Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6185610B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6185610B2
JP6185610B2 JP2016002820A JP2016002820A JP6185610B2 JP 6185610 B2 JP6185610 B2 JP 6185610B2 JP 2016002820 A JP2016002820 A JP 2016002820A JP 2016002820 A JP2016002820 A JP 2016002820A JP 6185610 B2 JP6185610 B2 JP 6185610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential
width
tread
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016002820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094197A (ja
Inventor
勲 桑山
勲 桑山
慎太郎 畠中
慎太郎 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016002820A priority Critical patent/JP6185610B2/ja
Publication of JP2016094197A publication Critical patent/JP2016094197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185610B2 publication Critical patent/JP6185610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、騒音性能を悪化させることなく、操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤの補強として、ビード部間に跨るカーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるコードを有する傾斜ベルト層と、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する周方向ベルト層と、を配設することが知られている。
すなわち、傾斜ベルト層によりタイヤ幅方向の剛性を確保して、操縦安定性の重要な指標の1つであるコーナリングパワーを得るとともに、周方向ベルト層によりタイヤ周方向の剛性を確保して、高速走行時のタイヤの径成長を抑えること等が行われている。
一般に、コーナリングパワーの大きいタイヤの方が操縦安定性に優れることから、その増大が望まれている。このコーナリングパワーを増大するには、傾斜ベルト層のタイヤ幅方向の剛性を高めることが有効であり、具体的には、傾斜ベルト層のコードをタイヤ周方向に対して大きく傾斜させる手法が考えられる。
しかしながら、傾斜ベルト層のコード傾斜角度を大きくすると、タイヤの振動モードが変化してトレッド面から大きな放射音が生じ、騒音性能が悪化することが分かった。
そこで、本発明は、騒音性能を悪化させることなく、操縦安定性能を向上させた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決する手段について鋭意究明したところ、傾斜ベルト層のコード傾斜角度を大きくしたタイヤでは、周方向ベルト層の剛性を、タイヤ赤道を含む所定領域にわたって高めることによって放射音の発生を抑制し得ることを新規に知見した。しかしながら、この場合、かえってコーナリングパワーが低減する場合があることが分かった。そこで、この原因を究明したところ、周方向ベルト層が高剛性である領域に対応するトレッド踏面の接地長が、その他の部分に比し短くなる結果、コーナリングパワーが低減しているとの知見を得た。
ここに、コーナリングパワーに代表される操縦安定性能と、騒音性能とを両立させる方途について鋭意究明し、本発明を完成させるに至った。
本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)本発明の空気入りタイヤは、1対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に設けられ、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるスチールコードを有する2層のみの傾斜ベルト層からなる傾斜ベルト及び、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の周方向ベルト層からなる周方向ベルトと、該周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、を具える空気入りタイヤであって、前記傾斜ベルト層のコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は、35°以上90°以下であり、前記2層の傾斜ベルト層の各層は、タイヤ赤道面を含むタイヤ幅方向領域に延在し、前記周方向ベルトは、タイヤ赤道を含む中央領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性が、その他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性より高く、前記トレッドは、該トレッドの踏面の少なくともタイヤ赤道を含む領域に、タイヤ周方向に連続する陸部を有し、前記タイヤ周方向に連続する陸部のタイヤ幅方向の幅は、20mm以上40mm以下であることを特徴とする。
かかる構成の本発明の空気入りタイヤにより、騒音性能を悪化させることなく、操縦安定性能を向上させることができる。また、タイヤの排水性を維持しつつ、コーナリングパワーを確実に増大させることができる。
なお、「タイヤ周方向に沿って延びる」とは、コードがタイヤ周方向に平行である場合や、コードをゴム被覆したストリップを螺旋巻回してベルト層を形成した結果等により、コードがタイヤ周方向に対してわずかに傾斜している場合(タイヤ周方向に対する傾斜角度が5°以下)を含むものとする。
また、「タイヤ周方向に連続する陸部」とは、タイヤ周方向にわたって溝が介在することなく延在する陸部をいう。すなわち、タイヤ周方向に沿って陸部を切断した際に、切断面のどの位置にも溝(サイプ等を除く)が介在しない部分をいう。例えば、2本のジグザグ状の周方向溝によってリブ状陸部が区画される場合、トレッド平面視で、当該リブ状陸部のうち、一方の周方向溝のタイヤ幅方向最内側の点と、他方の周方向溝の同最内側の点との間の最小幅部分を、タイヤ周方向に連続させてなる陸部をいう。
本発明のタイヤは、適用リムに装着されて使用に供される。「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO STANDARDS MANUAL、米国ではTRA YEAR BOOK等に記載されている、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す。
なお、本発明における、傾斜ベルト層及び周方向ベルト層のタイヤ幅方向の幅等は、タイヤを適用リムに装着し、JATMA等に記載されている適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力に対応する空気圧(以下、「所定空気圧」という)が充填され、無負荷の状態で測定するものとする。
(2)本発明の空気入りタイヤは、1対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に設けられ、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるスチールコードを有する2層のみの傾斜ベルト層からなる傾斜ベルト及び、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の周方向ベルト層からなる周方向ベルトと、該周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、を具える空気入りタイヤであって、前記傾斜ベルト層のコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は、35°以上90°以下であり、前記2層の傾斜ベルト層の各層は、タイヤ赤道面を含むタイヤ幅方向領域に延在し、前記周方向ベルトは、タイヤ赤道を含む中央領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性が、その他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性より高く、前記トレッドは、該トレッドの踏面の少なくともタイヤ赤道を含む領域に、タイヤ周方向に連続する陸部を有し、前記トレッドは、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の周方向溝を具え、前記中央領域のタイヤ幅方向端縁が、当該周方向溝の開口幅の範囲内に位置することを特徴とする。かかる構成の本発明の空気入りタイヤにより、騒音性能を悪化させることなく、操縦安定性能を向上させることができる。また、コーナリングパワーをさらに増大させることができる。
(3)本発明の空気入りタイヤでは、中央領域ではその他の領域と比較して、周方向ベルト層のタイヤ径方向の層数が多いことが好ましい。この構成によれば、転がり抵抗性能および騒音性能をより確実に向上させることができる。
)本発明の空気入りタイヤでは、周方向ベルト層を中央領域では2層およびその他の領域では1層具えることが好ましい。この構成によれば、生産コストおよびタイヤ重量の過剰な増加を防ぐことができる。
)本発明の空気入りタイヤでは、250kPa以上の内圧を充填した際のタイヤの断面幅SWが165mm未満であり、該タイヤの断面幅SWとタイヤの外径ODとの比SW/ODが0.26以下であることが好ましい。
)本発明の空気入りタイヤでは、250kPa以上の内圧を充填した際のタイヤの断面幅SWが165mm以上であり、該タイヤの断面幅SWとタイヤの外径ODとが、OD≧2.135×SW+282.3を満たすことが好ましい。
)本発明の空気入りタイヤでは、前記トレッドに設ける、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝が2本であることが好ましい。
)本発明の空気入りタイヤでは、前記中央領域のタイヤ幅方向幅は、タイヤ赤道CLを中心として、前記周方向ベルトのタイヤ幅方向幅の0.2倍以上0.6倍以下であることが好ましい。
本発明によれば、騒音性能を悪化させることなく、操縦安定性能を向上させたタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るタイヤのトレッドの概略的な平面図である。 図1に示すタイヤのベルト構造の平面図である。 本発明の他の実施形態に係るタイヤのベルト構造の平面図である。 本発明の好適な構成による作用を説明するための図である。 比較例タイヤのトレッドの概略的な平面図である。 図5に示すタイヤのベルト構造の平面図である。 本発明に係るタイヤのトレッドの、周方向溝の配設位置を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ともいう)を、その実施形態を例示して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤ、この例では乗用車用空気入りラジアルタイヤのトレッド6の概略的な平面図である。このタイヤのトレッド6には、タイヤ赤道CLを挟んでタイヤ周方向に延びる複数本(図示の例では2本)の周方向溝1と、トレッド6の接地端TEとにより、3つの陸部5が区画されている。図示の例では、周方向溝1は直線状であるが、例えば、ジグザグ状、鋸歯状、波状等の非直線形状とすることもできる。なお、図示しないが、トレッド6には、周方向溝1の他に、タイヤ幅方向に対して0°以上90°未満の角度で傾斜して延びる横溝やサイプ等を設けることができる。
また、図2は、図1に示すタイヤのベルト構造である。図4も参照すると、本発明に係るタイヤは、1対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカス12と、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に設けられ、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるコードを有する少なくとも1層の傾斜ベルト層(図示では、タイヤ幅方向の幅W1を有する広幅の傾斜ベルト層3aと、同幅W2を有する狭幅の傾斜ベルト層3b)からなる傾斜ベルト3及び、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の周方向ベルト層(図示の例では、略等幅の2層の周方向ベルト層4a、4b)からなる周方向ベルト4と、該周方向ベルト4のタイヤ径方向外側に配置されるトレッド6(図1参照)と、を具える。本実施形態では、傾斜ベルト層3aのコードは、タイヤ周方向に対して傾斜角度θ1を有して延び、傾斜ベルト層3bのコードは、該傾斜ベルト層3aのコードとはタイヤ赤道CLを挟んで反対の方向に、傾斜角度θ2を有して延びている。なお、本実施形態において、これらのベルト層は、タイヤ径方向内側から外側に向かって、傾斜ベルト層3a、3b、周方向ベルト層4a、4bの順に重ね合わされている。
ここにおいて、本発明に係るタイヤでは、傾斜ベルト層3aおよび3bのタイヤ周方向に対する傾斜角度θ1およびθ2が、35°以上90°以下であることが肝要である。
かかる構成の本発明のタイヤによれば、傾斜ベルト層のタイヤ幅方向の剛性を高めて、操縦安定性能の重要な指標の1つであるコーナリングパワーを増大させることができる。なお、傾斜ベルト層3a、3bの上記傾斜角度θ1、θ2が35°未満である場合、タイヤ幅方向に対する剛性が低下するため、特にコーナリング時の操縦安定性が十分に得られない上に、層間ゴムの剪断変形が増大するため、転がり抵抗が悪化する傾向にある。
より好ましくは、傾斜角度θ1およびθ2は、55°以上85°以下である。この場合、より確実にコーナリングパワーを増大させることができる。
また、図2の実施形態では、傾斜ベルト層3a、3bのタイヤ径方向外側に配置する周方向ベルト層4a、4bをタイヤ幅方向に分割し、周方向ベルト層4aのタイヤ径方向外側に周方向ベルト層4bを配置することにより、周方向ベルト層4a、4bを、タイヤ赤道CLを含む一定領域(以下、中央領域C)において、タイヤ幅方向に幅W3だけオーバーラップさせている。
このように、本発明に係るタイヤでは、上記の傾斜ベルト層3a、3bのコードの傾斜角度を規制することに加えて、周方向ベルト4のタイヤ赤道CLを含む中央領域Cの単位幅あたりのタイヤ周方向剛性を、該周方向ベルト4の他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性よりも高くすることが肝要である。
これは、傾斜ベルト層3a、3bのコードが、タイヤ周方向に対して本発明の範囲(35°以上90°以下)で傾斜するタイヤの多くは、400Hz〜2kHzの高周波域において、断面方向の1次、2次および3次等の振動モードにて、トレッド面が一律に大きく振動する形状(図4に、2点鎖線で示した)となるため、大きな放射音が生じる。そこで、トレッド6のタイヤ幅方向中央部のタイヤ周方向剛性を局所的に増加させると、トレッドのタイヤ幅方向中央部がタイヤ周方向に広がり難くなり、トレッド面のタイヤ周方向への広がりが抑制される(図4に、破線で示した)結果、放射音を減少させることができる。
さらに、タイヤ赤道CLを含む領域の剛性を局所的に増加させると、トップゴム(トレッド表層を形成するゴム)の局所的な剪断歪みが大きくなるために、振動モードの減衰性も大きくなる。本発明のように、タイヤ周方向の剛性を変更する改良は、タイヤのリング剛性を上げてタイヤの偏心を抑制する方向の変更に当たるため、転がり抵抗性能を悪化させにくい。
さらに、本発明に係るタイヤでは、トレッド6が、該トレッド6の踏面の少なくともタイヤ赤道CLを含む領域に、タイヤ周方向に連続する陸部R(リブ状陸部)を有することが肝要である。例えば、図1の実施形態では、タイヤ赤道CLを挟んで一方側と他方側に配置した1対の周方向溝1によって、タイヤ周方向に連続する陸部Rが区画形成されている。
かような構成とする理由は以下の通りである。すなわち、元来、トレッドのタイヤ赤道CL付近は、車両走行中に常時接地する領域であり、操縦安定性能の観点から言えば、トレッドのタイヤ幅方向外側に比べて接地長が大きいことが好ましい。しかしながら、上記したように、タイヤ赤道CLを含む領域のタイヤ周方向の剛性を高めたタイヤでは、トレッドの接地長が、タイヤ幅方向外側よりもタイヤ赤道CL付近で短くなってコーナリングパワーが低減し、トレッドのパターン形状によっては所期した操縦安定性能が得られない場合があることが分かった。特に、タイヤ赤道CL上またはその付近に周方向溝を配置すると(図5参照)、当該領域におけるトレッドの剛性が低下して、該周方向溝を区画する陸部における接地長が極端に短くなることが判明した。
そこで、タイヤ赤道CL付近にてタイヤ周方向の剛性を高めたタイヤにおいては、コーナリングパワーを低減させることなく騒音性能を改善する観点から、タイヤ赤道CLを含む一定領域にわたって、タイヤ周方向に連続する陸部R(リブ状陸部)を配置することが必須となる。
この場合、陸部Rのタイヤ幅方向の幅Wrが小さすぎると、コーナリングパワーの向上幅も小さくなるので、20mm以上とすることが好ましい。また、排水性を確保する観点から、幅Wrの上限は40mmとすることが好ましい。
一方、周方向ベルト4の中央領域Cにおけるタイヤ周方向剛性に関して言えば、図2に記載の実施形態に示すように、中央領域Cでは、その他の領域と比較して周方向ベルト4のタイヤ径方向の層数が多いことが好ましい。かかる構成により、中央領域Cの周方向剛性を確実に高めることができる。
なお、図2に示す周方向ベルト4のタイヤ周方向の剛性は、中央領域Cからタイヤ幅方向外側の他の領域に向かって連続して変化するのではなく、両領域間の境界にて変化することになる。ただし、他の実施形態として、他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性が、中央領域Cに近いほど高く、例えば、タイヤ幅方向内側から外側に向かって漸減する、あるいは、階段状に減少する構成とすることもできる。
また、本発明のタイヤにおいては、図7(b)に示すように、トレッド6に、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の周方向溝1を具え、中央領域Cのタイヤ幅方向端縁CEが、当該周方向溝1の開口幅の範囲内に位置することが好ましい。すなわち、トレッド6において比較的剛性の低い周方向溝1の位置に、中央領域Cのタイヤ幅方向端縁CEを配置するということである。
この構成によれば、タイヤ負荷転動時に、周方向溝1の位置にて、中央領域Cのゲージ分布および剛性を均一化できるため、タイヤ赤道CL付近の接地長をより十分に確保して、コーナリングパワーをさらに増大させることができる。
さらに、本発明のタイヤにおいては、傾斜ベルト層3を1層または2層具え、周方向ベルト層4を中央領域Cでは2層およびその他の領域では1層具えることが好ましい。この構成によれば、生産コストおよびタイヤ重量の過剰な増加を防ぎつつ、十分な耐久性を得ることができる。
なお、本発明のタイヤでは、中央領域Cのタイヤ幅方向の幅W3は、タイヤ赤道CLを中心として、周方向ベルト4のタイヤ幅方向幅W4の0.2倍以上0.6倍以下であることが好ましい。すなわち、0.2×W4≦W3≦0.6×W4を満足することが好ましい。
W3<0.2×W4の場合、中央領域Cの幅が狭すぎて、騒音性能の向上の効果が十分に得られない場合がある。一方、0.6×W4<W3の場合、高剛性である中央領域Cの幅W3が広すぎて、トレッド全体が振動するモードを誘発しやすくなるため、放射音の低減効果が十分に得られない場合があるとともに、タイヤ重量が増したことに因る転がり抵抗の悪化も懸念される。
また、本発明のタイヤは、内圧を250kPa以上とした際に、タイヤの断面幅SWが165(mm)未満である場合は、タイヤの断面幅SWと外径ODとの比SW/ODは0.26以下であり、タイヤの断面幅SWが165(mm)以上である場合は、タイヤの断面幅SWおよび外径ODは、関係式、OD≧2.135×SW+282.3を満たす乗用車用空気入りラジアルタイヤにおいて用いることが特に好ましい。
上記の比および関係式を満たすタイヤ、すなわち従来通例の乗用車用空気入りタイヤよりも狭幅大径としたタイヤでは転がり抵抗が大幅に向上するものの、トレッドも狭幅であるためにコーナリングパワーが不足する傾向にあるところ、本発明の構成を適用することにより、好適に、コーナリングパワーを増大させることができる。
なお、本発明でいう「タイヤの断面幅SW」とは、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧を充填し、無負荷とした状態のタイヤ側面の模様または文字などをすべて含むサイドウォール間の直線距離、すなわち、総幅からタイヤの側面の模様、文字などを除いた幅をいうものとする。また、同様に、「タイヤの外径OD」とは、タイヤを適用リムに装着し、所定空気圧を充填し、無負荷とした状態におけるタイヤ径方向の外径をいう。
また、これまで、本発明のベルト構造に関しては、図2に示すベルト構造を例に説明してきたが、例えば、図3に示すベルト構造とすることもできる。すなわち、傾斜ベルト層33a、33bのタイヤ径方向外側に、狭幅の周方向ベルト層34aを配置し、該周方向ベルト層34aを覆うようにして、広幅の周方向ベルト層34bを配置してもよい。
さらには、周方向ベルト4の中央領域Cのタイヤ周方向の剛性を高めるにあっては、周方向ベルト層のタイヤ径方向の層数を、その他の領域と比較し多くすることが好ましいことは上述の通りであるが、場合によっては、周方向ベルト層のコードの打ち込み本数や、コード1本当たりの強度を調整する手法を採用することもできる。
以下、本発明の実施例について説明する。
発明例タイヤ、参考例タイヤ、および比較例タイヤ(ともに、タイヤサイズは165/60R19)を表1に示す仕様のもと試作し、コーナリングパワー、転がり抵抗性能および騒音性能を評価した。
各供試タイヤは、1対のビード部間にトロイド状に跨るカーカスを有し、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に、2層の傾斜ベルト層及び1層以上の周方向ベルト層と、トレッドとを具えるタイヤである。なお、傾斜ベルト層をなすコードにはスチールコードを使用し、周方向ベルト層をなすコードには、アラミドを使用した。
(コーナリングパワー)
各供試タイヤをリム(サイズは5.5J−19)に組み付け、内圧300kPaを付与した後、車両に装着し、フラットベルト式コーナリング試験機において測定を行った。なお、ベルト速度を100km/hとし、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力に対応する荷重条件下において得られるコーナリングパワーを測定した。
結果を表1に示す。結果は、比較例タイヤ1のコーナリングパワーを100として指数評価したものである。なお、指数が大きいほど、コーナリングパワーが大きいことを示している。
(転がり抵抗性能)
各供試タイヤを、上記と同様の条件のもと車両に装着し、走行試験用ドラム上で、該ドラムを100km/hの速度で回転させて転がり抵抗を測定した。結果を表1に示す。結果は、比較例タイヤ1の転がり抵抗を100として指数評価したものである。なお、指数が小さいほど、転がり抵抗性能に優れていることを示している。
(騒音性能)
各供試タイヤを、上記と同様の条件のもと車両に装着し、走行試験用ドラム上で、該ドラムを100km/hの速度で回転させるとともに、マイク移動式でノイズ(騒音)レベルを測定した。結果を表1に示す。結果は、比較例タイヤ1のノイズレベルとの差をもって評価した。数値の小さい方が、騒音の低減効果に優れていることを意味する。
Figure 0006185610
発明例タイヤの1〜3、5、6、8〜11、参考例タイヤの4、7のいずれにおいても、コーナリングパワーが増大し、転がり抵抗性能および騒音性能も向上していることが認められた。
1、51:周方向溝 3:傾斜ベルト 3a、3b、33a、33b、63a、63b:傾斜ベルト層 4:周方向ベルト 4a、4b、34a、34b、64a:周方向ベルト層 5、55:陸部 6、56:トレッド 12:カーカス C:中央領域 CL:タイヤ赤道 R:タイヤ周方向に連続する陸部 TE:トレッドの接地端

Claims (8)

  1. 1対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に設けられ、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるスチールコードを有する2層のみの傾斜ベルト層からなる傾斜ベルト及び、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の周方向ベルト層からなる周方向ベルトと、該周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、を具える空気入りタイヤであって、
    前記傾斜ベルト層のコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は、35°以上90°以下であり、
    前記2層のみの傾斜ベルト層の各層は、タイヤ赤道面を含むタイヤ幅方向領域に延在し、
    前記周方向ベルトは、タイヤ赤道を含む中央領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性が、その他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性より高く、
    前記トレッドは、該トレッドの踏面の少なくともタイヤ赤道を含む領域に、タイヤ周方向に連続する陸部を有し、
    前記タイヤ周方向に連続する陸部のタイヤ幅方向の幅は、20mm以上40mm以下であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 1対のビード部間にトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に設けられ、タイヤ周方向に対し傾斜して延びるスチールコードを有する2層のみの傾斜ベルト層からなる傾斜ベルト及び、タイヤ周方向に沿って延びるコードを有する少なくとも1層の周方向ベルト層からなる周方向ベルトと、該周方向ベルトのタイヤ径方向外側に配置されるトレッドと、を具える空気入りタイヤであって、
    前記傾斜ベルト層のコードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は、35°以上90°以下であり、
    前記2層のみの傾斜ベルト層の各層は、タイヤ赤道面を含むタイヤ幅方向領域に延在し、
    前記周方向ベルトは、タイヤ赤道を含む中央領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性が、その他の領域の単位幅あたりのタイヤ周方向剛性より高く、
    前記トレッドは、該トレッドの踏面の少なくともタイヤ赤道を含む領域に、タイヤ周方向に連続する陸部を有し、
    前記トレッドは、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の周方向溝を具え、前記中央領域のタイヤ幅方向端縁が、当該周方向溝の開口幅の範囲内に位置することを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 前記中央領域では、前記その他の領域と比較して前記周方向ベルト層のタイヤ径方向の層数が多い、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記周方向ベルト層を前記中央領域では2層および前記その他の領域では1層具える、請求項1〜のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 250kPa以上の内圧を充填した際のタイヤの断面幅SWが165mm未満であり、該タイヤの断面幅SWとタイヤの外径ODとの比SW/ODが0.26以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 250kPa以上の内圧を充填した際のタイヤの断面幅SWが165mm以上であり、該タイヤの断面幅SWとタイヤの外径ODとが、OD≧2.135×SW+282.3を満たす、請求項1〜のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記トレッドに設ける、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝が2本である、請求項またはに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記中央領域のタイヤ幅方向幅は、タイヤ赤道CLを中心として、前記周方向ベルトのタイヤ幅方向幅の0.2倍以上0.6倍以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2016002820A 2016-01-08 2016-01-08 タイヤ Expired - Fee Related JP6185610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002820A JP6185610B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002820A JP6185610B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 タイヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224537A Division JP6138663B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094197A JP2016094197A (ja) 2016-05-26
JP6185610B2 true JP6185610B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=56070571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002820A Expired - Fee Related JP6185610B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6185610B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711740B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2008001248A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP5321103B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010179777A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5312233B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9511630B2 (en) * 2011-11-02 2016-12-06 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for passenger vehicle and method for using the same
JP5993863B2 (ja) * 2011-11-02 2016-09-14 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016094197A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138663B2 (ja) タイヤ
JP6393690B2 (ja) タイヤ
JP6175427B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5702421B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6075425B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450320B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016074391A (ja) 空気入りタイヤ
WO2018235400A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016074390A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450321B2 (ja) タイヤ
JP5931331B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790841B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6805535B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6634710B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6787388B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018008664A (ja) 空気入りタイヤ
JP6185610B2 (ja) タイヤ
CN114746292B (zh) 轮胎
JP7035550B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6718334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014168976A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016041523A (ja) 空気入りタイヤ
CN114829163B (zh) 轮胎
CN114786966B (zh) 轮胎
JP7549201B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees