JP6318993B2 - Driving assistance device - Google Patents
Driving assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318993B2 JP6318993B2 JP2014176938A JP2014176938A JP6318993B2 JP 6318993 B2 JP6318993 B2 JP 6318993B2 JP 2014176938 A JP2014176938 A JP 2014176938A JP 2014176938 A JP2014176938 A JP 2014176938A JP 6318993 B2 JP6318993 B2 JP 6318993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- vehicle
- guide groove
- light guide
- display board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- -1 flocking Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、運転支援装置に関する。 The present invention relates to a driving support device.
運転者の死角領域の障害物を検知して表示する運転支援装置として、特許文献1には、フロントピラーの車室内側にインジケータが設けられた構成が開示されている。ここで、上記インジケータは、障害物との距離に応じてインジケータ内の発光素子を発光させることで運転者に注意喚起を行うように構成されている。この他に、ヘッドアップディスプレイ装置によって障害物の情報をウインドシールドに投影するもの等が知られている。
As a driving support device that detects and displays an obstacle in a blind spot area of a driver,
しかしながら、上記特許文献1の表示装置では、インジケータによって車室内の意匠性が損なわれる可能性がある。また、ヘッドアップディスプレイ装置でウインドシールドに障害物の情報を投影する構成では、ヘッドアップディスプレイ装置を搭載するためのスペースを確保する必要があるため、省スペース化の観点から改善の余地がある。
However, in the display device of
本発明は上記事実を考慮し、省スペース化を図りつつ、車室内の意匠性を良好に維持することができる運転支援装置を得ることを目的とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a driving support device that can maintain a good design in a vehicle cabin while saving space.
請求項1に記載の本発明に係る運転支援装置は、車両側部に車両上下方向に延在されたフロントピラーに対して車室内側に組み付けられたピラーガーニッシュの下端部から車室内側に間隔をあけた位置に取付孔が形成されたインストルメントパネルと、
前記ピラーガーニッシュの車室内側に設けられると共に、前記ピラーガーニッシュと前記インストルメントパネルとの両方に接するように設けられ、下端部を前記取付孔へ挿入することによって前記下端部が前記ピラーガーニッシュに対して車室内側に離間するように前記インストルメントパネルに組み付けられており、光を導光する導光用溝が形成された透明の表示板と、
前記インストルメントパネルの内部に設けられ、車室外側の障害物が検知されると、前記表示板の外部から前記導光用溝へ光を照射する光源と、
を有し、
前記光源は、前記ピラーガーニッシュによって生じる車室外側の死角領域で障害物が検知された場合に、前記導光用溝へ光を照射する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a driving support device according to the present invention , wherein a distance from a lower end portion of a pillar garnish assembled to a vehicle interior side to a vehicle interior side with respect to a front pillar extending in the vehicle vertical direction on a vehicle side portion An instrument panel with a mounting hole at the position where
The pillar garnish is provided on the vehicle interior side, is provided so as to contact both the pillar garnish and the instrument panel, and the lower end portion is inserted into the mounting hole so that the lower end portion is opposed to the pillar garnish. A transparent display board that is assembled to the instrument panel so as to be separated from the vehicle interior side, and has a light guide groove for guiding light;
A light source that is provided inside the instrument panel and that emits light from the outside of the display panel to the light guide groove when an obstacle outside the passenger compartment is detected,
Have
The light source irradiates light to the light guide groove when an obstacle is detected in a blind spot outside the passenger compartment generated by the pillar garnish .
請求項1に記載の本発明に係る運転支援装置では、車両用内装材の車室内側に透明の表示板が設けられている。このように透明の表示板を用いることで、乗員が車両用内装材を視認することができ、車室内の外観が損なわれるのを抑制することができる。 In the driving support apparatus according to the first aspect of the present invention, a transparent display board is provided on the vehicle interior side of the vehicle interior material. Thus, by using a transparent display board, a passenger | crew can visually recognize the interior material for vehicles, and it can suppress that the external appearance of a vehicle interior is impaired.
また、表示板には、光を導光するための導光用溝が形成されており、表示板の外部には、この導光用溝へ光を照射するための光源が設けられている。これにより、表示板と光源とを別々に配置することができ、表示板を小型化することができる。すなわち、省スペース化を図ることができる。
さらに、運転者が視線の先の死角領域に障害物があるのを認識することができる。また、障害物の情報をインストルメントパネル内のディスプレイに表示するような従来の構成のように、運転者が車両用内装材であるピラーガーニッシュから視線を移動させる必要がない。
また、運転者がフロントピラーを見れば、フロントピラーの車室外側の視界領域における障害物の有無を間接的に確認することができる。また、車両にフロントピラーを組み付けた後であっても、表示板を組み付けることができる。
さらに、ピラーガーニッシュの下端部から間隔をあけた位置に表示板を挿入させるため、組み付けやすい。また、インストルメントパネルとピラーガーニッシュとの合わせ部の見栄えを変えることなく表示板を取り付けることができる。
In addition, a light guide groove for guiding light is formed on the display board, and a light source for irradiating light to the light guide groove is provided outside the display board. Thereby, a display board and a light source can be arrange | positioned separately, and a display board can be reduced in size. That is, space saving can be achieved.
Furthermore, the driver can recognize that there is an obstacle in the blind spot area ahead of the line of sight. Further, unlike the conventional configuration in which the information on the obstacle is displayed on the display in the instrument panel, it is not necessary for the driver to move the line of sight from the pillar garnish that is the vehicle interior material.
Further, if the driver looks at the front pillar, the presence or absence of an obstacle in the field of view outside the passenger compartment of the front pillar can be indirectly confirmed. Further, the display board can be assembled even after the front pillar is assembled to the vehicle.
Furthermore, since the display board is inserted at a position spaced from the lower end of the pillar garnish, it is easy to assemble. Moreover, a display board can be attached, without changing the appearance of the fitting part of an instrument panel and a pillar garnish.
請求項2に記載の本発明に係る運転支援装置は、請求項1に記載の発明において、前記導光用溝は、運転者から見て前記障害物を模した形状に形成されている。 The driving assistance apparatus according to a second aspect of the present invention is the driving assistance device according to the first aspect, wherein the light guide groove is formed in a shape imitating the obstacle as viewed from the driver.
請求項2に記載の本発明に係る運転支援装置では、光源から導光用溝へ光が照射されると、表示板が障害物の形状に発光する。これにより、単に光を点灯(点滅)させる場合よりも確実に運転者に注意喚起を行うことができる。なお、ここでいう障害物とは、接近した車両や、歩行者や、側溝など、走行中の車両に対して障害となるものを広く含む概念である。 In the driving support device according to the second aspect of the present invention, when light is irradiated from the light source to the light guide groove, the display board emits light in the shape of an obstacle. Thereby, the driver can be alerted more reliably than when the light is simply turned on (flashing). In addition, the obstacle here is a concept including a wide range of obstacles to a running vehicle, such as an approaching vehicle, a pedestrian, and a side groove.
請求項3に記載の本発明に係る運転支援装置は、請求項1又は2に記載の発明において、前記導光用溝は、前記表示板の端部に設けられて光源からの光が導入される直線状の導入部と、前記導入部から前記導入部に対して同じ角度で分岐した分岐部と、を含んで構成されている。 According to a third aspect of the present invention, in the driving support device according to the first or second aspect of the present invention, the light guide groove is provided at an end of the display plate, and light from a light source is introduced. And a branched portion branched at the same angle from the introduction portion to the introduction portion.
請求項3に記載の本発明に係る運転支援装置では、光源から導入部へ導入された光を分岐部で分岐させることで、表示板を効率よく所定の形状に発光させることができる。また、分岐部は、導入部に対して同じ角度で分岐しているため、導入部に導入された光を等分させることができ、明暗のムラを抑制することができる。 In the driving support device according to the third aspect of the present invention, the light introduced from the light source to the introducing portion is branched at the branching portion, whereby the display board can be efficiently emitted into a predetermined shape. Moreover, since the branch part is branched at the same angle with respect to the introduction part, the light introduced into the introduction part can be equally divided, and unevenness in brightness and darkness can be suppressed.
以上説明したように、請求項1に記載の運転支援装置によれば、省スペース化を図りつつ、車室内の意匠性を良好に維持することができる、という優れた効果を有する。また、表示板を後付けすることができる、という優れた効果を有する。さらに、表示板の組付け性を向上させることができる、という優れた効果を有する。 As described above, the driving support device according to the first aspect has an excellent effect that the design of the vehicle interior can be favorably maintained while saving space. Moreover, it has the outstanding effect that a display board can be retrofitted. Furthermore, it has the outstanding effect that the assembly | attachment property of a display board can be improved.
請求項2に記載の運転支援装置によれば、直感的に障害物を認識することができる、という優れた効果を有する。 According to the driving support apparatus of the second aspect, there is an excellent effect that the obstacle can be recognized intuitively.
請求項3に記載の運転支援装置によれば、表示板を効率よく所定の形状に発光させ且つ明暗のムラを抑制することができる、という優れた効果を有する。 According to the driving support apparatus of the third aspect, there is an excellent effect that the display board can efficiently emit light in a predetermined shape and unevenness in brightness and darkness can be suppressed.
<第1実施形態>
以下、図1〜6を参照して第1実施形態に係る運転支援装置について説明する。なお、各図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示し、矢印LHは車両幅方向左側を示し、矢印UPは車両上側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
<First Embodiment>
Hereinafter, the driving support apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. In each drawing, an arrow FR appropriately shown indicates the vehicle front side, an arrow LH indicates the left side in the vehicle width direction, and an arrow UP indicates the vehicle upper side. Further, in the following description, when using the front / rear, up / down, and left / right directions, the front / rear direction of the vehicle, the up / down direction of the vehicle up / down direction, and the left / right direction in the traveling direction are indicated.
(車両の一般構成)
図6に示されるように、本実施形態に係る運転支援装置が適用された車両12のキャビン14内には、運転席16及び助手席18が設けられている。ここで、本実施形態では、運転席16が車両12の車両右側に配置されているが、これに限らず、運転席16が車両左側に配置された車両に本発明を適用してもよい。運転席16の前方には、ウインドシールドガラス20、インストルメントパネル22が配置されており、運転席16及び助手席18の車両幅方向外側にはそれぞれ、サイドウインドウガラス24が配置されている。
(General configuration of vehicle)
As shown in FIG. 6, a
ウインドシールドガラス20と左右のサイドウインドウガラス24との間にはそれぞれ、車両側部に車両上下方向にフロントピラー26(及び図示しないドアフレーム)が延在されている。これら左右のフロントピラー26は、運転席16の着座乗員すなわち運転者Dの視界を遮る車両用内装材に相当する。従って、車室外側には、このフロントピラー26によって死角領域Tが生じている。
A front pillar 26 (and a door frame (not shown)) extends between the
また、車両12の前部の幅方向両側には、左右一対のドアミラー29が設けられており、このドアミラー29には、レーダ装置27が搭載されている。これら左右のレーダ装置27は、フロントピラー26によって生じる車室外側の死角領域Tにおける障害物Wを検知するためのものであり、車両右側のレーダ装置27は、運転者Dから車両右側のフロントピラー26の向こう側の障害物Wを検知できるように構成されている。また、車両左側のレーダ装置27は、運転者Dから車両左側のフロントピラー26の向こう側の障害物Wが検知できるように構成されている。なお、本実施形態では、レーダ装置27を用いて死角領域Tにおける障害物Wを検知する方法を採用したが、これに限らず、他の方法で障害物Wを検知するようにしてもよい。例えば、CCDカメラ等を用いて障害物Wを検知する方法を採用してもよい。ここで、フロントピラー26及びインストルメントパネル22には、図1及び図2に示されるように、運転支援装置10が配設されている。
A pair of left and
(運転支援装置の構成)
運転支援装置10は、運転者Dの視線の先の死角領域Tに障害物があるのを運転者Dが認識することができるように構成されている。以下、運転支援装置10について具体的に説明する。
(Configuration of driving support device)
The driving
図2に示されるように、運転支援装置10は、表示板28と、光源としてのLEDランプ30とを含んで構成されている。なお、図2では、説明の便宜上、インストルメントパネル22の内部に設けられたLEDランプ30の大きさを誇張して描いている。
As shown in FIG. 2, the driving
図1に示されるように、表示板28は、透明で略矩形板状の樹脂部材で形成されており、本実施形態では導光板が用いられている。また、表示板28は、フロントピラー26の車室内側に、フロントピラー26に組み付けられた車両用内装材としてのピラーガーニッシュ31とインストルメントパネル22との両方に接するように設けられている。そして、表示板28には、図2に示されるように、光を導光する導光用溝32が形成されている。なお、本実施形態では、表示板28を略矩形板状に形成したが、これに限らず、表示板28を他の形状で形成してもよい。例えば、表面側から見て略多角形状や略楕円状に形成してもよい。また、本実施形態では、表示板28の車室内側の面(表面)に導光用溝32を形成しているが、これに限らず、表示板28の車室外側の面(裏面)に導光用溝32を形成してもよい。
As shown in FIG. 1, the
ここで、導光用溝32は、LEDランプ30からの光が導入される導入部32Aと、導入部32Aの上端部から分岐した分岐部32Bと、分岐部32Bと連続して障害物を模した形状に形成されたインジケータ部32Cと、を含んで構成されている。また、導光用溝32は、図3(B)に示されるように、互いに略平行な縦壁34Aと、底壁34Bとを含んで構成されている。
Here, the
ここで、本実施形態のインジケータ部32Cは、運転者Dから見て歩行者を模した形状とされているが、これに限らず、他の形状としてもよい。例えば、道路に飛び出した子供を模した形状等でもよい。また、障害物を模した形状に限らず、感嘆符(エクスクラメーション・マーク)等の注意喚起を促す文字を模した形状としてもよい。この場合、請求項2に係る発明には含まれないが、請求項1に係る発明に含まれる。
Here, although the
導入部32Aは、表示板28の下端部28Aに形成されており、図3(A)に示されるように、LEDランプ30から照射される光の光軸と略平行で直線状に延在されている。また、導入部32Aの上端部には、光路が分岐した分岐部32Bが設けられている。分岐部32Bは、導入部32Aと連続して形成されており、導入部32Aに対して同じ角度で略同一の幅で分岐するように形成されている。すなわち、分岐部32Bで分岐した一方の光路は、導入部32Aに対して時計回りに角度θだけ傾斜して図中斜め右上方に延びており、分岐した他方の光路は、導入部32Aに対して反時計回りに角度θだけ傾斜して図中斜め左上方に延びている。
The
分岐部32Bで分岐したそれぞれの光路は、図2に示されるように、インジケータ部32Cに接続されており、このインジケータ部32Cは、歩行者を模した形状に形成されている。以上のように導光用溝32を形成することにより、LEDランプ30から導光用溝32へ照射された光は、分岐部32Bで分岐され、インジケータ部32Cにおける導光用溝32の縦壁34A間で反射されることで、インジケータ部32C全体を発光させる。
As shown in FIG. 2, each optical path branched by the branching
ここで、図4及び図5に示されるように、インストルメントパネル22には、ピラーガーニッシュ31の下端部から車室内側に間隔をあけた位置に取付孔36が形成されている。取付孔36は、平面視で細長の略矩形状に形成されており、表示板28の幅よりも若干広幅に形成されている。そして、この取付孔36に表示板28の下端部28Aが挿入されている。
Here, as shown in FIGS. 4 and 5, a mounting
図5に示されるように、表示板28の下端部28Aには、幅方向両端部から下方へ一対の爪部42が延出されている。爪部42は、片持ち支持状態で撓み変形可能に形成されており、この爪部42の先端部(下端部)は、表面側へ突出された係合爪42Aとなっている。そして、表示板28の下端部28Aが取付孔36から挿入された際に、この係合爪42Aがインストルメントパネル22の裏面に係合されて、表示板28が組み付けられる。
As shown in FIG. 5, a pair of
また、一対の爪部42の間には、表示板28の下端部28Aから下方へ差込部44が延出されている。差込部44は、表面側から見た正面視で、先端側の角を落とした略矩形状に形成されており、この差込部44の表面には、導入部32Aと連続する導光用溝32が形成されている。
In addition, an
一方、図4に示されるように、インストルメントパネル22の内部には、LEDランプ30が取り付けられたランプベース46が設けられており、このランプベース46から上方へ向かってガイド部40が延出されている。ガイド部40は、LEDランプ30の周囲に設けられており、このガイド部40に表示板28の差込部44を所定の位置まで差し込むことで、LEDランプ30と表示板28とを位置決めすることができる。すなわち、ガイド部40に差込部44が差し込まれた状態で、LEDランプ30を点灯させると、表示板28の導光用溝32へ光が照射されるように構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, a
また、表示板28の上端部は、ピラーガーニッシュ31側(裏面側)へ湾曲して、ピラーガーニッシュ31に支持されており、他の部位はピラーガーニッシュ31と接触しないように組み付けられている。
Further, the upper end portion of the
ここで、LEDランプ30は、図示しないコントローラと電気的に接続されており、このコントローラからの信号に基づいて点灯及び消灯が行われる。またコントローラは、レーダ装置27(図6参照)にも電気的に接続されており、レーダ装置27によって車室外側の死角領域Tで障害物Wが検知されると、コントローラからLEDランプ30へ信号が送信されて、LEDランプ30が点灯される。これにより、LEDランプ30から表示板28の導光用溝32へ光が照射されてインジケータ部32Cが発光する。
Here, the
(作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
(Action and effect)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
先ず、運転支援装置10が適用された車両12の運転者Dは、ウインドシールドガラス20や左右のサイドウインドウガラス24を通して視認される視覚情報に基づき安全を確認しつつ、該車両12を運転する。
First, the driver D of the
ここで、例えば、車両12が信号待ちで停車している際に、歩行者が横断歩道を渡っている場合について考える。この場合において、フロントピラー26が運転者Dの視線を遮っており、運転者Dが歩行者を視認できない場合であっても、レーダ装置27が歩行者を障害物として検知することにより、図示しないコントローラから信号が送信されてLEDランプ30が点灯され、フロントピラー26に設けられた表示板28のインジケータ部32Cが発光する。これにより、死角領域Tに障害物(歩行者)がいるのを認識することができるので、信号が変わっても車両12を発進させずに、歩行者の通過を待つ判断を行うことができる。また、障害物の情報をインストルメントパネル内のディスプレイに表示するような従来の構成のように、運転者が車両用内装材から視線を移動させる必要がなく、運転者Dが障害物を確認しやすい。
Here, for example, consider a case where a pedestrian crosses a pedestrian crossing while the
また、本実施形態では、表示板28を透明の樹脂部材で形成しているため、図1に示されるように、表示板28をピラーガーニッシュ31の車室内側に配置した場合であっても、乗員がピラーガーニッシュ31を視認することができ、ピラーガーニッシュ31の外観が損なわれるのを抑制することができる。特に、ピラーガーニッシュ31の表面が布や植毛、あるいはレザー等で構成されている場合、このピラーガーニッシュ31の車室内側に不透明の表示板を配置すると、質感の違いから違和感が生じる場合がある。これに対して、本実施形態のように透明の表示板28を配置すれば、ピラーガーニッシュ31の表面が遮られず、違和感が生じるのを抑制することができる。すなわち、車室内の意匠性を良好に維持することができる。
Moreover, in this embodiment, since the
さらに、図2に示されるように、本実施形態では、表示板28の導光用溝32へLEDランプ30から光を照射して発光させる構成としているため、表示板28とLEDランプ30とを別体で形成し、それぞれ別々に配置することができる。これにより、表示部材の内部にランプを配置した従来の構成と比較して、表示板28を小型化することができる。すなわち、省スペース化を図ることができる。
Further, as shown in FIG. 2, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、導光用溝32のインジケータ部32Cについて、歩行者(障害物)を模した形状としている。これにより、単に光を点灯(点滅)させる場合よりも運転者Dが障害物を認識することができ、確実に運転者Dに注意喚起を行うことができる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、図3(A)に示されるように、導入部32Aから導入した光を分岐部32Bで同じ角度で分岐させている。これにより、分岐部32Bに到達した光を等分させることができ、インジケータ部32Cの明暗のムラを抑制することができる。また、光を分岐させることで、効率よく所定の形状に発光させることができる。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 3A, the light introduced from the
また、本実施形態では、図5に示されるように、インストルメントパネル22の取付孔36へ表示板28の下端部28Aを挿入して組み付けられるように構成されている。これにより、表示板28を後付けすることができる。すなわち、車両12にフロントピラー26を組み付けた後であっても、表示板28を組み付けることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
また、図4に示されるように、ピラーガーニッシュ31の下端部と表示板28との間に間隔をあけることにより、表示板28が組み付けやすく、インストルメントパネル22とピラーガーニッシュ31との合わせ部の見栄えを変えることなく表示板28を取り付けることができる。すなわち、表示板28の組付け性を向上させることができる。さらに、表示板28の上端部だけがピラーガーニッシュ31と接しているため、運転時の振動等によってピラーガーニッシュ31と表示板28との間で異音が発生するのを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 4, the
なお、本実施形態では、表示板28の下端部28Aをインストルメントパネル22へ挿入したが、これに限らず、表示板28の組み付け位置を変更してもよい。例えば、フロントピラー26の車両上下方向の中間部分に表示板28を組み付けてもよい。この場合、光源となるLEDランプ30の位置を変えてもよく、例えば、ピラーガーニッシュ31の内部にLEDランプ30を設けてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、LEDランプ30を点灯させることによって表示板28のインジケータ部32Cを発光させたが、これに限らず、LEDランプ30を点滅させてもよい。また、障害物と車両12との距離に応じて点灯と点滅とを切り替える方法を採用してもよい。例えば、障害物と車両12との距離が近づくほど、LEDランプ30の点滅間隔を狭くして注意喚起を行うように構成してもよい。
Moreover, in this embodiment, the
さらに、本実施形態では、導光用溝32の縦壁34Aを平面状に形成したが、これに限らず、光が乱反射するように凹凸状に形成してもよい。また、縦壁34Aに反射膜等を設けてもよい。
Further, in the present embodiment, the
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る運転支援装置60について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を適宜省略する。
<Second Embodiment>
Next, the driving
図7に示されるように、本実施形態の運転支援装置60が適用された車両62は、表示板28の他に複数の表示板を備えており、これら複数の表示板は、運転者が着座した状態で視界に入る位置に設けられている。以下にそれぞれの表示板について説明する。先ず、インストルメントパネル22における運転席の正面には、表示板64が設けられており、インストルメントパネル22の内部には、この表示板64へ光を照射するための光源としての図示しないLEDランプが配置されている。
As shown in FIG. 7, the
ここで、表示板64には、車両の形を模した導光用溝64Aが形成されている。そして、運転者が漫然運転時に前方の車両との車間距離が縮まっていることに気付かない場合、車両62に搭載されたレーダ装置が前方の車両を障害物として検知し、図示しないコントローラを介してLEDランプから導光用溝64Aへ光が照射されるように構成されている。
Here, the
次に、フロントサイドドア66の上部の車室内側には、表示板68が設けられており、フロントサイドドア66の内部には、この表示板68へ光を照射するための光源としての図示しないLEDランプが配置されている。
Next, a
ここで、表示板68には、座った子供を模した導光用溝68Aが形成されている。そして、車両62の右折時等に、フロントサイドドア66の車両外側の死角領域で座り込んでいる子供に近づくと、レーダ装置が子供を障害物として検知し、図示しないコントローラを介してLEDランプから導光用溝68Aへ光が照射されるように構成されている。なお、この場合、LEDランプからの光を屈折させて導光用溝68Aへ照射すればよい。後述する表示板70についても同様である。
Here, the
表示板68の下方には、表示板70が設けられており、フロントサイドドア66の内部には、この表示板70へ光を照射するための光源としての図示しないLEDランプが配置されている。
A
ここで、表示板70には、側溝を模した導光用溝70Aが形成されている。そして、車両62の直進時や蛇行運転時等に、フロントサイドドア66の車両外側且つ下側の死角領域の側溝に近づくと、レーダ装置が側溝を障害物として検知し、図示しないコントローラを介してLEDランプから導光用溝70Aへ光が照射されるように構成されている。
Here, the
以上のようにして、漫然運転時に運転者が障害物に気付いていない場合や、死角領域の障害物を検知した場合にそれぞれの表示板が発光して注意喚起を行うことにより、障害物との接触を回避することができる。また、それぞれの表示場は、光源としてのLEDランプとは別体とされているため、小型化が可能で、省スペース化を図ることができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。 As described above, when the driver is not aware of the obstacle when driving casually, or when an obstacle in the blind spot area is detected, each display board emits light and alerts the user. Contact can be avoided. In addition, each display field is separate from the LED lamp as the light source, so that the size can be reduced and the space can be saved. Other operations are the same as in the first embodiment.
なお、運転席の周囲に複数の表示板を設けたが、これに限らず、他の場所に表示板を設けて注意喚起を行ってもよい。例えば、リヤピラーのピラーガーニッシュに第1実施形態と同様の表示板を設けて、車両の後退時(バック時)に運転者に注意喚起を行う構成としてもよい。 In addition, although the some display board was provided in the circumference | surroundings of a driver's seat, it may not be restricted to this but a display board may be provided in another place and you may call attention. For example, a display plate similar to that of the first embodiment may be provided on the pillar garnish of the rear pillar so as to alert the driver when the vehicle is moving backward (backward).
以上、本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係る運転支援装置について説明したが、これらの実施形態を適宜組み合わせて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、表示板の発光に合わせて、警告音を鳴らしてもよい。 The driving support apparatus according to the first embodiment and the second embodiment of the present invention has been described above. However, these embodiments may be used in combination as appropriate, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be implemented in any manner. For example, a warning sound may be sounded according to the light emission of the display board.
10 運転支援装置
12 車両
22 インストルメントパネル(車両用内装材)
26 フロントピラー
28 表示板
30 LEDランプ(光源)
31 ピラーガーニッシュ(車両用内装材)
32 導光用溝
32A 導入部
32B 分岐部
36 取付孔
60 運転支援装置
62 車両
64 表示板
64A 導光用溝
68 表示板
68A 導光用溝
70 表示板
70A 導光用溝
D 運転者
W 障害物
T 死角領域
10
26
31 Pillar garnish (vehicle interior material)
32
Claims (3)
前記ピラーガーニッシュの車室内側に設けられると共に、前記ピラーガーニッシュと前記インストルメントパネルとの両方に接するように設けられ、下端部を前記取付孔へ挿入することによって前記下端部が前記ピラーガーニッシュに対して車室内側に離間するように前記インストルメントパネルに組み付けられており、光を導光する導光用溝が形成された透明の表示板と、
前記インストルメントパネルの内部に設けられ、車室外側の障害物が検知されると、前記表示板の外部から前記導光用溝へ光を照射する光源と、
を有し、
前記光源は、前記ピラーガーニッシュによって生じる車室外側の死角領域で障害物が検知された場合に、前記導光用溝へ光を照射する運転支援装置。 An instrument panel in which mounting holes are formed at positions spaced from the lower end of the pillar garnish assembled on the vehicle interior side to the vehicle interior side relative to the front pillar extending in the vehicle vertical direction on the vehicle side portion; ,
The pillar garnish is provided on the vehicle interior side, is provided so as to contact both the pillar garnish and the instrument panel, and the lower end portion is inserted into the mounting hole so that the lower end portion is opposed to the pillar garnish. A transparent display board that is assembled to the instrument panel so as to be separated from the vehicle interior side, and has a light guide groove for guiding light;
A light source that is provided inside the instrument panel and that emits light from the outside of the display panel to the light guide groove when an obstacle outside the passenger compartment is detected,
Have
The light source is a driving support device that irradiates light to the light guide groove when an obstacle is detected in a blind spot outside the passenger compartment generated by the pillar garnish .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176938A JP6318993B2 (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Driving assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176938A JP6318993B2 (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Driving assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049897A JP2016049897A (en) | 2016-04-11 |
JP6318993B2 true JP6318993B2 (en) | 2018-05-09 |
Family
ID=55657727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014176938A Active JP6318993B2 (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Driving assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318993B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016151632A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 河西工業株式会社 | Vehicle interior component |
JP6750523B2 (en) * | 2017-02-01 | 2020-09-02 | 株式会社デンソー | In-vehicle device |
JP6851018B2 (en) | 2017-03-24 | 2021-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | In-car lighting and automobiles |
JP2019054395A (en) | 2017-09-14 | 2019-04-04 | オムロン株式会社 | Display |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620240Y2 (en) * | 1988-06-08 | 1994-05-25 | 日産自動車株式会社 | Visibility aid |
JPH04349403A (en) * | 1991-05-28 | 1992-12-03 | T T T:Kk | Light guide plate and plane type display device using the same |
JPH08216801A (en) * | 1995-02-09 | 1996-08-27 | Toyota Motor Corp | Pillar structure of vehicle |
JP3096615U (en) * | 2003-03-20 | 2003-09-26 | マルカ株式会社 | Shining fan |
JP5124157B2 (en) * | 2007-04-12 | 2013-01-23 | 株式会社クボタ | Traveling vehicle with cabin |
JP2009056521A (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Nakai Meihan Kk | Method for machining display content of light emitting display |
JP2010116125A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Aisin Aw Co Ltd | Drive support device |
JP2011234095A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Mazda Motor Corp | Visual recognition support device for vehicle |
JP2012025234A (en) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Ichikoh Ind Ltd | Blind area visibility aid system for vehicle |
JP2012051563A (en) * | 2011-08-29 | 2012-03-15 | Fujio Miyazaki | Safety confirmation device |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014176938A patent/JP6318993B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049897A (en) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9744901B2 (en) | Vehicle-mounted apparatus | |
JP6434740B2 (en) | Vehicle display system | |
US8823552B1 (en) | Vehicle with apparatus for generating and displaying a predefined light pattern | |
US20180022269A1 (en) | Lighting apparatus for vehicles | |
US20100026475A1 (en) | Exterior rear view mirror with indicator light | |
US10259324B2 (en) | In-vehicle display apparatus and instrument panel | |
JP6373594B2 (en) | Vehicle display device | |
EP3541661B1 (en) | Additional brake light for rear vehicle window having light guides | |
CN108290520B (en) | Motor vehicle with interior lighting for emitting dynamic light | |
JP6318993B2 (en) | Driving assistance device | |
JP4843517B2 (en) | Visual assist device for vehicles | |
JP6128263B2 (en) | In-vehicle device | |
JP6622250B2 (en) | Warning device for vehicle | |
US11524628B2 (en) | Notification device in vehicle | |
JP2009292223A (en) | Warning display device for vehicle | |
JP2012148668A (en) | Defroster blowout port | |
JP6512782B2 (en) | Information presentation device | |
JP6453998B2 (en) | Interior parts for vehicles | |
US20160075234A1 (en) | In-vehicle display apparatus | |
JP5005519B2 (en) | Road light emitter | |
JP2010039508A (en) | Vehicular information notification system | |
JP2014106635A (en) | Lighting fixture system for vehicle | |
JP6319061B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6551211B2 (en) | Head-up display device | |
JP2019204402A (en) | Obstacle display device and lightning fixture system for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6318993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |