JP6366366B2 - Image forming apparatus, control method thereof, and computer program - Google Patents
Image forming apparatus, control method thereof, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366366B2 JP6366366B2 JP2014112348A JP2014112348A JP6366366B2 JP 6366366 B2 JP6366366 B2 JP 6366366B2 JP 2014112348 A JP2014112348 A JP 2014112348A JP 2014112348 A JP2014112348 A JP 2014112348A JP 6366366 B2 JP6366366 B2 JP 6366366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- information
- shared document
- shared
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a control method thereof, and a computer program.
一般的な印刷方法では、PCなどの端末装置から文書データを画像形成装置に送信することにより、即座に印刷が行われている。この場合、ユーザが画像形成装置に印刷物を取りに行くまで、印刷された用紙が放置されたままになることがある。そこで近年は、印刷物の放置を防ぐために、文書データを受け付ける(入稿)と即座に印刷を行うのではなく、ユーザが画像形成装置で認証した後に当該画像形成装置で印刷を実行する技術が提案されている(認証プリント)。 In a general printing method, printing is performed immediately by transmitting document data from a terminal device such as a PC to an image forming apparatus. In this case, the printed paper may be left unattended until the user goes to the image forming apparatus to pick up the printed material. Therefore, in recent years, a technique has been proposed in which printing is performed by the image forming apparatus after the user authenticates with the image forming apparatus, instead of immediately printing the document data when it is accepted (submission) in order to prevent the printed matter from being left unattended. (Authentication print).
この認証プリントを利用して、認証プリントとして入稿された文書データを特定のグループで共有したい、という要望が増加している(グループ印刷)。グループ印刷は、グループに所属するユーザ(グループユーザ)による当該文書データの印刷を可能とし、その他のユーザによる当該文書データへのアクセスを防止する。このグループ印刷は、画像形成装置の文書保存機能(ボックス)を使用することにより実現できる。例えば、ボックスに文書データを保存し当該ボックスに暗証番号を設定し、グループユーザで暗証番号を共有することにより当該ボックス(共有ボックス)内の文書データ(共有文書)を共有する方法が挙げられる。また、共有文書の管理方法として、特許文献1は、ユーザごとに共有文書が未参照か参照済みかについて表示を切り替える技術を提案している。
There is an increasing demand for sharing document data submitted as an authentication print with a specific group using this authentication print (group printing). Group printing enables printing of the document data by a user (group user) belonging to the group and prevents access to the document data by other users. This group printing can be realized by using the document storage function (box) of the image forming apparatus. For example, there is a method of sharing document data (shared document) in the box (shared box) by storing document data in the box, setting a password in the box, and sharing the password with the group user. As a shared document management method,
しかしグループ印刷を、ボックスを使用して実現した上記従来例では以下の問題がある。
・グループの全ユーザに対して共有ボックス内に保存されている共有文書を表示するだけであるため、ユーザごとに表示を切り替えることができない。例えば、ある共有文書に対して印刷済み、未印刷の表示をユーザごとに切り替えて付与することができない。
However, the conventional example in which group printing is realized using a box has the following problems.
Since only the shared document stored in the shared box is displayed for all users in the group, the display cannot be switched for each user. For example, printed and unprinted displays cannot be switched for each shared document for each user.
特許文献1の技術を適用した場合、上記問題点を解決することができるが、以下の問題が残る。
・グループのあるユーザが共有文書を削除してしまうと、他のユーザが印刷できなくなってしまう。
・グループのあるユーザが共有文書の印刷設定を変更すると、他のユーザの所望しない印刷設定になってしまう。
When the technique of
-If a user in a group deletes a shared document, other users cannot print.
If a user with a group changes the print setting of a shared document, the print setting is not desired by other users.
本発明の画像形成装置は、共有文書に対して操作が行われた場合でも、該共有文書を共有するユーザごとに適切な共有文書情報を提供することを目的とする。 An object of the image forming apparatus of the present invention is to provide appropriate shared document information for each user who shares a shared document even when an operation is performed on the shared document.
本発明の一実施形態の文書データを登録可能な画像形成装置は、前記文書データの登録依頼を受け付けた際に該文書データが共有文書であれば、共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録する登録手段と、前記共有対象ユーザのいずれかから受け付けた前記共有文書に対する操作に応じて、該共有対象ユーザに紐づけられた共有文書情報を変更する変更手段と、を備え、前記登録手段は、前記共有文書用のグループ情報を生成するとともに前記共有対象ユーザの個別情報の各々に前記共有文書情報を関連付けるか、または前記共有文書用のグループ情報を生成し、前記生成されたグループ情報内で前記共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録し、前記変更手段は、前記共有文書の削除の操作を受け付けた際に、該操作を行った共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報を削除し、前記共有対象ユーザごとに関連付けられた共有文書情報が全て削除されている場合に前記グループ情報を削除する。 An image forming apparatus capable of registering document data according to an embodiment of the present invention associates shared document information for each user to be shared if the document data is a shared document when the document data registration request is received . Registration means for registering, and changing means for changing shared document information associated with the sharing target user in response to an operation on the shared document received from any of the sharing target users, the registration means Generates group information for the shared document and associates the shared document information with each individual information of the sharing target user, or generates group information for the shared document, and includes the group information in the generated group information. And registering the shared document information in association with each of the users to be shared, and when the change unit receives an operation to delete the shared document, Remove the shared document information associated with the shared object user went, shared document information associated with each of the shared object user deletes the group information when they are deleted.
本発明の画像形成装置によれば、共有文書に対して操作が行われた場合でも、該共有文書を共有するユーザごとに適切な共有文書情報を提供することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the present invention, even when an operation is performed on a shared document, it is possible to provide appropriate shared document information for each user who shares the shared document.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態の画像形成装置のハードウェアブロック図の一例を示す。本発明の画像形成装置は、ユーザから登録依頼を受付けて個々のユーザの文書データまたは複数のユーザが共有する共有文書データを登録可能である。画像形成装置は、コントローラユニット100、操作部106、スキャナ108、プリンタ109を備える。コントローラユニット100は、画像形成装置の全体制御を行う装置である。コントローラユニット100は、CPU101、RAM102、ROM103、HDD104、操作部I/F105、デバイスI/F107、ネットワークI/F110を備える。各装置はシステムバス111に接続され、互いにデータの送受信が可能である。なお、CPU、ROM、RAM、HDDはそれぞれ、Central Processing Unit、Read Only Memory、Random Access Memory、Hard Disk Driveの略称である。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a hardware block diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus of the present invention can accept registration requests from users and register document data of individual users or shared document data shared by a plurality of users. The image forming apparatus includes a
CPU101は、システム全体を制御するための演算装置であり、システムバス111に接続された各装置を統括的に制御する。RAM102は、CPU101が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリである。また、RAM102は、オペレーティングシステムやシステムソフトウェア、アプリケーショソフトウェアなどのプログラムやデータも格納する。ROM103は、システムのブートプログラムが格納されている。また、ROM103には、システムプログラムやアプリケーションプログラムが格納されている場合や、フォントなど画像形成装置に必要な情報が格納されている場合もある。
The
HDD104は、オペレーティングシステム、システムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア、文書データ、画像データ、設定データ等を格納する。RAM102に格納されたプログラムは、CPU101によって実行され、RAM102、ROM103やHDD104に格納された画像データや画像以外のデータを処理する。また、小型の画像形成装置では、HDD104を搭載せずにシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア等をROM103に格納して、ハードディスクレスの構成が提供される場合もある。あるいは、HDD104の代わりに、SSD(Solid State Disk)などフラッシュメモリのようなハードディスク以外の記憶装置を用いた構成でもよい。本発明の画像形成装置の制御方法は、いずれかの上記記憶装置に格納されたプログラムをCPU101が実行することにより実現される。
The HDD 104 stores an operating system, system software, application software, document data, image data, setting data, and the like. The program stored in the
操作部106は操作部I/F105と接続されている。操作部106は、タッチパネルなどの表示装置を備え、印刷中や印刷済みといった印刷状態などを表示装置を介してユーザに通知する。また、操作部106は、表示装置に表示された操作ボタンなどを介して画像形成装置を操作するための指示を受け付ける。デバイスI/F107は、画像入出力デバイスであるスキャナ108やプリンタ109とコントローラユニット100を接続し、画像データの入力や出力を行う。
The
スキャナ108からデバイスI/F107を介して入力された画像データは、RAM102やHDD104に格納される。格納された画像データは、CPU101が必要に応じてRAM102に格納されたアプリケーションプログラムを用いて画像処理などを施す。画像データの出力時は、デバイスI/F107を介してプリンタ109へ出力される。ネットワークI/F110は、LANに接続し、ネットワーク上の外部機器の文書データ、画像データ、または画像形成装置を制御する情報などの入出力を行う。
Image data input from the
図1に図示されていない構成であっても、本発明が実現されるのであれば、図1の構成に限らない。例えば、FAX機能を持つ画像形成装置の場合には、図1には図示していなモデム装置向けI/Fがコントローラユニット100に具備されて、モデムによって公衆回線と接続されることにより、FAX伝送を可能としてもよい。その他、フラッシュメモリカードなどに格納されたデータを読み出してプリントすることを可能とするために、コントローラユニット100は、図示されていないUSB I/Fを具備してもよい。
Even if the configuration is not shown in FIG. 1, the configuration is not limited to that of FIG. 1 as long as the present invention is realized. For example, in the case of an image forming apparatus having a FAX function, an I / F for a modem apparatus not shown in FIG. 1 is provided in the
図2は、本実施例のシステム構成の一例を表す図である。図2に示す例では、システムはクライアントPC202と、画像形成装置203、204、205、206、207とを備える。各装置は、LAN201に接続されており、互いにデータの送受信が可能である。以下、ユーザの認証後に印刷を行う例について説明する。文書データの投入元は本実施例ではクライアントPCとしているが、クライアントPC以外のデバイス(例えば、携帯端末や他の画像形成装置など)であってもよい。画像形成装置203乃至207は、ユーザが認証を行って画像形成装置にログインすると、当該ユーザが印刷可能な文書の一覧を取得・表示する。画像形成装置は、ユーザが表示された文書の一覧から文書を選択すると、選択された文書データをプリンタ109に出力させる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration of this embodiment. In the example illustrated in FIG. 2, the system includes a
ここで、画像形成装置に対するユーザ認証について説明する。画像形成装置204を例に説明するが、他の画像形成装置でも同様である。画像形成装置204は、特定のユーザのみに使用させるように制限したり、ユーザの操作を記録するために、ユーザの認証を行ってから操作を許可する。例えば、認証に関する情報(ユーザのユーザ名、パスワード)を画像形成装置204内のHDD104にユーザデータベースとして保持しておく。画像形成装置204を利用する前に、操作部106に認証画面を表示して、ユーザにユーザ名、パスワードを入力させて、ユーザデータベースと一致する場合のみ、当該ユーザに操作を許可させる。
Here, user authentication for the image forming apparatus will be described. The
または、Microsoft社のActiveDirectoryなどの認証システムのドメインとして画像形成装置204が所属してもよい。この場合は、画像形成装置204は内部にユーザデータベースを持たずに、ネットワーク上の外部の認証サーバに対して、ユーザが入力したユーザ情報が正当であるか問い合わせる。あるいは、認証に必要な情報が格納されたICカードなどを用いて認証が実施される形態でもよい。
Alternatively, the
また、ネットワーク経由で画像形成装置204が利用される場合でも、画像形成装置204は接続元に対して認証を要求して、認証が確認されたユーザだけに利用を許可する。これは、例えば、ブラウザ経由やファイル共有プロトコルで画像形成装置に接続する場合である。画像形成装置204における認証技術については、公知のものを利用するものであり、本発明の本質ではないため、説明は割愛する。また、画像形成装置204内のHDD104にユーザデータベースを保持しているときは、すべての画像形成装置で同一の認証が行えるように、各画像形成装置203、205、206、207に同一のユーザデータベースを同期して、保持しておく必要がある。ユーザデータベースの同期の仕組みについても、本発明の本質ではないため、説明は割愛する。
Even when the
図3は、一般的な情報処理装置の内部構成の一例であり、図2のクライアントPC202の内部構成に該当する。情報処理装置は、CPU302乃至画像表示装置307を備える。各装置は、メインバス301に接続されており、相互にデータの送受信が可能である。
FIG. 3 is an example of an internal configuration of a general information processing apparatus, and corresponds to the internal configuration of the
CPU302は、情報処理装置全体の動作を制御する。RAM303は、CPU302のワークエリアを提供する。ROM304は、システムプログラムやアプリケーションプログラムを格納する。補助記憶装置305は、例えばハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD-ROM等)であり、各種プログラムを提供する。入力装置306は、例えば、マウス、キーボード等であり、ユーザによる入力操作を受け付ける。画像表示装置307は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等であり、ユーザにメッセージを通知する。ネットワークI/F308は、LANを介して他のネットワーク機器と相互にデータを送受信する。
The
図4は、図2の画像形成装置204の機能ブロック図の一例である。以下では、画像形成装置204を例に説明するが、他の画像形成装置でも同様の構成を有する。画像形成装置204は、文書データ受信部401、文書データ保存部402、文書情報管理部403、文書情報404、文書表示部405、文書印刷部406、文書データ削除部407、認証部408、グループ管理部409を備える。ここに示された各処理部は、画像形成装置に格納されたプログラムをCPU101が実行することにより実現される。各処理部について、PCから画像形成装置へグループ印刷を実行したときの動作とともに説明する。なお、文書情報404はネットワークに接続された外部サーバに存在してもよい。文書情報を外部サーバに保存した場合の動作については本発明の本質ではないため、説明を割愛する。
FIG. 4 is an example of a functional block diagram of the
以下では、各フェーズに分けてグループ印刷の詳細を説明する。
[PCから文書データ投入]
ユーザが、クライアントPC202から認証管理されている任意の画像形成装置、ここでは画像形成装置204に文書データを投入する一例を示す。本実施例では、文書データとして、ページ記述言語(PDL)データを画像形成装置204に送付する例について説明する。PDLには、キヤノン社のLIPSやAdobe社のPostScriptなどがあり、画像形成装置204はPDLを解釈して印刷を行う。なお、文書データとして、PDLデータ以外でもよい。例えば、TIFFなどの画像データや、アプリケーションのドキュメントフォーマットなど画像形成装置で解釈して印刷可能なフォーマットであればよい。
In the following, details of group printing will be described for each phase.
[Input document data from PC]
An example is shown in which the user inputs document data to an arbitrary image forming apparatus that is authenticated and managed from the
ユーザは、クライアントPC202のアプリケーションプログラムからプリンタドライバを起動する。ユーザは、不図示のプリンタドライバの画面から任意の画像形成装置を選択し、印刷を指示する。印刷が指示されると、コマンド(文書データ送信開始)が選択された画像形成装置204に送信される。コマンド(文書データ送信開始)を受信した画像形成装置204の認証部408はクライアントPCのプリンタドライバへ認証を要求する。
The user activates the printer driver from the application program of the
この時にクライアントPC202のプリンタドライバが表示する認証画面例を図6に示す。認証画面には、ユーザ名701、パスワード702、グループID703、ログインボタン704、クリアボタン705が表示される。ユーザがユーザ名701、パスワード702、およびグループID703を入力し、ログインボタン704を押下すると、クライアントPC202から画像形成装置204へ、認証情報が送信される。認証情報を受信した認証部408はーザ名、パスワードの照合を行い、一致するとクライアントPC202へ使用許可の情報を送信する。認証部408は、使用許可の情報を送信する代替として、コマンド(送信許可)を送信しても良い。一致しない場合は、クライアントPC202でのログインはエラーとなる。
An example of an authentication screen displayed by the printer driver of the
認証が成功してコマンド(送信許可)を受信したクライアントPC202は、アプリケーションのデータをPDLデータに変換する。次に、クライアントPC202は、ユーザに関する情報と両面印刷などの印刷設定を含む印刷制御情報とPDLデータを、認証された画像形成装置204へ送信する。データが共有される場合は、クライアントPC202は、各ユーザ名、グループID等などを含む共有対象ユーザ情報を画像形成装置204へ送信する。なお、ここでの認証は、画像形成装置204内の認証情報を用いた認証でもよい。またActiveDirectoryのようにPCと画像形成装置204が同一認証ドメインに存在しており、クライアントPC202の認証結果が保証される場合は、PCのユーザ情報を印刷制御情報に入れる形態でもよい。その場合は、画像形成装置204は認証を実行しない。
The
本実施例では、クライアントPC202で認証を行う例で記載しているが、クライアントPC202からのデータ投入時には認証を行わずに、クライアントPC202でのユーザ名を印刷制御情報に入れる形態でもよい。この場合でも、画像形成装置204において当該ユーザ名と同一のユーザ名が登録されていれば、ユーザが画像形成装置204を利用するときに認証が実行され、印刷が行われるため、他のユーザからの印刷を防ぐことができる。
In this embodiment, an example in which authentication is performed by the
[画像形成装置での文書データ受信]
認証プリントにおいて[PCから文書データ投入]によって認証が成功し、画像形成装置がPC202からのPDLデータを受信し保存する処理を説明する。画像形成装置204を一例として説明する。なお、PDLの解釈は、ROM103やHDD104に格納されたプログラムによってCPU101で実行してもよく、専用のPDLインタプリタ用のハードウェアを用意して、PDLの解釈を行うようにしてもよい。プリンタドライバやPDL解釈については、本発明の本質ではないため、詳細な説明は割愛する。
[Receiving document data in the image forming apparatus]
A description will be given of a process in which authentication is successful by [input document data from PC] in the authentication print, and the image forming apparatus receives and stores the PDL data from the
前述したようにクライアントPC202のプリンタドライバなどによって生成されたPDLデータ、及びPDLデータに対する印刷設定とユーザ情報からなる印刷制御情報が、LAN201を経由して画像形成装置204へ送付される。本実施例では、PDLデータと印刷制御情報が別に送付される例を説明するが、PDLデータに印刷制御情報が含まれる形でもよく、文書印刷部406が印刷制御情報を取り出す形でもよい。画像形成装置204では、文書データ受信部401が、LAN201と接続されたネットワークI/F110から送付されたPDLデータと印刷制御情報を受け取る。文書データ受信部401は、受け取ったPDLデータを文書データ保存部402に格納するように依頼する。文書データ保存部402は、システムバス111を介して、PDLデータをRAM102やHDD104に格納する。
As described above, PDL data generated by the printer driver of the
図5は文書情報の一覧の例である。文書情報は、文書情報管理部403によってユーザ別に投入されている文書データの情報として管理される。文書情報500は、ユーザGinjiの文書情報の一覧を示し、文書情報510は、ユーザBuntaroの文書情報の一覧である。個々のユーザの文書情報の一覧は、文書データの投入日時501、文書データが格納される画像形成装置のIPアドレス502、文書データが格納される格納先503、文書データ名504、印刷設定505、ドライバ506、グループID507を備える。グループID507が存在していれば当該文書は共有文書であり、無ければ該ユーザのみが参照できる文書データである。文書の状態508は、印刷対象の文書の状態を示し、印刷が実行された場合は“印刷済み”が格納される。
FIG. 5 is an example of a list of document information. The document information is managed by the document
[文書リスト表示]
ユーザが画像形成装置において認証を行いログインし、該画像形成装置が投入された文書データをリスト表示する例について述べる。画像形成装置204は文書データ保存部402が有効に機能しているものとする。
[Document list display]
An example will be described in which a user authenticates in an image forming apparatus, logs in, and the document data input by the image forming apparatus is displayed as a list. In the
ユーザが画像形成装置204を利用するために、認証が行われる。図7は、画像形成装置の認証画面の例である。認証画面には、ユーザ名601、パスワード602、ドメイン603、ログインボタン604、クリアボタン605が表示される。ドメイン603は認証先を選択するフィールドであり、選択された認証先が認証を実行する。ユーザがユーザ名601、パスワード602を入力し、ドメイン603を選択肢、ログインボタン604を押下すると、ユーザの認証処理が実行される。ユーザがクリアボタン605を押下すると、画像形成装置204は認証処理を実行せずに、ユーザ名601、パスワード602の入力内容をクリアする。
Authentication is performed in order for the user to use the
ログインボタン604が押下され、ログイン処理が実行されると、入力されたユーザ名601、パスワード602が、操作部I/F105を介して、認証部408に送られる。認証部408は、画像形成装置205の記憶部に格納されたユーザデータベース内で、ユーザ名、パスワードが一致するものがあるかを照合して、ユーザの認証を実施する。
When the
認証はこの限りでなく、非接触型のICカードなど他の認証方法でもよい。また、ローカルに認証情報を持つのでなく、例えば、ActveDirectoryのなどのように、外部の認証サーバによって認証を実施する形態でもよい。このような場合は、認証部408は、外部の認証サーバに問い合わせを実施する。このような認証先の選択は、603を切り替えることによって行われる。
The authentication is not limited to this, and other authentication methods such as a non-contact type IC card may be used. Further, instead of having the authentication information locally, for example, authentication may be performed by an external authentication server, such as, for example, Active Directory. In such a case, the
画像形成装置204において認証が成功してユーザGinjiがログインすると、文書情報管理部403は文書情報404から認証したユーザの文書情報一覧(500)を生成し、文書表示部405へ渡す。本実施例では、ユーザのログイン直後に文書情報の一覧を生成する例であるが、ログイン後に特定の操作を行うことで生成するようにしてもよい。
When the authentication is successful in the
ユーザの文書情報一覧を受け取った文書表示部405は、画像形成装置204の操作部106を介して文書リストを表示する。図8(A)は、ユーザGinjiのみが参照・印刷可能な文書リスト画面の一例である。表示801はユーザ名を示している。表示802は文書リストの種別を表示しており、ユーザGinjiのみが持つ文書リストであること示す。表示803は、ユーザGinjiが投入した文書をリストで表示しており、文書804、805、806の3つが表示されている。図8の例では文書リストには文書名、印刷設定、状態が表示されている。文書804は文書名がAAA.txt、印刷設定は100部、すでに1回以上印刷を実行済みの状態、であることを示している。文書805は、文書名がBBB.pdf、印刷設定が両面であることを示している。また、状態に表示がないため、まだ1回も印刷が実行されていない、ということが分かる。なお、ユーザはリストの行をタッチすることにより、該文書を選択することができる。
The
プリント開始ボタン807は、プリントを開始するためのボタンであり、押下されると文書印刷部406が文書リスト803で選択された文書を印刷する。削除ボタン808は選択された文書を削除するためのボタンであり、押下されると、文書データ削除部407が文書リスト803で選択した文書を削除する。表示印刷設定ボタン809は印刷設定を設定するためのボタンであり、押下されると、文書表示部405が文書リスト803で選択された文書について不図示の印刷設定画面を表示する。印刷設定画面では、対象とする文書の印刷設定を変更可能である。
A
図8(B)は、ユーザGinjiが参照・印刷可能な共有文書の文書リスト画面の一例である。表示812は、文書リスト813が共有文書のリストであり、そのグループ名が2742であることを示している。本表示はプルダウン形式として、Ginjiが所属する他のグループも表示可能としても良い。図8(B)の例では、文書814がGinjiによって参照・印刷可能な共有文書であることを示している。他の表示の説明は図8(B)と同等なため、説明を割愛する。
FIG. 8B is an example of a document list screen of shared documents that can be referred to and printed by the user Ginji. A
図9(A)は、ユーザBuntaroのみが参照・印刷可能な文書リスト画面の一例である。それ以外の表示は図8(A)と同等なため、説明を割愛する。図9(B)は、ユーザBuntaroが参照・印刷可能な共有文書の文書リスト画面の一例である。GinjiとBuntaroは同じグループ2742に属しており、文書814と文書914は同じ文書である。その他の表示は図8(B)と同等である。
FIG. 9A shows an example of a document list screen that can be referenced and printed only by the user Buntaro. Since other displays are the same as those in FIG. 8A, description thereof is omitted. FIG. 9B is an example of a document list screen of shared documents that can be referred to and printed by the user Buntaro. Ginji and Buntaro belong to the
図10(A)はグループ2742の共有文書CCC.docを、ユーザGinjiが印刷した場合に表示される文書リスト画面を示す。ユーザGinjiの文書リスト1003では、文書1004が印刷済み、と表示されている。図10(B)は、ユーザBuntaroが図9(B)に示す画面において、文書914を削除した場合に表示される文書リスト画面を示す。ユーザBuntaroの文書リスト1013では、文書1004に相当する共有文書が表示されない。つまり、ユーザBuntaroが文書914を削除したとしても、ユーザGinjiは他のユーザの操作の影響を受けずに共有文書1004を表示し続けることができる。
FIG. 10A shows a document list screen displayed when the user Ginji prints the shared document CCC.doc of the
図11はグループ2742の共有文書CCC.docを、ユーザBuntaroが印刷設定を変更した場合に表示される文書リスト画面の一例である。図11(B)に示すユーザBuntaroの文書リスト1113では、文書1114の印刷設定が2in1、15部に印刷設定が変更されている。一方、図11(A)に示すユーザGinjiの文書リスト1103では、文書1114に相当する共有文書である文書1104が表示されている。しかし、文書1104の印刷設定は2in1、10部であり、共有文書であるが、印刷設定は変更されていない。つまり、ユーザBuntaroでの共有文書1114の設定変更は、ユーザGinjiの共有文書1104には影響を与えない。
FIG. 11 is an example of a document list screen that is displayed when the user Buntaro changes the print setting of the shared document CCC.doc of the
図12は、ユーザごとに文書情報が格納されるデータベース(ユーザプリファレンスデータベース)構成の一例である。ユーザプリファレンスデータベース1200が持つデータ1210は、ユーザGinjiのデータ(個別情報)である。その子データ1211はユーザGinjiの文書情報である。文書情報1211には、文書が4つ登録され、それぞれ印刷設定や状態、共有文書であればグループの情報が登録されている。共有文書の場合は、共有文書を一意に識別する識別情報(グループ:2742)が追記される。
FIG. 12 shows an example of a database (user preference database) configuration in which document information is stored for each user.
データ1220はユーザBuntaroのデータである。その子データ1221はユーザBuntaroの文書情報である。文書情報1221には文書が3つ登録されており、文書情報1211と同様にそれぞれ印刷設定や状態、共有文書であればグループの情報が登録されている。つまり、図12に示すように、文書情報管理部403は、文書データの登録依頼を受け付け際に該文書データが共有文書であれば、共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録する。
データ1230はグループ2742をあらわしている。グループ2742は、共有文書を一意に識別する識別情報である。その子データである1231はメンバリスト、1232はグループ2742として入稿された文書の文書情報である。メンバリスト1231はグループ2742に所属するメンバをあらわし、図12の例ではGinjiとBuntaroがメンバである。つまり、文書情報管理部403は、共有文書データを登録する際は、前記共有文書用のグループ情報を生成する。
文書情報1232には文書が1つ登録されており、入稿された時点での印刷設定、および参照カウンタが登録されている。参照カウンタとは、グループ2742に所属しているグループのメンバのうち、参照しているメンバの数を示している。つまり、入稿時にはメンバリストのユーザ数が初期値(ここでは2)となり、あるメンバが共有文書(ここではCCC.doc)を削除すると、参照カウンタが−1となる。
One document is registered in the
操作部106から管理者により、GinjiとBuntaroのユーザがグループ2742に所属する、という指示が行われると、文書情報管理部403は図12の場合では、次のような処理を行う。
・データ1230を作成。
・メンバリスト1231を作成し、GinjiとBuntaroを登録。
・文書情報1232を作成する。
後述する図15のデータベース構成の場合は、上記の処理に加えて、文書情報管理部403は以下の処理を行う。
・Ginjiの所属グループ1511に2742の情報を登録。
・Buntaroの所属グループ1521に2742の情報を登録。
が行われる。
When the administrator instructs the Ginji and Buntaro users to belong to the
・
Create
Create
In the case of the database configuration shown in FIG. 15 described later, in addition to the above processing, the document
・
Is done.
図13は、図12の状態からユーザGinjiが共有文書CCC.docを1回以上印刷し、ユーザBuntaroが共有文書を削除した時のデータベースの構成例を示す。ユーザGinjiの共有文書CCC.docでは、状態が印刷済みに変更されている。また、ユーザBuntaroの文書情報1321からは共有文書CCC.docが削除されている。また、グループ1330の共有文書CCC.docでは、参照カウンタが1に変更されている。
FIG. 13 shows a configuration example of the database when the user Ginji prints the shared document CCC.doc at least once from the state of FIG. 12 and the user Buntaro deletes the shared document. In the shared document CCC.doc of user Ginji, the status is changed to printed. Further, the shared document CCC.doc is deleted from the
図14は、図12の状態からユーザBuntaroが、共有文書CCC.docの印刷設定を10部から15部に変更した時のデータベースの構成例を示す。ユーザBuntaroの共有文書CCC.docの印刷設定が15部に変更されているが、ユーザGinjiの共有文書CCC.docの印刷設定に変更は生じていない。 FIG. 14 shows a configuration example of the database when the user Buntaro changes the print setting of the shared document CCC.doc from 10 copies to 15 copies from the state of FIG. Although the print setting of the shared document CCC.doc of the user Buntaro has been changed to 15 copies, the print setting of the shared document CCC.doc of the user Ginji has not changed.
図15は、図12乃至図14とは別のデータベース構成例である。文書情報管理部403は、共有文書の文書情報をユーザの文書情報(データ1512、1522)には登録しない。文書情報管理部403は共有文書用のグループ情報を生成し、生成されたグループ情報内で共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録する。具体的には、文書情報管理部403は、グループ2742の文書情報1532の共有文書CCC.docの情報(データ1533)に、各ユーザの印刷設定、状態を登録する(データ1535、1536)。文書情報管理部403は、各ユーザの情報には、所属しているグループの情報を登録する(データ1511、1521)。データ1534については図12の文書情報1232と同様である。
FIG. 15 shows a database configuration example different from those shown in FIGS. The document
図16乃至図20は、画像形成装置のCPU101によって実行されるフローチャートの一例である。図16は、文書を認証プリントとして入稿されたときに実行されるフローチャートの一例である。文書が入稿されると、まずS1601にて文書データ保存部402は、文書データ受信部401が受信した文書データを保存する。文書情報管理部403は、S1610にて前記保存された文書が共有文書か否かの判定を行う。共有文書であれば、文書情報管理部403は文書情報を共有文書として文書情報404に登録する(S1611)。
16 to 20 are examples of flowcharts executed by the
次に、文書情報管理部403が全メンバの文書情報に登録が終了したと判定(S1630)すると、本フローチャートは終了する(S1699)。グループのユーザの文書情報に対しての登録を行うため、他にも登録するべきユーザがあるかを判定する(S1630)。登録するべきユーザがある場合は、次のS1631で文書情報管理部403が登録すべきユーザの文書情報に共有文書の文書情報として登録する。全メンバの文書情報に登録が終了したと判定(S1630)すると、本フローチャートは終了する(S1699)。
Next, when the document
S1610で文書情報管理部403により、入稿された文書が共有文書ではないと判断されると、文書情報管理部403が該文書を該当するユーザの文書情報に登録する(S1620)。その後、本フローチャートは終了する(S1699)。
If the document
図17(A)は、文書情報が図15で説明されている構成の場合での、あるユーザの文書リストを操作部106に表示する際に実行されるフローチャートの一例である。また図17(B)も同様にあるユーザの文書リストを表示する際に実行されるフローチャートの一例であるが、文書情報が図12乃至図14で説明されている構成の場合を示している。
FIG. 17A is an example of a flowchart executed when a document list of a certain user is displayed on the
まず図17(A)のS1701では、文書情報管理部403が該当するユーザの文書情報を取り出す。S1710で文書情報管理部403は、該ユーザが所属しているグループに関して、未取得のグループの文書情報の有無を判定する。未取得のグループの文書情報があれば、S1711で文書情報管理部403は、該グループの該ユーザから文書情報を取得する。図15に示すデータベース構成の場合は、ユーザGinjiの文書リストを表示する際に、S1701で文書情報1512から文書情報を取得する。
First, in S1701 of FIG. 17A, the document
次に、S1710で、文書情報管理部403は所属グループ1511を取得する。ここでは、文書情報管理部403は、ユーザGinjiがグループ2742に所属しているため、文書情報1532のメンバGinjiのデータ1535を取得する。その後、S1720では、文書表示部405が取得した文書情報をソートして操作部106に表示し、本フローチャートは終了する(S1799)。ソートに関する説明は本発明の本質ではないため割愛する。
Next, in step S <b> 1710, the document
図17(B)のS1751では、文書情報管理部403が該当するユーザの文書情報から全ての文書情報を取り出す。図12の例でユーザGinjiの文書リストを表示する場合では、S1751で文書情報管理部403は文書情報1211から文書情報を取得する。その後、S1752では、文書表示部405が取得した文書情報をソートして操作部106に表示し、本フローチャートは終了する(S1799)。ソートに関する説明は本発明の本質ではないため割愛する。
In S1751 of FIG. 17B, the document
図18は認証プリントの印刷時のフローチャートの一例である。S1801では操作部106からユーザによって指定された文書を、文書情報管理部403が印刷済に更新する。S1802で、文書印刷部406が前記指定された文書の印刷を実行する。印刷が成功すれば本フローチャートは終了する(S1899)。印刷が失敗すると、印刷結果に基づいて、文書情報管理部403は該当するユーザの文書情報に印刷が失敗した情報を登録・更新し(S1820)、その後本フローチャートは終了する(S1899)。
FIG. 18 is an example of a flowchart for printing the authentication print. In step S1801, the document
図18で説明したように、印刷が成功すると、図8および図12に示すように、ユーザGinjiの文書情報AAA.txtの状態が印刷済となる。図12で、ユーザGinjiの共有文書CCC.docの印刷が実行されると、文書情報管理部403はユーザGinjiの共有文書CCC.docだけを印刷済に変更する。このように共有文書であっても、S1801、S1820で文書情報管理部403が更新するのはユーザGinjiの文書情報1211のみであり、ユーザBuntaroの文書情報1221には影響が生じない。
As described with reference to FIG. 18, when printing is successful, the state of the document information AAA.txt of the user Ginji is printed as shown in FIGS. In FIG. 12, when printing of the shared document CCC.doc of the user Ginji is executed, the document
図19は文書リストにおいて、文書の削除を指示された場合のフローチャートの一例である。S1901では、文書情報管理部403が指定された文書の文書情報を削除する。S1910では文書情報管理部403が削除した文書が共有文書であるか否かを判定し、共有文書でなければ本フローチャートは終了する(S1999)。
FIG. 19 is an example of a flowchart when an instruction to delete a document is given in the document list. In step S1901, the document
共有文書であれば、文書情報管理部403はグループの文書情報の文書情報1232が持つ参照カウンタを減算(−1)する(S1911)。その結果、参照カウンタの値が0となれば(S1920)、文書データ削除部は文書データを削除し(S1921)、文書情報管理部403はグループの文書情報から該文書情報を削除する(S1922)。S1920で値が0でなければ本フローチャートは終了する(1999)。
If it is a shared document, the document
図19で説明したように、文書が削除されると、図13に示すようにユーザBuntaroの共有文書CCC.docが削除される。文書情報1321からCCC.docの文書情報が削除されているが、ユーザGinjiの文書情報1311にはCCC.docの文書情報が登録されたままである。つまり、Buntaroが共有文書を削除したとしても、グループの他のメンバであるユーザGinjiの文書情報には影響が生じない。
As described in FIG. 19, when the document is deleted, the shared document CCC.doc of the user Buntaro is deleted as shown in FIG. Although the document information of CCC.doc is deleted from the
図20は、文書の設定変更時に実行されるフローチャートの一例である。ユーザから操作部106から文書を指定し、その文書の設定変更を指示されると、S2001にて文書情報管理部403は該当するユーザの文書情報の印刷設定を変更する。その後、文書情報管理部403は本フローチャートを終了する(S2099)。図20で説明したように印刷設定が変更されると、図14に示すようにユーザBuntaroの共有文書CCC.docの文書情報1421では印刷設定が15部に変更される。しかし、ユーザGinjiの共有文書CCC.docの文書情報1411では印刷設定が10部のままである。このように、ユーザの設定変更が、他のユーザへ影響を及ぼすことは無い。
FIG. 20 is an example of a flowchart executed when a document setting is changed. When the user designates a document from the
以上、本発明の画像形成装置によれば、共有文書に対して操作が行われた場合でも、該共有文書を共有するユーザごとに適切な共有文書情報を提供することが可能となる。よって、本発明の画像形成装置は、各ユーザが所属しているグループの共有文書をそれぞれ表示することができる。また、各ユーザの共有文書に対する操作による、他のユーザの表示・操作に対する影響を排除できる。 As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, even when an operation is performed on a shared document, it is possible to provide appropriate shared document information for each user who shares the shared document. Therefore, the image forming apparatus of the present invention can display each shared document of the group to which each user belongs. Further, the influence on the display / operation of other users due to the operation on the shared document of each user can be eliminated.
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そしてそのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.
202 クライアントPC
203 画像形成装置
202 Client PC
203 Image forming apparatus
Claims (8)
前記文書データの登録依頼を受け付けた際に該文書データが共有文書であれば、共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録する登録手段と、
前記共有対象ユーザのいずれかから受け付けた前記共有文書に対する操作に応じて、該共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報を変更する変更手段と、を備え、
前記登録手段は、前記共有文書用のグループ情報を生成するとともに前記共有対象ユーザの個別情報の各々に前記共有文書情報を関連付けるか、または前記共有文書用のグループ情報を生成し、前記生成されたグループ情報内で前記共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録し、
前記変更手段は、前記共有文書の削除の操作を受け付けた際に、該操作を行った共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報を削除し、前記共有対象ユーザごとに関連付けられた共有文書情報が全て削除されている場合に前記グループ情報を削除する
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus capable of registering document data,
If the document data is a shared document when the document data registration request is received , a registration unit that associates and registers shared document information for each sharing target user;
Changing means for changing shared document information associated with the sharing target user in response to an operation on the shared document received from any of the sharing target users ;
The registration unit generates group information for the shared document and associates the shared document information with each piece of individual information of the sharing target user, or generates group information for the shared document, and the generated Register the shared document information in association with each shared target user in the group information,
When the changing unit receives an operation for deleting the shared document, the changing unit deletes the shared document information associated with the sharing target user who performed the operation, and the shared document information associated with each sharing target user is An image forming apparatus , wherein the group information is deleted when all the information is deleted .
前記表示手段は、前記要求を行った共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報を用いて前記リスト表示を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 A display unit that receives a request from the sharing target user and displays a list of document data registered by the registration unit on a screen;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit performs the list display using shared document information associated with a sharing target user who has made the request.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 The registration unit accepts the registration request including the shared document information including the document data, identification information for uniquely identifying the shared document, and sharing target user information from an external device, and uses the received information. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the registration is executed.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the operation on the shared document includes at least execution of printing, change of print settings, and deletion of the shared document.
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The change unit, when receiving an operation to execute the printing, updates shared document information associated with a sharing target user who has performed the operation as information indicating that printing has been performed. Item 5. The image forming apparatus according to Item 4 .
ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。 When the change unit receives the print setting operation, the change unit changes the print setting of the shared document information associated with the sharing target user who performed the operation, and updates the shared document information. The image forming apparatus according to claim 4 or 5 .
前記文書データの登録依頼を受け付けた際に該文書データが共有文書であれば、共有対象ユーザごとに共有文書情報を関連付けて登録する登録工程と、
前記共有対象ユーザのいずれかから受け付けた前記共有文書に対する操作に応じて、該共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報を変更する変更工程と、を有し、
前記登録工程において、前記共有文書用のグループ情報が生成されるとともに前記共有対象ユーザの個別情報の各々に前記共有文書情報が関連付けられるか、または前記共有文書用のグループ情報が生成され、前記生成されたグループ情報内で前記共有対象ユーザごとに共有文書情報が関連付けて登録され、
前記変更工程において、前記共有文書の削除の操作を受け付けた際に、該操作を行った共有対象ユーザに関連付けられた共有文書情報が削除され、前記共有対象ユーザごとに関連付けられた共有文書情報が全て削除されている場合に前記グループ情報が削除される
ことを特徴とする制御方法。 An image forming apparatus control method capable of registering document data,
If the document data is a shared document when the document data registration request is received , a registration step of associating and registering shared document information for each sharing target user;
Depending on the operation to the shared document received from one of the shared target user, possess the changing step, the changing the shared document information associated with the shared object user,
In the registration step, group information for the shared document is generated and the shared document information is associated with each individual information of the sharing target user, or group information for the shared document is generated, and the generation Shared document information is registered in association with each of the sharing target users in the group information,
In the changing step, when an operation for deleting the shared document is accepted, the shared document information associated with the sharing target user who performed the operation is deleted, and the shared document information associated with each sharing target user is A control method , wherein the group information is deleted when all the information is deleted .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112348A JP6366366B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Image forming apparatus, control method thereof, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112348A JP6366366B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Image forming apparatus, control method thereof, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223838A JP2015223838A (en) | 2015-12-14 |
JP6366366B2 true JP6366366B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=54840970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014112348A Active JP6366366B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Image forming apparatus, control method thereof, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6366366B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149411A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Nec Microcomputer Technology Ltd | Multi-function smart card and method for managing the same |
JP2005190414A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Canon Sales Co Inc | Client terminal device, server device, document sharing system, document management method, computer program, and computer readable storage medium |
KR100612492B1 (en) * | 2004-05-07 | 2006-08-16 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for setting print-option |
JP2007110475A (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Murata Mach Ltd | Document managing device |
JP5234016B2 (en) * | 2009-02-25 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming method |
JP5210208B2 (en) * | 2009-03-03 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | Management apparatus, management method, and program |
JP5573357B2 (en) * | 2010-05-20 | 2014-08-20 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, print control apparatus, print control system, print control method, print control program, and recording medium recording the program |
JP5748557B2 (en) * | 2011-05-18 | 2015-07-15 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, program, and control method |
JP2013202882A (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Canon Inc | Image forming device |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014112348A patent/JP6366366B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223838A (en) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9298406B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and storage medium | |
US8773694B2 (en) | Managing a print job using print setting information | |
JP4980255B2 (en) | Print processing system | |
US8947706B2 (en) | Information processing system and method, and non-transitory computer readable medium for using identification information, for first authentication to an information system, with a print service system that performs second authentication | |
JP6257170B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof | |
US9202154B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling re-execution of print jobs, and storage medium | |
JP5451352B2 (en) | Print server, print setting screen providing method and program | |
US20150261482A1 (en) | Printing system, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium | |
JP6415209B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program | |
US20120229833A1 (en) | Printing system, information processing apparatus, control method, and computer-readable medium | |
JP2013003943A (en) | Print system, print job data distribution server, print job re-execution method, and computer program | |
JP2010277524A (en) | Information processor, information processing system, information processing method, and program | |
JP2013050935A (en) | Printing control device, printing control program, and printing control method | |
US20200278817A1 (en) | Image forming system, image forming apparatus, output method, and storage medium | |
JP2012181694A (en) | Information processor, print system, control method and program | |
JP7187845B2 (en) | print server, image forming device, program, printing system | |
JP5729503B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
EP3176689A1 (en) | Print control program, print control method, computer and networked system | |
JP2020107029A (en) | Distributed printing system and information processor | |
JP6366366B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and computer program | |
JP2013186849A (en) | Printing system | |
JP5494855B2 (en) | Information processing system and program | |
JP2020015293A (en) | Storage medium read-out device, program and printing system | |
JP2014067443A (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6366366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |