JP6304388B2 - Dehumidifier - Google Patents
Dehumidifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP6304388B2 JP6304388B2 JP2016551919A JP2016551919A JP6304388B2 JP 6304388 B2 JP6304388 B2 JP 6304388B2 JP 2016551919 A JP2016551919 A JP 2016551919A JP 2016551919 A JP2016551919 A JP 2016551919A JP 6304388 B2 JP6304388 B2 JP 6304388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling fan
- control device
- air
- housing
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 99
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/02—Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
- F24F1/0358—Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with dehumidification means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Description
この発明は、除湿機に関する。 The present invention relates to a dehumidifier.
特許文献1は、除湿機を開示する。当該除湿機は、制御装置を備える。当該制御装置は、除湿装置の動作を制御する。
特許文献1のものにおいて、制御装置は、除湿装置を制御する際に熱を発する。当該熱は、除湿機の筐体の内部にこもる。
In the thing of
この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、制御装置が発した熱が除湿機の筐体の内部にこもることを防止できる除湿機を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems. An object of the present invention is to provide a dehumidifier that can prevent heat generated by a control device from being trapped inside the housing of the dehumidifier.
この発明に係る除湿機は、吸込口と吐出口とを有した筐体と、前記筐体の内部に設けられ、前記吸込口から吸い込んだ空気を前記吐出口から吐き出す送風機と、前記筐体の内部において前記送風機に吸い込まれた空気が通過するように設けられ、通過する空気に含まれる水分を除去する除湿装置と、前記筐体の内部に設けられ、前記除湿装置の動作を制御する制御装置と、前記筐体の内部において前記制御装置に取り付けられた放熱フィンと、前記筐体の内部に設けられ、前記放熱フィンに向けて空気を吐き出す冷却ファンと、前記筐体の内部に設けられ、前記冷却ファンが吐き出した空気が前記放熱フィンを冷却した後に前記送風機に吸い込まれるまでの間に通過する風路となる空間と、を備え、前記放熱フィンは、前記冷却ファンが吐き出した空気が鉛直方向に通過するように形成され、前記冷却ファンは、前記放熱フィンの下方に設けられ、前記放熱フィンにより温められていない空気を前記放熱フィンに向けて上方に吐き出す。
A dehumidifier according to the present invention includes a housing having a suction port and a discharge port, a blower that is provided inside the housing and discharges air sucked from the suction port from the discharge port, and the housing. A dehumidifying device that removes moisture contained in the air that passes through the air sucked into the blower inside, and a control device that is provided inside the housing and controls the operation of the dehumidifying device. And a radiation fin attached to the control device inside the casing, a cooling fan that is provided inside the casing, and blows out air toward the radiation fin, and is provided inside the casing, and a space of the air passage passes until the air which the cooling fan is discharged is sucked into the blower after cooling the heat radiating fins, the heat radiation fins, the cooling fan spitting And air is formed so as to pass in the vertical direction, the cooling fan is disposed below the heat radiation fins, discharges air that is not warmed by the radiating fins upwardly toward the radiation fins.
この発明によれば、制御装置が発した熱は、放熱フィンにより放熱される。当該熱は、冷却ファンが吐き出した空気により冷却される。当該空気は、風路の空間を通過する。当該空気は、送風機に吸い込まれる。当該空気は、送風機により吐出口から吐き出される。このため、制御装置が発した熱が除湿機の筐体の内部にこもることを防止できる。 According to this invention, the heat generated by the control device is dissipated by the radiation fins. The heat is cooled by the air discharged by the cooling fan. The air passes through the air passage space. The air is sucked into the blower. The air is discharged from the discharge port by a blower. For this reason, it is possible to prevent heat generated by the control device from being trapped inside the housing of the dehumidifier.
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には、同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化または省略化される。 A mode for carrying out the invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds in each figure. The overlapping explanation of the part is appropriately simplified or omitted.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における除湿機を斜め前方から見た際の分解斜視図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view of the dehumidifier according to
図1において、矢印の方向が前方である。図1の除湿機の筐体は、中央筐体1と前方筐体2と後方筐体3とからなる。中央筐体1は、除湿機の前後方向において除湿機の中央部に設けられる。前方筐体2は、中央筐体1の前部に着脱自在に設けられる。後方筐体3は、中央筐体1の後部に着脱自在に設けられる。
In FIG. 1, the direction of the arrow is forward. The dehumidifier housing shown in FIG. 1 includes a
中央筐体1は、自立可能に設けられる。吐出口4は、中央筐体1の上部に形成される。送風機5は、中央筐体1の前後方向において中央筐体1の中央部に設けられる。例えば、送風機5は、両吸込みのシロッコファンからなる。例えば、送風機5は、送風ファンとファンモータとを備える。送風機5の回転軸は、中央筐体1の中央部において除湿機の前後方向に水平に向くように設定される。除湿装置6は、中央筐体1の後部に設けられる。湿度検出装置7は、中央筐体1の一側の下部に設けられる。リアクトル8は、中央筐体1の前部に設けられる。リアクトル8は、送風機5の回転軸の側方の他方に設けられる。制御装置9は、L字状に形成される。制御装置9は、中央筐体1の前部に設けられる。制御装置9の鉛直部は、送風機5の回転軸の側方の一方に設けられる。制御装置9の水平部は、送風機5の回転軸の下方に設けられる。
The
前方筐体2は、操作部10と貯水タンク11とを備える。操作部10は、前方筐体2の上部に設けられる。貯水タンク11は、前方筐体2の前方から前方筐体2の下部に着脱自在に設けられる。
The
後方筐体3は、吸込口12と取込口13とを備える。吸込口12は、後方筐体3の上部に設けられる。取込口13は、後方筐体3の一側の下部に設けられる。取込口13は、後方筐体3が中央筐体1に取り付けられた際に湿度検出装置7と対向する位置に設けられる。
The
次に、図2を用いて、制御装置9の外観を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1における除湿機の制御装置の斜視図である。Next, the external appearance of the
FIG. 2 is a perspective view of the dehumidifier control device according to
図2において、矢印の方向が上方である。図2に示すように、制御装置9は、裏側板金カバー14と第1表側板金カバー15と第2表側板金カバー16と第3表側板金カバー17とを備える。
In FIG. 2, the direction of the arrow is upward. As shown in FIG. 2, the
裏側板金カバー14は、制御装置9の裏側において制御装置9の全体に設けられる。第1表側板金カバー15は、制御装置9の表側において制御装置9の一側の上部に設けられる。第1表側板金カバー15の一側の高さは、第1表側板金カバー15の他側の高さよりも低くなるように設定される。第2表側板金カバー16は、制御装置9の表側において制御装置9の一側の下部に設けられる。第2表側板金カバー16の一側の高さは、第2表側板金カバー16の他側の高さよりも低くなるように設定される。第3表側板金カバー17は、制御装置9の表側において制御装置9の他側に設けられる。第3表側板金カバー17の高さは、第1表側板金カバー15の他側の高さと第2表側板金カバー16の他側の高さと同等となるように設定される。
The back side
放熱フィン18は、後述するインバータ22aから生じる熱を放熱するものであり、制御装置9の一側に設けられる。放熱フィン18は、第2表側板金カバー16の一側から突き出す。冷却ファン19は、制御装置9の一側に設けられる。冷却ファン19は、放熱フィン18の下方に設けられる。フード20は、制御装置9の一側に設けられる。フード20は、放熱フィン18と冷却ファン19とを覆う。フード20は、入口20aと出口20bとを有する。入口20aは、フード20の下部に形成される。出口20bは、フード20の上部に形成される。
The radiating
次に、図3を用いて、制御装置9の詳細を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1における除湿機の制御装置の分解斜視図である。Next, details of the
FIG. 3 is an exploded perspective view of the dehumidifier control apparatus according to
図3において、矢印の方向が上方である。図3に示すように、制御装置9は、支持体21と第1基板22と第2基板23とを備える。
In FIG. 3, the direction of the arrow is upward. As shown in FIG. 3, the
支持体21は、樹脂で形成される。支持体21は、L字状に形成される。支持体21は、裏側板金カバー14に裏側から支持される。第1基板22は、支持体21の一側に裏側から支持される。第1基板22は、送風機5の動作を制御する素子と圧縮機6aの動作を制御するインバータ22aとを有する。第1基板22の表側の上部は、第1表側板金カバー15に覆われる。第1基板22の表側の下部は、第2表側板金カバー16に覆われる。第2基板23は、支持体21の他側に裏側から支持される。第2基板23は、電源を制御する素子を備える。第2基板23の表側は、第3表側板金カバー17に覆われる。
The
放熱フィン18は、第1基板22に裏側から支持される。放熱フィン18は、インバータ22aを構成するIPM(スイッチング素子)等と接触している。放熱フィン18は、複数の板体18aを備える。複数の板体18aは、金属で形成される。複数の板体18aは、垂線を水平方向に向けて水平方向に並ぶ。隣接した板体18aは、鉛直方向に繋がる空間を有する。複数の板体18aは、第1基板22の表側の下部が第2表側板金カバー16に覆われた際に第2表側板金カバー16に形成された開口部16aから突き出す。例えば、冷却ファン19は、軸流ファンからなる。例えば、冷却ファン19は、送風ファンとファンモータとを備える。フード20は、第2表側板金カバー16の一側に裏側から支持される。フード20は、樹脂で形成される。フード20の入口20aの側は、フード20の内部において冷却ファン19を支持する。
The
絶縁枠24は、樹脂で形成される。樹脂枠は、放熱フィン18の周りを囲むように設けられる。絶縁枠24は、第2表側板金カバー16と第1基板22とに挟み込まれる。絶縁枠24は、第2表側板金カバー16と第1基板22とが直接接触することを防止する。温度検出装置25は、放熱フィン18に取り付けられる。例えば、温度検出装置25は、サーミスタからなる。温度検出装置25は、放熱フィン18の温度を検出する。
The insulating
次に、図4を用いて、除湿機による除湿を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1における除湿機の縦断面図である。Next, dehumidification by the dehumidifier will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of the dehumidifier according to
図4に示すように、除湿装置6は、圧縮機6aと凝縮器6bと減圧装置6cと蒸発器6dとを備える。圧縮機6aと凝縮器6bと減圧装置6cと蒸発器6dとは、配管により順に接続される。例えば、圧縮機6aは、3相圧縮機からなる。
As shown in FIG. 4, the
制御装置9は、操作部10の操作状態と湿度検出装置7に検出された湿度とに基づいて送風機5の動作を制御する。送風機5は、制御装置9からの制御指令に応じた回転数で回転する。その結果、室内の空気Aは、吸込口12から水平方向に筐体の内部に吸い込まれる。その後、空気Aは、蒸発器6dを通過する。その後、送風機5は、吐出口4から上方に向けて空気Bを室内へ吐き出す。
The
制御装置9は、操作部10の操作状態と湿度検出装置7に検出された湿度とに基づいて圧縮機6aの動作を制御する。圧縮機6aは、制御装置9からの制御指令に応じた周波数で冷媒を圧縮する。凝縮器6bは、圧縮機6aが圧縮した冷媒を冷却する。減圧装置6cは、凝縮器6bが冷却した冷媒を減圧する。蒸発器6dは、減圧装置6cが減圧した冷媒への吸熱を行うことで空気Aに含まれる水分を除去する。その結果、乾燥した空気Bが生成される。空気Aから除去された水分は、貯水タンク11に貯められる。
The
次に、図5を用いて、制御装置9の冷却を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1における除湿機の要部の正面図である。Next, cooling of the
FIG. 5 is a front view of a main part of the dehumidifier according to
図5において、前方筐体2と後方筐体3とは図示されていない。図5において、取込口13は、模式的に示される。図5において、空気の流れは、点線の矢印で模式的に表される。図5に示すように、風路26は、筐体の内部に設けられる。風路26は、鉛直通過部26aと水平通過部26bと有する。
In FIG. 5, the
鉛直通過部26aの前方側の側面は、前方筐体2の一部で形成される。鉛直通過部26aの一側の側面は、前方筐体2の一側の側面の一部で形成される。鉛直通過部26aの他側の側面は、第1表側板金カバー15の中央部に形成された面15aで形成される。鉛直通過部26aの後方側の側面は、第1表側板金カバー15の一側の面で形成される。鉛直通過部26aの上面は、前方筐体2の一部で形成される。
A side surface on the front side of the
水平通過部26bの上面は、前方筐体2の一部で形成される。水平通過部26bの下面は、第1表側板金カバー15の上面の一部と裏側板金カバー14(図5においては図示せず)の上面の一部とで形成される。
The upper surface of the
図5において、制御装置9は、冷却ファン19の動作を制御する。冷却ファン19は、制御装置9からの制御指令に応じた回転数で回転する。その結果、室内の下部の空気Cは、取込口13から筐体の内部に吸い込まれる。
In FIG. 5, the
その後、空気Cは、フード20の入口20aを通過する。その後、空気Cは、冷却ファン19を通過する。その後、冷却ファン19は、放熱フィン18に向けて上方に空気Cを吐き出す。空気Cは、フード20に遮蔽された空間において隣接した板体18aの隙間を鉛直方向に通過する。この際、空気Cは、放熱フィン18を冷却する。その結果、空気Cの温度は、放熱フィン18の熱により上昇する。その後、空気Cは、フード20の出口20bを通過する。
Thereafter, the air C passes through the
その後、空気Cは、鉛直通過部26aの空間を上方に向けて通過する。その後、空気Cは、水平通過部26bの空間を筐体の中央に向けて水平方向に通過する。その後、空気Cは、送風機5に吸い込まれる。その後、送風機5は、吐出口4から上方に向けて空気Cを空気Bとともに室内へ吐き出す。
Thereafter, the air C passes upward through the space of the
次に、図6を用いて、冷却ファン19の制御の例を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1における除湿機に用いられた冷却ファンの制御の例を説明するための図である。Next, an example of control of the cooling
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of control of the cooling fan used in the dehumidifier according to
図6に示すように、圧縮機6aの周波数の設定は、複数の等級に分けられる。例えば、圧縮機6aの周波数の設定は、第1等級から第7等級に分けられる。
As shown in FIG. 6, the setting of the frequency of the
第1等級は、1Hzから39Hzに対して割り当てられる。第2等級は、40Hzから49Hzに対して割り当てられる。第3等級は、50Hzから59Hzに対して割り当てられる。第4等級は、60Hzから69Hzに対して割り当てられる。第5等級は、70Hzから79Hzに対して割り当てられる。第6等級は、80Hzから89Hzに割り当てられる。第7等級は、90Hzに対して割り当てられる。 The first grade is assigned for 1 Hz to 39 Hz. The second grade is assigned for 40 Hz to 49 Hz. The third grade is assigned for 50 Hz to 59 Hz. The fourth grade is assigned for 60 Hz to 69 Hz. The fifth grade is assigned for 70 Hz to 79 Hz. The sixth grade is assigned from 80 Hz to 89 Hz. A seventh grade is assigned for 90 Hz.
冷却ファン19の回転数の設定は、複数の等級に分けられる。例えば、冷却ファン19の回転数の設定は、第1等級から第4等級に分けられる。
The setting of the rotation speed of the cooling
第1等級は、最も少ない回転数に対して割り当てられる。第2等級は、2番目に少ない回転数に対して割り当てられる。第3等級は、2番目に多い回転数に対して割り当てられる。第4等級は、最も多い回転数に対して割り当てられる。 The first grade is assigned for the lowest number of revolutions. The second grade is assigned to the second lowest number of revolutions. The third grade is assigned to the second highest number of revolutions. The fourth grade is assigned to the highest number of revolutions.
図6において、第1等級は、「1」で表される。第2等級は、「2」で表される。第3等級は、「3」で表される。第4等級は、「4」で表される。 In FIG. 6, the first grade is represented by “1”. The second grade is represented by “2”. The third grade is represented by “3”. The fourth grade is represented by “4”.
制御装置9は、圧縮機6aの周波数の設定と温度検出装置25に検出された放熱フィン18の温度とに基づいて冷却ファン19の回転数を制御する。例えば、制御装置9は、PWM制御により冷却ファン19の回転数を段階的に制御する。例えば、冷却ファン19の回転数の変更は、1分間隔で行われる。
The
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第1等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「1」から「2」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「4」になる。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「2」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「1」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第2等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「1」から「2」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「2」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「1」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第3等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「2」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第4等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下なると、送風ファンの設定は、「4」から「3」になる。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「2」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第5等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「2」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下なると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」から「3」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「2」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第6等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下なっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」から「3」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
例えば、圧縮機6aの周波数の設定が第7等級の際、放熱フィン18の温度が上昇して61℃以上になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「3」から「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して71℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して81℃以上になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が上昇して91℃以上になると、制御装置9は、放熱フィン18の温度が異常であると判定する。この際、制御装置9は、冷却ファン19を停止させる。
For example, when the frequency setting of the
その後、放熱フィン18の温度が下降して76℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」にする。さらに、放熱フィン18の温度が下降して66℃以下になっても、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」に維持する。さらに、放熱フィン18の温度が下降して56℃以下になると、制御装置9は、冷却ファン19の設定を「4」から「3」にする。
Thereafter, when the temperature of the radiating
以上で説明した実施の形態1によれば、制御装置9が発した熱は、放熱フィン18により放熱される。当該熱は、冷却ファン19が吐き出した空気により冷却される。当該空気は、風路26の空間を通過する。当該空気は、送風機5に吸い込まれる。当該空気は、送風機5により吐出口4から吐き出される。このため、制御装置9が発した熱が除湿機の筐体の内部にこもることを防止できる。
According to the first embodiment described above, the heat generated by the
なお、放熱フィン18は、第2表側板金カバー16から突き出している。このため、放熱フィン18で温められた空気が第2表側板金カバー16と第1基板22との間に入ることを防止できる。その結果、第1基板22の温度上昇を防止できる。
The
また、フード20は、放熱フィン18と冷却ファン19とを覆う。このため、冷却ファン19は、放熱フィン18に向けて効率よく空気を吐き出すことができる。
The
また、放熱フィン18は、冷却ファン19が吐き出した空気が鉛直方向に通過するように形成される。このため、放熱フィン18で温められた空気は、上昇気流となって上昇する。その結果、冷却ファン19が吐き出す空気の流れが妨げられることを防止できる。
Further, the
また、冷却ファン19は、取込口13から吸い込んだ空気を放熱フィン18に向けて吐き出す。このため、温められていない空気で放熱フィン18を冷却することができる。この際、取込口13は、湿度検出装置7のために予め設けられている。このため、冷却ファン19が空気を吸い込むための開口部を新たに筐体に形成する必要はない。
Further, the cooling
また、制御装置9の一側と放熱フィン18と冷却ファン19とは、送風機5の回転軸の側方の一方に設けられる。このため、筐体を大きくすることなく、冷却ファン19が吐き出す空気の流れが妨げられることを防止できる。
Further, one side of the
また、放熱フィン18は、発熱の多いインバータ22aに対向する。このため、制御装置9をより効率的に冷却することができる。
Moreover, the
また、制御装置9は、放熱フィン18の温度に基づいて冷却ファン19の動作を制御する。この際、放熱フィン18の温度が許容できる範囲であれば、冷却ファン19の回転数を抑えることができる。このため、冷却ファン19の軸受けの摩耗を抑えることができる。その結果、冷却ファン19の寿命を長くすることができる。
Further, the
なお、冷却ファン19が吐き出した空気が放熱フィン18を冷却した後に送風機5に吸い込まれるまでの間に通過する空間を有した風路を専用に設けてもよい。この場合、放熱フィン18で温められた空気をより効率的に筐体の外部へ吐き出すことができる。
Note that an air path having a space through which the air discharged from the cooling
以上のように、この発明に係る除湿機は、制御装置が発した熱が除湿機の筐体の内部にこもることを防止するシステムに利用できる。 As described above, the dehumidifier according to the present invention can be used in a system that prevents the heat generated by the control device from being trapped inside the housing of the dehumidifier.
1 中央筐体、 2 前方筐体、 3 後方筐体、 4 吐出口、 5 送風機、 6 除湿装置、 6a 圧縮機、 6b 凝縮器、 6c 減圧装置、 6d 蒸発器、 7 湿度検出装置、 8 リアクトル、 9 制御装置、 10 操作部、 11 貯水タンク、 12 吸込口、 13 取込口、 14 裏側板金カバー、 15 第1表側板金カバー、 15a 面、 16 第2表側板金カバー、 16a 開口部、 17 第3表側板金カバー、 18 放熱フィン、 18a 板体、 19 冷却ファン、 20 フード、 20a 入口、 20b 出口、 21 支持体、 22 第1基板、 22a インバータ、 23 第2基板、 24 絶縁枠、 25 温度検出装置、 26 風路、 26a 鉛直通過部、 26b 水平通過部
1 central housing, 2 front housing, 3 rear housing, 4 discharge port, 5 blower, 6 dehumidifier, 6a compressor, 6b condenser, 6c decompressor, 6d evaporator, 7 humidity detector, 8 reactor, DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記筐体の内部に設けられ、前記吸込口から吸い込んだ空気を前記吐出口から吐き出す送風機と、
前記筐体の内部において前記送風機に吸い込まれた空気が通過するように設けられ、通過する空気に含まれる水分を除去する除湿装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記除湿装置の動作を制御する制御装置と、
前記筐体の内部において前記制御装置に取り付けられた放熱フィンと、
前記筐体の内部に設けられ、前記放熱フィンに向けて空気を吐き出す冷却ファンと、
前記筐体の内部に設けられ、前記冷却ファンが吐き出した空気が前記放熱フィンを冷却した後に前記送風機に吸い込まれるまでの間に通過する風路となる空間と、
を備え、
前記放熱フィンは、前記冷却ファンが吐き出した空気が鉛直方向に通過するように形成され、
前記冷却ファンは、前記放熱フィンの下方に設けられ、前記放熱フィンにより温められていない空気を前記放熱フィンに向けて上方に吐き出す除湿機。 A housing having a suction port and a discharge port;
A blower provided inside the housing and for discharging air sucked from the suction port from the discharge port;
A dehumidifying device that is provided so that air sucked into the blower passes inside the housing, and removes moisture contained in the passing air;
A control device provided inside the housing for controlling the operation of the dehumidifying device;
A heat dissipating fin attached to the control device inside the housing;
A cooling fan that is provided inside the housing and exhales air toward the radiating fin;
A space provided inside the housing and serving as an air passage through which the air exhaled by the cooling fan passes through after cooling the heat dissipating fins and sucked into the blower;
Equipped with a,
The heat radiating fin is formed so that the air exhaled by the cooling fan passes in a vertical direction,
The cooling fan is a dehumidifier that is provided below the radiating fins and discharges air that has not been heated by the radiating fins upward toward the radiating fins .
を備えた請求項1に記載の除湿機。 A hood that covers the radiation fin and the cooling fan, and has an air inlet that the cooling fan sucks and an air outlet that cools the radiation fin,
The dehumidifier according to claim 1, comprising:
を備え、
前記筐体は、前記湿度検出装置と対向した取込口を有し、
前記冷却ファンは、前記取込口から吸い込んだ空気を前記放熱フィンに向けて吐き出す請求項1または請求項2に記載の除湿機。 A humidity detector provided on one side of the housing for detecting the humidity of air;
With
The housing has an intake port facing the humidity detection device,
The dehumidifier according to claim 1 , wherein the cooling fan discharges air sucked from the intake port toward the heat radiating fin.
前記制御装置は、前記送風機の回転軸の側方の一方に設けられ、
前記放熱フィンは、前記送風機の回転軸の側方の一方に設けられ、
前記冷却ファンは、前記送風機の回転軸の側方の一方に設けられた請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の除湿機。 The blower has a horizontal axis of rotation at the center of the housing,
The control device is provided on one side of the rotating shaft of the blower,
The radiating fin is provided on one side of the rotating shaft of the blower,
It said cooling fan, dehumidifier according to any one of claims 1 to 3, which is provided on one side of the rotation axis of the blower.
前記放熱フィンは、前記インバータを構成するスイッチング素子と接触した請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の除湿機。 The control device has an inverter for controlling the operation of the dehumidifying device,
The dehumidifier according to any one of claims 1 to 4 , wherein the radiating fin is in contact with a switching element constituting the inverter.
を備え、
前記制御装置は、前記温度検出装置に検出された前記放熱フィンの温度に基づいて前記冷却ファンの動作を制御する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の除湿機。 A temperature detecting device for detecting the temperature of the radiating fin;
With
The dehumidifier according to any one of claims 1 to 5 , wherein the control device controls the operation of the cooling fan based on the temperature of the radiating fin detected by the temperature detection device.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203594 | 2014-10-02 | ||
JP2014203594 | 2014-10-02 | ||
PCT/JP2015/076381 WO2016052211A1 (en) | 2014-10-02 | 2015-09-17 | Dehumidifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016052211A1 JPWO2016052211A1 (en) | 2017-04-27 |
JP6304388B2 true JP6304388B2 (en) | 2018-04-04 |
Family
ID=55630252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016551919A Active JP6304388B2 (en) | 2014-10-02 | 2015-09-17 | Dehumidifier |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6304388B2 (en) |
CN (1) | CN106573196B (en) |
NZ (1) | NZ728082A (en) |
TW (1) | TWI631304B (en) |
WO (1) | WO2016052211A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104949215B (en) * | 2014-03-31 | 2018-04-06 | Lg电子株式会社 | Dehumidifier |
TWI806661B (en) * | 2022-06-15 | 2023-06-21 | 國立臺灣師範大學 | Dehumidifier with compensation and controlling method thereof |
WO2024154220A1 (en) * | 2023-01-17 | 2024-07-25 | 三菱電機株式会社 | Dehumidifier |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2447676Y (en) * | 2000-10-09 | 2001-09-12 | 高英发 | Thermostatic dehumidifier |
JP2003172555A (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | Dehumidifier |
JP4298337B2 (en) * | 2003-03-19 | 2009-07-15 | 三菱電機株式会社 | Dehumidifier |
JP3873936B2 (en) * | 2003-06-18 | 2007-01-31 | ダイキン工業株式会社 | Humidity control device |
JP2007155195A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Nissui Engineering Co Ltd | Cooling facility |
JP2008246438A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nichias Corp | Dehumidifier and dehumidification method |
US8268060B2 (en) * | 2007-10-15 | 2012-09-18 | Green Comfort Systems, Inc. | Dehumidifier system |
JP2009192165A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | Dehumidifier |
US20100326103A1 (en) * | 2009-06-24 | 2010-12-30 | Karcher North America, Inc. | Dehumidifier for Use in Water Damage Restoration |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2016551919A patent/JP6304388B2/en active Active
- 2015-09-17 NZ NZ728082A patent/NZ728082A/en unknown
- 2015-09-17 WO PCT/JP2015/076381 patent/WO2016052211A1/en active Application Filing
- 2015-09-17 CN CN201580045065.0A patent/CN106573196B/en active Active
- 2015-10-01 TW TW104132356A patent/TWI631304B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ728082A (en) | 2021-12-24 |
CN106573196A (en) | 2017-04-19 |
CN106573196B (en) | 2020-06-16 |
WO2016052211A1 (en) | 2016-04-07 |
JPWO2016052211A1 (en) | 2017-04-27 |
TWI631304B (en) | 2018-08-01 |
TW201632798A (en) | 2016-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014320631B2 (en) | Cooling and exhaust system for a cooking oven | |
JP6304388B2 (en) | Dehumidifier | |
CN105987457B (en) | The outdoor unit of air regulator | |
US9335059B2 (en) | Ceiling type air conditioner | |
JP2007073214A (en) | Induction heating cooker | |
JP2015183942A (en) | Ceiling-embedded air conditioner | |
JP2010054168A (en) | Outdoor unit for air conditioner | |
US11280501B2 (en) | Ventilation apparatus | |
JP2015090259A5 (en) | ||
JP6632733B2 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP5672284B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP6704695B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP2016120812A (en) | Electric power conversion system and railway vehicle including the same | |
JP2016070528A (en) | Air supply device | |
JP6022387B2 (en) | Dehumidifier | |
JP2009045557A (en) | Centrifugal separator | |
KR101668297B1 (en) | air cooling type blender | |
JP2019029544A (en) | Cooling device | |
JP2016044868A (en) | Outdoor equipment and air conditioner including the same | |
JP2016169879A (en) | Ventilation device | |
JP2007263430A (en) | Air conditioner | |
JP6341742B2 (en) | Power generator | |
JP6340694B2 (en) | Blower | |
JP5093172B2 (en) | Air conditioner | |
JP2018138839A (en) | Indoor unit for air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6304388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |