Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6444955B2 - 射出成形システム、射出成形機および周辺装置 - Google Patents

射出成形システム、射出成形機および周辺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6444955B2
JP6444955B2 JP2016185863A JP2016185863A JP6444955B2 JP 6444955 B2 JP6444955 B2 JP 6444955B2 JP 2016185863 A JP2016185863 A JP 2016185863A JP 2016185863 A JP2016185863 A JP 2016185863A JP 6444955 B2 JP6444955 B2 JP 6444955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative position
position information
injection molding
unit
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018047661A (ja
Inventor
内山 辰宏
辰宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016185863A priority Critical patent/JP6444955B2/ja
Priority to US15/708,215 priority patent/US11141896B2/en
Priority to DE102017216653.3A priority patent/DE102017216653B4/de
Priority to CN201710851948.1A priority patent/CN107866950B/zh
Publication of JP2018047661A publication Critical patent/JP2018047661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444955B2 publication Critical patent/JP6444955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4225Take-off members or carriers for the moulded articles, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C2045/4275Related movements between the robot gripper and the movable mould or ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/7633Take out or gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7624Ejection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76418Ejection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76896Ejection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機と周辺装置とを有する射出成形システムに関する。また、本発明は、射出成形システムを構成する射出成形機および周辺装置に関する。
近年、射出成形機には、各種ロボットや追加の射出装置等の周辺装置が組み合わされる。例えば、成形品を金型内から取り出したり、金型内にインサート部品を挿入したりするためのロボットや、多材成形を行うための追加の射出装置等の周辺装置が射出成形機に接続される。そして、これら射出成形機と周辺装置とにより、射出成形システムが形成される。
射出成形機は、各種可動部を有する。例えば、射出成形機は、型締機構、突出し機構、射出機構、射出装置前後進機構、型厚調整機構等の各種可動部を有する。
また、周辺装置も同様に各可動部を有する。例えば、ロボットは、アーム部やハンド部等の可動部を有する。また、追加の射出装置は、射出装置前後進機構等の可動部を有する。
ここで、射出成形システムにおいて、射出成形機と周辺装置とは連動して動作するが、上述の可動部同士の干渉を回避する必要がある。
従来、射出成形機における可動部の移動は直線的であるため、可動部の位置情報は、可動部における可動範囲上の原点を基準とした相対位置を示す1次元の位置情報であった。
また、上記のような周辺装置を射出成形機と連動させる場合、例えば成形品の取出しやインサートを行うロボットでは、ロボットに取出し位置やインサート位置を教示する必要があった。
これに対し、例えば、ロボットを移動させた後、ロボット位置の座標を入力可能であると共に、可動部の移動量(変化量)に基づいて、ロボットの完成品の取り出し位置を調整可能な制御部を有する射出成形機が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、射出成形機や金型のCADデータを記憶すると共に、CADデータによって取出し機の移動位置データをもとめて、チャックを移動させる成形品取り出し機が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−154717号公報 特開2015−116790号公報
しかしながら、上述の技術においては、ロボットや成形品取り出し機等の周辺装置と、射出成形機とは異なる座標系上で動作するため、互いの位置関係が判らないという課題があった。
例えば、追加の射出装置は、ノズルが射出成形機の金型に接触するが、金型と追加の射出装置の位置関係が判らないために追加の射出装置を移動させすぎる場合があった。この場合、追加の射出装置におけるノズルが金型に挟まれて損傷する危険性があった。
また、教示作業においては、例えば、実際にロボットを取出しやインサートに適した位置に移動させて、その位置をロボットに教示する必要が有あった。このように手間のかかる作業が必要であった。
本発明は、射出成形機の可動部と周辺装置の可動部との相対位置情報を簡易に算出可能な射出成形機システムを提供することを目的とする。また、本発明は、上述の射出成形システムを構成する射出成形機および周辺装置を提供することを目的とする。
本発明は、射出成形機(例えば、射出成形機2)と、前記射出成形機に接続される周辺装置(例えば、ロボット3)とを有する射出成形システム(例えば、射出成形システム1)であって、前記射出成形機は、第1可動部(例えば、可動部50)と、前記第1可動部を移動させる第1駆動部(例えば、駆動部25)と、該射出成形機における第1基準位置(例えば、第1基準位置K1)を基準とした前記第1可動部における第1移動位置(例えば、第1移動位置M1)の相対位置に関する第1相対位置情報を算出可能な第1制御部(例えば、第1制御部110)と、前記第1制御部により算出された前記第1相対位置情報を前記周辺装置側に出力可能な第1出力部(例えば、第1通信部130)と、を有し、前記周辺装置は、第2可動部(例えば、ハンド部65)と、前記第2可動部を移動させる第2駆動部(駆動機構60)と、該周辺装置における第2基準位置(例えば、第2基準位置K2)を基準とした前記第2可動部における第2移動位置の相対位置に関する第2相対位置情報を算出可能な第2制御部(例えば、第2制御部210)と、前記第2制御部により算出された前記第2相対位置情報を前記射出成形機側に出力可能な第2出力部(例えば、第2通信部230)と、を有し、前記第1基準位置と前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報、予め定められた位置情報または事後的に算出可能な位置情報のいずれかであり、前記第1制御部および前記第2制御部のうち少なくとも一方は、少なくとも前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する射出成形システムを提供する。
また、前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部(例えば、第1接続部80)を有し、前記周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部(例えば、第2接続部85)を有し、前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、前記基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、前記第1制御部および前記第2制御部のうち少なくとも一方は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出してもよい。
本発明は、周辺装置(例えば、ロボット3)であって、第2可動部(例えば、ハンド部65)と、前記第2可動部を移動させる第2駆動部(例えば、駆動機構60)と、該周辺装置における第2基準位置(例えば、第2基準位置K2)を基準とした前記第2可動部における第2移動位置の相対位置に関する第2相対位置情報を(算出可能な第2制御部と、前記第2制御部により算出された前記第2相対位置情報を)出力可能な第2出力部(例えば、第2通信部230)と、を有する周辺装置と接続可能な射出成形機(例えば、射出成形機2)であって、第1可動部(例えば、可動部50)と、前記第1可動部を移動させる第1駆動部(駆動部25)と、該射出成形機における第1基準位置(例えば、第1基準位置K1)を基準とした前記第1可動部における第1移動位置(例えば、第1移動位置M1)の相対位置に関する第1相対位置情報を算出可能な第1制御部(例えば、第1制御部110)と、前記第1制御部により算出された前記第1相対位置情報を前記周辺装置側に出力可能な第1出力部(例えば、第1通信部)と、を有し、該射出成形機における第1基準位置と前記周辺装置における前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報、予め定められた位置情報または事後的に算出可能な位置情報のいずれかであり、前記第1制御部は、少なくとも前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する射出成形機を提供する。
また、前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部(例えば、第1接続部80)を有し、前記周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部(例えば、第2接続部85)を有し、前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、前記基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、前記第1制御部は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出してもよい。
また、射出成形機において、前記第1制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第1駆動部に干渉回避動作を行うよう指示してもよい。
また、射出成形機において、前記第1制御部は、前記干渉回避動作として、前記第1駆動部に対して、前記第1可動部の移動を停止させ、または、前記第1可動部の移動方向を変更させるよう指示してもよい。
また、射出成形機は、第1報知部(例えば、第1報知部140)を更に有し、前記第1制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第1報知部に所定の報知をさせるよう指示してもよい。
また、射出成形機において、前記第1制御部は、予め定められた前記第1可動部の継時的な位置情報に基づいて継時的な前記第1相対位置情報を算出可能であると共に、前記周辺装置から出力された継時的な前記第2相対位置情報と継時的な前記第1相対位置情報とに基づいて、継時的な前記駆動部間相対位置情報を算出可能に構成してもよい。
本発明は、射出成形機(例えば、射出成形機2)であって、第1可動部(例えば、可動部50)と、前記第1可動部を移動させる第1駆動部(例えば、駆動部25)と、該射出成形機における第1基準位置(例えば、第1基準位置K1)を基準とした前記第1可動部における第1移動位置(例えば、第1移動位置M1の相対位置に関する第1相対位置情報を(算出可能な第1制御部と、前記第1制御部により算出された前記第1相対位置情報を)出力可能な第1出力部(例えば、第1通信部130)と、を有する射出成形機と接続可能な周辺装置(例えば、ロボット3)であって、第2可動部(例えば、ハンド部65)と、前記第2可動部を移動させる第2駆動部(例えば、駆動機構60)と、該周辺装置における第2基準位置(例えば、第2基準位置K2)を基準とした前記第2可動部における第2移動位置(例えば、第2移動位置M2)の相対位置に関する第2相対位置情報を算出可能な第2制御部(例えば、第2制御部210)と、前記第2制御部により算出された前記第2相対位置情報を前記射出成形機側に出力可能な第2出力部(例えば、第2通信部230)と、を有し、前記射出成形機における第1基準位置と該周辺装置における前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報、予め定められた位置情報または事後的に算出可能な位置情報のいずれかであり、前記第2制御部は、少なくとも前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する周辺装置を提供する。
また、前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部(例えば、第1接続部80)を有し、該周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部(例えば、第2接続部85)を有し、前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、前記基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、前記第2制御部は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出してもよい。
また、周辺装置において、前記第2制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第2駆動部に干渉回避動作を行うよう指示してもよい。
また、周辺装置において、前記第2制御部は、前記干渉回避動作として、前記第2駆動部に対して、前記第2可動部の移動を停止させ、または、前記第2可動部の移動方向を変更させるよう指示してもよい。
また、周辺装置は、第2報知部(例えば、第2報知部240)を更に有し、前記第2制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第2報知部に所定の報知をさせるよう指示してもよい。
また、周辺装置において、前記第2制御部は、予め定められた前記第2可動部の継時的な位置情報に基づいて継時的な前記第2相対位置情報を算出可能であると共に、前記射出成形機から出力された継時的な前記第1相対位置情報と継時的な前記第2相対位置情報とに基づいて、継時的な前記駆動部間相対位置情報を算出可能に構成してもよい。
本発明によれば、射出成形機の可動部と周辺装置の可動部との相対位置情報を簡易に算出可能な射出成形機システムを提供することができる。また、本発明によれば、上述の射出成形システムを構成する射出成形機および周辺装置を提供することができる。
第1実施形態における射出成形システムを示す図である。 第1実施形態における射出成形機を示す図である。 図1におけるC−C断面図である。 第1実施形態における制御ブロック図である。 第1実施形態の射出成形機における動作を説明するフロー図である。 第2実施形態における射出成形システムを示す図である。 図6におけるD−D断面図である。 第3実施形態の射出成形機における動作を説明するフロー図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、第2実施形態以下の説明においては、第1実施形態と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
[第1実施形態]
まず、図1により、射出成形システム1について説明する。図1は、第1実施形態における射出成形システムを示す図である。
図1に示すように、射出成形システム1は、射出成形機2と、射出成形機2に接続されるロボット3(周辺装置)と、を備える。
射出成形システム1において、射出成形機2とロボット3とは、互いに接続されている。射出成形システム1において、射出成形機2とロボット3とは、互いに連動して動作する。
本実施形態において、射出成形機2には、第1接続部80における所定位置に第1基準位置K1が設定され、可動金型33における所定位置に第1移動位置M1が設定されている。
また、ロボット3には、第2接続部85における接続時に第1基準位置K1に対応する位置に第2基準位置K2が設定され、ハンド部65における所定位置に第2移動位置M2が設定されている。
第1基準位置K1、第2基準位置K2、第1移動位置M1および第2移動位置M2は、第1移動位置M1(可動金型33、可動部50)と第2移動位置M2(ハンド部65)との相対位置を示す可動部間相対位置情報を算出するために設定されている。可動部間相対位置情報の算出については、後に詳述する。
続けて、図2から図4により、射出成形機2およびロボット3(周辺装置)について説明する。図2は、第1実施形態における射出成形機2を示す図である。図3は、図1におけるC−C断面図である。図4は、第1実施形態における制御ブロック図である。
図2および図3に示すように、射出成形機2は、フレームFrと、型締装置10と、金型30と、射出装置40と、第1接続部80と、第1制御装置100と、を備える。ここで、第1制御装置100については、後に詳述する。
また、射出成形機2には、第1接続部80における所定位置に第1基準位置K1が設定され、可動金型33における所定位置に第1移動位置M1が設定されている。
フレームFrは、床面等に載置され、型締装置10および射出装置40が載置されるフレームである。
型締装置10は、固定プラテン12と、可動プラテン13と、駆動部25(第1駆動部)と、を有する。型締装置10は、金型30の型閉、型締および型開を行う。
固定プラテン12は、フレームFrに対し固定される。固定プラテン12における可動プラテン13との対向面に固定金型32が取り付けられる。
可動プラテン13は、フレームFr上に敷設されるガイド(例えばガイドレール)に沿って移動自在に配置される。可動プラテン13は、固定プラテン12に対し進退自在に配置される。可動プラテン13における固定プラテン12側の面には、可動金型33(後述)が取り付けられる。
可動プラテン13が固定プラテン12に対して進退移動することで、金型30は、型閉、型締および型開される。
駆動部25は、不図示のリヤプラテン、タイバー、トグル機構、型締モータおよび運動変換機構等を有して構成される。駆動部25(第1駆動部)は、可動部50(第1可動部)を移動させる。駆動部25(例えば、型締モータ)は、後述する第1制御装置100により制御される。
タイバーは、固定プラテン12とリヤプラテンとを連結する。タイバーは、型開閉方向(図2における水平方向)に平行に配置される。また、ダイバーは、型締力に応じて伸びる。タイバーには、型締力検出器が配置される。この型締力検出器は、タイバーの歪みを検出することによって型締力を検出する。
トグル機構は、可動プラテン13とリヤプラテンとの間に配設される。トグル機構は、不図示のクロスヘッドや複数のリンク等を有して構成される。トルグ機構は、クロスヘッドを進退させることにより、複数のリンクが屈伸され、可動プラテン13が進退移動される。
型締モータは、運動変換機構を介してクロスヘッドを進退移動させることにより、可動プラテン13を進退移動させる。
動変換機構は、型締モータから出力される回転運動を直線運動に変換してクロスヘッドに伝達する。
金型30は、固定金型32と、可動金型33と、を有する。
固定金型32は、固定プラテン12における可動プラテン13側に取り付けられる。
可動金型33は、可動プラテン13における固定プラテン12側に取り付けられる。可動金型33は、可動プラテン13と共に可動部50(第1可動部)を構成する。
金型30は、型締装置10により、型閉、型締および型開される。
射出装置40は、シリンダ41と、ノズル42と、スクリュ43と、計量モータ45と、射出モータ46と、を有する。
射出装置40は、フレームFrの上面に配置されるスライドベースSbに進退移動(図2における水平方向への移動)が可能に配置される。
射出装置40(ノズル42)は、金型30に接触されて、金型30内に成形材料を充填する。
シリンダ41は、不図示の供給口から供給された成形材料を加熱する。シリンダ41の外周には、ヒータ等の加熱部が配置される。
ノズル42は、シリンダ41の前端部に設けられる。ノズル42は、金型30に押し当てられる部分である。
スクリュ43は、シリンダ41内に配置される。スクリュ43は、シリンダ41内において回転可能であると共に、進退移動可能に配置される。スクリュ43は、成形材料を溶融すると共に金型30側へ移動させる。
計量モータ45は、スクリュ43を回転させるモータである。計量モータ45は、スクリュ43を回転させることで、成形材料を溶融する。
射出モータ46は、スクリュ43を進退移動させるモータである。射出モータ46は、スクリュ43を前進移動(金型30側へ移動)させることにより、スクリュ43の前方に蓄積された液状の成形材料を金型30に充填させる。
第1接続部80は、射出成形機2おける側面(図2における正面)に形成される。第1接続部80は、後述するロボット3の第2接続部85に接続する部分である。
また、射出成形機2には、第1接続部80における所定位置に第1基準位置K1が設定され、可動金型33における所定位置に第1移動位置M1が設定されている。
第1基準位置K1は、射出成形機2における任意の位置であり、本実施形態においては第1接続部80に設定される。本実施形態において、第1基準位置K1は、後述するロボット3の第2接続部85に設定された第2基準位置K2に対応する位置に設定される。例えば、第1基準位置K1は、射出成形機2とロボット3とが接続した状態において第2基準位置K2に当接する位置に設定される。
第1移動位置M1は、射出成形機2における可動部の任意の位置であり、本実施形態においては、可動金型33(可動部50)に設定される。本実施形態において、第1移動位置M1は、後述するロボット3のハンド部65に設定された第2基準位置K2に対応する位置に設定される。例えば、第1移動位置M1は、ハンド部65が成型品を取り出す際に第2移動位置M2が最も近接する位置に設定される。
続けて、図3に示すように、ロボット3は、駆動機構60(第2駆動部)と、ハンド部65(第2可動部)と、第2接続部85と、第2制御装置200と、を備える。第2制御装置200については、後に詳述する。
また、ロボット3には、第2接続部85における接続時に第1基準位置K1に対応する位置に第2基準位置K2が設定され、ハンド部65における所定位置に第2移動位置M2が設定されている。
駆動機構60は、アーム部61a、61bと、第2駆動部62a、62bと、を有する。駆動機構60は、ハンド部65に連結される。駆動機構60(第2駆動部)は、ハンド部65(第2可動部)を移動させる機構である。
アーム部61a、61bそれぞれは、第2駆動部62a、62bそれぞれに駆動される棒状の部材である。アーム部61aは、第2駆動部62aと第2駆動部62bとの間に配置される。アーム部61bは、第2駆動部62bとハンド部65との間に配置される。
第2駆動部62a、62bは、アーム部61a、61bを駆動させる。第2駆動部62a、62bは、アーム部61a、61bを駆動させることで、ハンド部65を所定に移動させる。アーム部61a、61bは、例えば、成型品を取り出す位置にハンド部65を移動させる。第2駆動部62a、62bは、第2制御装置200により制御され、ハンド部65を予め設定された動作をするように制御する。
ハンド部65は、駆動機構60により、予め設定された複数の位置に所定のタイミングで移動される。また、ハンド部65は、不図示のハンド駆動部より、開閉動作(掴む、放す)可能に構成される。ハンド部65は、駆動機構60により移動されると共にハンド駆動部により開閉されることで、例えば、可動金型33に近接した取り出し位置に移動され、可動金型33から成形品を掴んで取り出し、所定の位置に移動され、成形品を放す(成形品置き場に届ける)という動作を繰り返し行うことができる。
ここで、ハンド部65(第2可動部)には、第2移動位置M2が設定される。
第2接続部85は、ロボット3(下方側の台)における射出成形機2側に形成される。第2接続部85は、上述の射出成形機2の第1接続部80に接続する部分である。
また、ロボット3には、第2接続部85における接続時に第1基準位置K1に対応する位置に第2基準位置K2が設定され、ハンド部65における所定位置に第2移動位置M2が設定されている。
第2基準位置K2は、ロボット3における任意の位置であり、本実施形態においては第2接続部85に設定される。本実施形態において、第2基準位置K2は、上述の射出成形機2の第1接続部80に設定された第1基準位置K1に対応する位置に設定される。例えば、第2基準位置K2は、射出成形機2とロボット3とが接続した状態において第1基準位置K1に当接する位置に設定される。
第2移動位置M2は、ロボット3における可動部の任意の位置であり、本実施形態においては、ハンド部65に設定される。本実施形態において、第2移動位置M2は、前述の可動金型33に設定された第1基準位置K1に対応する位置に設定される。例えば、第2移動位置M2は、ハンド部65が成型品を取り出す際に第1移動位置M1に最も近接する位置に設定される。
続けて、図4により、射出成形システム1における制御ブロックについて説明する。
射出成形システム1は、射出成形機2側に配置された第1制御装置100および第1報知部140と、ロボット3側に配置される第2制御装置200および第2報知部240と、を有する。
第1制御装置100は、第1制御部110と、第1記憶部120と、第1通信部130と、を有する。
第1制御部110は、射出成形機2側の可動部50に設定された第1移動位置M1と、ロボット3のハンド部65に設定された第2移動位置M2との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。
具体的には、第1制御部110は、第1基準位置K1を基準とした可動部50(第1可動部)における第1移動位置M1の相対位置に関する第1相対位置情報(例えば、{Xm1,Ym1,Zm1})を算出可能に構成される。第1制御部110は、第1相対位置情報を連続的または間欠的に算出可能に構成される。
第1制御部110は、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報を取得または算出可能に構成される。ここで、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報(当接配置)、予め定められた位置情報(例えば、第1記憶部120に記憶されている)または事後的に算出可能な位置情報(例えば、不図示の測距センサ等から取得)のいずれかである。本実施形態においては、基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報(当接配置)である。
また、第1制御部110は、後述する第1通信部130を介して、ロボット3の第2制御装置200(第2制御部210)から第2基準位置K2を基準とした第2移動位置M2の相対位置に関する第2相対位置情報(例えば、{Xm2,Ym2,Zm2})を取得可能に構成される。
そして、第1制御部110は、基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、射出成形機2の可動部50に設定された第1移動位置M1とロボット3のハンド部65に設定された第2移動位置M2との相対位置に関する駆動部間相対位置情報(例えば、{Xra,Yra,Zra})を算出する。
本実施形態においては、基準間相対位置情報が同じ位置(当接位置)を示す情報であるため、第1制御部110は、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。例えば、第1制御部110は、以下の(式1)のように駆動部間相対位置情報を算出する。
{Xra,Yra,Zra} = {Xm1,Ym1,Zm1}−{Xm2,Ym2,Zm2}(式1)
ここで、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置している場合、第1制御部110は、後述の第1記憶部120に記憶されている予め定められた基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。
更には、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置している場合、第1制御部110は、各種測距センサにより取得された情報等を利用して基準間相対位置情報を算出すると共に、該算出した基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。
また、第1制御部110は、各駆動部を制御する。
例えば、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報に基づいて、駆動部25(第1駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。具体的には、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報により算出される距離が所定値以下になった場合、駆動部25(第1駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。また、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報により各ベクトルごとの算出される距離のいずれかが所定値以下になった場合、駆動部25(第1駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。
第1制御部110は、干渉回避動作として、駆動部25に対して、可動部50の移動を停止させ、または、可動部50の移動方向を変更(反対方向に移動)させるよう指示する。
また、第1制御部110は、上述の干渉回避動作の前にまたは干渉回避動作と同時に、後述の第1報知部140に所定の報知をさせるよう指示するように構成される。第1制御部110は、駆動部間相対位置情報により算出される距離が所定値以下になった場合、第1報知部140に所定の報知をさせるよう指示する。また、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報により各ベクトルの算出される距離のいずれかが所定値以下になった場合、第1報知部140に所定の報知をさせるよう指示する。
また、第1制御部110は、予め定められた可動部50(第1可動部)の継時的な位置情報(例えば、位置情報や動作条件)に基づいて継時的な可動部50の第1相対位置情報を算出可能に構成される。つまり、第1制御部110は、第1移動位置M1の移動軌跡を予めシミュレーション可能に構成される。
更には、第1制御部110は、ロボット3(周辺装置)から出力された継時的なハンド部65の第2相対位置情報と継時的な第1相対位置情報とに基づいて、継時的な駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。つまり、第1制御部110は、第1移動位置M1と第2移動位置M2との位置関係を予めシミュレーション可能に構成される。
第1制御部110は、第1移動位置M1と第2移動位置M2との位置関係を予めシミュレーション可能に基づいて、第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを把握可能に構成される。そして、第1制御部110は、第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを、例えば、第1報知部140に報知させるよう指示する。例えば、第1報知部140がモニター部である場合、第1制御部110は、例えば、モニター部に第1移動位置M1および第2移動位置M2それぞれの軌跡を表示させると共に、上述の互いの距離が所定距離以下になるポイントを強調表示させることが可能に構成される。
第1記憶部120は、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報を記憶する。本実施形態において、第1基準位置K1と第2基準位置K2とは当接して位置するため、基準間相対位置情報は、同じ位置を示す情報である。第1記憶部120は、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置する場合、予め定められた位置情報を記憶する。
また、第1記憶部120は、予め定められた可動部50の継時的な位置情報(位置情報や動作条件)を記憶する。
第1通信部130(第1出力部)は、第1制御部110により算出された第1相対位置情報をロボット3側に出力可能に構成される。また、第1通信部130は、ロボット3側から出力された第2相対位置情報を取得可能に構成される。
第1通信部130は、第1制御部110により算出された継時的な第1相対位置情報をロボット3側に出力可能に構成される。また、第1通信部130は、ロボット3側から出力された継時的な第2相対位置情報を取得可能に構成される。
第1報知部140は、第1制御部110からの指示に基づいて、各種報知を行う。第1報知部140は、例えば、音声出力部、点灯部やモニター部である。第1報知部140は、第1制御部110からの指示に基づいて、その種類に応じて、例えば、警報ブザーを鳴らし、点滅し、警告表示をする。
また、第1報知部140(モニター部)は、第1制御部110が第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを報知するよう指示した場合、例えば、第1移動位置Mおよび第2移動位置M2それぞれの軌跡を表示すると共に、上述の互いの距離が所定距離以下になるポイントを強調表示する。
続けて、第2制御装置200は、第2制御部210と、第2記憶部220と、第2通信部230と、を有する。第2制御装置200は、第1制御装置100と同様の構成であり、各構成要素は同様の機能を有する。
第2制御部210は、ロボット3のハンド部65に設定された第2移動位置M2と、射出成形機2側の可動部50に設定された第1移動位置M1との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。
具体的には、第2制御部210は、第2基準位置K2を基準としたハンド部65(第2可動部)における第2移動位置M2の相対位置に関する第2相対位置情報(例えば、{Xm2,Ym2,Zm2})を算出可能に構成される。第2制御部210は、第2相対位置情報を連続的または間欠的に算出可能に構成される。
第2制御部210は、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報を取得または算出可能に構成される。ここで、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報(当接配置)、予め定められた位置情報(例えば、第2記憶部220に記憶されている)または事後的に算出可能な位置情報(例えば、不図示の測距センサ等から取得)のいずれかである。本実施形態においては、基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報(当接配置)である。
また、第2制御部210は、後述する第2通信部230を介して、射出成形機2の第1制御装置100(第1制御部110)から第1基準位置K1を基準とした第1移動位置M1の相対位置に関する第1相対位置情報(例えば、{Xm1,Ym1,Zm1})を取得可能に構成される。
そして、第2制御部210は、基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、射出成形機2の可動部50に設定された第1移動位置M1とロボット3のハンド部65に設定された第2移動位置M2との相対位置に関する駆動部間相対位置情報(例えば、{Xra,Yra,Zra})を算出する。
本実施形態においては、基準間相対位置情報が同じ位置(当接位置)を示す情報であるため、第2制御部210は、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。例えば、第2制御部210は、上述の(式1)のように駆動部間相対位置情報を算出する。
ここで、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置している場合、第2制御部210は、後述の第2記憶部220に記憶されている予め定められた基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。
更には、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置している場合、第2制御部210は、各種測距センサにより取得された情報等を利用して基準間相対位置情報を算出すると共に、該算出した基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とにより、駆動部間相対位置情報を算出する。
また、第2制御部210は、各駆動部を制御する。
例えば、第2制御部210は、駆動部間相対位置情報に基づいて、駆動機構60(第2駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。具体的には、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報により算出される距離が所定値以下になった場合、駆動機構60(第2駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。また、第2制御部210は、駆動部間相対位置情報により各ベクトルごとの算出される距離のいずれかが所定値以下になった場合、駆動機構60(第2駆動部)に干渉回避動作を行うよう指示する。
第1制御部110は、干渉回避動作として、駆動機構60に対して、ハンド部65の移動を停止させ、または、ハンド部65の移動方向を変更させるよう指示する。
また、第1制御部110は、上述の干渉回避動作の前にまたは干渉回避動作と同時に、後述の第2報知部240に所定の報知をさせるよう指示するように構成される。第2制御部210は、駆動部間相対位置情報により算出される距離が所定値以下になった場合、第2報知部240に所定の報知をさせるよう指示する。また、第2制御部210は、駆動部間相対位置情報により各ベクトルごとの算出される距離のいずれかが所定値以下になった場合、第2報知部240に所定の報知をさせるよう指示する。
また、第2制御部210は、予め定められたハンド部65(第2可動部)の継時的な位置情報(例えば、位置情報や動作条件)に基づいて継時的なハンド部65の第2相対位置情報を算出可能に構成される。つまり、第2制御部210は、第2移動位置M2の移動軌跡を予めシミュレーション可能に構成される。
更には、第2制御部210は、射出成形機2から出力された継時的な可動部50の第1相対位置情報と継時的な第2相対位置情報とに基づいて、継時的な駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。つまり、第1制御部110は、第1移動位置M1と第2移動位置M2との位置関係を予めシミュレーション可能に構成される。
第2制御部210は、第1移動位置M1と第2移動位置M2との位置関係を予めシミュレーション可能に基づいて、第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを把握可能に構成される。そして、第2制御部210は、第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを、例えば、第2報知部240に報知させるよう指示する。例えば、第2報知部240がモニター部である場合、第2制御部210は、例えば、モニター部に第1移動位置M1および第2移動位置M2それぞれの軌跡を表示させると共に、上述の互いの距離が所定距離以下になるポイントを強調表示させることが可能に構成される。
第2記憶部220は、第1基準位置K1と第2基準位置K2との相対位置に関する基準間相対位置情報を記憶する。本実施形態において、第1基準位置K1と第2基準位置K2とは当接して位置するため、基準間相対位置情報は、同じ位置を示す情報である。第2記憶部220は、第1基準位置K1と第2基準位置K2とが離間して位置する場合、予め定められた位置情報を記憶する。
また、第2記憶部220は、予め定められたハンド部65の継時的な位置情報(位置情報や動作条件)を記憶する。
第2通信部230(第2出力部)は、第2制御部210により算出された第2相対位置情報を射出成形機2側に出力可能に構成される。また、第2通信部230は、射出成形機2側から出力された第1相対位置情報を取得可能に構成される。
第2通信部230は、第2制御部210により算出された継時的な第2相対位置情報を射出成形機2側に出力可能に構成される。また、第2通信部230は、射出成形機2側から出力された継時的な第1相対位置情報を取得可能に構成される。
第2報知部240は、第2制御部210からの指示に基づいて、各種報知を行う。第2報知部240は、例えば、音声出力部、点灯部やモニター部である。第2報知部240は、第2制御部210からの指示に基づいて、その種類に応じて、例えば、警報ブザーを鳴らし、点滅し、警告表示をする。
また、第2報知部240(モニター部)は、第2制御部210が第1移動位置M1と第2移動位置M2とが所定距離以下で互いに位置するポイントを報知するよう指示した場合、例えば、第1移動位置Mおよび第2移動位置M2それぞれの軌跡を表示すると共に、上述の互いの距離が所定距離以下になるポイントを強調表示する。
続けて、図5により、射出成形機2の動作について説明する。図5は、第1実施形態の射出成形機における動作を説明するフロー図である。以下、射出成形機2の動作について説明するが、ロボット3の動作も同様であり、射出成形機2の説明を援用できる。
図5に示すように、ステップS100において、第1制御部110は、第1相対位置情報を連続的に算出すると共に、算出した第1相対位置情報を第1通信部130を介してロボット3側に連続的に出力する。
次いで、ステップS101において、第1制御部110は、ロボット3から出力された第2相対位置情報を第1通信部130を介して連続的に取得する。
続けて、ステップS102において、第1制御部110は、駆動部25を金型30を所定のタイミングで開閉するように駆動させる。
また、ステップS103において、第1制御部110は、算出した第1相対位置情報と取得した第2相対位置情報とにより、連続的に駆動部間相対位置情報を算出する。
そして、ステップS104において、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報に基づいて算出した駆動部間の距離が所定の第1値以下になったと判定した場合(YES)、第1報知部140に所定の報知をさせる。また、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報に基づいて駆動部間の距離が所定の第1値以下になったと判定しない場合(NO)、処理をステップS103に戻す。
ステップS105において、第1報知部140は、第1制御部からの指示に基づいて、所定の報知を行う。
続けて、ステップS106において、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報に基づいて算出した駆動部間の距離が所定の第1値以下になった後に、更に第1位置よりも低い第2値以下になったと判定した場合(YES)、駆動部25に所定の回避動作を行うように指示する。また、第1制御部110は、駆動部間相対位置情報に基づいて算出した駆動部間の距離が第2値以下になったと判定しない場合(YES)、処理をステップS103に戻す。
そして、ステップS107において、駆動部25は、第1制御部110からの指示に基づいて、所定の回避動作を行う。例えば、駆動部25は、可動部50(可動金型33)を固定金型32から更に離間させる方向(図2における左側)に移動させる。また、ロボット3は、ハンド部65を可動部50(可動金型33)から離間させる方向に移動させる。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態によれば、射出成形機の可動部と周辺装置の可動部との相対位置情報を簡易に算出可能な射出成形機システムを提供することができる。本実施形態によれば、上述の射出成形システムを構成する射出成形機および周辺装置を提供することができる。
本実施形態によれば、射出成形機が該射出成形機に設定された第1基準位置から第1可動部(可動部50)に設定された第1移動位置までの第1相対位置情報を算出すると共に、周辺装置(ロボット3)が該周辺装置に設定された第2基準位置から第2可動部(ハンド部65)までの第2相対位置情報を算出する。そして、射出成形機および周辺装置それぞれは、第1基準位置と第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報(本実施形態では同じ位置を示す情報)と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とに基づいて、第1移動位置と第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出可能である。
これにより、射出成形機および周辺装置それぞれは、設置位置等を調整したり、設置位置の座標を入力する等の調整をすることなく、各可動部間の距離を認識可能に構成される。これにより、射出成形機および周辺装置は、複雑な調整をすることなく、可動部同士の衝突(例えば、金型にハンド部が衝突すること)を回避可能に構成される。
また、本実施形態によれば、第1基準位置は射出成形機の第1接続部80に設定され、第2基準位置は周辺装置(ロボット3)の第2接続部85に設定されている。そのため、基準間相対位置情報は、同じ位置を示す情報である。
これにより、射出成形機および周辺装置は、第1相対位置情報および第2位置情報のみで駆動部間相対位置情報を算出することができる。また、これにより、より複雑な調整をすることなく、可動部同士の衝突(例えば、金型にハンド部が衝突すること)を回避可能することができる。
また、本実施形態において、射出成形機および周辺装置それぞれは、可動部間相対位置情報に基づいて、第1駆動部(駆動部25)および第2駆動部(駆動機構60)に干渉回避動作を行うよう指示する。例えば、射出成形機および周辺装置それぞれは、可動部間相対位置情報に基づいて算出した距離が所定値以下になった場合、第1駆動部(駆動部25)および第2駆動部(駆動機構60)に干渉回避動作を行うよう指示する。
これにより、射出成形機および周辺装置は、可動部同士の衝突(例えば、金型にハンド部が衝突すること)をより回避可能に構成される。
また、本実施形態において、射出成形機および周辺装置それぞれは、可動部間相対位置情報に基づいて、第1駆動部(駆動部25)および第2駆動部(駆動機構60)に干渉回避動作として、第1可動部および/または第2可動部の移動を停止させ、または、第1可動部および/または第2可動部の移動方向を変更させるよう指示する。
これにより、射出成形機および周辺装置は、可動部同士の衝突(例えば、金型にハンド部が衝突すること)をより回避可能に構成される。
また、本実施形態において、射出成形機および周辺装置それぞれは、第1報知部および第2報知部を有し、駆動部間相対位置情報に基づいて、第1報知部および/または第2報知部に所定の報知をさせるよう指示する。射出成形機および周辺装置それぞれは、駆動部間相対位置情報に基づいて算出された距離が所定値以下になった場合、警報、点灯またはモニター表示等をさせる。
これにより、射出成形機および周辺装置は、可動部同士が衝突する危険性があることを報知することが可能に構成される。これにより、射出成形機および周辺装置は、可動部同士の衝突(例えば、金型にハンド部が衝突すること)をより回避可能に構成される。
[第2実施形態]
続けて、図6および図7により、第2実施形態の射出成形システムについて説明する。
図6は、第2実施形態における射出成形システムを示す図である。図7は、図6におけるD−D断面図である。なお、以下、第1実施形態と相違する構成について説明し、第1実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
図6および図7に示すように、射出成形システム1Aは、射出成形機2と、追加射出装置5と、を有する。
追加射出装置5は、上下駆動部90(第2駆動部)と、ノズル95(第2可動部)と、支柱部96と、を有する。
上下駆動部90は、追加射出装置5を矢印方向(上下方向)に移動可能に構成される。上下駆動部90は、ノズル95を金型30から離間した位置と、接触した位置とに移動可能に構成される。
ノズル95は、上下駆動部90により矢印方向に移動される。ノズル95は、金型30に接触して金型30に成形材料を注入する部分である。
本実施形態において、ノズル95の端部には、第2移動位置M2Aが設定される。
支柱部96は、追加射出装置5を支持する棒状の部材である。支柱部96は、射出成形機2における上面に、垂直方向に沿って配置される。
本実施形態において、支柱部96における下端部には、第2基準位置K2Aが設定される。
本実施形態において、射出成形機2側の第1基準位置K1Aは、射出成形機2の上面であって、追加射出装置5の第2基準位置K2Aに対応する位置(当接位置)に設定される。
また、本実施形態において、第1移動位置M1Aは、第1実施形態と同じ位置(可動金型33)に設定される。
射出成形機2において、第1制御部110(図4参照)は、第1基準位置K1Aを基準とした第1移動位置M1Aの相対位置に関する第1相対位置情報を算出可能に構成される。
追加射出装置5において、不図示の第2制御部は、第2基準位置K2を基準とした第2移動位置M2Aの相対位置に関する第2相対位置情報を算出可能に構成される。
そして、射出成形機2において、第1制御部110は、基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とに基づいて、第1移動位置M1Aと第2移動位置M2Aとの相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。
また、追加射出装置5において、第2制御部は、基準間相対位置情報と、第1相対位置情報と、第2相対位置情報とに基づいて、第1移動位置M1Aと第2移動位置M2Aとの相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される。
その他、各制御部、記憶部、通信部および報知部の動作は、第1実施形態と同様である。また、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[第3実施形態]
続けて、図8により、第3実施形態の射出成形機における動作について説明する。
図8は、第3実施形態の射出成形機における動作を説明するフロー図である。本実施形態では、第1実施形態の射出成形機2における事前シミュレーション動作について説明する。以下、第1実施形態と相違する構成について説明し、第1実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
まず、ステップS110において、第1制御部110は、第1記憶部120より可動部50の移動条件(駆動部25の動作条件)を取得する。
次いで、ステップS111において、第1制御部110は、可動部50の移動軌跡をシミュレーションする(第1シミュレーション)。そして、第1制御部110は、第1通信部130を介して、ロボット3側に射出成形機側のシミュレーション情報を出力する。
続けて、ステップS112において、第1制御部110は、第1通信部130を介して、ロボット3側からのシミュレーション情報を取得する。
続けて、ステップS113において、第1制御部110は、射出成形機2側のシミュレーション情報と、ロボット3側のシミュレーション情報とに基づいて、可動部50の第1移動位置M1とハンド部65の第2移動位置M2との相対位置である駆動部間相対位置情報をシミュレーションする(第2シミュレーション)。
続けて、ステップS114において、第1制御部110は、シミュレーション結果に基づいて、可動部50とハンド部65との間の距離が所定値以下になるポイントがあるか否かを判定する。第1制御部110は、上述の距離が所定値以下になるポイントがあると判定した場合(YES)、第1報知部140に所定の報知をさせるよう指示する。第1制御部110は、上述の距離が所定値以下になるポイントがあると判定しなかった場合(NO)、処理を終了させる。
そして、ステップS115において、第1報知部140は、第1制御部110からの指示に基づいて所定の報知を行う。例えば、第1報知部140は、上述の距離が所定値以下になるポイントを強調表示する。
本実施形態によれば、射出成形機および周辺装置(ロボット3)は、実際に可動部を移動させることなく、干渉の危険性があるポイントを認識可能に構成される。また、これにより、射出成形機および周辺装置は、事前に可動部の動作条件を変更することで、可動部同士の干渉を回避できる。
ここで、本実施形態においては、射出成形機2の作用効果について説明しているが、ロボット3においても同様の作用効果を奏する。
上述において、第1実施形態から第3実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。本発明の目的を達成できる範囲での変形や改良も当然に本発明に含まれる。
1 射出成形システム
2 射出成形機
3 ロボット
10 型締装置
13 可動プラテン
25 駆動部
30 金型
33 可動金型
40 射出装置
50 可動部
60 駆動機構
65 ハンド部
80 第1接続部
85 第2接続部
110 第1制御部
120 第1記憶部
130 第1通信部
140 第1報知部
210 第2制御部
220 第2記憶部
230 第2通信部
240 第2報知部

Claims (11)

  1. 射出成形機と、前記射出成形機に接続される周辺装置とを有する射出成形システムであって、
    前記射出成形機は、
    第1可動部と、
    前記第1可動部を移動させる第1駆動部と、
    該射出成形機における第1基準位置を基準とした前記第1可動部における第1移動位置の相対位置に関する第1相対位置情報を算出可能な第1制御部と、
    前記第1制御部により算出された前記第1相対位置情報を前記周辺装置側に出力可能な第1出力部と、を有し、
    前記周辺装置は、
    第2可動部と、
    前記第2可動部を移動させる第2駆動部と、
    該周辺装置における第2基準位置を基準とした前記第2可動部における第2移動位置の相対位置に関する第2相対位置情報を算出可能な第2制御部と、
    前記第2制御部により算出された前記第2相対位置情報を前記射出成形機側に出力可能な第2出力部と、を有し、
    前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部を更に有し、
    前記周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部を更に有し、
    前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、
    前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、
    前記第1基準位置と前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、
    前記第1制御部および前記第2制御部のうち少なくとも一方は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する、射出成形システム。
  2. 周辺装置であって、第2可動部と、前記第2可動部を移動させる第2駆動部と、該周辺装置における第2基準位置を基準とした前記第2可動部における第2移動位置の相対位置に関する第2相対位置情報を出力可能な第2出力部と、を有する周辺装置と接続可能な射出成形機であって、
    第1可動部と、
    前記第1可動部を移動させる第1駆動部と、
    該射出成形機における第1基準位置を基準とした前記第1可動部における第1移動位置の相対位置に関する第1相対位置情報を算出可能な第1制御部と、
    前記第1制御部により算出された前記第1相対位置情報を前記周辺装置側に出力可能な第1出力部と、を有し、
    前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部を更に有し、
    前記周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部を更に有し、
    前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、
    前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、
    該射出成形機における第1基準位置と前記周辺装置における前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、
    前記第1制御部は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する、射出成形機。
  3. 前記第1制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第1駆動部に干渉回避動作を行うよう指示する、請求項2に記載の射出成形機。
  4. 前記第1制御部は、前記干渉回避動作として、前記第1駆動部に対して、前記第1可動部の移動を停止させ、または、前記第1可動部の移動方向を変更させるよう指示する、請求項3に記載の射出成形機。
  5. 第1報知部を更に有し、
    前記第1制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第1報知部に所定の報知をさせるよう指示する、請求項2から4のいずれかに記載の射出成形機。
  6. 前記第1制御部は、予め定められた前記第1可動部の継時的な位置情報に基づいて継時的な前記第1相対位置情報を算出可能であると共に、前記周辺装置から出力された継時的な前記第2相対位置情報と継時的な前記第1相対位置情報とに基づいて、継時的な前記駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される、請求項2から5のいずれかに記載の射出成形機。
  7. 射出成形機であって、第1可動部と、前記第1可動部を移動させる第1駆動部と、該射出成形機における第1基準位置を基準とした前記第1可動部における第1移動位置の相対位置に関する第1相対位置情報を出力可能な第1出力部と、を有する射出成形機と接続可能な周辺装置であって、
    第2可動部と、
    前記第2可動部を移動させる第2駆動部と、
    該周辺装置における第2基準位置を基準とした前記第2可動部における第2移動位置の相対位置に関する第2相対位置情報を算出可能な第2制御部と、
    前記第2制御部により算出された前記第2相対位置情報を前記射出成形機側に出力可能な第2出力部と、を有し、
    前記射出成形機は、前記周辺装置と接続する第1接続部を更に有し、
    該周辺装置は、前記射出成形機と接続する第2接続部を更に有し、
    前記第1基準位置は、前記第1接続部における所定位置であり、
    前記第2基準位置は、前記第2接続部における前記第1基準位置に対応する位置であり、
    前記射出成形機における第1基準位置と該周辺装置における前記第2基準位置との相対位置に関する基準間相対位置情報は、同じ位置を示す位置情報であり、
    前記第2制御部は、前記第1相対位置情報と前記第2相対位置情報とにより、前記第1駆動部における前記第1移動位置と、前記第2駆動部における前記第2移動位置との相対位置に関する駆動部間相対位置情報を算出する、周辺装置。
  8. 前記第2制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第2駆動部に干渉回避動作を行うよう指示する、請求項7に記載の周辺装置。
  9. 前記第2制御部は、前記干渉回避動作として、前記第2駆動部に対して、前記第2可動部の移動を停止させ、または、前記第2可動部の移動方向を変更させるよう指示する、請求項8に記載の周辺装置。
  10. 第2報知部を更に有し、
    前記第2制御部は、前記駆動部間相対位置情報に基づいて、前記第2報知部に所定の報知をさせるよう指示する、請求項7から9のいずれかに記載の周辺装置。
  11. 前記第2制御部は、予め定められた前記第2可動部の継時的な位置情報に基づいて継時的な前記第2相対位置情報を算出可能であると共に、前記射出成形機から出力された継時的な前記第1相対位置情報と継時的な前記第2相対位置情報とに基づいて、継時的な前記駆動部間相対位置情報を算出可能に構成される、請求項7から10のいずれかに記載の周辺装置。
JP2016185863A 2016-09-23 2016-09-23 射出成形システム、射出成形機および周辺装置 Active JP6444955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185863A JP6444955B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 射出成形システム、射出成形機および周辺装置
US15/708,215 US11141896B2 (en) 2016-09-23 2017-09-19 Injection molding system, injection molding machine, and peripheral device
DE102017216653.3A DE102017216653B4 (de) 2016-09-23 2017-09-20 Spritzgiesssystem, spritzgiessmaschine und peripherievorrichtung
CN201710851948.1A CN107866950B (zh) 2016-09-23 2017-09-20 注射成型系统、注射成型机以及周边装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185863A JP6444955B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 射出成形システム、射出成形機および周辺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018047661A JP2018047661A (ja) 2018-03-29
JP6444955B2 true JP6444955B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=61564494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185863A Active JP6444955B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 射出成形システム、射出成形機および周辺装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11141896B2 (ja)
JP (1) JP6444955B2 (ja)
CN (1) CN107866950B (ja)
DE (1) DE102017216653B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021007077T5 (de) 2021-04-28 2023-11-30 Fanuc Corporation Spritzgiesssystem, spritzgiessmaschine und handhabungsvorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463680B2 (ja) 2019-09-19 2024-04-09 セイコーエプソン株式会社 射出成形システムおよび成形品の製造方法
JP7362530B2 (ja) * 2020-03-31 2023-10-17 住友重機械工業株式会社 射出成形機、射出成形システム
CN112428538B (zh) * 2020-09-23 2023-09-26 柳州开宇塑胶机械有限公司 二板式注塑机及其初次抱闸的控制方法及存储装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792483A (en) * 1993-04-05 1998-08-11 Vickers, Inc. Injection molding machine with an electric drive
US6275741B1 (en) * 1998-10-05 2001-08-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Integrated control platform for injection molding system
JP3691298B2 (ja) * 1999-08-19 2005-09-07 東芝機械株式会社 位置制御装置
JP2001079910A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Star Seiki Co Ltd 成型品取出機による成形機の型閉め制御方法
EP1085389B1 (en) 1999-09-13 2004-05-12 Fanuc Ltd Robot and machine linked system
JP2001154717A (ja) 1999-09-13 2001-06-08 Fanuc Ltd ロボットと機械の結合システム
US6767497B2 (en) * 2001-11-20 2004-07-27 Wentworth Mold, Inc., Electra Form Industries Division Robotic parison handling method and apparatus
DE10317909B4 (de) * 2002-04-18 2005-06-16 Toshiba Machine Co., Ltd. Anordnung von Spritzgiessmaschinen
JP3881940B2 (ja) * 2002-08-07 2007-02-14 ファナック株式会社 干渉回避制御装置
TWI242490B (en) * 2003-12-12 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Servo motor control apparatus for electric injection molding machine
DE102004051106A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Demag Ergotech Gmbh Kunststoffverarbeitende Maschine
JP4490835B2 (ja) * 2005-01-20 2010-06-30 東洋機械金属株式会社 縦型射出成形機
JP4445411B2 (ja) * 2005-03-01 2010-04-07 日精樹脂工業株式会社 型締装置の型締力補正方法
JP2007083489A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形品取出機
EP1951482A2 (en) * 2005-11-16 2008-08-06 Abb Ab Method and device for controlling motion of an industrial robot
EP1801681A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-27 Asea Brown Boveri Ab An industrial system comprising an industrial robot and a machine receiving movement instructions from the robot controller
JP4202365B2 (ja) * 2006-03-07 2008-12-24 ファナック株式会社 力制御装置
WO2009049682A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Abb Technology Ab An industrial robot tending a machine and a method for controlling an industrial robot tending a machine
US7946836B2 (en) * 2008-05-23 2011-05-24 Roberto Sicilia Injection molding and temperature conditioning apparatus
JP5324377B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-23 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出発泡成形機
CN102069577B (zh) 2010-11-25 2014-04-09 宁波弘讯科技股份有限公司 一种精密注塑系统及其控制方法
WO2012137320A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形機、及び射出成形機の制御方法
US9035579B2 (en) * 2011-09-14 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Actuation systems comprising an active-material actuator
US10528024B2 (en) * 2013-06-17 2020-01-07 Ashley Stone Self-learning production systems with good and/or bad part variables inspection feedback
JP6319833B2 (ja) 2013-12-20 2018-05-09 株式会社スター精機 樹脂成形品取出し機及び移動位置データ設定方法
JP6233046B2 (ja) * 2014-01-22 2017-11-22 ブラザー工業株式会社 通信装置
US10046381B2 (en) * 2014-07-09 2018-08-14 The Boeing Company Metrology-based system for operating a flexible manufacturing system
KR101972477B1 (ko) * 2014-12-24 2019-04-25 엘에스엠트론 주식회사 사출 성형기 및 형두께 제어 방법
WO2017044892A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Autodesk, Inc. Multi-tool manufacturing system
US10703083B2 (en) * 2017-01-13 2020-07-07 Autodesk, Inc. Multi-tool scheduling for cooperative manufacturing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021007077T5 (de) 2021-04-28 2023-11-30 Fanuc Corporation Spritzgiesssystem, spritzgiessmaschine und handhabungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018047661A (ja) 2018-03-29
US11141896B2 (en) 2021-10-12
CN107866950A (zh) 2018-04-03
DE102017216653B4 (de) 2020-10-01
CN107866950B (zh) 2019-06-18
DE102017216653A1 (de) 2018-03-29
US20180085985A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444955B2 (ja) 射出成形システム、射出成形機および周辺装置
JP5031867B2 (ja) 射出成形方法、およびその装置
JP2020049843A (ja) 成形条件決定支援装置および射出成形機
EP3067181B1 (en) Injection molding machine and method for controlling injection molding machine
US8229591B2 (en) Method for sequence programming of an injection molding cycle of an injection molding machine
JP2016083776A (ja) 射出成形機
JP2018161841A (ja) 金型重量計測機能付き型締装置
JP5210543B2 (ja) 射出成形機
CN101001732B (zh) 用于生产物品的设备和方法
JP6660443B2 (ja) 射出成形装置および射出成形方法
JP4977500B2 (ja) 射出成形機
JP5142242B2 (ja) 成形品取出し機及びチャック移動制御方法
JP5820701B2 (ja) 成形機の制御装置と制御方法
JP3881633B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
ITUB20153239A1 (it) Procedimento per produrre un pezzo stampato
JP7077002B2 (ja) 型締力制限機能付き型締装置、型締力制限プログラム
JP2009255592A (ja) 型厚調整方法
JP2020052129A (ja) 注湯のシミュレータ及び注湯のトレーニング方法
JP2020100140A (ja) 樹脂成形金型及び樹脂成形方法
JP2016185690A (ja) 射出成形機、および射出成形機の操作画面
JP2016185693A (ja) 射出成形機
JP7492016B2 (ja) 射出成形システム
JP2004330527A (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP4804017B2 (ja) 成形装置およびその異常表示方法
JP2016112818A (ja) 型締装置、成形機及び型締装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150