JP6181509B2 - 終端装置、送信装置及び受信装置 - Google Patents
終端装置、送信装置及び受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6181509B2 JP6181509B2 JP2013219485A JP2013219485A JP6181509B2 JP 6181509 B2 JP6181509 B2 JP 6181509B2 JP 2013219485 A JP2013219485 A JP 2013219485A JP 2013219485 A JP2013219485 A JP 2013219485A JP 6181509 B2 JP6181509 B2 JP 6181509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- section
- unit
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 67
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 134
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 52
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Description
図1は、一実施形態による通信システムの構成図である。図1において、局側光終端装置(OLT)3−1は、加入者側光終端装置(ONU)3−2と通信する。図1の例においては、OLT3−1とONU3−2とを接続する光伝送路を4つの区間(区間#1〜#4)に分割し、各区間の光伝送路の障害時に、障害区間を無線伝送路で復旧させるための送信装置(TX)1と受信装置(RX)2が各区間に設けられている。なお、本例では区間数は4であるが、任意の区間数を使用できる。以下では、OLT3−1からONU3−2方向、つまり、下り方向について、障害発生時、どの様に区間の救済を行うかについて説明するが、上り方向についても同様である。また、以下の説明において、区間#k(本例では、k=1〜4の整数)の送信装置1及び受信装置2を、それぞれ、TX#k及びRX#kと表記し、OLT3−1とONU3−2を纏めて光終端装置3と呼ぶ。
続いて、第二実施形態について、第一実施形態との相違点を中心に説明する。図6は、本実施形態による終端装置3の構成図である。第一実施形態との相違点は、監視信号生成部33と、検出部34と、サーキュレータ35に代えて、パルス試験部37を設けたことである。パルス試験部37は、所謂、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)であり、パルス信号を送信し、その反射光により光ファイバの破断箇所を、パルス試験部37からの距離で測定して制御部31に通知する。制御部31は、距離と区間の関係を保持しており、パルス試験部37からの情報に基づき障害区間を判定して、光変調部32の波長を制御する。その他の内容については、第一実施形態と同様である。また、本実施形態の送信装置1は、第一実施形態と同じである。図7に、本実施形態による受信装置2の構成図を示す。第一実施形態との相違点は、終端装置3と同様に、監視信号生成部212と、検出部214と、サーキュレータ213に代えて、パルス試験部218を設けたことである。
Claims (15)
- 終端装置間の光伝送路を複数の区間に分割し、区間の障害時、当該区間で対向する送信装置と受信装置により無線伝送路で救済する通信システムの終端装置であって、
監視信号を生成する監視信号生成手段と、
前記監視信号の反射光により障害となっている区間を特定する制御手段と、
変調光を生成する変調手段と、
を備えており、
前記制御手段は、前記特定した区間に応じて前記変調光の波長を制御することを特徴とする終端装置。 - 各区間を救済する送信装置には波長が関連付けられており、
前記制御手段は、前記変調光の波長が、前記特定した区間を救済する送信装置に関連付けられた波長となる様に制御することを特徴とする請求項1に記載の終端装置。 - 前記監視信号はパルス信号であり、
前記制御手段は、前記パルス信号の反射光から障害箇所までの距離を判定し、前記判定した距離に基づき障害となっている区間を特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の終端装置。 - 各区間を救済する受信装置は、当該受信装置に関連付けられた波長の光信号を反射する様に構成されており、
前記監視信号は、各区間の受信装置に関連付けられた波長の光信号を含み、
前記制御手段は、反射光の波長に基づき障害となっている区間を特定することを特徴とする請求項1又は2に記載の終端装置。 - 光入力ポートと、
光出力ポートと、
光信号を電気信号に変換し、前記電気信号を無線信号に変換してアンテナ経由で送信する変換手段と、
前記光入力ポートで受信した光信号の波長を検出する検出手段と、
前記変換手段及び前記光出力ポートを含む出力先から1つを選択し、選択した出力先に向けて前記光入力ポートで受信した光信号を出力する選択手段と、
前記アンテナ経由で制御信号を送受信する制御手段と、
オン状態で前記制御手段に電力供給し、オフ状態で前記制御手段に電力供給しない継電手段と、
を備えており、
前記継電手段がオフ状態であるときには変換手段には電力が供給されず、
前記検出手段は、前記光入力ポートで受信した光信号の波長が所定の波長であると、前記継電手段をオン状態にすることを特徴とする送信装置。 - 前記制御手段は、電力供給されると、対向する受信装置と前記制御信号により通信し、当該通信結果に応じて、前記変換手段に電力が供給される様に制御し、かつ、前記光入力ポートで受信した光信号を前記変換手段に向けて出力する様に前記選択手段を制御することを特徴とする請求項5に記載の送信装置。
- 前記継電手段は前記オン状態で前記変換手段に電力供給することを特徴とする請求項5に記載の送信装置。
- 前記制御手段は、電力供給されると、対向する受信装置と前記制御信号により通信し、当該通信結果に応じて、前記光入力ポートで受信した光信号を前記変換手段に向けて出力する様に前記選択手段を制御することを特徴とする請求項7に記載の送信装置。
- 終端装置間の光伝送路を複数の区間に分割し、区間の障害時、当該区間で対向する送信装置と受信装置により無線伝送路で救済する通信システムの受信装置であって、
光入力ポートと、
光出力ポートと、
アンテナで受信した無線信号を電気信号に変換し、前記電気信号で変調した変調光を出力する変調手段、及び、監視信号を生成する監視信号生成手段を含む変換手段と、
前記光入力ポートで受信した光信号のレベルを検出する検出手段と、
前記光入力ポートで受信した光信号及び前記変換手段が出力する光信号から1つを選択し、選択した光信号を前記光出力ポートに向けて出力する選択手段と、
前記アンテナ経由で制御信号を送受信する制御手段と、
オン状態で前記制御手段に電力供給し、オフ状態で前記制御手段に電力供給しない継電手段と、
を備えており、
前記継電手段がオフ状態であるときには前記変換手段には電力が供給されず、
前記検出手段は、前記光入力ポートで受信した光信号のレベルが閾値より大きい状態から前記閾値以下になると、前記継電手段をオン状態にし、
前記制御手段は、前記監視信号の反射光により障害となっている区間を特定し、前記特定した区間に応じて前記変調光の波長を制御することを特徴とする受信装置。 - 各区間を救済する送信装置には波長が関連付けられており、
前記制御手段は、前記変調光の波長が、前記特定した区間を救済する送信装置に関連付けられた波長となる様に前記変調手段を制御することを特徴とする請求項9に記載の受信装置。 - 前記監視信号はパルス信号であり、
前記制御手段は、前記パルス信号の反射光から障害箇所までの距離を判定し、前記判定した距離に基づき障害となっている区間を特定することを特徴とする請求項9又は10に記載の受信装置。 - 各区間を救済する受信装置は、当該受信装置に関連付けられた波長の光信号を反射する様に構成されており、
前記監視信号は、各区間の受信装置に関連付けられた波長の光信号を含み、
前記制御手段は、反射光の波長に基づき障害となっている区間を特定することを特徴とする請求項9又は10に記載の受信装置。 - 前記制御手段は、電力供給されると、対向する送信装置と前記制御信号により通信し、当該通信結果に応じて、前記変換手段に電力が供給される様に制御し、かつ、前記選択手段が前記光出力ポートに向けて出力する光信号が、前記変換手段が出力する光信号となるように制御することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の受信装置。
- 前記継電手段は前記オン状態で前記変換手段に電力供給することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の受信装置。
- 前記制御手段は、電力供給されると、対向する送信装置と前記制御信号により通信し、当該通信結果に応じて、前記選択手段が前記光出力ポートに向けて出力する光信号が、前記変換手段が出力する光信号となるように制御することを特徴とする請求項14に記載の受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219485A JP6181509B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 終端装置、送信装置及び受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219485A JP6181509B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 終端装置、送信装置及び受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082736A JP2015082736A (ja) | 2015-04-27 |
JP6181509B2 true JP6181509B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=53013138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219485A Expired - Fee Related JP6181509B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 終端装置、送信装置及び受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6181509B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03274928A (ja) * | 1990-03-26 | 1991-12-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信方式 |
JPH11196047A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光線路監視システム |
JP2000341175A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Toshiba Corp | 映像伝送装置及び監視システム |
JP2003046413A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光伝送路切替システムと光伝送路切替方法 |
JP2007281779A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光線路の障害検出方法及び制御方法 |
JP2010278620A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光回線終端装置、故障箇所検出装置、通信経路切替方法、及び故障箇所検出方法 |
-
2013
- 2013-10-22 JP JP2013219485A patent/JP6181509B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082736A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490517B2 (ja) | 光通信システム、光通信方法およびolt | |
US9391693B2 (en) | Protection for distributed radio access networks | |
US8244123B2 (en) | System and method for optical transmission | |
EP2393237A1 (en) | Passive optical network protection method, master-standby switch control device and system | |
US9780867B2 (en) | Optical communication system and optical communication abnormality-recovery method | |
KR102047586B1 (ko) | 채널 전환 방법, 장치, 광 네트워크 유닛 및 시분할 파장분할 다중화 시스템 | |
CN104221311B (zh) | 用于监管波分复用无源光网络的远程节点处的布置、远程节点、中央局和其中的各自方法 | |
TW201334438A (zh) | 被動光學網路中提供保護的裝置及方法 | |
CN105009483A (zh) | 光网络系统和光通信方法 | |
KR20150095366A (ko) | 수동형 광가입자망에서의 광선로 장애 검출 장치 및 방법 | |
JP5137906B2 (ja) | 光アクセス網、光加入者装置および光アクセス網の通信設定方法 | |
JP5070597B2 (ja) | 光伝送システム、光伝送方法、光スイッチ装置、センター装置、光カプラ装置、加入者装置及び光通信システム | |
US7660529B2 (en) | System and method for providing failure protection in optical networks | |
JP2005286803A (ja) | スター型光ネットワークにおける加入者端局装置及び異常光検出遮断装置 | |
JP4905076B2 (ja) | 局側装置 | |
KR101088630B1 (ko) | 광 망 종단장치 및 광 망 종단장치가 광 송신 오류를 검출하는 방법 | |
JP6181509B2 (ja) | 終端装置、送信装置及び受信装置 | |
JP6413484B2 (ja) | 局側終端装置、光アクセスネットワーク及び通信方法 | |
JP2015173384A (ja) | 通信システム、加入者側装置、局側装置および無瞬断切替方法 | |
JP5655019B2 (ja) | 光通信システム | |
JP2014154992A (ja) | 光通信システム、光通信装置および監視装置、並びに故障検出方法 | |
JP6155146B2 (ja) | 受信装置及び送信装置 | |
JP5863750B2 (ja) | 放送システムおよびセンター装置 | |
CN204231351U (zh) | 一种pon骨干线路保护装置 | |
JP2008199450A (ja) | 光アクセスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6181509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |