Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6442655B1 - 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法 - Google Patents

珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6442655B1
JP6442655B1 JP2017206619A JP2017206619A JP6442655B1 JP 6442655 B1 JP6442655 B1 JP 6442655B1 JP 2017206619 A JP2017206619 A JP 2017206619A JP 2017206619 A JP2017206619 A JP 2017206619A JP 6442655 B1 JP6442655 B1 JP 6442655B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
green beans
water
flavor
roasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019068793A (ja
Inventor
英和 蒲谷
英和 蒲谷
洋子 蒲谷
洋子 蒲谷
未来 蒲谷
未来 蒲谷
Original Assignee
英和 蒲谷
英和 蒲谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英和 蒲谷, 英和 蒲谷 filed Critical 英和 蒲谷
Priority to JP2017206619A priority Critical patent/JP6442655B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442655B1 publication Critical patent/JP6442655B1/ja
Publication of JP2019068793A publication Critical patent/JP2019068793A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】大掛かりな装置を必要とせず、珈琲の香味を改良する方法を提供する。【解決手段】珈琲生豆に水分を含浸させ、次に、水分を含浸させた珈琲生豆を凍結させるという珈琲生豆前処理工程を行うことにより、極めて堅牢な珈琲生豆の細胞壁を破壊し、焙煎工程での成分移動が珈琲豆内部でスムーズに進行し、香味良好で保存時の香味劣化の少ない珈琲豆を得る。【選択図】図1

Description

本発明は、珈琲生豆の前処理方法およ焙煎珈琲の製造方法に関する。
一般に、珈琲生豆を焙煎処理(ロースト)したものが焙煎珈琲豆であり、珈琲生豆を焙煎処理することによって珈琲特有の珈琲香味成分が生成される。 焙煎珈琲豆を粉砕し熱湯等で抽出することにより、当該珈琲香味成分を含んだ珈琲飲料を得る。
珈琲生豆の細胞壁は、一般の植物に比べ異様に厚く、ヘミセルロース成分を非常に多く含むため、大変堅牢である、と言う特徴を持っている。(非特許文献1)その特徴が珈琲特有の香味の生成にかかわっているが、一方、焙煎工程において厚く堅牢な細胞壁が細胞壁内成分の移動を阻害し、焙煎処がスムーズに進行しづらく、その事象が珈琲飲料の優れた香味を得ることを拒んでいるという問題があった。
珈琲生豆に水分を含浸させることにより焙煎珈琲豆の香味を改良する方法が鋭意検討されている。(特許文献1,2)しかしながら、水分を含浸させるだけでは、珈琲生豆の強靭な細胞壁を破壊することが十分でないために、焙煎後の珈琲豆の香味の改良は満足できる状況にいたっていない。
また、珈琲生豆を0℃以下にすることにより香味の改良を試みている(特許文献3)、珈琲生豆を含水率9重量%未満で凍結乾燥することにより香味の改良を試みている(特許文献4)が、いずれも珈琲生豆に水分をある程度たっぷり含侵させてから凍結することは開示されておらず、焙煎後の珈琲豆の香味の改良は満足できる状況にいたっていない。
特許4726008 特許3022885 特開平7−313060号公報 特開2016−106605号公報
旦部幸博著 「コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか」 講談社 2016年
本発明は、大掛かりな装置を必要とせず、珈琲の香味を改良する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記の目的を達成するために鋭意研究を行った結果、珈琲生豆に水分を含浸させ、次に、水分を含浸させた珈琲生豆を凍結させる、という珈琲生豆前処理工程を行うことにより、驚くべきことに、香味の優れた、香味の劣化速度が遅い焙煎豆を得ることを見出し、本発明に至った。
本件の発明によれば、珈琲生豆に含浸させた水の凍結による体積増加により、極めて堅牢な珈琲生豆の細胞壁を破壊する。この前処理済珈琲生豆を用いることにより、焙煎する時の焙炒反応及び反応によって生じる成分の移動が珈琲豆内部でスムーズに進行し、香味が良好で保存時の香味劣化の少ない珈琲豆を得ることが可能となる。
は、本実施の形態の珈琲豆処理方法のフローチャートである。
以下、実施形態に係る珈琲生豆の前処理方法及び前記前処理済珈琲生豆を焙煎してなる珈琲豆、及び前記珈琲豆を利用して製造される珈琲飲料について詳細に説明する。
まず、水分含浸工程を行う。この工程では珈琲生豆に水分を含浸させる。本来、珈琲生豆は、保管中のカビ発生を防ぐために水分量が12%以下になるまで乾燥させた後、生産国から消費国に輸出されている。(非特許文献1)。前記の如く本来輸入珈琲生豆には12%以下程度の水分が存在しているが、ここで言う[水分含浸]とは、本来輸入珈琲生豆に含まれている12%以下程度の水分に加えてさらに水分を添加し含浸させることを意味している。
次に、凍結工程を行う。この工程では水分を含浸させた珈琲生豆を凍結させる。
本実施形態において、本工程の珈琲生豆の前処理工程に、水分含浸工程後、凍結工程を行うことによって、珈琲生豆の細胞壁が破壊された前処理済珈琲生豆を得る。
また、焙煎工程を行う。この工程で前処理済珈琲生豆に熱を加えることにより前処理済珈琲生豆の成分を変化させ、焙煎珈琲豆を得る。さらに、粉砕抽出工程を行う。この工程では焙煎珈琲豆を粉砕し、熱湯などを用いて焙煎珈琲豆の可溶成分を抽出することにより、珈琲飲料を得る。
水分含浸工程及び凍結工程の諸条件に関しては以下の如くである。
水分含浸工程において、珈琲生豆に水分を含浸させる方法は任意であり、水分をスプレー状に珈琲生豆に噴霧する方法や、珈琲生豆を撹拌しながら水分を添加する方法など、いかなる方法でも良い。
水分含浸工程において、珈琲生豆に含浸させる水分の重量は任意であるが、珈琲生豆1.0kgに対して、添加水分量0.01kg以上1.0kg以下が好ましい。さらには0.1kg以上1.0kg以下がより好ましい。
0.01kg未満では凍結工程で結晶が生成しずらい。0.01kg以上では凍結工程で結晶が生成しやすい。0.1kg以上では凍結工程で結晶が容易に生成しやすい。1.0kg以下では水分含浸にかかる時間が短い。1.0kgを超えると水分含浸かかる時間が長い。
水分含浸工程の温度は任意であるが、100℃以下0℃以上が好ましい。さらには40℃以下0℃以上がより好ましい。100℃を超える温度では水分の取扱が難しく比較的生産性に劣る。100℃以下では、水分の取扱が容易であり比較的生産性に優れる。40℃以下では、珈琲生豆の熱劣化が少なく最も優れている。0℃以上では水分含浸に時間がかからず最も優れている。0℃未満では水分含浸に時間がかかり比較的生産性に劣る。
水分含浸工程において、珈琲生豆に含浸させる水分には、水に可溶あるいは混合できる任意な物質を添加することができる。アルコール飲料、果汁、糖類、塩類、酸味料その他通常食品に添加する物質で水と可溶あるいは混合可能な物質ならばいずれも添加可能である。具体的には、ブランデー、清酒、レモン果汁、いちご果汁、ショ糖、ブドウ糖、食塩、リン酸塩、クエン酸、酢酸などを添加することができる。添加する物質は2種類以上でも良い。
凍結工程において、水分を含侵させた生豆を凍結させる方法は任意であり、静置あるいは攪拌させながら、冷凍庫、低温空気、低温ガス、氷点下の屋外屋内などを用いて凍結させればよい。
凍結工程において、水分を含侵させた生豆の温度を下げる速度は任意であるが、1分あたり1℃以下の速度で温度を下げることが好ましい。1分あたり1℃を超える速度では、結晶が比較的成長しづらいことがある。1分あたり1℃以下の速度では、結晶が成長しやすい。1分あたり0.5℃以下の速度では、結晶がさらに成長しやすい。なお、水分を含侵させた生豆の温度はたとえば赤外放射温度計を用いて測ることができる。
凍結工程において、水分を含侵させた生豆の最低温度は任意であるが、0℃以下−25℃以上が好ましい。0℃以下−10℃以上では結晶が成長しやい。0℃以下−25℃以上では家庭用あるいは業務用冷凍庫を使用できる。−25℃未満では、アルコールドライアイス、液体窒素、超低温冷凍庫などが必要となる。
凍結工程において、凍結工程を行う時間は任意であるが、10分以上が好ましい。10分未満では珈琲生豆の一部分に凍結していない部分が残ることがある。10分以上では珈琲生豆の一部分に凍結していない部分が残りづらい。 6時間以上では珈琲生豆の全部分で十分に凍結する。
珈琲生豆前処理工程終了後、焙煎工程を行う前に、前処理済珈琲生豆を解凍するかどうかは任意である。凍結したまま焙煎機に投入してもよいし、解凍してから焙煎機に投入しても良い。解凍する場合の解凍方法は任意である。
珈琲生豆前処理工程終了後、焙煎工程を行う前に、前処理済珈琲生豆の水分の一部あるいは全部を除去するかどうかは任意である。水分を含浸させたまま焙煎機に投入してもよいし、水分を除去してから焙煎機に投入しても良い。水分を除去する場合の除去方法は任意である。
当発明に使用する珈琲生豆の種類は任意であり、一般に飲料用に用いる珈琲豆ならばいずれも使用できる。例えば、アカネ科コーヒーノキ属のアラビカ種、カネフォーラ種、リベリカに属する珈琲生豆であり、産地、栽培品種、流通名は、モカ、マンデリン、グアテマラ、ブラジル、キリマンジャロ、コロンビア、ブルーマウンテンなどいずれでもかまわない。
次に、本発明を実施例と比較例により、具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
珈琲生豆として、タンザニア共和国産キリマンジャロを用いた。珈琲生豆前処理工程として、表1の如く、すなわち、生豆に水分を含浸させ、凍結させた。水分含浸工程は、生豆を撹拌しながら所定の暈の水分を添加する方法により行った。珈琲生豆に添加する水分量は0.1kgとした。水分含浸工程の温度は20℃で行った。凍結工程において、水分を含侵させた生豆を凍結させる方法は、冷凍庫内で静置する方法で行った。また、水分を含侵させた生豆の温度を下げる速度は0.5℃/minとし、生豆の最低温度は−10℃とした。 凍結工程を行う時間は6時間とした。焙煎工程の方法は株式会社富士珈機製焙煎機「フジローヤルR−105」を用い、焙煎機予熱のため焙煎機表示温度150度まで温度を上げた後、試料を焙煎機に投入し、焙煎機表示温度が200度になるまで焙煎した。そのあと素早く焙煎機から焙煎珈琲豆を取り出し風冷にて室温まで冷却した。粉砕抽出工程の方法は、抽出直前にラッキー社製業務用コーヒーミルを用いて焙煎珈琲豆を粉砕し、そのあと50gの粉砕済珈琲粉を用いてペーパーフィルターで抽出した。珈琲飲料600g得て、官能試験に供した。官能評価は一般消費者5名によりブラインドテストにより実施し、結果を下記記号で示した。
◎:最も香味の優れた物、○:◎よりは劣るが比較的香味の優れたもの、△:香味が○より劣るもの
焙煎後3日目及び3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味はいずれも◎であった。
珈琲生豆前処理工程において、珈琲生豆に添加する水分量を1.0kgとした以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程、粉砕抽出工程及び官能試験を行った。焙煎後3日目及び3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味はいずれも◎であった。
珈琲生豆前処理工程において、珈琲生豆に添加する水分量を0.05kgとした以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程、粉砕抽出工程及び官能試験を行った。焙煎後3日目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は◎であった。焙煎後3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は○であった。
珈琲生豆前処理工程において、珈琲生豆に添加する水分量を1.1kgとした以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程、粉砕抽出工程程及び官能試験を行った。焙煎後3日目及び3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味はいずれも○であった。
(比較例1)珈琲生豆前処理工程において、凍結工程を実施しなかった以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程、粉砕抽出工程程及び官能試験を行った。焙煎後3日目及び3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味はいずれも△であった。
(比較例2)珈琲生豆前処理工程において、珈琲生豆に添加する水分量を1.−0kgとし、また凍結工程を実施しなかった以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程粉砕抽出工程及び官能試験を行った。焙煎後3日目及び3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味はいずれも△であった。
(比較例3)珈琲生豆前処理工程において、珈琲生豆に水分を添加しなかった以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で珈琲生豆前処理工程、焙煎工程、粉砕抽出工程及び官能試験を行った。焙煎後3日目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は○であった。焙煎後3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は△であった。
(比較例4)珈琲生豆前処理工程を行わなかった以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で、焙煎工程、粉砕抽出工程程及び官能試験を行った。焙煎後3日目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は○であった。焙煎後3週間目に焙煎珈琲豆を粉砕抽出して得た珈琲飲料の香味は△であった。
結果を表1に示す。この結果から明らかなように、珈琲生豆に、水分を含浸させてから凍結させる、という生豆前処理工程を行うことにより、香味が改良され、保存時の香味劣化を抑えた焙煎珈琲豆、珈琲飲料を得ることが出来る。
Figure 0006442655

Claims (2)

  1. 珈琲生豆に水分を含浸させる工程と、前記水分を含浸させた珈琲生豆を凍結させる工程とを備え、前記凍結工程における最低温度が0℃以下−25℃以上である珈琲生豆の処理方法
  2. 前記凍結工程において、凍結工程を行う時間が6時間以上であることを特徴とする請求項1記載の珈琲生豆の処理方法
JP2017206619A 2017-10-07 2017-10-07 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法 Active JP6442655B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206619A JP6442655B1 (ja) 2017-10-07 2017-10-07 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206619A JP6442655B1 (ja) 2017-10-07 2017-10-07 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6442655B1 true JP6442655B1 (ja) 2018-12-19
JP2019068793A JP2019068793A (ja) 2019-05-09

Family

ID=64668524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206619A Active JP6442655B1 (ja) 2017-10-07 2017-10-07 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442655B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110934216A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 黄钰庭 咖啡生豆的处理方法
EP4166001A4 (en) * 2020-06-10 2024-06-26 Bioliv Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING FERMENTED GREEN COFFEE BEANS BY COMPLEX FERMENTATION AND FERMENTED GREEN COFFEE BEANS PRODUCED THEREFROM

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243608A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 アサヒグループホールディングス株式会社 コーヒー焙煎豆中の不快臭成分の低減方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1805391A1 (de) * 1968-10-26 1970-05-14 Jacobs Joh & Co Verfahren zur Herstellung eines coffeinarmen oder coffeinfreien Kaffees
DE1805456A1 (de) * 1968-10-26 1970-05-21 Jacobs Joh & Co Verfahren zur Herstellung von Roestkaffee
JP2013524821A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 チボ ゲーエムベーハー 健康に良いコーヒー及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1805391A1 (de) * 1968-10-26 1970-05-14 Jacobs Joh & Co Verfahren zur Herstellung eines coffeinarmen oder coffeinfreien Kaffees
DE1805456A1 (de) * 1968-10-26 1970-05-21 Jacobs Joh & Co Verfahren zur Herstellung von Roestkaffee
JP2013524821A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 チボ ゲーエムベーハー 健康に良いコーヒー及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110934216A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 黄钰庭 咖啡生豆的处理方法
EP4166001A4 (en) * 2020-06-10 2024-06-26 Bioliv Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING FERMENTED GREEN COFFEE BEANS BY COMPLEX FERMENTATION AND FERMENTED GREEN COFFEE BEANS PRODUCED THEREFROM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019068793A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680062B2 (ja) 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる抽出物、並びに香気成分含有物の製造方法
US8765206B2 (en) Instant freeze-dried coffee and regular roasted coffee composition and method of making same
JP6442655B1 (ja) 珈琲生豆の前処理方法及び焙煎珈琲豆の製造方法
CN102711505A (zh) 制备生咖啡提取物的方法
KR101314132B1 (ko) 헛개나무열매를 포함하는 라떼 음료 및 이의 제조방법
JP7287986B2 (ja) スピリッツを染み込ませたコーヒー豆
CN102753031B (zh) 含有咖啡香气的组合物
JP2017006094A (ja) クロロゲン酸量の豊富な焙煎コーヒー豆およびその製造法
JP4425279B2 (ja) コーヒー組成物及びその製造方法
CN101292695B (zh) 一种咖啡浓缩汁的制造方法
CN1813557B (zh) 高含量低聚糖的咖啡豆加工方法
KR20190006632A (ko) 커피 로스팅 방법 및 이에 의한 로스팅된 커피
CN114431319A (zh) 一种超声波冷萃风味冻干咖啡及其加工方法
KR20140091419A (ko) 커피의 제조방법
US20160324363A1 (en) Novel Device for Maximizing the Production of and Preservation of 2-furfurylthiol in Frozen Coffee Cubes
JPH0628542B2 (ja) 風味と保存性に優れたコ−ヒ−エキストラクト及びその製造方法
JP5575517B2 (ja) コーヒーフレーバーの製造方法
KR102292102B1 (ko) 워터프레스 방식을 이용한 커피 추출물의 제조방법
KR101884223B1 (ko) 커피 비드 제조방법 및 그에 의해 제조되는 커피 비드
CN103976295A (zh) 一种低温薄层干燥技术制备果蔬粉的加工方法
JP2012213332A (ja) コーヒーフレーバーの製造方法
KR102726047B1 (ko) 스피릿트 주입된 커피 원두
JP2008099576A (ja) コーヒー煎り豆の保存方法及びコーヒー飲料の製造方法
KR20170061539A (ko) 팝핑커피 및 이의 제조방법
CN116636573A (zh) 一种蓝莓咖啡粉及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250