Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6350510B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6350510B2
JP6350510B2 JP2015252619A JP2015252619A JP6350510B2 JP 6350510 B2 JP6350510 B2 JP 6350510B2 JP 2015252619 A JP2015252619 A JP 2015252619A JP 2015252619 A JP2015252619 A JP 2015252619A JP 6350510 B2 JP6350510 B2 JP 6350510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support layer
partition support
partition
acoustic wave
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118368A (ja
Inventor
康彦 平野
康彦 平野
大輔 関家
大輔 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015252619A priority Critical patent/JP6350510B2/ja
Priority to CN201611051018.XA priority patent/CN107070432B/zh
Priority to US15/375,360 priority patent/US10135419B2/en
Publication of JP2017118368A publication Critical patent/JP2017118368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350510B2 publication Critical patent/JP6350510B2/ja
Priority to US16/162,791 priority patent/US11476831B2/en
Priority to US17/944,272 priority patent/US11876502B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02897Means for compensation or elimination of undesirable effects of strain or mechanical damage, e.g. strain due to bending influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1092Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the surface acoustic wave [SAW] device on the side of the IDT's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性表面波装置に関し、特に、WLP(Wafer Level Package)構造の弾性表面波装置に関する。
弾性表面波装置は、移動体通信端末のRF及びIF段等の無線部における帯域通過フィルタとして用いられる。近年、携帯電話、スマートフォン等の携帯情報端末における無線部のモジュール化が進んでおり、小形化と低背化が求められている。そのために、弾性表面波装置のパッケージング技術も改良され、弾性表面波装置のチップそのものをパッケージに利用するWLPが提案されている。弾性表面波装置では、圧電基板上にIDT(Inter Digital Transducer)電極を形成し、IDT電極の上方に中空空間を確保した状態でパッケージングされるが、WLPタイプの弾性表面波装置では、圧電基板そのものが中空空間を形成するためのパッケージングに利用される。
また、携帯電話、スマートフォン等の携帯情報端末における無線部のモジュール化では、外部からの応力や湿気から守るために樹脂モールドタイプのモジュール化が求められている。モジュール全体を樹脂モールド(例えば、トランスファーモールド)する際には、樹脂モールドされる個々の部品には大きな圧力がかかり、中空空間を有する弾性表面波装置では、大きな圧力に耐える工夫(耐モールド性あるいは耐圧)と、モールド樹脂の侵入に耐える工夫(ラミネート性あるいは封止性)とが求められる。
従来、弾性表面波装置の耐モールド性とラミネート性を確保する技術として、中空空間にスペーサとしての仕切り支持層(内部支持層)を設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、中空空間の中央部に、中空空間を形成する圧電基板とカバー層との間に立設される樹脂からなる仕切り支持層を設けることで、耐モールド性を確保している。
特許第5141852号公報
ここで、耐モールド性をより増強するために、中空空間において、圧電基板を平面視したときに横方向及び縦方向に延在する仕切り支持層を設けることが考えられる。図7は、参考例に係る弾性表面波装置の中空空間のレイアウト図(圧電基板を平面視したときの図)である。ここでは、IDT電極(図示せず)が形成された圧電基板11、圧電基板11の周囲を覆う外周枠支持層20a〜20d、中空空間を仕切るように配置された仕切り支持層22a〜22c、及び、柱状電極17a〜17hが示されている。仕切り支持層22a〜22cは、圧電基板11上の、IDT電極が形成されていない領域に立設され、外周枠支持層20a〜20dとともに、中空空間の天井となるカバー層(図示せず)を支持している。ここで、仕切り支持層22cは、圧電基板11を平面視したときに、中空空間を縦方向及び横方向に仕切るように延在するクランク形状に形成されている。これによって、全ての仕切り支持層22a〜22cが一方向にだけ延在する場合に比べ、カバー層に対する補強強度が増し、耐モールド性が増強され得る。
しかしながら、本図に示されるようなクランク形状の仕切り支持層22cを設けたのでは、外周枠支持層20a〜20d及び仕切り支持層22a〜22cの上に樹脂製のカバー層を貼り付けた際に、仕切り支持層22cのクランク部と接する箇所において、カバー層にしわ寄りが生じ、仕切り支持層22cがカバー層に突き刺さり、仕切り支持層22cのクランク部と接するカバー層につぶれが発生してしまう。例えば、ロール状に巻かれたカバー層を延ばしながら仕切り支持層22a、仕切り支持層22b、仕切り支持層22cの順に貼り付けていく際に、カバー層を仕切り支持層22cに貼り付けたときに、カバー層にしわ寄りが生じ、つぶれが発生してしまう。その結果、カバー層に、局所的に薄い箇所や破れが発生し、耐モールド性とラミネート性が確保されない、あるいはしわ寄りがIDT電極や配線電極に接触し、信頼性が確保されないという問題が生じる。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、従来よりも耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性が確保されたWLPタイプの弾性表面波装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る弾性表面波装置は、圧電基板と、前記圧電基板の主面に設けられ、弾性表面波を励振するIDT電極と、前記主面のうち前記IDT電極が設けられた領域を除く領域上に立設され、前記IDT電極の高さよりも高い支持層と、前記支持層上に配置され、中空空間を介して前記IDT電極を覆うカバー層とを備え、前記支持層は、前記主面のうち、前記IDT電極が設けられた領域の周囲に立設された外周枠支持層と、前記主面のうち、前記外周枠支持層で囲まれた領域に立設され、前記圧電基板を平面視したときに、前記主面に平行な第1の向きに直線状に延在し、かつ、前記主面に平行で前記第1の向きと直交する第2の向きに並ぶ複数の仕切り支持層とを含み、前記複数の仕切り支持層には、前記複数の仕切り支持層の並びにおいて隣接し、かつ、以下の特徴を有する第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層が含まれ、前記特徴は、前記圧電基板を平面視した状態で前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層の前記第1の向きにおける端部を一端とし、前記第1の向きと反対側の端部を他端としたときに、前記第1仕切り支持層の一端から前記一端に最も近い前記外周枠支持層までの距離が前記第1仕切り支持層の他端から前記他端に最も近い前記外周枠支持層までの距離よりも小さく、かつ、前記第2仕切り支持層の一端から前記一端に最も近い前記外周枠支持層までの距離が前記第2仕切り支持層の他端から前記他端に最も近い前記外周枠支持層までの距離よりも大きいことである。
これにより、仕切り支持層は、圧電基板を平面視したときに、上述した参考例に係るクランク形状の仕切り支持層からクランク部の縦部分(第2の方向に延在する部分)だけを除去した構造(第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層)を有する。これにより、クランク形状の仕切り支持層がもっていた耐モールド性を略維持した状態で、かつ、複数の仕切り支持層が、いずれも、同一の方向(第1の方向)に延在することとなる。よって、外周枠支持層及び仕切り支持層の上に樹脂製等のカバー層を貼り付けた際に、カバー層にしわ寄りが生じて仕切り支持層のいずれかがカバー層に突き刺さってしまうという不具合が抑制される。その結果、カバー層に局所的に薄い箇所が発生してしまうことが抑制され、カバー層がもつ均一な厚みを維持した状態で、外周枠支持層及び仕切り支持層の上にカバー層が貼り付けられ、耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性が確保される。さらに、参考例に係るクランク形状の仕切り支持層からクランク部の縦部分(第2の方向に延在する部分)が除去されているので、その分だけ、圧電基板上に設けるIDT電極の領域(電極設計エリア)が広くなる。
また、第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層は、圧電基板を平面視したときに、中空空間を2分するように長く延在するのではなく、より短くて済むので、圧電基板上に設けるIDT電極の領域を狭めてしまうことが抑制される。
ここで、前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層は、前記第2の向きに見たときに、重なる領域を有してもよい。例えば、前記重なる領域の前記第1の向きにおける長さは、30μm以下であってもよい。
これにより、第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層は、第2の向きに見たときに、重なる領域を有するので、重なる領域を有さない場合に比べ、より耐モールド性が増す。
また、前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層は、前記第2の向きに見たときに、前記第1の向きに、所定の距離だけ離されていてもよい。例えば、前記所定の距離は、30μm以下であってもよい。
これにより、第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層は、第2の向きに見たときに、所定の距離だけ離されているので、第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層が離れていない場合に比べ、圧電基板上に設けるIDT電極の領域がより広く確保される。
本発明によれば、従来よりも耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性が確保されたWLPタイプの弾性表面波装置を提供することが可能となる。
実施の形態における弾性表面波装置の外観図である。 図1におけるIIA−IIA線を含む面で切断して得られる弾性表面波装置の断面図である。 図1におけるIIB−IIB線を含む面で切断して得られる弾性表面波装置の断面図である。 図1に示される弾性表面波装置の中空空間のレイアウト図である。 実施の形態における弾性表面波装置の製造工程を示す図である。 実施の形態における弾性表面波装置が有する第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層の位置関係の例を示す図である。 実施の形態の変形例に係る弾性表面波装置の断面図である。 参考例に係る弾性表面波装置の中空空間のレイアウト図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
図1は、本実施の形態における弾性表面波装置10の外観図である。なお、本図に示されるように、本図に向かって右方向を第1の向き(X軸の正方向)、第1の向きと直交し手前に向かう方向を第2の向き(Y軸の正方向)とする。
弾性表面波装置10は、WLPタイプのSAWデバイスであり、例えば、送信フィルタ、受信フィルタ、又は、デュプレクサ等である。弾性表面波装置10は、内部に、圧電基板11と、圧電基板11の周囲に立設された外周枠支持層20と、外周枠支持層20の上に配置されたカバー層16とによって包囲された中空空間を有し、圧電基板11を平面視したときに、全体として、X軸方向とY軸方向で規定される矩形形状を有する。また、カバー層16から上方に露出するように半田バンプ18a〜18hが設けられている。弾性表面波装置10は、通常、図1に示される上下方向を逆さまにした状態で、半田バンプ18a〜18hを介して、実装基板(図示せず)に半田づけされる。
図2Aは、図1におけるIIA−IIA線を含む面で切断して得られる弾性表面波装置10の断面図である。図2Bは、図1におけるIIB−IIB線を含む面で切断して得られる弾性表面波装置10の断面図である。
弾性表面波装置10は、圧電基板11、IDT電極12、配線パターン12a、端子電極13、配線電極14、保護膜15、カバー層16、柱状電極17、半田バンプ18、外周枠支持層20、及び、仕切り支持層21を有する。
圧電基板11は、弾性表面波装置10の基板を構成する圧電体であり、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、水晶などの圧電単結晶又は圧電セラミックスから構成される。
IDT電極12は、圧電基板11の主面(上面)に設けられ、弾性表面波を励振する櫛形電極であり、例えば、Ti、Al、Cu、Au、Pt、Ag、Pd、Ni等の金属又は合金、あるいは、それら金属又は合金の積層体から構成される。
配線パターン12aは、複数のIDT電極12を接続したり、IDT電極12と端子電極13とを接続したりする導体パターンであり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
端子電極13は、IDT電極12と接続され、圧電基板11の主面における周囲に設けられる電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
配線電極14は、端子電極13の上に設けられ、IDT電極12と弾性表面波装置10の外部とを接続する配線経路の一部を構成する電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
保護膜15は、IDT電極12を保護するために覆う層であり、例えば、酸化珪素、窒化珪素等の誘電体から構成される。
外周枠支持層20は、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域を除く領域上に立設され、IDT電極12の高さよりも高い支持層の一つであり、IDT電極12が設けられた領域の周囲に立設された支持層であり、例えば、ポリイミド、エポキシ、ベンゾシクロブテン(Benzocyclobutene:BCB)、ポリベンゾオキサゾール(Polybenzoxazole:PBO)、金属及び酸化珪素の少なくとも一つを含む材料から構成される。なお、本実施の形態では、外周枠支持層20は、保護膜15の上に立設されているが、圧電基板11上に直接、立設されてもよいし、圧電基板11上に形成された配線パターン12a上に立設されてもよい。
仕切り支持層21は、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域を除く領域上に立設され、IDT電極12の高さよりも高い支持層の一つであり、外周枠支持層20で囲まれた領域に立設された支持層であり、例えば、外周枠支持層20と同様の材料で構成される。なお、本実施の形態では、仕切り支持層21は、配線パターン12aを覆う保護膜15の上に立設されているが、保護膜15を介することなく、配線パターン12a上に直接、立設されてもよいし、圧電基板11上に直接、立設されてもよい。
カバー層16は、支持層(外周枠支持層20及び仕切り支持層21)の上に配置され、中空空間19を介してIDT電極12を覆う層であり、例えば、エポキシ、ウレタン、フェノール、ポリエステル、BCB及びPBOの少なくとも一つを含む材料から構成される下層と、ポリイミド、エポキシ、BCB、PBO、珪素、酸化珪素、LiTaO、LiNbOの少なくとも一つを含む材料から構成される上層とを含む積層構造を有する。
柱状電極17は、配線電極14と外部とを接続する配線経路の一部を構成し、外周枠支持層20及びカバー層16を貫通するように形成された電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料で構成される。
半田バンプ18は、この弾性表面波装置10を実装基板(図示せず)に半田付けするのに用いられる突起した接続電極であり、例えば、IDT電極12と同様の材料あるいは半田で構成される。
図3は、図1に示される弾性表面波装置10の中空空間19のレイアウト図である。ここでは、見易くするために、IDT電極12等の図示は省略され、IDT電極12が形成された圧電基板11、圧電基板11の周囲を覆う外周枠支持層20a〜20d、中空空間を仕切るように配置された仕切り支持層21a〜21g、及び、柱状電極17a〜17hだけが図示されている。
外周枠支持層20a〜20dは、図1に示された外周枠支持層20を構成している要素であり、圧電基板11の主面のうち、IDT電極12が設けられた領域の周囲を矩形形状に囲んでいる。なお、圧電基板11の主面のうち、図中の3つの破線枠で囲まれた領域11a〜11cは、それぞれ、弾性表面波装置10がデュプレクサである場合における受信フィルタ、受信フィルタと送信フィルタとの間に位置する中間領域、送信フィルタに対応する。
仕切り支持層21a〜21gは、図2Bに示された仕切り支持層21に対応する具体例であり、圧電基板11の主面のうち、外周枠支持層20で囲まれた領域に立設され、圧電基板11を平面視したときに、圧電基板の主面に平行な第1の向き(X軸の正方向)に直線状に延在し、かつ、圧電基板11の主面に平行で第1の向き(X軸の正方向)と直交する第2の向き(Y軸の正方向)に並ぶ複数の仕切り支持層である。言い換えると、仕切り支持層21a〜21gは、いずれも、第1の向き(X軸の正方向)に直線状に延在する。つまり、仕切り支持層21a〜21gとして、互いに平行する仕切り支持層だけが配置されている。
ただし、仕切り支持層21a〜21gの並びにおいて隣接するもの同士のY軸方向における間隔、及び、仕切り支持層21a〜21gそれぞれのY軸方向における幅については、均一ではない。例えば、仕切り支持層21a〜21gにおける隣接する2つの仕切り支持層の間隔のうち、仕切り支持層21cと仕切り支持層21dとの間隔が最も広く、第1仕切り支持層21fと第2仕切り支持層21gとの間隔が最も狭い。また、仕切り支持層21a〜21gの幅については、仕切り支持層21a及び仕切り支持層21dの幅が同一で最も大きく、仕切り支持層21b、仕切り支持層21c、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gの幅が同一で最も小さい。これは、IDT電極12が設けられていない領域の大きさ及び位置による制約や、耐モールドとしての補強強度を中空空間においてできるだけ均一に分散させるため等を考慮して決定される。
なお、本実施の形態では、仕切り支持層21a〜21gは、いずれも、外周枠支持層20a〜20dに達しない(接触しない)ように配置されている。これは、中空空間19を一つの空間にしておくことで、内圧を均一化させるためである。
ここで、特徴的なことは、これら複数の仕切り支持層21a〜21gには、複数の仕切り支持層21a〜21gの並びにおいて隣接し、かつ、以下の特徴を有する第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gが含まれることである。
その特徴は、圧電基板11を平面視した状態で第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gの第1の向き(X軸の正方向)における端部を一端とし、第1の向きと反対側(X軸の負方向)の端部を他端としたときに、次の2つの関係が成り立つことである。
(1)第1仕切り支持層21fの一端21frから一端21frに最も近い外周枠支持層20dまでの距離が第1仕切り支持層21fの他端21flから他端21flに最も近い外周枠支持層20bまでの距離よりも小さく、かつ、
(2)第2仕切り支持層21gの一端21grから一端21grに最も近い外周枠支持層20dまでの距離が第2仕切り支持層21gの他端21glから他端21glに最も近い外周枠支持層20bまでの距離よりも大きい。
上記2つの関係は、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gが、上述した参考例に係るクランク形状の仕切り支持層22cからクランク部の縦部分(Y軸方向に延在する部分)だけを除去した構造を有する(オフセット配置されている)ことを意味する。これにより、クランク形状の仕切り支持層22cがもっていた耐モールド性を略維持した状態で、かつ、複数の仕切り支持層21a〜21gが、いずれも、同一の方向(第1の方向)に延在することとなる。よって、外周枠支持層20a〜20d及び仕切り支持層21a〜21gの上に樹脂製等のカバー層16を貼り付けた際に、カバー層16にしわ寄りが生じて仕切り支持層のいずれかがカバー層16に突き刺さってしまうという不具合の発生が抑制される。その結果、カバー層16に局所的に薄い箇所が発生してしまうことが抑制され、カバー層16がもつ均一な厚みを維持した状態で、外周枠支持層20a〜20d及び仕切り支持層21a〜21gの上にカバー層16が貼り付けられ、耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性が確保される。さらに、参考例に係るクランク形状の仕切り支持層22cからクランク部の縦部分(第2の方向に延在する部分)が除去されているので、その分だけ、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域(電極設計エリア)が広くなる。
また、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、圧電基板11を平面視したときに、中空空間19を2分するように長く延在するのではなく、より短くて済む(本実施の形態では、中空空間19のX軸方向における長さの約半分の長さで済む)ので、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域を狭めてしまうことが抑制される。
図4は、本実施の形態における弾性表面波装置10の製造工程を示す図である。
まず、図4の(a)に示されるように、圧電基板11の主面に、フォトリソグラフィ技術を用いて、真空蒸着法により、IDT電極12、配線パターン12a及び端子電極13を形成した後に、同様の方法により、端子電極13上に配線電極14を形成し、その後、フォトリソグラフィ技術を用いて、スパッタリング等により、圧電基板11の主面、IDT電極12及び配線パターン12aを覆う保護膜15を形成する。
次に、図4の(b)に示されるように、フォトリソグラフィ技術を用いて、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域を除く領域上に立設されるように、支持層(外周枠支持層20及び仕切り支持層21)を成膜する。このとき、支持層の高さがIDT電極12の高さよりも高くなるまで成膜する。
次に、図4の(c)に示されるように、ロール状に巻かれたカバー層16を支持層(外周枠支持層20及び仕切り支持層21)の上に貼り付けて圧着する。例えば、図3に示された構造の場合には、第2の向き(Y軸の正方向)に、外周枠支持層20a、仕切り支持層21a、仕切り支持層21b、仕切り支持層21c、仕切り支持層21d、第1仕切り支持層21f、第2仕切り支持層21g、仕切り支持層21e、外周枠支持層20cにカバー層16が接するように、カバー層16を貼り付けて圧着していく。ここで、カバー層16を第1仕切り支持層21f及び第1仕切り支持層21gに貼り付ける際に、第1仕切り支持層21f及び第1仕切り支持層21gは、参考例に係るクランク形状の仕切り支持層22cからクランク部の縦部分(Y軸方向に延在する部分)だけを除去した構造を有する(オフセット配置されている)ので、カバー層16にしわ寄りが生じて仕切り支持層のいずれかがカバー層に突き刺さってしまうという不具合の発生が抑制される。
次に、図4の(d)に示されるように、レーザー照射等により、カバー層16及び外周枠支持層20の一部を除去することでスルーホール17iを形成し、配線電極14を露出させる。
次に、図4の(e)に示されるように、電解めっき等により、スルーホール17iを充填する柱状電極17を形成する。
最後に、図4の(f)に示されるように、圧着等により、柱状電極17の上に、半田バンプ18を接合する。
なお、以上の工程は、複数の弾性表面波装置10を同時に製造するために、圧電基板の母材上で行われ、最後に、ダイシングカット等によって、個々の弾性表面波装置10に分離される。
このような工程によって、本実施の形態におけるWLPタイプの弾性表面波装置10が製造される。
以上のように製造された本実施の形態における弾性表面波装置10は、次の特徴を有する。つまり、弾性表面波装置10は、圧電基板11と、圧電基板11の主面に設けられ、弾性表面波を励振するIDT電極12と、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域を除く領域上に立設されIDT電極12の高さよりも高い支持層(外周枠支持層20及び仕切り支持層21)と、支持層上に配置され中空空間19を介してIDT電極12を覆うカバー層16とを備える。そして、支持層は、圧電基板11の主面のうちIDT電極12が設けられた領域の周囲に立設された外周枠支持層20a〜20dと、圧電基板11の主面のうち外周枠支持層20a〜20dで囲まれた領域に立設され、圧電基板11を平面視したときに圧電基板11の主面に平行な第1の向き(X軸の正方向)に直線状に延在しかつ圧電基板11の主面に平行で第1の向き(X軸の正方向)と直交する第2の向き(Y軸の正方向)に並ぶ複数の仕切り支持層21a〜21gとを含む。複数の仕切り支持層21a〜21gには、複数の仕切り支持層21a〜21gの並びにおいて隣接し、かつ、以下の特徴を有する第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gが含まれる。その特徴は、圧電基板11を平面視した状態で第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gの第1の向き(X軸の正方向)における端部を一端とし、第1の向き(X軸の正方向)と反対側の端部を他端としたときに、(1)第1仕切り支持層21fの一端21frから一端21frに最も近い外周枠支持層20dまでの距離が第1仕切り支持層21fの他端21flから他端21flに最も近い外周枠支持層20bまでの距離よりも小さく、かつ、(2)第2仕切り支持層21gの一端21grから一端21grに最も近い外周枠支持層20dまでの距離が第2仕切り支持層21gの他端21glから他端21glに最も近い外周枠支持層20bまでの距離よりも大きいことである。
これにより、第1仕切り支持層21f及び第1仕切り支持層21gは、参考例に係るクランク形状の仕切り支持層22cからクランク部の縦部分(Y軸方向に延在する部分)だけを除去した構造を有する(オフセット配置されている)ので、クランク形状の仕切り支持層がもっていた耐モールド性を略維持した状態で、かつ、複数の仕切り支持層21a〜21gが、いずれも、同一の方向(第1の方向)に延在することとなる。よって、外周枠支持層20a〜20d及び仕切り支持層21a〜21gの上に樹脂製等のカバー層16を貼り付けた際に、カバー層16にしわ寄りが生じて仕切り支持層のいずれかがカバー層16に突き刺さってしまうという不具合が抑制される。その結果、カバー層16に局所的に薄い箇所が発生してしまうことが抑制され、カバー層16がもつ均一な厚みを維持した状態で、外周枠支持層20a〜20d及び仕切り支持層21a〜21gの上にカバー層16が貼り付けられ、トランスファーモールド等の樹脂モールドにおける耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性が確保される。さらに、参考例に係るクランク形状の仕切り支持層22cからクランク部の縦部分(第2の方向に延在する部分)が除去されているので、その分だけ、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域(電極設計エリア)が広くなる。
また、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、圧電基板11を平面視したときに、中空空間19を2分するように長く延在するのではなく、より短くて済む(本実施の形態では、中空空間19のX軸方向における長さの約半分の長さで済む)ので、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域を狭めてしまうことが抑制される。
なお、図3に示されるレイアウトでは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、第1仕切り支持層21fの他端21flと、第2仕切り支持層21gの一端21grとが、X軸方向における同じ位置まで延びていたが、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gの第1の向き(X軸の正方向)における位置関係は、これに限られない。
図5は、本実施の形態における弾性表面波装置10が有する第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gの位置関係の例を示す図である。
図5の(a)では、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、X軸方向に重なる領域を有する。これにより、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、X軸方向に重なる領域を有するので、重なる領域を有さない場合に比べ、より耐モールド性が増す。
なお、重なる領域の第1の向き(X軸の正方向)における長さ(重なり幅)は、30μm以下であるのが好ましい。重なる領域が大きすぎる場合には、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域を狭めてしまうからである。
また、図5の(b)では、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、第1仕切り支持層21fの他端21flと、第2仕切り支持層21gの一端21grとがX軸方向の同じ位置まで延びている。このレイアウトは、図3に示されるものと同じである。
また、図5の(c)では、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、第1の向き(X軸の正方向)に、所定の距離だけ離れている。これにより、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、第2の向き(Y軸の正方向)に見たときに、X軸方向に所定の距離だけ離されているので、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gが離れていない場合に比べ、圧電基板11上に設けるIDT電極12の領域がより広く確保される。
なお、所定の距離は、30μm以下であるのが好ましい。所定の距離が大きすぎる場合には、耐モールド性が確保されなくなってしまうからである。
なお、本発明に係る弾性表面波装置として、実施の形態で説明した構造に限られず、露出した柱状電極17を有する弾性表面波装置であってもよい。図6は、本実施の形態の変形例に係る弾性表面波装置10aの断面図である。この弾性表面波装置10aでは、柱状電極17が露出し、柱状電極17上には半田バンプが設けられていない。このような構造を有する弾性表面波装置10aであっても、上記実施の形態と同様の第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gを設けることで、上記実施の形態と同様の効果が得られる。また、このような構造を有する弾性表面波装置10aであれば、柱状電極17の露出部には外周枠支持層20及びカバー層16が設けられないため、弾性表面波装置10aの小型化が可能となる。また、柱状電極17上に半田バンプが設けられないため、弾性表面波装置10aのさらなる低背化が可能となる。さらに、弾性表面波装置10aを実装する場合に、柱状電極17の上面だけでなく側面をも介して実装基板などに接続できるため、実装強度を向上させることができる。
以上、本発明に係る弾性表面波装置について、実施の形態及び変形例に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態及び変形例に限定されない。本発明の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態及び変形例に施したものや、実施の形態及び変形例における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態等では、図3に示されるように、上記特徴(1)及び(2)をもつ第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、弾性表面波装置内に1対だけ設けられたが、2対以上設けられてもよい。
また、上記実施の形態等では、第2の向き(Y軸の正方向)に、第1仕切り支持層21f、第2仕切り支持層21gの順に並んでいたが、逆の順(第2仕切り支持層21g、第1仕切り支持層21f)に並んでいてもよい。
また、上記実施の形態等では、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、送信フィルタが形成される領域11cに配置されたが、この位置に限定されることなく、受信フィルタが形成される領域11a、あるいは、中間領域に対応する領域11bに配置されてもよい。
また、上記実施の形態等では、第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gは、外周枠支持層20から中空空間19のX軸方向における略中央まで延在していたが、このような配置に限定されない。第1仕切り支持層21f及び第2仕切り支持層21gが、中空空間19のX軸方向における中央よりも外周枠支持層20に近い位置(例えば、中空空間19のX軸方向の大きさの略1/4だけ外周枠支持層20から離れた位置)まで延在してもよい。
また、上記実施の形態等では、仕切り支持層21a〜21gは、いずれも、外周枠支持層20a〜20dに達しない(接触しない)ように配置されていたが、これに限定されない。仕切り支持層21a〜21gの少なくとも一つの一端及び/又は他端が外周枠支持層20a〜20dに達して(接触して)いてもよい。
また、上記実施の形態等では、図3において、弾性表面波装置10がデュプレクサである場合における仕切り支持層21a〜21gのレイアウトが示されたが、弾性表面波装置10は、デュプレクサに限定されず、WLPタイプのSAWデバイスであれば、任意のタイプのフィルタであってもよい。
本発明は、WLPタイプの弾性表面波装置として、特に、耐モールド性、ラミネート性、及び信頼性に優れた弾性表面波装置として、例えば、携帯情報端末における無線モジュールを構成する弾性表面波装置として、利用できる。
10、10a 弾性表面波装置
11 圧電基板
12 IDT電極
12a 配線パターン
13 端子電極
14 配線電極
15 保護膜
16 カバー層
17、17a〜17h 柱状電極
17i スルーホール
18、18a〜18h 半田バンプ
19 中空空間
20、20a〜20d 外周枠支持層
21、21a〜21e 仕切り支持層
21f 仕切り支持層(第1仕切り支持層)
21g 仕切り支持層(第2仕切り支持層)
22a〜21c 仕切り支持層

Claims (5)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板の主面に設けられ、弾性表面波を励振するIDT電極と、
    前記主面のうち前記IDT電極が設けられた領域を除く領域上に立設され、前記IDT電極の高さよりも高い支持層と、
    前記支持層上に配置され、中空空間を介して前記IDT電極を覆うカバー層とを備え、
    前記支持層は、
    前記主面のうち、前記IDT電極が設けられた領域の周囲に立設された外周枠支持層と、
    前記主面のうち、前記外周枠支持層で囲まれた領域に立設され、前記圧電基板を平面視したときに、前記主面に平行な第1の向きに直線状に延在し、かつ、前記主面に平行で前記第1の向きと直交する第2の向きに並ぶ複数の仕切り支持層とを含み、
    前記複数の仕切り支持層には、前記複数の仕切り支持層の並びにおいて隣接し、かつ、以下の特徴を有する第1仕切り支持層及び第2仕切り支持層が含まれ、
    前記特徴は、前記圧電基板を平面視した状態で前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層の前記第1の向きにおける端部を一端とし、前記第1の向きと反対側の端部を他端としたときに、前記第1仕切り支持層の一端から前記一端に最も近い前記外周枠支持層までの距離が前記第1仕切り支持層の他端から前記他端に最も近い前記外周枠支持層までの距離よりも小さく、かつ、前記第2仕切り支持層の一端から前記一端に最も近い前記外周枠支持層までの距離が前記第2仕切り支持層の他端から前記他端に最も近い前記外周枠支持層までの距離よりも大きいことである
    弾性表面波装置。
  2. 前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層は、前記第2の向きに見たときに、重なる領域を有する
    請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 前記重なる領域の前記第1の向きにおける長さは、30μm以下である
    請求項2記載の弾性表面波装置。
  4. 前記第1仕切り支持層及び前記第2仕切り支持層は、前記第2の向きに見たときに、前記第1の向きに、所定の距離だけ離されている
    請求項1記載の弾性表面波装置。
  5. 前記所定の距離は、30μm以下である
    請求項4記載の弾性表面波装置。
JP2015252619A 2015-12-24 2015-12-24 弾性表面波装置 Active JP6350510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252619A JP6350510B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 弾性表面波装置
CN201611051018.XA CN107070432B (zh) 2015-12-24 2016-11-24 声表面波装置
US15/375,360 US10135419B2 (en) 2015-12-24 2016-12-12 Surface acoustic wave device
US16/162,791 US11476831B2 (en) 2015-12-24 2018-10-17 Surface acoustic wave device
US17/944,272 US11876502B2 (en) 2015-12-24 2022-09-14 Surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252619A JP6350510B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118368A JP2017118368A (ja) 2017-06-29
JP6350510B2 true JP6350510B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=59086829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252619A Active JP6350510B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 弾性表面波装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10135419B2 (ja)
JP (1) JP6350510B2 (ja)
CN (1) CN107070432B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350510B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-04 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
CN111052607B (zh) * 2017-08-31 2023-10-17 株式会社村田制作所 弹性波装置以及具备该弹性波装置的弹性波模块
TWI690156B (zh) * 2019-07-10 2020-04-01 頎邦科技股份有限公司 表面聲波裝置及其製造方法
WO2021024993A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN115051667B (zh) * 2022-08-12 2022-11-01 深圳新声半导体有限公司 用于声表面波滤波器晶圆级封装的方法、声表面波滤波器
US20240080013A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 RF360 Europe GmbH Stacked acoustic wave (aw) packages with reduced excitation of reflected bulk waves

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI952093A0 (fi) * 1994-05-02 1995-05-02 Siemens Matsushita Components Kapsling foer med akustiska ytvaogefunktionerande byggelement
US6710682B2 (en) * 2000-10-04 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device, method for producing the same, and circuit module using the same
JP2004336671A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置の製造方法及び弾性表面波装置
JP4872589B2 (ja) * 2006-02-07 2012-02-08 パナソニック株式会社 電子部品パッケージ、電子部品およびその製造方法
JP4910500B2 (ja) * 2006-06-22 2012-04-04 株式会社村田製作所 フィルタ装置
US9397633B2 (en) * 2010-01-12 2016-07-19 Kyocera Corporation Acoustic wave device
WO2012120968A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 株式会社村田製作所 電子部品
JP2012199833A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品、電子デバイス、及び電子部品の製造方法
CN103460599B (zh) 2011-03-28 2016-08-17 株式会社村田制作所 电子部件及其制造方法
KR101645172B1 (ko) * 2012-09-25 2016-08-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치 및 그 제조 방법
JP6006086B2 (ja) * 2012-11-01 2016-10-12 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタ及びモジュール
WO2014171036A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP5695145B2 (ja) * 2013-08-19 2015-04-01 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性表面波デバイス
JPWO2015190166A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP6311836B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-18 株式会社村田製作所 電子部品
JP6350510B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-04 株式会社村田製作所 弾性表面波装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11476831B2 (en) 2022-10-18
CN107070432A (zh) 2017-08-18
US20230006639A1 (en) 2023-01-05
US10135419B2 (en) 2018-11-20
JP2017118368A (ja) 2017-06-29
US20170187353A1 (en) 2017-06-29
US20190052242A1 (en) 2019-02-14
CN107070432B (zh) 2020-09-01
US11876502B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350510B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6311724B2 (ja) 電子部品モジュール
JP3677409B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
US9271400B2 (en) Electronic component and manufacturing method therefor
JP5654303B2 (ja) 電子部品およびその製造方法、並びに電子部品を備えた電子デバイス
KR101959455B1 (ko) 탄성 표면파 장치
JP6288111B2 (ja) 弾性波フィルタデバイス
US8748755B2 (en) Electronic component, electronic device, and method for manufacturing the electronic component
JP2016123020A (ja) 弾性波素子および通信装置
US20140210310A1 (en) Acoustic wave device and method of fabricating the same
JP6042689B2 (ja) 弾性波デバイス及びその設計方法
US10958231B2 (en) Surface acoustic wave device, high-frequency module, and method of fabricating surface acoustic wave device
US9065420B2 (en) Fabrication method of acoustic wave device
WO2015025618A1 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
JP2017108385A (ja) 圧電振動デバイス
US20220416760A1 (en) Piezoelectric vibration device and manufacturing method therefor
CN210041774U (zh) 弹性波装置
JP4722204B2 (ja) 弾性表面波装置及び弾性表面波装置の製造方法
JP2014230079A (ja) 弾性表面波装置
JP2014216971A (ja) 弾性表面波装置
JP6068220B2 (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150