Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6247471B2 - 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両 - Google Patents

鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6247471B2
JP6247471B2 JP2013159047A JP2013159047A JP6247471B2 JP 6247471 B2 JP6247471 B2 JP 6247471B2 JP 2013159047 A JP2013159047 A JP 2013159047A JP 2013159047 A JP2013159047 A JP 2013159047A JP 6247471 B2 JP6247471 B2 JP 6247471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy absorbing
railway vehicle
collision energy
base plate
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013159047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015030295A (ja
Inventor
佐野 淳
淳 佐野
直朗 川上
直朗 川上
吉田 直弘
直弘 吉田
晋一郎 畑
晋一郎 畑
誠一郎 矢木
誠一郎 矢木
雅幸 冨澤
雅幸 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2013159047A priority Critical patent/JP6247471B2/ja
Priority to CN201480021740.1A priority patent/CN105102295B/zh
Priority to US14/903,182 priority patent/US10017192B2/en
Priority to PCT/JP2014/003810 priority patent/WO2015015747A1/ja
Priority to TW103125658A priority patent/TWI551491B/zh
Publication of JP2015030295A publication Critical patent/JP2015030295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247471B2 publication Critical patent/JP6247471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D15/00Other railway vehicles, e.g. scaffold cars; Adaptations of vehicles for use on railways
    • B61D15/06Buffer cars; Arrangements or construction of railway vehicles for protecting them in case of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F19/00Wheel guards; Bumpers; Obstruction removers or the like
    • B61F19/04Bumpers or like collision guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G11/00Buffers
    • B61G11/16Buffers absorbing shocks by permanent deformation of buffer element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/125Units with a telescopic-like action as one member moves into, or out of a second member
    • F16F7/126Units with a telescopic-like action as one member moves into, or out of a second member against the action of shear pins; one member having protuberances, e.g. dimples, ball bearings which cause the other member to deform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置およびこれを備える鉄道車両に関する。
従来から、鉄道車両では、衝突エネルギー吸収装置が用いられている。例えば、特許文献1には、衝突時に圧壊されるエネルギー吸収要素をカバーで覆った鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置が開示されている。
特許文献1に開示された衝突エネルギー吸収装置におけるカバーは、エネルギー吸収要素に軽度の衝撃が及ぶことを防止するためのものであり、衝突時に破断してエネルギー吸収要素を機能させる。具体的に、カバーは、支持板から前方に向かって突出するエネルギー吸収要素を先端から覆うように、支持板に向かって開口する箱状をなしている。カバーの前壁の中央には、左右方向に延びるスリットが設けられており、カバーの双方の側壁には、前後方向に延びるスリットが設けられている。そして、カバーは、衝突時にスリットに沿って破断して、支持板に向かってV字状に上下に二分割される。
特許第4943905号公報
特許文献1に開示された衝突エネルギー吸収装置におけるカバーは、軽度の衝撃に耐える強度を有するため、破断に至るまでにある程度の荷重が必要である。しかしながら、このような比較的に強度の高いカバーを用いた場合には、荷重−変位(ストローク)特性に占めるカバーの影響が大きくなり、衝突エネルギーをどのように吸収するかの設計が困難である。しかも、カバー自体が破断すると、周囲にある電線を破断したり、周辺機器を損傷させる可能性がある。そのため、衝突エネルギー吸収装置の周囲にスペースを確保する必要がある。
そこで、本発明は、衝突エネルギーをどのように吸収するかの設計が容易で、かつ、周囲のスペースが不要な衝突エネルギー吸収装置およびこれを備えた鉄道車両を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置は、衝突時に圧壊されるエネルギー吸収要素と、内部に前記エネルギー吸収要素を収容するように車両長手方向に延び、互いに重なり合う部分同士が結合された複数の筒状体で構成され、衝突時に前記筒状体同士の結合部が破断してテレスコピック式に縮む筐体と、鉄道車両の主構造物に取り付けられる、前記筐体の一端が固定されたベースプレートと、前記ベースプレートと共に前記エネルギー吸収要素を挟持するトッププレートと、を備え、前記エネルギー吸収要素の端面は、前記ベースプレートもしくは前記トッププレートの少なくとも一方に接着剤により接着されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、筐体の筒状体同士の結合部を破断させるだけでエネルギー吸収要素を機能させることができるので、衝突エネルギーをどのように吸収するかの設計が容易である。また、筒状体同士の結合部が破断すると筐体がテレスコピック式に縮むので、衝突エネルギー吸収装置の周囲にスペースを確保する必要がない。しかも、テレスコピック式に縮んだ筐体内には、圧壊したエネルギー吸収要素が保持されるので、エネルギー吸収要素の破片が飛び散ることを防止することができる。
また、本発明の鉄道車両は、上記の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、衝突エネルギーをどのように吸収するかの設計が容易で、かつ、周囲のスペースが不要な衝突エネルギー吸収装置を提供できる。
(a)は第1実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置の縦断面図、(b)は(a)のI−I線に沿った横断面図である。 (a)は第1実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置を備えた鉄道車両の正面図、(b)は同鉄道車両の先頭部分の側面図である。 ロール材の構成を説明するための図である。 衝突によって変形した衝突エネルギー吸収装置の縦断面図である。 第1実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置の荷重−変位特性を示すグラフである。 (a)および(b)は衝突エネルギー吸収装置の配置位置の変形例を示す図である。 第2実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置の縦断面図である。 (a)は第3実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置の縦断面図、(b)は同衝突エネルギー吸収装置の背面図である。 ベースプレートを省略した鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置の縦断面図である。
(第1実施形態)
図1(a)および(b)に、第1実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置1Aを示し、図2(a)および(b)に、その衝突エネルギー吸収装置1Aを備えた鉄道車両10を示す。
図2(a)および(b)に示す鉄道車両10は先頭車両であり、鉄道車両10の主構造物11の前面下部に、一対の衝突エネルギー吸収装置1Aが連結器13を挟んで離間するように配置されている。より詳しくは、主構造物11は、台枠、側構体、妻構体および屋根構体を含み、一対の衝突エネルギー吸収装置1Aは、台枠の前面の両端部から前方(車両長手方向の外方側)に突出している。衝突エネルギー吸収装置1Aは、鉄道車両10の外装12で覆われていてもよいし、外装12から突出していてもよい。
ただし、衝突エネルギー吸収装置1Aが装備される鉄道車両10は、必ずしも先頭車両である必要はない。例えば、図6(a)に示すように、衝突エネルギー吸収装置1Aが装備される鉄道車両10は中間車両であってもよい。この場合、衝突エネルギー吸収装置1Aは、台枠の前面の両端部(図中のA位置)に2つ配置されていてもよい。または、衝突エネルギー吸収装置1Aは、妻構体の中間高さ位置の両側(図中のB位置)に2つ、妻構体の中央のドアの上方(図中のCの位置)に1つ、台枠の両端部の下方(図中のD位置)に2つ配置されていてもよい。衝突エネルギー吸収装置1Aが台枠の下方に配置される場合は、後述するベースプレート2がブラケット(図示せず)を介して台枠に取り付けられてもよい。
あるいは、衝突エネルギー吸収装置1Aは、図6(b)に示すように、鉄道車両10(先頭車両と中間車両のどちらでもよい)の連結器13の後方(車両長手方向の内方側)に配置されていてもよい。この場合も、後述するベースプレート2がブラケット(図示せず)を介して台枠に取り付けられてもよい。
図1(a)および(b)に戻って、衝突エネルギー吸収装置1Aは、衝突時に圧壊されるエネルギー吸収要素4と、このエネルギー吸収要素4を挟持するベースプレート2およびトッププレート3を含む。また、衝突エネルギー吸収装置1Aは、ベースプレート2とトッププレート3の間でエネルギー吸収要素4を収容する筐体5を含む。
ベースプレート2は、鉄道車両10の主構造物11に取り付けられる、前後方向(車両長手方向)に扁平なプレートである。トッププレート3は、エネルギー吸収要素4を挟んでベースプレート2と対向する、前後方向に扁平なプレートである。本実施形態では、ベースプレート2およびトッププレート3は、同じ大きさの矩形状をなしている。ただし、ベースプレート2およびトッププレート3の大きさおよび形状は、互いに異なっていてもよい。例えば、ベースプレート2およびトッププレート3の一方または双方の形状は、円形状や楕円状であってもよい。
エネルギー吸収要素4は、座屈により衝突エネルギーを吸収可能なものであればどのような構造を有していてもよい。例えば、エネルギー吸収要素4は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)で構成された管であってもよい。本実施形態では、エネルギー吸収要素4は、図3に示すような金属製の中空シート45が巻き回されたロール材である。具体的に、中空シート45は、図1(a)および(b)に示すように、トッププレート3とベースプレート2を結ぶ方向である車両長手方向に延びる中心軸40回りに巻き回されている。すなわち、エネルギー吸収要素4は、車両長手方向に延びる円柱状である。ただし、エネルギー吸収要素4としてロール材以外のものを用いる場合は、エネルギー吸収要素4は、例えば断面が四角形や八角形のような多角形状の柱であってもよいし、円筒、円錐、角錐などであってもよい。また、エネルギー吸収要素4は、発泡樹脂からなる中実部材であってもよい。この場合、エネルギー吸収要素4の形状としては種々の形状が採用可能である(例えば、立方体)。
中空シート45は、平板41と波板42が積層された構造を有している。平板41および波板42は、例えばアルミニウムからなる薄板である。波板42の波形は、台形状であってもよいし、パルス状であってもよいし、滑らかな曲線状であってもよい。
エネルギー吸収要素4であるロール材は、中央に前後方向(ロール材の軸方向)に延びる貫通穴4aを有している。トッププレート3およびベースプレート2には、貫通穴4aに嵌合するガイド31,21がそれぞれ設けられている。本実施形態では、ガイド31,21が、前後方向に延びるパイプであり、トッププレート3およびベースプレート2に設けられた穴に挿通された状態で、例えば溶接によりトッププレート3およびベースプレート2に固定されている。
ただし、トッププレート3およびベースプレート2には必ずしもガイド31,21に挿通される穴が設けられている必要はない。例えば、ガイド21,31が中実の円柱であり、このガイド21,31が、トッププレート3およびベースプレート2の一方の主面に当接した状態で、トッププレート3およびベースプレート2を貫通するボルトによってトッププレート3およびベースプレート2に固定されていてもよい。
さらに、本実施形態では、エネルギー吸収要素4であるロール材の両端面は、ベースプレート2およびトッププレート3に接着剤により接着されている。
内部にエネルギー吸収要素4を収容する筐体5は、前後方向に延びており、その両端は、ベースプレート2およびトッププレート3に固定されている。すなわち、筐体5の一端は、ベースプレート2を介して鉄道車両10の主構造物11に支持される。
より詳しくは、筐体5は、前後方向を軸方向とする複数(図例では3つ)の筒状体51で構成されている。各筒状体51の断面形状は、本実施形態では矩形状であるが、六角形や八角形のような多角形状あるいは円形状であってもよい。
本実施形態では、筒状体51の大きさが、隣り合う筒状体51の端部同士が重なり合うように、ベースプレート2に近づくにつれて次第に大きくなっている。そして、筒状体51の重なり合う部分同士がリベット52によって結合されている。ただし、筒状体51の大きさは、本実施形態とは逆に、トッププレート3に近づくにつれて次第に大きくなっていてもよい。また、筒状体51の重なり合う部分同士は、必ずしもリベット52で結合されている必要はなく、例えば、スポット溶接やボルト−ナットで結合されていてもよい。
両端の筒状体51にはフランジ53が設けられており、両端の筒状体51は、そのフランジ53によってベースプレート2またはトッププレート3に固定されている。トッププレート3に固定された、最も小さい筒状体51の大きさは、エネルギー吸収要素4との間に、衝突時にエネルギー吸収要素4が押し潰されて径方向に拡大してもそれが収まるスペースが確保されるように設定されている。なお、筒状体51同士の隙間および両端の筒状体51とベースプレート2およびトッププレート3の隙間は、雨水の侵入を防ぐためにシール材でシールされていることが望ましい。
筒状体51同士の結合部であるリベット52の強度は、鉄道車両10の衝突時にリベット52が破断するように設定されている。このため、衝突時には、リベット52が破断して、筐体5が図4に示すようにテレスコピック式に縮む。
このように、本実施形態では、リベット52(筒状体51同士の結合部)を破断させるだけでエネルギー吸収要素4を機能させることができるので、衝突エネルギーをどのように吸収するかの設計が容易である。換言すれば、リベット52が破断した後は、衝突エネルギーを主にエネルギー吸収要素4のみで吸収することができる。また、リベット52が破断すると筐体5がテレスコピック式に縮むので、衝突エネルギー吸収装置1Aの周囲にスペースを確保する必要がない。しかも、テレスコピック式に縮んだ筐体5内には、圧壊したエネルギー吸収要素4が保持されるので、エネルギー吸収要素4の破片が飛び散ることを防止することができる。
図5は、本実施形態の衝突エネルギー吸収装置1Aの荷重−変位特性を示すグラフである。なお、図5では、エネルギー吸収要素4単体の荷重−変位特性を破線で示している。
本実施形態では、エネルギー吸収要素4が、中空シート45が巻き回されたロール材であるため、図5中に破線で示すようにほぼ一定の荷重で圧壊する。これにより、衝突時の減速度の変化によって乗員(乗客および乗務員)に作用する慣性力が変動することを抑制することができる。
また、本実施形態では、エネルギー吸収要素4が、予め所定量だけ圧壊されている。「所定量」は、僅かであればよく、例えばエネルギー吸収要素4の圧壊前(製造時)の長さの1/10以下である。エネルギー吸収要素4が予め圧壊されていない場合には、衝突時にエネルギー吸収要素4が圧壊され始めるときの初期荷重が大きく立ち上がる。これに対し、本実施形態のようにエネルギー吸収要素4が予め圧壊されていれば、そのような初期荷重の立上りを抑えることができる。なお、予めの圧壊による効果は、エネルギー吸収要素4が金属で構成されていない場合でも同様に得ることができる。
そして、予め圧壊されたエネルギー吸収要素4は、見た目が良くなく、腐食も発生し易いため、予め圧壊されたエネルギー吸収要素4を筐体5で囲めば、美観の向上およびエネルギー吸収要素4の腐食防止を図ることができる。
さらに、本実施形態では、エネルギー吸収要素4であるロール材の貫通穴4aに嵌合するガイド21,31がベースプレート2およびトッププレート3に設けられているので、簡易な構成でロール材を保持すことができる。
また、本実施形態では、ロール材の両端面が接着剤によりベースプレート2およびトッププレート3に接着されているので、多数の開口を有するロール材の端面を容易に固定することができる。しかも、エネルギー吸収要素4が筐体5に収容されているので、接着剤の劣化を防ぐことができる。なお、接着剤の接着力が低下したとしても、ベースプレート2およびトッププレート3に設けられたガイド21,31によって、エネルギー吸収要素4をベースプレート2とトッププレート3の間に挟持し続けることができる。すなわち、通常走行時の耐久性に優れた構造を実現することができる。
(第2実施形態)
次に、図7を参照して、第2実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置1Bを説明する。なお、本実施形態ならびに後述する第3実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態では、ベースプレート2とトッププレート3の間に、2つのエネルギー吸収要素4および2つの筐体5が前後に並んで配置されている。具体的には、ベールプレート2とトッププレート3の間に中間プレート7が配置され、2つのエネルギー吸収要素4が中間プレート7を挟んだ状態でベースプレート2とトッププレート3の間に挟持されている。すなわち、本実施形態の衝突エネルギー吸収装置1Bは、第1実施形態の衝突エネルギー吸収装置1Aを前後に並べ、前方の衝突エネルギー吸収装置1Aのベースプレート2と後方の衝突エネルギー吸収装置1Bのトッププレート3として一枚の中間プレート7を用いた構成を有している。
本実施形態でも、各エネルギー吸収要素4は中央に貫通穴4aを有するロール材である。そして、中間プレート7には、双方のエネルギー吸収要素4の貫通穴4aに嵌合するガイド71が、中間プレート7を貫通するように設けられている。また、前方のエネルギー吸収要素4の後端面と後方のエネルギー吸収要素4の前端面は、接着剤により中間プレート7に接着されている。
本実施形態のような構成でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態によれば、簡易な構成でエネルギー吸収要素4を直列に配列することができる。これにより、従来よりも大きな衝突エネルギーを吸収することができる。
(第3実施形態)
次に、図8(a)および(b)を参照して、第3実施形態の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置1Cを説明する。本実施形態でも、エネルギー吸収要素4は中央に貫通穴4aを有するロール材である。そして、貫通穴4aに挿通されるワイヤ6によってエネルギー吸収要素4がトッププレート3およびベースプレート2に拘束されている。
本実施形態では、トッププレート3におけるエネルギー吸収要素4の上側頂点と下側頂点に対応する位置に、2つのワイヤ挿通穴32が設けられている。同様に、ベースプレート2におけるエネルギー吸収要素4の上側頂点と下側頂点に対応する位置に、2つのワイヤ挿通穴23が設けられている。さらに、ベースプレート2の後側の主面には、ガイド21に挿通される穴から各ワイヤ挿通穴23へ延びる2つの溝22が設けられている。ワイヤ6は、ワイヤ挿通穴23、溝22、ガイド21の内部、貫通穴4a、ガイド31の内部、ワイヤ挿通穴32を通して配索され、エネルギー吸収要素4の外周面上で端部同士が締結される。
ただし、ワイヤ6の配索方法はこれに限られない。例えば、ベースプレート2にワイヤ挿通穴23および溝22が設けられておらず、ワイヤ6の一端がガイド21に接合され、他端がエネルギ吸収要素4の外側でベースプレート2に接合されていてもよい。あるいは、ベースプレート2上にワイヤ6を巻き取る巻き取り機構を設けてもよい。
本実施形態のような構成でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態ではワイヤ6によってエネルギー吸収要素4が固定されているので、接着剤を用いた場合よりも通常走行時の耐久性を向上させることができる。
(その他の実施形態)
筐体5に収容されるエネルギー吸収要素4の数は、必ずしも1つである必要はなく、複数であってもよい。
また、筐体5は、必ずしも3つの筒状体51で構成されている必要はなく、2つの筒状体51で構成されていてもよい。ただし、筐体5が3つ以上の筒状体51で構成されていれば、エネルギー吸収要素4を全長のおよそ2/3以上においてスムーズに圧壊させることができる。
さらに、ベースプレート2は、省略することも可能である。例えば、図9に示すように、筐体5の一端が鉄道車両10の主構造物11に直接固定されていてもよい。
本発明の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置は、種々の車両に有用である。
1A〜1C 衝突エネルギー吸収装置
10 鉄道車両
11 主構造物
2 ベースプレート
21 ガイド
3 トッププレート
31 ガイド
4 エネルギー吸収要素
4a 貫通穴
40 中心軸
41 平板
42 波板
45 中空シート
5 筐体
51 筒状体
52 リベット(結合部)
6 ワイヤ

Claims (8)

  1. 衝突時に圧壊されるエネルギー吸収要素と、
    内部に前記エネルギー吸収要素を収容するように車両長手方向に延び、互いに重なり合う部分同士が結合された複数の筒状体で構成され、衝突時に前記筒状体同士の結合部が破断してテレスコピック式に縮む筐体と、
    鉄道車両の主構造物に取り付けられる、前記筐体の一端が固定されたベースプレートと、
    前記ベースプレートと共に前記エネルギー吸収要素を挟持するトッププレートと、を備え、
    前記エネルギー吸収要素の端面は、前記ベースプレートもしくは前記トッププレートの少なくとも一方に接着剤により接着されている、
    鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  2. 前記筐体は、3つ以上の筒状体で構成されている、請求項1に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  3. 前記エネルギー吸収要素は、平板と波板が積層された中空シートが、車両長手方向に延びる中心軸回りに巻き回されたロール材である、請求項1または2に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  4. 前記ロール材の両端面は、前記ベースプレートおよび前記トッププレートに接着剤により接着されている、請求項3に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  5. 前記ロール材は、中央に貫通穴を有し、
    前記ベースプレートおよび前記トッププレートには、前記貫通穴に嵌合するガイドが設けられている、請求項3または4に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  6. 前記ロール材は、中央に貫通穴を有し、この貫通穴に挿通されるワイヤによって前記トッププレートおよび前記ベースプレートに拘束されている、請求項3に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  7. 前記エネルギー吸収要素は、予め所定量だけ圧壊されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置を備える鉄道車両。
JP2013159047A 2013-07-31 2013-07-31 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両 Active JP6247471B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159047A JP6247471B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両
CN201480021740.1A CN105102295B (zh) 2013-07-31 2014-07-17 铁道车辆用碰撞能量吸收装置及铁道车辆
US14/903,182 US10017192B2 (en) 2013-07-31 2014-07-17 Railcar collision energy absorbing device and railcar
PCT/JP2014/003810 WO2015015747A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-17 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両
TW103125658A TWI551491B (zh) 2013-07-31 2014-07-28 Railway vehicle energy absorbing device and a railway vehicle collision

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159047A JP6247471B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030295A JP2015030295A (ja) 2015-02-16
JP6247471B2 true JP6247471B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52431309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159047A Active JP6247471B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10017192B2 (ja)
JP (1) JP6247471B2 (ja)
CN (1) CN105102295B (ja)
TW (1) TWI551491B (ja)
WO (1) WO2015015747A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791676B2 (ja) * 2013-09-10 2015-10-07 富士重工業株式会社 衝撃吸収装置
US10124816B2 (en) * 2013-12-18 2018-11-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Collision energy absorbing device of railcar
JP6506028B2 (ja) * 2015-01-23 2019-04-24 株式会社Subaru エネルギ吸収部材の保持構造
JP6420170B2 (ja) * 2015-02-19 2018-11-07 株式会社Subaru エネルギ吸収部材の保持構造
PL229944B1 (pl) 2015-03-05 2018-09-28 Axtone Spolka Akcyjna Urządzenie pochłaniające energię uderzeń
JP6698283B2 (ja) * 2015-06-03 2020-05-27 川崎重工業株式会社 鉄道車両の車体
JP6521312B2 (ja) * 2015-09-04 2019-05-29 株式会社Subaru エネルギ吸収構造体
CN105151075B (zh) * 2015-09-30 2018-03-20 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种吸能装置及具有该吸能装置的轨道车辆
JP6561207B2 (ja) 2015-09-30 2019-08-14 中▲車▼青▲島▼四方▲機車車▼輌股▲分▼有限公司Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. エネルギ吸収装置及び当該エネルギ吸収装置を含む鉄道車両
CN105292164B (zh) 2015-10-16 2017-11-14 中南大学 伸缩式轨道车辆碰撞吸能装置
KR102104780B1 (ko) * 2016-04-14 2020-04-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터용 완충기 및 엘리베이터
DE102016125554A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Voith Patent Gmbh Zug-/Stoßeinrichtung und Kraftübertragungseinheit mit einer derartigen Zug-/Stoßeinrichtung
CN108394361B (zh) * 2018-03-03 2019-11-05 谢江红 一种破裂式吸能溃缩结构
US20190359096A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Ami Industries, Inc. Collapsible structure with varying stiffness-based energy attenuation system
JP7075290B2 (ja) * 2018-06-08 2022-05-25 川崎車両株式会社 鉄道車両の衝撃吸収装置への衝撃伝達構造及び鉄道車両

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US630552A (en) * 1899-06-05 1899-08-08 John Nash Railway-car.
US2508347A (en) * 1946-09-11 1950-05-16 John W Marsh Method of making buffers
US3252548A (en) * 1963-05-31 1966-05-24 Pajak Theodore Peter Shock absorber cartridge
US3666055A (en) * 1970-05-25 1972-05-30 Dynamics Research And Mfg Energy absorbing device
US3847426A (en) * 1971-09-17 1974-11-12 F Mcgettigan Frangible buffer apparatus for vehicles
GB1419698A (ja) 1972-04-19 1976-01-07
JPS49672A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
FR2203338A5 (ja) * 1972-10-17 1974-05-10 App Ferroviaires
US4116337A (en) * 1976-04-29 1978-09-26 N L Industries, Inc. Impact absorbing means for shipping cask
CS249323B1 (cs) 1984-03-31 1987-03-12 Jiri Simunek Deformační prvek snižující podélné rázové síly zejména pro kolejová vozidla
JPH076025U (ja) * 1993-06-22 1995-01-27 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用排障器
JPH07145842A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製自動車用エネルギー吸収部材
FR2712950B1 (fr) * 1993-11-25 1995-12-29 Gec Alsthom Transport Sa Dispositifs et procédé d'amortissement de choc, ossature et véhicule comportant de tels dispositifs d'amortissement de choc.
JP3581258B2 (ja) * 1998-08-04 2004-10-27 近畿車輌株式会社 鉄道車両用衝撃吸収台枠構造
DE19820449A1 (de) * 1998-05-07 1999-11-11 Emitec Emissionstechnologie Tragstruktur mit einem Deformationselement mit verkürzter Restblocklänge
JP4318151B2 (ja) * 1999-07-13 2009-08-19 東急車輛製造株式会社 鉄道車両及び鉄道車両用衝突エネルギー消費梁
JP3380537B2 (ja) * 1999-09-02 2003-02-24 オーエム工業株式会社 車輌の衝撃吸収装置
GB0108413D0 (en) * 2001-04-04 2001-05-23 Oleo Internat Ltd A two stage buffer
JP2003095097A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Hitachi Ltd 軌条車両
DE10152986A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Siemens Ag Kletterschutzvorrichtung für Schienenfahrzeuge mit Seitenpuffern
US7077065B2 (en) * 2003-05-16 2006-07-18 Richard B. Tremblay Integrated bi-modal wheel assembly
PL1740435T3 (pl) * 2004-04-27 2008-09-30 Est Eisenbahn Systemtechnik Gmbh Zderzak tulejowy
AT501690A1 (de) * 2004-09-03 2006-10-15 Siemens Transportation Systems Aufreitschutz für schienenfahrzeuge
FR2879549B1 (fr) * 2004-12-22 2007-02-09 Alstom Transport Sa Dispositif absorbeur de chocs pour vehicule ferroviaire
BRPI0621453A2 (pt) * 2006-03-06 2011-12-13 Volvo Lastvagnar Ab disposição para proteção contra deslocamento para um veìculo
JP5179053B2 (ja) * 2006-05-10 2013-04-10 株式会社日立製作所 衝突エネルギー吸収装置及びそれを備えた軌条車両
JP4943905B2 (ja) 2006-05-10 2012-05-30 株式会社日立製作所 衝突エネルギー吸収装置及びそれを備えた軌条車両
CN100522714C (zh) 2006-05-10 2009-08-05 株式会社日立制作所 一种具备碰撞能量吸收装置的轨道车辆
CN201049638Y (zh) * 2006-12-20 2008-04-23 南车四方机车车辆股份有限公司 轨道车辆防爬装置
JP4943913B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-30 株式会社日立製作所 輸送機
BRPI0815348A2 (pt) * 2007-09-11 2015-02-10 Voith Patent Gmbh Absorvedor de choque
WO2010062007A1 (ko) * 2008-11-27 2010-06-03 주식회사 포스코 복수의 충돌에너지 흡수단계를 갖는 차량의 충돌에너지 흡수장치
JP2012001044A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toyota Motor Corp 姿勢制御装置
JP3164256U (ja) * 2010-09-09 2010-11-18 ボイス パテント ゲーエムベーハーVoith Patent GmbH 衝撃吸収装置
JP5545259B2 (ja) * 2010-12-01 2014-07-09 トヨタ車体株式会社 衝撃吸収部材
CN102211558A (zh) 2011-04-02 2011-10-12 湖南亮财汽车安全科技有限公司 汽车碰撞消能保护装置
ITTO20110671A1 (it) * 2011-07-25 2013-01-26 Ansaldobreda Spa Elemento collassabile di un veicolo ferroviario
CN102689638B (zh) * 2012-05-31 2015-01-21 中南大学 一种隔板套筒式串联多孔固体元件的撞击吸能装置
CN202879515U (zh) 2012-10-30 2013-04-17 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 轨道车辆用防爬吸能装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105102295A (zh) 2015-11-25
TW201515893A (zh) 2015-05-01
TWI551491B (zh) 2016-10-01
US10017192B2 (en) 2018-07-10
WO2015015747A1 (ja) 2015-02-05
CN105102295B (zh) 2018-05-11
US20160152247A1 (en) 2016-06-02
JP2015030295A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247471B2 (ja) 鉄道車両用衝突エネルギー吸収装置および鉄道車両
JP4695176B2 (ja) 車体前部構造
WO2015092832A1 (ja) 鉄道車両の衝突エネルギー吸収装置
JP5623620B2 (ja) レール走行車両、特にレール車両のフロントエンドに搭載される車両フロントエンドモジュール
JP6265889B2 (ja) 自動車用バンパー装置
US20150183468A1 (en) Vehicle front section structure
JP2010125858A (ja) 衝撃吸収部材
CN109070912B (zh) 牵引和碰撞装置
JP5179053B2 (ja) 衝突エネルギー吸収装置及びそれを備えた軌条車両
JP5790785B2 (ja) 車両前部構造
US20200369230A1 (en) Shock-absorbing system for a motor vehicle
EP3130521B1 (en) Cowcatcher and railroad vehicle provided with cowcatcher
JP5401612B1 (ja) 鉄道車両
EP1975033B1 (en) Transportation device
JP2007253905A (ja) エネルギー吸収構造
KR101061380B1 (ko) 차량용 범퍼 스태이
US9340171B2 (en) Deformation element, in particular for bumpers on motor vehicles
JP2009056945A (ja) 車両用バンパ装置
JP5244648B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造
KR100916595B1 (ko) 철도차량용 복합식 튜브 완충기
JP5001783B2 (ja) 衝撃吸収部材の取付部構造
KR101659951B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
KR101087981B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP5482558B2 (ja) 前部車体構造
TWI679136B (zh) 碰撞緩衝裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250