JP6497284B2 - Vehicle control apparatus and vehicle control method - Google Patents
Vehicle control apparatus and vehicle control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6497284B2 JP6497284B2 JP2015181859A JP2015181859A JP6497284B2 JP 6497284 B2 JP6497284 B2 JP 6497284B2 JP 2015181859 A JP2015181859 A JP 2015181859A JP 2015181859 A JP2015181859 A JP 2015181859A JP 6497284 B2 JP6497284 B2 JP 6497284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- vehicle
- adjacent
- area
- probability map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
Description
本発明は、自車が走行する車線に隣接する車線に存在する他車を検出する車両制御装置、及び車両制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle control device and a vehicle control method for detecting other vehicles existing in a lane adjacent to a lane in which the host vehicle travels.
従来、自車の進行方向前方に、自車の周囲に存在する他車から先行車を選択し、その先行車に自車を追従させるACC(Adaptive Cruise Control)が実現されている。ACCでは、選択された先行車に自車を追従させるべく、自車と先行車との距離が一定となるように加減速制御を行う。また、先行車が存在しない場合には、運転者により設定された速度や、道路の制限速度等となるように、自車の速度を一定に保つ制御を行う。 2. Description of the Related Art Conventionally, an ACC (Adaptive Cruise Control) has been realized in which a preceding vehicle is selected from other vehicles around the own vehicle in the traveling direction of the own vehicle, and the preceding vehicle follows the preceding vehicle. In ACC, acceleration / deceleration control is performed so that the distance between the vehicle and the preceding vehicle is constant so that the vehicle follows the selected preceding vehicle. Further, when there is no preceding vehicle, control is performed to keep the speed of the host vehicle constant so that the speed set by the driver, the speed limit of the road, and the like are obtained.
このACCに関するものとして、特許文献1に記載の車両制御装置がある。特許文献1の車両制御装置では、他車が自車線上に存在するか否かの判定を、自車線に存在する確率である自車線確率を示す自車線確率マップを用いて行っている。この自車線確率マップでは、自車の中心を通る縦軸近傍の領域に最も高い自車線確率の値が設定されており、横方向に向かうにつれて、自車線確率の値が小さく設定されている。加えて、画像処理装置からの前方画像に基づいて車線幅を推定し、その車線幅に応じて自車線確率マップをオフセットさせ、左車線確率マップ及び右車線確率マップを設けている。これら左車線確率マップ及び右車線確率マップを用いることで、他車が左車線に存在する確率、及び右車線に存在する確率を求めることができる。
There exists a vehicle control apparatus of
特許文献1に記載された車両制御装置では、自車の中心を通る縦軸に基づいて自車線確率マップ及び隣接車線確率マップを設定するため、自車の左右方向への移動により、自車線確率マップ及び隣接車線確率マップの道路に対する相対位置が変化する。その結果として、自車線及び隣接車線に存在する車両の検出精度が低下する。
In the vehicle control device described in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、隣接車線に存在する他車を精度よく検出することができる車両制御装置及び車両制御方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and a main object of the present invention is to provide a vehicle control device and a vehicle control method capable of accurately detecting other vehicles existing in adjacent lanes. .
本発明は、自車が走行する車線である自車線に隣接する隣接車線における他車の存在を判定する車両制御装置であって、隣接車線に他車が存在するか否かを判定する領域である隣接車線領域を前記自車の周囲に設定する領域設定部を備え、前記領域設定部は、自車の前記自車線の中央からの左右方向についてのずれ方向を求め、前記隣接車線領域を前記ずれ方向とは逆の方向へと移動させて設定する。 The present invention is a vehicle control device that determines the presence of another vehicle in an adjacent lane adjacent to the own lane that is the lane in which the host vehicle is traveling, and is an area for determining whether or not another vehicle exists in the adjacent lane. An area setting unit for setting a certain adjacent lane area around the own vehicle, wherein the area setting unit obtains a deviation direction of the own vehicle from the center of the own lane in the left-right direction; It is set by moving in the direction opposite to the direction of displacement.
車線変更時等、自車が自車線の端部近傍を走行する場合、自車の周囲に設定される隣接車線領域は、自車の自車線の中央からのずれ量に応じて、隣接車線に対してずれて設定されることとなる。上記構成では、自車の自車線の中心からのずれ方向を求め、そのずれ方向とは逆方向に隣接車線領域を移動させているため、自車のずれに基づく隣接車線領域のずれを相殺することができる。そのため、隣接車線に対して精度よく隣接車線領域を設定することができ、隣接車線に存在する他車を精度よく検出することができる。 When the vehicle travels near the end of its own lane, such as when changing lanes, the adjacent lane area set around the own vehicle is changed to the adjacent lane according to the amount of deviation from the center of its own lane. In contrast, it is set to be shifted. In the above configuration, the direction of deviation of the own vehicle from the center of the own lane is obtained, and the adjacent lane area is moved in a direction opposite to the direction of the deviation, so the deviation of the adjacent lane area based on the deviation of the own vehicle is cancelled. be able to. Therefore, the adjacent lane area can be set with high accuracy with respect to the adjacent lane, and other vehicles existing in the adjacent lane can be detected with high accuracy.
本発明の第1実施形態に係る車両制御装置について図面を参照しながら説明する。車両制御装置は、ACC(Adaptive Cruise Control)機能を有し、検出した他車との距離が車速に応じた車間距離の目標値となるように、自車を追従走行させる。また、他車が検出されない場合には、目標値として設定された車速となるように制御を行う。 A vehicle control apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The vehicle control device has an ACC (Adaptive Cruise Control) function, and causes the host vehicle to follow the vehicle so that the detected distance to the other vehicle becomes a target value of the inter-vehicle distance according to the vehicle speed. If no other vehicle is detected, control is performed so that the vehicle speed set as the target value is obtained.
図1において、車両制御装置10は、CPU、ROM、RAM、I/O等を備えたコンピュータである。この車両制御装置10は、CPUが、ROMにインストールされているプログラムを実行することでこれら各機能を実現する。
In FIG. 1, the
車両には、物体検知装置として、撮像装置21及びレーダ装置22が設けられている。撮像装置21は車載カメラであり、CCDカメラやCMOSイメージセンサ、近赤外線カメラ等で構成されている。撮像装置21は、自車の走行道路を含む周辺環境を撮影し、その撮影した画像を表す画像データを生成して車両制御装置10に逐次出力する。撮像装置21は、自車の例えばフロントガラスの上端付近に設置されており、撮像軸を中心に車両前方に向かって所定角度の範囲で広がる領域を撮影する。なお、撮像装置21は、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。
The vehicle is provided with an
測距装置として用いるレーダ装置22は、送信波として電磁波を送信し、その反射波を受信することで物体を検出する探知装置であり、本実施形態ではミリ波レーダで構成されている。レーダ装置22は、自車の前部に取り付けられており、光軸を中心に車両前方に向かって所定角度の範囲に亘って広がる領域をレーダ信号により走査する。この走査では、自車から200m程度までの範囲に存在する物体を検知する。そして、自車前方に向けて電磁波を送信してから反射波を受信するまでの時間に基づき測距データを作成し、その作成した測距データを車両制御装置10に逐次出力する。測距データには、物体が存在する方位、物体までの距離及び相対速度に関する情報が含まれている。
The
車両制御装置10の区画線検知部11は、撮像装置21から取得した画像に基づき、自車の周囲の路面に描かれた区画線を検知する。具体的には、撮像装置21から取得した画像における、区画線の存在を示す特徴点を抽出すべく、撮像した画像の輝度情報に基づきエッジ点を抽出し、抽出したエッジ点に対してハフ変換を行う。ハフ変換では、例えば、エッジ点が複数個連続して並ぶ直線上の点が特徴点として抽出される。そしてその特徴点をつなげることにより区画線の形状を得る。加えて、区画線検知部11は、自車と区画線との距離を求める。この距離は、撮像装置21が自車の左右方向の中央に設けられていることを前提として、画像における左右方向の中央から区画線までの距離に基づいて算出される。なお、撮像装置21が車両の左右方向の中央に設けられていない場合には、この限りではない。
The lane
物体検知部12は、レーダ装置22から取得した測距データと、撮像装置21から取得した画像とに基づいて、自車の周囲の物体の位置及び種類を検知する。具体的には、測距データに基づいて物体の位置を取得し、画像に基づいて物体の種類及びその物体の画像中の位置を取得する。そして、測距データに基づく位置と画像に基づく位置とが近傍に存在する場合、それらが同じ物体に基づくものであるとして対応付ける。測距データに基づく位置と画像に基づく位置とが近傍に存在する場合、測距データに基づく位置に物体が存在する可能性が高く、物体の位置が精度よく取得できているといえる。また、測距データについて、自車の進行方向についての距離を縦距離として取得し、自車の進行方向に直交する方向の距離を横距離として取得する。なお、物体の種類としては、車両、通行人、道路構造物等が挙げられ、パターンマッチング等により種類が特定される。
The
領域設定部13は、自車線に他車が存在するか否かを示す確率である自車線確率を取得するための自車線確率マップ、及び、隣接車線に他車が存在するか否かを示す確率である隣接車線確率を取得するための隣接車線確率マップを設定する。自車線確率マップ、及び隣接車線確率マップは、自車の位置を基準として自車の進行方向前方に設けられる領域である。これら自車線確率マップ、及び隣接車線確率マップについて、図2を用いて説明する。
The
自車線確率マップ50は、自車40の進路を中心軸(x軸)としており、その中心軸に直交する左右方向(y軸方向)について、中心軸から離間するほど自車線に存在すると判定されづらくなる値となるように設けられる。自車線確率マップ50の左右方向の幅は、自車40が走行する道路の車線幅に準ずるものとして定められる。具体的には、本実施形態では、自車線確率マップ50の幅を、車線幅(例えば3.5m)と同じ値としている。この車線幅は、撮像装置21から取得した画像に基づいて取得するものとしてもよいし、自車40が備えるカーナビゲーション装置等が有する地図情報から取得するものとしてもよい。
The own
隣接車線確率マップは、自車線確率マップ50の位置を基準として、その自車線確率マップ50をそれぞれ左右方向へ車線幅のぶんだけずらして設けられている。このとき、自車線確率マップ50の左側には左車線確率マップ52が設けられ、自車線確率マップ50の右側には右車線確率マップ51が設けられることとなる。左車線確率マップ52では、自車線確率マップ50と同様に、その中心線51a近傍に最も高い確率の値が設定されており、端部へ向かうほど、確率の値が小さくなるように設定されている。右車線確率マップ51でも、その中心線52a近傍に最も高い確率の値が設定されており、端部へ向かうほど、確率の値が小さくなるように設定されている。
The adjacent lane probability map is provided by shifting the own
なお、自車線確率マップ及び隣接車線確率マップ51,52は、いずれも自車の周囲に設定される領域であるため、それぞれ自車線領域及び隣接車線領域と称することもできる。 Note that both the own lane probability map and the adjacent lane probability maps 51 and 52 are regions set around the own vehicle, and can also be referred to as an own lane region and an adjacent lane region, respectively.
車線確率取得部14は、領域設定部13が設定した自車線確率マップ50、及び隣接車線確率マップ51,52と、自車に対する他車の相対位置により、各他車の自車線確率及び隣接車線確率を取得する。
The lane
車両選択部15は、自車が走行する車線(自車線)における先行車である自車線先行車と、自車線の右側の車線(右車線)における先行車である右車線先行車と、自車線の左側の車線(左車線)における先行車である左車線先行車とをそれぞれ選択する。このとき、自車線確率マップ50により取得された自車線確率が所定値よりも大きい他車のうち、自車との相対距離が最も小さいものが自車線先行車として選択される。同様に、右車線確率マップ51により取得された右車線確率が所定値よりも大きい他車のうち、自車との相対距離が最も小さいものが右車線先行車として選択され、左車線確率マップ52により取得された左車線確率が所定値よりも大きい他車のうち、自車との相対距離が最も小さいものが左車線先行車として選択される。
The
なお、自車が最も左側の車線を走行している場合には、左車線先行車は選択されず、自車が最も右側の車線を走行している場合には、右車線先行車は選択されない。また、自車が片側一車線の道路を走行している場合には、左車線先行車及び右車線先行車は、いずれも選択されない。なお、左車線先行車と右車線先行車とを纏めて隣接車線先行車と称することもできる。 If the vehicle is traveling in the leftmost lane, the left lane preceding vehicle is not selected, and if the vehicle is traveling in the rightmost lane, the right lane preceding vehicle is not selected. . Further, when the host vehicle is traveling on a one-lane road, neither the left lane preceding vehicle nor the right lane preceding vehicle is selected. The left lane preceding vehicle and the right lane preceding vehicle may be collectively referred to as the adjacent lane preceding vehicle.
追従制御部16は、自車線先行車との距離を一定に保つべく、エンジン31及びブレーキ32へ制御指令を送信する。具体的には、先行車との車間距離が小さくなる場合には、エンジン31へ出力を減少させる指令を送信して減速を行う。先行車との車間距離が大きくなる場合には、エンジン31へ出力を増加させる指令を送信して加速を行う。加えて、先行車との車間距離が急激に小さくなる場合には、エンジン31へ燃料噴射量をゼロとする指令を送信するとともに、ブレーキ32を作動させる指令を行う。また、道路が曲線区間である場合には、追従対象の先行車の移動軌跡に沿うように、ステアリング33へ制御指令を送信する。
The follow-up
車線変更検知部17は、運転者からウインカ23を介して車線変更指示を受け付けた場合、自車の左右の一方を車線変更先として特定し、ステアリング33へ制御指令を送信して操舵制御を行う。このとき、隣接車線先行車と自車との距離が所定値を下回る場合や、接近方向についての相対速度が所定値を上回る場合には、車線変更を行わなかったり、自車において十分な減速が行われた後で車線変更を行ったりする。そして、区画線検知部11が検知した区画線の位置が、自車がその区画線を跨いだことを示す場合に、車線変更が終了したと判定する。
When the lane
追従制御部16は車線変更検知部17により車線の変更制御が行われる場合に、追従対象を隣接車線の先行車に変更し、変更された追従対象との距離が一定となるように、エンジン31及びブレーキ32へ制御指令を送信する。このとき、運転者によるステアリング33の操作により車線を変更してもよく、この場合においても自動操舵の場合と同様に、変更された追従対象との距離が一定となるように、エンジン31及びブレーキ32へ制御指令を送信する。
When the lane
自車の移動に伴い、隣接車線先行車として選択されていた先行車の相対位置は、自車線確率マップにより自車線に位置するものとして判定することとなる。そして、追従制御部16は、隣接車線先行車として選択されていた先行車を自車線先行車とし、その自車線先行車への追従制御を行うこととなる。
With the movement of the host vehicle, the relative position of the preceding vehicle selected as the adjacent lane leading vehicle is determined as being located in the own lane by the own lane probability map. Then, the follow-up
なお、追従制御部16は、自車線に先行車が存在しない場合には、運転者により設定された車速や、自車が走行している道路の制限速度等に基づいて、車速の制御を行う。同様に、車線変更が行われる際に隣接車線に先行車が存在していない場合おいても、同様に車速の制御を行う。
The follow-up
このように車線変更の際に追従制御の対象となる隣接車線先行車を選択するうえで、自車の左右方向への移動に伴い隣接車線確率マップを移動させれば、自車の道路に対する相対位置が変化するため、隣接車線確率マップの道路に対する相対位置も変化する。その相対位置が変化した隣接車線確率マップを用いて他車が隣接車線に存在するか否かを判定すれば、誤判定が生ずるおそれがある。 In this way, when selecting an adjacent lane preceding vehicle that is subject to follow-up control when changing lanes, if the adjacent lane probability map is moved along with the movement of the own vehicle in the left-right direction, Since the position changes, the relative position of the adjacent lane probability map to the road also changes. If it is determined whether or not another vehicle exists in the adjacent lane using the adjacent lane probability map whose relative position has changed, an erroneous determination may occur.
この、隣接車線先行車の誤判定が生ずる場合の例を、図3(a)及び図3(b)を用いて説明する。図3(a)で示すように、自車40は片側3車線の道路を走行しており、自車40が走行する車線を自車線60とし、その自車線60の右側の車線を隣接車線61とする。さらに、この隣接車線61よりも遠方に遠方車線62が設けられているとする。なお、道路が片側3車線であることから、自車線60は左車線であり、隣接車線61は中央車線であり、遠方車線62は右車線である。
An example of a case where an erroneous determination of an adjacent lane preceding vehicle occurs will be described with reference to FIGS. 3 (a) and 3 (b). As shown in FIG. 3A, the
このとき、自車線60における自車40の前方を他車41が走行しており、隣接車線61を他車42が走行しており、遠方車線62を他車43が走行している。自車線60の左側は、実線である区画線70により路肩と区画されており、自車線60と隣接車線61とは破線である区画線71により区画されている。隣接車線61と遠方車線62とは破線である区画線72により区画されている。さらに、遠方車線62の右端は、実線である区画線73(センターライン)により対向車線と区画されている。このとき、自車線確率マップ50は、自車線60に対して設定され、右車線確率マップ51は隣接車線61に対して設定されることとなる。ゆえに、自車線60を走行する他車41が自車線先行車として選択され、他車41に対して追従制御が行われる。加えて、隣接車線61を走行する他車42が隣接車線先行車として選択され、車線変更の際には他車42に対して追従制御が行われることとなる。
At this time, the
図3(a)で示した状態から、自車40において車線変更が開始された場合、図3(b)で示すように、自車40の右方向への移動に伴い、右車線確率マップ51の道路に対する相対的な位置関係も右方向へと移動する。このとき、右車線確率マップ51には遠方車線62を走行する他車43が含まれることとなり、隣接車線先行車が他車42から他車43へと切り替わる可能性がある。これにより、自車40における車間距離及び速度の制御は、他車43との車間距離及び相対速度に基づいて行われることとなり、実際に隣接車線61を走行する他車42との車間距離が縮まったり、相対速度が接近方向へ大きくなったりするおそれがある。
When the lane change is started in the
そこで、本実施形態に係る車両制御装置10では、右車線確率マップ51及び左車線確率マップ52の位置を、自車線60に対する自車40の相対位置に基づいて補正する処理を行う。この処理について、図4(a)〜図4(c)を用いて説明する。なお、図4(a)〜(c)において、自車線確率マップ50及び左車線確率マップ52の図示を省略している。
Therefore, in the
図4(a)は、自車40は自車線60の左右方向の中央を走行する場合を示している。このとき、自車40の前後方向の中心線40aと自車線60の中心線60aとは一致する。この中心線40a,60aは、自車線確率マップ50の中心線とも一致する。また、隣接車線61に対して設定される右車線確率マップ51の中心線61aは、隣接車線61の中心線61aと一致する。
FIG. 4A shows a case where the
図4(b)に示すように、自車40が自車線60の右端部方向へと移動すれば、右車線確率マップ51も右方向へと移動する。このとき、自車40の中心線40aと自車線60の中心線60aとの乖離量をΔLとすると、右車線確率マップ51の中心線51aと隣接車線61の中心線61aの乖離量もΔLとなる。
As shown in FIG. 4B, when the
そこで、その乖離量のぶんだけ、右車線確率マップ51を左方向へと移動させる処理を行う。図4(c)では、左方向へと移動させる処理を行う前の右車線確率マップ51を2点鎖線で示しており、左方向へと移動させる処理を行った後の右車線確率マップ51を実線で示している。このとき、自車40の中心線40aと自車線60の中心線60aとの乖離量であるΔLのぶんだけ、右車線確率マップ51を左方向へと移動させているため、移動後の右車線確率マップ51の中心線51a’は、隣接車線61の中心線61aと一致することとなる。
Therefore, the right
このように右車線確率マップ51を設定した場合の、車線変更の際に自車線確率マップ50及び右車線確率マップ51により選択される自車線先行車及び隣接車線先行車ついて、図5(a)〜(c)により説明する。
When the right
図5(a)については図3(a)と同一であるため、その説明を省略する。図5(b)に示すように、自車40の隣接車線61への車線変更が行われると、自車線確率マップ50は右方向へと移動する。このとき、区画線70,71に基づいて取得される自車線60の中心線60aに対する自車40の中心線40aの乖離量に基づいて、右車線確率マップ51は左方向へと移動する。このとき、右車線確率マップ51の中心線51aが隣接車線61の中心線61aと略一致するように設定されることとなる。なお、自車線確率マップ50は、自車40の右方向への移動とともに右方向へ移動するため、自車線確率マップ50の右側の一部と右車線確率マップ51の左側の一部が重畳することとなる。右車線確率マップ51がこのように設けられるため、車線変更の際の追従制御の対象は、隣接車線61を走行する他車42に限られることとなり、遠方車線62を走行する他車43が追従制御の対象とならなくなる。
Since FIG. 5A is the same as FIG. 3A, the description thereof is omitted. As shown in FIG. 5B, when the lane change of the
図5(b)で示した車線変更に伴う隣接車線先行車の選択処理が継続された後、車線変更の終了を検知した場合、右車線確率マップ51及び左車線確率マップ52を設定しなおす処理を行う。これは、車線変更後には、図5(c)に示すように、隣接車線61とされていた車線が自車線となり、その隣接車線61に隣接し自車線60及び遠方車線62とされていた車線が隣接車線となるためである。そして、遠方車線62とされていた車線に右車線確率マップ51が設定され、自車線60とされていた車線に左車線確率マップ52が設定されることとなる。
Processing for re-setting the right
この車両制御装置10が実行する一連の処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに係る処理は、所定制御周期毎に繰り返し実行される。
A series of processes executed by the
まず、撮像装置21及びレーダ装置22から検知情報を取得し(S101)、自車の周囲に自車線確率マップ、及び隣接車線確率マップを設定する(S102)。続いて、運転者から車線変更の指示がなされたか否かを判定する(S103)。車線変更の指示がなされていなければ(S103:NO)、自車と他車との相対位置と自車線確率マップとを用いて、自車線に先行車が存在するか否かを判定する(S104)。自車線に先行車が存在すれば(S104:YES)、その先行車との距離を一定に保つべく追従制御を行う(S105)。自車線に先行車が存在しなければ(S104:NO)、車速を設定値とする制御を行う(S106)。
First, detection information is acquired from the
車線変更の指示がなされていれば(S103:YES)、自車線の中心に対する自車の位置の乖離量をもとめ、その乖離量のぶんだけ、車線変更先の隣接車線確率マップを車線変更の方向とは逆方向へと移動させる(S107)。そして、自車と他車との相対位置と、車線変更先の隣接車線について設定された隣接車線確率マップとを用いて、先行車の選択処理を行う(S108)。このとき、隣接車線確率が所定値以上となった他車の中で、自車との進行方向の距離(縦距離)が最も小さい他車が先行車として選択される。なお、S108の処理で隣接車線確率が所定値以上である他車が存在しない場合は、隣接車線先行車の候補が無いものとして処理する。 If an instruction to change the lane is given (S103: YES), the amount of deviation of the position of the own vehicle with respect to the center of the own lane is obtained, and the adjacent lane probability map of the lane change destination is determined by the amount of the deviation. Is moved in the opposite direction (S107). Then, a preceding vehicle selection process is performed using the relative position between the host vehicle and the other vehicle and the adjacent lane probability map set for the adjacent lane to which the lane is changed (S108). At this time, the other vehicle having the smallest distance (vertical distance) in the traveling direction from the own vehicle is selected as the preceding vehicle among the other vehicles having the adjacent lane probability equal to or higher than the predetermined value. If there is no other vehicle having an adjacent lane probability equal to or higher than a predetermined value in the process of S108, the processing is performed assuming that there is no adjacent lane preceding vehicle candidate.
続いて、S108の処理によって隣接車線先行車が選択されたか否かを判定する(S109)。隣接車線先行車が選択されていれば(S109:YES)、その隣接車線先行車に追従すべく操舵角の制御及び車速の制御を行う(S110)。隣接車線先行車が存在しなければ(S109:NO)、ステアリング33を操作して車線変更を行うとともに(S111)、車速を設定値とする(S112)。このように車線変更制御が行われた後、車線変更が終了したか否かを判定する(S113)。車線変更が終了していなければ(S113:NO)、S107〜S112の処理を継続する。車線変更が終了していれば(S113:YES)、図5(c)で示した隣接車線確率マップの入れ替え処理を行い(S114)、一連の処理を終了する。なお、車線変更についての一連の処理が終了した後は、隣接車線先行車として選択されていた他車が自車線先行車として選択されることとなり、S105の追従制御が行われることとなる。 Subsequently, it is determined whether or not an adjacent lane preceding vehicle has been selected by the processing of S108 (S109). If the adjacent lane preceding vehicle is selected (S109: YES), the steering angle and the vehicle speed are controlled to follow the adjacent lane preceding vehicle (S110). If there is no adjacent lane preceding vehicle (S109: NO), the steering wheel 33 is operated to change the lane (S111), and the vehicle speed is set as the set value (S112). After the lane change control is performed in this way, it is determined whether or not the lane change is completed (S113). If the lane change is not completed (S113: NO), the processing of S107 to S112 is continued. If the lane change has been completed (S113: YES), the adjacent lane probability map shown in FIG. 5C is replaced (S114), and the series of processes is terminated. In addition, after a series of processes about a lane change are complete | finished, the other vehicle selected as an adjacent lane preceding vehicle will be selected as an own lane preceding vehicle, and follow-up control of S105 will be performed.
上記構成により、本実施形態に係る車両制御装置10は以下の効果を奏する。
With the above configuration, the
・自車の自車線の中心からの乖離量を求め、その乖離量にもとづいて隣接車線確率マップを移動させているため、自車の自車線中心からの乖離に基づく隣接車線領域のずれを相殺することができる。そのため、隣接車線に対して精度よく隣接車線確率マップを設定することができ、隣接車線に存在する他車を精度よく検出することができる。 ・ Since the amount of deviation from the center of the vehicle's own lane is obtained and the adjacent lane probability map is moved based on the amount of deviation, the deviation of the adjacent lane area based on the deviation from the center of the vehicle's own lane is offset. can do. Therefore, the adjacent lane probability map can be accurately set for the adjacent lane, and other vehicles existing in the adjacent lane can be detected with high accuracy.
・車線変更が終了した際に、隣接車線確率マップを自車線の両側に設定しなおしているため、車線変更の終了後に、隣接車線確率マップが自車線に設定され続けることを抑制することができる。 ・ When the lane change is completed, the adjacent lane probability map is reset on both sides of the own lane, so it is possible to prevent the adjacent lane probability map from being set to the own lane after the lane change is completed. .
<変形例>
・実施形態において、隣接車線先行車を選択するものとしたが、自車の周囲の物体のうち、隣接車線に存在する物体を検知し、自車が車線変更を行った場合にその隣接車線物体と接触を開始するシステムに対しても適用することができる。この場合には自車が車線変更を行う場合に隣接車線物体が存在していれば、ステアリング33の作動を禁止したり、運転者に対して警告を与えたりする等の処理を行えばよい。
<Modification>
In the embodiment, an adjacent lane preceding vehicle is selected, but among objects around the own vehicle, an object existing in the adjacent lane is detected, and when the own vehicle changes the lane, the adjacent lane object It can also be applied to a system that initiates contact. In this case, when the own vehicle changes lanes, if there is an adjacent lane object, processing such as prohibiting the operation of the steering 33 or giving a warning to the driver may be performed.
・実施形態において、隣接車線の先行車を選択するものとしたが、隣接車線の後続車を判定するものとしてもよい。具体的には、撮像装置21およびレーダ装置22を自車の後部にも設け、領域設定部13は自車の後方にも車線確率マップを設定する。そして、自車が車線変更を行う際に、先行車を選択する場合と同様に、隣接車線の後続車を選択する。こうすることで、車線変更の際に後続車が接近していた場合に、車線変更を一時的に禁止し、後続車が自車の前方へと移動した後に車線変更を行うものとすることができる。なお、自車の後部に設けたレーダ装置22で自車の後方に存在する他車の位置を取得しつつ、区画線については自車の前方に設けた撮像装置21により検知するものとしてもよい。
In the embodiment, the preceding vehicle in the adjacent lane is selected, but the subsequent vehicle in the adjacent lane may be determined. Specifically, the
・実施形態では、自車線の中心線に対する自車の位置の乖離量に基づいて隣接車線マップを移動させるものとした。この点、自車線と隣接車線とを区画する区画線に沿わせて、隣接車線確率マップを設定してもよい。すなわち、自車線と右側車線とを区画する区画線に右側車線マップの左端又は左端近傍を沿わせるように設定し、自車線と左側車線とを区画する区画線に左側車線マップの右端、又は右端近傍を沿わせるように設定するものとしてもよい。 -In embodiment, the adjacent lane map shall be moved based on the deviation | shift amount of the position of the own vehicle with respect to the centerline of the own lane. In this regard, the adjacent lane probability map may be set along a lane marking that divides the own lane and the adjacent lane. That is, it is set so that the left edge or the vicinity of the left edge of the right lane map follows the lane marking that divides the own lane and the right lane, and the right edge or the right edge of the left lane map corresponds to the lane that divides the own lane and the left lane. It is good also as what sets so that a neighborhood may be followed.
・実施形態では、自車線と隣接車線とを区画する区画線を検出するものとしたが、隣接車線と遠方車線を区画する区画線も検出してもよい。この場合には、隣接車線を区画する一対の区画線を検出することとなるため、その一対の区画線に基づいて隣接車線確率マップを設定すればよい。 In the embodiment, the lane line that divides the own lane and the adjacent lane is detected, but the lane line that divides the adjacent lane and the far lane may also be detected. In this case, since a pair of lane markings that divide the adjacent lane are detected, the adjacent lane probability map may be set based on the pair of lane markings.
・実施形態では、自車線を区画する一対の区画線を検知することにより自車線に対する自車の位置を求めるものとしている。このとき、区画線が破線であれば、検出精度が低下するおそれがある。そのため、複数車線の左端に設けられた、路肩と車線とを区画する区画線、及び、複数車線の右端に設けられた区画線(センターライン)により、自車の位置を求めるものとしてもよい。また、区画線に限られず、ガードレールや中央分離帯などにより自車の位置を求めるものとしてもよい。加えて、自車線を区画する一対の区画線に基づく位置と、これら複数車線の両端を区画する区画線を共に用いて、自車の位置を求めるものとしてもよい。 -In embodiment, the position of the own vehicle with respect to the own lane is calculated | required by detecting a pair of lane marking which divides the own lane. At this time, if the partition line is a broken line, the detection accuracy may be reduced. Therefore, the position of the own vehicle may be obtained by a lane line that divides the road shoulder and the lane provided at the left end of the plurality of lanes and a lane line (center line) provided at the right end of the plurality of lanes. Moreover, it is good also as what calculates | requires the position of the own vehicle by a guardrail, a median strip, etc., without being restricted to a dividing line. In addition, the position of the own vehicle may be obtained by using both the position based on the pair of lane lines that divide the own lane and the lane lines that divide both ends of the plurality of lanes.
・実施形態では、区画線に基づいて自車線に対する自車の位置を求めるものとした。この点、他車が車線の中央を走行しているとの仮定のもとで、他車の走行軌跡に対する自車のずれに基づいて、隣接車線確率マップを移動させるものとしてもよい。 -In embodiment, the position of the own vehicle with respect to the own lane was calculated | required based on the lane marking. In this regard, the adjacent lane probability map may be moved on the assumption that the other vehicle is traveling in the center of the lane based on the deviation of the own vehicle with respect to the travel locus of the other vehicle.
・上記実施形態では、隣接車線マップの自車に対する相対位置を変更し、自車線確率マップの自車に対する相対位置は変更しないものとしたが、自車線マップについても、隣接車線マップと同様に移動させてもよい。 In the above embodiment, the relative position of the adjacent lane map with respect to the own vehicle is changed, and the relative position of the own lane probability map with respect to the own vehicle is not changed. However, the own lane map also moves in the same manner as the adjacent lane map. You may let them.
・上記実施形態では、車線変更の際に隣接車線マップの位置を変更するものとしたが、常に隣接車線マップの位置を変更してもよい。こうすることで、自車が車線変更する前に予め隣接車線先行車を選択しておくことができ、車線変更の際の制御の応答性を向上させることができる。 In the above embodiment, the position of the adjacent lane map is changed when changing the lane, but the position of the adjacent lane map may always be changed. By doing so, it is possible to select an adjacent lane preceding vehicle in advance before the own vehicle changes lanes, and it is possible to improve control responsiveness when changing lanes.
・上記実施形態では、隣接車線マップの自車に対する相対位置を変更するものとしたが、隣接車線マップにおける、設定された確率を変化させるものとしてもよい。具体的には、自車が右方向へ移動すれば、右車線確率マップの右方向の確率を下げ、左方向の確率を上げる処理を行う。こうすることで、隣接車線確率マップ中の、他車が隣接車線に存在すると判定される確率が設定された領域を左方向へとずらすことができ、実施形態と同等の効果を得ることができる。 -In the said embodiment, although the relative position with respect to the own vehicle of an adjacent lane map shall be changed, it is good also as what changes the set probability in an adjacent lane map. Specifically, if the vehicle moves in the right direction, the right lane probability map is decreased in the right direction and the left direction is increased. By doing so, it is possible to shift the region in the adjacent lane probability map in which the probability that the other vehicle is determined to be present in the adjacent lane is set to the left, and an effect equivalent to that of the embodiment can be obtained. .
・上記実施形態では、自車の中心線と自車線の中心線との乖離量のぶんだけ、隣接車線マップの位置を補正するものとしたが、隣接車線マップの中心線の補正量は、乖離量と一致していなくてもよい。例えば、乖離量に応じて隣接車線マップの中心線の補正量を段階的に変化させるものとしてもよい。 In the above embodiment, the position of the adjacent lane map is corrected by the amount of deviation between the center line of the own vehicle and the center line of the own lane, but the correction amount of the center line of the adjacent lane map is It does not have to match the amount. For example, the correction amount of the center line of the adjacent lane map may be changed stepwise according to the deviation amount.
・実施形態では、測距装置としてレーダ装置22を用いる構成としたが、これに限らず、ロケータや、ライダ等、任意の構成を用いることが可能である。また、レーダ装置22を設けず、撮像装置21に測距装置としての機能を持たせてもよい。この場合には、撮像装置21はステレオカメラ等の複眼カメラであるとよい。
In the embodiment, the
・実施形態では、車両制御装置10にACCの機能を実行させるものとしたが、車両制御装置の機能はACCに限られない。自車の車線変更時に運転者に警告を発したり車線変更を制限したりするLCS(Lane Change Support)、渋滞時の低速運転を自動化するTJA(Traffic Jam Assist)、先行車との車間距離が縮まった場合にブレーキ等を作動させて衝突を回避したり衝突被害を軽減したりするPCS(Pre Crash Safety)等の機能を実行させてもよく、これらの機能を実行させるうえで、実施形態における領域の設定処理を用いるものとしてもよい。また、実施形態では、車両制御装置10が搭載される車両を運転者が運転するものとしたが、車両制御装置10に自動運転機能を持たせたり、自動運転機能を備える車両に実施形態に係る車両制御装置を搭載したりしてもよい。
In the embodiment, the
・各実施形態では、自車の駆動源としてエンジン31が設けられるものとしているが、エンジン31に加えて走行用モータを備えるハイブリッド車や、駆動源としては走行用モータのみを備える電気自動車についても同様に適用することができる。
-In each embodiment, although the
10…車両制御装置、11…区画線検知部、13…領域設定部、17…車線変更検知部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
隣接車線に他車が存在するか否かを判定する領域である隣接車線領域を前記自車の位置を基準として設定する領域設定部(13)と、
前記自車における車線変更を検知する車線変更検知部(17)とを備え、
前記領域設定部は、
前記車線変更検知部により前記自車における車線変更中であることが検知された場合に、自車の前記自車線の中央から左右方向についてのずれ方向を求め、前記隣接車線領域を前記ずれ方向とは逆の方向へと移動させて設定し、
前記車線変更検知部により前記自車における前記車線変更の終了が検知された際に、車線変更先の車線を前記自車線とし、その自車線に隣接する車線に前記隣接車線領域を設定する、車両制御装置。 A vehicle control device (10) for determining the presence of another vehicle in an adjacent lane adjacent to the own lane that is the lane in which the host vehicle is traveling,
An area setting unit (13) for setting an adjacent lane area, which is an area for determining whether or not another vehicle exists in the adjacent lane, based on the position of the own vehicle ;
A lane change detection unit (17) for detecting a lane change in the host vehicle,
The region setting unit
When the lane change detection unit detects that a lane change is being made in the host vehicle, a shift direction in the left-right direction from the center of the host vehicle is determined, and the adjacent lane region is defined as the shift direction. Is set by moving in the opposite direction ,
When the lane change detection unit detects the end of the lane change in the host vehicle, the lane of the lane change destination is the host lane, and the adjacent lane region is set in the lane adjacent to the host lane. Control device.
前記領域設定部は、前記区画線に基づいて、前記自車の前記自車線の中心からの乖離量を求め、その乖離量に基づいて前記隣接車線領域を移動させる、請求項1に記載の車両制御装置。 Further comprising a lane marking detection unit (11) for detecting a pair of lane markings that divide the lane;
2. The vehicle according to claim 1, wherein the area setting unit obtains a deviation amount of the own vehicle from a center of the own lane based on the lane marking, and moves the adjacent lane area based on the deviation amount. Control device.
前記自車線領域の幅は前記自車線の幅となるように設定されるものであり、
前記隣接車線領域は、前記自車が自車線の中央に位置する場合には、前記自車線領域に隣接して設定される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両制御装置。 The area setting unit further sets an own lane area that is an area for determining whether or not another vehicle exists in the own lane around the own vehicle,
The width of the own lane region is set to be the width of the own lane,
The said adjacent lane area | region is a vehicle control apparatus of any one of Claims 1-3 set adjacent to the said own lane area | region, when the said own vehicle is located in the center of the own lane.
隣接車線に他車が存在するか否かを判定する領域である隣接車線領域を前記自車の位置を基準として設定する領域設定ステップと、
前記自車における車線変更を検知する車線変更検知ステップと、を実行し、
前記領域設定ステップでは、
前記車線変更検知ステップにより前記自車における車線変更中であることが検知された場合に、自車の前記自車線の中央から左右方向についてのずれ方向を求め、前記隣接車線領域を前記ずれ方向とは逆の方向へと移動させて設定し、
前記車線変更検知ステップにより前記自車における前記車線変更の終了が検知された際に、車線変更先の車線を前記自車線とし、その自車線に隣接する車線に前記隣接車線領域を設定する、車両制御方法。 A vehicle control method executed by a vehicle control device (10) for determining the presence of another vehicle in an adjacent lane adjacent to the own lane that is the lane on which the own vehicle is traveling,
An area setting step for setting an adjacent lane area, which is an area for determining whether or not another vehicle exists in the adjacent lane, based on the position of the own vehicle;
A lane change detection step for detecting a lane change in the host vehicle , and
In the region setting step,
When it is detected by the lane change detection step that a lane change is being made in the host vehicle, a shift direction in the left-right direction from the center of the host vehicle lane is obtained, and the adjacent lane region is defined as the shift direction. Is set by moving in the opposite direction ,
When the end of the lane change in the own vehicle is detected by the lane change detection step, the lane of the lane change destination is set as the own lane, and the adjacent lane area is set in the lane adjacent to the own lane. Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181859A JP6497284B2 (en) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181859A JP6497284B2 (en) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056786A JP2017056786A (en) | 2017-03-23 |
JP6497284B2 true JP6497284B2 (en) | 2019-04-10 |
Family
ID=58389202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015181859A Active JP6497284B2 (en) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497284B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019003234A (en) * | 2017-06-09 | 2019-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
WO2020161512A1 (en) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 | 日産自動車株式会社 | Other vehicle action prediction method and other vehicle action prediction device |
JP7310631B2 (en) * | 2020-02-06 | 2023-07-19 | 株式会社デンソー | Monitoring area setting device |
CN112863249B (en) * | 2021-01-11 | 2022-08-16 | 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 | Lane change early warning method and device for vehicle, vehicle and readable storage medium |
JP7254115B2 (en) * | 2021-05-20 | 2023-04-07 | 三菱電機株式会社 | Other vehicle behavior prediction device and other vehicle behavior prediction method |
CN118043247A (en) * | 2021-09-30 | 2024-05-14 | 株式会社电装 | Vehicle control device |
CN114103956B (en) * | 2021-12-02 | 2023-11-24 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | Vehicle control method, apparatus and computer program product |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3658519B2 (en) * | 1999-06-28 | 2005-06-08 | 株式会社日立製作所 | Vehicle control system and vehicle control device |
JP4066573B2 (en) * | 1999-09-22 | 2008-03-26 | 株式会社デンソー | Preceding vehicle selection device, inter-vehicle control device, and recording medium |
JP3718747B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-11-24 | 日産自動車株式会社 | Vehicle travel control device |
JP2008040736A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicle detector and vehicle detecting method |
JP5463919B2 (en) * | 2010-01-07 | 2014-04-09 | マツダ株式会社 | Vehicle rear side warning device |
JP2012234373A (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Mitsubishi Motors Corp | Driving support device |
-
2015
- 2015-09-15 JP JP2015181859A patent/JP6497284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017056786A (en) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6497284B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
US10384681B2 (en) | Vehicle cruise control device and cruise control method | |
US10486698B2 (en) | Vehicle cruise control device and cruise control method | |
US10345443B2 (en) | Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method | |
JP6507839B2 (en) | Vehicle travel control device | |
US10037700B2 (en) | Driving support apparatus for a vehicle | |
JP6462630B2 (en) | Target detection device | |
US11157751B2 (en) | Traffic guide object recognition device, traffic guide object recognition method, and storage medium | |
JP6363519B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6152673B2 (en) | Lane change support device | |
JP6363516B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP6520863B2 (en) | Traveling control device | |
US11086007B2 (en) | Target detection device | |
JP6354659B2 (en) | Driving support device | |
WO2020166338A1 (en) | Driving assistance device | |
US11701967B2 (en) | Display control device, display control method, and storage medium | |
JP2019051760A (en) | Vehicle control device, vehicle, vehicle control device processing method and program | |
JP6544168B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP6428539B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2022074252A (en) | Peripheral vehicle monitoring device and peripheral vehicle monitoring method | |
WO2021153563A1 (en) | Object detecting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6497284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |