Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6253516B2 - タイヤモールド - Google Patents

タイヤモールド Download PDF

Info

Publication number
JP6253516B2
JP6253516B2 JP2014109459A JP2014109459A JP6253516B2 JP 6253516 B2 JP6253516 B2 JP 6253516B2 JP 2014109459 A JP2014109459 A JP 2014109459A JP 2014109459 A JP2014109459 A JP 2014109459A JP 6253516 B2 JP6253516 B2 JP 6253516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tire
heat
adjusting agent
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014109459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223750A (ja
Inventor
智 小柳
智 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014109459A priority Critical patent/JP6253516B2/ja
Priority to EP15799361.9A priority patent/EP3150348B1/en
Priority to US15/305,765 priority patent/US10350790B2/en
Priority to PCT/JP2015/064411 priority patent/WO2015182444A1/ja
Priority to CN201580027229.7A priority patent/CN106414014B/zh
Publication of JP2015223750A publication Critical patent/JP2015223750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253516B2 publication Critical patent/JP6253516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C2033/023Thermal insulation of moulds or mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0616Surface structure of the mould, e.g. roughness, arrangement of slits, grooves or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/12Iron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤを加硫するモールドに関し、特にタイヤの部位に応じて適切な熱量を付与可能なタイヤモールド及び当該モールドの製造方法に関する。
従来、未加硫タイヤ(グリーンタイヤ)を加硫するタイヤ加硫装置は、未加硫タイヤの両サイド部を囲むサイドモールド、及び未加硫タイヤのクラウン部を囲む複数のクラウンモールドを備え、外部から供給される熱をこれらのモールドを介して伝達することにより、未加硫タイヤの加硫を促進する。
モールドから未加硫タイヤに付与される熱量は、モールドを構成する金属の熱伝達性に依存するため、未加硫タイヤに付与される熱量は、その部位に関わらず略一様となっている。
図11は、未加硫タイヤの部位に関わらず、一様な熱量を付与するモールドによって加硫されたタイヤのクラウン部のセンター付近、及びショルダー付近における加硫度の時間的変化を示すグラフである。同図に示すように、センター付近とショルダー付近とでは、主にゴムのゲージ厚の相違に起因して、ゲージ厚の薄いセンター付近の加硫度がゲージ厚の厚いショルダー付近よりも早く上昇する。そして、ゲージ厚の厚いショルダー付近が適正な加硫度に達した時点において、センター付近の加硫度が適正な加硫度を超えた過加硫となり易く、センター付近とショルダー付近とを同時に最適な加硫度にすることが困難となる。
特許第4382673号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、未加硫タイヤの部位に応じて適正な熱量を付与することが可能なタイヤモールド等を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するためのタイヤモールドの構成として、ベースモールドと、ベースモールドと組み付けられ、タイヤのトレッドパターンを成型する表面部を有するパターンモールドとを備えたタイヤモールドであって、ベースモールドとパターンモールドとの間、又はベースモールド内に形成された中空部に、パターンモールドの表面部を介してタイヤに伝達される熱量を調整する粉粒体からなる熱量調整剤を介在させた構成とした。
本構成によれば、ベースモールドとパターンモールドとの間、又はベースモールド内に形成された中空部に介在する粉粒体からなる熱量調整剤によって、熱伝達性を制御できるため、タイヤの部位に応じて適正な熱量を付与することが可能となる。また、熱量調整剤としては、パターンモールド又はベースモールドの材質とは異なる任意の材質や、金属の材質、これらの粉粒体、或いはこれらの粉粒体を溶融,固化させた生成物であってよい。また、中空部を独立して複数設けてもよい。ここで、複数の中空部が独立した状態とは、複数の中空部同士が連通していない状態をいう。
また、他の構成として、中空部内に熱伝達補助部を設けた構成とした。
本構成によれば、熱量調整剤と熱伝達補助部とによって中空部内の熱伝達性を制御できるため、タイヤの部位に応じて適正な熱量を付与することが可能となる。また、ベースモールドの機械的強度を向上させることができる。
また、他の構成として、熱伝達補助部を中空部に対して挿抜可能に設けてもよい。
本構成によれば、熱伝達補助部を自在に増減でき、中空部内の熱伝達性を効率的に制御できる。また、熱伝達補助部の体積は、中空部の容積に対して5%から50%の範囲とすることが好ましい。
また、他の構成として、中空部と外部とに連通する熱量調整剤給排路を設けた構成とした。
本構成によれば、中空部と外部とに連通する熱量調整剤給排路を介して、互いに異なる材質からなる熱量調整剤を自在に給排でき、中空部内の熱伝達性を制御することができる。また、中空部に収容された熱量調整剤を外部に排出でき、熱量調整剤の再利用が可能となる。
お、上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、特徴群を構成する個々の構成もまた発明となり得る。
加硫装置を示す概略断面図である。 セクターモールドを示す全体斜視図である。 セクターモールドの幅方向断面図(図2のA−A断面)である。 他の形態実施(実施形態2)に係るセクターモールドの幅方向断面図である。 他の形態実施(実施形態3)に係るセクターモールドの幅方向断面図である。 他の実施形態(実施形態4)に係るセクターモールドの幅方向断面図である。 他の実施形態(実施形態5)に係るセクターモールドの幅方向断面図である。 実施形態5の変形例に係るセクターモールドの幅方向断面図である。 他の実施形態(実施形態6)に係るセクターモールドの部分拡大図である。 積層造形装置の一例を示す概略図である。 加硫度の時間的変化を示すグラフである。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を詳説するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[実施形態1]
図1は、加硫装置1の概略断面図である。同図に示すように、加硫装置1は、回転中心軸が上下方向に延長する横置き状態で投入された未加硫タイヤ(以下、単にタイヤという)Tの一方のサイド部S1を成型,加硫するサイドモールド2と、当該下側サイドモールド2と対向し、タイヤTの他方のサイド部S2を成型,加硫するサイドモールド3とを備える。加硫装置1は、サイドモールド2;3の間において、タイヤTの接地面となるクラウン部C1に沿って環状に配設され、クラウン部C1を成型,加硫する複数のセクターモールド4を備える。
タイヤTは、例えば図外のタイヤ成型ドラム上において成型された未加硫のタイヤである。タイヤTは、加硫装置1内において、上下方向に離間して配設された一対のビード部Tb;Tbに跨ってトロイダル状に延在する図外のカーカスや、クラウン部C1においてカーカス上に積層される複数のベルト及びトレッドゴム、サイド部S1;S2においてカーカス上に配置されるサイドゴム等の部材を含んで構成される。
サイドモールド2は、中央部が開口した円盤状の金型である。サイドモールド2は、タイヤTが載置された状態において、成形面2aが一方のビード部Tb;Tbの近傍からクラウン部C1方向に延在するサイド部S1の表面と当接し、当該サイド部S1の表面を型付けする。また、サイドモールド2は、加熱室5aを有する基台5上に配設されている。加熱室5aは、サイドモールド2の外周面と対向するように、基台5内に形成される環状の流路である。詳しくは後述するが、加熱室5a内には、図外の熱源供給装置から加熱媒体が供給され、加熱媒体が生じる熱は、サイドモールド2を介してサイド部S1側に伝達される。サイドモールド2の開口部は、一方のビード部Tb;Tbの周囲を型付けするビードリング8a、及び後述のブラダー10を把持するクランプリング12aによって閉鎖される。
サイドモールド3は、サイドモールド2と同様に、中央部が開口した円盤状の金型である。サイドモールド3は、タイヤTが載置された状態において、成形面3aが他方のビード部Tb;Tbの近傍からクラウン部C1方向に延在するサイド部S2の表面と当接し、当該サイド部S2の表面を型付けする。サイドモールド3は、センターポスト6の昇降動作によって昇降自在とされたアウターリング7の下面に配設されている。アウターリング7の内部には、加熱室7aが形成されている。加熱室7aは、サイドモールド3の外周面と対向するように、アウターリング7内に形成される環状の流路である。加熱室7a内には、加熱室5aと同様に図外の熱源供給装置から加熱媒体が供給され、加熱媒体が生じる熱は、サイドモールド3を介してサイド部S2側に伝達される。また、サイドモールド3の開口部は、他方のビード部Tb;Tbの周囲を型付けするビードリング8b、及び後述のブラダー10を把持するクランプリング12bによって閉鎖される。
複数のセクターモールド4は、互いに周方向に組み合わされた状態において、タイヤTのクラウン部C1を環状に包囲する。セクターモールド4は、タイヤTの周方向に沿って、例えば8つに分割されている。クラウン部C1の表面と当接するパターン成形面4aは、クラウン部C1の表面上に所定のトレッドパターンを型付けする凹凸を含む。パターン成形面4aがクラウン部C1の表面と当接することにより、クラウン部C1には、パターン成形面4aに形成された凹凸が反転したトレッドパターンが型付けされる。なお、詳細については後述するがセクターモールド4は、母材となるベースモールド20と、ベースモールド20に対して着脱自在に組み付けられるパターン成形体としてのパターンモールド30とから構成される。
複数のセクターモールド4は、基台5上に配設されたスライダ機構に沿って径方向に拡径又は縮径自在に搭載された複数のセグメント9によって保持される。セグメント9の外周面9aは、アウターリング7のアーム部11の内周面11bと同一勾配の傾斜面として形成される。加硫工程の開始時には、センターポスト6の降下によりセグメント9の外周面9aと、アーム部11の内周面11bとを勾配に沿って摺接させ、複数のセグメント9を径方向に縮径させる。そして、センターポスト6が降下限度位置まで降下すると、複数のセクターモールド4は、タイヤTのクラウン部C1を隙間なく取り囲んだ状態となる。アウターリング7のアーム部11内には、セグメント9の外周面9aと対向するように環状の加熱室11aが形成されている。加熱室11a内には、他の加熱室5a;7aと同様に図外の熱源供給装置から加熱媒体が供給され、加熱媒体が生じる熱は、セグメント9及びセクターモールド4を介してクラウン部C1側に伝達される。加硫工程が完了し、タイヤTを脱型するに際しては、センターポスト6の上昇によりアウターリング7のアーム部11によるセグメント9の拘束を解除し、各セグメント9を径方向外側に拡径する。
サイドモールド2;3、及び複数のセクターモールド4によって包囲されたタイヤTの内周面側には、ブラダー10が配設される。ブラダー10は、加硫装置1の外部から供給される流体によって膨張する伸縮体である。ブラダー10の膨張によって、ブラダー10の外周面は、タイヤTの内周面と密着し、タイヤTの外周面をサイドモールド2;3、及び複数のセクターモールド4側に押し付ける。
以上のとおり、加硫装置1内のタイヤTは、サイドモールド2;3、複数のセクターモールド4、及びブラダー10によって加圧された状態に置かれる。さらに、タイヤTは、複数の加熱室5a;7a;11a内に供給される加熱媒体により加熱され、加硫が徐々に進行する。
複数の加熱室5a;7a;11aには、図外の熱源供給装置から、図外の供給管を介してスチームや高温の不活性ガス等の加熱媒体が供給される。熱源供給装置は、加熱室5a;7a;11a内に供給される加熱媒体の温度や流量を調整する制御部を備えており、当該制御部が、加熱媒体の温度を調整する加熱部や、供給管に配設された流量調整弁を制御することにより、複数の加熱室5a;7a;11a内に供給される加熱媒体の温度及び流量を制御する。
加熱室5a内に供給された加熱媒体により、基台5上に配置されたサイドモールド2、及びビードリング8aが徐々に加熱される。サイドモールド2に伝達された熱は、主にサイドモールド2の成形面2aと当接するタイヤTのサイド部S1に伝達され、サイド部S1の加硫を促進する。また、ビードリング8aに伝達された熱は、主にビードリング8aと当接するタイヤTの一方のビード部Tb;Tbに伝達され、当該ビード部Tb;Tbの加硫を促進する。加熱室7a内に供給される加熱媒体により、アウターリング7の下面に配置されたサイドモールド3、及びビードリング8bが徐々に加熱される。サイドモールド3に伝達された熱は、主にサイドモールド3の成形面3aと当接するタイヤTのサイド部S2に伝達され、当該サイド部S2の加硫を促進する。また、ビードリング8bに伝達された熱は、主にビードリング8bと当接するタイヤTの他方のビード部Tb;Tbに伝達され、当該ビード部Tb;Tbの加硫を促進する。
加熱室11a内に供給される加熱媒体により、アウターリング7のアーム部11の内周面11bと当接するセグメント9、及びセグメント9の内周面と当接して保持されるセクターモールド4が徐々に加熱される。セクターモールド4に伝達された熱は、主にセクターモールド4のパターン成形面4aを介してタイヤTのクラウン部C1に伝達され、クラウン部C1の加硫を促進する。
そして、本実施形態に係るセクターモールド4には、加硫工程の開始から加硫工程の終了までの間に、クラウン部C1のセンター領域CCeに付与される熱量と、クラウン部C1内のショルダー領域CSh1;CSh2に付与される熱量との間に差を設け、センター領域CCe、及びショルダー領域CSh1;CSh2ごとに適切な熱量を付与できる構造が採用されている。以下、図2,図3を参照して、セクターモールド4の構造について詳説する。なお、センター領域CCe、及びショルダー領域CSh1;CSh2の範囲は、タイヤTのクラウン部C1のプロファイル形状に応じて変化するものであるが、センター領域CCeは少なくともタイヤTのクラウン部C1の幅方向中心(タイヤセンター)を跨ぐ領域であり、ショルダー領域CSh1;CSh2は当該センター領域CCeを除く残余の領域であるものとする。
図2は、複数のセクターモールド4のうち、1のセクターモールド4を示す概略斜視図である。また、図3は、セクターモールド4の幅方向断面図(A−A断面)である。なお、以下に説明する幅方向、周方向、径方向とは、図1に示す加硫装置1内に配置されたタイヤTを基準とした方向である。
図2に示すように、セクターモールド4は、金属母材としてのベースモールド20と、前述のパターン成形面4aを有するパターンモールド30とが一体に組み付けられて構成される。ベースモールド20及びパターンモールド30は、例えばアルミニウムや鉄、ステンレス鋼等の金属の材質からなる。また、詳細については後述するが、ベースモールド20及びパターンモールド30は、3次元CADデータ等のセクターモールド4の基本モデルに基づいて、一般的な金属鋳造法や、後述する積層造形法により造形される。以下、ベースモールド20とパターンモールド30の具体的形状について説明する。
図3に示すように、母材としてのベースモールド20は、セグメント9の内周面9bと対応する形状を有し、当該内周面9bと対向して保持される外周面21を有する。外周面21がセグメント9の内周面9bと対応する形状を有することにより、外周面21はセグメント9の内周面9bと密着する。ベースモールド20の外周面21と反対側には、パターンモールド30を支持する載置面23a;23bが形成される。載置面23a;23bは、パターンモールド30のショルダー部型付け領域RSh1;RSh2と対応するショルダー側外周面32a;32b、及びバットレス型付け領域Rb1;Rb2と対応するバットレス側外周面37a;37bの曲率と実質的に同一の曲率を有して幅方向に沿って湾曲する面である。パターンモールド30がベースモールド20に組み付けられた場合、載置面23a;23b上には、パターンモールド30のショルダー側外周面32a;32b、及びバットレス側外周面37a;37bの範囲が密着する。載置面23a;23bの幅方向外側にはそれぞれ、パターンモールド30に形成された接合部34;34の接合外周面34a;34bと当接する接合面24a;24bが形成される。
図2に示すように、接合面24a;24b上には、パターンモールド30の接合部34;34を貫通するように開設された複数のボルト孔35と対応する位置に複数のボルト孔(不図示)が開設されている。ベースモールド20とパターンモールド30との組み付けは、パターンモールド30の複数のボルト孔35と、ベースモールド20の図外の複数のボルト孔とを位置合わせし、ボルト孔35側から図外のボルトを螺入することにより行われる。
図2,図3に示すように、外周面21と、載置面23a;23b及び接合面24a;24bとを接続する周方向の端面26a;26bは、それぞれ隣接する他のセクターモールド4を構成するベースモールド20の周方向の端面26b;26aと突き合わされて当接する。
図3に示すように、ベースモールド20の載置面23a;23b側、換言すればパターンモールド30が組み付けられる側には、外周面21の方向に凹む収容凹部27が設けられる。収容凹部27は、一方の載置面23aの幅方向内側終端部25aから、他方の載置面23bの幅方向内側終端部25a間に渡って延長する領域である。収容凹部27は、幅方向内側終端部25a;25aを基点とし、外周面21側に向かって略垂直に延長する側面27a;27bと、当該側面27a;27bの端部同士を接続する底面27cとからなる断面矩形状に形成される。収容凹部27の幅方向寸法L1は、パターンモールド30のセンター部型付け領域Rcの幅方向寸法と実質的に同一となるように設定される。また、収容凹部27の周方向寸法は、前述の周方向の端面26a;26b間の寸法よりも短い寸法とすればよい。一方、複数のセクターモールド4が隣接して組み合わされた場合に、収容凹部27が存在しない間隔をできるだけ狭くする観点から、端面26a;26bそれぞれから収容凹部27の周方向の両終端部までの寸法L2(厚み)を例えば1mmから10mm程度に設定するのが望ましい。
次に、ベースモールド20に対して組み付けられるパターンモールド30について説明する。
前述のとおり、パターンモールド30は、ベースモールド20の載置面23a;23bとそれぞれ当接するショルダー側外周面32a;32b及びバットレス側外周面37a;37bと、ショルダー側外周面32a;32b間に渡って直線的に延長するセンター側外周面33とを有する。センター側外周面33は、収容凹部27の幅方向寸法L1と実質的に同一の寸法に形成されており、パターンモールド30がベースモールド20に対して組み付けられた状態において、収容凹部27における底面27cとは反対側に形成される開口部を閉鎖する。収容凹部27の開口部がセンター側外周面33によって閉鎖されることにより、セクターモールド4内、換言すればベースモールド20とパターンモールド30との間には、収容凹部27とセンター側外周面33とによって囲まれて密閉された空間K1が形成される。詳細については後述するが、当該空間K1内には、熱量調整剤60が収容される。
パターンモールド30のセンター側外周面33、ショルダー側外周面32a;32b、センター側外周面33、及びバットレス側外周面37a;37bの反対側には、それぞれ前述のパターン成形面4aを構成するセンター側内周面38、ショルダー側内周面36a;36b、及びバットレス側内周面39a;39bが連続して形成される。図2,3に示すように、センター側内周面38上には、複数の主溝成型凸部43が突設される。複数の主溝成型凸部43は、センター側内周面38の周方向に沿って連続して延長し、タイヤセンターTCを挟んで等間隔に形成される。また、ショルダー側内周面36a;36b上には、複数の横溝成型凸部44が形成される。複数の横溝成型凸部44は、ショルダー側内周面36a;36bの周方向に沿って均等な間隔を有して配置され、主溝成型凸部43側からそれぞれ接合外周面34c;34d側に向かって弧状に延長する。このように、パターン成形面4aを構成するショルダー側内周面36a;36b及びセンター側内周面38には、加硫対象となるタイヤTのクラウン部C1に所望のトレッドパターンを成型する凸部が設けられている。そして、タイヤTがパターン成形面4aに押し付けられた状態で加硫されることにより、タイヤTのクラウン部C1には、凸部の形状が反転した形状を有する接地面や溝を含むトレッドパターンが形成される。なお、パターン成形面4aの形状は例示に過ぎず、主溝成型凸部43及び横溝成型凸部44の数や形状、寸法などの各要素を変更することにより、クラウン部C1の外周面に多様なトレッドパターンを成型することが可能である。また、図示は省略しているが、バットレス側内周面39a;39bにも所定の凹凸が形成されている。
次に、上記構成からなるセクターモールド4内に設けられる熱量調整剤60について説明する。上述のとおり、本実施形態において熱量調整剤60は、ベースモールド20とパターンモールド30との間の密閉された空間K1内に収容される。ここで、熱量調整剤60としては、少なくともセクターモールド4を構成するベースモールド20又はパターンモールド30の材質とは異なる材質を含めばよく、金属や樹脂等の固体の他、水や油等の液体、或いはこれらの混合物であってもよい。また、金属を収容する場合においては、例えば鉄、アルミニウム、ステンレス鋼、銅、銀等の金属粉、金属粒、金属チップ、或いは、これらの混合物を内容とする粉粒体が広く採用できる。また、樹脂を収容する場合においては、ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS等の樹脂粉、樹脂粒、樹脂チップ、或いはこれらの混合物を内容とする粉粒体が広く採用可能である。また、空間K1内に収容可能である限り、粉粒体を構成する各種の粉及び粒の粒径や、チップの面積、これらの体積等の大きさや、凹凸の有無等の表面形状は問わない。
そして、空間K1内に上述したような粉粒体からなる熱量調整剤60を収容する構成とすれば、粉粒体を構成する粉等の素材、大きさ、密度、混合比等を調整することにより、空間K1内の熱伝達性を制御することができ、空間K1の位置、範囲と対応するパターンモールド30のセンター側内周面38からタイヤTのセンター領域CCeに付与される熱量を自在に調整することができる。
具体的には、例えばベースモールド20及びパターンモールド30をアルミニウム製とした場合、空間K1内に収容する熱量調整剤60として、アルミニウムとは異なる鉄の粉粒体を適用することにより、空間K1内の熱伝達性を当該空間K1を除く他の部位の熱伝達性よりも抑制することが可能となる。よって、加硫開始から所定時間経過後までに主にセンター側内周面38を介してタイヤTのセンター領域CCeに付与される熱量は、空間K1の存在しないショルダー側内周面36a;36bを介してタイヤTのショルダー領域CSh1;CSh2に付与される熱量よりも低く抑制される。
図11(b)は、上述の実施形態に係るセクターモールド4を備えた加硫装置1によって加硫されたタイヤのクラウン部C1のセンター領域CCe、及びショルダー領域CSh1;CSh2における加硫度の時間的変化を示すグラフである。図11(a)との比較からも明らかなように、本実施形態に係るセクターモールド4によれば、ゲージ厚がショルダー領域CSh1;CSh2よりも薄く形成されたセンター領域CCeへ付与される熱量が抑制されたことにより、加硫開始から所定時間経過後(例えば30分経過後)のセンター領域CCe、及びショルダー領域CSh1;CSh2の加硫度が、ともに適正加硫度の範囲内であることが確認できる。
[実施形態2]
図4は、他の実施形態に係るセクターモールド4を示す幅方向断面図である。本実施形態に係るセクターモールド4は、実施形態1に係るセクターモールド4と比較して、ショルダー部型付け領域RSh1;RSh2と略対応する位置にそれぞれ空間K1;K2を設け、当該空間K1;K2内にセクターモールド4を構成する金属よりも熱伝導率の高い金属の粉粒体からなる熱量調整剤60を収容している点で異なる。
本実施形態において、ベースモールド20は、組み付け対象となるパターンモールド30のセンター部型付け領域Rcの幅方向寸法と実質的に同一寸法を有し、パターンモールド30のセンター側外周面33と当接する載置面28を有する。当該載置面28の幅方向両側には、外周面21の方向に凹む収容凹部29;29が設けられる。各収容凹部29;29は、それぞれ載置面28の幅方向外側終端部28a;28bを基点とし、外周面21側に向かって略垂直に延長する側面29a;29aと、当該側面29a;29aの端部より、それぞれ幅方向外側に向かって延長する底面29b;29b、及び側面29a;29aと対向して立ち上がる側面29c;29cとからなる。収容凹部29;29の底面29b;29bの幅方向寸法は、ショルダー部型付け領域RSh1;RSh2と対応している。
本実施形態において、パターンモールド30は、ベースモールド20の載置面28と当接するセンター側外周面33と、前述の底面29b;29bと対応するように延長するショルダー側外周面32a;32b、及びバットレス側外周面37a;37bとを有する。パターンモールド30がベースモールド20に対して組み付けられた状態において、ショルダー側外周面32a;32bは、各収容凹部29;29における底面29b;29bと反対側に形成される開口部を閉鎖する。収容凹部29;29の開口部がショルダー側外周面32a;32bによって閉鎖されることにより、セクターモールド4内には、収容凹部29;29とショルダー側外周面32a;32bとによって囲まれた空間K1;K2が互いに連通することなく独立して形成される。
次に、本実施形態に係る熱量調整剤60について説明する。本実施形態における熱量調整剤60は、ショルダー部型付け領域RSh1;RSh2と対応するように形成された空間K1;K2内に収容される。例えば、ベースモールド20及びパターンモールド30が鉄製であるとした場合、空間K1;K2内に収容する熱量調整剤60としては、鉄よりも熱伝導率の高いアルミニウム、銀、銅等の粉粒体が好適であり、当該熱量調整剤60を空間K1;K2内に密な状態で収容する。
このように、ベースモールド20及びパターンモールド30を構成する金属よりも熱伝導率の高い粉粒体から構成される熱量調整剤60を空間K1;K2内に密な状態で収容することにより、空間K1;K2内の熱伝達性を当該空間K1;K2を除く他の部位の熱伝達性よりも向上させることが可能となる。よって、加硫開始から所定時間経過後までに主にショルダー側内周面36a;36bを介してタイヤTのショルダー領域CSh1;CSh2に付与される熱量が、空間K1;K2の存在しないセンター側内周面38を介してタイヤTのセンター領域CCeに付与される熱量よりも増大するため、加硫工程完了時においてセンター領域CCe及びショルダー領域CSh1;CSh2の加硫度を適正な加硫度とすることができる。
[実施形態3]
図5は、他の実施形態に係るセクターモールド4を示す幅方向断面図である。上述の各実施形態では、ベースモールド20及びパターンモールド30の組み付けによって形成される密閉された空間K1;K2内に熱量調整剤60を収容して介在させる例を説明した。一方、本実施形態におけるセクターモールド4は、実施形態1,2に係るセクターモールド4と比較して、ベースモールド20とパターンモールド30との間に熱量調整剤60を挟み込んだ状態で介在させている点で異なる。即ち、本実施形態に係るベースモールド20には、前述の各実施形態における空間K1;K2を確保するための収容凹部27や収容凹部29;29がなく、熱量調整剤60は、ベースモールド20の内周面22の幅方向全域に所定の厚さで敷き詰められている。また、内周面22と対応するパターンモールド30のセンター側外周面33、及びショルダー側外周面32a;32bは、内周面22との間で熱量調整剤60を挟み込む。このような構成とすれば、収容凹部27、収容凹部29;29の形状によらず熱量調整剤60が介在する範囲を自在に設定,変更できるため、加硫対象となるタイヤTのゲージ厚に応じて部位ごとの熱伝達性をより細かく調整することができる。以下、具体的に説明する。
図5に示すとおり、本実施形態において熱量調整剤60は、熱量調整剤60Aと、当該熱量調整剤60Aとは異なる熱量調整剤60Bとからなる。熱量調整剤60A及び熱量調整剤60Bは、ベースモールド20とパターンモールド30との間で幅方向に沿って交互に挟み込まれている。ここで、熱量調整剤60Aは、例えばアルミニウム、銅、銀等の粉粒体から構成され、熱量調整剤60Bは、熱量調整剤60Aよりも熱伝導率の低い鉄の粉粒体から構成されているものとする。また、本実施形態におけるパターンモールド30のセンター側内周面38上には、タイヤTの図外のブロック溝を成型する複数のブロック溝成型凸部38a;38bが突設されている。なお、センター側内周面38におけるブロック溝成型凸部38a;38b以外の部分は、路面等と接地する図外のブロック(陸部)を成型する部分となる。
そして、熱量調整剤60Bは、ベースモールド20とパターンモールド30との間において、上述のブロック溝成型凸部38a;38bの位置、範囲と対応するように挟み込まれており、残りの範囲には、熱量調整剤60Aが挟み込まれている。このような構成とすることにより、センター側内周面38において、複数のブロック溝成型凸部38a;38bを介してタイヤTのセンター領域CCeに付与される熱量を、ブロック溝成型凸部38a;38b以外の部分を介して付与される熱量よりも抑制することが可能となるため、加硫完了時においてゲージ厚の薄いブロック溝の領域が過加硫となることを防止でき、センター領域CCe及びショルダー領域CSh1;CSh2の加硫度を適正な加硫度とすることができる。
このように、熱量調整剤60をベースモールド20とパターンモールド30との間に挟み込む構成とすれば、パターンモールド30のセンター側内周面38、及びショルダー側内周面36a;36bの具体的形状、換言すればパターンモールド30によって型付けされるタイヤTのクラウン部C1のパターンに応じて変化するゲージ厚に対応して熱量調整剤60の位置、範囲を自在に設定でき、加硫対象となるタイヤTの種別によって熱伝達性を容易に制御できる。
[実施形態4]
図6は、他の実施形態に係るセクターモールド4を示す幅方向断面図である。上述の各実施形態では、ベースモールド20とパターンモールド30との間に熱量調整剤60を介在させる例を説明した。一方、本実施形態に係るセクターモールド4は、熱量調整剤60がベースモールド20内に形成された中空部50に収容されている点で異なる。中空部50は、セクターモールド4の内部、換言すれば外周面21と内周面22との間において、幅方向に渡って連続的に延長する断面略矩形状の空洞である。中空部50の幅方向長さL1は、パターンモールド30のセンター部型付け領域Rcの幅方向寸法と実質的に同一となるように設定される。つまり、本実施形態に係るベースモールド20の内部には、クラウン部C1のセンター領域CCeを型付けするセンター部型付け領域Rcの位置,範囲と対応する中空部50が設けられている。なお、中空部50の周方向寸法は、前述の収容凹部27や収容凹部29;29等と同様に、図2に示す周方向の端面26a;26b間の寸法よりも短い寸法とすればよく、複数のセクターモールド4が隣接して組み合わされた場合に、中空部50が存在しない間隔をできるだけ狭くする観点から、端面26a;26bそれぞれから中空部50の周方向の両終端部までの寸法を例えば1mmから10mm程度に設定するのが望ましい。
中空部50内には、例えばベースモールド20及びパターンモールド30と異なる材質としてのアルミニウムの粉粒体からなる熱量調整剤60が粗の状態で収容されている。中空部50内に熱量調整剤60が粗の状態で収容されたことにより、中空部50内の熱伝達性を当該中空部50が存在しない部分の熱伝達性よりも低下させることが可能となる。なお、熱量調整剤60を密な状態で収容した場合であっても、中空部50の熱伝達性は、当該中空部50が存在しない部分の熱伝達性よりも低下するため、熱量調整剤60の粗密度合については適宜設定すればよい。このような構成とすれば、加硫開始から所定時間経過後まで、主にセンター側内周面38を介してタイヤTのセンター領域CCeに付与される熱量は、中空部50の存在しないショルダー側内周面36a;36bを介してタイヤTのショルダー領域CSh1;CSh2に付与される熱量よりも低く抑制される。そして、加硫の進行によってタイヤTのショルダー領域CSh1;CSh2が適正な加硫度に達した時点で、ゲージ厚の薄いセンター領域CCeが過加硫となることを防止でき、センター領域CCe及びショルダー領域CSh1;CSh2をともに適正な加硫度とすることができる。
なお、図示は省略するが、中空部50をショルダー部型付け領域RSh1;RSh2の位置、範囲と対応するように複数設け、当該複数の中空部内に熱量調整剤60を収容することにより、ショルダー部型付け領域RSh1;RSh2の位置、範囲と対応する中空部の熱伝達性を他の部分よりも向上させる構成としてもよい。
[実施形態5]
図7は、他の実施形態に係るセクターモールド4を示す幅方向断面図である。本実施形態に係るセクターモールド4は、実施形態4に係るセクターモールド4と比較して、熱量調整剤60が収容された中空部50内に熱伝達補助部70を設けた点で異なる。同図に示すように、熱伝達補助部70は、中空部50の形状を規定する径方向内側面51及び径方向外側面52間に渡って延長する複数の柱状体70aにより構成される。複数の柱状体70aは、セクターモールド4を構成する金属と同一の金属、或いは、熱伝導率の異なる他の金属を素材として形成される。また、複数の柱状体70aは、例えば中空部50内において幅方向及び周方向に沿って等間隔に配列されている。
このような熱伝達補助部70を設ければ、熱が中空部50内の熱伝達補助部70を伝ってセンター部型付け領域Rcに達し易くなるため、中空部50の容積に占める熱伝達補助部70の体積の割合や、熱伝達補助部70の熱伝達率を適宜設定することにより、中空部50内の熱伝達性を制御できる。ここで、熱伝達補助部70の体積は、中空部50の容積の5%〜50%の範囲で設定するのが望ましい。このような設定とすることにより、熱量調整剤60の収容容積を十分に確保できるとともに、熱量調整剤60の調整による中空部50内の熱伝達性の制御への影響力を確保できる。
即ち、熱伝達補助部70の体積を増大し過ぎると、中空部50の熱伝達性が当該熱伝達補助部70の体積に依存する傾向が強くなり過ぎ、熱量調整剤60の調整によって、熱伝達性を制御することが困難となる。そこで、熱伝達補助部70の体積を上記の範囲程度とすることにより、熱量調整剤60の調整によって熱伝達性を制御する余地を十分に残すことができる。なお、熱量調整剤60を収容することなく、中空部50内に熱伝達補助部70のみを設けた構成としてもよい。また、中空部50内に熱伝達補助部70を設けたことにより、センター部型付け領域Rcの耐久性を向上させることができる。
また、上述の例では、熱伝達補助部70を径方向内側面51及び径方向外側面52間に渡って直線的に延長する複数の柱状体70aにより構成したが、具体的な構造はこれに限られるものではなく、例えば複数の柱状体70aを傾斜させてトラス構造をなすように形成することや、柱状体70aを採用することなく中空部50内にハニカム構造を形成してもよい。
図8は、実施形態5の変形例に係るセクターモールド4を示す幅方向断面図である。本形態は、中空部50に対して熱伝達補助部70を外部から挿抜可能とした点で上記実施形態と異なる。図8に示すように、本形態に係る各熱伝達補助部70は、外周面21側から螺入可能なボルト75から構成される。ボルト75の先端部に形成されたネジ部75aは、中空部50を区画する径方向内側面51に形成されたネジ穴53と螺合し、ボルト75が径方向内側面51から径方向外側面52に間に渡って直線的に延長する。このように、熱伝達補助部70を外部から挿抜可能として、その数を増減可能することにより、中空部50内における熱伝達補助部70が占める割合を調整でき、中空部内の熱伝達性を効率的に制御できる。なお、図示の例では、ボルト75を外周面21側から螺入するものとしたが、径方向外側面52に所定のネジ穴を設け、ボルト75をパターン成形面4a側から螺入する構成、或いは両方から螺入する構成としてもよい。
[実施形態6]
図9は、他の実施形態に係るセクターモールド4の部分拡大図である。本実施形態に係るセクターモールド4は、前述の中空部50を有するセクターモールド4と比較して、ベースモールド20の中空部50と連通可能な熱量調整剤給排路55を形成した点で異なる。熱量調整剤給排路55は、ベースモールド20の外周面21から中空部50の形状を規定する径方向外側面52に達する管路である。なお、熱量調整剤給排路55の数や位置は限定されるものではなく、例えば、中空部50の幅方向、或いは周方向に沿って複数形成すれば、熱量調整剤60の給排作業を迅速化することができる。
熱量調整剤給排路55は、セクターモールド4の使用時(タイヤTの加硫時)において、ベースモールド20の外周面21側から挿入、又は螺入される封止体55aによって封止される。封止体55aは、少なくともベースモールド20と同一の金属の材質からなるピン体であって、中空部50内に収容された熱量調整剤60が外部に排出されることを防止する。一方、セクターモールド4の使用後、封止体55aを外部から引き抜くことにより、熱量調整剤給排路55が中空部50及び外部に渡って連通した状態となり、中空部50内に収容された熱量調整剤60を外部に排出、回収することが可能となる。このように、ベースモールド20の内部に形成された中空部50と、ベースモールド20の外部とを連通可能とする熱量調整剤給排路55を設けたことにより、熱量調整剤60を自在に給排することが可能となり、加硫対象となるタイヤTごとのゲージ厚に応じて中空部50内の熱伝達性を自在に制御することができる。また、中空部50内に収容された熱量調整剤60を再利用できるため、省資源化、低コスト化を図ることができる。なお、中空部50を複数形成する場合には、各中空部に対応する熱量調整剤給排路55を形成することにより、上記同様の効果を得ることができる。
[実施形態7]
次に、熱量調整剤60の他の実施形態について説明する。上述の各実施形態においては、熱量調整剤60を粉粒体により構成するものとしたが、当該粉粒体を溶融、固化させた生成物60Cにより構成してもよい。以下、図4に示す空間K1;K2を有するセクターモールド4を例として説明する。本例におけるベースモールド20及びパターンモールド30は鉄製であるものとする。
空間K1;K2内に生成物60Cからなる熱量調整剤60を収容するには、鉄よりも融点が低いアルミニウム等の粉粒体をベースモールド20の収容凹部29;29に敷き詰めた後、パターンモールド30を組み付けて、収容凹部29;29の開口部を閉鎖する。その後、セクターモールド4を図外の加熱炉内に投入して加熱する。セクターモールド4内の温度が、アルミニウムの融点まで達すると、空間K1;K2内に収容された粉粒体が溶融し、液状化する。その後、セクターモールド4を加熱炉から取り出して冷却し、液状化したアルミニウムを空間K1;K2内において固化させる。このように空間K1;K2内において、アルミニウムの粉粒体を溶融,固化させることにより、空間K1;K2内に粉粒体が一体化されたアルミニウムの生成物60Cを収容することができる。また、空間K1;K2内に収容されたアルミニウムの生成物60Cを入れ替えるには、セクターモールド4を再び加熱炉内に投入して生成物60Cを溶融、液状化させる。その後、ベースモールド20とパターンモールド30との組み付けを解除して、液状化したアルミニウムを外部に排出する。このように、粉粒体を溶融,固化した生成物60Cとすれば、粉粒体を収容する場合に比べて、空間K1;K2内の熱伝達性を極めて向上させることができる。なお、上記例においては、アルミニウムの粉粒体を溶融,固化するものとしたが、2種以上の粉粒体を溶融,固化することにより2種以上の粉粒体からなる生成物60Cを収容する構成としてもよい。また、上記例では粉粒体を空間K1;K2内で溶融,固化するものとしたが、粉粒体を外部で予め溶融、液状化させ、当該液状化した粉粒体を収容凹部29;29に流し込み、パターンモールド30を組み付けて空間K1;K2で固化させてもよい。なお、生成物60Cにより熱量調整剤60を構成する手法は、上述した全ての実施形態に係るセクターモールド4について同様に適用できる。
例えば、図5に係るセクターモールド4については、ベースモールド20及びパターンモールド30を鉄製とし、内周面22の幅方向全域の所定の範囲ごとにアルミニウムの粉粒体及び銅の粉粒体を所定の厚さで敷き詰める。その後、幅方向両端の開放部を図外の治具により封止し、加熱炉内に投入して加熱する。セクターモールド4内の温度が、アルミニウム及び銅の融点まで達すると、ベースモールド20及びパターンモールド30に挟み込まれた各粉粒体が順に溶融し、液状化する。その後、セクターモールド4を加熱炉から取り出して冷却し、液状化したアルミニウム及び銅を固化させる。
[製造方法について]
次に、中空部50がベースモールド20内に形成された実施形態4に係るセクターモールド4を例として、セクターモールド4の主な製造方法について説明する。上述のとおり、セクターモールド4は、一般的な金属鋳造法や、積層造形法を用いて製造される。ここで、特に積層造形法とは、3次元CADデータ等からなるセクターモールド4のマスターデータを、複数のスライスデータ(積層データ)に変換し、当該変換されたスライスデータに表される形状に対応する層を1層ずつ順に積層してマスターデータで表されるセクターモールド4の形状を造形,製造する手法である。また、本例においては、セクターモールド4がベースモールド20と、これに対応するパターンモールド30との組み合わせによって構成されることから、セクターモールド4と対応する1つのマスターデータを分割して、ベースモールド20及びパターンモールド30それぞれに対応するマスターデータを作成する。
ベースモールド20及びパターンモールド30を製造するにあたり、好適な積層造形法としては、概略、複数のスライスデータを受信する成形機側において、金属粉を噴射しながら同時にレーザー光を照射し、金属粉を溶融,結合させながら各スライスデータで表される形状に対応する層を順に造形する方式や、複数のスライスデータを受信する成形機側において、チャンバー内に予め敷き詰められた金属粉末に対してレーザー光を照射し、金属粉を溶融,結合させることにより、各スライスデータで表される形状に対応する層を造形する方式等が採用できる。
図10は、積層造形装置80の一例を示す概略図である。積層造形装置80は、スライスデータを受信するとともに、当該スライスデータに基づいて各機構を制御する制御装置82と、テーブル移動装置83上に設けられ、X軸、Y軸、Z軸方向に移動可能な走査テーブル85と、走査テーブル85上に敷設される素地85aの方向に金属粉を噴射するとともに、レーザー光Lを照射するノズル機構87と、ノズル機構87内に金属粉を常時供給するチャンバー89と、ノズル機構87に対してレーザー光Lを出力するレーザー出力装置90とを備える。なお、本例においてノズル機構87からは金属粉の一例としての鉄粉が噴射されるものとする。
走査テーブル85は、テーブル移動装置83上に配設される。テーブル移動装置83は、走査テーブル85をZ軸方向(上下方向)に昇降させる昇降部83aと、当該昇降部83aの昇降動作と連動して昇降する支持板上に配設されたスライダ機構83bと、スライダ機構83bによってX軸方向(左右方向)にスライス移動可能とされた移動板84と、当該移動板84上に配設されたスライダ機構84aとを備える。スライダ機構84aは、走査テーブル85をX軸方向と直交するY軸方向(前後方向)にスライス可能に支持する。昇降部83a、スライダ機構83b;84aは、それぞれ制御装置82から出力される駆動信号に応じて動作するモータ等の駆動源を備えており、スライスデータに従ってこれらの駆動源が繰り返し制御されることにより、走査テーブル85上の素地85a上に各スライスデータで表される形状に対応する層が順に積層される。なお、本例においては、積層方向をベースモールド20の径方向外側から内側へ向かう方向に設定している。よって、走査テーブル85のX,Y軸方向への繰り返しの走査により1のスライスデータに対応する層が造形されると、走査テーブル85がZ軸方向に降下し、上層のスライスデータに対応する層が再び走査テーブル85のX,Y軸方向への繰り返しの走査により造形される。なお、本例においては、ノズル機構87内に対して、走査テーブル85をX軸、Y軸、Z軸方向に移動させる構成の積層造形装置80を例としているが、走査テーブル85に対してノズル機構87が移動する構成や、これらの両方が同時に移動する構成であってもよい。また、積層方向をベースモールド20の幅方向や周方向としてもよい。
ノズル機構87は、Z軸方向に延長する円筒体であって、素地85a側にレーザー光Lを照射する照射口87aを有する。照射口87aから照射されるレーザー光Lは、制御装置82内に設けられたレーザー出力装置90により生成される。制御装置82は、各スライスデータに基づいてレーザー出力装置90を制御し、当該レーザー出力装置90からのレーザー光Lの出力有無、出力タイミング、出力時間等を制御する。レーザー出力装置90から出力されたレーザー光Lの光路は、光路調整ミラー91により変更される。光路調整ミラー91に反射したレーザー光Lは、ノズル機構87の先端に設けられた照射口87aの略中心を通って素地85a側に照射される。
ノズル機構87の照射口87aの周囲には、素地85a側にチャンバー89内に収容された鉄粉を噴射する噴射口87bが設けられる。噴射口87bから噴射される鉄粉は、噴射口87bと図外の供給管を介して連通するチャンバー89から常時供給される。噴射口87bに達した鉄粉は、噴射口87bの直前に形成された図外のガス噴射口から噴射されるシールドガスと共に、レーザー光L側に集束されつつ素地85a側に噴射される。なお、シールドガスの噴射制御についても制御装置82により行われる。
素地85a側に噴射された鉄粉は、照射口87aから照射される高出力のレーザー光Lによって溶融,結合する。そして、ノズル機構87によるレーザー光Lの照射と鉄粉の噴射を同時に行いつつ、走査テーブル85をスライスデータに従ってX,Y軸方向に走査することにより、スライスデータで表される形状を造形することができる。
次に、積層造形装置80によりベースモールド20の中空部50を造形する例について説明する。図10の拡大図は、最下層のスライスデータD1に基づく1層目の造形が完了し、1層目上に積層されるスライスデータD2に基づく2層目を造形している途中の様子を示す図である。同図に示すように、2層目のスライスデータD2には、ベースモールド20の幅方向に延長する中空部50の一部の形状に対応する領域P1が含まれている。また、同様に、上層のスライスデータD3;D4;D5にも中空部50の一部の形状に対応する領域P2〜P4が含まれている。
同図に示す状態から制御装置82が走査テーブル85をX1からX2に示す方向に走査し、ノズル機構87の先端部(レーザー光L)が領域P1の幅方向一端部J1に達すると、制御装置82は、走査テーブル85のX2方向への走査を停止する。走査の停止後、作業者がチャンバー89内の鉄粉を鉄粉以外の所望の熱量調整剤60と置換する。熱量調整剤60の置換後、制御装置82は、テーブルX2方向への走査を再開する。また、このとき制御装置82は、レーザー出力装置90を制御して、当該レーザー出力装置90からのレーザー光Lの出力を停止させる。一方、制御装置82は、シールドガスの噴射のみを行わせ、既に造形された1層目上に熱量調整剤60を噴射する。
1層目上に噴射された熱量調整剤60は、レーザー光Lの出力が停止していることから、溶融することはなく、その形状を維持したまま残置される。また、レーザー光Lの出力が停止した状態は、走査テーブル85がX2方向へ走査され、ノズル機構87の先端部が、領域P1の幅方向の他端部の位置に達するまで継続する。ノズル機構87の先端部が領域P1の幅方向の他端部の位置に達すると、制御装置82は、走査テーブル85のX2方向への走査を再び停止する。走査の停止後、作業者がチャンバー89内の熱量調整剤60を元の鉄粉と置換する。鉄粉との置換後、制御装置82は、鉄粉を1層目上に噴射するとともに、レーザー光Lの照射を再開する。鉄粉の噴射、及びレーザー光Lの照射が再開されることにより、スライスデータD2に含まれる領域P1、及び既に造形された幅方向一端部J1側の部位以外の造形が再開される。以後、X軸方向への走査について鉄粉と熱量調整剤60の置換、及びレーザー光Lの出力停止,再開が繰り返されることにより、スライスデータD2に含まれる領域P1が中空部50の一部として形成される。そして、以上の制御を上層のスライスデータD3,D4,D5・・・についても繰り返すことにより、ベースモールド20内に3次元CADデータで表される形状と対応する中空部50を形成できるとともに、当該中空部50内に熱量調整剤60が収容された状態とすることができる。なお、事前に熱量調整剤60の噴射量を設定しておくことにより、中空部50内における熱量調整剤60の体積や密度(粗密度合い)を自在に調整することができる。
また、上記例においては、鉄粉を当該鉄粉と異なる熱量調整剤60に置換するものとして説明したが、熱量調整剤60を鉄粉とする場合、走査テーブル85の走査を停止することなく、レーザー光Lの出力のみを停止して、鉄粉を残置すればよい。また、領域P1,P2,P3・・・内においてレーザー光Lを周期的或いはランダムに照射することにより、熱量調整剤60を構成する粉粒体の一部を溶融させて粉粒体の粒径や密度を変化させてもよい。
なお、パターンモールド30の具体的な製造工程については省略するが、ベースモールド20と同様に、パターンモールド30と対応するマスターデータのスライスデータに基づいて、走査テーブル85及びノズル機構87を制御することにより、ベースモールド20と対応して組み付け可能であるとともに、トレッドパターンを成型する所定の凹凸等を有するパターンモールド30を容易に作製することができる。
また、実施形態5に係るベースモールド20を製造するには、ノズル機構87の先端部がスライスデータに規定された領域P1,P2,P3・・・内における熱伝達補助部70の一部(上記例では、柱状体70aの一部)の位置に達した時に鉄粉、或いは、鉄と熱伝導率の異なる他の金属の材質を噴射するとともにレーザー光Lを照射し、柱状体70aの一部を造形すればよい。
また、実施形態6に係るベースモールド20を製造するには、ノズル機構87の先端部が熱量調整剤給排路55の一部に対応する領域に達したときに、レーザー光Lの照射、及び熱量調整剤60の噴射を停止することにより、ベースモールド20内に、中空部50とベースモールド20の外部とを連通可能な熱量調整剤給排路55を形成することができる。なお、実施形態7に係るセクターモールド4については、熱量調整剤60の収容後にベースモールド20を加熱炉に投入する工程を追加し、熱量調整剤60を溶融,固化させて生成物60Cを収容すればよい。
以上、複数の実施形態を通じて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではない。また、上記各実施形態に係る構成を相互に組み合わせることも当然に可能である。
1 加硫装置,2 下側サイドモールド,3 上側サイドモールド,
4 セクターモールド,10 ブラダー,20 ベースモールド,
30 パターンモールド,
50 中空部,55 熱量調整剤給排路,60 熱量調整剤,
80 積層造形装置,85 走査テーブル,87 ノズル機構,K1;K2 空間

Claims (8)

  1. ベースモールドと、
    前記ベースモールドと組み付けられ、タイヤのトレッドパターンを成型する表面部を有するパターンモールドと、
    を備えたタイヤモールドであって、
    前記ベースモールドとパターンモールドとの間、又は前記ベースモールド内に形成された中空部に、前記パターンモールドの表面部を介してタイヤに伝達される熱量を調整する粉粒体からなる熱量調整剤を介在させたことを特徴とするタイヤモールド。
  2. 前記粉粒体が、前記パターンモールド又はベースモールドの材質とは異なる材質であることを特徴とする請求項1記載のタイヤモールド。
  3. 粉粒体が、金属であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤモールド。
  4. 記中空部を独立して複数設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項いずれかに記載のタイヤモールド。
  5. 前記中空部内に熱伝達補助部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項いずれかに記載のタイヤモールド。
  6. 前記熱伝達補助部を前記中空部に対して挿抜可能に設けたことを特徴とする請求項に記載のタイヤモールド。
  7. 前記熱伝達補助部の体積が、前記中空部の容積に対して5%から50%の範囲であることを特徴とする請求項又は請求項に記載のタイヤモールド。
  8. 前記中空部と外部とに連通する熱量調整剤給排路を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項いずれかに記載のタイヤモールド
JP2014109459A 2014-05-27 2014-05-27 タイヤモールド Expired - Fee Related JP6253516B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109459A JP6253516B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 タイヤモールド
EP15799361.9A EP3150348B1 (en) 2014-05-27 2015-05-20 Tire mold and tire mold manufacturing method
US15/305,765 US10350790B2 (en) 2014-05-27 2015-05-20 Tire mold and method for manufacturing tire mold
PCT/JP2015/064411 WO2015182444A1 (ja) 2014-05-27 2015-05-20 タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
CN201580027229.7A CN106414014B (zh) 2014-05-27 2015-05-20 轮胎模具和轮胎模具的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109459A JP6253516B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 タイヤモールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223750A JP2015223750A (ja) 2015-12-14
JP6253516B2 true JP6253516B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54698781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109459A Expired - Fee Related JP6253516B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 タイヤモールド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10350790B2 (ja)
EP (1) EP3150348B1 (ja)
JP (1) JP6253516B2 (ja)
CN (1) CN106414014B (ja)
WO (1) WO2015182444A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106862484B (zh) * 2017-04-17 2019-02-22 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种加工铸造模具用的装置、方法及铸造模具
WO2018222481A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 3M Innovative Properties Company 3d printed molds with heaters for injection molds
JP2019034516A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成形用金型
CN108227478B (zh) * 2017-12-20 2020-11-10 桂林橡胶设计院有限公司 一种小胶片堆叠成轮胎胎面的方法及系统
JP7066530B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-13 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型、及びそれを用いたタイヤの製造方法
EP3898211B1 (en) * 2018-12-19 2024-10-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mold segment for tire having connected first and second sipe elements
WO2022265595A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Dmt Muhendislik A.S. Method for manufacturing tire molds
CN116604747B (zh) * 2023-07-20 2023-09-29 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种基于增材制造技术的模具制造方法及轮胎

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1160163B (it) 1983-01-12 1987-03-04 Pirelli Miglioramenti ai dispositivi di vulcanizzazione per pneumatici
US4568259A (en) * 1985-08-02 1986-02-04 The B. F. Goodrich Company Tire mold
JPH0628861B2 (ja) 1985-08-12 1994-04-20 株式会社ブリヂストン 加硫用金型
IT1198210B (it) * 1986-12-01 1988-12-21 Pirelli Stampo per pneumatici e dispositivo automatico per lo smontaggio rapido dalla relativa pressa
US5775402A (en) * 1995-10-31 1998-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement of thermal properties of tooling made by solid free form fabrication techniques
US6209847B1 (en) * 1998-09-10 2001-04-03 Brookfield Innovations Inc. Mechanical locking/constrainment of an active layer on a solid support
JP4261029B2 (ja) * 2000-06-09 2009-04-30 本田技研工業株式会社 樹脂成形金型
JP2003320595A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Bridgestone Corp タイヤ製造用コアの製造方法
JP2004034652A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Bridgestone Corp 加硫モールド
CN1720127B (zh) 2002-11-01 2010-05-26 株式会社普利司通 生产轮胎硫化模具的方法和轮胎硫化模具
JP2005074748A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 射出成形用金型
JP2006035615A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫方法及び装置
DE102007026425A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Continental Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Vulkanisation eines Fahrzeugreifens mit einer Heizform
JP2009091166A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス成形用プレス金型
US7540730B1 (en) * 2007-12-20 2009-06-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
US7572120B2 (en) * 2007-12-20 2009-08-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
FR2939714B1 (fr) * 2008-12-17 2012-05-18 Michelin Soc Tech Ensemble de garniture sur peau.
US8662871B2 (en) 2009-12-24 2014-03-04 Fuji Shoji Co., Ltd. Tire vulcanizing device
JP2011230331A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
DE102012108803A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Vulkanisation eines Fahrzeugreifens
US8597008B1 (en) * 2012-10-26 2013-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for controlling the sidewall vs. tread curing temperature in a tire mold

Also Published As

Publication number Publication date
US10350790B2 (en) 2019-07-16
EP3150348A4 (en) 2017-04-05
CN106414014A (zh) 2017-02-15
WO2015182444A1 (ja) 2015-12-03
EP3150348B1 (en) 2018-07-04
US20170043506A1 (en) 2017-02-16
JP2015223750A (ja) 2015-12-14
CN106414014B (zh) 2019-04-05
EP3150348A1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253516B2 (ja) タイヤモールド
WO2015182590A1 (ja) 金型、タイヤ加硫金型、金型の製造方法
JP6579808B2 (ja) タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
JP6253517B2 (ja) タイヤ加硫金型、及びタイヤ加硫金型の製造方法
CN105142868B (zh) 轮胎硫化模具的制造方法和轮胎硫化模具
US11007738B2 (en) Mold for manufacturing a sole
US20180297305A1 (en) Matrix Element For Tire Mould And Associated Manufacturing Method
CN107635738B (zh) 橡胶物品用模具和橡胶物品用模具的制造方法
CN107848148B (zh) 橡胶物品用模具
JP6280446B2 (ja) タイヤモールド及びタイヤ加硫装置
CN1462659A (zh) 模具及其制造方法
JP6278837B2 (ja) 金型
JP6541305B2 (ja) タイヤ加硫モールドの製造方法
JP2002172628A (ja) ゴム製品の製造方法および装置
JP2013126750A (ja) タイヤの製造方法
JP2009000901A (ja) 成形装置および成形方法
CN104550699B (zh) 制作铸型用橡胶模的型芯骨及制作铸型用橡胶模的制造方法
JP2015107589A (ja) タイヤ加硫金型の製造方法
JP2005280272A (ja) 成形型及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees