JP6447378B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447378B2 JP6447378B2 JP2015120146A JP2015120146A JP6447378B2 JP 6447378 B2 JP6447378 B2 JP 6447378B2 JP 2015120146 A JP2015120146 A JP 2015120146A JP 2015120146 A JP2015120146 A JP 2015120146A JP 6447378 B2 JP6447378 B2 JP 6447378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- decoration
- display
- light
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 140
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 27
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 180
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 92
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、画像を表示する表示装置に関する。 The present invention relates to a display device that displays an image.
従来から、各種情報を表示する表示部を備えた表示装置が知られている。例えば特許文献1には、車両に搭載される表示装置について記載されており、この表示装置は、指針に対して設けられた文字板と、文字板の後方に配置された光源とを有している。この文字板は、光透過性を有する材料により平板状に形成されており、光源の光が文字板を通じて前方に放出されるようになっている。この場合、文字板に表示された目盛りや数字が発光表示されることになる。 Conventionally, a display device including a display unit that displays various information is known. For example, Patent Document 1 describes a display device mounted on a vehicle, and this display device has a dial plate provided for a pointer and a light source disposed behind the dial plate. Yes. The dial is formed in a flat plate shape from a light-transmitting material, and light from the light source is emitted forward through the dial. In this case, the scales and numbers displayed on the dial plate are displayed by light emission.
しかしながら、平板状の文字板が光源によって後方から照らされる構成では、文字板に付与された目盛りや数字の視認性を高めることはできても、表示装置の見栄えを高めることに関して、改善の余地がある。 However, in the configuration in which the flat dial is illuminated from behind by the light source, there is room for improvement in terms of enhancing the appearance of the display device even though the visibility of the scales and numbers given to the dial can be increased. is there.
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、画像の光を利用して表示装置の見栄えを高めることにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve the appearance of a display device using light of an image.
以下、課題を達成するための発明の技術的手段について、説明する。なお、発明の技術的手段を開示する特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、発明の技術的範囲を限定するものではない。 The technical means of the invention for achieving the object will be described below. The reference numerals in parentheses described in the scope of claims and this column disclosing technical means of the invention indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described in detail later. It is not intended to limit the technical scope of the invention.
上述の課題を解決するために開示された発明は、
前方に向けて画像を表示する画像表示部(11)と、
前方に向けて延びた状態で画像表示部の前方空間を区画している区画部(16,63)と、
画像表示部の前側であり且つ区画部の内周側において画像表示部と区画部とに跨った状態で画像表示部の周縁部に沿って延びており、画像表示部に表示された画像により発光する発光部(41)と、
を備え、
区画部の少なくとも一部は、画像表示部に表示された画像により発光部と共に発光することを特徴とする。
The invention disclosed in order to solve the above problems
An image display unit (11) for displaying an image forward,
Partition sections (16, 63) partitioning the front space of the image display section in a state of extending toward the front;
It extends along the periphery of the image display unit in a state of straddling the image display unit and the partition unit on the inner periphery side of the partition unit, and emits light by the image displayed on the image display unit A light-emitting unit (41) to perform,
Equipped with a,
At least a part of the partition part emits light together with the light emitting part by an image displayed on the image display part .
この発明によれば、区画部が前方に向けて延びていることで、表示装置の立体構造が実現されている。この構成において、画像表示部の前側に設けられた発光部が画像表示部の光により発光するため、画像表示部の光を利用して発光部により表示装置の見栄えを高めることができる。しかも、発光部が画像表示部と区画部とに跨った状態になっているため、画像表示部において発光部に重なった部分があたかも区画部に沿って前方に突出しているかのような奥行き感を醸し出すことができる。さらに、画像表示部においては、表示された画像を発光部により縁取りした状態を実現可能であるため、その表示画像が目立ちやすくなる。この場合、ユーザに必要な各種情報を画像としてそのユーザに速やかに認識させることができる。以上のように、画像の光を利用して表示装置の見栄えを好適に高めることができる。
開示された発明は、
前方に向けて画像を表示する画像表示部(11)と、
前方に向けて延びた状態で画像表示部の前方空間を区画している区画部(16,63)と、
画像表示部の前側であり且つ区画部の内周側において画像表示部と区画部とに跨った状態で画像表示部の周縁部に沿って延びており、画像表示部に表示された画像により発光する発光部(41)と、
を備え、
発光部は、前方に向けて開放された凹部(44)を有しており、区画部が凹部に前方から入り込んでいることで当該発光部の一部が区画部の内周側に配置されたものであることを特徴とする。
According to this invention, the three-dimensional structure of a display apparatus is implement | achieved because the division part is extended toward the front. In this configuration, since the light emitting unit provided on the front side of the image display unit emits light by the light of the image display unit, the appearance of the display device can be enhanced by the light emitting unit using the light of the image display unit. Moreover, since the light emitting part is in a state straddling the image display part and the partition part, the image display part has a feeling of depth as if the part overlapping the light emitting part protrudes forward along the partition part. It can be brewed. Furthermore, in the image display unit, it is possible to realize a state in which the displayed image is trimmed by the light emitting unit, so that the display image is easily noticeable. In this case, various kinds of information necessary for the user can be promptly recognized as an image by the user. As described above, the appearance of the display device can be suitably enhanced using the light of the image.
The disclosed invention
An image display unit (11) for displaying an image forward,
Partition sections (16, 63) partitioning the front space of the image display section in a state of extending toward the front;
It extends along the periphery of the image display unit in a state of straddling the image display unit and the partition unit on the inner periphery side of the partition unit, and emits light by the image displayed on the image display unit A light-emitting unit (41) to perform,
With
The light emitting portion has a recess (44) that is open toward the front, and the partition portion enters the recess from the front, so that a part of the light emitting portion is disposed on the inner peripheral side of the partition portion. It is characterized by being.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiment described above can be applied to the other part of the configuration. In addition, not only combinations of configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configurations of a plurality of embodiments can be partially combined even if they are not explicitly specified unless there is a problem with the combination. .
(第一実施形態)
図1、図2に示すように、本発明の第一実施形態による車両用表示装置10は、車両に関連した車両情報を表示するコンビネーションメータとして、車両の車室内のうちインストルメントパネルに設置されている。この場合、車両用表示装置10は、運転席等の座席の前方位置においてその表示側が座席側を向いた状態になっており、座席側を車両用表示装置10にとっての前方として車両情報を前方に向けて表示可能になっている。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 and 2, the
車両用表示装置10は、座席側に向けて画像を表示する液晶パネル11と、液晶パネル11を収納した表示ケース12と、表示ケース12の前側に設けられた見返し部材13と、見返し部材13の開放部分を前方から覆ったカバー14と、液晶パネル11の表示面を保護する保護シート15と、液晶パネル11の前側に配置された表示部材16と、液晶パネル11の後方に設けられた回路基板17とを有している。車両用表示装置10においては、表示ケース12、見返し部材13及びカバー14が、液晶パネル11及び回路基板17を収納した収納体を構成している。
The
表示ケース12は、前方に向けて開放された箱体であり、液晶パネル11及び表示部材16が表示ケース12の開放側を前方から塞いだ状態で設けられている。表示ケース12は、このケースの前側端部から後方に向けて延びた前側側面部12aと、底部から前方に向けて延びた後側側面部12bとを有している。前側側面部12aは、後側側面部12bよりも外周側に配置されており、これら前側側面部12aと後側側面部12bとの間には段差が形成されている。
The
見返し部材13及び表示部材16は、それぞれ前後方向に開放された筒状部材になっており、いずれも液晶パネル11の前方に配置されている。この場合、見返し部材13及び表示部材16を、液晶パネル11の前方空間を区画した区画部や、前方空間を囲んだ囲み部と称することもできる。
The facing
表示部材16は、その前側端部が表示ケース12の前側側面部12aと見返し部材13との間に挟み込まれた状態になっていることで、表示ケース12に対して固定されている。回路基板17は、表示ケース12内において後側側面部12bの前方位置に配置されており、後側側面部12bの前側端部に対して固定されている。
The
見返し部材13は、不透光性を有する合成樹脂材料により形成されており、表示ケース12の前側に配置されている。カバー14は、合成樹脂材料やガラス材料により形成され、透明性を有している。カバー14は、見返し部材13の開放部分を前方から覆った状態で、その見返し部材13に取り付けられている。
The facing
図3に示すように、表示部材16は、その前面を形成した表示基材21と、表示基材21の後面に印刷により形成された印刷層22とを有している。表示基材21は、ポリカーボネート樹脂等により板状に形成されており、印刷層22は、色料、着色材、添加材により形成されている。表示基材21が透光性を有している一方で、印刷層22が遮光性を有しており、表示部材16においては、印刷層22の付与態様に応じて透光率の異なる部分が存在している。
As shown in FIG. 3, the
印刷層22による遮光率は、色の濃淡により設定されている。本実施形態の印刷層22は、シルバー系の印刷色を有しており、彩度や明度が低いほど遮光率が高くなっている。つまり、シルバー系のうち彩度や明度の低い色の部分については、彩度や明度の高い色の部分に比べて遮光率が高くなっている。
The light blocking ratio by the
図1、図2に示すように、表示部材16は、外周側に向けて斜め前方に延びた装飾板部31と、装飾板部31の外周側に設けられた外周板部32とを有している。装飾板部31は、液晶パネル11の周縁部に沿って延びており、表示部材16の後側端部を形成している。外周板部32は、装飾板部31から外周側に向けて延びており、表示部材16の前側端部を形成している。表示部材16においては、装飾板部31の内周面31aが内周側の斜め前方を向いており、外周板部32の前面が前方を向いている。なお、装飾板部31においては、外周板部32寄りの部分が前方に向けて湾曲した湾曲部になっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
表示部材16においては、全体として印刷層22の遮光率が高く設定されており、液晶パネル11からの光を透過しないようになっている。また、彩度や明度が均一になるように印刷が行われることで印刷層22が形成されている。なお、装飾板部31においては、彩度や明度が外周板部32に近付くにつれて徐々に高くなるようにグラデーション的にぼかし印刷が行われることで印刷層22が形成されていてもよい。
In the
装飾板部31には、表示部材16の奥行き方向に延びた細長状の装飾ライン33が設けられている。装飾ライン33は、装飾板部31の後側端部から前側端部に届かない程度の位置まで前方に向けて延びており、その幅寸法が均一になっている。また、装飾ライン33は、装飾板部31の周方向に沿って所定間隔で複数並べられている。
The
装飾ライン33は、印刷層22の色が部分的に異なることで装飾板部31の内周面31aに対して設けられている。装飾ライン33は例えば白色になっており、印刷層22においては、装飾ライン33の透光率が他の部分に比べて高くなっている。このため、液晶パネル11に画像が表示されている場合、液晶パネル11からの光により装飾ライン33が白色で発光する。
The
液晶パネル11は、矩形状に形成されており、その前面の全体が表示面11aになっている。この場合、表示部材16の後側端部は表示部材16の前側に配置されており、表示面11aの全体が前方に露出しているのではなく、表示面11aの中間部分が前方に露出し、表示面11aの周縁部は前方に露出していない。液晶パネル11に対しては、液晶パネル11の後面11b及び側端面11cを覆う遮光ケース35が設けられている。遮光ケース35は、遮光性を有しており、光が後方や側方に漏れることを規制している。
The
液晶パネル11は、液晶が保持された液晶層、液晶層の両側に配置された一対の電極、カラーフィルタ基板、及び一対の偏光フィルムを有して構成された、TFT液晶パネルである。電極は、行電極及び列電極を組合せたマトリクス電極であり、画素毎に設けられた透明電極で構成され、電極に印加される電圧は薄膜トランジスタにより制御される。カラーフィルタ基板は、赤色フィルタ、緑色フィルタ及び青色フィルタを有し、各フィルタは画素毎(電極毎)に配置されている。また、各画素をオンオフする図示しない薄膜トランジスタ(TFT)を備えている。偏光フィルムは、所定方向に振動する光を透過して光の振動方向を所定方向に規制するフィルタである。一対の偏光フィルムは、振動方向が90度ずれるように配置されている。このTFT液晶パネルは公知の構造である。
The
保護シート15は、透光性を有するシート材により形成されており、このシート材の表面に対して、光の反射を規制するクリア印刷が施されている。保護シート15は、液晶パネル11において表示面11aの全体に貼り付けられており、その表示面11aと同じ形状及び大きさになっている。
The
車両用表示装置10は、表示部材16の後側端部に沿って延びた加飾リング41を有している。加飾リング41は、スモーク色の導光体により形成された楕円形の環状部材になっており、透光性を有している。加飾リング41の外周面は、メッキ蒸着されたメッキ層により形成されており、このメッキ層は、シルバー系のメタリック色を有している。メッキ層は、透光性を有しており、加飾リング41の内部への光の出入りを可能にしている。
The
加飾リング41は、保護シート15の前面に重ねられていることで、この保護シート15から前方に向けて突出した状態になっている。ここで、表示部材16の後側端部は、保護シート15から前方に離間しており、加飾リング41の保護シート15からの突出寸法は、表示部材16の保護シート15からの離間距離よりも大きくなっている。なお、加飾リング41が発光部に相当し、液晶パネル11が画像表示部に相当する。
The
図3、図4に示すように、液晶パネル11は、車両情報を報知するための情報画像を表示する情報領域51と、加飾リング41を発光させるための加飾画像を表示する加飾領域52とを有している。情報領域51は、略楕円形状になっており、加飾領域52は、情報領域51の周縁部に沿って延びた略楕円リング状になっている。加飾領域52においては、内周端が略楕円形状になっている一方で、外周端が矩形状になっている。なお、情報画像が第一画像に相当し、情報領域51が第一領域に相当する。また、加飾画像が第二画像に相当し、加飾領域52が第二領域に相当する。また、図3においては、液晶パネル11について加飾領域52をドットハッチングにて図示している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
情報領域51においては、車両の走行速度を表示するスピードメータ画像や、車両エンジンの回転数を表示するタコメータ画像、ナビゲーション画像、サイドミラーに映る画像、警告画像などが情報画像として表示される。加飾領域52においては、その全体を同じ色にした画像が加飾画像として表示される。加飾画像については、画像の色調や輝度を選択可能になっている。
In the
図3に示すように、加飾リング41は、加飾領域52の内周端に沿って延びている。液晶パネル11の前側に配置されたリング本体42と、リング本体42から後方に向けて延びた後方延出部43とを有している。リング本体42は、全体として断面半球形状になっており、円弧及び弦により囲まれている。リング本体42においては、その後面が液晶パネル11の表示面11aに対向した対向面になっており、その前面が前方に向けて湾曲した湾曲面になっている。加飾リング41においては、液晶パネル11からリング本体42の後面に光が入射された場合に、その光が内部を進んで散乱光となることでリング本体42の湾曲面全体がほぼ同じ明るさで発光する。
As shown in FIG. 3, the
リング本体42は、液晶パネル11の加飾領域52に対向した対向部42aと、対向部42aの内周側に配置された内周部42bと、対向部42aの外周側に配置された外周部42cとを有している。内周部42bは、加飾領域52から内周側にはみ出した状態になっており、液晶パネル11の情報領域51に対向している。外周部42cは、加飾領域52から外周側にはみ出した状態になっており、遮光ケース35の側面部に対向している。この場合、対向部42a、内周部42b及び外周部42cは、リング本体42の幅方向において横並びに配置されていることになる。なお、内周部42bが内側はみ出し部に相当し、外周部42cが外側はみ出し部に相当する。
The
リング本体42は、表示部材16の後側端部を支持する支持凹部44を有している。支持凹部44は、リング本体42の幅方向において湾曲面の中間位置が後方に向けて凹むことで形成されており、表示部材16の装飾板部31が支持凹部44に前方から挿入されている。この場合、リング本体42において支持凹部44よりも内周側の部分は、装飾板部31の内周面31aに重なった状態になっている。すなわち、加飾リング41が液晶パネル11と表示部材16とに跨った状態になっている。
The
支持凹部44は、装飾板部31の傾斜角度に合わせて傾斜しており、外周側に向けて斜め前方に延びている。支持凹部44は、リング本体42の長手方向に沿って延びており、その幅寸法は、基端部から開放端部に向けて徐々に大きくなっている。この場合、基端部の幅寸法は、装飾板部31の厚み寸法とほぼ同じになっており、支持凹部44に装飾板部31が嵌合された状態になっている。
The support recessed
外周部42cは、遮光ケース35の外周側にはみ出しており、このはみ出し部分から後方延出部43が延びている。後方延出部43は、遮光ケース35の外周面に対向しており、後方延出部43と遮光ケース35との間にはスペーサ部材45が設けられている。スペーサ部材45は、柔軟性を有するゴム等の部材であり、後方延出部43と遮光ケース35の各対向面に密着している。また、外周部42cは、遮光ケース35及びスペーサ部材45を介して液晶パネル11の側端面11cに重ねられた状態になっている。なお、後方延出部43が発光延出部に相当する。
The outer
リング本体42と保護シート15との間には、液晶パネル11から放出される光の輝度を規制する規制層46が設けられている。規制層46は、ホットスタンプ等により形成された印刷層であり、リング本体42よりも高い遮光率を有している。このため、液晶パネル11の光により加飾リング41が発光している場合に、加飾リング41の輝度が液晶パネル11の情報領域51の輝度よりも小さくなりやすい。この場合、情報領域51に表示された情報画像の視認性が加飾リング41の光によって低下するということが抑制される。また、規制層46は、リング本体42における対向部42aと内周部42bとの境界部、すなわち、液晶パネル11における情報領域51と加飾領域52との境界部を跨いだ状態になっている。
Between the ring
リング本体42は、保護シート15及び規制層46の各厚み寸法の分だけ液晶パネル11から前方に離間しており、加飾リング41の内周部42bの幅寸法Wは、保護シート15と液晶パネル11との離間距離Lよりも大きくなっている。この場合、液晶パネル11の表示面11aにおける情報領域51と加飾領域52との境界部と、リング本体42の後面における内周側端部とを直線で結んだ場合に、この直線と表示面11aと間の角度Θが45度よりも小さくなっている。このため、運転者等のユーザが内周側から加飾リング41を視認した場合でも、加飾リング41を介さずに加飾領域52の加飾画像が直接的にユーザの視界に入るということが生じにくくなっている。
The
規制層46は、支持凹部44の基端部よりも外周側にまで延びており、規制層46の外周側端部は、支持凹部44の開放端部の後方位置に配置されている。この場合、規制層46が装飾板部31の後側にまで延びていることになり、加飾領域52から規制層46を通過せずに直接的に加飾リング41に入射した光が装飾板部31の内周側に放出されるということが生じにくくなっている。
The
加飾リング41から装飾板部31の後面に当たった光が装飾ライン33を通じて前方に放出された場合、装飾ライン33が発光表示されることになる。ここで、規制層46の遮光率は、加飾リング41の輝度が装飾ライン33の輝度とほぼ同じになるように設定されている。なお、加飾領域52の全てが規制層46によって覆われているわけではなく、その覆われていない部分によって、装飾ライン33の輝度が適正に確保されるようになっている。
When the light hitting the rear surface of the
車両用表示装置10の電気的な構成について簡単に説明する。車両用表示装置10は、回路基板17に設けられた制御装置を有しており、この制御装置には液晶パネル11が接続されている。また、制御装置には、各種センサや情報取得部が接続されており、制御装置は、これらセンサの検出結果や情報取得部の取得結果に基づいて、車両走行に関する安全性の判定を行う。そして、安全性が適正に確保されている場合には、液晶パネル11の加飾領域52に白色等の安全色で加飾画像を表示させ、加飾リング41や装飾ライン33を安全色で発光させる。
The electrical configuration of the
これに対して、安全性が低下した場合には、加飾領域52に安全色とは異なる色調の赤色等の警告色で加飾画像を表示させ、加飾リング41や装飾ライン33を警告色で発光させる。また、この場合、加飾画像の輝度を安全性が適正に確保されている場合に比べて高く設定し、加飾リング41による情報画像の縁取り効果を高める。なお、この場合、情報領域51には、安全帝が低下したことを警告する警告画像を情報画像として表示させる。
On the other hand, when the safety is lowered, a decoration image is displayed in the
ここまで説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。 The operational effects of the first embodiment described so far will be described below.
第一実施形態によれば、液晶パネル11の加飾領域52に加飾画像が表示された場合に、その加飾画像の光により加飾リング41が発光する。このため、加飾リング41の存在自体に加えて、加飾画像の光を利用した加飾リング41の発光により車両用表示装置10の見栄えを高めることができる。しかも、加飾リング41が立体構造を有しているため、液晶パネル11の表示面11aにおいて加飾リング41に重なった部分があたかも前方に突出しているかのような奥行き感や遠近感を醸し出すことができる。さらに、液晶パネル11においては、情報領域51が加飾リング41により縁取りされているため、情報領域51に表示される情報画像が目立ちやすい構成を実現できる。この場合、状況に応じて必要な情報を情報画像として速やかにユーザに認識させることができる。また、加飾リング41を発光させるための専用光源を設置する必要がないため、専用光源を使用しない分だけ安価に車両用表示装置10を提供することができる。
According to the first embodiment, when a decoration image is displayed in the
第一実施形態によれば、加飾領域52においては、情報画像とは異なる加飾画像が表示される。このため、例えば情報領域51及び加飾領域52を1つの領域として情報画像が表示された場合とは異なり、加飾リング41の発光態様を情報画像に対して明確に違いを確保できる。したがって、加飾リング41による情報画像の縁取り効果を高めることができる。
According to the first embodiment, in the
第一実施形態によれば、加飾リング41の内周部42bが加飾領域52から情報領域51にはみ出した状態になっている。このため、ユーザが加飾リング41の内周側から情報領域51を視認した場合でも、加飾領域52に表示された加飾画像が加飾リング41を介さずにユーザに視認されるということが生じないようになっている。したがって、情報画像と加飾リング41との間から加飾画像が見えてしまうことに起因して車両用表示装置10の見栄えが低下するということを抑制できる。
According to the first embodiment, the inner
第一実施形態によれば、リング本体42が液晶パネル11の表示面11aに重ねられ、後方延出部43が液晶パネル11の側端面11cに重ねられているため、液晶パネル11に対する加飾リング41の装着状態を安定化させることができる。この場合、加飾リング41が加飾領域52に対して位置ずれしにくいため、その位置ずれに起因して車両用表示装置10の見栄えが低下するということや、加飾リング41が液晶パネル11に対してがたつくということを抑制できる。
According to the first embodiment, the ring
第一実施形態によれば、加飾リング41に入射する光の輝度が規制層46により低減されるため、加飾リング41から放出される光の輝度も低減することができる。このため、加飾リング41の輝度が情報領域51の情報画像よりも過剰に高くなることを抑制できる。つまり、加飾リング41の発光に伴って情報画像の視認性が低下するということや情報画像が目立ちにくくなるということを抑制できる。
According to the first embodiment, the luminance of light incident on the
第一実施形態によれば、加飾リング41が表示部材16の後側端部を支持しているため、表示部材16の後側端部を支持するための専用部材を液晶パネル11の前側に配置する必要がない。したがって、その専用部材の存在により車両用表示装置10の見栄えが低下することや、専用部材を設置する分だけ情報領域51が小さくなることを抑制できる。
According to the first embodiment, since the
第一実施形態によれば、表示部材16の後側端部が加飾リング41の支持凹部44に入り込んだ状態になっているため、加飾リング41からの光を表示部材16の内周側及び外周側の両方に放出することができる。この場合、表示部材16の内周側に放出された光により、液晶パネル11の前側について見栄えを高めることができ、表示部材16の外周側に放出された光によっては、装飾ライン33を発光させて表示部材16自体の見栄えを高めることが可能になる。つまり、加飾リング41の光によって表示部材16の内周側及び外周側の両方について見栄えを高めることができる。
According to the first embodiment, the rear end portion of the
第一実施形態によれば、装飾板部31においては、複数の装飾ライン33が前方に向けて延びているため、液晶パネル11からの装飾板部31の延出寸法以上に車両用表示装置10の奥行き感や遠近感を醸し出すことができる。しかも、これら装飾ライン33により表示部材16の内周側に向けた集束感が付与されているため、奥行き感や遠近感を顕著なものにすることができる。
According to the first embodiment, in the
(第二実施形態)
図5、図6に示すように、第二実施形態では、上記第一実施形態とは異なり、車両用表示装置10が保護シート15及び表示部材16に代えて表示板61を有している。表示板61は、液晶パネル11の表示面11aに重ねられており、その周縁部は表示面11aから外周側にはみ出している。この場合、表示板61の周縁部が表示ケース12の前側端部と見返し部材13との間に挟み込まれている。
(Second embodiment)
As shown in FIGS. 5 and 6, in the second embodiment, unlike the first embodiment, the
液晶パネル11は、上記第一実施形態と同様に情報領域51及び加飾領域52を有している。表示板61は、情報領域51に重ねられた情報表示部62と、情報表示部62の外周側に配置された装飾表示部63と、装飾表示部63の更に外周側に配置された外周表示部64とを有している。情報表示部62は、情報領域51が装飾表示部63側にはみ出さない状態で情報領域51の全体に重ねられており、加飾領域52の光が装飾表示部63の外周面に当たるようになっている。なお、図6においては、加飾領域52をドットハッチングにて図示している。
The
装飾表示部63は、情報表示部62の周縁部から外周側に向けて斜め前方に延びており、複数の段を有する段々形状になっている。装飾表示部63は、前方に向けて延びた複数の延び部66と、隣り合う延び部66の境界部に形成された段差部67とを有している。延び部66及び段差部67は、いずれも装飾表示部63の周方向に沿って帯状に延びており、それぞれ装飾表示部63の延出方向に沿って複数設けられている。なお、表示板61については、平板状の基材に印刷を施した状態でその基材の空圧成型が行われることで、装飾表示部63の湾曲形状等が形成されている。
The
複数の延び部66のうち、奥から数えて一段目の延び部66は、後方に向けて湾曲した湾曲部になっている。その一方で、二段目以上の延び部66は、いずれも直線的に延びており、情報表示部62に対する角度がいずれも同じになっている。段差部67は、隣り合う延び部66のうち後側の延び部66の前側端部から外周側に向けて延びた状態で、前側の延び部66の後側端部に接続されている。
Of the plurality of extending
延び部66においては、車両用表示装置10の奥行き方向において前方への延び寸法が装飾表示部63の周方向において均一になっている。また、この延び寸法は、各延び部66のそれぞれにおいて同じになっている。この場合、複数の段差部67が奥行き方向において等間隔で配置されていることになる。装飾表示部63の内周面68においては、段差部67の幅寸法が装飾表示部63の周方向において均一になっている。また、この幅寸法は、各段差部67のそれぞれについて同じになっている。
In the extending
表示板61においては、情報表示部62及び外周表示部64のそれぞれの全体において透光率が均一にされており、情報表示部62の透光率が最も大きく、外周表示部64の透光率が最も小さくなっている。装飾表示部63においては、外周表示部64に近付くにつれて徐々に透光率が大きくなっている。ここで、表示板61は、表示基材とこの表示基材に付与された印刷層とを有しており、情報表示部62は、印刷層の非設置部分とされていることで透光率が大きくなっている。外周表示部64においては、彩度や明度が均一になるように印刷が行われることで印刷層が形成されている。その一方で、装飾表示部63においては、彩度や明度が外周表示部64に近付くにつれて徐々に高くなるように、グラデーション的にぼかし印刷が行われることで印刷層が形成されている。
In the
本実施形態では、加飾リング41が装飾表示部63の前側に設けられている。加飾リング41は、装飾表示部63の内周端に沿って延びており、加飾リング41の前面は、前方に向けて湾曲した湾曲面になっている。また、加飾リング41は、一段目の延び部66に重ねられており、その後面が一段目の延び部66に合わせて後方に向けて湾曲している。加飾リング41は、一段目の延び部66から外周側にはみ出していない一方で、内周側にはみ出している。この場合、加飾リング41は、液晶パネル11と装飾表示部63とに跨った状態になっている。
In the present embodiment, the
一段目の延び部66は、加飾領域52からの光を加飾リング41に向けて透過させるリング用透光部になっている。リング用透光部は、印刷層が設置されていない非設置部分であり、一段目の延び部66の全体がこの非設置部分になっている。この場合、加飾領域52からの光が加飾リング41の後面全体に入射され、その光が加飾リング41の前面全体から放出される。
The first-
上記第一実施形態と同様に、加飾リング41は液晶パネル11の加飾領域52から内周側にはみ出した位置に配置されている。この場合、加飾リング41は、液晶パネル11の加飾領域52に対向した対向部と、対向部の内周側に配置された内周部とを有しており、内周部は、液晶パネル11の情報領域51に対向した状態になっている。本実施形態においては、液晶パネル11の加飾領域52が加飾リング41よりも外周側に延びており、加飾領域52からの光が、加飾リング41を介さずに二段目以上の延び部66や段差部67に向けて放出される。
Similarly to the first embodiment, the
第二実施形態によれば、表示板61が情報表示部62及び装飾表示部63を有しているため、液晶パネル11の表示面11aを保護すること、及び車両用表示装置10に立体構造を付与することの両方を表示板61により実現できる。この場合でも、液晶パネル11の加飾領域52の前側に加飾リング41が設けられているため、加飾リング41を加飾領域52の加飾画像により発光させることができる。これにより、液晶パネル11の光を利用して加飾リング41による見栄えを高めることができる。
According to the second embodiment, since the
第二実施形態によれば、装飾表示部63においては、車両用表示装置10の奥行き方向に延び部66及び段差部67が複数ずつ並べられているため、装飾表示部63の前方への延出寸法以上の奥行き感や遠近感を醸し出すことができる。しかも、装飾表示部63においては、透光率が前方に向けて徐々に大きくなっているため、加飾領域52からの光により装飾表示部63に光のグラデーションが付与される。このため、奥行き感や遠近感を光のグラデーションにより顕著なものにすることができる。さらに、加飾領域52と表示板61の装飾表示部63との間に加飾リング41が存在していないため、加飾領域52の光が発散せずに装飾表示部63の外周面に当たりやすくなっている。
According to the second embodiment, in the
(第三実施形態)
図7、図8、図9に示すように、第三実施形態の車両用表示装置10においては、表示板61の形状が上記第二実施形態とは異なっている。特に、表示板61の装飾表示部63の形状が上記第二実施形態とは異なっており、本実施形態では、装飾表示部63が前方に向けて突出した凸形状になっている。装飾表示部63は、凸形状の内周面を形成する内周部71と、凸形状の外周面を形成する外周部72と、これら内周部71と外周部72との間において凸形状の前側端部を形成する中間部73とを有している。なお、中間部73をゾーン部と称することもできる。
(Third embodiment)
As shown in FIGS. 7, 8, and 9, in the
内周部71においては、その延出方向の中央位置よりも情報表示部62寄りの部分が、後方に向けて湾曲した湾曲部になっている一方で、その湾曲部よりも中間部73側の部分は直線的に延びている。また、外周部72及び中間部73も直線的に延びている。なお、表示板61については、平板状の基材に印刷を施した状態でその基材の空圧成型が行われることで、装飾表示部63の凸形状等が形成されている。
In the inner
表示板61においては、情報表示部62と装飾表示部63との境界部が液晶パネル11の情報領域51の前方位置に配置されている。この場合、これら表示部62,63の並び方向において、情報領域51がこれら表示部62,63に跨った状態になっている。
In the
装飾表示部63においては、外周部72及び中間部73のそれぞれの全体において透光率が均一にされており、中間部73の透光率が最も大きく、外周部72の透光率が最も小さくなっている。内周部71においては、中間部73に近付くにつれて徐々に透光率が大きくなっている。外周部72及び中間部73のそれぞれにおいては、彩度や明度が均一になるように印刷が行われることで印刷層が形成されている。これに対して、内周部71においては、彩度や明度が中間部73に近付くにつれて徐々に高くなるように、グラデーション的にぼかし印刷が行われることで印刷層が形成されている。
In the
なお、内周部71においては、中間部73に近付くにつれて徐々に透光率が大きくなるのではなく、情報表示部62に近付くにつれて徐々に透光率が大きくなっていてもよい。この場合、中間部73ではなく、情報表示部62に近付くにつれて徐々に彩度や明度が高くなるように、グラデーション的にぼかし印刷が行われていてもよい。
In the inner
車両用表示装置10は、装飾表示部63の後方に設けられた光源としての発光ユニット75と、発光ユニット75の光を装飾表示部63に向けて放出する導光部76a〜76cとを有している。発光ユニット75は、発光色の異なる複数のLEDを発光体として有しており、回路基板17の前面に実装されている。回路基板17は、発光ユニット75を発光させることが可能な発光回路を有しており、発光ユニット75は、発光回路に対する指令信号に応じて所定の色で発光するようになっている。
The
導光部76a〜76cは、導光体により形成されており、装飾表示部63の内周部71と外周部72との間に後方から入り込んだ状態で設けられている。この場合、導光部76a〜76cの前側面は装飾表示部63の後面に接近して対向した状態になっている。なお、導光部76a〜76cは、外周側に突出した突起77を有しており、この突起77が表示ケース12の前側端部と見返し部材13との間に挟み込まれていることで表示ケース12に対して固定されている。
The
導光部76a〜76cは、外周面に設けられた多数のシボを有している。これらシボは、導光部76a〜76cから放出される光の輝度が前側端部に近付くにつれて徐々に大きくなるように配置されている。このため、導光部76a〜76cから光が放出された場合に、装飾表示部63においては、中間部73に近付くにつれて徐々に輝度が大きくなる態様が顕著なものになる。
The light guides 76a to 76c have a large number of textures provided on the outer peripheral surface. These wrinkles are arranged so that the luminance of the light emitted from the
液晶パネル11は、上記第一実施形態と同様に情報領域51及び加飾領域52を有している。ただし、上記第一実施形態とは異なり、情報領域51は四隅に丸みが付与された矩形状になっており、加飾領域52は、内周端及び外周端の各四隅に丸みが付与された矩形枠上になっている。ここで、装飾表示部63の中間部73は、液晶パネル11の上辺に沿って延びた上方部分73aと、液晶パネル11の下辺に沿って延びた下方部分73bと、これら上方部分73aと下方部分73bとを接続する側方部分73cとを有している。また、中間部73は、全体として楕円形状に形成されている。なお、図8、図9においては、加飾領域52をドットハッチングにて図示している。
The
装飾表示部63においては、情報表示部62からの前方への延出寸法がその周方向において均一になっていない。具体的には、装飾表示部63において、液晶パネル11の下方に配置された部分の延出寸法が最も大きく、上方に配置された部分の延出寸法が最も小さい。そして、液晶パネル11の側方に配置された部分の延出寸法は、上方に向かうにつれて徐々に大きくなっている。この場合、中間部73においては、下方部分73bが最も前方に突出した位置に配置され、上方部分73aが最も後方に配置されている。そして、側方部分73cは、上方部分73aから下方部分73bに近付くにつれて徐々に前方に突出しており、上方部分73a及び下方部分73bに対して連続的に接続されている。
In the
導光部76a〜76cのうち、液晶パネル11の上方に配置された上方導光部76aは、中間部73の上方部分73aを発光させることが可能であり、液晶パネル11の下方に配置された下方導光部76bは、下方部分73bを発光させることが可能になっている。また、液晶パネル11の側方に配置された側方導光部76cは、側方部分73cを発光させることが可能になっている。この場合、導光部76a〜76cの各前側端面は、それぞれ中間部73の後面に接近して対向した状態になっている。
Of the
導光部76a〜76cは、いずれも発光ユニット75の発光に伴って装飾表示部63に向けて光を放出することになる。ここで、下方導光部76b及び側方導光部76cは、液晶パネル11の外周側に配置されていることで、液晶パネル11からの光によっては光を放出しないようになっている。この場合でも、上方導光部76aだけは、その一部が液晶パネル11の加飾領域52の前側に配置されていることで、加飾領域52からの光によっても光を放出可能になっている。
All of the
加飾リング41は、上記第二実施形態と同様に、装飾表示部63から情報表示部62側にはみ出した位置に配置されており、液晶パネル11と装飾表示部63とに跨った状態になっている。また、加飾リング41は、これら情報表示部62と装飾表示部63との境界部に沿って延びており、加飾リング41の前面は、前方に向けて湾曲した湾曲面になっている。
Similarly to the second embodiment, the
次に、中間部73及び加飾リング41の発光制御について簡単に説明する。制御装置は、車両走行に関する安全性が適正に確保されている場合に、加飾領域52に安全色の加飾画像を表示させるとともに、発光ユニット75を安全色にて発光させる。ただし、発光ユニット75については、中間部73の全体が同じ色で発光するように発光色が設定されている。なお、この場合、加飾画像と発光ユニット75とで安全色は同じ色に設定されていてもよく、異なる色に設定されていてもよい。
Next, light emission control of the
ここで、加飾領域52のうち液晶パネル11の上辺に沿って延びた部分については、上方導光部76aに対向する部分に加飾画像を表示させないようにしている。このため、中間部73の上方部分73aは、加飾画像ではなく発光ユニット75の光によって発光することになる。
Here, with respect to the portion extending along the upper side of the
これに対して、安全性が低下した場合には、中間部73の上方部分73aだけが警告色で発光するように、加飾画像の色や発光ユニット75の発光色を設定する。具体的には、上方導光部76aに対応する発光ユニット75の発光を停止させ、液晶パネル11の加飾領域52のうち上方導光部76aに対向する部分に警告色の加飾画像を表示させる。この場合、中間部73の上方部分73aだけが警告色で発光するため、車載トラブルや走行トラブルといった緊急情報を情報画像として情報領域51に表示することで、この緊急情報の認識性を高めることができる。
On the other hand, when the safety is lowered, the color of the decorative image and the light emission color of the
第三実施形態によれば、発光ユニット75の発光に伴って、装飾表示部63の内周面68に対して光のグラデーションが付与されるため、装飾表示部63の前方への延出寸法以上の奥行き感や遠近感を醸し出すことができる。しかも、装飾表示部63の中間部73においては、上方部分73aが下方部分73bよりも後方位置に配置されている。このため、下方部分73bによって見栄えを高めるために必要な奥行き寸法を適正に確保した上で、ユーザが車両用表示装置10を斜め上方から見下ろした場合に上方部分73aの後側に隠れて液晶パネル11の視認性が低下するということを抑制できる。
According to the third embodiment, as the
(第四実施形態)
図10、図11、図12に示すように、第四実施形態の車両用表示装置10においては、上記第三実施形態とは異なり、導光部76a〜76cを有していない。本実施形態の装飾表示部63においては、内周部71、外周部72の透光率が高く設定されており、発光ユニット75からの光を透過しないようになっている。その一方で、中間部73に対しては印刷層が設けられていないことで、中間部73の透光率が情報表示部62と同程度に高くなっており、中間部73を透光部と称することもできる。発光ユニット75は、中間部73の後方位置に配置されており、発光ユニット75からの光が中間部73を通じて前方に放出されやすくなっている。
(Fourth embodiment)
As shown in FIGS. 10, 11, and 12, the
本実施形態の見返し部材13は、その外周面を形成する外周板部13aと、装飾表示部63の前方位置に配置された見返し板部13bを有しており、これら板部13a,13bは、いずれも全体として楕円筒状に形成されている。外周板部13aは、前方に向けて延びており、見返し板部13bは、外周板部13aの前側端部から内周側に向けて斜め後方に延びている。この場合、見返し板部13bは、装飾表示部63から前方に離間した位置に配置され、装飾表示部63の外周部72及び中間部73を前方から覆い隠した状態になっている。また、見返し板部13bは、内周部71についても、中間部73の一部を前方から覆い隠した状態になっており、中間部73においては、情報表示部62寄りの部分が覆い隠されずに前方に露出している。
The facing
見返し部材13においては、前方への延出寸法がその周方向において均一になっていない。具体的には、装飾表示部63と同様に、見返し部材13において、液晶パネル11の下方に配置された部分の延出寸法が最も大きく、上方に配置された部分の延出寸法が最も小さい。そして、液晶パネル11の側方に配置された部分の延出寸法は、上方に向かうにつれて徐々に大きくなっている。
In the facing
なお、見返し板部13bにおいて、液晶パネル11の上方に配置された部分は、後方に向けて延びているのではなく、情報表示部62と平行に内周側に向けて延びており、その先端部は、内周部71の中間部分の前方に配置されている。
In the facing
外周板部13aの内周面と、見返し板部13bの内周面及び外周面の両面とおいては、シルバー系のメタリック色が付与されていることで、光の反射性を有している。このため、発光ユニット75が発光した場合、この光は、中間部73を通じて外周板部13aと見返し板部13bとの間に向けて放出され、外周板部13aの内周面及び見返し板部13bの外周面にて反射する。そして、この光は、見返し板部13bと内周部71との間の隙間を通じて情報表示部62側に放出される。この場合、内周部71の内周面においては、外周板部13a及び見返し板部13bからの反射光により照らされ、その輝度は中間部73に近いほど大きく、中間部73から遠ざかるにつれて徐々に小さくなる。この反射光は、内周部71の湾曲面や情報表示部62も照らすことで、内周部71から情報表示部62にかけて光のグラデーションを付与することになる。つまり、発光ユニット75による間接照明が実現されている。
The inner peripheral surface of the outer
加飾リング41は、上記第三実施形態と同様に、装飾表示部63から情報表示部62側にはみ出した位置に配置されており、液晶パネル11と装飾表示部63とに跨った状態になっている。また、加飾リング41は、これら情報表示部62と装飾表示部63との境界部に沿って延びており、加飾リング41の前面は、前方に向けて湾曲した湾曲面になっている。なお、図11、図12においては、液晶パネル11の加飾領域52をドットハッチングにて図示している。
Similarly to the third embodiment, the
第四実施形態によれば、発光ユニット75による間接照明が行われることで、装飾表示部63に対して光のグラデーションが付与されるため、車両用表示装置10において、装飾表示部63の前方への延出寸法以上の奥行き感や遠近感を醸し出すことができる。しかも、装飾表示部63の内周部71においては、中間部73に向けて徐々に透光率が大きくなっているため、内周部71を通過して前方に放出される光によっても、中間部73に対して光のグラデーションが付与される。このため、装飾表示部63について光により醸し出される奥行き感や遠近感を顕著なものにすることができる。
According to the fourth embodiment, since indirect illumination is performed by the
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to these embodiments, and various embodiments and combinations can be made without departing from the scope of the present invention. Can be applied.
変形例1では、第一〜第四実施形態において、加飾リング41と液晶パネル11との間に保護シート15や表示板61、規制層46が配置されていなくてもよい。例えば、加飾リング41の後面が液晶パネル11の表示面に直接的に重ねられていてもよい。この場合、リング本体42と液晶パネル11との離間距離Lがほぼゼロになるため、加飾領域52に表示された加飾画像がリング本体42を介さずに直接的にユーザに視認されるという中見えを抑制できる。
In the first modification, in the first to fourth embodiments, the
変形例2では、第一〜第四実施形態において、加飾リング41の前面が湾曲面になっているのではなく、平坦面とされていてもよい。例えば、加飾リング41の前面が、液晶パネル11の表示面や装飾板部31と平行に延びた構成とする。
In the modification 2, in the 1st-4th embodiment, the front surface of the
変形例3では、第一実施形態において、加飾リング41の後方延出部43が液晶パネル11の周縁部に沿って所定間隔で複数設けられていてもよい。
In Modification 3, in the first embodiment, a plurality of rearward extending
変形例4では、第一実施形態において、加飾リング41が対向部42aだけを有していてもよい。つまり、加飾リング41が加飾領域52から内周側や外周側にはみ出していない構成としてもよい。
In the modification 4, the
変形例5では、加飾領域52に表示される加飾画像は、複数の色や模様、文字、車両情報などを示す画像とされていてもよい。要は、第二画像としての加飾画像が、第一画像としての情報画像と異なる画像であればよい。
In Modification 5, the decoration image displayed in the
変形例6では、第一〜第四実施形態において、液晶パネル11の全体が情報領域51とされていてもよい。この場合でも、加飾リング41が情報領域51の前側に配置されることで、情報領域51の光によって加飾リング41が発光することになる。
In Modification 6, the entire
変形例7では、第一〜第四実施形態において、液晶パネル11が画像表示部とされるのではなく、プラズマディスプレイや有機ELディスプレイ等が画像表示部とされていてもよい。
In the modified example 7, in the first to fourth embodiments, the
変形例8では、第一〜第四実施形態において、加飾リング41が全体として液晶パネル11の周縁部に沿って一周していれば、加飾リング41が互いに接続されていない端部を有していてもよい。このように、液晶パネル11の周縁部に沿った方向において、加飾リング41の非設置部分が存在していても、加飾リング41の発光により立体感や奥行き感を醸し出すことができる。
In Modified Example 8, in the first to fourth embodiments, if the
変形例9では、第一実施形態において、表示部材16が加飾リング41の内周側や外周側に配置されていてもよい。例えば、加飾リング41が断面矩形状に形成され、表示部材16が加飾リング41の内周面や外周面に固定された構成とする。
In the modification 9, the
変形例10では、第一実施形態において、加飾リング41の支持凹部44の幅寸法が開放端に向けて徐々に大きくなっているのではなく、この幅寸法が支持凹部44の基端部と開放端とで同じになっていてもよい。
In the
変形例11では、第一実施形態において、装飾ライン33の幅寸法が前方に向けて徐々に大きくなっていてもよい。
In the
変形例12では、上記各実施形態のように表示装置が車両用表示装置10として車両に搭載されているのではなく、飛行機や船舶などに搭載されていてもよい。要は、表示装置は移動体に搭載可能なものであればよい。
In the
10…車両用表示装置、11…液晶パネル、11c…側端面、16…表示部材、31a…内周面、33…装飾ライン、41…加飾リング、42b…内周部、42c…外周部、43…後方延出部、44…支持凹部、46…規制層、51…情報領域、52…加飾領域。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前方に向けて延びた状態で前記画像表示部の前方空間を区画している区画部(16,63)と、
前記画像表示部の前側であり且つ前記区画部の内周側において前記画像表示部と前記区画部とに跨った状態で前記画像表示部の周縁部に沿って延びており、前記画像表示部に表示された画像により発光する発光部(41)と、
を備え、
前記区画部の少なくとも一部は、前記画像表示部に表示された画像により前記発光部と共に発光することを特徴とする表示装置。 An image display unit (11) for displaying an image forward,
Partition sections (16, 63) partitioning the front space of the image display section in a state of extending toward the front;
The image display unit extends along the peripheral edge of the image display unit in a state straddling the image display unit and the partition unit on the inner peripheral side of the partition unit, and on the image display unit. A light emitting unit (41) that emits light according to the displayed image;
Equipped with a,
At least a part of the partition part emits light together with the light emitting part by an image displayed on the image display part .
前方に向けて延びた状態で前記画像表示部の前方空間を区画している区画部(16,63)と、
前記画像表示部の前側であり且つ前記区画部の内周側において前記画像表示部と前記区画部とに跨った状態で前記画像表示部の周縁部に沿って延びており、前記画像表示部に表示された画像により発光する発光部(41)と、
を備え、
前記発光部は、前方に向けて開放された凹部(44)を有しており、前記区画部が前記凹部に前方から入り込んでいることで当該発光部の一部が前記区画部の内周側に配置されたものであることを特徴とする表示装置。 An image display unit (11) for displaying an image forward,
Partition sections (16, 63) partitioning the front space of the image display section in a state of extending toward the front;
The image display unit extends along the peripheral edge of the image display unit in a state straddling the image display unit and the partition unit on the inner peripheral side of the partition unit, and on the image display unit. A light emitting unit (41) that emits light according to the displayed image;
Equipped with a,
The light emitting part has a recess (44) that is open toward the front, and the partition part enters the recess from the front, so that a part of the light emitting part is on the inner peripheral side of the partition part. A display device characterized by being arranged in
第一画像を表示する第一領域(51)と、
前記第一領域の周縁部に沿って延びており、前記第一画像の縁取りを行うべく前記第一画像とは異なる第二画像を表示する第二領域(52)と、
を有しており、
前記発光部は、前記第二領域の前側に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。 The image display unit
A first region (51) for displaying a first image;
A second region (52) that extends along a peripheral edge of the first region and displays a second image different from the first image to trim the first image;
Have
The light emitting unit, a display device according to any one of claims 1-3, characterized in that it is disposed in front of said second region.
前記画像表示部の側端面(11c)に沿って後方に向けて延び且つ前記側端面に重ねられた後方延出部(43)を有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示装置。 The light emitting unit
Any of claims 1-6, characterized in that it has a side end surface of the image display unit rearwardly extending portions superimposed on and the side end surface extending rearward along the (11c) (43) A display device according to claim 1.
前記区画部の内周面(31a)に対しては、前方に向けて放射状に延びた線(33)を複数有する模様が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。 The partition portion extends obliquely forward toward the outer peripheral side in a state of extending along the peripheral edge portion of the image display portion,
Wherein for the inner peripheral surface of the partition portion (31a), any one of claims 1 to 9, characterized in that a plurality having patterns of line (33) extending radially toward the front is provided The display device according to item .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120146A JP6447378B2 (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120146A JP6447378B2 (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003519A JP2017003519A (en) | 2017-01-05 |
JP6447378B2 true JP6447378B2 (en) | 2019-01-09 |
Family
ID=57754136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015120146A Active JP6447378B2 (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447378B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19757564A1 (en) * | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Mannesmann Vdo Ag | Display device |
JP2002328049A (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Jeco Co Ltd | Display unit |
JP2006201038A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Denso Corp | Display device |
JP4835380B2 (en) * | 2006-10-20 | 2011-12-14 | 株式会社デンソー | Display device |
DE102009058141B4 (en) * | 2009-12-12 | 2019-07-04 | Volkswagen Ag | Display device for a vehicle and vehicle with a display device |
JP5487075B2 (en) * | 2010-10-26 | 2014-05-07 | 矢崎総業株式会社 | Automotive instrument |
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015120146A patent/JP6447378B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017003519A (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3093181B1 (en) | Vehicular display device | |
JP6063308B2 (en) | Three-dimensional design part structure of an automobile meter | |
JP4900877B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6093883B2 (en) | Application configuration for automobiles | |
JP6556176B2 (en) | Dial and automobile meter | |
JP6798266B2 (en) | Display device | |
JP5352680B2 (en) | Display device and meter device using the same | |
JP4619247B2 (en) | Display board | |
JP5594604B2 (en) | Exterior parts structure | |
US20220097597A1 (en) | Covering device, body part and motor vehicle | |
JPWO2018163978A1 (en) | Display device | |
JP6447378B2 (en) | Display device | |
JP6615156B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4031103B2 (en) | Display device | |
JP2017165227A (en) | Vehicular interior trim including display part | |
JP5971179B2 (en) | Vehicle display device | |
EP3228501B1 (en) | Lighting device for an outer cover on a side of a vehicle | |
JP2019131029A (en) | Luminaire for vehicle | |
US8308312B2 (en) | Vehicle meter | |
JP6447375B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6447376B2 (en) | Display device | |
JP6447377B2 (en) | Display device | |
JP6583236B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6363674B2 (en) | Display device | |
JP4259480B2 (en) | Vehicle instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6447378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |