基板群では、複数の第2基板9の表面は(+X)方向を向く。第2基板群は、昇降保持部61により保持された第1基板群よりも上方(すなわち、(+Z)側)に位置する。また、第2基板群は、第1基板群よりも上述のハーフピッチだけ(−X)側に位置する。
第2基板群が垂直保持部52により保持されると、制御部100(図1参照)により保持部昇降機構62(図3参照)が制御されることにより、昇降保持部61が上方に移動し、垂直保持部52に対して下方から相対的に近づく。昇降保持部61は、垂直保持部52の一対の垂直支持部材521および水平保持部51の一対の水平支持部材511の間を通過して上昇する際に、垂直姿勢の複数の基板9を垂直保持部52から受け取って、図9に示すように保持する。これにより、第1基板群および第2基板群のバッチ組みが行われ、プッシャ6の昇降保持部61により第1基板群および第2基板群が保持される。
当該バッチ組みの際には、第2基板群の間に第1基板群が下方から挿入され、第1基板群の複数の第1基板9が、第2基板群の複数の第2基板9の間にそれぞれ配置される。複数の第1基板9は、複数の第2基板9とは表裏反対向きに配置される(ステップS15)。具体的には、複数の第1基板9の表面は、上述のように(−X)方向を向き、複数の第2基板9の表面は(+X)方向を向く。基板処理装置10では、昇降保持部61を上昇させる保持部昇降機構62が、複数の第2基板9の間に複数の第1基板9をそれぞれ配置する基板配列機構である。また、昇降保持部61、垂直保持部52、基板整列機構8および保持部昇降機構62は、複数の基板9を配列する基板配列装置である。
図10は、バッチ組みされた第1基板群および第2基板群の一部を拡大して示す側面図である。図10では、第1基板群の第1基板と第2基板群の第2基板との区別を容易にするために、第1基板および第2基板にそれぞれ符号9a,9bを付す。図10では、第1基板9aおよび第2基板9bの表面94と外周縁96とを容易に区別するために、外周縁96を破線にて示す(図11ないし図13においても同様)。昇降保持部61では、第1基板9aおよび第2基板9bは、第1基板9aおよび第2基板9bの下縁部の外周縁96が上下方向に略平行となるように保持される。
基板処理装置10では、上述のステップS11,S13において、第1基板群および第2基板群の周方向の向きが所望の向きに決定されている。その結果、複数の第2基板9bの間にそれぞれ配置された複数の第1基板9aの第1の径方向K1が、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交する。換言すれば、複数の第1基板9aの第1の径方向K1が、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交するように、第1基板群および第2基板群の周方向の向きが基板整列機構8により決定されている。第1基板9aの表面94と第2基板9bの表面94とはX方向に対向しており、対向する表面94同士は十分な空隙を介して離間している。なお、複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と厳密に直交する必要はなく、実質的に直交していればよい。換言すれば、複数の第1基板9aの第1の径方向K1と、複数の第2基板9bの第1の径方向K1との成す角度は、実質的に90°であればよい。
図10に示す例では、複数の第1基板9aの第1の径方向K1がおよそ上下方向を向き、複数の第2基板9bの第1の径方向K1がおよそ水平方向を向く。なお、複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、厳密に上下方向を向く必要はなく、実質的に上下方向を向いていればよい。また、複数の第2基板9bの第1の径方向K1は、厳密に水平方向を向く必要はなく、実質的に水平方向を向いていればよい。
図11は、図10に示す例とは異なる向きの複数の第1基板9aおよび複数の第2基板9bを昇降保持部61により保持した例である。図11に示す例では、複数の第1基板9aの第1の径方向K1がおよそ水平方向を向き、複数の第2基板9bの第1の径方向K1がおよそ上下方向を向く。なお、複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、厳密に水平方向を向く必要はなく、実質的に水平方向を向いていればよい。また、複数の第2基板9bの第1の径方向K1は、厳密に上下方向を向く必要はなく、実質的に上下方向を向いていればよい。複数の第2基板9bの間にそれぞれ配置された複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交する。なお、複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と実質的に直交していればよい。第1基板9aの表面94と第2基板9bの表面94とはX方向に対向しており、対向する表面94同士は十分な空隙を介して離間している。
図12は、本発明に対する比較例として、第1基板9aの第1の径方向K1および第2基板9bの第1の径方向K1を、仮におよそ水平方向を向けた場合の状態を示す図である。すなわち、図12に示す比較例ではそれぞれ、第1基板9aの第1の径方向K1および第2基板9bの第1の径方向K1は、およそ同じ方向を向く。図12に示す比較例では、第1基板9aの上端部と、当該第1基板9aの(+X)側に隣接する第2基板9bの上端部とのX方向の距離が非常に小さく、当該第1基板9aと第2基板9bとが接触するおそれがある。また、基板処理部2における薬液処理等の際に、基板間における処理液の動きが阻害され、基板に対する処理に悪影響を及ぼすおそれがある。
図13は、本発明に対する比較例として、第1基板9aの第1の径方向K1および第2基板9bの第1の径方向K1を、仮におよそ上下方向を向けた場合の状態を示す図である。すなわち、図13に示す比較例ではそれぞれ、第1基板9aの第1の径方向K1および第2基板9bの第1の径方向K1は、およそ同じ方向を向く。図13に示す比較例では、第1基板9aの上端部と、当該第1基板9aの(−X)側に隣接する第2基板9bの上端部とのX方向の距離が非常に小さく、当該第1基板9aと第2基板9bとが接触するおそれがある。また、基板処理部2(図1参照)における薬液処理等の際に、基板間における処理液の動きが阻害され、基板に対する処理に悪影響を及ぼすおそれがある。
一方、図10および図11に示す例では、基板整列機構8により第1基板群および第2基板群の周方向の向きを決定することにより、隣接する第1基板9aと第2基板9bとの間に十分な空隙が確保される。このため、第1基板9aと第2基板9bとの接触が防止または抑制される。なお、基板処理装置10では、複数の第1基板9aの第1の径方向K1が、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交するのであれば、基板整列機構8により、必ずしも第1基板群および第2基板群の双方の向きが決定される必要はなく、第1基板群および第2基板群のうち少なくとも一方の基板群の周方向の向きが決定されていればよい。この場合、当該一方の基板群における第1の径方向K1が、バッチ組みした際に他方の基板群における第1の径方向K1と略直交するように、当該一方の基板群の周方向の向きが基板整列機構8により決定される。
以上に説明したように、上述の基板配列装置は、第1保持部である昇降保持部61と、第2保持部である垂直保持部52と、基板整列機構8と、基板配列機構である保持部昇降機構62とを備える。昇降保持部61は、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板9aの下縁部を保持する。垂直保持部52は、垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板9bの下縁部を保持する。基板整列機構8は、複数の第1基板9aである第1基板群および複数の第2基板9bである第2基板群のうち、少なくとも一方の基板群を周方向に回転して周方向の向きを決定する。基板配列機構である保持部昇降機構62は、昇降保持部61を垂直保持部52に対して相対的に近づけることにより、第2基板群の複数の第2基板9bの間に、第1基板群の複数の第1基板9aを、複数の第2基板9bとは表裏反対向きにそれぞれ配置する。
第1基板群および第2基板群の各基板9(すなわち、第1基板9aおよび第2基板9b)は、第1の径方向K1において厚さ方向の一方側に最小曲率にて湾曲し、第1の径方向K1と直交する第2の径方向K2において、厚さ方向の上記一方側に最大曲率にて湾曲する。複数の第2基板9bの間にそれぞれ配置された複数の第1基板9aの第1の径方向K1は、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交する。これにより、図10および図11に例示するように、交互に配列された複数の第1基板9aおよび複数の第2基板9bにおいて、配列方向にて隣接する基板間の配列方向の距離(すなわち、厚さ方向にて隣接する第1基板9aと第2基板9bとの間の厚さ方向の距離)の上下方向における均一性を向上することができる。その結果、バッチ組みの際およびバッチ組み後の基板搬送の際等に、第1基板9aと第2基板9bとが接触することを防止または抑制することができる。また、基板処理部2における薬液処理等の際に、隣接する第1基板9aと第2基板9bとの間における処理液の動きを所望の動きに近づけ、第1基板9aおよび第2基板9bに対する好適な処理を実現することができる。
図10に示すように、昇降保持部61に保持された複数の第1基板9aの第1の径方向K1はおよそ上下方向を向き、垂直保持部52に保持された複数の第2基板9bの第1の径方向K1はおよそ水平方向を向く。換言すれば、ステップS11〜S14の終了後において、複数の第1基板9aの第1の径方向K1はおよそ上下方向を向き、複数の第2基板9bの第1の径方向K1はおよそ水平方向を向く。そして、保持部昇降機構62は、昇降保持部61を垂直保持部52に対して下方から近づけ、複数の第1基板9aを複数の第2基板9bの間に下方から挿入する。このように、複数の第1基板9aの第1の径方向K1を、バッチ組みの際の第1基板群と第2基板群との相対移動方向に向けることにより、第1基板9aと第2基板9bとが接触することを、より好適に防止し、または、より一層抑制することができる。
また、図11に示すように、昇降保持部61に保持された複数の第1基板9aの第1の径方向K1はおよそ水平方向を向き、垂直保持部52に保持された複数の第2基板9bの第1の径方向K1はおよそ上下方向を向く。換言すれば、ステップS11〜S14の終了後において、複数の第1基板9aの第1の径方向K1はおよそ水平方向を向き、複数の第2基板9bの第1の径方向K1はおよそ上下方向を向く。そして、保持部昇降機構62は、昇降保持部61を垂直保持部52に対して下方から近づけ、複数の第1基板9aを複数の第2基板9bの間に下方から挿入する。このように、複数の第2基板9bの第1の径方向K1を、バッチ組みの際の第1基板群と第2基板群との相対移動方向に向けることにより、第1基板9aと第2基板9bとが接触することを、より好適に防止し、または、より一層抑制することができる。
上述のように、基板整列機構8は、第1基板群および第2基板群の双方を周方向に回転して周方向の向きを決定する。これにより、バッチ組みされた状態における第1基板群の周方向の向き、および、第2基板群の周方向の向きを予め設定する際に、設定の自由度を向上することができる。
上述の基板配列装置および基板処理装置10では、様々な変更が可能である。
基板整列機構8は、基板9を周方向に回転して周方向の向きを変更するものであれば、様々な構造を有する装置であってよい。例えば、基板整列機構8は、垂直姿勢の基板9を順次周方向に回転して周方向の向きを変更する機構であってもよい。また、基板整列機構8は、複数の基板9を同時に周方向に回転させ、複数の基板9のそれぞれの周方向の向きを変更する機構であってもよい。さらには、基板整列機構8では、基板9のノッチ93が所定の係合軸と係合することにより、基板9の回転が停止されてもよい。
例えば、基板配列機構(すなわち、保持部昇降機構62)は、昇降保持部61を略水平に移動することにより、昇降保持部61を垂直保持部52へと近づけ、複数の第2基板9bの間に複数の第1基板9aをそれぞれ配置してもよい。また、例えば、基板配列機構は、垂直保持部52を移動することにより、昇降保持部61を垂直保持部52に対して相対的に近づけてもよい。
上述の基板配列装置では、複数の第2基板9bの間にそれぞれ配置された複数の第1基板9aの第1の径方向K1が、複数の第2基板9bの第1の径方向K1と略直交するのであれば、複数の第1基板9aの第1の径方向K1、および、複数の第2基板9bの第1の径方向K1は、いずれの方向を向いていてもよい。
上述の基板配列装置により配列される第1基板群および第2基板群の各基板9では、最小曲率にて湾曲する第1の径方向K1と、最大曲率にて湾曲する第2の径方向K2とは、必ずしも直交する必要はなく、第2の径方向K2は、第1の径方向K1と45度以上135度以下の角度にて交差していればよい。当該基板9を上述のように配列する場合であっても、上記と同様に、配列方向にて隣接する基板間の配列方向の距離の上下方向における均一性を向上することができる。
上述の基板配列装置は、必ずしも基板処理装置10に含まれる必要はなく、基板処理装置10から独立して基板処理装置10の外部に設けられてもよい。基板配列装置は、上述の基板処理装置10以外の様々な装置に組み込まれて使用されてもよい。
基板処理装置10は、半導体基板以外に、液晶表示装置、プラズマディスプレイ、FED(field emission display)等の表示装置に使用されるガラス基板の処理に利用されてもよい。あるいは、基板処理装置10は、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板および太陽電池用基板等の処理に利用されてもよい。
上記実施の形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
8 基板整列機構
9 基板
9a 第1基板
9b 第2基板
52 垂直保持部
61 昇降保持部
62 保持部昇降機構
K1 第1の径方向
K2 第2の径方向
S11〜S15 ステップ

Claims (8)

  1. 複数の基板を配列する基板配列装置であって、
    垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板の下縁部を保持する第1保持部と、
    垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板の下縁部を保持する第2保持部と、
    前記複数の第1基板である第1基板群および前記複数の第2基板である第2基板群のうち少なくとも一方の基板群を周方向に回転して周方向の向きを決定する基板整列機構と、
    前記第1保持部を前記第2保持部に対して相対的に近づけることにより、前記第2基板群の前記複数の第2基板の間に、前記第1基板群の前記複数の第1基板を、前記複数の第2基板とは表裏反対向きにそれぞれ配置する基板配列機構と、
    を備え、
    前記第1基板群および前記第2基板群の各基板が、
    第1の径方向において厚さ方向の一方側に最小曲率にて湾曲し、
    前記第1の径方向と45度以上135度以下の角度にて交差する第2の径方向において、厚さ方向の前記一方側に最大曲率にて湾曲し、
    前記複数の第2基板の間にそれぞれ配置された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が、前記複数の第2基板の前記第1の径方向と直交することを特徴とする基板配列装置。
  2. 請求項1に記載の基板配列装置であって、
    前記基板整列機構が、前記第1基板群および前記第2基板群の双方を周方向に回転して周方向の向きを決定することを特徴とする基板配列装置。
  3. 請求項1または2に記載の基板配列装置であって、
    前記第1保持部に保持された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、
    前記第2保持部に保持された前記複数の第2基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、
    前記基板配列機構が、前記第1保持部を前記第2保持部に対して下方から近づけ、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入することを特徴とする基板配列装置。
  4. 請求項1または2に記載の基板配列装置であって、
    前記第1保持部に保持された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、
    前記第2保持部に保持された前記複数の第2基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、
    前記基板配列機構が、前記第1保持部を前記第2保持部に対して下方から近づけ、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入することを特徴とする基板配列装置。
  5. 複数の基板を配列する基板配列方法であって、
    a)垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第1基板の下縁部を保持する工程と、
    b)垂直姿勢にて厚さ方向に配列された複数の第2基板の下縁部を保持する工程と、
    c)前記複数の第1基板である第1基板群および前記複数の第2基板である第2基板群のうち少なくとも一方の基板群を周方向に回転して周方向の向きを決定する工程と、
    d)前記第2基板群の前記複数の第2基板の間に、前記第1基板群の前記複数の第1基板を、前記複数の第2基板とは表裏反対向きにそれぞれ配置する工程と、
    を備え、
    前記第1基板群および前記第2基板群の各基板が、
    第1の径方向において厚さ方向の一方側に最小曲率にて湾曲し、
    前記第1の径方向と45度以上135度以下の角度にて交差する第2の径方向において、厚さ方向の前記一方側に最大曲率にて湾曲し、
    前記d)工程において、前記複数の第2基板の間にそれぞれ配置された前記複数の第1基板の前記第1の径方向が、前記複数の第2基板の前記第1の径方向と直交することを特徴とする基板配列方法。
  6. 請求項5に記載の基板配列方法であって、
    前記c)工程において、前記第1基板群および前記第2基板群の双方を周方向に回転して周方向の向きを決定することを特徴とする基板配列方法。
  7. 請求項5または6に記載の基板配列方法であって、
    前記a)工程、前記b)工程および前記c)工程の終了後において、前記複数の第1基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、前記複数の第2基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、
    前記d)工程において、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入することを特徴とする基板配列方法。
  8. 請求項5または6に記載の基板配列方法であって、
    前記a)工程、前記b)工程および前記c)工程の終了後において、前記複数の第1基板の前記第1の径方向が水平方向を向き、前記複数の第2基板の前記第1の径方向が上下方向を向き、
    前記d)工程において、前記複数の第1基板を前記複数の第2基板の間に下方から挿入することを特徴とする基板配列方法。
JP2016190862A 2016-09-29 2016-09-29 基板配列装置および基板配列方法 Active JP6688714B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190862A JP6688714B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 基板配列装置および基板配列方法
KR1020170106582A KR102023813B1 (ko) 2016-09-29 2017-08-23 기판 배열 장치 및 기판 배열 방법
US15/694,433 US10395962B2 (en) 2016-09-29 2017-09-01 Substrate arrangement apparatus and substrate arrangement method
TW106130653A TWI668787B (zh) 2016-09-29 2017-09-07 基板排列裝置及基板排列方法
TW108124334A TWI719532B (zh) 2016-09-29 2017-09-07 基板排列裝置及基板排列方法
CN201710826502.3A CN107887298B (zh) 2016-09-29 2017-09-14 基板排列装置以及基板排列方法
KR1020190111425A KR102144638B1 (ko) 2016-09-29 2019-09-09 기판 배열 장치 및 기판 배열 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190862A JP6688714B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 基板配列装置および基板配列方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056340A JP2018056340A (ja) 2018-04-05
JP6688714B2 true JP6688714B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61685689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190862A Active JP6688714B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 基板配列装置および基板配列方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10395962B2 (ja)
JP (1) JP6688714B2 (ja)
KR (2) KR102023813B1 (ja)
CN (1) CN107887298B (ja)
TW (2) TWI719532B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024032B2 (ja) * 2020-10-21 2022-02-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695217A (en) * 1983-11-21 1987-09-22 Lau John J Semiconductor wafer transfer apparatus
US4856957A (en) * 1988-01-11 1989-08-15 Mactronix, Inc. Semiconductor wafer transfer apparatus with back-to-back positioning and separation
US4987407A (en) * 1988-04-22 1991-01-22 Asq. Boats, Inc. Wafer interleaving with electro-optical safety features
JPH07307319A (ja) 1994-05-10 1995-11-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板整列装置及び方法
US6138695A (en) * 1997-03-07 2000-10-31 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP3510463B2 (ja) * 1997-11-10 2004-03-29 東京エレクトロン株式会社 基板の整列装置及び整列方法
US6368040B1 (en) * 1998-02-18 2002-04-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of transporting substrates to be processed
US6612801B1 (en) * 1999-08-26 2003-09-02 Tokyo Electron Limited Method and device for arraying substrates and processing apparatus thereof
JP2002329767A (ja) * 2000-12-27 2002-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4180787B2 (ja) * 2000-12-27 2008-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
FR2823188B1 (fr) * 2001-04-06 2003-09-05 R2D Ingenierie Methode et manipulateur pour le transfert de supports de composants electroniques et/ou informatiques conformes en disques
JP4033689B2 (ja) * 2002-03-01 2008-01-16 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP4413562B2 (ja) * 2003-09-05 2010-02-10 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理方法
JP2008078544A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板整列装置
DE502006004199D1 (de) * 2006-11-24 2009-08-20 Jonas & Redmann Automationstec Verfahren zum Bilden einer in einem Prozessboot zu positionierenden Back-to-Back Wafercharge und Handhabungssystem zum Bilden der Back-to-Back Wafercharge
US8033288B2 (en) * 2007-03-09 2011-10-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treatment apparatus
KR101181560B1 (ko) 2008-09-12 2012-09-10 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 그것에 사용되는 기판반송장치
JP5290890B2 (ja) * 2008-09-12 2013-09-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TWI426044B (zh) * 2008-09-12 2014-02-11 Dainippon Screen Mfg 基板處理裝置及使用於其之基板搬送裝置
JP5128447B2 (ja) * 2008-11-28 2013-01-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体製造方法
EP2415074B1 (en) * 2009-03-30 2018-10-24 ATS Automation Tooling Systems Inc. Systems and methods for handling wafers
JP2010269970A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板
US8461061B2 (en) * 2010-07-23 2013-06-11 Stion Corporation Quartz boat method and apparatus for thin film thermal treatment
KR20120087658A (ko) * 2011-01-28 2012-08-07 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 캐리어
US20140084529A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Chae Hon KIM Wafer carrier with pocket
CN103050427A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 上海交通大学 一种晶圆预对准方法
KR101373071B1 (ko) * 2013-10-23 2014-03-11 삼성기전주식회사 기판 정렬 장치
TWM500982U (zh) * 2014-11-14 2015-05-11 Chung King Entpr Co Ltd 基板收納容器
JP6509103B2 (ja) * 2015-12-17 2019-05-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、及び基板処理システム
JP6685213B2 (ja) * 2016-09-29 2020-04-22 株式会社Screenホールディングス 基板整列装置、基板処理装置、基板配列装置、基板整列方法、基板処理方法および基板配列方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107887298A (zh) 2018-04-06
KR102023813B1 (ko) 2019-09-20
KR102144638B1 (ko) 2020-08-13
KR20190106970A (ko) 2019-09-18
TW201944521A (zh) 2019-11-16
TWI719532B (zh) 2021-02-21
CN107887298B (zh) 2021-07-06
KR20180035660A (ko) 2018-04-06
JP2018056340A (ja) 2018-04-05
US20180090359A1 (en) 2018-03-29
TW201816920A (zh) 2018-05-01
US10395962B2 (en) 2019-08-27
TWI668787B (zh) 2019-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685213B2 (ja) 基板整列装置、基板処理装置、基板配列装置、基板整列方法、基板処理方法および基板配列方法
US11276595B2 (en) Substrate transporter and substrate transport method
JP6700149B2 (ja) 姿勢変更装置
US10818532B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2017112252A (ja) 基板整列方法、基板受取方法、基板液処理方法、基板整列装置、基板受取装置、基板液処理装置、及び基板処理システム
JP6688714B2 (ja) 基板配列装置および基板配列方法
JP7024032B2 (ja) 基板処理装置
JP2019134177A (ja) 基板整列装置、基板処理装置、基板整列方法、基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250