JP6519974B2 - 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 - Google Patents
水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6519974B2 JP6519974B2 JP2014041672A JP2014041672A JP6519974B2 JP 6519974 B2 JP6519974 B2 JP 6519974B2 JP 2014041672 A JP2014041672 A JP 2014041672A JP 2014041672 A JP2014041672 A JP 2014041672A JP 6519974 B2 JP6519974 B2 JP 6519974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- water
- inorganic barrier
- gas barrier
- barrier layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/045—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/048—Forming gas barrier coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2433/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C08J2433/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2479/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2479/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
- C08J2479/02—Polyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/042—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
- C08J7/0423—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D123/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D123/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D123/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C09D123/08—Copolymers of ethene
- C09D123/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C09D123/0869—Acids or derivatives thereof
- C09D123/0876—Neutralised polymers, i.e. ionomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
- G02F2201/501—Blocking layers, e.g. against migration of ions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
また、特許文献3には、基材フィルム上に、無機バリア層、有機層及び捕水層が形成されたガスバリア性積層体(フィルム)が提案されており、捕水層は、吸湿性ポリマー(具体的にはポリアミド)から形成されること或いは電子線もしくは紫外線硬化樹脂などの高分子バインダーにシリカゲルや酸化アルミニウムなどの吸湿性材料を分散させることにより形成されることが開示されている。
さらに、特許文献4には、プラスチック基材の表面に、蒸着により形成されたガスバリア性フィルム層と吸湿層とを備えており、該吸湿層が、アルキレンオキサイド、アクリレートナノ粒子或いは有機金属錯体を含有しているガスバリア性積層体が提案されている。
しかしながら、このようなガスバリア性積層体にも課題は残されており、例えば、水分トラップ層が失活し易く、このため、その優れた特性を長期間にわたって安定に発揮させることが必要となっている。
(1)前記粒状吸湿剤が、ポリ(メタ)アクリル酸の1価金属塩の架橋物であること。
(2)第2の無機バリア層は、10−1g/m2/day以下の水蒸気透過度を示すが、該水蒸気透過度は、第1の無機バリア層の水蒸気透過度よりも大きいこと。
(3)前記マトリックスを形成しているイオン性ポリマーには、架橋構造が導入されていること。
(4)前記有機層が、前記水分トラップ層との密着力が、1.0N/15mm以上であること。
(5)前記有機層が、ガラス転移点が60℃以上の樹脂層であること、
(6)前記有機層が、ポリエステル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル樹脂またはハロゲン系樹脂により形成されていること、
(7)第1の無機バリア層がCVD法により形成された無機酸化物膜であること。
(8)10−5g/m2/day以下の水蒸気透過度を有すること。
また、水分トラップ層中のマトリックスが捕捉した水分は吸湿剤に取り込まれるため、吸湿による水分トラップ層の膨潤も有効に抑制されており、このため、本発明のガスバリア性積層体は、寸法安定性にも優れている。
しかも、水分トラップ層が第1の無機バリア層と第2の無機バリア層との間にサンドイッチされた構造を有しているため、雰囲気中の水分の吸収による水分トラップ層の水分トラップ能力の失活が有効に抑制され、長期間にわたって優れた水分バリア性が発揮される。例えば、実際の使用に供する前の製造ラインや搬送ラインでの雰囲気中の水分の吸収による水分トラップ層の失活は確実に回避でき、実際の使用時においても、水分トラップ層への水分の侵入が抑制されているため、水分トラップ層の寿命は極めて長いものとなっている。
例えば、第1の無機バリア層は、水分の透過をできるだけ遮断するため、その水蒸気透過度は極めて小さく、一般に、10−3g/m2/day以下に設定されるが、第2の無機バリア層は、これよりも水蒸気透過度が大きくともよく、通常、10−1g/m2/day以下であれば、その役割を十分に果たすことができる。即ち、このことは、第2の無機バリア層は、第1の無機バリア層に比して成膜条件がマイルドでよく、例えば成膜時間を短くして第1の無機バリア層よりも厚みを薄くすることができ、これは、生産性や製造コストの点で大きな利点である。
本発明のガスバリア性積層体における水分トラップ層での水分捕捉の原理を示す図1を参照して、水分トラップ層は、イオン性ポリマーによりマトリックスが形成され、このマトリックス内に粒状の吸湿剤が分散されている。図1(a)では、カチオン性基(NH2基)を多く有しているカチオン性ポリマーによりマトリックスが形成されており、図1(b)では、アニオン性基(COONa基,COOH基)を多く有しているアニオン性ポリマーによりマトリックスが形成されている(図1中、(A)参照)。
しかるに、本発明では、マトリックス中に吸収された水分は、このマトリックスよりも吸湿性の大きい(即ち、到達湿度が低い)吸湿剤によってさらに捕捉されることとなる(図1中、(C)参照)。このため、吸収された水分子による膨潤が有効に抑制されるばかりか、この水分子は、水分トラップ層中に閉じ込められ、この結果、水分トラップ層からの水分の放出も有効に防止されることとなる。このように、本発明における水分トラップ層は、高い吸湿能力と共に水分の捕捉と閉じ込めとの2重の機能を有しているため、後述するように、極低湿度の雰囲気下でも水分を捕捉することができ、水分が無機バリア層を透過する速度よりも十分速い速度で捕捉して更に層全体で水分を捕捉するために外部へ漏らすことも無い。この結果、このような水分トラップ層が無機バリア層と共にプラスチック基材上に形成されている本発明のガスバリア性積層体では、僅か5層の基本構造で著しく高度の水分バリア性、例えば有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)パネルに適用可能な10−5g/m2/day以下の水分透過度を実現できる。
また、図1からも理解されるように、上記マトリックスに架橋構造が導入されているときには、水分の侵入によるイオン性ポリマーの分子間の拡大が抑制されるため、水分の吸収による膨潤も一層有効に抑制することが可能となる。
本発明の水分トラップ層が、極低湿度の雰囲気下でも水分を捕捉することができ、水分が無機バリア層を透過する速度よりも十分速い速度で捕捉することが可能であることは、後述する実施例中の水分捕捉試験により示されている。
上述した水分トラップ層を備えた本発明のガスバリア性積層体の概略断面を示す図2を参照して、全体として10で示すこの積層体は、プラスチック基材1と、プラスチック基材1の表面に形成された第1の無機バリア層3と、第1の無機バリア層3上に形成された水分トラップ層5とを備えており、水分トラップ層5の上には、有機層7を介して第2の無機バリア層9が設けられている。
本発明において、プラスチック基材1のプラスチックは、それ自体公知の熱可塑性或いは熱硬化性の樹脂から形成されたものであってよい。
特に、透明性が要求される用途においては、上記の中でもPETやPENなどのポリエステル樹脂が好適であり、更に耐熱性も要求される用途においては、ポリカーボネートやポリイミド樹脂が好適である。
勿論、上述した各種の樹脂には、それ自体公知の樹脂配合剤、例えば酸化防止剤、滑剤等が配合されていてもよい。
さらに、その厚み等は、用途に応じた特性(例えば可撓性、柔軟性、強度等)、適宜の範囲に設定される。
プラスチック基材1上に形成される第1の無機バリア層は、基本的には、後述する第2の無機バリア層9と同じものであってよく、スパッタリング、真空蒸着、イオンプレーティングなどに代表される物理蒸着や、プラズマCVDに代表される化学蒸着などによって形成される無機質の蒸着膜、例えば各種金属乃至金属酸化物により形成される膜であるが、特に、凹凸を有する面にも均一に成膜され、緻密で且つプラスチック基材1との間に高い密着性を確保し、優れたバリア性を発揮させるという点で、プラズマCVDにより形成される蒸着膜であることが好ましい。
尚、マイクロ波電界による場合は、導波管等を用いてマイクロ波をプラズマ処理室内に照射することにより成膜が行われ、高周波電界による場合は、プラズマ処理室内のプラスチック基材1を一対の電極の間に位置するように配置し、この電極に高周波電界を印加して成膜が行われる。
成膜時間は、各領域の厚みが、前述した範囲内となるように設定すればよい。
上記の第1の無機バリア層3上に形成される水分トラップ層5は、先にも説明したように、イオン性ポリマー、即ちカチオン性ポリマー或いはアニオン性ポリマーから形成された吸湿性マトリックスを有しており、このマトリックス中に、該マトリックスよりも到達湿度の低い吸湿剤が分散された構造を有する。
即ち、このような分散構造の水分トラップ層5を第1の無機バリア層3上に形成することにより、先に述べたように、水分に対して著しく高い超バリア性を得ることができる。
本発明において、吸湿性マトリックスの形成に使用するカチオン性ポリマーは、水中で正の電荷となり得るカチオン性基、例えば、1〜3級アミノ基、4級アンモニウム基、ピリジル基、イミダゾール基、4級ピリジニウム基などを分子中に有しているポリマーである。このようなカチオン性ポリマーは、カチオン性基が、求核作用が強く、かつ水素結合により水を捕捉するため、吸湿性マトリックスを形成することができる。
カチオン性ポリマー中のカチオン性基量は、一般に、形成される吸湿性マトリックスの吸水率(JIS K−7209−1984)が湿度80%RH及び30℃雰囲気下において20%以上、特に30%〜45%となるような量であればよい。
尚、共重合可能な他の単量体としては、これに限定されるものではないが、スチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、α−ハロゲン化スチレン類、アクリロニトリル、アクロレイン、メチルビニルケトン、ビニルビフェニル等を挙げることができる。
重合開始剤としては、特に制限されず、オクタノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパ−オキシド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシド等の有機過酸化物が代表的であり、一般に、前述したアニオン性或いはカチオン性単量体(或いはアニオン性基もしくはカチオン性基を導入し得る単量体)100重量部に対して、0.1〜20重量部、特に0.5〜10重量部程度の量で使用される。
即ち、吸湿性マトリックス中に架橋構造が導入されていると、該マトリックスが水を吸収したとき、カチオン性ポリマーの分子が架橋によって互いに拘束されることとなり、膨潤(水分吸収)による体積変化を抑制し、機械的強度や寸法安定性の向上がもたらされる。
本発明において、吸湿性マトリックスの形成に使用するアニオン性ポリマーは、水中で負の電荷となり得るアニオン性の官能基、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基、ホスホン酸基や、これらの基が部分的に中和された酸性塩基を分子中に有しているポリマーである。このような官能基を有するアニオン性ポリマーは、上記官能基が水素結合により水を捕捉するため、吸湿性マトリックスを形成することができる。
アニオン性ポリマー中のアニオン性官能基量は、官能基の種類によっても異なるが、前述したカチオン性ポリマーと同様、形成される吸湿性マトリックスの吸水率(JIS K−7209−1984)が湿度80%RH及び30℃雰囲気下において20%以上、特に30%〜45%となるような量であればよい。
尚、共重合可能な他の単量体としては、これに限定されるものではないが、スチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、α−ハロゲン化スチレン類、アクリロニトリル、アクロレイン、メチルビニルケトン、ビニルビフェニル等を挙げることができる。
重合開始剤としては、特に制限されず、オクタノイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパ−オキシド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシド等の有機過酸化物が代表的であり、一般に、前述したアニオン性単量体(或いはアニオン性基を導入し得る単量体)100重量部に対して、0.1〜20重量部、特に0.5〜10重量部程度の量で使用される。
即ち、アニオン性ポリマーの場合、カチオン性ポリマーとは異なって、水素結合による水の捕捉のみなので、吸湿に適した空間の網目構造(架橋構造)をマトリックス中に導入することにより、その吸湿性を大きく高めることができる。このような架橋構造は、例えば、網目構造中に脂環構造のような疎水部位を有しているものであり、これにより、親水部位の吸湿効果がより高められる。
さらに、吸湿性マトリックス中に架橋構造を導入することにより、該マトリックスが水を吸収したとき、アニオン性ポリマーの分子が架橋によって互いに拘束され、膨潤(水分吸収)による体積変化が抑制され、寸法安定性が向上する。このような寸法安定性向上効果は、前述したカチオン性ポリマーの場合と同様である。
本発明において、上述したイオン性ポリマーをマトリックス(吸湿性マトリックス)とする水分トラップ層5には、粒状吸湿剤が分散されている。この吸湿剤は、上記の吸湿性マトリックスを形成するイオン性ポリマー(カチオン性或いはアニオン性ポリマー)よりも到達湿度が低く、極めて高い吸湿性能を有する。即ち、水分トラップ層5には、マトリックスよりも高い吸湿性を有する吸湿剤が分散されているため、かかる吸湿剤により、前述した吸湿性マトリックスに吸収された水分が直ちに吸湿剤に捕捉され、吸収された水分のマトリックス中への閉じ込めが効果的に行われることとなる。
この結果、本発明においては、水分トラップ層5に捕捉された水分の放出が有効に抑制され、しかも、極めて低湿度雰囲気でも水分の吸湿能力を有効に発揮することができるばかりか、水分の吸収による吸湿性マトリックスの膨潤も有効に抑制される。
無機系の吸湿剤としては、ゼオライト、アルミナ、活性炭、モンモリロナイト等の粘土鉱物、シリカゲル、酸化カルシウム、硫酸マグネシウムなどを挙げることができる。
有機系の吸湿剤としては、アニオン系ポリマー若しくはその部分中和物の架橋物を挙げることができる。このアニオン系ポリマーとしては、カルボン酸系単量体((メタ)アクリル酸や無水マレイン酸など)、スルホン酸系単量体(ハロゲン化ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸など)、ホスホン酸系単量体(ビニルリン酸など)及びこれら単量体の塩類等に代表されるアニオン性単量体の少なくとも1種を、重合或いは他の単量体と共重合させて得られるものを挙げることができる。特に透明性が求められる用途においては、有機系の吸湿剤が有効である。例えば、架橋ポリ(メタ)アクリル酸Na、架橋ポリ(メタ)アクリル酸K等のポリ(メタ)アクリル酸の1価金属塩の架橋物の微細粒子などが代表的な有機系吸湿剤である。
即ち、有機系ポリマーの吸湿剤は、イオン性ポリマーのマトリックスに対する分散性が極めて良好であり、均一に分散させることができるばかりか、これを製造するための重合法として乳化重合や懸濁重合などを採用することにより、その粒子形状を微細で且つ揃った球形状とすることができ、これをある程度以上配合することにより、極めて高い透明性を確保することが可能となるからである。このような透明性は、おそらく、水分トラップ層と隣接する層(例えば第1の無機バリア層3)との界面の近傍に微細で且つ球形状の吸湿剤粒子が層状に分布し、この界面での光の散乱などが抑制されるためと考えられる。特に透明性の確保は、このガスバリア性積層体10を有機ELパネルなどの基板や封止層の用途に使用するときは大きな利点となる。
また、有機系の微細な吸湿剤では、前述した到達湿度が著しく低く、高い吸湿性を示すばかりか、架橋によって膨潤による体積変化も極めて少なくすることができ、従って、体積変化を抑制しながら、環境雰囲気を絶乾状態もしくは絶乾状態に近いところまで湿度を低下させる上で最適である。
このような有機系の吸湿剤の微粒子としては、例えば架橋ポリアクリル酸Na微粒子(平均粒子径約70nm)がコロイド分散液(pH=10.4)の形で東洋紡株式会社よりタフチックHU−820Eの商品名で市販されている。
このようなカリウム塩型カルボキシル基を有する架橋重合体は、(i)(メタ)アクリル酸、マレイン酸等のカルボキシル基含有ビニル系単量体のカリウム塩単量体の単独重合、或いはこれらの2種以上の共重合、或いはこれらの単量体と共重合可能な他の単量体の共重合、により重合する方法、(ii)カルボキシル基を有する重合体を得た後にカリウム塩型に変える方法、(iii)化学変性によりカルボキシル基を導入し、カリウム塩型に変える方法、或いは(iv)グラフト重合により上記(i)〜(iii)の方法を行う方法、により調製できるが、特に、上記(iii)の加水分解処理により重合体にカルボキシル基を導入した後、イオン交換してカリウム塩型に変える方法により調製することが好適である。
また上記単量体と共重合可能な他の単量体としては特に限定はないが、グリシジルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド等の架橋性ビニル化合物を挙げることができる。
またカリウム塩型カルボキシル基以外の極性基としてスルホン酸基及び/又は塩型スルホン酸基を含有することが好ましく、このようなスルホン酸(塩)基を有する単量体としては、ビニルスルホン酸(塩)、(メタ)アリルスルホン酸(塩)、スチレンスルホン酸(塩)、4−スルホブチル(メタ)アクリレートおよびその塩、メタリルオキシベンゼンスルホン酸(塩)、アリルオキシベンゼンスルホン酸(塩)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)、2−スルホエチル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。このスルホン酸(塩)基含有単量体を上記単量体と共重合する方法、開始剤或いは連鎖移動剤によりポリマー末端にスルホン酸(塩)基を導入する方法等によって導入することができる。
例えば、マトリックスがカチオン性ポリマーにより形成されている場合には、水分トラップ層5中のイオン性ポリマー100重量部当り、50重量部以上、特に100乃至900重量部の量で存在することが好ましく、更には200乃至600重量部の量であることがより好ましい。また、マトリックスがアニオン性ポリマーにより形成されている場合には、水分トラップ層5中のアニオン性ポリマー100重量部当り、50重量部以上、特に100乃至1300重量部の量で存在することが好ましく、更には150乃至1200重量部の量であることがより好ましい。
上述した水分トラップ層5は、イオン性ポリマー及び粒状吸湿剤、さらには架橋剤が適宜、溶媒に溶解もしくは分散されたコーティング組成物を使用し、該組成物を塗布し、乾燥して溶媒を除去することにより形成される。
このコーティング組成物の組成は、マトリックスがカチオン性ポリマーにより形成されている場合(以下、単に「カチオン性マトリックス」と呼ぶ)と、アニオン性ポリマーにより形成されている場合(以下、単に「アニオン性マトリックス」と呼ぶ)とで多少異なる。
かかるコーティング組成物において、カチオン性ポリマーと粒状吸湿剤とは、前述した量比で使用される。即ち、100重量部のカチオン性ポリマーに対して、前述した量で、カチオン性ポリマーと共に、粒状吸湿剤はコーティング組成物中に配合される。
この場合の架橋剤としては、カチオン性基と反応し得る架橋性官能基(例えば、エポキシ基)と、加水分解と脱水縮合を経て架橋構造中にシロキサン構造を形成し得る官能基(例えば、アルコシシリル基)を有している化合物を使用することができ、特に、下記式(1):
X−SiR1 n(OR2)3−n (1)
式中、Xは、末端にエポキシ基を有する有機基であり、
R1及びR2は、それぞれ、メチル基、エチル基、もしくはイソプロピ
ル基であり、
nは、0、1、もしくは2である、
で表されるシラン化合物が好適に使用される。
しかも、このコーティング組成物は、カチオン性ポリマーを含んでいるため、アルカリ性であり、この結果、カチオン性基とエポキシ基の付加反応やシラノール基間或いは第1の無機バリア層3の表面のMOH基との脱水縮合も速やかに促進されることとなる。
従って、上記のような式(1)の化合物を架橋剤として使用することにより、マトリックス中に架橋構造を導入すると同時に、格別の密着剤を用いることなく、水分トラップ層5と第1の無機バリア層3との密着性を高めることが可能となる。
上記の説明から理解されるように、上記の架橋構造にシロキサン構造が導入されるときには、同時に、第1の無機バリア層3との密着性も高められる。
また、上記式(1)中のエポキシ基が、エポキシシクロヘキシル基のような脂環式エポキシ基であるものも架橋剤として好適である。例えば、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランのような脂環式エポキシ基を有する化合物を架橋剤として使用した場合には、マトリックスの架橋構造中に、シロキサン構造と共に、脂環構造が導入される。このような脂環構造の導入は、吸湿に適した空間の網目構造を形成するというマトリックスの機能を更に効果的に発揮させることができる。
G−O(C=O)−A−(C=O)O−G (2)
式中、Gは、グリシジル基であり、
Aは、脂肪族環を有する2価の炭化水素基、例えばシクロアルキレン基で
ある、
で表されるジグリシジルエステルを、架橋剤として使用することができる。このようなジグリシジルエステルの代表的なものは、下記の式(2−1)で表される。
架橋剤の使用量が多すぎると、機械強度的に脆くなりハンドリング性が損なわれたり、塗料にした際に増粘が速く有効なポットライフが確保できなくなるおそれがあり、また、少なすぎると、これに伴い、厳しい環境下(例えば高湿度下)に曝された場合の耐性(例えば機械的強度)が確保できなくなるおそれがある。さらに、前述した式(1)のシラン化合物の使用割合が少ないと、第1の無機バリア層3との密着性が低下する傾向がある。
このような非イオン性重合体としては、ポリビニルアルコール、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブチレン等の飽和脂肪族炭化水素系ポリマー、スチレンーブタジエン共重合体等のスチレン系ポリマー、ポリ塩化ビニル、或いは、これらに、各種のコモノマー(例えばビニルトルエン、ビニルキシレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α−メチルスチレン、α−ハロゲン化スチレン、α,β,β´−トリハロゲン化スチレン等のスチレン系モノマーや、エチレン、ブチレン等のモノオレフィンや、ブタジエン、イソプレン等の共役ジオレフィンなど)を、共重合させたものなどを挙げることができる。
この場合の水分トラップ層5を形成するためのコーティング組成物において、アニオン性ポリマーと粒状吸湿剤とは、100重量部のアニオン性ポリマーに対しての粒状吸湿剤の量が前述した範囲となるように、コーティング組成物中に配合される。
この架橋剤としては、アニオン性ポリマーが有しているイオン性基と反応し得る架橋性官能基(例えばエポキシ基)を2個以上有している化合物を使用することができ、カチオン性マトリックス用のコーティング組成物でも挙げられた式(2):
G−O(C=O)−A−(C=O)O−G (1)
式中、Gは、グリシジル基であり、
Aは、脂肪族環を有する2価の炭化水素基、例えばシクロアルキレン基で ある、
で表されるジグリシジルエステルが好適に使用される。
特に、上記のジグリシジルエステルの中でも好適なものは、先にも挙げられており、特に、吸湿に適した空間の網目構造を形成できるという観点から、先の式(2−1)で表されるジグリシジルエステルが最も好適である。
かかる密着剤は、第1の無機バリア層3の表面とアニオン性ポリマーのマトリックスに対して反応性を示す官能基を有するものであり、例えば、エポキシ基とアルコキシシリル基を有するものであり、前述したカチオンマトリックス用のコーティング組成物では、架橋剤として使用されるシラン化合物が好適である。
このシラン化合物は、前述した式(1):
X−SiR1 n(OR2)3−n (1)
式中、Xは、エポキシ基を有する有機基であり、
R1及びR2は、それぞれ、メチル基、エチル基、もしくはイソプロピ
ル基であり、
nは、0、1、もしくは2である、
で表される。
特に、第1の無機バリア層3が有機ケイ素化合物のプラズマCVDにより形成された蒸着膜である時は、その表面にSiOH基が分布しており、水分トラップ層5(マトリックス)と無機バリア層3との間にシロキサン結合を形成し易く、その密着性向上効果は極めて大きい。
上述したカチオン性マトリックス形成用或いはアニオン性マトリックス形成用のコーティング組成物を用いての水分トラップ層5の形成は、上述したコーティング組成物を、第1の無機バリア層3の表面に塗布し、80〜160℃程度の温度に加熱することにより行われる。加熱時間は、例えば加熱オーブン等の加熱装置の能力にも依るが、一般に、数秒から数分間である。この加熱により、溶媒が除去され、さらに、架橋剤がイオン性ポリマーや第1の無機バリア層3の表面のMOHと反応し、架橋構造がマトリックス中に導入され且つ第1の無機バリア層3との密着性に優れた水分トラップ層5を形成することができる。
即ち、本発明では、水分トラップ層5が、水分の吸収と閉じ込めとの2重の機能を有しているため、第1の無機バリア層3上に、適度な厚みの水分トラップ層5を一層形成するのみで、水分に対して上記のような超バリア性を発揮することができる。従って、本発明では、層の数を少なくして高いバリア性を得ることができるのであり、生産性や生産コストなどの点で極めて有利である。
本発明のガスバリア性積層体10において、上記の水分トラップ層5上に設けられている有機層7は、その上に形成される第2の無機バリア層9の下地層となるものである。
即ち、水分トラップ層5は、表面の平滑性が乏しいことに加え、吸湿により微妙な体積変化を生じる。従って、有機層7を設けずに、直接第2の無機バリア層9を水分トラップ層5上に成膜すると、第2の無機バリア層9と水分トラップ層5との間に十分な密着性を確保することができず、デラミネーション等を生じ易く、特に経時と共に、吸湿による微妙な体積変化に伴って、第2の無機バリア層9と水分トラップ層5との密着性が低下していくなどの不都合を生じてしまう。しかるに、両者の間に下地層となる有機層7を設けることにより、このような不都合を有効に回避できる。
かかるコポリマー単位における二塩基酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;等が代表的である。また、ジオール成分としては、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物等が代表的である。の1種又は2種以上が挙げられる。
このような多環オレフィンとしては、例えば、下記式(3):
式中、Zは、メチレン基またはエチレン基である、
で表されるビシクロ環構造を含むものが挙げられる。
−ドデセン
08.13]−3−ヘキサデセン
09.14]−4−ヘキサデセン
1.モノ(メタ)アクリレート系単量体;
メチル(メタ)アクリレート
エチル(メタ)アクリレート
グリシジル(メタ)アクリレート
2−シアノメチル(メタ)アクリレート
ベンジル(メタ)アクリレート
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
アリル(メタ)アクリレート
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
グリシジル(メタ)アクリレート
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
グリセリルモノ(メタ)アクリレート
2−(メタ)アクリルオキシエチルアセチルアセテート
2.多官能(メタ)アクリレート系単量体;
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
2,2’−ビス[4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル]プロパン
2,2’−ビス[4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシエトキシフェニル]プロパン
2,2’−ビス{4−[3−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ]フェニル}プロパン
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
ウレタン(メタ)アクリレート
エポキシ(メタ)アクリレート
何れの方法により有機層7を形成するにしろ、水分トラップ層5を第1の無機バリア層3上に形成した後、引き続いて連続的に有機層7が形成されるようにするのがよい。水分トラップ層5が雰囲気中に露出している時間が長くなるほど、吸湿により失活していくからである。
上記の有機層7を下地層として形成される第2の無機バリア層9は、前述した水分トラップ層5への水分の侵入を可及的に抑制し、水分トラップ層5の吸湿による失活を抑えるためのものである。即ち、第2の無機バリア層9が設けられていない場合には、製造時の搬送ラインなどの実際に販売され使用される前の段階で水分トラップ層5が吸湿により失活してしまったり、また実際の使用時においても、過度の水分が水分トラップ層5にトラップされてしまい、水分トラップ層5の優れた吸湿性能を長期にわたって維持することができない。しかるに、有機層7上に第2の無機バリア層9を形成することにより、上記のような不都合は有効に回避できる。
ただ、第2の無機バリア層9は、水分トラップ層5に過度の水分が侵入しないように設けられるものであり、且つ水分トラップ層5自体が、第1の無機バリア層9と比較しても著しく優れた水分バリア性を示す。従って、このガスバリア性積層体10として高い水分バリア性を確保するために、第2の無機バリア層9は、ある程度の水分バリア性を示すものであれば、第1の無機バリア層3ほどの水分バリア性は要求されず、第1の無機バリア層3よりも水分バリア性が低いものであってもよい。例えば、前述したように、第1の無機バリア層3の水蒸気透過度は10−2g/m2/day以下、特に10−3g/m2/day以下であることが好ましいが、この場合、第2の無機バリア層9の水蒸気透過度は、第1の無機バリア層3の水蒸気透過度よりも大きくともよく、10−1g/m2/day以下程度の水蒸気透過度を有するものであれば、水分トラップ層5の失活を抑制するという本発明の目的を十分に達成することができる。
また、前記有機層7に相当するフィルム乃至シートの片面に、第2の無機層9を予め形成し、適当な接着剤を用いたドライラミネーションにより、水分トラップ層5上に貼り付けることで、有機層7と第2の無機層9を形成することも可能である。更には適当なドライラミネーション用接着層を有機層7とし、予め第2の無機層9を形成したフィルム乃至シートを、無機層9を接着層側にして貼り付けても良い。
本発明において、上述した第2の無機バリア層9の上には格別の層を設ける必要はないが、本発明の利点が損なわれない範囲で、この種のガスバリア性積層体に形成され得る公知の層を設けることも可能である。
例えば、水分トラップ層5からの水分の放出を確実に防止し、水分放出による電気絶縁性の低下などを回避するために、撥水性の層、例えばオレフィン系樹脂の層を設けることができる。
また、酸素に対するバリア性をさらに向上させるために、エチレンビニルアルコール共重合体や芳香族ポリアミドなどからなる酸素バリア層を設けることもできるし、鉄、コバルト等の遷移金属を含む酸素吸収性層を設けることも可能である。
上述した各層は、公知の手段、例えば共押出、コーティング等により容易に形成することができる。
本発明のガスバリア性積層体10は、水分トラップ層5が極めて優れた水分トラップ能力を示し、その失活も有効に抑制され、長期間にわたってその水分バリア性が維持されるばかりか、水分トラップ層5の吸湿による寸法変化も防止され、寸法変化による密着性の低下(バリア性の低下をもたらす)も有効に回避され、少ない層数で水蒸気透過度が10−5g/m2/day以下という水分に対する超バリア性を実現することができる。
従って、このガスバリア性積層体10は、各種の電子デバイス、例えば有機EL素子、太陽電池、電子ペーパーなどの電子回路を封止するためのフィルムとして好適に使用することができ、さらには、プラスチックフィルム基材1としてPET、PEN、ポリカーボネート、ポリイミド樹脂等の透明性に優れたものが使用されている場合には、この上に、透明電極を形成し、その上に発光層などを有する有機ELの発光素子や太陽電池の光発電素子を形成することもできる。
尚、以下の例において、実施例1〜10、14は、水分トラップ層のマトリックスがカチオン性ポリマー(ポリアリルアミン)である例であり、実施例11〜13は、水分トラップ層のマトリックスがアニオン性ポリマー(ポリアクリル酸)を用いた参考例である。
また、各実験で行った各種の測定は、以下の方法で行った。
140℃で1時間乾燥させた後、30℃80%RH雰囲気下で、内容積85cm3の水分不透過性のスチール箔積層カップに、測定物0.5gとワイヤレス式温湿度計(ハイグロクロン:KNラボラトリーズ製)を入れ、アルミ箔積層フィルム蓋で容器口部をヒートシールした。その後、30℃で経時し、1日後の容器内部の相対湿度を到達湿度とした。
特開2010―286285号公報に記載の方法に基づき、以下のような方法で測定している。
試料のガスバリア性積層体の無機バリア層面に、真空蒸着装置(日本電子株式会社製、JEE−400)を用いて、真空蒸着により300nmの厚みのCa薄膜(水腐食性金属の薄膜)を形成し、さらに、Ca薄膜を覆うように540nmの厚みのAl蒸着膜(水不透過性金属薄層)を成膜して試料片を作製した。
尚、Ca薄膜は、金属カルシウムを蒸着源として使用し、所定のマスクを介しての真空蒸着により、1mmφの円形部分6箇所に形成した。また、Al蒸着膜は、上記のマスクを真空状態のまま取り去り、装置内のAl蒸着源から引き続き真空蒸着を行うことにより成膜した。
上記のようにして形成された試料を、吸湿剤としてシリカゲル(吸湿能力
300mg/g)を充填したガス不透過性カップに装着し、固定リングで固定して評価用ユニットとした。
このようにして作製された評価用ユニットを、40℃90%に雰囲気調整された恒温恒湿槽に520〜720時間保持した後、レーザー顕微鏡(Carl
Zeiss社製、レーザスキャン顕微鏡)により試料のCa薄膜の腐食状態を観察し、金属カルシウムの腐食量から水蒸気透過度を算出した。水蒸気透過度が、10−5g/m2/day以下のものを◎、10−5g/m2/dayを超え10−3g/m2/day未満のものを○、10−3g/m2/day程度のものを×とした。
下記の手順に従って、ガスバリア性積層体の水分トラップ層の含水率を求めた。
試料のガスバリア性積層体を作製し、22℃60%RH雰囲気下で、12時間放置した
後に、微量水分測定装置(三菱化学社製、CA−06型)を用いて含水率を測定した。
また、ブランクとして、図3に示されているように、水分トラップ層5が設けられていない層構造の積層体11を作製し、同様に含水率を測定した。
上記のように測定された試料の含水率からブランクでの含水率を差し引くことにより、水分トラップ層5の含水率を算出した。この含水率が、5%以下のものを○、5%を超えるものを×とした。
試料のガスバリア性積層体の両面に、厚さ4μmのウレタン系接着剤を介して、厚さ7μmのアルミ箔をドライラミネートし、接着層の硬化のため、50℃×3日間エージングを行い、T型剥離試験用サンプルを作製した。
前記T型剥離試験用サンプルを100mm×15mmの短冊に裁断し、引っ張り試験機により引っ張り速度300mm/minにてT型剥離試験を行った(N=3)。このときの平均の強度を密着強度とし、1.0(N/15mm)以上のものを○、1.0(N/15mm)未満のものを×とした。
厚み100μmの2軸延伸PETフィルム1の片面に、プラズマCVD装置を用いて、酸化ケイ素の無機バリア層3を形成した。以下に、製膜条件を示す。
周波数27.12MHz、最大出力2kWの高周波出力電源、マッチングボックス、直径300mm、高さ450mmの金属型円筒形プラズマ処理室、処理室を真空にする油回転真空式ポンプを有するCVD装置を用いた。処理室内の並行平板にプラスチック基材を設置し、ヘキサメチルジシロキサンを3sccm、酸素を45sccm導入後、高周波発振器により50Wの出力で高周波を発振させ、2秒間の製膜を行い、密着層を形成した。次に、高周波発振器により200Wの出力で高周波を発振させ、100秒間の製膜を行い、バリア層を形成した。得られた無機バリア層被覆PETフィルムは、40℃90%RH雰囲気下で測定した水蒸気透過率が、1〜3×10−3g/m2/dayである。
有機層7上に、プラズマCVD装置を用いて、酸化ケイ素の無機バリア層9を形成した。以下に、製膜条件 を示す。
周波数27.12MHz、最大出力2kWの高周波出力電源、マッチングボックス、直径300mm、高さ450mmの金属型円筒形プラズマ処理室、処理室を真空にする油回転真空式ポンプを有するCVD装置を用いた。処理室内の並行平板にプラスチック基材を設置し、ヘキサメチルジシロキサンを3sccm、酸素を45sccm導入後、高周波発振器により50Wの出力で高周波を発振させ、2秒間の製膜を行い、密着層を形成した。次に、高周波発振器により100Wの出力で高周波を発振させ、50秒間の製膜を行い、40℃90%RH雰囲気下で測定した水蒸気透過率が、1〜2×10−1g/m2/dayである無機バリア層9を形成した。
イオン性ポリマーとしてポリアリルアミン(ニットーボーメディカル製、PAA−15C、水溶液品、固形分15%)を、固形分5重量%になるように水で希釈し、ポリマー溶液を得た。一方、架橋剤として、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを用い、5重量%になるように水に溶かして架橋剤溶液を調製した。次いで、ポリアリルアミン100重量部に対してγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが15重量部になるように、ポリマー溶液と架橋剤溶液とを混合し、さらに、この混合溶液に、粒状吸湿剤として、ポリアクリル酸Naの架橋物(東洋紡製、タフチックHU−820E、水分散品、固形分13%、平均粒径D50:70nm)を、ポリアリルアミンに対して400重量部になるように加え、更に固形分が5%になるよう水で調整した上で良く撹拌し、水分トラップ層用のコーティング液Aを調製した。
上記コーティング液Bを、前記で得られたコーティングフィルムAの水分トラップ層5上に、水分トラップ層形成後速やかに、バーコーターにより塗布した。塗布後の上記フィルムをボックス型の電気オーブンにより、ピーク温度120℃、ピーク温度保持時間10秒の条件で熱処理し、厚み4μmの有機層7を形成し、コーティングフィルムBを得た。
実施例1において、有機層用のコーティング液Bの樹脂としてシクロオレフィン系樹脂(ポリプラスチックス社製、TOPAS8007)、溶剤としてトルエンを用いた以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1において、有機層用のコーティング液Bの樹脂としてアクリル樹脂(住友化学社製、スミペックスLG35)、溶剤としてトルエンを用いた以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1において、有機層用のコーティング液Bの樹脂としてポリ塩化ビニル(和光純薬工業社製、重合度=1100)、溶剤としてテトラヒドロフランを用いた以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1と同様の方法でコーティングフィルムAを形成し、速やかに窒素濃度99.95%以上に調整したグローブボックス内に移行した。有機層7に相当する厚さ12μmのPETフィルムの片面に無機バリア層9を形成したものを、厚さ4μmのウレタン系接着剤の層6を介して、前記コーティングフィルムAの水分トラップ層5上に、無機バリア層9が外側になるようにドライラミネートした。吸湿しないように接着樹脂層を硬化するため、50℃×3日間真空下にてエージングを行い、図4に示すような層構造のガスバリア性積層体12を得た。
実施例1と同様の方法でコーティングフィルムAを形成し、速やかに窒素濃度99.95%以上に調整したグローブボックス内に移行した。厚さ12μmのPETフィルムの片面に無機バリア層9を形成したものを、厚さ4μmのウレタン系接着剤の層を有機層7として、前記コーティングフィルムAの水分トラップ層5上に塗布して、更に無機バリア層9が有機層7に接するようにドライラミネートした。吸湿しないように接着樹脂層を硬化するため、50℃×3日間真空下にてエージングを行い、図5に示すような層構造のガスバリア性積層体13を得た。
実施例5において、片面に無機バリア層9を形成した厚さ12μmのPETフィルムの替わりに、市販のバリアPETフィルム(凸版印刷社製、GXフィルム)を用いた以外は、実施例5と同様の方法でガスバリア性積層体12を得た。
実施例6において、片面に無機バリア層9を形成した厚さ12μmのPETフィルムの替わりに、市販のバリアPETフィルム(凸版印刷社製、GXフィルム)を用いた以外は、実施例6と同様の方法でガスバリア性積層体13を得た。
実施例1において、粒状吸湿剤をポリアリルアミンに対して50重量部になるように配合する以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1において、粒状吸湿剤をポリアリルアミンに対して1000重量部になるように配合する以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1において、イオン性ポリマーとして、ポリアクリル酸(日本純薬製、AC−10LP)を水酸化ナトリウムを用いて80%部分中和したもの、溶媒として水/アセトン混合溶媒(重量比で80/20)を用い、架橋剤として、1,2―シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルがポリアクリル酸部分中和物に対して15重量部、密着剤として、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランがポリアクリル酸部分中和物に対して3重量部、さらに、粒状吸湿剤がポリアクリル酸部分中和物に対して420重量部になるように配合する以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例11において、粒状吸湿剤がポリアクリル酸部分中和物に対して50重量部になるように配合する以外は、実施例11と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例11において、粒状吸湿剤がポリアクリル酸部分中和物に対して1300重量部になるように配合する以外は、実施例11と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
イオン交換樹脂(オルガノ製、アンバーライト200CT)を用いて、上記ポリアクリル酸Naの架橋物(HU−820E)のNa塩型カルボキシル基をH型カルボキシル基に変換した後、水酸化カリウムの1N水溶液を用いて、カリウム塩型カルボキシル基を有するポリアクリル酸Kの架橋物(水分散品、固形分10%、平均粒径D50:70nm、中和率80%)を得た。
粒状吸湿剤として、上記のポリアクリル酸Kの架橋物を用いた以外は、実施例1と同様の方法でガスバリア性積層体10を得た。
実施例1において、有機層7を形成しない以外は、実施例1と同様の方法で、図6に示すような層構造の積層体14を得た。
実施例1において、第2の無機バリア層9を形成しない以外は、実施例1と同様の方法で、図7に示すような層構造の積層体15を得た。
実施例1において、粒状吸湿剤として、平均粒径900nmのポリアクリル酸Naの架橋物(東洋紡製、タフチックHU−700E、水分散品、固形分20%、平均粒径D50:900nm)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、積層体10を得た。
実施例1において、イオン性ポリマーとして、ポリビニルアルコール(クラレ製、PVA103)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、積層体10を得た。
粒状吸湿剤として、平均粒径4μmポリアクリル酸Naの架橋物(東洋紡製、タフチックHU−720SF、平均粒径:4μm)をLDPE(東ソー製、LUMITAC08L55A)に対して43重量部となるようにドライブレンドし、2軸混練押出機により150℃で混練し、厚さ12μmのPETフィルム2枚とラミネーターを使用して、PETフィルム間に水分トラップ層5の厚みが20μmになるように巻き取り、水分トラップ層5の両面をPETフィルムで保護した。窒素濃度99.95%以上に調整したグローブボックス内にて、PETフィルムを剥離して、一方の面に、厚さ4μmのウレタン系接着剤の層6を介して、実施例1で用いた無機バリア層3被覆PETフィルムを蒸着面が内側になるようにドライラミネートした。次いで、もう一方の面に、厚さ12μmのPETフィルムの片面に無機バリア層9を形成したものを、厚さ4μmのウレタン系接着剤の層を有機層7として、蒸着面が内側になるようにドライラミネートした。吸湿しないように接着樹脂層を硬化するため、50℃×3日間エージングを行い、図8に示すような層構造の積層体16を得た。
上記で作製された試料のラミネート積層体について、前述した方法で各種特性を測定し、その結果を表1に示した。
イオン性ポリマー(ポリアリルアミン)100重量部に対して、粒状吸湿剤(タフチックHU820E)を420重量部、架橋剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)を20重量部配合した組成物0.5gを、140℃で1時間乾燥させた後、重量を測定し、温度30℃及び湿度20、30、40%RHの各雰囲気下で5分間放置し、再び重量を測定した。
求めた重量増加分から、水分トラップ層形成用組成物の各湿度における吸湿速度を算出し、その結果を図9に示した。また、極低湿度雰囲気下における吸湿速度を外挿によって求めた。
測定試料0.5gを、140℃で1時間乾燥させた後、30℃80%RH雰囲気下で、内容積85cm3の水分不透過性のスチール箔積層カップに、ワイヤレス式温湿度計(ハイグロクロン:KNラボラトリーズ製)と共に入れ、アルミ箔積層フィルム蓋で容器口部をヒートシールし、1日放置した。その後、−20、5、22、30、40℃の各温度で、3時間ずつ放置し、その際の容器内部の相対湿度を、各温度での到達湿度とした。
図10に、測定試料として、イオン性ポリマー(ポリアリルアミン)、粒状吸湿剤(タフチックHU820E)、イオン性ポリマーと粒状吸湿剤の1:1混合物を用いたときの、各温度における到達湿度を示す。
イオン性ポリマーが、温度上昇に伴って容器内湿度が上昇するのに対して、粒状吸湿剤、イオン性ポリマーと粒状吸湿剤の混合物は、容器内湿度を絶乾状態まで低下させることができた。混合物が、吸湿剤単体と同等の吸湿性能を示したことから、イオン性ポリマーが吸湿した水分は、温度が上昇しても外気に放出されることはなく、より吸湿性の大きい(即ち、到達湿度が低い)吸湿剤によってさらに捕捉されていることを示している。
3:第1の無機バリア層
5:水分トラップ層
6:ウレタン系接着剤の層
7:有機層
9:第2の無機バリア層
10、11、12、13、14、15、16:積層体
Claims (9)
- プラスチック基材上に、第1の無機バリア層、水分トラップ層及び第2の無機バリア層がこの順に設けられている構造を有するガスバリア性積層体において、
前記水分トラップ層が、カチオン性ポリマーからなるマトリックス中に、該マトリックスよりも到達湿度が低湿度である吸湿特性を有する粒状吸湿剤が分散されている層であると共に、
前記水分トラップ層と第2の無機バリア層との間には、該第2の無機バリア層を成膜する際の下地となる有機層が設けられていることを特徴とするガスバリア性積層体。 - 前記粒状吸湿剤が、ポリ(メタ)アクリル酸の1価金属塩の架橋物である請求項1に記載のガスバリア性積層体。
- 第2の無機バリア層は、10−1g/m2/day以下の水蒸気透過度を示すが、該水蒸気透過度は、第1の無機バリア層の水蒸気透過度よりも大きい請求項1または2に記載のガスバリア性積層体。
- 前記マトリックスを形成しているイオン性ポリマーには、架橋構造が導入されている請求項1〜3の何れかに記載のガスバリア性積層体。
- 前記有機層が、前記水分トラップ層との密着力が、1.0N/15mm以上である請求項1〜4の何れかに記載のガスバリア性積層体。
- 前記有機層が、ガラス転移点が60℃以上の樹脂層である請求項5に記載のガスバリア性積層体。
- 前記有機層が、ポリエステル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル樹脂またはハロゲン系樹脂により形成されている請求項6に記載のガスバリア性積層体。
- 第1の無機バリア層がCVD法により形成された無機酸化物膜である請求項1〜7の何れかに記載のガスバリア性積層体。
- 10−5g/m2/day以下の水蒸気透過度を有する請求項1〜8の何れかに記載のガスバリア性積層体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041672A JP6519974B2 (ja) | 2013-10-10 | 2014-03-04 | 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 |
PCT/JP2014/076996 WO2015053340A1 (ja) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 |
CN201480066997.9A CN105829094B (zh) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | 具有良好的阻水性的阻气性层压体 |
US15/028,083 US9956748B2 (en) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | Gas-barrier laminate having favorable water-barrier property |
KR1020167011485A KR101849028B1 (ko) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | 수분 배리어성이 양호한 가스 배리어성 적층체 |
EP14852871.4A EP3056339B1 (en) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | Gas barrier laminate having good moisture barrier properties |
FIEP14852871.4T FI3056339T3 (fi) | 2013-10-10 | 2014-10-08 | Hyvillä kosteussulkuominaisuuksilla varustettu kaasusulkulaminaatti |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013213127 | 2013-10-10 | ||
JP2013213127 | 2013-10-10 | ||
JP2014041672A JP6519974B2 (ja) | 2013-10-10 | 2014-03-04 | 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015096320A JP2015096320A (ja) | 2015-05-21 |
JP6519974B2 true JP6519974B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=52813155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014041672A Active JP6519974B2 (ja) | 2013-10-10 | 2014-03-04 | 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9956748B2 (ja) |
EP (1) | EP3056339B1 (ja) |
JP (1) | JP6519974B2 (ja) |
KR (1) | KR101849028B1 (ja) |
CN (1) | CN105829094B (ja) |
FI (1) | FI3056339T3 (ja) |
WO (1) | WO2015053340A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106661381A (zh) * | 2014-08-07 | 2017-05-10 | 东洋制罐集团控股株式会社 | 涂层组合物 |
KR101968294B1 (ko) * | 2014-08-07 | 2019-04-11 | 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 | 수분 배리어성 적층체 |
JP6657651B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2020-03-04 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性樹脂積層体 |
JP6776706B2 (ja) | 2015-08-18 | 2020-10-28 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性積層体 |
JP6638350B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-01-29 | 日本ゼオン株式会社 | 複合ガスバリア積層体及び有機エレクトロルミネッセンス発光体 |
FI3543009T3 (fi) * | 2016-11-18 | 2023-07-05 | Toyo Seikan Group Holdings Ltd | Monikerroksinen suojakalvo veden imeytymiseen |
CN109119492B (zh) * | 2017-06-23 | 2021-04-23 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 薄膜太阳能电池及其制备方法 |
FR3068706A1 (fr) * | 2017-07-04 | 2019-01-11 | Arkema France | Materiau absorbant pour la protection des dispositifs electroniques |
WO2019035326A1 (ja) * | 2017-08-18 | 2019-02-21 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性多層構造体 |
JP2019034539A (ja) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性多層構造体 |
JP7272271B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2023-05-12 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性積層フィルム |
JP7110668B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-08-02 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性積層体 |
JP7135389B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-09-13 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 電子デバイス用バリアフィルムの包装体 |
JP2019177645A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 電子デバイス用バリアフィルム |
EP3594260A1 (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-15 | Clariant Plastics & Coatings Ltd | Composition comprising a polyester-polyether polymer, a transition metal catalyst, and an active material |
KR102300537B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2021-09-10 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102294026B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102294031B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
KR102294027B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2021-08-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 |
EP3932661A4 (en) * | 2019-02-25 | 2022-11-16 | Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. | MOISTURE BARRIER LAMINATE |
JP2020183064A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性積層フィルム |
CN110828700A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-02-21 | 中国乐凯集团有限公司 | 一种用于柔性oled器件的柔性封装胶膜 |
KR20210094819A (ko) | 2020-01-22 | 2021-07-30 | 인하대학교 산학협력단 | 가교 처리된 나노 셀룰로오스를 이용한 고수분 차단성을 지닌 친환경 코팅 조성물 및 이의 제조방법 |
JP7468128B2 (ja) | 2020-05-12 | 2024-04-16 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 水分バリア性積層フィルム |
JP2023030650A (ja) | 2021-08-23 | 2023-03-08 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | ガスバリア性多層フィルム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10329256A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-12-15 | Toppan Printing Co Ltd | 複合フィルム材料 |
JP4158265B2 (ja) | 1999-03-10 | 2008-10-01 | 凸版印刷株式会社 | プラスチック容器の製造方法及び容器 |
TWI265861B (en) | 2000-08-21 | 2006-11-11 | Nippon Catalytic Chem Ind | Gas barrier resin |
JP2004018536A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Toppan Printing Co Ltd | 樹脂組成物およびそれを用いた積層体、包装体 |
JP4228655B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2009-02-25 | 凸版印刷株式会社 | 積層体と包装体 |
BRPI0407342B8 (pt) * | 2003-02-10 | 2021-06-22 | Nippon Catalytic Chem Ind | agente absorvente de água |
JP2004261668A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toppan Printing Co Ltd | 酸素吸収剤及び酸素吸収性樹脂組成物及びそれを用いた積層体及び包装体 |
JP2005255730A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kyoto Univ | 透明吸湿性高分子膜とその製造方法 |
EP2082619B1 (en) * | 2006-11-06 | 2022-10-12 | Agency for Science, Technology And Research | Nanoparticulate encapsulation barrier stack |
JP5223401B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2013-06-26 | ヤマハ株式会社 | 鍵盤装置の鍵用素材及び鍵 |
JP2009090633A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | ガスバリアフィルムおよびその製造方法、ならびに、ガスバリアフィルムを用いた電子デバイス |
CN101990494B (zh) | 2008-04-09 | 2013-08-21 | 可乐丽股份有限公司 | 阻气性层压体及其制备方法 |
JP5359575B2 (ja) | 2009-06-09 | 2013-12-04 | 東洋製罐株式会社 | 水蒸気バリア性評価ユニット及び水蒸気バリア性の評価方法 |
JP5424854B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-02-26 | 三菱樹脂株式会社 | 吸湿層を有するガスバリア性積層体 |
JP5407888B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2014-02-05 | 大日本印刷株式会社 | 真空断熱材用積層体および真空断熱材 |
US8846817B2 (en) * | 2010-11-11 | 2014-09-30 | Segetis, Inc. | Ionic polymers, method of manufacture, and uses thereof |
CN102166511B (zh) * | 2010-12-31 | 2012-12-19 | 广州慧谷化学有限公司 | 一种耐蚀吸湿涂层及其制备方法 |
JP5937319B2 (ja) | 2011-09-14 | 2016-06-22 | 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 | ガスバリア性フィルム及び製造方法 |
CN203141961U (zh) * | 2012-11-29 | 2013-08-21 | 中国乐凯集团有限公司 | 一种多层结构的气体阻隔膜 |
JP5874625B2 (ja) | 2012-12-20 | 2016-03-02 | カシオ計算機株式会社 | 入力装置、入力操作方法及び制御プログラム並びに電子機器 |
US9676171B2 (en) | 2013-02-07 | 2017-06-13 | Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. | Gas barrier laminate having excellent water barrier property |
-
2014
- 2014-03-04 JP JP2014041672A patent/JP6519974B2/ja active Active
- 2014-10-08 WO PCT/JP2014/076996 patent/WO2015053340A1/ja active Application Filing
- 2014-10-08 FI FIEP14852871.4T patent/FI3056339T3/fi active
- 2014-10-08 KR KR1020167011485A patent/KR101849028B1/ko active IP Right Grant
- 2014-10-08 US US15/028,083 patent/US9956748B2/en active Active
- 2014-10-08 CN CN201480066997.9A patent/CN105829094B/zh active Active
- 2014-10-08 EP EP14852871.4A patent/EP3056339B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9956748B2 (en) | 2018-05-01 |
WO2015053340A1 (ja) | 2015-04-16 |
EP3056339A1 (en) | 2016-08-17 |
JP2015096320A (ja) | 2015-05-21 |
CN105829094B (zh) | 2018-06-15 |
US20160243801A1 (en) | 2016-08-25 |
CN105829094A (zh) | 2016-08-03 |
KR20160067903A (ko) | 2016-06-14 |
KR101849028B1 (ko) | 2018-05-24 |
EP3056339A4 (en) | 2017-06-21 |
FI3056339T3 (fi) | 2023-02-19 |
EP3056339B1 (en) | 2022-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6519974B2 (ja) | 水分バリア性の良好なガスバリア性積層体 | |
JP6572896B2 (ja) | 水分バリア性積層体 | |
KR101773552B1 (ko) | 수분 배리어성이 우수한 가스 배리어성 적층체 | |
JP6287288B2 (ja) | 水分バリア性に優れたガスバリア性積層体 | |
JP6776706B2 (ja) | 水分バリア性積層体 | |
JP6657651B2 (ja) | 水分バリア性樹脂積層体 | |
WO2015133441A1 (ja) | ガスバリア性積層体 | |
JP2019171771A (ja) | 水分バリア性積層体 | |
JP2015178231A (ja) | ガスバリア性積層構造体 | |
JP6287289B2 (ja) | ガスバリア性積層体 | |
TWI811330B (zh) | 電子器件用阻隔膜 | |
JP4974557B2 (ja) | レトルト処理用紙容器 | |
JP6601052B2 (ja) | コーティング組成物及び該組成物を塗布し硬化して得られる有機無機複合膜を備えたガスバリア性構造体 | |
TW202309163A (zh) | 氣體阻隔性多層膜 | |
JP2023030650A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6519974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |