Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6099528B2 - 撮像装置、撮像方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6099528B2
JP6099528B2 JP2013186780A JP2013186780A JP6099528B2 JP 6099528 B2 JP6099528 B2 JP 6099528B2 JP 2013186780 A JP2013186780 A JP 2013186780A JP 2013186780 A JP2013186780 A JP 2013186780A JP 6099528 B2 JP6099528 B2 JP 6099528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
unit
imaging
function
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013186780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052768A (ja
Inventor
国重 恵二
恵二 国重
龍大 竹谷
龍大 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013186780A priority Critical patent/JP6099528B2/ja
Priority to CN201480003060.7A priority patent/CN104813227B/zh
Priority to PCT/JP2014/064744 priority patent/WO2015033630A1/ja
Publication of JP2015052768A publication Critical patent/JP2015052768A/ja
Priority to US14/710,261 priority patent/US9584726B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6099528B2 publication Critical patent/JP6099528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/2224Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment related to virtual studio applications
    • H04N5/2226Determination of depth image, e.g. for foreground/background separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像装置、撮像方法およびプログラムに関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置において、ユーザの操作によって、レリーズスイッチの近傍に設けられた複数の操作部材の各々に、所望の撮影パラメータを変更可能な撮影機能、たとえば絞り値や露出補正を割り当てることができる技術が知られている(特許文献1参照)。この技術では、ユーザが複数の操作部材のいずれかを操作した場合、操作された操作部材に割り当てられた撮影機能に切り換えて撮影パラメータの変更を行いながら撮影を行う。
特開2012−226214号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、ユーザがレリーズスイッチに人差し指を置いて半押しした状態で、撮影時における撮影機能の撮影パラメータを変更することが考慮されていなかった。一方、レリーズスイッチに人差し指を置いて半押しした状態で、撮影時における撮影機能の撮影パラメータを変更したい要望がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レリーズスイッチに人差し指を置いた状態で撮影時における撮影機能を変更することができる撮像装置、撮像方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像装置であって、予め設定された撮影機能の撮影パラメータの変更を指示する変更信号の入力を受け付ける操作部と、外部からの押圧により突没可能であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する撮影準備信号の入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する撮影信号の入力を受け付けるレリーズスイッチと、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、前記操作部に設定された撮影機能を切り換える制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、前記操作部に設定された撮影機能を、前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能に切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能は、前記画像データに対応する画像の絵作りの仕上がりで優先度の高い撮影パラメータを変更可能なものであることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記制御部は、当該撮像装置が前記被写体に対して焦点位置および/または測光値を固定した後に、前記操作部の撮影機能を切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、当該撮像装置が設定可能な複数の撮影機能のうち少なくとも1つ以上の撮影機能を前記操作部に設定する設定部をさらに備え、前記操作部は、複数の操作部材を有し、前記設定部は、前記複数の操作部材の各々に、互いに異なる撮影機能を設定し、前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、前記設定部によって設定された前記複数の操作部材の各々の撮影機能を切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記複数の操作部材の各々に異なる撮影機能を設定する第1モードと、前記複数の操作部材の各々に設定された前記第1モードと異なり、少なくとも前記第1モードより優先度の高い撮影機能を設定する第2モードとの間で切り換える切換設定部をさらに備え、前記制御部は、前記切換設定部が前記第1モードを設定している場合において、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力されたとき、前記第2モードに切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記複数の操作部材は、互いに異なる軸を中心にして回転可能な2つの回転部材であり、前記設定部は、前記2つの回転部材の各々に、互いに異なる撮影機能を設定し、前記レリーズスイッチは、一方の前記回転部材の軸上に設けられ、前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、少なくとも他方の前記回転部材に割り当てられた撮影機能を切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、撮影機能として露出補正、シャッタスピードおよび絞り値のいずれか一つに切り換えることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置は、上記発明において、前記画像データに対応する画像を表示する表示部をさらに備え、前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合において、前記操作部に設定された撮影機能を切り換えたとき、前記画像上に前記操作部の撮影機能に関する情報を重畳して前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明に係る撮像方法は、被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像装置が実行する撮像方法であって、外部からの押圧により突没可能なレリーズスイッチから撮影準備信号が入力された場合、予め設定された操作部の撮影機能を切り換える制御ステップを実行することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像装置に、外部からの押圧により突没可能なレリーズスイッチから撮影準備信号が入力された場合、予め設定された操作部の撮影機能を切り換える制御ステップを含むことを特徴とする。
本発明によれば、レリーズスイッチに人差し指に置いた状態で被写体の撮影条件の変化に即応することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の被写体に面する側の構成を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示する画像の一例を示す図である。 図5aは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示するPモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5bは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示するSモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5cは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示するAモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5dは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示するMモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5eは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示する別のPモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5fは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示する別のSモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5gは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示する別のAモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図5hは、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の表示部が表示する別のMモードのメニュー画像の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の第2操作部を操作して撮影パラメータを変更する際の状況を示す図である。 図7は、図3の撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置のレリーズスイッチを半押しした状態で第1操作部を操作する状況を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置のレリーズスイッチを半押しした状態で第1操作部を操作した際に表示部が表示するライブビュー画像の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の被写体に面する側の構成を示す斜視図である。 図11は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の撮影者側の構成を示す斜視図である。 図12は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の上面の構成を示す正面図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。 図15は、発明の実施の形態2に係る撮像装置のレリーズスイッチを半押しした状態で第1操作部を操作する状況を模式的に示す図である。 図16は、本発明の実施の形態2の変形例に係る撮像装置が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。 図17は、本発明のその他の実施の形態に係る変形例1の撮像装置の被写体に面する側の構成を示す斜視図である。 図18は、本発明のその他の実施の形態に係る変形例2の撮像装置の被写体に面する側の構成を示す斜視図である。 図19は、本発明のその他の実施の形態に係る変形例3の撮像装置の被写体に面する側の構成を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)について説明する。また、以下の実施の形態により、本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の被写体に面する側(前面側)の構成を示す斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。
図1および図2に示す撮像装置1は、撮像部2と、第1操作部3と、レリーズ機構4と、変更指示部5と、表示部6と、記録部7と、記録媒体8と、制御部9と、を備える。
撮像部2は、制御部9の制御のもと、被写体を撮像して画像データを生成する。撮像部2は、複数のレンズから構成され、被写体像を結像する光学系と、光学系の光量を調整する絞りと、光学系が結像した被写体像を受光して光電変換を行うことによって画像データを生成するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子と、撮像素子の状態を露光状態または遮光状態に設定するシャッタと、撮像素子が生成した画像データに対して所定のアナログ処理を行う信号処理部と、信号処理部から入力されるアナログの画像データに対してA/D変換を行うことによってデジタルの画像データを生成して制御部9へ出力するA/D変換部と、を用いて構成される。
第1操作部3は、予め割り当てられた撮影機能の撮影パラメータの値を変更する指示信号の入力を受け付ける。第1操作部3は、撮像装置1の上面の撮影者側に設けられる。第1操作部3は、所定の軸を中心に回転可能に設けられる。第1操作部3は、ダイヤル式の回転部材を用いて構成される。
レリーズ機構4は、第2操作部4aと、レリーズスイッチ4bと、を有する。第2操作部4aは、予め割り当てられた撮影機能の撮影パラメータの値を変更する指示信号の入力を受け付ける。第2操作部4aは、撮像装置1の上面であって、被写体側の上面に設けられる。第2操作部4aは、所定の軸P1を中心に回転可能に設けられる。第2操作部4aは、ダイヤル式の回転部材を用いて構成される。
レリーズスイッチ4bは、外部からの押圧により突没可能(上下可能)であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する撮影準備信号(以下、「1st」という)の入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する撮影信号(以下、「2nd」という)の入力を受け付ける。レリーズスイッチ4bは、第2操作部4aの軸P1上であって、第2操作部4aの上面に設けられる。
変更指示部5は、撮像装置1の各種設定を指示する指示信号の入力を受け付ける。変更指示部5は、第1操作部3および第2操作部4aそれぞれに割り当てる撮影機能を設定する設定信号の入力を受け付ける。変更指示部5は、たとえば十字キーやジョグダイヤル、および操作内容を決定する信号の入力を受け付けるOKボタン等を用いて構成される。なお、本実施の形態1では、変更指示部5が設定部として機能する。
表示部6は、制御部9の制御のもと、撮像部2が生成した画像データに対応する画像を表示する。ここで、画像の表示には、撮影直後の画像データを所定時間(たとえば3秒間)だけ表示するレックビュー表示、記録媒体8に記録された画像データを再生する再生表示、および撮像部2が連続的に生成する画像データに対応するライブビュー画像を時系列に沿って順次表示するライブビュー表示等が含まれる。また、表示部6は、撮像装置1の操作情報および撮影に関する情報を表示する。表示部6は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)からなる表示パネルおよび駆動ドライバ等を用いて構成される。
記録部7は、制御部9を介して入力される画像データ、撮像装置1の処理中の情報、撮像装置1を動作させるための各種プログラムや本実施の形態1に係るプログラムおよびプログラムの実行中に使用される各種データ等を記録する。記録部7は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)およびFlashメモリ等を用いて構成される。また、記録部7は、優先度情報記録部7aを有する。
優先度情報記録部7aは、ユーザが撮像部2で生成される画像データに対応する画像の絵作りの仕上がりで最も反映させた優先度の高い撮影パラメータを変更可能な撮影機能を記録する。具体的には、優先度情報記録部7aは、絵作りの仕上がり結果で優先度の高い撮影パラメータとしては、露出補正、シャッタスピード、絞り値、コントラストおよび彩度等である。ユーザは、変更指示部5によって予め撮影パラメータを選択して優先度情報記録部7aに記録(登録)させる。
記録媒体8は、制御部9を介して入力される画像データを記録する。記録媒体8は、撮像装置1の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成され、図示しないメモリI/Fを介して撮像装置1に着脱自在に装着される。記録媒体8は、制御部9の制御のもと、画像データまたは動画データが書き込まれる。また、記録媒体8は、制御部9によって記録された画像データまたは動画データが読み出される。
制御部9は、撮像装置1を構成する各部に対応する指示やデータの転送等を行って撮像装置1の動作を統括的に制御する。制御部9は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。
ここで、制御部9の詳細な構成について説明する。制御部9は、パラメータ制御部9aと、撮影制御部9bと、表示制御部9cと、を有する。
パラメータ制御部9aは、第1操作部3または第2操作部4aから入力される指示信号に応じて撮像部2の撮影パラメータを設定する。具体的には、パラメータ制御部9aは、第1操作部3からISO感度を変更する指示信号が入力された場合、撮像部2のISO感度を変更する。また、パラメータ制御部9aは、変更指示部5から第1操作部3および第2操作部4aそれぞれの撮影機能を設定する設定信号に基づいて、第1操作部3および第2操作部4aに割り当てる。
また、パラメータ制御部9aは、レリーズスイッチ4bから1stが入力された場合(半押しされた場合)、第1操作部3に割り当てられた撮影機能を切り換える。具体的には、パラメータ制御部9aは、レリーズスイッチ4bから1stが入力された場合(半押しされた場合)、第1操作部3に割り当てられた撮影機能、被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能に切り換える。たとえば、パラメータ制御部9aは、レリーズスイッチ4bから1stが入力された場合、優先度情報記録部7aに記録された優先度情報を参照して、第1操作部3および第2操作部4aに割り当てられた撮影機能を、画像データに対応する画像の仕上がり結果で優先度の高い撮影パラメータを有する撮影機能、たとえば露出補正を変更可能な撮影機能に切り換える。
撮影制御部9bは、パラメータ制御部9aが設定した撮影パラメータで撮像装置1における撮影動作を開始する制御を行う。具体的には、撮影制御部9bは、レリーズスイッチ4bから1stが入力された場合、撮像装置1に撮影準備動作を実行させる一方、レリーズスイッチ4bから2ndが入力された場合、パラメータ制御部9aが設定した撮影パラメータで撮像装置1に撮影動作を実行させる。ここで、撮影準備動作とは、撮像装置1の露出値を自動で決定する自動露出処理(以下、「AE処理」という)および撮像装置1のピント位置を自動で決定する自動焦点調整処理(以下、「AF処理」という)を行って、撮像装置1の測光値および/または焦点位置を固定する動作をいう。また、撮影動作とは、撮像部2が生成した画像データに対し、所定の処理、たとえば現像処理を含む画像処理および圧縮処理を施して記録媒体8に記録する動作をいう。
表示制御部9cは、撮像部2が生成した画像データに対応する画像を表示部6に表示させる。具体的には、表示制御部9cは、撮像部2が連続的に生成する画像データに対応するライブビュー画像を時系列に沿って表示部6に表示させる。また、表示制御部9cは、第1操作部3および第2操作部4aに割り当てられた撮影機能に関する情報をライブビュー画像に重畳して表示部6に表示させる。
以上の構成を有する撮像装置1が実行する処理について説明する。図3は、撮像装置1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図3に示すように、撮像装置1に撮影モードが設定されている場合(ステップS101:Yes)について説明する。この場合、撮像部2は、撮影制御部9bの制御のもと、撮像を実行する(ステップS102)。
続いて、表示制御部9cは、撮像部2が生成した画像データに対応するライブビュー画像を表示部6に表示させる(ステップS103)。具体的には、図4に示すように、表示制御部9cは、撮像部2が生成した画像データに対応するライブビュー画像LV1を表示部6に表示させる。この際、表示制御部9cは、第1操作部3および第2操作部4aに割り当てられた撮影機能に関する情報をライブビュー画像LV1に重畳して表示部6に表示させる。具体的には、表示制御部9cは、第1操作部3を示すアイコンAの上部に撮影機能としてのISO感度を示すアイコンA11を、第2操作部4aを示すアイコンAの下部に撮影機能としてのホワイトバランスを示すアイコンA12をライブビュー画像LV1に重畳して表示部6に表示させる。
その後、制御部9は、変更指示部5から第1操作部3および第2操作部4aそれぞれの撮影機能の割り当ての設定を変更する変更信号が入力されたか否かを判断する(ステップS104)。制御部9が変更指示部5から第1操作部3およびレリーズ機構4の第2操作部4aそれぞれの撮影機能の割り当ての設定を変更する変更信号が入力されたと判断した場合(ステップS104:Yes)、撮像装置1は、後述するステップS105へ移行する。これに対して、制御部9が変更指示部5から第1操作部3およびレリーズ機構4の第2操作部4aそれぞれの撮影機能の割り当てを変更する変更信号が入力されていないと判断した場合(ステップS104:No)、撮像装置1は、後述するステップS106へ移行する。
ステップS105において、パラメータ制御部9aは、第1操作部3および第2操作部4aそれぞれに割り当てられた撮影機能を、変更指示部5から入力される設定信号に応じた撮影機能に切り換える。具体的には、変更指示部5から変更信号が入力された場合、表示制御部9cは、図5(a)〜図5(d)に示すメニューで設定した機能割り当てに従って変更される。図5(a)〜図5(d)に示す設定メニューは、変更指示部5のメニューボタン(図示せず)を押し、十字ボタン(図示せず)を操作することで表示される。図5(a)〜図5(d)に示す設定メニューは、各撮影モード(Pモード、Aモード、Sモード、Mモード)を指定し、撮影モード毎ごとに、A状態、B状態、半押し時における前ダイヤル(第1操作部)、後ろダイヤル(第2操作部)の機能を定義することができる。機能の選択は。十字ボタンの上下ボタンで行い、各撮影モードの変更や、各状態の前ダイヤル、後ろダイヤルにおける選択は、十字ボタンの左右ボタンで行う。定義する機能は、それぞれ、露出補正、Ps(Pシフト)、絞り、シャッタスピード、ISO感度、WB、コントラスト、彩度、シャープネス等の絵作りに必要な撮影パラメータをユーザが必要に応じて設定する。実際の撮影時においては、特に、半押し時の後ろダイヤルの設定は重要であり、通常は露出補正、絞り、シャッタスピードなどを定義すると良い。
ユーザは、図5(a)に示すメニュー画面を見ながら、変更指示部5の十字ボタンを操作することによって、第1操作部3およびレリーズ機構4の第2操作部4aそれぞれに所望の撮影機能を割り当てる。この際、パラメータ制御部9aは、メニュー画面に応じた撮影機能を第1操作部3およびレリーズ機構4の第2操作部4aに割り当てる。具体的には、図5(a)に示すPモードの場合、パラメータ制御部9aは、第1操作部3にA状態では、第1操作部3にレリーズスイッチ4bの半押し時の撮影機能として露出補正と、通常時の撮影機能としてPシフトとを割り当てる。B状態では、第1操作部3にレリーズスイッチ4bの半押し時の撮影機能として露出補正と、通常時の撮影機能としてWBとを割り当てる。これにより、ユーザは、所望の撮影機能を第1操作部3および第2操作部4aに割り当てることができる。
図5(e)〜図5(h)は、A状態を半押し時の状態として定義し、ユーザーインターフェースの簡単化と、カメラの記憶容量を低減するという効果の得られる実施例である。
このように構成することで、ユーザにとって理解しやすく、さらに低コストで実現できる。
続いて、撮像装置1は、第1操作部3および第2操作部4aの操作に応じて、パラメータ制御部9aが第1操作部3および第2操作部4aそれぞれに割り当てられた撮影機能の撮影パラメータの設定を変更する撮影パラメータ設定変更受付処理を実行する(ステップS106)。たとえば、図6に示すように、ユーザが第2操作部4aを操作して第2操作部4aに割り当てられた撮影機能の撮影パラメータを変更する。なお、撮影パラメータ設定変更受付処理の詳細は、後述する。
その後、ユーザによってレリーズスイッチ4bが半押しされた場合(ステップS107:Yes)、撮影制御部9bは、AE処理およびAF処理をそれぞれ実行する(ステップS108)。この際、撮影制御部9bは、AE処理による測光値およびAF処理による焦点位置を固定する。
続いて、撮像装置1は、撮影パラメータ設定変更受付処理を実行する(ステップS109)。なお、撮影パラメータ設定変更受付処理の詳細は、後述する。
その後、ユーザによってレリーズスイッチ4bが全押しされた場合(ステップS110:Yes)、撮影制御部9bは、パラメータ制御部9aが設定した設定撮影パラメータに応じて撮影を行う(ステップS111)。
続いて、電源スイッチ(図示せず)が操作され、撮像装置1の電源がオフになることによって終了する場合(ステップS112:Yes)、撮像装置1は、本処理を終了する。これに対して、電源スイッチ(図示せず)が操作されず、終了しない場合(ステップS112:No)、撮像装置1は、ステップS101へ戻る。
ステップS107において、ユーザによってレリーズスイッチ4bが半押しされてない場合(ステップS107:No)、撮像装置1は、ステップS101へ戻る。
ステップS110において、ユーザによってレリーズスイッチ4bが全押しされていない場合(ステップS110:No)、撮像装置1は、ステップS101へ戻る。
ステップS101において、撮像装置1が撮影モードに設定されていない場合(ステップS101:No)において、撮像装置1が再生モードに設定されているとき(ステップS113:Yes)、表示制御部9cは、記録媒体8に記録された画像データに対応する画像を表示部6に表示させる再生表示処理を実行する(ステップS114)。ステップS114の後、撮像装置1は、ステップS112へ移行する。
ステップS101において、撮像装置1が撮影モードに設定されていない場合(ステップS101:No)において、撮像装置1が再生モードに設定されていないとき(ステップS113:No)、撮像装置1は、ステップS112へ移行する。
次に、図3のステップS106およびステップS109の撮影パラメータ設定変更受付処理について説明する。図7は、撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。
図7に示すように、ユーザによってレリーズスイッチ4bが半押し中である場合(ステップS201:Yes)において、第1操作部3が操作されたとき(ステップS202:Yes)、パラメータ制御部9aは、ユーザによる第1操作部3の操作に応じて、露出補正を変更する(ステップS203)。
図8は、ユーザがレリーズスイッチ4bを半押しした状態で第1操作部3を操作する状況を模式的に示す図である。図9は、ユーザがレリーズスイッチ4bを半押しした状態で第1操作部3を操作した際に表示部6が表示するライブビュー画像の一例を示す図である。
図8に示すように、ユーザは、左手で撮像装置1を支えながら、右手の人差し指でレリーズスイッチ4bを半押しし、被写体に対する焦点位置や露出を決めた状態(たとえば図4のライブビュー画像LV1を参照)であっても、画像の絵作りの仕上がり結果を予測して被写体の撮影条件に即応した撮影パラメータを有する撮影機能に変更したい場合がある。しかしながら、図8に示すように、ユーザは、左手で撮像装置1を支えながら、右手の人差し指でレリーズスイッチ4bを半押ししているため、たとえば、第1操作部3に画像の絵作りの仕上がりで優先度の高い撮影パラメータを変更可能な撮影機能が割り当てられていない場合において、被写体の撮影条件が変化したとき、または所望の絵作りができないと判断したとき、被写体の撮影条件の変化または所望の絵作りに即応した撮影パラメータを有する撮影機能に容易に変更することができない。この場合、ユーザは、レリーズスイッチ4bから人差し指を離して、再度、第1操作部3の撮影機能の割り当てをやり直ししたり、第2操作部4aを操作したりしなければならず、被写体のシャッタチャンスを逃してしまったり、第1操作部3および第2操作部4aそれぞれの撮影機能の割り当ての変更時に誤操作をしてしまうおそれがある。
そこで、本実施の形態1では、パラメータ制御部9aは、レリーズスイッチ4bが半押しされた場合、第1操作部3の撮影機能を切り換える。これにより、図8に示すように、右手の人差し指でレリーズスイッチ4bを半押しし、被写体に対するピント位置や測光値を決めた状態(固定した状態)で、被写体の撮影条件が変化したり、所望の仕上がり結果にしたいと判断したりした場合であっても、第1操作部3を親指のみで操作することができるので、被写体の撮影条件の変化や所望の仕上がりに即応した撮影パラメータを有する撮影機能に変更することができる。さらに、図8に示すように、ユーザは、人差し指でレリーズスイッチ4bを半押しした状態の撮影姿勢で構えているので、シャッタチャンスを逃すことなく、所望の仕上がり結果を反映させられる撮影パラメータで被写体を確実に撮影することができる。
また、図9のライブビュー画像LV2に示すように、パラメータ制御部9aは、第1操作部3の操作に応じて、撮像部2の露出補正を変更する。この際、表示制御部9cは、第1操作部3および第2操作部4aに割り当てられた撮影機能に関する情報をライブビュー画像LV2に重畳して表示部6に表示させる。具体的には、表示制御部9cは、第1操作部3を示すアイコンA2の上部に撮影機能としての露出補正を示すアイコンA13を、第2操作部4aを示すアイコンA1の下部に撮影機能としてのPシフトを示すアイコンA14をライブビュー画像LV2に重畳して表示部6に表示させる。これにより、ユーザは、表示部6が表示するライブビュー画像LV2を見ながら所望の仕上がりに反映させることができる。さらに、ユーザは、表示部6が表示するアイコンA13およびアイコンA14を確認することで、第1操作部3および第2操作部4aそれぞれの撮影機能が切り換えられたことを直感的に把握することができる。
ステップS203の後、ユーザによって第2操作部4aが操作された場合(ステップS204:Yes)、パラメータ制御部9aは、第2操作部4aの操作に応じて、撮像部2の露出制御値のPシフトを変更する(ステップS205)。ここで、Pシフトとは、被写体の明るさに応じてシャッタ速度および絞り値との関係を変更することである(プログラム線図の値を変更)。ステップS205の後、撮像装置1は、図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS202において、ユーザによって第1操作部3が操作されていない場合(ステップS202:No)、撮像装置1は、ステップS204へ移行する。
ステップS204において、ユーザによって第2操作部4aが操作されていない場合(ステップS204:No)、撮像装置1は、図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS201において、ユーザによってレリーズスイッチ4bが半押し中でない場合(ステップS201:No)において、第1操作部3が操作されたとき(ステップS206:Yes)、パラメータ制御部9aは、ユーザによる第1操作部3の操作に応じて、撮像部2のISO感度を変更する(ステップS207)。
続いて、ユーザによって第2操作部4aが操作された場合(ステップS208:Yes)、パラメータ制御部9aは、第2操作部4aの操作に応じて、撮像部2のホワイトバランスを変更する(ステップS209)。
ステップS206において、ユーザによって第1操作部3が操作されていない場合(ステップS206:No)、撮像装置1は、ステップS208へ移行する。
ステップS208において、ユーザによって第2操作部4aが操作されていない場合(ステップS208:No)、撮像装置1は、図3のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、パラメータ制御部9aがレリーズスイッチ4bから1stが入力された場合、第1操作部3に割り当てられた撮影機能を切り換える。これにより、撮影時に被写体の撮影条件の変化に即応した絵作りができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、撮像装置1が被写体に対して焦点位置および測光値を固定した後に、パラメータ制御部9aが第1操作部3の撮影機能を切り換えるので、被写体の構図を決定した状態からさらに画像の絵作りの作り込みを行ったものを撮影することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、レリーズスイッチ4bが第2操作部4aの軸P1上に設けられているので、レリーズスイッチ4bを半押ししながら、第1操作部3で絵作りの仕上がり結果に最も反映される撮影パラメータを有する撮影機能に容易に変更することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、パラメータ制御部9aが第1操作部3および第2操作部4aそれぞれに互い異なる撮影機能を割り当てるとともに、レリーズスイッチ4dからの1st信号に応じて撮影機能を切り換える。この結果、操作部材の数を増やすことなく、仮想的に操作部の数が増加するので、操作性を維持した状態で小型化を行うことができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係る撮像装置は、上述した実施の形態1に係る撮像装置1の構成が異なるとともに、撮像装置1が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理が異なる。このため、以下においては、本実施の形態2に係る撮像装置の構成を説明後、撮像装置が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る撮像装置1と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図10は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の被写体に面する側(前面側)の構成を示す斜視図である。図11は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の撮影者に面する側(背面側)の構成を示す斜視図である。図12は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の上面の構成を示す正面図である。図13は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図である。
図10〜図13に示す撮像装置10は、本体部20と、本体部20に設けられたマウントリング(図示せず)を介して着脱自在であり、被写体像を結像する光学ズーム可能なレンズ部30と、を備える。
まず、本体部20について説明する。本体部20は、シャッタ201と、シャッタ駆動部202と、撮像素子203と、撮像素子駆動部204と、信号処理部205と、A/D変換部206と、画像処理部207と、AE処理部208と、AF処理部209と、画像圧縮展開部210と、入力部211と、アクセサリ通信部212と、接眼表示部213と、アイセンサ214と、可動部215と、背面表示部216と、タッチパネル217と、回動判定部218と、状態検出部219と、時計220と、記録媒体221と、メモリI/F222と、SDRAM223と、Flashメモリ224と、本体通信部225と、バス226と、本体制御部227と、を備える。
シャッタ201は、撮像素子203の状態を露光状態または遮光状態に設定する。シャッタ201は、フォーカルプレーンシャッタ等の機械式のシャッタを用いて構成される。
シャッタ駆動部202は、本体制御部227から入力される指示信号に応じてシャッタ201を駆動する。シャッタ駆動部202は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成される。
撮像素子203は、レンズ部30が集光した光を受光して光電変換を行うことによって電気信号を出力する複数の画素が2次元的に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を用いて構成される。撮像素子203は、本体制御部227の制御のもと、所定のフレームレート、たとえば30fpsで連続的に画像データを生成して信号処理部205へ出力する。また、撮像素子203は、撮像装置10が位相差検出方式によって被写体までの距離を検出する測距処理および、レンズ部30の焦点を調整する像面位相差AF処理を行う際に用いられる焦点信号(以下「焦点データ」という)を生成するAF画素203a(焦点検出用画素)と、撮像面に被写体像を受光して電気信号(以下、「画像データ」という)を生成する撮像画素203bと、を有する。
AF画素203aは、フォトダイオードや増幅回路等を用いて構成され、撮像素子203の撮像面に所定の間隔および所定の領域内に設けられる。たとえば、AF画素203aは、撮像素子203の受光面におけるAF領域または中央領域に所定の間隔で設けられる。
撮像画素203bは、フォトダイオード(photodiode)や増幅回路等を用いて構成される。撮像画素203bは、レンズ部30から入射された被写体像を受光して光電変換を行うことによって画像データを生成する。
撮像素子駆動部204は、所定のタイミングで撮像素子203から画像データ(アナログ信号)および焦点データ(アナログ信号)を信号処理部205へ出力させる。この意味で、撮像素子駆動部204は、電子シャッタとして機能する。
信号処理部205は、撮像素子203から入力される画像データおよび焦点データに対して、アナログ処理を施してA/D変換部206へ出力する。たとえば、信号処理部205は、画像データに対して、リセットノイズ等を低減した上で波形整形後、目的の明るさとなるようにゲインアップを行う。
A/D変換部206は、信号処理部205から入力されるアナログの画像データおよび焦点データに対してA/D変換を行うことによってデジタルの画像データ(RAWデータ)および焦点データを生成し、バス226を介してSDRAM223へ出力する。なお、本実施の形態2では、撮像素子203、信号処理部205およびA/D変換部206が撮像部として機能する。
画像処理部207は、基本画像処理部207aと、特殊効果処理部207bと、を有する。
基本画像処理部207aは、バス226を介してSDRAM223から画像データ(RAWデータ)を取得し、取得した画像データに対して各種の画像処理を行う。具体的には、画像処理部207は、オプティカルブラック減算処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、カラーマトリクス演算処理、ガンマ補正処理、色再現処理およびエッジ強調処理等を含む基本の画像処理を行う。たとえば、基本画像処理部207aは、予め設定された各画像処理のパラメータに基づいて、画像処理を行う。ここで、各画像処理のパラメータとは、コントラスト、シャープネス、彩度、ホワイトバランスおよび階調の値である。なお、基本画像処理部207aは、撮像素子203がベイヤー配列の場合には画像データの同時化処理を行う。基本画像処理部207aは、バス226を介して処理画像データをSDRAM223または背面表示部216へ出力する。
特殊効果処理部207bは、1つの画像データに対して複数の画像処理を組み合わせることにより、視覚的な効果を生じさせる特殊効果処理を行って処理画像データを生成する。特殊効果処理で組み合わされる画像処理は、たとえば、ぼかし処理、シェーディング追加処理、ノイズ重畳処理、彩度変更処理およびコントラスト強調処理のいずれか1つ以上である。
AE処理部208は、バス226を介してSDRAM223に記録された画像データを取得し、取得した画像データに基づいて、撮像装置10が静止画撮影または動画撮影を行う際の露出条件を設定する。具体的には、AE処理部208は、画像データから輝度を算出し、算出した輝度に基づいて、たとえば絞り値、シャッタ速度、ISO感度等を決定することで撮像装置1の自動露出を行う。
AF処理部209は、バス226を介してSDRAM223に記録された焦点データを取得し、取得した焦点データに基づいて、撮像装置10の自動焦点の調整を行う。たとえば、AF処理部209は、焦点データに基づいて、被写体までの測距演算処理を行うことによってレンズ部30のデフォーカス量を算出し、この算出結果に従って撮像装置10の自動焦点の調整を行う位相差AF処理(像面位相差AF方式)を行う。なお、AF処理部209は、画像データから高周波成分の信号を取り出し、高周波成分の信号に対してAF(Auto Focus)演算処理(コントラストAF方式)を行うことによって、撮像装置10の合焦評価を決定することで撮像装置1の自動焦点の調整を行ってもよい。さらに、AF処理部209は、瞳分割位相差法を用いて撮像装置10の自動焦点の調整を行ってもよい。
画像圧縮展開部210は、バス226を介してSDRAM223から画像データや処理画像データを取得し、取得した画像データに対して所定の形式に従って圧縮し、この圧縮した画像データをメモリI/F222を介して記録媒体221へ出力する。ここで、所定の形式としては、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式、MotionJPEG方式およびMP4(H.264)方式等である。また、画像圧縮展開部210は、バス226およびメモリI/F222を介して記録媒体221に記録された画像データ(圧縮画像データ)を取得し、取得した画像データを展開(伸長)してSDRAM223へ出力する。
入力部211は、電源スイッチ211aと、第1操作部211bと、レリーズ機構211cと、モード切換スイッチ211dと、Fnレバー切換スイッチ211eと、動画スイッチ211fと、再生スイッチ211gと、メニュースイッチ211hと、メニュー操作スイッチ211iと、を有する。
電源スイッチ211aは、撮像装置10の電源状態をオン状態またはオフ状態に切り換える。
第1操作部211bは、予め割り当てられた撮影機能の撮影パラメータを変更する指示信号の入力を受け付ける。第1操作部211bは、撮像装置10の上面の撮影者側に設けられる。第1操作部211bは、所定の軸を中心に回転可能に設けられる。第1操作部211bは、ダイヤル式の操作部材を用いて構成される。ここで、撮影機能としては、ISO感度、ホワイトバランス、特殊効果処理部207dの画像処理の組み合わせ(種類)、AF方式、AF領域およびストロボの撮影パラメータを変更可能なものである。また、第1操作部211bは、撮像装置10の上面の撮影者側に設けられる。
レリーズ機構211cは、第2操作部2111と、レリーズスイッチ2112と、を有する。レリーズ機構211cは、撮像装置10(本体部20)の上面の被写体側に設けられる。
第2操作部2111は、予め割り当てられた撮影機能の撮影パラメータを変更する指示信号の入力を受け付ける。第2操作部2111は、撮像装置10の被写体側の上面に設けられる。第2操作部2111は、所定の軸P1を中心に回転可能に設けられる。第2操作部2111は、ダイヤル式の回転部材を用いて構成される。
レリーズスイッチ2112は、外部からの押圧により突没可能であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する1stの入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する2ndの入力を受け付ける。レリーズスイッチ2112は、第2操作部2111の軸P1上に設けられ、第2操作部2111と一体的に設けられる。
モード切換スイッチ211dは、撮像装置10に設定可能な撮影モードの切換を指示する指示信号の入力を受け付ける。具体的には、モード切換スイッチ211dは、撮影モードをプログラムモード(Pモード)、マニュアルモード(Mモード)、絞り優先モード(Aモード)、シャッタ優先モード(Sモード)、特殊効果処理モード(Artモード)および動画モードのいずれかを指示する指示信号の入力を受け付ける。モード切換スイッチ211dは、所定の軸を中心に回転可能なダイヤル式の操作部材を用いて構成される。
Fnレバー切換スイッチ211eは、第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれに割り当てられた撮影機能を切り換える指示信号の入力を受け付ける。Fnレバー切換スイッチ211eは、位置Aまたは位置Bに移動可能なレバーR1を有する(図11を参照)。Fnレバー切換スイッチ211eは、レバーR1を位置Aから位置Bに切り換えられることによって、第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれに割り当てられた撮影機能を切り換える指示信号の入力を受け付ける。具体的には、Fnレバー切換スイッチ211eは、複数の操作部材の各々に異なる撮影機能を設定する第1モード(位置A)と、複数の操作部材の各々に第1モードと異なり、少なくとも画像データに対応する画像の仕上がり結果で優先度の高い撮影パラメータを変更可能な撮影機能を設定する第2モード(位置B)との間で切り換える。たとえば、第1モードとして、少なくとも第1操作部211bにホワイトバランスの撮影機能および第2操作部2111にISO感度の撮影機能を設定する一方、第2モードとして、第1操作部211bに露出補正の撮影機能および第2操作部2111にPシフトの撮影機能を設定する。なお、本実施の形態2では、Fnレバー切換スイッチ211eが切換設定部として機能する。
動画スイッチ211fは、撮像装置10に動画撮影を指示する指示信号の入力を受け付ける。
再生スイッチ211gは、記録媒体221に記録された画像データを背面表示部216または接眼表示部213に表示させて再生する指示信号の入力を受け付ける。
メニュースイッチ211hは、撮像装置10の各種設定を背面表示部216または接眼表示部213に表示させる指示信号の入力を受け付ける。
メニュー操作スイッチ211iは、撮像装置10の各種設定を切り換える指示信号の入力を受け付ける。
このように構成された入力部211に対して、AF方式(ドライブモード)を設定するドライブスイッチ、ブラケット撮影を指示するブラケットスイッチ、ホワイトバランスを変更するホワイトバランススイッチ等を設けてもよい。
アクセサリ通信部212は、本体部20に装着される外部機器との通信を行うための通信インターフェースである。
接眼表示部213は、本体制御部227の制御のもと、バス226を介してSDRAM223に記録された画像データに対応するライブビュー画像または再生画像を表示する。この意味で、接眼表示部213は、電子ビューファインダ(EVF)として機能する。接眼表示部213は、液晶または有機ELからなる表示パネルおよび駆動ドライバ等を用いて構成される。
アイセンサ214は、接眼表示部213に対するユーザ(物体)の接近を検出し、この検出結果を本体制御部227へ出力する。具体的には、アイセンサ214は、ユーザが接眼表示部213で画像を確認しているか否かを検出する。アイセンサ214は、接触センサや赤外線センサ等を用いて構成される。
可動部215は、背面表示部216およびタッチパネル217が設けられ、ヒンジ215aを介して可動可能に本体部20に設けられる。たとえば、可動部215は、本体部20の鉛直方向に対して背面表示部216が上向き、または下向きに変更可能に本体部20に設けられる。
背面表示部216は、本体制御部227の制御のもと、バス226を介してSDRAM223に記録された画像データまたは記録媒体221に記録された画像データを取得し、取得した画像データに対応する画像を表示する。また、背面表示部216は、撮像装置10の操作情報および撮影に関する情報を適宜表示する。
タッチパネル217は、背面表示部216の表示画面上に重畳して設けられる。タッチパネル217は、外部からの物体のタッチを検出し、この検出したタッチ位置に応じた位置信号を本体制御部227へ出力する。また、タッチパネル217は、ユーザが背面表示部216で表示される情報、たとえばアイコン画像やサムネイル画像に基づいてタッチした位置を検出し、この検出したタッチ位置に応じて撮像装置10が行う動作を指示する指示信号や画像を選択する選択信号の入力を受け付けてもよい。一般に、タッチパネル217としては、抵抗膜方式、静電容量方式および光学方式等がある。本実施の形態2では、いずれの方式のタッチパネルであっても適用可能である。さらに、可動部215、背面表示部216およびタッチパネル217は、一体的に形成してもよい。
回動判定部218は、可動部215の回動状況を判定し、この検出結果を本体制御部227へ出力する。たとえば、回動判定部218は、本体部20に対して可動部215が可動しているか否かを判定し、この判定結果を本体制御部227へ出力する。
状態検出部219は、加速度センサおよびジャイロセンサを用いて構成され、撮像装置10に生じる加速度および角速度をそれぞれ検出し、この検出結果を本体制御部227へ出力する。
時計220は、計時機能および撮影日時の判定機能を有する。時計220は、撮像素子203によって撮像された画像データに日時データを付加するため、日時データを本体制御部227へ出力する。
記録媒体221は、撮像装置10の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成される。記録媒体221は、メモリI/F222を介して撮像装置10に着脱自在に装着される。記録媒体221には、画像処理部207や画像圧縮展開部210が処理を施した画像データが書き込まれる。また、記録媒体221は、本体制御部227によって記録された画像データが読み出される。
SDRAM223は、バス226を介してA/D変換部206から入力される画像データ、画像処理部207から入力される画像データおよび撮像装置10の処理中の情報を一時的に記録する。たとえば、SDRAM223は、信号処理部205、A/D変換部206およびバス226を介して撮像素子203が1フレーム毎に順次出力する画像データを一時的に記録する。SDRAM223は、揮発メモリを用いて構成される。
Flashメモリ224は、不揮発性メモリを用いて構成される。Flashメモリ224は、プログラム記録部224aと、優先度情報記録部224bと、設定情報記録部224cと、を有する。
プログラム記録部224aは、撮像装置10を動作させるための各種プログラムや本実施の形態2に係るプログラムおよびプログラムの実行中に使用される各種データ、画像処理部207による画像処理の動作に必要な各画像処理のパラメータおよび特殊効果処理の画像処理の組み合わせ等を記録する。
優先度情報記録部224bは、ユーザが撮像装置10で生成される画像データに対応する画像の絵作りの仕上がりで最も反映させた優先度の高い撮影パラメータを変更可能な撮影機能を記録する。具体的には、優先度情報記録部224bは、絵作りの仕上がり結果で優先度の高い撮影パラメータとしては、露出補正、シャッタスピード、絞り値、シャープネス、コントラストおよび彩度である。ユーザの入力部211の操作によって予め撮影パラメータを選択して優先度情報記録部224bに記録(登録)される。
設定情報記録部224cは、複数の撮影モードそれぞれに対して、第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれに割り当てられた撮影機能、およびユーザの設定に応じて第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれに割り当てられた撮影機能を記録する。
本体通信部225は、本体部20に装着されるレンズ部30との通信を行うための通信インターフェースである。
バス226は、撮像装置10の各構成部位を接続する伝送路等を用いて構成される。バス226は、撮像装置10の内部で発生した各種データを撮像装置10の各構成部に転送する。
本体制御部227は、CPU等を用いて構成される。本体制御部227は、入力部211からの指示信号またはタッチパネル217からの位置信号に応じて撮像装置10を構成する各部に対応する指示やデータの転送等を行って撮像装置10の動作を統括的に制御する。
本体制御部227の詳細な構成について説明する。本体制御部227は、パラメータ制御部227aと、撮影制御部227bと、表示制御部227cと、を有する。
パラメータ制御部227aは、第1操作部211bまたは第2操作部2111から入力される指示信号に応じて撮像装置10の撮影パラメータを設定する。具体的には、パラメータ制御部227aは、第1操作部211bからISO感度を変更する指示信号が入力された場合、撮像素子203のISO感度を変更する。
また、パラメータ制御部227aは、メニュー操作スイッチ211iから第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれの撮影機能を設定する設定信号が入力された場合、設定情報記録部224cに記録された設定情報を参照して、第1操作部211bおよび第2操作部2111に割り当てられた撮影機能を、メニュー操作スイッチ211iからの設定信号に応じた撮影機能に切り換える。
また、パラメータ制御部227aは、レリーズスイッチ2112から1stが入力された場合、第1操作部211bに割り当てられた撮影機能を切り換える。具体的には、パラメータ制御部227aは、絵作りの仕上がり結果で優先度の高い撮影機能に切り換える。さらにまた、パラメータ制御部227aは、Fnレバー切換スイッチ211eによって第1操作部211bおよび第2操作部2111に第1モードの撮影機能が設定されている場合において、レリーズスイッチ2112から1stが入力された場合、第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれの撮影機能を第2モードの撮影機能に切り換える。
撮影制御部227bは、レリーズスイッチ2112から2ndが入力された場合、パラメータ制御部227aが撮像装置10に設定した撮影パラメータで撮像装置10における撮影動作を開始する制御を行う。ここで、撮像装置10における撮影動作とは、シャッタ駆動部202の駆動によって撮像素子203が出力した画像データに対し、信号処理部205、A/D変換部206および画像処理部207が所定の処理を施す動作をいう。このように処理が施された画像データは、撮影制御部227bの制御のもと、画像圧縮展開部210で圧縮され、バス226およびメモリI/F222を介して記録媒体221に記録される。
表示制御部227cは、画像データに対応する画像を背面表示部216および/または接眼表示部213に表示させる。具体的には、表示制御部227cは、接眼表示部213の電源がオン状態である場合、画像データに対応するライブビュー画像を接眼表示部213に表示させる一方、接眼表示部213の電源がオフ状態である場合、画像データに対応するライブビュー画像を背面表示部216に表示させる。また、表示制御部227cは、第1操作部211bおよび第2操作部2111に割り当てられた撮影機能に関する情報をライブビュー画像に重畳して背面表示部216および/または接眼表示部213に表示させる。
以上の構成を有する本体部20に対して、音声入出力機能、フラッシュ機能および外部と双方向に通信可能な通信機能等を具備させてもよい。
次に、レンズ部30について説明する。レンズ部30は、ズームレンズ301と、ズーム駆動部302と、ズーム位置検出部303と、絞り304と、絞り駆動部305と、絞り値検出部306と、フォーカスレンズ307と、フォーカス駆動部308と、フォーカス位置検出部309と、レンズ操作部310と、レンズFlashメモリ311と、レンズ通信部312と、レンズ制御部313と、を備える。
ズームレンズ301は、一または複数のレンズを用いて構成される。ズームレンズ301は、レンズ部30の光軸O上に沿って移動することにより、撮像装置10の光学ズームの倍率を変更する。たとえば、ズームレンズ301は、焦点距離が12mm〜40mmの間で焦点距離を変更することができる。
ズーム駆動部302は、DCモータまたはステッピングモータ等を用いて構成され、レンズ制御部313の制御のもと、ズームレンズ301を光軸O上に沿って移動させることにより、撮像装置10の光学ズームの変更を行う。
ズーム位置検出部303は、フォトインタラプタ等を用いて構成され、光軸O上におけるズームレンズ301の位置を検出し、この検出結果をレンズ制御部313へ出力する。
絞り304は、ズームレンズ301が集光した光の入射量を制限することにより露出の調整を行う。
絞り駆動部305は、ステッピングモータ等を用いて構成され、レンズ制御部313の制御のもと、絞り304を駆動することにより、撮像装置10の絞り値(F値)を変更する。
絞り値検出部306は、フォトインタラプタやエンコーダ等を用いて構成され、絞り304の現在の状況から絞り値を検出し、この検出結果をレンズ制御部313へ出力する。
フォーカスレンズ307は、一または複数のレンズを用いて構成される。フォーカスレンズ307は、レンズ部30の光軸O上に沿って移動することにより、撮像装置10の焦点位置を変更する。
フォーカス駆動部308は、DCモータやステッピングモータ等を用いて構成され、レンズ制御部313の制御のもと、フォーカスレンズ307を光軸Oに沿って移動させることにより、撮像装置10の焦点位置を調整する。
フォーカス位置検出部309は、フォトインタラプタ等を用いて構成され、光軸O上におけるフォーカスレンズ307の位置を検出し、この検出結果をレンズ制御部313へ出力する。
レンズ操作部310は、図10に示すように、レンズ部30のレンズ鏡筒の周囲に設けられるリングであり、レンズ部30における光学ズームの変更を指示する指示信号の入力またはレンズ部30におけるピント位置の調整を指示する指示信号の入力を受け付ける。なお、レンズ操作部310は、プッシュ式のスイッチやレバー式のスイッチ等であってもよい。
レンズFlashメモリ311は、ズームレンズ301、絞り304およびフォーカスレンズ307の位置および動きをそれぞれ決定するための制御プログラム、レンズ部30のレンズ特性および各種パラメータを記録する。ここで、レンズ特性とは、レンズ部30の色収差、画角情報、明るさ情報および焦点距離情報(たとえば12mm〜40mm)である。
レンズ通信部312は、レンズ部30が本体部20に装着された際に、本体部20の本体通信部225と通信を行うための通信インターフェースである。
レンズ制御部313は、CPU等を用いて構成される。レンズ制御部313は、レンズ操作部310からの指示信号または本体部20からの指示信号に応じてレンズ部30の動作を制御する。具体的には、レンズ制御部313は、レンズ操作部310からの指示信号に応じて、フォーカス駆動部308を駆動させてフォーカスレンズ307によるピント調整やズーム駆動部302を駆動させてズームレンズ301の光学ズームのズーム倍率の変更を行う。なお、レンズ制御部313は、レンズ部30が本体部20に装着された際に、レンズ部30のレンズ特性およびレンズ部30を識別する識別情報を本体部20に送信してもよい。
以上の構成を有する撮像装置10が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理について説明する。図14は、撮像装置10が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。
図14に示すように、まず、撮像装置10の撮影モードがプログラムモードに設定されている場合(ステップS301:Yes)について説明する。この場合、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aで(ステップS302:Yes)、かつ、レリーズスイッチ2112が半押し中(ステップS303:Yes)で、第1操作部211bが操作されたとき(ステップS304:Yes)、パラメータ制御部227aは、ユーザによる第1操作部211bの操作に応じて、露出補正を変更する(ステップS305)。この場合、パラメータ制御部227aは、第1操作部211bの撮影機能が第1モードであっても、第1操作部211bの撮影機能を第2モードの撮影機能としての露出補正に切り換える。
図15は、ユーザがレリーズスイッチ2112を半押しした状態で第1操作部211bを操作する状況を模式的に示す図である。
図15に示すように、ユーザは、左手(図示せず)で撮像装置10を支えながら、右手の人差し指でレリーズスイッチ2112を半押しし、被写体に対するピント位置や露出を決めた状態(たとえば図4のライブビュー画像LV1を参照)であっても、絵作りの仕上がり結果を予測して被写体の撮影条件に即応した撮影パラメータに変更したい場合がある。しかしながら、図15に示すように、ユーザは、右手の人差し指でレリーズスイッチ2112を半押ししているため、たとえば、第1操作部211bに絵作りの仕上がりで優先度の高い撮影機能が割り当てられていない場合において、被写体の撮影条件が変化したとき、または所望の絵作りができないと判断したとき、被写体の撮影条件の変化または所望の絵作りに即応した撮影パラメータに容易に変更することができない。
そこで、本実施の形態2では、パラメータ制御部227aは、レリーズスイッチ2112が半押しされた場合、第1操作部211bの撮影機能を切り換える。これにより、図15に示すように、右手の人差し指でレリーズスイッチ2112を半押しし、被写体に対するピント位置や露出を決めた状態(固定した状態)で、被写体の撮影条件が変化したり、所望の仕上がり結果にしたい場合であっても、第1操作部211bを親指で操作することで、撮影条件の変化や所望の仕上がりに即応した撮影パラメータに変更することができる。さらに、図15に示すように、ユーザは、人差し指でレリーズスイッチ2112を半押しした状態の撮影姿勢で構えているので、シャッタチャンスを逃すことなく、所望の仕上がり結果を反映させた被写体を確実に撮影することができる。
続いて、ステップS306およびステップS307は、図7のステップS204およびステップS205にそれぞれ対応する。ステップS307の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS304において、第1操作部211bが操作されてないとき(ステップS304:No)、撮像装置10は、ステップS306へ移行する。
ステップS302において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにある場合(ステップS302:Yes)において、レリーズスイッチ2112が半押し中でないとき(ステップS303:No)、撮像装置10は、後述するステップS308へ移行する。
ステップS302において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにない場合(ステップS302:No)、撮像装置10は、後述するステップS308へ移行する。
ステップS308〜ステップS311は、図7のステップS206〜ステップS209にそれぞれ対応する。ステップS311の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS301において、撮像装置10の撮影モードがプログラムモードに設定されていない場合(ステップS301:No)において、撮像装置10の撮影モードがマニュアルモードに設定されているとき(ステップS312:Yes)、撮像装置10は、ステップS313に移行する。
続いて、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにある場合(ステップS313:Yes)において、レリーズスイッチ2112が半押し中で(ステップS314:Yes)、第1操作部211bが操作されたとき(ステップS315:Yes)、パラメータ制御部227aは、第1操作部211bの操作に応じて、撮像装置10に設定された撮影パラメータのシャッタスピードを変更する(ステップS316)。これにより、被写体の撮影条件や状態、たとえば移動速度や明るさに即応したシャッタスピードで撮影を行うことができる。ステップS316の後、撮像装置10は、ステップS317へ移行する。
続いて、第2操作部2111が操作された場合(ステップS317:Yes)、パラメータ制御部227aは、撮像装置10に設定された撮影パラメータの絞り値を変更する(ステップS318)。これにより、被写体と背景とにコントラストをつけた撮影を行うことができる。ステップS318の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS315において、第1操作部211bが操作されてないとき(ステップS315:No)、撮像装置10は、ステップS317へ移行する。
ステップS317において、第2操作部2111が操作されていない場合(ステップS317:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS313において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにない場合(ステップS313:No)、撮像装置10は、ステップS319へ移行する。
ステップS319〜ステップS322は、図7のステップS206〜ステップS209にそれぞれ対応する。ステップS322の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS301において、撮像装置10の撮影モードがプログラムモードに設定されていない場合(ステップS301:No)において、撮像装置10の撮影モードがマニュアルモードに設定されていないとき(ステップS312:No)、撮像装置10は、ステップS323に移行する。
続いて、撮像装置10の撮影モードが絞り優先モードに設定されている場合(ステップS323:Yes)、撮像装置10は、ステップS324へ移行する。
その後、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにある場合(ステップS324:Yes)において、レリーズスイッチ2112が半押し中で(ステップS325:Yes)、第1操作部211bが操作されたとき(ステップS326:Yes)、パラメータ制御部227aは、第1操作部211bの操作に応じて、撮像装置10に設定された撮影パラメータの絞り値を変更する(ステップS327)。これにより、被写体の状態、たとえば表情や明るさに即応した絞り値で撮影を行うことができる。ステップS327の後、撮像装置10は、ステップS328へ移行する。
続いて、第2操作部2111が操作された場合(ステップS328:Yes)、パラメータ制御部227aは、撮像装置10に設定された撮影パラメータの露出値を変更する(ステップS329)。これにより、被写体の明るさに即応した露出値で撮影を行うことができる。ステップS329の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS326において、第1操作部211bが操作されてないとき(ステップS326:No)、撮像装置10は、ステップS328へ移行する。
ステップS328において、第2操作部2111が操作されていない場合(ステップS328:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS324において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにない場合(ステップS324:No)、撮像装置10は、ステップS330へ移行する。
ステップS330〜ステップS333は、図7のステップS206〜ステップS209にそれぞれ対応する。ステップS333の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS323において、撮像装置10の撮影モードが絞り優先モードに設定されていない場合(ステップS323:No)、撮像装置10は、ステップS334へ移行する。
続いて、撮像装置10の撮影モードがシャッタ優先モードに設定されている場合(ステップS334:Yes)、撮像装置10は、ステップS335へ移行する。
その後、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにある場合(ステップS335:Yes)において、レリーズスイッチ2112が半押し中で(ステップS336:Yes)、第1操作部211bが操作されたとき(ステップS337:Yes)、パラメータ制御部227aは、第1操作部211bの操作に応じて、撮像装置10に設定された撮影パラメータのシャッタスピードを変更する(ステップS338)。これにより、被写体の撮影条件に即応したシャッタスピードに瞬時に切り換えて撮影を行うことができる。ステップS338の後、撮像装置10は、ステップS339へ移行する。
続いて、第2操作部2111が操作された場合(ステップS339:Yes)、パラメータ制御部227aは、撮像装置10に設定された撮影パラメータの露出値を変更する(ステップS340)。これにより、被写体の明るさに即応した露出値で撮影を行うことができる。ステップS340の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS337において、第1操作部211bが操作されてないとき(ステップS337:No)、撮像装置10は、ステップS339へ移行する。
ステップS339において、第2操作部2111が操作されていない場合(ステップS339:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS335において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにない場合(ステップS335:No)、撮像装置10は、ステップS341へ移行する。
ステップS341〜ステップS344は、図7のステップS206〜ステップS209にそれぞれ対応する。ステップS344の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS334において、撮像装置10の撮影モードがシャッタ優先モードに設定されていない場合(ステップS334:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、パラメータ制御部227aがレリーズスイッチ2112から1stが入力された場合、第1操作部211bに割り当てられた撮影機能を撮影機能に切り換える。これにより、撮影時に被写体の撮影条件の変化に即応した絵作りができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、レリーズスイッチ2112が第2操作部2111の軸P1上に設けられているので、レリーズスイッチ2112を半押ししながら、第1操作部211bで絵作りの仕上がり結果に最も反映される撮影パラメータを容易に変更することができる。
また、本発明の実施の形態2によれば、パラメータ制御部227aが第1操作部211bおよび第2操作部2111それぞれに互い異なる撮影機能を割り当てるとともに、レリーズスイッチ2112からの1st信号に応じて撮影機能を切り換える。この結果、操作部材の数を増やすことなく、仮想的に操作部の数が増加するので、操作性を維持した状態で小型化を行うことができる。
なお、本発明の実施の形態2では、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1の位置で、パラメータ制御部227aが第1操作部211bおよび第2操作部2111の撮影機能の割り当てを切り換えていたが、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1の切換回数に応じて、パラメータ制御部227aが第1操作部211bおよび第2操作部2111の撮影機能の割り当てを切り換えてもよい。具体的には、パラメータ制御部227aは、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1の位置Aと位置Bとの間での切換回数に応じて、第1操作部211bに露出補正、シャッタスピード、絞り、彩度、トーンカーブ、コントラスト、焦点位置、AF方式、ホワイトバランスおよびISOの順に撮影機能を切り換えてもよい。この場合において、レリーズスイッチ2112が半押しされたとき、絵作りで優先度が高い撮影機能、たとえば露出補正の撮影機能を第1操作部211bに割り当てるようにすればよい。
(実施の形態2の変形例)
次に、本発明の実施の形態2に係る変形例について説明する。上述した実施の形態2では、第1操作部211bおよび第2操作部2111の撮影機能をレリーズスイッチ2112の状態に応じて切り換えていたが、モード切換スイッチ211dの撮影機能をレリーズスイッチ2112の状態に応じて切り換えてもよい。
図16は、本実施の形態2の変形例に係る撮像装置10が実行する撮影パラメータ設定変更受付処理の概要を示すフローチャートである。
図16に示すように、まず、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにある場合(ステップS401:Yes)、撮像装置10は、ステップS402へ移行する。
ステップS402〜ステップS405は、図7のステップS202〜ステップS205にそれぞれ対応する。ステップS405の後、撮像装置10は、ステップS406へ移行する。
続いて、モード切換スイッチ211dが操作された場合(ステップS406:Yes)、パラメータ制御部227aは、モード切換スイッチ211dの操作に応じて、撮像装置10に設定された撮影パラメータのトーンカーブを変更する(ステップS407)。ステップS407の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS406において、モード切換スイッチ211dが操作されていない場合(ステップS406:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS401において、Fnレバー切換スイッチ211eのFnレバーR1が位置Aにない場合(ステップS401:No)、撮像装置10は、ステップS408へ移行する。
ステップS408において、レリーズスイッチ2112が半押し中の場合(ステップS408:Yes)、撮像装置10は、ステップS402へ移行する。これに対して、レリーズスイッチ2112が半押し中でない場合(ステップS408:No)、撮像装置10は、ステップS409へ移行する。
ステップS409〜ステップS412は、図7のステップS206〜ステップS209にそれぞれ対応する。ステップS412の後、撮像装置10は、ステップS413へ移行する。
続いて、モード切換スイッチ211dが操作された場合(ステップS413:Yes)、パラメータ制御部227aは、モード切換スイッチ211dの操作に応じて、撮像装置10の撮影モードを切り換える(ステップS414)。ステップS414の後、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
ステップS413において、モード切換スイッチ211dが操作されていない場合(ステップS413:No)、撮像装置10は、上述した実施の形態1で説明した図3のメインルーチンへ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2に係る変形例によれば、パラメータ制御部227aがレリーズスイッチ2112から1stが入力された場合、第1操作部211bおよびモード切換スイッチ211dに割り当てられた撮影機能を、被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影パラメータを変更する撮影機能に切り換える。これにより、撮影時に被写体の撮影条件の変化に即応した絵作りができるとともに、操作部材の数を増やすことなく、仮想的に操作部の数が増加するので、操作性を維持した状態で小型化を行うことができる。
(その他の実施の形態)
また、本発明に係る撮像装置は、複数の操作部を設けていたが、たとえば、一つの操作部をレリーズスイッチの状態に応じて、割り当てられた撮影機能を切り換えてもよい。たとえば、図17に示すように、撮像装置40に、レリーズスイッチ401と、第1操作部3とを設け、レリーズスイッチ401が半押しされた場合、パラメータ制御部9aが第1操作部3の撮影機能を、たとえばホワイトバランスから露出補正に切り換えてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、第2操作部とレリーズスイッチとを一体的に設けていたが、たとえば、第1操作部に第2操作部を並列させて設けてもよい。たとえば、図18に示すように、撮像装置50に、レリーズスイッチ401を被写体側に設け、第1操作部3に第2操作部501を並列させて設けてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、レンズ鏡筒に設けられた操作リングに適用することもできる。たとえば、図19に示すように、撮像装置60に、操作リング701を設け、レリーズスイッチ4bが半押しされた場合、パラメータ制御部9aが操作リング701に割り当てられた撮影機能を、たとえば絞りから露出補正に切り換えてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、動画スイッチから動画を撮影する指示信号が入力された場合、パラメータ制御部が第1操作部および第2操作部の撮影機能を切り換えるようにしてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、人差し指でレリーズスイッチを押圧していたが、これに限定されることなく、親指や中指等で行ってもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、撮像装置のアクセサリ通信部を介して着脱自在なレリーズスイッチや無線レリーズスイッチから1stが入力された場合、パラメータ制御部が第1操作部および第2操作部の撮影機能を切り換えてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、顕微鏡装置、医療装置、医療システムにも適用することができる。具体的には、内視鏡装置で適用する場合、施術者(医者)が内視鏡で撮影する際に、焦点位置を調整する指示信号の入力を受け付ける操作部に対して操作されたとき、予め内視鏡のモード、たとえば通常観察モードからNBIモードに変更する指示信号の入力を受け付ける機能が設定された操作部、たとえ画像の拡大や電気メスの駆動等の機能に切り換えてもよい。もちろん、顕微鏡装置の場合、ステージの移動を指示する指示信号の入力を受け付ける操作部が操作された場合、他の操作部材の機能を他の機能、たとえば、対物レンズを有するターレットや照明系の種類を変更する機能に切り換えてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、デジタル一眼レフカメラ以外にも、たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラおよび撮像機能を有する携帯電話やタブレット型携帯機器等の電子機器にも適用することができる。
また、本発明に係る撮像装置に実行させるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルデータでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB媒体、フラッシュメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本発明に係る撮像装置に実行させるプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。さらに、本発明に係る撮像装置に実行させるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本発明を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。すなわち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、特許請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1,10,40,50,60 撮像装置
2 撮像部
3,211b 第1操作部
4,211c レリーズ機構
4a,501,2111 第2操作部
4b,401,2112 レリーズスイッチ
5 変更指示部
6 表示部
7 記録部
7a,224b 優先度情報記録部
8 記録媒体
9 制御部
9a,227a パラメータ制御部
9b,227b 撮影制御部
9c,227c 表示制御部
20 本体部
30 レンズ部
201 シャッタ
202 シャッタ駆動部
203 撮像素子
204 撮像素子駆動部
205 信号処理部
206 A/D変換部
207 画像処理部
207a 基本画像処理部
207b 特殊効果処理部
208 AE処理部
209 AF処理部
210 画像圧縮展開部
211 入力部
211d モード切換スイッチ
211e Fnレバー切換スイッチ
211f 動画スイッチ
211g 再生スイッチ
211h メニュースイッチ
211i メニュー操作スイッチ
212 アクセサリ通信部
213 接眼表示部
214 アイセンサ
215 可動部
216 背面表示部
217 タッチパネル
218 回動判定部
219 状態検出部
220 時計
221 記録媒体
222 メモリI/F
223 SDRAM
224 Flashメモリ
224a プログラム記録部
224c 設定情報記録部
225 本体通信部
226 バス
227 本体制御部
301 ズームレンズ
307 フォーカスレンズ
313 レンズ制御部

Claims (8)

  1. 被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像装置であって、
    影機能の撮影パラメータの変更を指示する変更信号の入力を受け付ける複数の操作部材を有する操作部と、
    当該撮像装置が設定可能な複数の撮影機能のうち1つ以上の撮影機能であって、互いに異なる撮影機能を前記複数の操作部材の各々に設定する設定部と、
    外部からの押圧により突没可能であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する撮影準備信号の入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する撮影信号の入力を受け付けるレリーズスイッチと、
    前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、当該撮像装置が前記被写体に対して焦点位置および/または測光値を固定した後に、前記設定部によって設定された前記複数の操作部材の各々の撮影機能を、前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能に切り換える制御部と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能は、前記画像データに対応する画像の絵作りの仕上がりで優先度の高い撮影パラメータを変更可能なものであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記複数の操作部材の各々に異なる撮影機能を設定する第1モードと、前記複数の操作部材の各々に設定された前記第1モードと異なり、少なくとも前記第1モードより優先度の高い撮影機能を設定する第2モードとの間で切り換える切換設定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記切換設定部が前記第1モードを設定している場合において、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力されたとき、前記第2モードに切り換えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記複数の操作部材は、互いに異なる軸を中心にして回転可能な2つの回転部材であり、
    前記設定部は、前記2つの回転部材の各々に、互いに異なる撮影機能を設定し、
    前記レリーズスイッチは、一方の前記回転部材の軸上に設けられ、
    前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、少なくとも他方の前記回転部材に割り当てられた撮影機能を切り換えることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、撮影機能として露出補正、シャッタスピードおよび絞り値のいずれか一つに切り換えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像装置。
  6. 前記画像データに対応する画像を表示する表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合において、前記操作部に設定された撮影機能を切り換えたとき、前記画像上に前記操作部の撮影機能に関する情報を重畳して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の撮像装置。
  7. 被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像部と、撮影機能の撮影パラメータの変更を指示する変更信号の入力を受け付ける複数の操作部材を有する操作部と、外部からの押圧により突没可能であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する撮影準備信号の入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する撮影信号の入力を受け付けるレリーズスイッチと、を備えた撮像装置であって、
    当該撮像装置が設定可能な複数の撮影機能のうち1つ以上の撮影機能であって、互いに異なる撮影機能を前記複数の操作部材の各々に設定する設定ステップと、
    前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、当該撮像装置が前記被写体に対して焦点位置および/または測光値を固定した後に、前記設定ステップによって設定された前記複数の操作部材の各々の撮影機能を、前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能に切り換える制御ステップと、
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  8. 被写体を撮像し、該被写体の画像データを生成可能な撮像部と、撮影機能の撮影パラメータの変更を指示する変更信号の入力を受け付ける複数の操作部材を有する操作部と、外部からの押圧により突没可能であり、半押しされた場合に撮影準備動作を指示する撮影準備信号の入力を受け付ける一方、全押しされた場合に撮影を指示する撮影信号の入力を受け付けるレリーズスイッチと、を備えた撮像装置に、
    当該撮像装置が設定可能な複数の撮影機能のうち1つ以上の撮影機能であって、互いに異なる撮影機能を前記複数の操作部材の各々に設定する設定ステップと、
    前記レリーズスイッチから前記撮影準備信号が入力された場合、当該撮像装置が前記被写体に対して焦点位置および/または測光値を固定した後に、前記設定ステップによって設定された前記複数の操作部材の各々の撮影機能を、前記被写体の撮影条件の変化に対応可能な撮影機能に切り換える制御ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013186780A 2013-09-09 2013-09-09 撮像装置、撮像方法およびプログラム Active JP6099528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186780A JP6099528B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 撮像装置、撮像方法およびプログラム
CN201480003060.7A CN104813227B (zh) 2013-09-09 2014-06-03 摄像装置和摄像方法
PCT/JP2014/064744 WO2015033630A1 (ja) 2013-09-09 2014-06-03 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US14/710,261 US9584726B2 (en) 2013-09-09 2015-05-12 Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186780A JP6099528B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015052768A JP2015052768A (ja) 2015-03-19
JP6099528B2 true JP6099528B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52628120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186780A Active JP6099528B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9584726B2 (ja)
JP (1) JP6099528B2 (ja)
CN (1) CN104813227B (ja)
WO (1) WO2015033630A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170092648A (ko) * 2014-12-12 2017-08-11 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
WO2017086300A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法、並びに作動プログラム
US9674455B1 (en) 2016-03-15 2017-06-06 Donald Frederick Wright, Jr. Programmable manual mode for digital cameras
CN105635599B (zh) * 2016-03-31 2019-05-10 朱宏静 便携式拍摄装置、辅助闪光装置及拍摄系统
CN105657281B (zh) * 2016-03-31 2019-05-10 朱宏静 拍摄控制方法、辅助闪光控制装置及辅助闪光控制系统
JP6833535B2 (ja) * 2017-02-03 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6799475B2 (ja) * 2017-02-10 2020-12-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6957219B2 (ja) * 2017-06-13 2021-11-02 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用撮像装置及び医療機器
JP2019016859A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 オリンパス株式会社 観察装置および観察方法
JP7279411B2 (ja) 2019-02-27 2023-05-23 株式会社ニコン 撮像装置
JP2021096279A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP7095002B2 (ja) * 2020-02-19 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004157353A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Minolta Co Ltd 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP3806698B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-09 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP2004328083A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nikon Corp 撮像装置
US7598997B2 (en) * 2004-01-14 2009-10-06 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and focus control method based on a number of automatic focus scan stages, and recording medium storing a program for executing such a method
JP2006238076A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
CN100581218C (zh) * 2005-05-11 2010-01-13 富士胶片株式会社 图像拍摄装置、图像拍摄方法、图像处理装置、图像处理方法
JP2007041119A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法
WO2007148565A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Panasonic Corporation カメラシステム
JP2009036986A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2009048125A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法
US8264585B2 (en) * 2008-01-31 2012-09-11 Panasonic Corporation Imaging apparatus capable of readily specifying undesirable photographing parameters form auto photographing parameters
JP5251463B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-31 ソニー株式会社 撮像装置
JP5785428B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015052768A (ja) 2015-03-19
US9584726B2 (en) 2017-02-28
CN104813227A (zh) 2015-07-29
CN104813227B (zh) 2017-11-28
WO2015033630A1 (ja) 2015-03-12
US20150244937A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099528B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP6112819B2 (ja) 電子機器、駆動方法およびプログラム
JP4288612B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP6071436B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP5907738B2 (ja) 撮像装置、表示方法、プログラム
JP4657960B2 (ja) 撮像方法および装置
JP6006024B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2009010775A (ja) 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
JP5051812B2 (ja) 撮像装置、その合焦方法および記録媒体
CN106101519B (zh) 观察装置
JP2011030008A (ja) 撮像装置
JP2008275732A (ja) 撮像装置
JP2007221268A (ja) 撮像装置
JP5197454B2 (ja) デジタルカメラ
US20170264819A1 (en) Imaging device
JP6435527B2 (ja) 撮像装置
JP6279120B2 (ja) 電子機器、駆動方法およびプログラム
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP5792273B2 (ja) カメラシステム
JP2012186726A (ja) 撮影装置
JP5450851B2 (ja) カメラシステム
JP5333949B2 (ja) 撮像装置
JP2017069673A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2010093413A (ja) 撮像装置
JP2011180545A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6099528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250