Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6385818B2 - セメント添加剤及びセメント組成物 - Google Patents

セメント添加剤及びセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6385818B2
JP6385818B2 JP2014262811A JP2014262811A JP6385818B2 JP 6385818 B2 JP6385818 B2 JP 6385818B2 JP 2014262811 A JP2014262811 A JP 2014262811A JP 2014262811 A JP2014262811 A JP 2014262811A JP 6385818 B2 JP6385818 B2 JP 6385818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
additive
calcium sulfite
cement additive
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014262811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016121047A (ja
Inventor
将貴 宇城
将貴 宇城
盛岡 実
実 盛岡
啓史 原
啓史 原
雅昭 渡辺
雅昭 渡辺
八嶋 裕之
裕之 八嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2014262811A priority Critical patent/JP6385818B2/ja
Publication of JP2016121047A publication Critical patent/JP2016121047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385818B2 publication Critical patent/JP6385818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、主に、土木・建築業界において使用されるセメント添加剤及びセメント組成物に関する。
近年、セメントコンクリートの品質確保が以前にも増して難しくなっている。これは、セメント産業が各方面の産業副産物を原料に受け入れており、その受け入れ原単位が増していることが背景にある。これらの産業副産物に由来する微量成分が、セメントの品質に大きな影響を及ぼすためである。
特に、微量成分の含有量の違いによって、流動性や強度発現性が大きく異なってくる。また、六価クロムの溶出量などにも大きな違いが出てくる。
しかしながら、各方面の産業副産物を受け入れるというセメント産業の役割は、今後も益々求められるため、産業副産物を多量に処理しつつ、微量成分の影響を制御可能なセメントの品質設計手法が強く求められている。
亜硫酸カルシウムは、六価クロム還元剤として良く知られている(例えば、特許文献1〜特許文献5)。また、スランプロスを低減する効果も知られている(特許文献6〜特許文献10)。
農薬の1種である石灰硫黄合剤は、主に果樹の農薬として用いられ、生石灰と硫黄と水を原料とし、オートクレーブで反応させる。固液分離した液体が石灰硫黄合剤となる。石灰硫黄合剤を製造する際の副産物として亜硫酸カルシウム半水和物があり、pHは9.0以上であることが知られている。
一方、試薬の亜硫酸カルシウム半水和物のpHは8.0以下の中性塩であり、石炭火力発電の排煙脱硫工程から生成する亜硫酸カルシウム半水和物を含むセッコウが得られるが、この物質のpHは酸性領域にある。
特開平11−302644号公報 特開2007−246306号公報 特開2008−174436号公報 特開2010−201406号公報 特開2012−24763号公報 特開平9−295843号公報 特開平10−265249号公報 特開平10−291844号公報 特開平11−79819号公報 特開平11−79822号公報
本発明は、特定の亜硫酸カルシウムを使用することによって、セメントコンクリートの良好な流動性の保持効果や自己収縮低減効果が得られ、加えて、即効性と持続性を併せ持つ六価クロムの還元作用を発揮するセメント添加剤及びセメント組成物を提供する。
すなわち、本発明は、(1)石灰硫黄合剤を製造する際の副産物である亜硫酸カルシウムを含有してなるセメント添加剤、(2)pHが9.0以上である請求項1に記載のセメント添加剤、(3)酸化還元電位(ORP)が50mv以下である(1)又は(2)のセメント添加剤、(4)MgO含有量が0.5%以上である(1)〜(3)のいずれかのセメント添加剤、(5)セメントと(1)〜(4)のいずれかのセメント添加剤を含有するセメント組成物、(6)セメント100部に対して0.05〜2部添加してなる(5)のセメント組成物、である。
本発明のセメント添加剤を用いることにより、良好な流動性の保持効果や自己収縮低減効果が得られ、加えて、即効性と持続性を併せ持つ六価クロムの還元作用を発揮するなどの効果を奏する。
以下、本発明を詳細に説明する。
なお、本発明における部や%は、特に規定しない限り質量基準で示す。
また、本発明で云うセメントコンクリートとは、セメントペースト、セメントモルタル、及びコンクリートの総称である。
さらに、本発明で云う亜硫酸カルシウムとは、亜硫酸カルシウム無水物、亜硫酸カルシウム半水和物を総称するものである。
本発明で使用する亜硫酸カルシウムは、pHが9.0以上である。pHが9.0以上の亜硫酸カルシウムとしては石灰硫黄合剤を製造する際の副産物がある。
石灰硫黄合剤の副産物は、粉末X線回折法で同定すると亜硫酸カルシウム半水和物が確認される。この副産物の乾燥質量100部中の亜硫酸カルシウム半水和物の含有量は、通常、75%以上であり、pHが9.0以上である。pHがアルカリ性領域であることは、本発明では極めて重要である。pHが9.0未満では、本発明の効果、すなわち、流動性の保持効果や六価クロムの還元効果、さらには自己収縮の低減効果が十分に得られない場合がある。
なお、本発明で云うpHとは、石灰硫黄合剤の副産物などの亜硫酸カルシウムを含有するセメント添加剤10gに純水100mlを加え、撹拌した後の上澄み液のpHを意味し、イオン電極式pH計を用いることで測定することが出来る。
石灰硫黄合剤を製造する際の副産物の酸化還元電位(ORP)は、50mv以下の範囲にある。試薬の亜硫酸カルシウムのORPは、ほぼ100mvである。酸化還元電位が50mv以下の範囲にないと、本発明の効果、すなわち、流動性の保持効果や六価クロムの還元効果、さらには自己収縮の低減効果が十分に得られない場合がある。
なお、本発明で言うORPとは、石灰硫黄合剤の副産物10gに純水100mlを加え、撹拌した後の上澄み液のORPを意味する。
石灰硫黄合剤の副産物には、MgO換算で0.5〜2.0%の範囲でMgが含まれる。Mgの含有量がMgO換算で0.5%未満であると、本発明の効果、すなわち、流動性の保持効果や六価クロムの還元効果、さらには自己収縮の低減効果が十分に得られない場合がある。
石灰硫黄合剤の副産物の粒度は、特に限定されるのもではないが、平均粒径で5〜30μmの範囲にあり、ブレーン比表面積で2,000〜8,000cm/gの範囲にあることが好ましい。ブレーン比表面積が2000cm/g未満では、六価クロムの還元効果について即効性が充分に得られない場合がある。また、8000cm/gを超えると六価クロムの還元効果についてと持続性が充分に得られない場合がある。
本発明で使用するセメントとしては、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱などの各種ポルトランドセメントや、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セメント、石灰石粉末や高炉徐冷スラグ微粉末などを混合したフィラーセメント、並びに、都市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰を原料として製造された環境調和型セメント(エコセメント)などのポルトランドセメントが挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上が使用可能である。
style='font-size:10.5pt;font-family:"MS 明朝","serif";color:black'>
セメント添加剤の使用量は、特に限定されるものではないが、通常、セメント100部に対して0.05〜2部が好ましく、0.1〜1部がより好ましい。セメント添加剤の使用量が少ないと、本発明の効果、すなわち、流動性の保持効果や六価クロムの還元効果、さらには自己収縮の低減効果が十分に得られない場合がある。
本発明では、セメントとセメント添加剤を配合してセメント組成物とする。
本発明のセメント添加剤やセメント組成物は、それぞれの材料を施工時に混合しても良いし、あらかじめ一部あるいは全部を混合しておいても差し支えない。
本発明では、セメント、セメント混和材、及び砂などの細骨材や砂利などの粗骨材の他に、膨張材、急硬材、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、増粘剤、従来の防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、凝結調整剤、ベントナイトなどの粘土鉱物、ハイドロタルサイトなどのアニオン交換体、高炉水砕スラグ微粉末や高炉徐冷スラグ微粉末などのスラグ、石灰石微粉末などの混和材料からなる群のうちの一種又は二種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用することが可能である。
混合装置としては、既存の如何なる装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ、プロシェアミキサ及びナウタミキサ等の使用が可能である。
以下、実施例、比較例を挙げてさらに詳細に内容を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
「実験例1」
表1に示すように様々な亜硫酸カルシウムを含む石灰硫黄合剤の副産物をセメント添加剤とした。このセメント添加剤をセメントとセメント添加剤からなるセメント組成物において、セメント100部に対して0.5部使用し、単位セメント組成物量が500kg/m、水/セメント組成物比が33%、s/a=46%、空気量4.5%、スランプ21cmのコンクリートを調製した。この際、高性能減水剤をセメント組成物100部に対して1.4部添加した。
このコンクリートについて、スランプの経時変化、自己収縮、六価クロムの還元効果の確認を行った。結果を表1に併記する。
<使用材料>
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品の3種混合品を使用。
セメント添加剤イ:石灰硫黄合剤の副産物、亜硫酸カルシウム半水和物の含有量82%、pHが10.5、酸化還元電位30mv、MgO含有量が1.0%。
セメント添加剤ロ:石灰硫黄合剤の副産物、亜硫酸カルシウム半水和物の含有量80%、pHが10.0、酸化還元電位35mv、MgO含有量が1.0%。
セメント添加剤ハ:石灰硫黄合剤の副産物、亜硫酸カルシウム半水和物の含有量79%、pHが9.5、酸化還元電位45mv、MgO含有量が1.0%。
セメント添加剤ニ:石灰硫黄合剤の副産物、亜硫酸カルシウム半水和物の含有量88%、pHが9.0、酸化還元電位50mv、MgO含有量が1.0%。
セメント添加剤ホ:石灰硫黄合剤の副産物、亜硫酸カルシウム半水和物の含有量76%、pHが10.0、酸化還元電位35mv、MgO含有量が0.5%。
セメント添加剤ヘ:試薬1級の亜硫酸カルシウム半水和物、pHが7.7、酸化還元電位100mv、MgO含有量が0.1%未満。
セメント添加剤ト:試薬1級の亜硫酸カルシウム半水和物、pHが10.0(試薬1級の水酸化カルシウムでpHを調整)、酸化還元電位110mv、MgO含有量が0.1%未満。
細骨材:新潟県姫川産の川砂、5mm下、FM2.82、比重2.64。
粗骨材:新潟県姫川産の砕石、Gmax25mm、FM6.98、比重2.62。
高性能減水剤:ポリカルボン酸塩系の市販品。
<試験方法>
スランプの経時変化:JIS A 1150に準じてスランプを測定し、練り上がり直後から30分後および90分後測定値の変化量を調べた。
自己収縮:JCI自己収縮研究委員会報告書に準じて測定。材齢56日における自己収縮ひずみとして表示。
六価クロムの溶出量:六価クロム標準溶液を希釈して、六価クロム濃度が100mg/lの溶液を調製し、この六価クロム溶液をコンクリート1mに対して2リットルとなるようにコンクリートの練り水に置換して加えた。まだ固まらないフレッシュコンクリートからの溶出量と、硬化したコンクリートからの溶出量を調べた。フレッシュコンクリートからの溶出量は、練りあがり30分後にブリーディング水や遠心分離より得られる上澄みをろ過することで得た試料を、純水に塩酸を加えて水素イオン濃度指数が5.8以上6.3以下となるようにした溶液と重量体積比10%の割合で混合し、JIS K 0102に準じてICP発光分光分析法により測定した。硬化コンクリートからの溶出量は、材齢28日後の硬化コンクリートを破砕し、2mm下の試料を用いた。ただし、六価クロムの残存濃度は、JIS K 0102に準じ、ICP発光分光分析法により測定した。
Figure 0006385818
表1より、本発明のセメント添加剤を使用することにより、中性の亜硫酸カルシウム半水和物と比較すると、流動性の保持効果に優れ、六価クロムの還元効果も即効性及び持続性の両立が図られ、しかも、自己収縮も低減されていることがわかる。また、中性の亜硫酸カルシウム半水和物からなるセメント添加剤のpHを調整することでは、本発明と同様の効果が得られないことが分かる。
「実験例2」
セメント添加剤イを使用し、セメント添加剤の使用量を表2に示すように変化したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に示す。
Figure 0006385818
表2より、本発明のセメント添加剤を適量使用することにより、流動性の保持効果が得られ、六価クロムの還元効果も即効性および持続性の両立が図られ、しかも、自己収縮も低減されていることがわかる。
本発明のセメント添加剤及びセメント組成物を使用することにより、良好な流動性の保持効果や自己収縮低減効果が得られ、加えて、即効性と持続性を併せ持つ六価クロムの還元作用を発揮するなどの効果を奏するため、主に、土木・建築業界等において広範な用途に適する。

Claims (6)

  1. 石灰硫黄合剤を製造する際の副産物である亜硫酸カルシウムを含有してなるセメント添加剤。
  2. pHが9.0以上である請求項1に記載のセメント添加剤。
  3. 酸化還元電位(ORP)が50mv以下である請求項1又は2に記載のセメント添加剤。
  4. MgO含有量が0.5%以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のセメント添加剤。
  5. セメントと請求項1〜4のいずれか1項に記載のセメント添加剤を含有するセメント組成物。
  6. セメント添加剤がセメント100部に対して0.05〜2部である請求項5に記載のセメント組成物。
JP2014262811A 2014-12-25 2014-12-25 セメント添加剤及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP6385818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262811A JP6385818B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 セメント添加剤及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262811A JP6385818B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 セメント添加剤及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121047A JP2016121047A (ja) 2016-07-07
JP6385818B2 true JP6385818B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56328080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014262811A Expired - Fee Related JP6385818B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 セメント添加剤及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6385818B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832723B2 (ja) * 2017-01-30 2021-02-24 デンカ株式会社 セメント添加剤及びセメント組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3038457C2 (de) * 1980-10-11 1983-11-10 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Verwendung eines Abfallproduktes aus der trockenen Rauchgasentschwefelung für die Herstellung von Flugaschezement
JPH09295843A (ja) * 1996-03-05 1997-11-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物
US6984368B2 (en) * 2003-06-09 2006-01-10 Tessenderlo Kerley, Inc. Process for preparing calcium thiosulfate solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016121047A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189119B2 (ja) セメント混和材として好適に使用される高炉徐冷スラグ粉末を選択する方法
JP5946107B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP5599061B2 (ja) 中性固化材用の添加材、中性固化材および重金属類の溶出抑制方法
JP6282408B2 (ja) 水硬性組成物
JP5053572B2 (ja) セメント系固化材および固化処理方法
JP2009190904A (ja) 固化材
JP2015078112A (ja) 水硬性組成物
JP5768293B2 (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JP2006143990A (ja) 固化材
JP2009185220A (ja) 地盤改良用固化材
JP2009227549A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
WO2015037594A1 (ja) ポルトランドセメントクリンカーの製造方法
JP2005350337A (ja) セメント組成物
JP6385818B2 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JPWO2017179122A1 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JP4994056B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
JP2013241304A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JP2006347814A (ja) セメントクリンカー、セメント組成物、コンクリート組成物およびセメントクリンカーの製造方法
JP2010168256A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2008290926A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP6365329B2 (ja) 陸域用途の土木用資材の製造方法
JP6441086B2 (ja) 石炭灰の有効利用方法
JP6479461B2 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JP2010202463A (ja) セメントクリンカー、セメント系固化材、土壌の固化処理方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2019026536A (ja) セメント添加剤及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees