JP6347198B2 - 高強度低合金鋼 - Google Patents
高強度低合金鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6347198B2 JP6347198B2 JP2014205591A JP2014205591A JP6347198B2 JP 6347198 B2 JP6347198 B2 JP 6347198B2 JP 2014205591 A JP2014205591 A JP 2014205591A JP 2014205591 A JP2014205591 A JP 2014205591A JP 6347198 B2 JP6347198 B2 JP 6347198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- bainite
- content
- hydrogen embrittlement
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
C:0.55%を超えて0.70%未満、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜1.0%、
Cr:0.5〜1.5%および
Al:0.005〜0.10%と、
残部がFeおよび不純物とからなり、
不純物中のP、S、NおよびOがそれぞれ、P:0.030%以下、S:0.030%以下、N:0.030%以下およびO:0.010%以下であり、
金属組織が、JIS粒度番号6.0以上の旧オーステナイト粒から変態したベイナイトであり、該ベイナイトは面積率で90%以上が、析出したセメンタイトがラス界面を被覆する割合が10%以下であるベイナイトである、
引張強さが1300MPa以上の部材用高強度低合金鋼。
Mo:0.30%未満を含有する、上記(1)に記載の高強度低合金鋼。
Ti:0.10%以下および
Nb:0.10%以下
から選択される1種以上の元素を含有する、上記(1)または(2)に記載の高強度低合金鋼。
C:0.55%を超えて0.70%未満
Cは、本発明において最も重要な元素であり、強度を向上させるとともに金属組織をベイナイトにするために不可欠な元素である。また、Cには、焼入れ性を向上させてMs点を低下させる作用もあり、所望の金属組織が得やすくなるため、製造面でも有効な元素である。さらにCには、同じ強度でも吸蔵水素濃度を低減する作用があるので、MoやNi等の高価な元素の含有量を低くしても耐水素脆化特性を向上させることができる。引張強さで1300MPa以上の高強度の確保、所望の金属組織に制御しやすいMs点の確保、優れた耐水素脆化特性の確保という3つの効果を安定して得るためには、Cは0.55%を超えて含有させなくてはならない。一方、Cの含有量が増えて0.70%以上になると粒界セメンタイトの生成が促進され、析出したセメンタイトがベイナイトのラス界面を被覆する割合が10%以下である特定のベイナイト(以下、「特定ベイナイト」という。)の割合が低下して、所望の金属組織の確保が難しくなるし、靱性の劣化が著しくなる。したがって、Cの含有量を0.55%を超えて0.70%未満とした。C含有量の望ましい下限は0.60%、また、望ましい上限は0.65%である。
Siは、脱酸作用を有し、強度および焼入れ性の向上作用もある。強度の向上は1300MPa以上の引張強さの確保に有効であり、また、焼入れ性の向上は、所望の金属組織が得やすくなるため製造の観点から有利である。これらの効果を得るには、Siの含有量は0.05%以上とする必要がある。一方、0.50%を超えてSiを含有させてもその効果は飽和することに加え、靱性の劣化が生じる。したがって、Siの含有量を0.05〜0.50%とした。Si有量の望ましい下限は0.10%、また、望ましい上限は0.30%である。
Mnは、焼入れ性と強度を向上させる作用を有する。強度の向上は1300MPa以上の引張強さの確保に有効であり、また、焼入れ性の向上は、所望の金属組織が得やすくなるため製造の観点から有利である。また、Mnには、Sと結合して硫化物を形成し、Sの粒界偏析を抑制して耐水素脆化特性を向上する効果もある。これらの効果を得るには、Mnの含有量は0.30%以上とする必要がある。一方で、Mnを過剰に含有させると粒界に偏析し、粒界割れ型の水素脆性破壊を促進する。したがって、Mnの含有量を0.30〜1.0%とした。Mn含有量の望ましい下限は0.60%、また、望ましい上限は0.90%である。
Crは、強度を向上させるのに有効な元素である。加えて、Cの拡散を妨げ炭化物の成長を抑制して、特定ベイナイトの形成を促進する。これらの効果を得るためには、Crを0.5%以上含有させる必要がある。一方で、Crを過剰に含有させると靱性の劣化が生じる。したがって、Crの含有量を0.5〜1.5%とした。Cr含有量の望ましい下限は0.8%、また、望ましい上限は1.2%である。
Alは、脱酸作用を有する元素である。この効果を十分に確保するためにはAlを0.005%以上含有させる必要がある。一方、Alを0.10%を超えて含有させてもその効果は飽和する。したがって、Alの含有量を0.005〜0.10%とした。なお、本発明のAl含有量とは酸可溶Al(所謂「sol.Al」)での含有量を指す。
Pは、不純物として含有され、粒界に偏析して靱性や耐水素脆化特性を低下させる。その含有量が0.030%を超えると上記の悪影響が顕著になる。このため、Pの含有量を0.030%以下とした。Pの含有量は極力低いことが望ましい。
Sは、不純物として含有され、Pと同様に粒界に偏析して耐水素脆化特性を低下させる。その含有量が0.030%を超えると上記の悪影響が顕著になる。このため、Sの含有量を0.030%以下とした。Sの含有量は極力低いことが望ましい。
Nは、不純物として含有され、その含有量が過剰になって0.030%を超えると靱性の劣化が顕著になる。したがって、Nの含有量を0.030%以下とした。Nの含有量は極力低いことが望ましい。
O(酸素)は、不純物として含有され、Alと結びついて酸化物を形成する。その含有量が多くなって0.010%を超えると、酸化物が過剰に形成されて靱性が低下するなどの問題が生じる。したがって、Oの含有量を0.010%以下とした。Oの含有量は極力低いことが望ましい。
Moは、Fe炭化物の安定性を高めて、耐水素脆化特性を向上させる元素である。したがって、必要に応じてMoを含有させてもよいが、本発明ではC等の他の元素や金属組織を適正化することで耐水素脆化特性を確保することができるし、Moが非常に高価な元素であり経済性を大きく損なうため、含有させる場合であってもその量は0.30%未満とした。Moの量は、0.20%以下とすることが望ましい。一方、前記したMoの効果を安定して得るためには、含有させる場合のMoの量は、0.05%以上とすることが望ましく、0.10%以上とすれば一層望ましい。
Tiは、CやNと結合し、微細な析出物を形成し、旧オーステナイト粒を微細化して耐水素脆化特性を向上させる元素である。このため、必要に応じてTiを含有させてもよい。しかしながら、0.10%を超える量のTiを含有させると、析出物の量が増大し、靱性を劣化させる。したがって、含有させる場合のTiの量を0.10%以下とした。Tiの量は、0.06%以下とすることが望ましい。一方、前記したTiの効果を安定して得るためには、含有させる場合のTiの量は、0.005%以上とすることが望ましく、0.03%以上とすれば一層望ましい。
Nbは、CやNと結合し、微細な析出物を形成し、旧オーステナイト粒を微細化して耐水素脆化特性を向上させる元素である。このため、必要に応じてNbを含有させてもよい。しかしながら、0.10%を超える量のNbを含有させると、析出物の量が増大し、靱性を劣化させる。したがって、含有させる場合のNbの量を0.10%以下とした。Nbの量は、0.06%以下とすることが望ましい。一方、前記したNbの効果を安定して得るためには、含有させる場合のNbの量は、0.005%以上とすることが望ましく、0.03%以上とすれば一層望ましい。
上記(A)項で述べた化学組成を有する高強度低合金鋼を素材とする部材は、金属組織が、JIS粒度番号6.0以上の旧オーステナイト粒から変態したベイナイトであり、該ベイナイトは面積率で90%以上が、特定ベイナイト(析出したセメンタイトがラス界面を被覆する割合が10%以下であるベイナイト)である。
本発明に係る高強度低合金鋼は、前記(B)項で述べた金属組織を有し、引張強さが1300MPa以上の部材の素材として用いる。なお、部材の引張強さの上限は2000MPaとすることが望ましく、1800MPaとすればより望ましい。
等温変態熱処理した直径25mmの丸棒を長手方向にその中心線をとおって切断(以下、「縦断」という。)して試験片を採取し、JIS G 0551(2013)に則って旧オーステナイト粒度番号を調査した。具体的には、上記試験片の縦断面が被検面となるように樹脂に埋め込んで鏡面研磨した後、上記JISの附属書JAに記載の、界面活性剤を添加したピクリン酸飽和水溶液によってエッチングして旧オーステナイト粒界を現出し、倍率200倍で10視野光学顕微鏡観察して、上記JISの附属書Cに記載の切断法により旧オーステナイト粒度番号を測定した。また、鋼Aの油焼入れままの丸棒を縦断して採取した試験片を用いて、上述の方法で旧オーステナイト粒度番号を調査した。
等温変態熱処理および油焼入れ−焼戻し処理した直径25mmの丸棒のR/2部(「R」は丸棒の半径を表す。)から、長手方向に平行部の直径が6mmで標点距離が40mmの丸棒引張試験片を切り出し、室温で引張試験して引張強さを求めた。
上記〈2〉の調査で1300MPa以上の引張強さが得られた直径25mmの各丸棒のR/2部から、長手方向に図2に示す形状の切欠き付引張試験片を切り出し、引張強さの90%の応力を負荷した陰極チャージ下での定荷重試験を200時間行った際の破断の有無で、耐水素脆化特性を調査した。その際、試験片内部に0.4ppmの濃度で水素が吸蔵されるように陰極水素チャージの電流密度を調整した。なお、試験片内部に吸蔵される水素量は、3%NaCl溶液を用いて0.1〜0.5mA/cm2の電流密度で陰極水素チャージを24時間行った時に、昇温脱離装置により10℃/分で昇温した際に350℃までに放出される水素量を用いた。
Claims (3)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.55%を超えて0.70%未満、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.30〜1.0%、
Cr:0.5〜1.5%および
Al:0.005〜0.10%と、
残部がFeおよび不純物とからなり、
不純物中のP、S、NおよびOがそれぞれ、P:0.030%以下、S:0.030%以下、N:0.030%以下およびO:0.010%以下であり、
金属組織が、JIS粒度番号6.0以上の旧オーステナイト粒から変態したベイナイトであり、該ベイナイトは面積率で90%以上が、析出したセメンタイトがラス界面を被覆する割合が10%以下であるベイナイトである、
引張強さが1300MPa以上の部材用高強度低合金鋼。 - Feの一部に代えて、質量%で、
Mo:0.30%未満を含有する、請求項1に記載の高強度低合金鋼。 - Feの一部に代えて、質量%で、
Ti:0.10%以下および
Nb:0.10%以下
から選択される1種以上の元素を含有する、請求項1または2に記載の高強度低合金鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014205591A JP6347198B2 (ja) | 2014-10-06 | 2014-10-06 | 高強度低合金鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014205591A JP6347198B2 (ja) | 2014-10-06 | 2014-10-06 | 高強度低合金鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016074939A JP2016074939A (ja) | 2016-05-12 |
JP6347198B2 true JP6347198B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=55950848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014205591A Active JP6347198B2 (ja) | 2014-10-06 | 2014-10-06 | 高強度低合金鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6347198B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4225365A (en) * | 1978-11-15 | 1980-09-30 | Caterpillar Tractor Co. | Lower bainite alloy steel article and method of making same |
JPH0759737B2 (ja) * | 1988-12-09 | 1995-06-28 | 住友金属工業株式会社 | 高靭性高炭素薄鋼板 |
JP2867626B2 (ja) * | 1990-06-14 | 1999-03-08 | 株式会社東郷製作所 | 板ばねホースバンドおよびその製造方法 |
JP3318435B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2002-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 遅れ破壊しにくい鋼線 |
JPH1025521A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 線材の球状化焼鈍方法 |
JP4969915B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2012-07-04 | 新日本製鐵株式会社 | 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法 |
-
2014
- 2014-10-06 JP JP2014205591A patent/JP6347198B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016074939A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4423254B2 (ja) | コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線 | |
CN108350537B (zh) | 弹簧用钢线及弹簧 | |
JP5846080B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材 | |
JP6883107B2 (ja) | 低温での破壊開始及び伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP5833485B2 (ja) | 線材及びこれを用いた鋼線 | |
JP5716640B2 (ja) | 熱間鍛造用圧延棒鋼 | |
KR20150002848A (ko) | 코일링성과 내수소취성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 그의 제조 방법 | |
KR101908818B1 (ko) | 저온에서의 파괴 개시 및 전파 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법 | |
CN107406950B (zh) | 拉丝性优异的高碳钢线材和钢线 | |
JP2002146479A (ja) | 捻回特性に優れた伸線加工用線材およびその製造方法 | |
JP2017508876A (ja) | 衝撃靱性に優れた超高強度ガスメタルアーク溶接継手、及びこれを製造するためのソリッドワイヤ | |
JP2021507989A (ja) | 低温での耐破壊特性に優れた極地環境用高強度鋼材及びその製造方法 | |
KR20160102526A (ko) | 고강도 스프링용 압연재 및 이것을 이용한 고강도 스프링용 와이어 | |
JP5867262B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れたレール | |
JP6288265B2 (ja) | 鋼線 | |
JP6844342B2 (ja) | 高強度低合金鋼材 | |
JP4994932B2 (ja) | オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法 | |
JP6519015B2 (ja) | 高強度低合金鋼材 | |
JP6347198B2 (ja) | 高強度低合金鋼 | |
JP6728817B2 (ja) | 高強度ばね用鋼及びばね | |
JP6520598B2 (ja) | 高強度低合金鋼材 | |
JP6682886B2 (ja) | 高強度低合金鋼材およびその製造方法 | |
KR20170012467A (ko) | 강선용 선재 및 강선 | |
JP6682863B2 (ja) | 高炭素鋼線材および高炭素鋼線 | |
JP6728816B2 (ja) | 高強度ばね用鋼、ばね及び高強度ばね用鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6347198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |