JP6462506B2 - Motor drive control device - Google Patents
Motor drive control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6462506B2 JP6462506B2 JP2015126936A JP2015126936A JP6462506B2 JP 6462506 B2 JP6462506 B2 JP 6462506B2 JP 2015126936 A JP2015126936 A JP 2015126936A JP 2015126936 A JP2015126936 A JP 2015126936A JP 6462506 B2 JP6462506 B2 JP 6462506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- switching element
- circuit
- drive
- semiconductor switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Description
本発明は、モータ駆動制御装置に係り、特に、複数の半導体スイッチング素子によって駆動制御されるモータのモータ駆動制御装置に関する。 The present invention relates to a motor drive control device, and more particularly to a motor drive control device for a motor that is driven and controlled by a plurality of semiconductor switching elements.
従来、車両に搭載されるモータ駆動制御用ECU(Electronic Control Unit)においては、半導体スイッチング素子の高速スイッチングを行うために、半導体スイッチング素子に対してゲート容量を高速に充放電する必要がある(特許文献1)。 Conventionally, in an ECU (Electronic Control Unit) for motor drive control mounted on a vehicle, in order to perform high-speed switching of the semiconductor switching element, it is necessary to charge and discharge the gate capacity of the semiconductor switching element at high speed (patent) Reference 1).
このような従来の装置においては、半導体スイッチング素子のための高速スイッチング用に電流駆動型の素子やそれに準ずる大きな駆動能力をもつ素子を前段に用いる必要があり、回路の大型化や複雑化を招いていた。 In such a conventional apparatus, it is necessary to use a current-driven type element for high-speed switching for a semiconductor switching element or an element having a large driving capability in accordance with the former stage, resulting in an increase in circuit size and complexity. It was.
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、電流駆動型の素子やそれに準ずる大きな駆動能力を持つ素子の使用個数を減らすことにより、小型かつ単純な構成で高速スイッチングを行うことのできるモータ駆動制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to reduce the number of current-driven elements and elements having a large driving capability corresponding thereto, thereby reducing the size and simple configuration. An object of the present invention is to provide a motor drive control device that can perform high-speed switching.
上記する課題を解決するために、本発明に係るモータ駆動制御装置は、複数の半導体スイッチング素子に流れる電流をモータに供給することによって前記モータを回転駆動させるモータ駆動制御装置であって、該モータ駆動制御装置は、前記半導体スイッチング素子のうちの少なくとも一つがドライブ回路として接続される回路のドライブ出力電流が、前記半導体スイッチング素子のうちの他の半導体スイッチング素子のドライブ回路のドライブ出力電流と比較して少なくされていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a motor drive control device according to the present invention is a motor drive control device that rotationally drives the motor by supplying a current that flows through a plurality of semiconductor switching elements to the motor. The drive control device compares a drive output current of a circuit in which at least one of the semiconductor switching elements is connected as a drive circuit with a drive output current of a drive circuit of another semiconductor switching element of the semiconductor switching elements. It is characterized by being reduced.
すなわち、本発明に係るモータ駆動制御装置は、モータ駆動電流を供給する半導体スイッチング素子を駆動するドライブ回路のうち、高速スイッチングを行うレッグ(電源とGNDとの間に直列に配されるハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子の組み)の駆動用には大きなドライブ能力をもつ回路で構成し、高速スイッチングを必要としないレッグの駆動用にはこれに比して著しく少ないドライブ能力の素子で構成された回路とすることを特徴としている。 That is, the motor drive control device according to the present invention includes a high-speed switching leg (in series between a power source and GND) that performs high-speed switching in a drive circuit that drives a semiconductor switching element that supplies a motor drive current. It was composed of a circuit with a large drive capability for driving the element and the low-side switching device), and was composed of an element with significantly less drive capability for driving a leg not requiring high-speed switching. It is a circuit.
本発明のモータ駆動制御装置によれば、例えば、電源とGNDとの間に対で具備された半導体スイッチング素子のうち、電源側をPWM駆動の逆相、GND側をPWM駆動の正相として駆動を行い、モータを挟んで反対側に接続される半導体スイッチング素子の対については、電源側またはGND側のどちらかをON固定、その反対側をOFF固定とすることにより、モータ駆動電流を電源側またはGND側に回生させる。これにより、後者の半導体スイッチング素子対はPWM駆動が不要となる、すなわち高速なスイッチングが不要となる。従って、後者の半導体スイッチング素子対に対しては大きな駆動能力を持つ素子を前段に必要とせず、小型かつ単純な構成でもって高速スイッチングを行うことができる。 According to the motor drive control device of the present invention, for example, among the semiconductor switching elements provided in pairs between the power supply and the GND, the power supply side is driven with the reverse phase of the PWM drive, and the GND side is driven with the positive phase of the PWM drive. For the pair of semiconductor switching elements connected to the opposite side across the motor, the motor drive current is set to the power supply side by fixing either the power supply side or the GND side to ON and fixing the opposite side to OFF. Or regenerate to GND side. As a result, the latter semiconductor switching element pair does not require PWM drive, that is, does not require high-speed switching. Therefore, the latter semiconductor switching element pair does not require an element having a large driving capability in the previous stage, and high-speed switching can be performed with a small and simple configuration.
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.
以下、本発明に係るモータ駆動制御装置の実施の形態を図面を参照して説明する。 Embodiments of a motor drive control device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[実施例1]
図1は、本発明に係るモータ駆動制御装置の実施例1が適用されるシートベルトリトラクタ装置を備えた車両10の基本構成を示したものである。
[Example 1]
FIG. 1 shows a basic configuration of a
車両10は、その前方部に車両前方の障害物との距離に応じた信号を出力する障害物センサ12を備えている。また、車両10は、障害物センサ12と電気的に接続された衝突判断コントローラ16を備えており、障害物センサ12の出力信号は、接続線を介して衝突判断コントローラ16に送信されるようになっている。また、車両10は、車両速度に応じた信号を出力する車輪速度センサ14を備えており、この車輪速度センサ14の出力信号は、当該車輪速度センサ14と電気的に接続された衝突判断コントローラ16に送信されるようになっている。
The
前記衝突判断コントローラ16は、送信された障害物センサ12と車輪速度センサ14の出力信号に基づいて、車両10が障害物と衝突するか否かを判断する。例えば、障害物センサ12の出力信号から得られた障害物との距離が所定値よりも短く、且つ、車輪速度センサ14の出力信号から得られた車両速度が所定値よりも速い場合には、衝突判断コントローラ16は車両10が障害物と衝突すると判断する。そして、衝突判断コントローラ16は、車両10が障害物と衝突すると判断すると、当該車両10が障害物と衝突する前に、衝突判断コントローラ16と電気的に接続されたブレーキアシスト装置18と機電一体型シートベルトリトラクタ11に指令信号を出力する。
The
指令信号を受信したブレーキアシスト装置18は、衝突判断コントローラ16の指令信号に基づいて、例えば車両10にブレーキを掛ける。また、機電一体型シートベルトリトラクタ11は、衝突判断コントローラ16の指令信号に基づいて、例えばシートベルト20の巻き取りを行う。
The
図2は、本発明に係るモータ駆動制御装置の実施例1が適用されるシートベルトリトラクタ装置23によるシートベルト20の巻き取りシステムを概略的に示したものである。
FIG. 2 schematically shows a
本システムは、シートベルト20と、該シートベルト20の巻き取りや引き出しを行うシートベルトリトラクタ装置23と、該シートベルトリトラクタ装置23に設けられたモータ21と、該モータ21の回転駆動を制御するモータ駆動制御装置22と、バックル24と、を備えている。モータ駆動制御装置22は、シートベルトリトラクタ装置23に設けられたモータ21を駆動させることによって、シートベルト20の巻き取りを行う。ここで、シートベルト20の巻き取り動作には、乗員Pの安全を確保するために緊急時における拘束力の増加を目的とした巻き取り(「エマージェンシーモード」という。)と、乗員Pの快適性を向上させるためにバックル24へのシートベルト装着時の自動フィッティングやバックル24からのシートベルト脱着時のシートベルトリトラクタ装置23への自動格納を目的とした巻き取り(「コンフォートモード」という。)と、がある。さらには、障害物センサ12や車輪速度センサ14の出力信号に基づき、車両10の車線逸脱や横滑りなどを検知したとき、乗員Pに対して警告を与えるためにシートベルト20を急激に巻き取る動作(「ワーニングモード」という)などもある。
This system controls the
図3は、図2に示すモータ駆動制御装置22の内部構成を概略的に示したものである。
FIG. 3 schematically shows the internal configuration of the motor
図示するモータ駆動制御装置22は、バックルスイッチ33やブレーキストロークセンサ32などの各種アクチュエータまたはCANBUS通信31から送信される各種データ等に基づいて、必要に応じてシートベルトリトラクタ装置23に設けられたモータ21を駆動させてシートベルト20の巻き取りや引き出しを行うものである。
The illustrated motor
前記モータ駆動制御装置22は、主として、モータ駆動制御用システムLSI34とモータ駆動回路35とから構成されている。車両10に搭載される電源30は、モータ駆動制御用システムLSI34やモータ駆動回路35に対して電流を供給している。モータ駆動制御用システムLSI34は、マイクロコンピュータ、周辺ロジックおよびHブリッジ駆動用プリドライバを一体化した構造であり、モータ駆動回路35を制御している。具体的には、モータ駆動回路35に電源が供給された後、モータ駆動制御用システムLSI34は、Hブリッジ駆動信号36,37,38,39をモータ駆動回路35に送信することによって、モータ駆動回路35に接続されたモータ21の回転駆動を制御する。
The motor
図4は、図3に示すモータ駆動回路35の内部構成を示したものである。
FIG. 4 shows the internal configuration of the
図示するモータ駆動回路35は、基本的に、電源44側のハイサイドトランジスタ46,48およびGND45側のローサイドトランジスタ47,49の4つのトランジスタ(半導体スイッチング素子)を有するHブリッジモータ駆動回路部50と、プリドライバ回路40とから構成されている。より詳細には、Hブリッジモータ駆動回路部50は、ハイサイドトランジスタ46とローサイドトランジスタ47のレッグ(組み)と、ハイサイドトランジスタ48とローサイドトランジスタ49のレッグの2つのレッグから構成されている。モータ駆動制御用システムLSI34から送信されるHブリッジ駆動信号36はハイサイドトランジスタ46、Hブリッジ駆動信号37はローサイドトランジスタ47へと直接入力され、Hブリッジ駆動信号38,39はプリドライバ回路40に入力される。
The
プリドライバ回路40は、Hブリッジ駆動信号38,39を変換し、より多くの電流(ドライブ出力電流)を流すことのできるプリドライバ出力ハイサイド駆動信号41およびプリドライバ出力ローサイド駆動信号42を出力する。プリドライバ出力ハイサイド駆動信号41はハイサイドトランジスタ48、プリドライバ出力ローサイド駆動信号42はローサイドトランジスタ49にそれぞれ入力される。
The
Hブリッジモータ駆動回路部50を構成するトランジスタ(半導体スイッチング素子)のうち、ハイサイドトランジスタ46およびローサイドトランジスタ47は、プリドライバを介さず、モータ駆動制御用システムLSI34(図3参照)(ハイサイドトランジスタ46およびローサイドトランジスタ47がドライブ回路として接続される回路)の一般的なポート出力によって制御される。そのため、高速でのオン/オフはできず、例えばHブリッジ駆動信号36がオフからオンに切り替えられた場合、ハイサイドトランジスタ46がオフからオンに実際に切り替わるためには数msecの時間を必要とする。Hブリッジ駆動信号37のオフからオンの動作、およびそれに対するローサイドトランジスタ47の動作についても同様である。一方、ハイサイドトランジスタ48およびローサイドトランジスタ49については、Hブリッジ駆動信号38,39が高速にオン/オフで切り替わる場合(数十μsec周期)、プリドライバ回路40の電流出力能力によって、この高速の切り替わりに追従してオン/オフすることができる。ここで、高周波ノイズ吸収用コンデンサ(高周波ノイズ吸収用部材)43が、高速でスイッチングするハイサイドトランジスタ48およびローサイドトランジスタ49の直近、言い換えればモータ駆動制御用システムLSI34に接続されるハイサイドトランジスタ46およびローサイドトランジスタ47とは異なるトランジスタの直近に配置され、スイッチングノイズを吸収させる構成となっている。
Of the transistors (semiconductor switching elements) constituting the H-bridge motor
図5は、図4に示すモータ駆動回路35の信号のタイミングを示したものである。
FIG. 5 shows signal timings of the
図示するように、Hブリッジ駆動信号36,37の切り替えに関しては、トランジスタ46,47のオン/オフの切り替わりが直ぐには追従しない。それに対して、Hブリッジ駆動信号38,39の切り替えに関しては、プリドライバ回路40の出力信号の切り替えに伴い、トランジスタ48,49のオン/オフの切り替えは直ぐに追従する。なお、ここでは、ハイサイドトランジスタ46,48はPMOSであり、駆動信号の電圧がGNDレベルになったときにオンする。
As shown in the figure, regarding the switching of the H-bridge drive signals 36 and 37, the on / off switching of the
図6は、シートベルト20の巻き取り動作を行うために、モータ21を正転動作させるときのモータ駆動回路35の動作を示したものであり、図7は、そのときのモータ駆動回路35の信号のタイミングを示したものである。なお、ここでは、シートベルト20の巻き取り時をモータ21の正転、リトラクタ23内のギア(不図示)とモータ21間のクラッチ解除時をモータ21の逆転としている。また、図6では、電流の流れ状態を理解し易くするために、図4に対して各構成部品の位置を若干変更して示している。
FIG. 6 shows the operation of the
図6に示すように、モータ21を正転させる際には、Hブリッジ駆動信号36によりハイサイドトランジスタ46を常時オンに、Hブリッジ駆動信号37によりローサイドトランジスタ47を常時オフに保つ。この状態でHブリッジ駆動信号39によりローサイドトランジスタ49をオン/オフで切り替えることにより、モータ21に流れる電流(モータ駆動電流)60及びハイサイド側へ流れる電流(還流電流)61、ローサイド側へ流れる電流(モータ駆動消費電流)62を制御する。ローサイドトランジスタ49をオフした場合、モータ21に流れていた電流はハイサイド側への電流経路によって電源44側へと環流する。このとき、ハイサイドトランジスタ48の発熱を抑えるため、Hブリッジ駆動信号38によってハイサイドトランジスタ48をオンにすると良い。すなわち、ローサイドトランジスタ49を正相のPWM駆動としてオン/オフさせ、ハイサイドトランジスタ48はそれと逆相のPWM駆動を行う。
As shown in FIG. 6, when the
ここで、Hブリッジ駆動信号36によりハイサイドトランジスタ46をオンする際、実際にハイサイドトランジスタ46がオンになるには大きなタイムラグ期間Tdelay1が生じる(図5も併せて参照)。タイムラグ期間Tdelay1中にローサイドトランジスタ49をオンにしてモータ21に電流を流してしまうと、ハイサイドトランジスタ46はハーフオン状態であるため、発熱が大きくなる。そのため、本実施例では、図7に示すように、タイムラグ期間Tdelay1が経過した後、正相のPWM駆動によるローサイドトランジスタ49の駆動を開始する。また、ハイサイドトランジスタ48とローサイドトランジスタ49のPWM駆動にあたっては、電源44とGND45が短絡しないように、期間Tdeadを設けて、ハイサイドトランジスタ48とローサイドトランジスタ49の同時ONを避けるような制御を行う。
Here, when the high-
図8は、リトラクタ23内のギアとモータ21間のクラッチ解除動作を行うために、モータ21を逆転動作させるときのモータ駆動回路35の動作を示したものであり、図9は、そのときのモータ駆動回路35の信号のタイミングを示したものである。このクラッチ解除動作により、シートベルト20がモータ21からフリー状態となり、乗員Pがシートベルト20を引き出せるようになる。なお、図8でも、図6と同様、電流の流れ状態を理解し易くするために、図4に対して各構成部品の位置を若干変更して示している。
FIG. 8 shows the operation of the
図8に示すように、モータ21を逆転させる際には、Hブリッジ駆動信号36によりハイサイドトランジスタ46を常時オフに、Hブリッジ駆動信号37によりローサイドトランジスタ47を常時オンに保つ。この状態でHブリッジ駆動信号38によりハイサイドトランジスタ48をオン/オフで切り替えることにより、モータ21に流れる電流(モータ駆動電流)80及びハイサイド側へ流れる電流(モータ駆動消費電流)81、ローサイド側へ流れる電流(還流電流)82を制御する。ハイサイドトランジスタ48をオフした場合、モータ21に流れていた電流はローサイド側への電流経路によってGND45側から環流する。このとき、ローサイドトランジスタ49の発熱を抑えるため、Hブリッジ駆動信号39によってローサイドトランジスタ49をオンにすると良い。すなわち、ハイサイドトランジスタ48を正相のPWM駆動としてオン/オフさせ、ローサイドトランジスタ49はそれと逆相のPWM駆動を行う。
As shown in FIG. 8, when the
ここで、Hブリッジ駆動信号37によりローサイドトランジスタ47をオンする際、実際にローサイドトランジスタ47がオンになるには大きなタイムラグ期間Tdelay2が生じる(図5も併せて参照)。タイムラグ期間Tdelay2中にハイサイドトランジスタ48をオンにしてモータ21に電流を流してしまうと、ローサイドトランジスタ47はハーフオン状態であるため、発熱が大きくなる。そのため、本実施例では、モータ21の正転時と同様、図9に示すように、タイムラグ期間Tdelay2が経過した後、正相のPWM駆動によるハイサイドトランジスタ48の駆動を開始する。また、ローサイドトランジスタ49とハイサイドトランジスタ48のPWM駆動にあたっては、電源44とGND45が短絡しないように、期間Tdeadを設けるのは正転時の動作と同様である。
Here, when the low-
なお、シートベルト20の巻き取り動作(モータ21の正転動作)において、例えばエマージェンシーモードの時には、乗員Pの安全を確保するために、シートベルト20の巻き取りはできるだけ速く行われなければならない。そのため、前記したタイムラグ期間Tdelay1の遅れ時間が問題となる場合には、あらかじめハイサイドトランジスタ46をオン状態にしておいても良い。すなわち、実際にシートベルト20の巻き取り指令がモータ駆動制御装置22に対して送信される前に、ハイサイドトランジスタ46をオン状態にしておく。このような制御によって、シートベルト20の巻き取り指令発生後、タイムラグ期間Tdelay1の遅れ時間をあけることなく、シートベルト20の巻き取りを行うことが可能となる。なお、クラッチ解除動作(モータ21の逆転動作)においては、一般にこのような緊急性は必要ない。
In the
このように、本実施例のモータ駆動制御装置22では、ハイサイドトランジスタ(ハイサイドスイッチング素子)46とローサイドトランジスタ(ローサイドスイッチング素子)47がドライブ回路として接続される回路(モータ駆動制御用システムLSI34)のドライブ出力電流が、ハイサイドトランジスタ(ハイサイドスイッチング素子)48とローサイドトランジスタ(ローサイドスイッチング素子)49のドライブ回路(プリドライバ回路40)のドライブ出力電流と比較して著しく少なくされている、言い換えれば、モータ駆動電流を供給する半導体スイッチング素子を駆動するドライブ回路のうち、高速スイッチングを行うレッグ(電源44とGND45との間に直列に配されるハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子の組み)の駆動用には大きなドライブ能力をもつ回路(プリドライバ回路40)で構成し、高速スイッチングを必要としないレッグの駆動用にはこれに比して著しく少ないドライブ能力の素子で構成された回路(モータ駆動制御用システムLSI34)とし、実際のモータ21の駆動にあたっては、この少ないドライブ能力でモータ21の駆動に支障が出ないように、モータ駆動電流を再利用してモータ21に戻す回生電流環流を行う際に、モータ21の回転する方向に応じて、モータ21に供給した電流を回生させる方向を電源44側とGND45側とで切り替えて駆動する。具体的には、モータ21を正転方向に回転させるときには、電源44とGND45との間に対で具備された半導体スイッチング素子のうち、電源44側をPWM駆動の逆相、GND45側をPWM駆動の正相として駆動を行い、モータ21を挟んで反対側に接続される半導体スイッチング素子の対については、電源44側をON固定、GND45側をOFF固定とすることにより、電源44側にモータ駆動電流を回生させる。一方、モータ21を逆転方向に回転させるときには、前者の半導体スイッチング素子の対については、電源44側をPWM駆動の正相、GND45側をPWM駆動の逆相として駆動を行い、後者の半導体スイッチング素子の対については、電源44側をOFF固定、GND45側をON固定とすることにより、GND45側にモータ駆動電流を回生させる。これにより、後者の半導体スイッチング素子対はPWM駆動が不要となる、すなわち高速なスイッチングが不要となる。従って、後者の半導体スイッチング素子対に対しては大きな駆動能力を持つ素子を前段に必要とせず、小型かつ単純な構成でもって高速スイッチングを行うことができる。
As described above, in the motor
[実施例2]
図10は、本発明に係るモータ駆動制御装置22Aの実施例2のモータ駆動回路35Aの内部構成を示したものである。本実施例2は、上記する実施例1に対して、電源44側のハイサイドトランジスタ46の制御方法が相違している。従って、以下では相違点のみを詳述し、実施例1と同様の構成には同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。
[Example 2]
FIG. 10 shows the internal configuration of the
本実施例では、上記する実施例1に対して、Hブリッジ駆動信号36がプリドライバ回路40Aに入力され、ハイサイドトランジスタ46は、プリドライバ回路40Aの出力信号100Aによってオン/オフが制御される。このような構成によれば、小型かつ単純な構成を維持しながら、ハイサイドトランジスタ46のオン時間を速くすることが可能となるため、モータ21の正転(すなわち、シートベルト20の巻き取り動作)に関して実施例1に挙げたタイムラグ期間Tdelay1の時間を待つ必要が無くなる。
In the present embodiment, the H-
[実施例3]
図11は、本発明に係るモータ駆動制御装置22Bの実施例3の内部構成を概略的に示したものである。本実施例3は、上記する実施例1に対して、制御対象となるモータおよびそれに付随する半導体スイッチング素子(言い換えば、レッグ)の数が相違している。従って、以下では相違点のみを詳述し、実施例1と同様の構成には同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。
[Example 3]
FIG. 11 schematically shows an internal configuration of the third embodiment of the motor
本実施例によるモータ制御装置22Bは、2つのモータ110B,111Bに対して電流を供給して各モータ110B,111Bを回転駆動させるようになっており、モータ駆動制御用システムLSI34Bの出力信号(ブリッジ駆動信号)112B,113B,114B,115B,116B,117Bをモータ駆動回路35Bに送信することによってこの制御を可能としている。このような構成により、1台のモータ制御装置22Bで、例えば運転席側と助手席側の両方のシートベルト(の巻き取りや引き出し)を制御できるようになっている。この場合、モータ制御装置22Bは、必ずしもシートベルトリトラクタ装置23と一体の機電一体型でなくても良く、例えば車両10のダッシュボードなどに配されても良い。
The
図12は、図11に示すモータ駆動回路35Bの内部構成を示したものである。
FIG. 12 shows the internal configuration of the
本実施例のモータ駆動回路35Bは、基本的に、電源44側のハイサイドトランジスタ46,48,120BおよびGND45側のローサイドトランジスタ47,49,121Bの6つのトランジスタ(半導体スイッチング素子)を有するモータ駆動回路部50Bと、プリドライバ回路40Bとから構成されている。より詳細には、モータ駆動回路部50Bは、ハイサイドトランジスタ46とローサイドトランジスタ47のレッグと、ハイサイドトランジスタ48とローサイドトランジスタ49のレッグと、ハイサイドトランジスタ120Bとローサイドトランジスタ121Bのレッグの3つのレッグから構成されている。モータ駆動制御用システムLSI34Bから送信されるブリッジ駆動信号112B,113Bはそれぞれ、プリドライバ回路40Bを介さず、直接ハイサイドトランジスタ46、ローサイドトランジスタ47に入力され、ブリッジ駆動信号114B,115Bはそれぞれ、プリドライバ回路40Bに入力され、出力電流能力を高めたプリドライバ出力ハイサイド駆動信号124B、プリドライバ出力ローサイド駆動信号125Bに変換されてハイサイドトランジスタ48、ローサイドトランジスタ49を駆動できるように構成されている。ブリッジ駆動信号116B,117Bに関しても同様に、プリドライバ回路40Bに入力され、出力電流能力を高めたプリドライバ出力ハイサイド駆動信号126B、プリドライバ出力ローサイド駆動信号127Bに変換されてハイサイドトランジスタ120B、ローサイドトランジスタ121Bを駆動できるように構成されている。
The
モータ110Bを正転動作するときには、ブリッジ駆動信号112Bによってハイサイドトランジスタ46を常時オンに保ち、ブリッジ駆動信号113Bによってローサイドトランジスタ47を常時オフに保つ。この状態でブリッジ駆動信号114B,115Bによってローサイドトランジスタ49をPWMの正相で、ハイサイドトランジスタ48をPWMの逆相で制御することによって、モータ110Bに流れる電流を制御する。モータ111Bを正転動作するときには同様に、ハイサイドトランジスタ120Bとローサイドトランジスタ121Bを制御することによって、モータ111Bに流れる電流を制御する。モータ110Bとモータ111Bの正転動作は同時に行うこともできる。
When the
モータ110Bを逆転動作するときには、ブリッジ駆動信号112Bによってハイサイドトランジスタ46を常時オフに保ち、ブリッジ駆動信号113Bによってローサイドトランジスタ47を常時オンに保つ。この状態でブリッジ駆動信号114B,115Bによってハイサイドトランジスタ48をPWMの正相で、ローサイドトランジスタ49をPWMの逆相で制御することによって、モータ110Bに流れる電流を制御する。モータ111Bを逆転動作するときには同様に、ハイサイドトランジスタ120Bとローサイドトランジスタ121Bを制御することによって、モータ111Bに流れる電流を制御する。モータ110Bとモータ111Bの逆転動作は同時に行うこともできる。
When the
高周波ノイズ吸収用コンデンサ43は、PWM駆動されるハイサイドトランジスタ48,120Bおよびローサイドトランジスタ49,121Bの直近に、言い換えればモータ駆動制御用システムLSI34Bに接続されるハイサイドトランジスタ46およびローサイドトランジスタ47とは異なるトランジスタの直近に配置するのが良い。また、この高周波ノイズ吸収用コンデンサ43は、必要に応じて複数並列に配置するのが良い。
The high-frequency
このように、本実施例では、ハイサイドトランジスタ46,48およびローサイドトランジスタ47,49の4つのトランジスタを有するHブリッジモータ駆動回路部と、ハイサイドトランジスタ46,120Bおよびローサイドトランジスタ47,121Bの4つのトランジスタを有するHブリッジモータ駆動回路部とが、高速スイッチングを必要としないハイサイドトランジスタ46とローサイドトランジスタ47からなるレッグを共有する形で構成されており、モータ駆動制御用システムLSI34Bが設けられたレッグの数が、プリドライブ回路40Bが設けられたレッグの数より少なくされている。このような構成によれば、1台のモータ制御装置22Bで複数のモータ110B,111Bを制御する場合にも、小型かつ単純な構成でもって高速スイッチングを行いながら各モータを制御することができる。
As described above, in this embodiment, the H-bridge motor driving circuit unit having the four transistors of the high-
なお、上記した実施例1〜3では、モータ駆動回路部を構成するレッグの数を2つまたは3つとしているが、その数は4つ以上(すなわち、モータ駆動回路部を構成する半導体スイッチング素子の数は8つ以上)であっても良いことは当然であり、また、そのレッグのうちのいずれか一つもしくは複数にモータ駆動制御用システムLSIを設け、その他のレッグにプリドライバ回路を設けても良いことは勿論である。 In the first to third embodiments, the number of legs constituting the motor drive circuit unit is two or three, but the number is four or more (that is, the semiconductor switching element constituting the motor drive circuit unit) Of course, the number may be eight or more), and any one or more of the legs may be provided with a motor drive control system LSI, and the other legs may be provided with pre-driver circuits. Of course, it may be.
なお、本発明は上記した実施例1〜3に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例1〜3は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例1〜3の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to above-described Examples 1-3, Various modifications are included. For example, the above-described first to third embodiments are described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Moreover, it is possible to add / delete / replace other configurations for a part of the configurations of the first to third embodiments.
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。 Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a storage device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。 Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
10 車両
11 機電一体型シートベルトリトラクタ
12 障害物センサ
14 車輪速度センサ
16 衝突判断コントローラ
18 ブレーキアシスト装置
20 シートベルト
21,110B,111B モータ
22,22A,22B モータ駆動制御装置
23 シートベルトリトラクタ装置
24 バックル
30 電源
31 CANバス
32 ブレーキストロークセンサ
33 バックルスイッチ
34,34B モータ駆動制御用システムLSI
35,35A,35B モータ駆動回路
36,38 ハイサイドトランジスタ制御用Hブリッジ駆動信号
37,39 ローサイドトランジスタ制御用Hブリッジ駆動信号
40,40A,40B Hブリッジ前段プリドライバ回路
41,100A,124B,126B ハイサイドトランジスタ駆動用プリドライバ出力信号(プリドライバ出力ハイサイド駆動信号)
42,125B,127B ローサイドトランジスタ駆動用プリドライバ出力信号(プリドライバ出力ローサイド駆動信号)
43 高周波ノイズ吸収用コンデンサ(高周波ノイズ吸収用部材)
44 モータ駆動回路電源
45 モータ駆動回路GND
46,48,120B ハイサイドトランジスタ
47,49,121B ローサイドトランジスタ
60 正転時モータ駆動電流
61 正転時環流電流
62 正転時モータ駆動消費電流
80 逆転時モータ駆動電流
81 逆転時モータ駆動消費電流
82 逆転時環流電流
112B,114B,116B ハイサイドトランジスタ制御用ブリッジ駆動信号
113B,115B,117B ローサイドトランジスタ制御用ブリッジ駆動信号
P 乗員
DESCRIPTION OF
35, 35A, 35B
42,125B, 127B Low-side transistor drive pre-driver output signal (pre-driver output low-side drive signal)
43 High frequency noise absorbing capacitor (high frequency noise absorbing member)
44 Motor drive
46, 48, 120B
Claims (8)
該モータ駆動制御装置は、前記半導体スイッチング素子のうちの少なくとも一つがドライブ回路として接続される回路のドライブ出力電流が、前記半導体スイッチング素子のうちの他の半導体スイッチング素子のドライブ回路のドライブ出力電流と比較して少なくされており、
前記モータ駆動制御装置は、ハイサイドスイッチング素子を構成する半導体スイッチング素子とローサイドスイッチング素子を構成する半導体スイッチング素子の組みが複数設けられた少なくとも4つの半導体スイッチング素子を有するモータ駆動回路部と、駆動信号をより多くのドライブ出力電流を流すことのできる駆動信号に変換して出力するプリドライバ回路とを備えるモータ駆動回路を有し、
前記ドライブ出力電流が少なくされた回路は、前記モータ駆動回路部の電源とGNDとの間に配されるハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子の組みのうちのいずれか一つもしくは複数の組みに設けられ、
前記他の半導体スイッチング素子のドライブ回路は、前記モータ駆動回路部の電源とGNDとの間に配されるハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子の組みのうちの他の組みに設けられ、
前記ドライブ出力電流が少なくされた回路を構成するハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子は、前記モータ駆動回路の外部から前記プリドライバ回路を介さずに直接入力された駆動信号によって駆動制御され、
前記他の半導体スイッチング素子のドライブ回路を構成するハイサイドスイッチング素子とローサイドスイッチング素子は、前記モータ駆動回路の外部から前記プリドライバ回路に入力されて該プリドライバ回路で変換された駆動信号によって駆動制御されていることを特徴とするモータ駆動制御装置。 A motor drive control device that rotationally drives the motor by supplying a current flowing through the plurality of semiconductor switching elements to the motor,
In the motor drive control device, a drive output current of a circuit to which at least one of the semiconductor switching elements is connected as a drive circuit is a drive output current of a drive circuit of another semiconductor switching element of the semiconductor switching elements. Compared to less ,
The motor drive control device includes a motor drive circuit unit having at least four semiconductor switching elements provided with a plurality of combinations of semiconductor switching elements constituting high-side switching elements and semiconductor switching elements constituting low-side switching elements; A motor drive circuit including a pre-driver circuit that converts and outputs a drive signal capable of causing more drive output current to flow,
The circuit in which the drive output current is reduced is provided in one or a plurality of combinations of a high-side switching element and a low-side switching element that are arranged between the power supply of the motor drive circuit unit and GND. And
The drive circuit of the other semiconductor switching element is provided in another set of the high-side switching element and the low-side switching element arranged between the power source of the motor drive circuit unit and GND,
The high-side switching element and the low-side switching element that constitute the circuit in which the drive output current is reduced are driven and controlled by a drive signal that is directly input from outside the motor drive circuit without passing through the pre-driver circuit,
The high-side switching element and the low-side switching element constituting the drive circuit of the other semiconductor switching element are driven and controlled by a drive signal that is input to the pre-driver circuit from the outside of the motor drive circuit and converted by the pre-driver circuit. The motor drive control apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126936A JP6462506B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Motor drive control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126936A JP6462506B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Motor drive control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011932A JP2017011932A (en) | 2017-01-12 |
JP6462506B2 true JP6462506B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=57764262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126936A Expired - Fee Related JP6462506B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Motor drive control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6462506B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019091867A (en) * | 2017-11-17 | 2019-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | Semiconductor device manufacturing method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63262062A (en) * | 1987-04-17 | 1988-10-28 | Fuji Electric Co Ltd | Main circuit of inverter |
DE10253007A1 (en) * | 2002-11-14 | 2004-05-27 | Robert Bosch Gmbh | Electronic control system for two-motor drive for road vehicle windscreen wipers has three half-bridges in parallel, with the motors connected between adjacent pairs of bridges |
JP4420317B2 (en) * | 2003-09-26 | 2010-02-24 | 株式会社ルネサステクノロジ | Motor driving device and integrated circuit device for motor driving |
JP5144380B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-02-13 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | Motor control method and motor control apparatus |
JP5492534B2 (en) * | 2009-12-03 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device for seat belt take-up motor |
JP5914299B2 (en) * | 2012-11-06 | 2016-05-11 | アスモ株式会社 | Motor control device |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126936A patent/JP6462506B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017011932A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8288979B2 (en) | Motor control mechanism for electric vehicles | |
JP5492534B2 (en) | Control device for seat belt take-up motor | |
JP5663737B2 (en) | Circuit for controlling multiple motors | |
CN102745227B (en) | Electric power steering device | |
WO2015019790A1 (en) | Control device for electric motor and control method for electric motor | |
JP2009196031A (en) | Electromagnetic brake controller of robot and method of determining abnormality of electromagnetic brake of robot | |
KR20210135362A (en) | Motor control system and method for selectively shorting motor windings | |
JP6762419B2 (en) | Load drive | |
JP6676411B2 (en) | Vehicle braking system | |
JP6462506B2 (en) | Motor drive control device | |
KR102415489B1 (en) | Brake device and electric brake device, and motor control device | |
CN115122852A (en) | Vehicle with a steering wheel | |
US10723377B2 (en) | Vehicle kinetic control system for a rear wheel of a vehicle | |
JP7101307B2 (en) | Brake control device | |
JP5548141B2 (en) | Control device for seat belt retractor | |
JP6514344B2 (en) | Motor drive control device and motor drive control device for seat belt | |
JPH0667738B2 (en) | Electric power steering device with electric motor braking function | |
WO2018016427A1 (en) | Electric brake apparatus and electric brake system | |
JP2015051718A (en) | Motor controller | |
KR20160049807A (en) | Apparatus and method controlling electronic parking brake of vehicle | |
JP6343247B2 (en) | Motor drive control device and motor drive control method | |
JP3672524B2 (en) | Power supply circuit for actuator of in-vehicle travel controller | |
JP2002087210A (en) | Motor-driven seat belt retractor | |
WO2022146966A1 (en) | Hardware based motor drive controller | |
JP2009201185A (en) | Drive controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6462506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |