JP6672232B2 - Optical connector - Google Patents
Optical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6672232B2 JP6672232B2 JP2017183361A JP2017183361A JP6672232B2 JP 6672232 B2 JP6672232 B2 JP 6672232B2 JP 2017183361 A JP2017183361 A JP 2017183361A JP 2017183361 A JP2017183361 A JP 2017183361A JP 6672232 B2 JP6672232 B2 JP 6672232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- boot
- optical
- screw
- optical cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 140
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 47
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 33
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 30
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 30
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、光コネクタに関する。 The present invention relates to an optical connector.
特許文献1〜3には、光ケーブルの端部に取り付けられる光コネクタが記載されている。このような光コネクタには、光ケーブルへの曲げ負荷を軽減して光ケーブルを保護するためのブーツが設けられている。
ブーツの近傍の隙間から水が光コネクタの内部に侵入すると、光コネクタの故障の原因になる。 If water enters the inside of the optical connector through a gap near the boot, it causes a failure of the optical connector.
本発明は、ブーツ近傍の隙間からの浸水を抑制することを目的とする。 An object of the present invention is to suppress inundation from a gap near a boot.
上記目的を達成するための主たる発明は、光ケーブルの端部に取り付けられる光コネクタであって、ハウジングと、前記光ケーブルを保護するブーツと、前記ブーツの少なくとも一部を覆いつつ、前記ハウジングに締結される締付部材とを備え、前記ブーツは、フランジ状に形成された受け部を有し、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記ブーツの前記受け部が前記締付部材から前記ハウジングに向かう方向に押圧されることによって、前記光ケーブルを囲むように前記ハウジングの端面と前記ブーツの端面とが密着して、前記ハウジングの端面と前記ブーツの端面との間が防水されることを特徴とする光コネクタである。 A main invention for achieving the above object is an optical connector attached to an end of an optical cable, which is fastened to the housing while covering a housing, a boot for protecting the optical cable, and at least a part of the boot. The boot has a receiving portion formed in a flange shape, and when the fastening member is fastened to the housing, the receiving portion of the boot moves the housing from the fastening member to the housing. The end face of the housing and the end face of the boot are in close contact with each other so as to surround the optical cable by being pressed in a direction toward the optical cable , and the space between the end face of the housing and the end face of the boot is waterproofed. Optical connector.
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will be apparent from the description in the specification and the drawings described below.
本発明によれば、ブーツ近傍の隙間からの浸水を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, inundation from the clearance gap near a boot can be suppressed.
後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will be apparent from the description in the specification and the drawings described below.
光ケーブルの端部に取り付けられる光コネクタであって、ハウジングと、前記光ケーブルを保護するブーツと、前記ブーツの少なくとも一部を覆いつつ、前記ハウジングに締結される締付部材とを備え、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記ブーツが前記締付部材から押圧されることによって、前記ハウジングとブーツとの間の隙間が狭められることを特徴とする光コネクタが明らかとなる。これにより、前記ハウジングとブーツとの間の隙間からの浸水を抑制できる。 An optical connector attached to an end of an optical cable, comprising: a housing; a boot for protecting the optical cable; and a fastening member fastened to the housing while covering at least a part of the boot. When the member is fastened to the housing, the optical connector is characterized in that the gap between the housing and the boot is narrowed by pressing the boot from the fastening member. Thereby, inundation from the gap between the housing and the boot can be suppressed.
前記ブーツは、テーパ状に形成された受け部を有し、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記受け部が前記締付部材から前記ハウジングに向かう方向に押圧されることによって、前記ハウジングとブーツとの間の隙間が狭められるとともに、前記受け部が前記締付部材から前記光ケーブルに向かう方向に押圧されることによって、前記ブーツと前記光ケーブルとの間の隙間が狭められることが望ましい。これにより、ブーツ近傍の2箇所の隙間からの浸水を抑制できる。 The boot has a tapered receiving portion, and when the fastening member is fastened to the housing, the receiving portion is pressed in a direction from the fastening member toward the housing, whereby It is desirable that the gap between the boot and the optical cable be narrowed by narrowing the gap between the housing and the boot and by pressing the receiving portion in the direction from the fastening member toward the optical cable. . Thereby, water intrusion from two gaps near the boot can be suppressed.
前記ブーツは、フランジ状に形成された受け部を有し、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記受け部が前記締付部材から前記ハウジングに向かう方向に押圧されることによって、前記ハウジングとブーツとの間の隙間が狭められることが望ましい。これにより、前記ハウジングとブーツとの間の隙間からの浸水を抑制できる。 The boot has a flange-shaped receiving portion, and when the fastening member is fastened to the housing, the receiving portion is pressed in a direction from the fastening member toward the housing, whereby the boot is pressed. It is desirable that the gap between the housing and the boot be reduced. Thereby, inundation from the gap between the housing and the boot can be suppressed.
光ケーブルの端部に取り付けられる光コネクタであって、ハウジングと、前記光ケーブルを挿通させるケーブル挿通穴を有するブーツと、前記ブーツの少なくとも一部を覆いつつ、前記ハウジングに締結される締付部材とを備え、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記ブーツが前記締付部材から押圧されることによって、前記ブーツと前記光ケーブルとの間の隙間が狭められることを特徴とする光コネクタが明らかとなる。これにより、前記ブーツと前記光ケーブルとの間の隙間からの浸水を抑制できる。 An optical connector attached to an end of an optical cable, comprising: a housing; a boot having a cable insertion hole through which the optical cable is inserted; and a tightening member fastened to the housing while covering at least a part of the boot. An optical connector, wherein when the fastening member is fastened to the housing, the boot is pressed from the fastening member, whereby a gap between the boot and the optical cable is narrowed. Becomes Thereby, inundation from the gap between the boot and the optical cable can be suppressed.
前記ブーツは、テーパ状に形成された受け部を有し、前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記受け部が前記締付部材から前記光ケーブルに向かう方向に押圧されることによって、前記ブーツと前記光ケーブルとの間の隙間が狭められるとともに、前記受け部が前記締付部材から前記ハウジングに向かう方向に押圧されることによって、前記ハウジングとブーツとの間の隙間が狭められることが望ましい。これにより、ブーツ近傍の2箇所の隙間からの浸水を抑制できる。 The boot has a tapered receiving portion, and when the fastening member is fastened to the housing, the receiving portion is pressed in a direction from the fastening member toward the optical cable. It is desirable that a gap between the boot and the optical cable be narrowed, and that the gap between the housing and the boot be narrowed by pressing the receiving portion in a direction from the fastening member toward the housing. . Thereby, water intrusion from two gaps near the boot can be suppressed.
===第1実施形態===
<光コネクタ100の基本構成>
図1Aは、光コネクタ100の斜視図である。図1Bは、光コネクタ100の分解図である。図2は、光コネクタ100の断面図である。
=== First Embodiment ===
<Basic configuration of
FIG. 1A is a perspective view of the
以下の説明では、図に示すように、各方向を定義する。すなわち、コネクタ着脱方向を「前後方向」とし、相手側の光コネクタの側を「前」とし、逆側を「後」とする。なお、光ケーブル1(若しくは光ファイバ3や抗張力体5)の長手方向は前後方向となる。また、扁平状の光ケーブル1の断面の長径方向(光ケーブル1の2本の抗張力体5の並ぶ方向)を左右方向とし、後側から前側に向かって見たときの右手側を「右」とし、逆側を「左」とする。また、前後方向及び左右方向に垂直な方向を「上下方向」とする。
In the following description, each direction is defined as shown in the figure. That is, the connector attaching / detaching direction is referred to as the “front-back direction”, the partner optical connector side is referred to as “front”, and the opposite side is referred to as “rear”. The longitudinal direction of the optical cable 1 (or the
図中の光コネクタ100は、光ケーブル1の端部に取り付けられたコネクタであり、不図示のレセプタクル側光コネクタに対して着脱可能なコネクタである。本実施形態の光コネクタ100は、現場で処理された光ケーブル1の端部に取り付けられるコネクタであり、現場組立型光コネクタ、若しくは現場付け光コネクタなどと呼ばれコネクタである。光コネクタ100は、不図示のレセプタクル側光コネクタと接続されると、フェルール21の端面同士が突き当たることになる。これにより、光ファイバ3の端面同士が物理的に突き当たり、光ファイバ3が光接続することになる。光コネクタ100の後側から光ケーブル1が延び出ている。光コネクタ100の後側には、光ケーブル1を保護するためのブーツ44が取り付けられている。光コネクタ100を取り付けた光ケーブル1は、光コネクタ付き光ケーブルとなる。
The
光ケーブル1は、光ファイバ3と、2本の抗張力体5とを有する(図1A参照)。ここでは、光ファイバ3は、チューブ内にジェルを充填したチューブケーブル2内に収容されている。チューブケーブル2は1本の光ファイバ3を収容しているが、複数の光ファイバ3を収容することも可能である。また、光ファイバ3は、チューブを介さずに、光ケーブル1の外被7に直接収容されても良い。2本の抗張力体5は、光ファイバ3(チューブケーブル2)を挟むように配置されている。このため、光ファイバ3(チューブケーブル2)及び2本の抗張力体5を外被7で覆って構成された光ケーブル1は、断面が扁平状になっている。なお、光ケーブル1は、光ファイバ3や抗張力体5とは別の部材(例えばリップコードや吸水ヤーンなど)が外被7内に収容されていても良い。
The
光コネクタ100は、クランプ部材10と、コネクタユニット20と、カップリングユニット30と、付与機構35と、ブーツユニット40とを有する。
The
クランプ部材10は、光ケーブル1の端部に取り付けられるハウジングである。クランプ部材10は、光ケーブル1の端部に固定されるハウジングであるため、固定用ハウジングと呼ばれることもある。クランプ部材10は、ファイバ挿通穴11Aと、一対の抗張力体用穴11Bとを有する。クランプ部材10は、光ケーブル1から口出しされた抗張力体5に固定されることによって、光ケーブル1の端部に固定される。本実施形態では、クランプ部材10の引留用ネジ13を締めることによって、クランプ部材10を抗張力体5に固定することができる。クランプ部材10の詳しい構成について後述する。
The
コネクタユニット20は、フェルール21と、メカニカルスプライス部23と、コネクタユニットハウジング25とを有する。フェルール21は、ここでは単心光コネクタに使用される円筒形状のフェルールである。フェルール21には予め内蔵ファイバの前側端部が固定されており、内蔵ファイバはフェルール21とともに端面研磨されている。内蔵ファイバの後側端部はメカニカルスプライス部23の調心溝に配置されている。メカニカルスプライス部23は、メカニカルスプライス法により内蔵ファイバと、光ケーブル1から口出しした光ファイバ3とを軸合わせ(調心)するとともに、内蔵ファイバと光ファイバ3とを付き合わせた状態で固定する部材である。光ケーブル1から口出しされた光ファイバ3は、コネクタユニット20の後側からメカニカルスプライス部23に挿入され、内蔵ファイバに突き当てられる。光ファイバ3の端面同士が突き当てられた状態でコネクタユニット20に装着されている介挿部材27(図5A〜図5C参照)を外すと、メカニカルスプライス部23によって光ファイバ3が固定されることになる。コネクタユニットハウジング25は、フェルール21の一部(フランジ部)やメカニカルスプライス部23を収容するためのハウジングである。本実施形態では、メカニカルスプライス法により内蔵ファイバと光ファイバ3とを接続することができるため、組立現場において簡単な組立作業で光コネクタを組み立てることができる。
The
カップリングユニット30は、レセプタクル側ハウジング(不図示)と結合する部材である。カップリングユニット30は、回転部材31と、前側ハウジング33とを有し、バヨネットタイプの結合機構として構成されている。回転部材31は、前側ハウジング33に対して回転可能な筒状の部材であり、レセプタクル側ハウジング(不図示)の結合部を係止(引っ掛ける)ための係止部を有する。前側ハウジング33は、コネクタユニット20や付与機構35を収容するためのハウジングである。前側ハウジング33の前部は、筒状のレセプタクル側ハウジング(不図示)の内側に挿入される挿入部となる。前側ハウジング33の後部の外周面には雄ネジ部33A(図中にはネジ山は不図示)が形成されており、この雄ネジ部33Aは、ブーツユニット40の後側ハウジング42の雌ネジ部42Aと嵌合する。
The
付与機構35は、コネクタ接続時に光コネクタ100(プラグ側光コネクタ)に後側への力を付与する機構である。付与機構35は、可動ハウジング35Aと、スプリング35Bとを有する。可動ハウジング35Aは、コネクタユニット20(フェルール21)の前部及びスプリング35Bを収容しつつ、フェルール21に対して前後方向に可動なハウジングである。可動ハウジング35Aは、筒状に形成されており、前側の開口からフェルール21の端面が露出している。可動ハウジング35Aには鍔部が形成されており、この鍔部が前側ハウジング33の内周面に形成された突出部に接触することによって、可動ハウジング35Aの前抜けを防止しつつ、コネクタ接続時に可動ハウジング35Aが前側ハウジング33に対して後側へ移動することが許容されている。スプリング35Bは、コネクタ接続時に光コネクタ100(プラグ側光コネクタ)に後側への力を付与する弾性部材である。スプリング35Bの中央の空洞には、フェルール21が挿通される。スプリング35Bは、可動ハウジング35Aとコネクタユニット20との間で収縮された状態で配置されており、両者の間で反発力を生成する。スプリング35Bの反発力によって、カップリングユニット30の回転部材31とレセプタクル側ハウジング(不図示)の結合部との結合(引っ掛かり)が強固になり、光コネクタ100が外れにくくなる。
The applying
ブーツユニット40は、光コネクタ100の後部や光ケーブル1を保護する保護部材である。ブーツユニット40は、後側ハウジング42と、ブーツ44と、締付部材46とを有する。後側ハウジング42は、クランプ部材10を収容するためのハウジングである。後側ハウジング42の前部の内周面には雌ネジ部42A(図中にはネジ山は不図示)が形成されており、この雌ネジ部42Aは、カップリングユニット30の前側ハウジング33の雄ネジ部33Aと嵌合する。ブーツ44は、光ケーブル1を保護する部材である。ブーツ44にはケーブル用挿通穴が形成されており、ケーブル用挿通穴には光ケーブル1が挿通されている。締付部材46は、後側ハウジング42に対してブーツ44を固定するための筒状(ナット状)の部材である。後側ハウジング42の後部の外周面には雄ネジ部42B(図中にはネジ山は不図示)が形成されており、締付部材46の前部の内周面には雌ネジ部46A(図中にはネジ山は不図示)が形成されており、後側ハウジング42の後部と締付部材46の前部とが嵌合する。本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42にネジ止めすることによって、後側ハウジング42とブーツ44との隙間を狭め、また、ブーツ44と光ケーブル1との隙間を狭め、これにより、隙間からの浸水を抑制している。ブーツユニット40の詳しい構成について後述する。
The
クランプ部材10とコネクタユニットハウジング25とによって、内部ハウジング51が構成される。クランプ部材10の前部には、外側に突出した後側鍔部11E(段差部)が形成されており、コネクタユニットハウジング25の後部には、外側に突出した前側鍔部25Aが形成されている。後側鍔部11E及び前側鍔部25Aによって、内側ハウジングの中央部には、外側に突出した鍔部51Aが形成されている。
An
また、前側ハウジング33と後側ハウジング42とによって、外部ハウジング52が構成されている。外部ハウジング52は、内部ハウジング51(クランプ部材10及びコネクタユニットハウジング25)を収容するハウジングである。前側ハウジング33の後側端面は、コネクタユニットハウジング25の前側鍔部25A(段差部)の段差面に接触する接触部となる。後側ハウジング42の内周面には内側に突出した接触部(段差部)が形成されており、クランプ部材10の後側鍔部11Eと接触する。前側ハウジング33と後側ハウジング42とを嵌合すると(ネジ止めすると)、内部ハウジング51の鍔部51A(クランプ部材10の後側鍔部11Eとコネクタユニットハウジング25の前側鍔部25A)が前側ハウジング33と後側ハウジング42とによって前後方向から挟み込まれ、これにより、内部ハウジング51(クランプ部材10及びコネクタユニットハウジング25)が外部ハウジング52の内部で固定される。
Further, an
<光コネクタ100の組立方法>
次に、光コネクタ100の組立方法について説明する。
<Assembling method of
Next, a method of assembling the
図3A〜図3Cは、光ケーブル1の端部にクランプ部材10を取り付けるときの様子の説明図である。光ケーブル1に予めブーツユニット40(図6参照)を挿入した後、図3Aに示すように、作業者は、光ファイバ3及び抗張力体5を光ケーブル1の外被7の端部(口出し部)から前側に突出させるように、光ケーブル1の端部を予め前処理(口出し処理)する。図3A及び図3Bに示すように、作業者は、光ケーブル1から口出しされた光ファイバ3をクランプ部材10のファイバ挿通穴11Aに挿通させるとともに、光ケーブル1から口出しされた抗張力体5をクランプ部材10の抗張力体用穴11Bに挿入する。このとき、光ファイバ3は、ファイバ挿通穴11Aを貫通して、クランプ部材10よりも前側に突出することになる。一方、抗張力体5の前端は、抗張力体用穴11Bを貫通せずに、抗張力体用穴11Bの内部に配置されている。
FIG. 3A to FIG. 3C are explanatory diagrams of a state when the
作業者は、図3Bに示すようにクランプ部材10の抗張力体用穴11Bに抗張力体5を挿入した後、図3Cに示すように、引留用ネジ13を締めて、これにより、抗張力体5をクランプ部材10に固定する。このように、本実施形態では、接着剤を用いずに、抗張力体5とクランプ部材10とを固定することができる。なお、クランプ部材10の詳しい構成については後述する。
After inserting the
ところで、図3Aに示すように、クランプ部材10に抗張力体5を挿入する前には、引留用ネジ13のネジ頭は、クランプ部材10(本体部11)の外面から突出している。作業者は、抗張力体5とクランプ部材10とを固定するとき、引留用ネジ13のネジ頭がクランプ部材10の外面から隠れるまで、引留用ネジ13を締める。仮に引留用ネジ13のネジ頭がクランプ部材10の外面から突出していると、引留用ネジ13のネジ頭が外部ハウジング52(詳しくはブーツユニット40の後側ハウジング42)の内壁面に接触してしまい、クランプ部材10を外部ハウジング52に収容できなくなる。これにより、引留用ネジ13の締め込み不足を防止でき、所定の締め付け力で引留用ネジ13により抗張力体5を固定することができる。
By the way, as shown in FIG. 3A, before inserting the
図4A〜図4Eは、光ファイバ3の前処理の様子の説明図である。図4A〜図4Eは、光ファイバ3の前処理に用いられるホルダ60の説明図でもある。
4A to 4E are explanatory diagrams of the state of the pre-processing of the
図4A及び図4Bに示すように、作業者は、光ケーブル1を取り付けたクランプ部材10をホルダ60の保持部材70に装着する。図4Bに示すようにクランプ部材10をホルダ60の保持部材70に装着した後、作業者は、図4Cに示すように、保持部材70をスペーサ部材80に対して前側に移動させて(若しくは、スペーサ部材80を保持部材70に対して後側に移動させて)、クランプ部材10の前側端面をスペーサ部材80に突き当てる。作業者は、図4Cに示す状態で、不図示のストリッパーを用いて光ファイバ3の端部の被覆を除去するとともに、不図示のカッターを用いて光ファイバ3の端部をカットする。このとき、ホルダ60(詳しくはスペーサ部材80)がスペーサとして機能することによって、所定長さの光ファイバ3がクランプ部材10から前側に延び出るように光ファイバ3の端部が前処理される。光ファイバ3の端部の前処理後、作業者は、図4D及び図4Eに示すように、保持部材70に対してスペーサ部材80を回転させることによって、クランプ部材10の前側からスペーサ部材80をどけることができる。なお、ホルダ60の詳しい構成については後述する。
4A and 4B, the worker mounts the
図5A〜図5Eは、コネクタユニット20を取り付ける様子の説明図である。
FIG. 5A to FIG. 5E are explanatory diagrams of a state in which the
図5Aに示すように、介挿部材27の取り付けられたコネクタユニット20がスライダ90に予め保持されている。図5Aに示すように、作業者は、クランプ部材10を保持したホルダ60をスライダ90にセットし、スライダ90に沿ってホルダ60をコネクタユニット20の側に移動させ、光ファイバ3をコネクタユニット20(詳しくはメカニカルスプライス部23)に挿入する。図5Aに示すように、ホルダ60(詳しくは保持部材70)には爪部75が設けられており、作業者は、コネクタユニット20の前側鍔部25Aにホルダ60の爪部75が引っ掛かるまで、スライダ90に沿ってホルダ60をコネクタユニット20の側に移動させる。コネクタユニット20の前側鍔部25Aに爪部75が引っ掛かるまでホルダ60を移動させることによって、所定の長さの光ファイバ3をコネクタユニット20(詳しくはメカニカルスプライス部23)に挿入させることを作業者に促すことができ、これにより、確実に光ファイバ3をコネクタユニット20の内蔵ファイバ(不図示)の端面に突き当てることができる。また、コネクタユニット20の前側鍔部25Aにホルダ60の爪部75が引っ掛かることによって、光ファイバ3の端面同士が突き当てられた状態を維持することができる。図5Bに示すようにコネクタユニット20の前側鍔部25Aにホルダ60の爪部75を引っ掛けた後、図5Cに示すように、作業者は、コネクタユニット20から介挿部材27を外し、くさび27Aをメカニカルスプライス部23から外し、メカニカルスプライス部23によって光ファイバ3を固定する。図5Dに示すように、コネクタユニット20は、介挿部材27が外れるとスライダ90から外すことができる。スライダ90からコネクタユニット20を外した後、図5Eに示すように、作業者は、ホルダ60からクランプ部材10及びコネクタユニット20を取り出す。
As shown in FIG. 5A, the
なお、図5Aに示すように、コネクタユニット20のコネクタユニットハウジング25の後端部には、一対の突出部25Bが形成されている。また、クランプ部材10の前端部には、一対の係合穴11Dが形成されている。突出部25Bは係合穴11Dに対して若干大きく形成されており、図5Bに示すようにコネクタユニット20の前側鍔部25Aに爪部75が引っ掛かるまでホルダ60を移動させると、突出部25Bが係合穴11Dに圧入され、締まり嵌めのように突出部25Bと係合穴11Dとが嵌合する。締まり嵌めのように突出部25Bと係合穴11Dとが嵌合することによって、ホルダ60からクランプ部材10及びコネクタユニット20を取り出した後においても、コネクタユニット20は、クランプ部材10に対して固定された状態になっている(図5E参照)。
As shown in FIG. 5A, a pair of
図6は、光コネクタ100の組立時の様子の説明図である。なお、図6には、外部ハウジング52(前側ハウジング33と後側ハウジング42)に内部ハウジング51(クランプ部材10及びコネクタユニットハウジング25)を収容する様子が示されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a state at the time of assembling the
作業者は、コネクタユニット20の前側に付与機構35を配置させつつ、カップリングユニット30の前側ハウジング33とブーツユニット40の後側ハウジング42とをネジ締めにより締結させ、外部ハウジング52(前側ハウジング33と後側ハウジング42)に内部ハウジング51(クランプ部材10及びコネクタユニットハウジング25)を収容する。前側ハウジング33と後側ハウジング42とを嵌合させると、内部ハウジング51の鍔部51A(クランプ部材10の後側鍔部11Eとコネクタユニットハウジング25の前側鍔部25A)が前側ハウジング33と後側ハウジング42とによって前後方向から挟み込まれ、これにより、内部ハウジング51(クランプ部材10及びコネクタユニットハウジング25)が外部ハウジング52の内部で固定される。また、カップリングユニット30の取り付け後、作業者は、防水のため、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めする(締結する)。なお、ブーツユニット40の詳しい構成について後述する。
The operator fastens the
本実施形態では、引留用ネジ13のネジ頭が本体部11から突出した状態では(図3B参照)、内部ハウジング51を外部ハウジング52に収容するときに、引留用ネジ13のネジ頭が外部ハウジング52の内壁面に接触し、内部ハウジング51を外部ハウジング52に収容できなくなる(クランプ部材10を外部ハウジング52に収容することが阻害される)。これにより、引留用ネジ13の締め込み不足を防止でき、所定の締め付け力で引留用ネジ13により抗張力体5を固定することができる。
In the present embodiment, in a state where the screw head of the retaining
本実施形態の光コネクタ100は、上記の組立手順によって、組み立てられる(製造される)。本実施形態の光コネクタ100の製造方法によれば、接着剤を用いずに、抗張力体5とクランプ部材10とを固定することができる。なお、本実施形態のように光コネクタ100が現場組立型光コネクタの場合には、接着剤を用いずに抗張力体5とクランプ部材10とを固定することができることは、特に便利である。
The
<クランプ部材10について>
図7A〜図7Cは、クランプ部材10の説明図である。図7Aは、クランプ部材10の斜視図である。図7Bは、クランプ部材10の本体部11を透過させた透過斜視図である。図7Cは、クランプ部材10の抗張力体用穴11Bに光ケーブル1の抗張力体5を挿入した状態での透過斜視図である。図8Aは、引留用ネジ13を締める前の状態でのクランプ部材10の断面図である。図8Bは、引留用ネジ13を締めた後の状態でのクランプ部材10の断面図である。
<About the
7A to 7C are explanatory diagrams of the
クランプ部材10は、本体部11と、引留用ネジ13とを有する。また、本実施形態のクランプ部材10は、介在部材となる金属スリーブ15も有する。
The
本体部11は、クランプ部材10の本体を構成する部材である。本体部11は、ファイバ挿通穴11Aと、一対の抗張力体用穴11Bと、ネジ穴11Cと、係合穴11Dと、後側鍔部11Eと、キー溝11Fと、突出部11Gとを有する。
The
ファイバ挿通穴11Aは、光ケーブル1から口出しされた光ファイバ3を挿通させるための貫通穴である。メカニカルスプライス法により光ファイバ3を内蔵ファイバに突き合わせた時に光ファイバ3が撓むため、ファイバ挿通穴11Aの断面形状は、上下方向に延びた形状をしている。
The
抗張力体用穴11Bは、光ケーブル1から口出しされた抗張力体5を挿入するための穴である。抗張力体用穴11Bは、ここでは貫通穴であるが、後側から抗張力体5を挿入できれば良いので、前側の閉じた非貫通穴でも良い。一対の抗張力体用穴11Bは、ファイバ挿通穴11Aを左右方向から挟むように配置されている。本実施形態では、抗張力体用穴11Bの中に、金属スリーブ15が配置されている(図7B参照)。
The
ネジ穴11Cは、引留用ネジ13のための雌ネジの形成されたネジ穴11Cである。ネジ穴11Cは、上下方向に沿って形成されており、本体部11の外部との間を貫通するように、形成されている。左右方向から見たとき、一対のネジ穴11Cが、抗張力体用穴11Bを挟んで上下対称に配置されている。また、左右方向から見たとき、上下対称に配置されたネジ穴11Cの対は、前後方向に並んで2対配置されている。すなわち、それぞれの抗張力体用穴11Bの上側に2つのネジ穴11Cが前後方向に並んで配置されており、下側にも2つのネジ穴11Cが前後方向に並んで配置されており、上側のネジ穴11Cと下側のネジ穴11Cとは抗張力体用穴11Bを挟んで対向配置されている。このため、本実施形態では、計8個のネジ穴11Cが本体部11に形成されている。それぞれのネジ穴11Cには引留用ネジ13が配置されている。
The
引留用ネジ13は、クランプ部材10(本体部11)に抗張力体5を引き留めるためのネジである。引留用ネジ13が締められると、引留用ネジ13によって抗張力体5が締め付けられ、これにより、光ケーブル1が抗張力体5を介してクランプ部材10(本体部11)に引き留められることになる。引留用ネジ13は、抗張力体5を引き留めるためのアンカーとしての機能を有する。引留用ネジ13を締め込む力(トルク)に対して引留用ネジ13が抗張力体5を締め付ける力が大きいため、本実施形態では、大きな引留力を得ることができる。なお、クランプ部材10(内部ハウジング51)は外部ハウジング52に収容可能な寸法であることが要求されるため、本実施形態のクランプ部材10のように小型でも大きな引留力を得られることは、特に重要である。
The retaining
本実施形態では、引留用ネジ13は、ネジ穴11Cの長さ(深さ)よりも短く形成されており、引留用ネジ13のネジ頭は軸部と同じ太さになっている。つまり、引留用ネジ13は、イモネジ・止めネジである。これにより、引留用ネジ13のネジ頭をネジ穴11Cに埋め込み可能となり、引留用ネジ13のネジ頭がクランプ部材10(本体部11)の外面から隠れるまで(図3C参照)、引留用ネジ13を締めることができる。言い換えると、本実施形態では、本体部11は、引留用ネジ13を埋め込み可能なネジ穴11Cを有する。なお、引留用ネジ13はイモネジに限られるものではなく、引留用ネジ13のネジ頭が軸部より太くても、ネジ穴11Cの開口部を大きくすれば、引留用ネジ13を本体部11に埋め込み可能なネジ穴11Cを構成できる。本実施形態では、引留用ネジ13のネジ頭(頭部)には六角穴が形成されているが、六角穴の代わりにプラス溝やマイナス溝が形成されても良い。
In the present embodiment, the retaining
左右方向から見たとき、一対の引留用ネジ13が、抗張力体用穴11B(本実施形態では金属スリーブ15)を上下方向から挟むように配置されている(図8A及び図8B参照)。これにより、一対の引留用ネジ13によって上下方向の両側から抗張力体5を挟み付けることができ、強い引留力を実現できる。なお、上下方向の片側のみから引留用ネジ13で抗張力体5を締め付けた場合には、均等な力で抗張力体5を挟み込むことができず、抗張力体5が曲がり、引留力が弱まってしまう。
When viewed in the left-right direction, the pair of retaining
また、左右方向から見たとき、上下に配置された引留用ネジ13の対は、前後方向に並んで2対配置されている(図8A及び図8B参照)。すなわち、それぞれの抗張力体用穴11Bの上側に2つの引留用ネジ13が前後方向に並んで配置されており、下側にも2つの引留用ネジ13が前後方向に並んで配置されており、上側の引留用ネジ13と下側の引留用ネジ13とは抗張力体用穴11Bを挟んで対向配置されている。このように、複数の引留用ネジ13を前後方向に配置することによって、強い引留力を実現できる。
When viewed from the left and right directions, two pairs of the retaining screws 13 arranged vertically are arranged side by side in the front-rear direction (see FIGS. 8A and 8B). In other words, two retaining
係合穴11Dは、コネクタユニットハウジング25の後端部の突出部25B(図5A参照)が嵌合する穴である。係合穴11Dは、クランプ部材10の前端部(前端面)に形成されている。係合穴11Dは、突出部25Bよりも若干小さく形成されており、締まり嵌めのように突出部25Bが嵌合することになる。締まり嵌めのように突出部25Bと係合穴11Dとが嵌合することによって、内部ハウジング51を外部ハウジング52に収容する前においても(図5E参照)、クランプ部材10に対してコネクタユニット20を固定することができる。
The
後側鍔部11Eは、クランプ部材10の前部において外側に突出した部位(段差部)である。後側鍔部11Eは、コネクタユニットハウジング25の前側鍔部25Aとともに、内部ハウジング51の中央部において外側に突出した鍔部51Aを構成する。後側鍔部11Eは、内部ハウジング51を外部ハウジング52に収容したときに、後側ハウジング42の内周面から内側に突出した接触部(段差部)と接触することになる(図2参照)。
The
キー溝11Fは、クランプ部材10の外周面に形成された溝状の部位である。キー溝11Fは、ホルダ60のキー突起72に適合するように構成されており、クランプ部材10をホルダ60に収容したときのクランプ部材10の姿勢を規制する。キー溝11Fは、上下方向に沿った溝状に形成されており、ホルダ60に対するクランプ部材10の回転ずれや、ホルダ60に対するクランプ部材10の前後方向及び左右方向の位置ずれを制限している。
The
突出部11Gは、クランプ部材10の後端部から後側に突出して形成された部位である。クランプ部材10の後端部の上下には、それぞれ突出部11Gが後側に突出して形成されている。上下一対の突出部11Gは、扁平状の光ケーブル1の外被7を上下方向(光ケーブル1の短径方向)から把持する。これにより、引留用ネジ13を締め込む前においても(図3B参照)、光ケーブル1に対するクランプ部材10の位置ずれ(特に回転方向の位置ずれ)を抑制できる。
The protruding
介在部材は、抗張力体5と引留用ネジ13との間に介在する部材である。本実施形態では、介在部材として、筒状の金属スリーブ15が用いられている。本実施形態のように抗張力体5と引留用ネジ13との間に介在部材(金属スリーブ15)を配置することによって、引留用ネジ13のネジ先を抗張力体5に直接接触させる場合と比べて、抗張力体5を圧迫する面積を広くさせることができ、強い引留力を実現できる。
The interposed member is a member interposed between the
ところで、抗張力体5がガラス繊維強化プラスチック(GRP)の場合、抗張力体5の局所に強い力がかかると抗張力体5が破損するおそれがある。これに対し、本実施形態のように介在部材を介して抗張力体5を締め付ける構成であれば、抗張力体5を圧迫する面積を広くさせることができ、抗張力体5の局所に強い力がかかることを抑制できるため、抗張力体5の破損を抑制することができる。
By the way, when the
金属スリーブ15は、抗張力体5を挿入可能な筒状の部材である。金属スリーブ15は、断面C字状に形成されており、上下方向から力が加わると弾性変形可能に構成されている。金属スリーブ15は、抗張力体用穴11Bに予め挿入されている。抗張力体用穴11Bに抗張力体5が挿入されると、筒状の金属スリーブ15に抗張力体5が挿入される。金属スリーブ15を上下方向から挟むように、一対の引留用ネジ13が配置されている。引留用ネジ13が締められると、引留用ネジ13のネジ先が金属スリーブ15を押圧して金属スリーブ15が変形し、金属スリーブ15の内壁面が抗張力体5を締め付けて、これにより、光ケーブル1が抗張力体5を介してクランプ部材10に引き留められることになる。筒状の金属スリーブ15の内壁面は、抗張力体5の外面に沿って湾曲した曲面(円筒面)になっているため、介在部材と抗張力体5との接触面積(抗張力体5を圧迫する面積)を広くさせることができるので、特に強い引留力を実現できる。
The
本実施形態では、引留用ネジ13を締める前の段階では、引留用ネジ13のネジ先と金属スリーブ15との間には、隙間が形成されている(図8A参照)。加えて、金属スリーブ15と抗張力体5との間にも、若干の隙間が形成されている(金属スリーブ15に抗張力体5を挿入可能にするため)。このため、作業者が引留用ネジ13を締めると、まず、第1段階として、引留用ネジ13のネジ先が金属スリーブ15に接触し、締め付ける力に抵抗を感じることになる。この第1段階(抵抗を感じた段階、引留用ネジ13のネジ先が金属スリーブ15に接触した段階)では、未だ抗張力体5は金属スリーブ15から圧迫されておらず、抗張力体5は引き留められていないため、第2段階として、第1段階から更に作業者が引留用ネジ13を締めて、金属スリーブ15を弾性変形させて抗張力体5を圧迫することになる(図8B参照)。本実施形態では、第1段階後の第2段階における引留用ネジ13の締め込み量(回転量)を一定量(例えば半回転)に定めることによって、安定した引き留め力を得ることができる。言い換えると、予め引留用ネジ13のネジ先と金属スリーブ15との間に隙間を形成するとともに、金属スリーブ15と抗張力体5との間に隙間を形成することによって、安定した引き留め力を得やすい構造になる。また、引留用ネジ13が過剰に締め込まれることを防止できるため、抗張力体5の破損を抑制できる。
In the present embodiment, before the
<ホルダ60について>
図9Aは、ホルダ60の斜視図である。図9Bは、ホルダ60の分解図である。
<About the
FIG. 9A is a perspective view of the
ホルダ60は、光ケーブル1を取り付けたクランプ部材10を保持するための治具である。ホルダ60は、例えば光ファイバ3の端部の前処理を行う加工工具(例えばストリッパーやカッター等)にクランプ部材10をセットするための治具として用いられる。また、ホルダ60は、コネクタユニット20に光ファイバ3を挿入する際に、スライダ90(図5A参照)にクランプ部材10をセットするための治具として用いられる。
The
ホルダ60は、保持部材70と、スペーサ部材80とを有する。なお、保持部材70は、スペーサ部材80に対して前後方向に沿って移動可能であるとともに(図4B及び図4C参照)、回転軸73を軸として回転可能である(図4D参照)。
The
保持部材70は、クランプ部材10を保持するための部材である。保持部材70は、収容部71と、キー突起72と、回転軸73と、案内部74と、爪部75とを有する。
The holding
収容部71は、クランプ部材10を収容するための部位である。収容部71は、断面U字状に構成されており、一対の側壁部と、一対の側壁部を連結する底壁部とを有する。収容部71には、クランプ部材10を把持するための把持部71Aが形成されている。把持部71Aの内壁面は、クランプ部材10の外周面に適合するように形成されており、若干の弾性変形を許容するように構成されている。把持部71Aがクランプ部材10を把持することによって、クランプ部材10が保持部材70から上側に外れることが抑制される。
The
キー突起72は、収容部71の側壁部から内側に突出した部位である。キー突起72は、クランプ部材10のキー溝11Fに適合するように構成されており、クランプ部材10をホルダ60(詳しくは保持部材70)に収容したときのクランプ部材10の姿勢を規制する。
The
回転軸73は、保持部材70に対するスペーサ部材80の回転中心となる部位である。回転軸73は、保持部材70の側壁部から左右方向外側に突出して構成されており、スペーサ部材80の長穴82Aに挿通されている。なお、回転軸73は、スペーサ部材80の長穴82Aによって前後方向に案内されるため、スペーサ部材80に対して保持部材70を前後方向に案内する機能も有する。
The
案内部74は、スライダ90に沿って前後方向にホルダ60を案内するための部位である。案内部74は、保持部材70の底面に前後方向に沿って溝状に形成されている。
The
爪部75は、コネクタユニット20に係合する部位(係合部)である。爪部75がコネクタユニット20に係合することによって、保持部材70とコネクタユニット20との前後方向の位置合わせが行われ、これにより、保持部材70に保持されているクランプ部材10とコネクタユニット20との前後方向の位置合わせが行われる。本実施形態では、爪部75は、コネクタユニット20(詳しくはコネクタユニットハウジング25)の前側鍔部25Aに引っ掛かるように構成されているが、爪部75の引っ掛かる部位は、前側鍔部25Aに限られるものではない。例えば、コネクタユニット20の側面に溝部を形成し、その溝部に爪部75が引っ掛かるように構成されても良い。図5Bに示すように、爪部75がコネクタユニット20(詳しくは前側鍔部25A)に引っ掛かることによって、所定の長さの光ファイバ3をコネクタユニット20(詳しくはメカニカルスプライス部23)に挿入させることを作業者に促すことができ、これにより、確実に光ファイバ3をコネクタユニット20の内蔵ファイバ(不図示)の端面に突き当てることができる。また、爪部75がコネクタユニット20に引っ掛かることによって、図5Dに示すように、光ファイバ3の端面同士が突き当てられた状態を維持することができる。
The
爪部75は、収容部71の前端部から前側に突出したアーム部76の先端(前端部)に形成されている。保持部材70には、一対のアーム部76が設けられており、一対のアーム部76の先端には、それぞれ爪部75が内側に突出するように形成されている。一対の爪部75や一対のアーム部76は、左右方向に対向して配置されている。爪部75をコネクタユニット20に引っ掛けるとき、コネクタユニット20(詳しくはコネクタユニットハウジング25)の後部が一対のアーム部76の内側に入り込むことになる。アーム部76は、前後方向に延び出た部位であり、スペーサ部材80に対して保持部材70を前後方向に案内する機能も有する。
The
スペーサ部材80は、光ファイバ3の端部の前処理を行う加工工具(例えばストリッパーやカッター等)に対するクランプ部材10の位置を合わせる部材である。スペーサ部材80は、スペーサ部81と、外枠部82とを有する。
The
スペーサ部81は、加工工具とクランプ部材10との間隔を所定の長さに保つための部位である。スペーサ部81は、突き当て面81Aと、ファイバ用溝81Bと、爪収容部81Cと、規制部81Dとを有する。
The
突き当て面81Aは、クランプ部材10の前側端面を突き当てるための面である。図4Cに示すように、保持部材70をスペーサ部材80に対して前側に移動させて(若しくは、スペーサ部材80を保持部材70に対して後側に移動させて)、クランプ部材10の前側端面をスペーサ部81の突き当て面81Aに突き当てることによって、ホルダ60に対するクランプ部材10の位置を合わせることになる。突き当て面81Aとスペーサ部材80の前側端面との間は所定の長さに設定されており、これにより、ストリッパーは、クランプ部材10の前側から延び出た光ファイバ3の所定の位置から被覆を除去することができ、カッターは、クランプ部材10の前側から延び出た光ファイバ3を所定の位置でカットすることができる。
The
ファイバ用溝81Bは、スペーサ部81の上面に設けられた溝状の部位である。クランプ部材10をホルダ60にセットすると、クランプ部材10の前側から延び出た光ファイバ3は、ファイバ用溝81Bの上に配置されることになる(図4B及び図4C参照)。
The
爪収容部81Cは、保持部材70の爪部75を収容するための部位である。爪収容部81Cは、爪部75(及びアーム部76)の前後方向の移動を許容できるように、前後方向に沿って形成されている。爪収容部81Cの底面は、保持部材70のアーム部76を前後方向に案内する案内面としての機能も有する。爪収容部81Cは、溝部811C及び孔部812Cを有する。
The
溝部811Cは、爪収容部81Cの後部に形成された溝状の部位である。溝部811Cは、上側の開放された溝状の部位であり、爪部75の上下方向の移動(詳しくは回転軸73を中心とする回転移動)を許容する形状である。図4Bに示す状態では、爪部75は爪収容部81Cの溝部811Cに位置しているため、保持部材70に対するスペーサ部材80の回転移動が許容されている。
The
孔部812Cは、爪収容部81Cの前部に形成された孔状の部位である。孔部812Cは、上側の閉じた孔状の部位であり、爪部75の上方向への移動を規制する形状である。図4Cに示す状態では、爪部75は爪収容部81Cの孔部812Cに挿入されているため、孔部812Cによって爪部75の上方向への移動が規制され、これにより、保持部材70に対するスペーサ部材80の回転移動が規制されている。
The hole 812C is a hole-shaped portion formed at the front of the
規制部81Dは、クランプ部材10の脱落を防止する部位である。規制部81Dは、突き当て面81Aの上部から後側に突出した部位である。クランプ部材10の前側端面をスペーサ部材80の突き当て面81Aに突き当てると、規制部81Dがクランプ部材10の前部の上側に配置され、これにより、クランプ部材10が上側に外れることが防止される。規制部81Dの突出量(突き当て面81Aからの突出量)は、スペーサ部材80が保持部材70に対して前後方向に移動可能な長さよりも短く設定されている。言い換えると、規制部81Dの突出量は、クランプ部材10を保持部材70に装着してから(図4B参照)、クランプ部材10の前側端面をスペーサ部材80の突き当て面81Aに突き当てるまで(図4C参照)の間における保持部材70とスペーサ部材80との移動量よりも短く設定されている。
The restricting
外枠部82は、保持部材70の側面を覆う枠状の部材である。外枠部82は、一対の側板で構成されており、一対の側板の間に保持部材70が配置される。外枠部82を構成する側板の面は、前後方向に平行な面になっており、これにより、保持部材70とスペーサ部材80との前後方向の相対移動や、回転軸73を中心とする回転移動が許容されている。外枠部82には長穴82Aが形成されている。長穴82Aには、保持部材70の回転軸73が挿通されている。長穴82Aは、前後方向に長く延びた穴になっており、これにより、保持部材70とスペーサ部材80との前後方向の相対移動が許容されている。また、長穴82Aは、保持部材70の回転軸73を前後方向に沿って案内する機能も有する。
The
<ブーツユニット40について>
図10Aは、ブーツユニット40の断面図である。図10Bは、図10Aの点線の領域の拡大図であり、締付部材46を締め付けたときのブーツ44の状態の説明図である。
<About the
FIG. 10A is a sectional view of the
既に説明したように、ブーツユニット40は、後側ハウジング42と、ブーツ44と、締付部材46とを有する。ブーツ44にはケーブル用挿通穴が形成されており、ケーブル用挿通穴には光ケーブル1が挿通されている。後側ハウジング42及び締付部材46は、比較的硬い材質(例えばプラスチック製又は金属製)で構成されているのに対し、ブーツ44は、光ケーブル1の保護のため、比較的柔軟な材質(例えばゴム製)で構成されている。締付部材46は、後側ハウジング42の後部とブーツ44の前部とを外側から覆うように配置されている。
As described above, the
ブーツ44の前部には、受け部44Aが形成されている。受け部44Aは、締付部材46から力を受ける部位である。ここでは、受け部44Aは、前側ほど外形が大きくなるように勾配したテーパ部として形成されている。これにより、受け部44Aは、締付部材46から、前側への力と、内側への力とを受けることができる(図10Bの矢印参照)。
A receiving
締付部材46の後側には、押圧部46Bが形成されている。押圧部46Bは、ブーツ44の受け部44Aを押圧する部位である。ここでは、押圧部46Bは、後側ほど内径が小さくなるように勾配した内壁面を有する。但し、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めにより締結したときに押圧部46Bがブーツ44の受け部44Aを押圧できれば、押圧部46Bの形状は、これに限られるものではない。
On the rear side of the
図10Aに示すように、後側ハウジング42と締付部材46の押圧部46Bとの間に、ブーツ44の受け部44Aが配置されている。締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、締付部材46の押圧部46Bが後側ハウジング42に向かって移動して、図10Bに示すように、締付部材46の押圧部46Bがブーツ44の受け部44Aを押圧することになる。言い換えると、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、ブーツ44の受け部44Aが後側ハウジング42と締付部材46の押圧部46Bとの間に挟み込まれ、ブーツ44の受け部44Aが押圧部46Bから力を受けることになる。本実施形態では、ブーツ44の受け部44Aは、押圧部46Bから前側への力と、内側(図10Bの下側、光ケーブル1の側)への力を受けることになる。
As shown in FIG. 10A, a receiving
後側ハウジング42の後側端面とブーツ44の前側端面とが対向している。後側ハウジング42の後側端面とブーツ44の前側端面との間の隙間から水が浸入すると、光コネクタ100の故障の原因になってしまう。そこで、本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、後側ハウジング42の後側端面とブーツ44の前側端面との間の隙間が狭まるように構成されている。つまり、本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、後側ハウジング42の後側端面とブーツ44の前側端面とが密着するように構成されている。具体的には、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、図10Bに示すように、締付部材46の押圧部46Bがブーツ44の受け部44Aを前側(後側ハウジング42の側)に押圧し、ブーツ44の前側端面が後側ハウジング42の後側端面に向かって変形するように構成されている。これにより、後側ハウジング42の後側端面とブーツ44の前側端面との間の隙間からの浸水を抑制できる。
The rear end face of the
また、ブーツ44の光ケーブル挿通穴と光ケーブル1との間の隙間から水が進入すると、光コネクタ100の故障の原因になってしまう。そこで、本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、ブーツ44の光ケーブル挿通穴と光ケーブル1との間の隙間が狭まるように構成されている。すなわち、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、図10Bに示すように、締付部材46の押圧部46Bがブーツ44の受け部44Aを内側(光ケーブル1の側)に押圧し、ブーツ44の光ケーブル挿通穴の内壁面が光ケーブル1に向かって変形するように構成されている。これにより、ブーツ44の光ケーブル挿通穴の内壁面と光ケーブル1の外面とが密着し、ブーツ44の光ケーブル挿通穴と光ケーブル1との間の隙間からの浸水を抑制できる。
Further, if water enters through a gap between the optical cable insertion hole of the
<小括>
上述の光コネクタ100は、光ケーブル1の端部に取り付けられる光コネクタであって、後側ハウジング42(ハウジング)と、ブーツ44と、ブーツ44の少なくとも一部を覆いつつ後側ハウジング42に締結される締付部材46とを備えている。本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42に締結させると、ブーツ44が締付部材46から押圧されることによってブーツ44が変形し、後側ハウジング42とブーツ44との間の隙間が狭められる。これにより、ブーツ44の近傍の隙間からの浸水を抑制することができる。
<Summary>
The above-described
また、本実施形態では、締付部材46を後側ハウジング42に締結させると、ブーツ44が締付部材46から押圧されることによってブーツ44が変形し、ブーツ44と光ケーブル1との間の隙間が狭められる。これにより、ブーツ44の近傍の隙間からの浸水を抑制することができる。
In the present embodiment, when the
また、本実施形態では、ブーツ44は、テーパ状に形成された受け部44Aを有しており、締付部材46を後側ハウジング42に締結させると、受け部44Aが締付部材46から後側ハウジング42に向かう方向に押圧されることによって、後側ハウジング42とブーツ44との間の隙間が狭められるとともに、受け部44Aが締付部材46から光ケーブル1に向かう方向に押圧されることによって、ブーツ44と光ケーブル1との間の隙間が狭められる。これにより、2箇所の隙間からの浸水を抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the
===別の実施形態===
図11Aは、第2実施形態のブーツユニット40の断面図である。図11Bは、図11Aの点線の領域の拡大図であり、締付部材46を締め付けたときのブーツ44の状態の説明図である。
=== Another embodiment ===
FIG. 11A is a cross-sectional view of a
前述の第1実施形態では、ブーツ44の受け部44Aが、前側ほど外形が大きくなるようにテーパ状に形成されていた。これに対し、第2実施形態では、ブーツ44の受け部44Aは、外側に向かって突出したフランジ状に形成されている。これにより、受け部44Aは、締付部材46から前側への力を受けることができる(図10Bの矢印参照)。
In the above-described first embodiment, the receiving
また、前述の第1実施形態では、締付部材46の押圧部46Bは、後側ほど内径が小さくなるように勾配した内壁面を有していた。これに対し、第2実施形態では、締付部材46の押圧部46Bは、内側に向かって突出した段差面を有している。
In the first embodiment described above, the
第2実施形態においても、図11Aに示すように、後側ハウジング42と締付部材46の押圧部46Bとの間に、ブーツ44の受け部44Aが配置されている。締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、締付部材46の押圧部46Bが後側ハウジング42に向かって移動して、図11Bに示すように、締付部材46の押圧部46Bがブーツ44の受け部44Aを押圧することになる。言い換えると、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めすると、ブーツ44の受け部44Aが後側ハウジング42と締付部材46の押圧部46Bとの間に挟み込まれ、ブーツ44の受け部44Aが押圧部46Bから力を受けることになる。
Also in the second embodiment, as shown in FIG. 11A, the receiving
第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、光コネクタ100は、光ケーブル1の端部に取り付けられる光コネクタであって、後側ハウジング42(ハウジング)と、ブーツ44と、ブーツ44の少なくとも一部を覆いつつ後側ハウジング42に締結される締付部材46とを備えている。第2実施形態においても、締付部材46を後側ハウジング42に締結させると、ブーツ44が締付部材46から押圧されることによってブーツ44が変形し、後側ハウジング42とブーツ44との間の隙間が狭められる。これにより、ブーツ44の近傍の隙間からの浸水を抑制することができる。
Also in the second embodiment, the
なお、第2実施形態では、第1実施形態と比べると、締付部材46を後側ハウジング42にネジ締めしても、ブーツ44と光ケーブル1との間の隙間は狭めにくい構造である。但し、ブーツ44のケーブル挿通穴を光ケーブル1の外形よりも若干小さく構成し、締まり嵌めのようにケーブル挿通穴に光ケーブル1を挿通させるように構成にすれば、ブーツ44と光ケーブル1との隙間からの浸水を抑制することができるので、好ましい。
Note that the second embodiment has a structure in which the gap between the
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
=== Others ===
The above embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit thereof, and it goes without saying that the present invention includes equivalents thereof.
1 光ケーブル、2 チューブケーブル、3 光ファイバ、
5 抗張力体、7 外被、
10 クランプ部材、11 本体部、
11A ファイバ挿通穴、11B 抗張力体用穴、
11C ネジ穴、11D 係合穴、
11E 後側鍔部、11F キー溝、11G 突出部、
13 引留用ネジ、
15 金属スリーブ(介在部材)、16 介在部材、
20 コネクタユニット、21 フェルール、
23 メカニカルスプライス部、25 コネクタユニットハウジング、
25A 前側鍔部、25B 突出部、
27 介挿部材、27A くさび、
30 カップリングユニット、31 回転部材、
33 前側ハウジング、33A 雄ネジ部、
35 付与機構、35A 可動ハウジング、35B スプリング、
40 ブーツユニット、42 後側ハウジング(外側ハウジング)、
42A 雌ネジ部、42B 雄ネジ部、
44 ブーツ、44A 受け部、
46 締付部材、46A 雌ネジ部、46B 押圧部、
51 内部ハウジング、51A 鍔部、52 外部ハウジング、
60 ホルダ、70 保持部材、
71 収容部、71A 把持部、
72 キー突起、73 回転軸、
74 案内部、75 爪部、76 アーム部、
80 スペーサ部材、81 スペーサ部、
81A 突き当て面、81B ファイバ用溝、
81C 爪収容部、811C 溝部、812C 孔部、
81D 規制部、82 外枠部、82A 長穴、
90 スライダ、100 光コネクタ
1 optical cable, 2 tube cable, 3 optical fiber,
5 strength member, 7 jacket,
10 clamp member, 11 main body,
11A Fiber insertion hole, 11B Tensile strength hole,
11C screw hole, 11D engagement hole,
11E rear flange, 11F keyway, 11G protrusion,
13 Screw for retention,
15 metal sleeve (intervening member), 16 intervening member,
20 connector units, 21 ferrules,
23 mechanical splice, 25 connector unit housing,
25A front flange, 25B protrusion,
27 insertion member, 27A wedge,
30 coupling unit, 31 rotating member,
33 front housing, 33A male thread,
35 application mechanism, 35A movable housing, 35B spring,
40 boot unit, 42 rear housing (outer housing),
42A female thread, 42B male thread,
44 boots, 44A receiving part,
46 fastening member, 46A female screw part, 46B pressing part,
51 inner housing, 51A flange, 52 outer housing,
60 holder, 70 holding member,
71 accommodation section, 71A grip section,
72 key projection, 73 rotation axis,
74 guide part, 75 claw part, 76 arm part,
80 spacer member, 81 spacer part,
81A butting surface, 81B fiber groove,
81C claw receiving part, 811C groove part, 812C hole part,
81D regulation part, 82 outer frame part, 82A long hole,
90 slider, 100 optical connector
Claims (1)
ハウジングと、
前記光ケーブルを保護するブーツと、
前記ブーツの少なくとも一部を覆いつつ、前記ハウジングに締結される締付部材と
を備え、
前記ブーツは、フランジ状に形成された受け部を有し、
前記締付部材を前記ハウジングに締結させると、前記ブーツの前記受け部が前記締付部材から前記ハウジングに向かう方向に押圧されることによって、前記光ケーブルを囲むように前記ハウジングの端面と前記ブーツの端面とが密着して、前記ハウジングの端面と前記ブーツの端面との間が防水されることを特徴とする光コネクタ。 An optical connector attached to an end of an optical cable,
A housing,
Boots for protecting the optical cable,
A fastening member that is fastened to the housing while covering at least a part of the boot,
The boot has a receiving portion formed in a flange shape,
When the fastening member is fastened to the housing, the receiving portion of the boot is pressed in a direction from the fastening member toward the housing, so that the end face of the housing and the boot are surrounded by the optical cable . An optical connector , wherein an end face is in close contact with the end face of the housing and the end face of the boot is waterproofed .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017183361A JP6672232B2 (en) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | Optical connector |
EP18192970.4A EP3460548A1 (en) | 2017-09-25 | 2018-09-06 | Clamp member, optical connector, and manufacturing method of optical connector |
US16/125,937 US10359581B2 (en) | 2017-09-25 | 2018-09-10 | Clamp member, optical connector, and manufacturing method of optical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017183361A JP6672232B2 (en) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | Optical connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019060924A JP2019060924A (en) | 2019-04-18 |
JP6672232B2 true JP6672232B2 (en) | 2020-03-25 |
Family
ID=66178478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183361A Active JP6672232B2 (en) | 2017-09-25 | 2017-09-25 | Optical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6672232B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6394661B1 (en) * | 1999-02-09 | 2002-05-28 | Fiber Systems International | Fiber optic connector having receptacle housing for radially aligning mating inserts |
WO2013177014A1 (en) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Adc Telecommunications, Inc. | Cable sealing arrangement for a connector |
EP2976667A4 (en) * | 2013-03-21 | 2016-11-16 | 3M Innovative Properties Co | Optical connector for jacketed cables |
JP6576051B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-09-18 | 株式会社フジクラ | Optical connector, optical cable with connector, and optical connector mounting method |
-
2017
- 2017-09-25 JP JP2017183361A patent/JP6672232B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019060924A (en) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200241218A1 (en) | Cable sealing device, cable termination and attaching device | |
US9312676B2 (en) | Cable sealing and retaining device | |
JPH07218764A (en) | Optical fiber connector | |
JP5400155B2 (en) | Optical connector and ferrule for optical connector | |
JP6671847B2 (en) | Optical connector and optical cable with connector | |
JP6576052B2 (en) | Plug side optical connector, optical connector system, and optical cable with connector | |
CN111263909A (en) | Holding member and optical connector | |
US20110293224A1 (en) | Optical connector and method of assembling optical connector | |
WO2019193893A1 (en) | Clamp member, optical connector and method of manufacturing optical connector | |
JP6672232B2 (en) | Optical connector | |
US10359581B2 (en) | Clamp member, optical connector, and manufacturing method of optical connector | |
WO2017126395A1 (en) | Optical connector, and optical connector manufacturing method | |
WO2011088016A2 (en) | Covered optical fiber support member, optical connector attaching mechanism, optical connector and optical fiber terminating process | |
JP6576051B2 (en) | Optical connector, optical cable with connector, and optical connector mounting method | |
JP6682486B2 (en) | Clamp member, optical connector, and method for manufacturing optical connector | |
JP7089485B2 (en) | Optical connector | |
JP6527718B2 (en) | Plug side optical connector and optical connector system | |
JP4255803B2 (en) | Optical connector | |
JP5755872B2 (en) | Optical connector and method for manufacturing optical connector with cable | |
JP3675991B2 (en) | Optical fiber connection mechanism and optical connector using the same | |
JP5276905B2 (en) | Optical fiber with connector and method of assembling optical connector | |
JP6483785B1 (en) | Gripping member | |
WO2019087585A1 (en) | Optical connector, holding member, and method for manufacturing optical connector | |
JP2019086572A (en) | Optical connector, gripping member, and method of manufacturing optical connector | |
JP2012068584A (en) | Optical fiber connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6672232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |