JP6084135B2 - Treatment tool - Google Patents
Treatment tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP6084135B2 JP6084135B2 JP2013167640A JP2013167640A JP6084135B2 JP 6084135 B2 JP6084135 B2 JP 6084135B2 JP 2013167640 A JP2013167640 A JP 2013167640A JP 2013167640 A JP2013167640 A JP 2013167640A JP 6084135 B2 JP6084135 B2 JP 6084135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade portion
- covering material
- cylindrical body
- wire
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本発明は、内視鏡の鉗子ポートに挿入されて、体内の患部に被覆材を貼り付けるために使用される処置具に関する。 The present invention relates to a treatment instrument that is inserted into a forceps port of an endoscope and used for attaching a covering material to an affected part in the body.
従来、内視鏡検査によって、食道、胃、十二指腸等の体内における粘膜部分に腫瘍等の病変部が発見されると、内視鏡下で病変粘膜を筋層から剥離する処置が施される。この処置を施すと、処置から数日後に遅発性の出血や穿孔が発生する場合がある。そこで、処置後に患部を被覆材で覆うことで出血や穿孔を予防する処置が施される。そして、この予防処置を施すにあたって、専用の処置具がないことから、例えば特許文献1に開示されるような、他用途向けの内視鏡用処置具が使用されて、被覆材が患部に貼り付けられている。
Conventionally, when a lesioned part such as a tumor is found in a mucosal part in the body such as the esophagus, stomach, and duodenum by endoscopy, a treatment for peeling the lesioned mucous membrane from the muscle layer is performed under the endoscope. With this procedure, delayed bleeding or perforation may occur several days after the procedure. Therefore, a treatment for preventing bleeding and perforation is performed by covering the affected part with a covering material after the treatment. In performing this preventive treatment, since there is no dedicated treatment tool, for example, a treatment tool for an endoscope for other uses as disclosed in
特許文献1の内視鏡用処置具は、内視鏡の鉗子ポートに挿入されるものであって、シース内に挿通されたワイヤを進退させることで、シースの先端に配置された一対の鉗子カップが嘴状に開閉するものである。この処置具を用いて、患部に被覆材を貼り付ける場合には、以下の作業が行われる。
The endoscope treatment tool disclosed in
まず、ワイヤの進退操作を行なうことで、一対の鉗子カップを開いた状態とする。そして、被覆材を一対の鉗子カップの間に差し込みながら、ワイヤの進退操作を行なうことで一対の鉗子カップを閉じた状態にする。これにより、一対の鉗子カップの間に被覆材の端部が挟み込まれて、被覆材が鉗子カップに保持された状態になる。 First, a pair of forceps cups is opened by performing a wire advance / retreat operation. Then, the wire is advanced and retracted while the covering material is inserted between the pair of forceps cups to close the pair of forceps cups. Thereby, the edge part of a coating | covering material is inserted | pinched between a pair of forceps cups, and it will be in the state by which the coating | covering material was hold | maintained at the forceps cup.
ついで、鉗子カップが患部近傍に到達するまで、処置具を内視鏡の鉗子ポートに挿通して体内に挿入する。 Next, the treatment instrument is inserted into the body through the forceps port of the endoscope until the forceps cup reaches the vicinity of the affected part.
そして、鉗子カップが患部近傍に到達した後に、内視鏡先端部の操作や鉗子ポートへの挿通動作による処置具の前後動作により、鉗子カップで保持していない部分の被覆材が広げられて、患部に置かれる。 And after the forceps cup reaches the vicinity of the affected area, the covering material of the portion not held by the forceps cup is spread by the operation of the endoscope tip and the back and forth operation of the treatment tool by the insertion operation to the forceps port, Placed in the affected area.
ついで、ワイヤの進退操作で鉗子カップを開いた状態にする。これにより、鉗子カップによる被覆材の挟み込みが解除されて、被覆材が鉗子カップから離れる。さらに、鉗子カップの表面で被覆材を患部に押し付けながら、被覆材を患部に貼り付ける。 Next, the forceps cup is opened by advancing and retracting the wire. Thereby, the sandwiching of the covering material by the forceps cup is released, and the covering material is separated from the forceps cup. Furthermore, the covering material is affixed to the affected part while pressing the covering material against the affected part on the surface of the forceps cup.
また近年では、患部に被覆材を貼り付けるための処置具が検討されており、例えば特許文献2には、内視鏡の鉗子ポートに挿入されて、患部に止血用の保護シートを貼り付ける処置具が提案されている。
In recent years, a treatment tool for applying a covering material to an affected area has been studied. For example,
この処置具は、内側シースに固定された第1の線状部材に保護シートがロール状に取り付けられ、内側シースを挿通する第2の線状部材に保護シートの一端が固定された状態で、外側シースに内挿されるものである。この処置具では、患部に合わせて、内側シースを外側シースに対して突出させた後、第2の線状部材を牽引させると、保護シートの一端が第2の線状部材から分離して、第1の線状部材に取り付けられた保護シートが引き出されながら、患部に貼り付けられる。 In this treatment tool, the protective sheet is attached to the first linear member fixed to the inner sheath in a roll shape, and one end of the protective sheet is fixed to the second linear member that passes through the inner sheath. It is inserted into the outer sheath. In this treatment tool, after projecting the inner sheath relative to the outer sheath in accordance with the affected area, when the second linear member is pulled, one end of the protective sheet is separated from the second linear member, The protective sheet attached to the first linear member is attached to the affected area while being pulled out.
しかしながら、上記特許文献1に記載されるような他用途用の処置具では、被覆材を一対の鉗子カップに挟み込ませるだけであり、被覆材を取り付ける作業は容易であるが、鉗子カップで保持していない被覆材の部分を広げることは容易ではなく、広げることが可能な被覆材の寸法は、5mm×10mm四方程度の小さなものである。また、被覆材が体液により濡れた場合には、被覆材を広げることがさらに困難になる。
However, in the treatment tool for other purposes as described in
上記特許文献2に記載の処置具では、被覆材(保護シート)をロール状に取り付けるため、大きな寸法の被覆材を患部に貼り付けることができる。しかしながら、処置具に被覆材を取り付けるための作業が容易ではない。また、患部と被覆材との接着力のみでロール状の被覆材を引き出す構造のため、上手く貼り付けられない可能性もある。
In the treatment tool described in
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内視鏡の鉗子ポートに挿入されて体内の患部に被覆材を貼り付けるために使用される処置具であって、被覆材を容易に広げることができ、また、大きな寸法の被覆材を広げることが可能な処置具を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a treatment instrument that is inserted into a forceps port of an endoscope and used to attach a covering material to an affected part in the body. It is an object of the present invention to provide a treatment tool capable of easily spreading a covering material and capable of spreading a covering material having a large size.
本発明に係る処置具は、体内の患部に被覆材を貼り付けるために使用される処置具であって、筒体と、前記筒体の一端の端面から突出する少なくとも一つの壁体と、前記筒体内に進退自在に進退自在に挿通されたワイヤと、前記ワイヤの先端に連結固定された連結支持部材と、前記壁体に一端が回転自在に軸支されて、前記被覆材が配置される被覆材配置面を備えた第1羽根部及び第2羽根部と、一端が前記連結支持部材に回転自在に軸支されて、他端が前記第1羽根部の他端に回転自在に軸支される第1伝達部材と、一端が前記連結支持部材に回転自在に軸支されて、他端が前記第2羽根部の他端に回転自在に軸支される第2伝達部材とを備え、前記ワイヤを進退操作した場合には、前記連結支持部材、前記第1伝達部材、及び前記第2伝達部材を介して、前記第1羽根部及び前記第2羽根部が前記壁体に軸支される位置を中心に回転するように構成されている。 A treatment instrument according to the present invention is a treatment instrument used for attaching a covering material to an affected part in a body, and includes a cylinder, at least one wall projecting from an end surface of one end of the cylinder, A wire that is inserted into the cylinder so as to be able to advance and retract freely, a connection support member that is connected and fixed to the tip of the wire, and one end of which is rotatably supported by the wall body, and the covering material is disposed. A first blade portion and a second blade portion having a covering material arrangement surface, one end of which is rotatably supported by the connection support member, and the other end of which is rotatably supported by the other end of the first blade portion. A first transmission member that is rotatably supported by one end of the connection support member, and a second transmission member that is rotatably supported by the other end of the second blade portion. When the wire is advanced and retracted, the connection support member, the first transmission member, and the second transmission member are operated. Through member, the first blade portion and the second blade portion is configured to rotate about a position that is axially supported by the wall.
好ましくは、前記ワイヤを前記筒体の軸方向の一端側に移動させた場合には、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が前記筒体の軸方向と平行な状態になり、前記ワイヤを前記筒体の軸方向の他端側に移動させた場合には、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が、前記壁体の先端近傍で、前記筒体の軸方向と直交する直線上を延びた状態になる。 Preferably, when the wire is moved to one end side in the axial direction of the cylindrical body, the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are parallel to the axial direction of the cylindrical body. When the wire is moved to the other end side in the axial direction of the cylindrical body, the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are the first blade portion and The covering material arrangement surface of the second blade portion extends on a straight line perpendicular to the axial direction of the cylindrical body in the vicinity of the tip of the wall body.
好ましくは、前記ワイヤを前記筒体の軸方向の一端側に移動させて、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が前記筒体の軸方向と平行な状態になった状態では、前記第1羽根部及び前記第2羽根部により形成される先端形状が、円弧形状をなす。 Preferably, the wire is moved to one end side in the axial direction of the cylindrical body so that the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are parallel to the axial direction of the cylindrical body. In this state, the tip shape formed by the first blade portion and the second blade portion forms an arc shape.
好ましくは、前記壁体として、前記筒体の一端側の端面から相対するように突出する一対の第1壁体及び第2壁体を備え、前記ワイヤを前記筒体の軸方向の一端側に移動させて、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が前記筒体の軸方向と平行な状態になった状態では、前記処置具の横断面は、前記第1壁体、前記第2壁体、前記第1羽根部、及び前記第2羽根部によって、円形の輪郭が構成されたものとなる。 Preferably, the wall body includes a pair of first wall body and second wall body projecting so as to face each other from an end surface on one end side of the cylindrical body, and the wire is disposed on one axial end side of the cylindrical body. In a state where the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are moved and are in a state parallel to the axial direction of the cylindrical body, the cross section of the treatment instrument is the first wall. A circular outline is constituted by the body, the second wall body, the first blade portion, and the second blade portion.
好ましくは、前記被覆材の一端又は一部が、前記第1羽根部と前記筒体又は前記第1壁体との間に挟み込まれ、前記被覆材の他端又は一部が、前記第2羽根部と前記筒体又は前記第2壁体との間に挟み込まれることにより、前記被覆材が前記被覆材配置面に保持される。 Preferably, one end or a part of the covering material is sandwiched between the first blade part and the cylindrical body or the first wall body, and the other end or a part of the covering material is the second blade. The covering material is held on the covering material arrangement surface by being sandwiched between the portion and the cylindrical body or the second wall body.
本発明の処置具によれば、ワイヤを筒体の一端側に移動させる簡易な作業で、第1羽根部及び前記第2羽根部の被覆材配置面を筒体の軸方向と直交する直線上に延ばして、被覆材配置面に配置された被覆材を広げることができる。 According to the treatment instrument of the present invention, the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are on a straight line orthogonal to the axial direction of the tube body by a simple operation of moving the wire to one end side of the tube body. The covering material arranged on the covering material arrangement surface can be expanded.
また、被覆材配置面の長さや幅を大きくした場合には、大きな寸法の被覆材を被覆材配置面上に配置できるので、大きな寸法の被覆材を広げることができる。第1羽根部及び第2羽根部と筒体との間に被覆材の途中の一部を挟み込むようにしても、大きな寸法の被覆材を広げることができる。 In addition, when the length or width of the covering material arrangement surface is increased, a covering material having a large size can be arranged on the covering material arrangement surface, so that the covering material having a large size can be widened. Even when a part of the covering material is sandwiched between the first blade portion and the second blade portion and the cylindrical body, the covering material having a large size can be expanded.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1及び図2は、本発明の実施形態に係る処置具1の先端部分を示す斜視図である。図3は、図1の状態にある処置具1を示す概略平面図である。図3(a)は、図1における上側から処置具1を視た状態を示し、図3(b)は、図1における下側から処置具1を見た状態を示す。図4は、図1の状態にある処置具1を示す側面図である。図4(b)では、後述の羽根板部7aを省略して、後述の第1壁体3と第2壁体4との間を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.1 and FIG.2 is a perspective view which shows the front-end | tip part of the
本実施形態に係る処置具1は、内視鏡の鉗子ポートに挿入されるものであり、体内の患部K(後述の図8)にシート状の被覆材Hを貼り付けるために使用される。被覆材Hとして、例えば、グンゼ社製のポリグリコール酸の縫合補強フェルト(ネオベール(登録商標))を使用できる。
The
処置具1は、筒体2と、第1壁体3と、第2壁体4と、ワイヤ5と、連結支持部材6(図2〜図4)と、第1羽根部7と、第2羽根部8と、第1伝達部材9と、第2伝達部材10(図3,図4)とを備える。
The
筒体2は、密着巻きコイルからなる中空の可撓性シース11と、可撓性シース11の一端に溶接等により連結固定される金属体12とからなり、金属体12の一端の端面から、第1壁体3や第2壁体4が突出する。金属体12は、その軸方向に延びる貫通孔12aを備えており、貫通孔12aにワイヤ5が進退可能に挿通される。貫通孔12aの内径は、ワイヤ5の外径よりも若干大きく形成されており、貫通孔12aにワイヤ5が挿通されることで、ワイヤ5の進退がガイドされる。第1壁体3と第2壁体4とは、筒体2の一端の端面から相対するように突出しており、貫通孔12aの一端12b(図2)は、第1壁体3と第2壁体4との間に開口する。
The
筒体2の貫通孔2aは、可撓性シース11の孔11aと、金属体12の孔12aとが連なったものであり、貫通孔2aの全長に渡って、ワイヤ5が挿通配置される。可撓性シース11の他端(筒体2の他端)には、ワイヤ5を進退操作させるための図示しない操作部が連結されており、操作部においてワイヤ5を進退操作することにより、筒体2の軸方向の一端側(図1、図2の左側、図3の上側)や他端側(図1、図2の右側、図3の下側)に、ワイヤ5を移動させることができる。
The through
連結支持部材6は、貫通孔12aの一端12bから延び出たワイヤ5の先端に溶接等で連結固定される金属であり、第1壁体3と第2壁体4との間に位置する。
The
第1羽根部7や第2羽根部8の一端は、第1ピン20を介して、第1壁体3及び第2壁体4に回転自在に軸支される。第1ピン20は、第1壁体3及び第2壁体4に両端が支持されて、第1壁体3及び第2壁体4の間を通過するものである。
One end of the
第1伝達部材9は、ワイヤ5に加えられた力を、第1羽根部7に伝達する板材である。第2伝達部材10は、ワイヤ5に加えられた力を、第2羽根部8に伝達する板材である。
The
第1伝達部材9及び第2伝達部材10の一端は、第2ピン21を介して、連結支持部材6に回転自在に軸支される。第2ピン21は、連結支持部材6を貫通するものであり、第1壁体3側に延び出た第2ピン21の部分が、第1伝達部材9に形成される孔に通され、第2壁体4側に延び出た第2ピン21の部分が、第2伝達部材10に形成される孔に通される。
One ends of the
第1伝達部材9の他端は、第3ピン22を介して、第1羽根部7の他端に回転自在に連結される。第2伝達部材10の他端は、第4ピン23(図3(b),図4(b))を介して、第2羽根部8の他端に回転自在に連結される。
The other end of the
図5は、第1羽根部7や第2羽根部8の構造を示す斜視図である。第1羽根部7は、羽根板部7aと、基部7bとを備える。羽根板部7aは、被覆材Hが配置される被覆材配置面70を備える。基部7bは、被覆材配置面70の反対側にある羽根板部7aの側面71から突出する。基部7bは、厚肉部7cと、薄肉部7dとを備え、厚肉部7cと薄肉部7dとの境界に段差面72が形成される。段差面72は、第1伝達部材9の厚さと同等の高さを有するものであって、段差面72の側方の空間に第1伝達部材9が配置される。厚肉部7cは、上述した第1羽根部7の一端に相当する部位であり、第1ピン20が通される孔7eを備える。薄肉部7dは、上述した第1羽根部7の他端に相当する部位であり、第3ピン22が通される孔7fを備える。
FIG. 5 is a perspective view showing the structure of the
図5中の()内の符号は、第2羽根部8が備える構成を示している。第2羽根部8は、羽根板部8aと、基部8bとを備える。羽根板部8aは、被覆材Hが配置される被覆材配置面80を備える。基部8bは、被覆材配置面80の反対側にある羽根板部8aの側面81から突出する。基部8bは、厚肉部8cと、薄肉部8dとを備え、厚肉部8cと薄肉部8dとの境界に段差面82が形成される。段差面82は、第2伝達部材10の厚さと同等の高さを有するものであって、段差面82の側方の空間に第2伝達部材10が配置される。厚肉部8cは、上述した第2羽根部8の一端に相当する部位であり、第1ピン20が通される孔8eを備える。薄肉部8dは、上述した第2羽根部8の他端に相当する部位であり、第4ピン23が通される孔8fを備える。
The code | symbol in () in FIG. 5 has shown the structure with which the 2nd blade |
以上の処置具1では、操作部の後退操作でワイヤ5を引っ張り、ワイヤ5を筒体2の軸方向の他端側に移動させた場合には、ワイヤ5に加えた引張力が、連結支持部材6及び第1伝達部材9を介して第1羽根部7に伝達され、また、連結支持部材6及び第2伝達部材10を介して第2羽根部8に伝達される。そして、この引張力によって、第1羽根部7及び第2羽根部8(以下、羽根部7,8と略す)は、第1壁体3及び第2壁体4(以下、壁体3,4と略す)に軸支される位置(第1ピン20の位置)を中心として回転する。この際、第1羽根部7の回転は、第1壁体3側(図1の上側)から視て反時計回りに生じ、第2羽根部8の回転は、同じ側(第1壁体3側)から視て、時計回りに生じる。この結果、図1や図3に示すように、羽根部7,8(詳細には羽根板部7a,8a)が壁体3,4の側縁に沿い、羽根部7,8の被覆材配置面70,80が筒体2の軸方向と平行な状態になる。この状態では、羽根部7,8により形成される先端形状が円弧形状をなす。また、図4(b)に示すように、基部7bや基部8bは第1壁体3と第2壁体4との間に位置しており、厚肉部7cと厚肉部8cとは上下に重なり、薄肉部7dと薄肉部8dとは上下に重なる。また、図3(a)に示すように、第3ピン22は、第1ピン20と第2ピン21とを結ぶ直線T1に対して一方側に寄った位置にあり、また図3(b)に示すように、第4ピン23は、上記の直線T1に対して他方側に寄った位置にある。また、図3に示すように、第1羽根部7と筒体2との間や、第2羽根部8と筒体2との間には、若干の隙間S1,S2が生じる。隙間S1,S2の幅は、例えば0.5mmである。
In the
図6は、筒体2の軸方向と直交する方向に処置具1を切断した状態を示す横断面図である。上述のように、羽根部7,8の被覆材配置面70,80が筒体2の軸方向と平行な状態になった状態(図1、図3、及び図4に示す状態)では、図6に示すように、処置具1の横断面は、壁体3,4及び羽根部7,8によって、円形の輪郭が構成されたものとなる。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the
そして、図1、図3、及び図4に示す状態から、操作部の前進操作によりワイヤ5を押圧して、ワイヤ5を筒体2の軸方向の一端側に移動させた場合には、ワイヤ5に加えた押圧力が、連結支持部材6及び第1伝達部材9を介して第1羽根部7に伝達され、また、連結支持部材6及び第2伝達部材10を介して第2羽根部8に伝達される。そして、この押圧力によって、羽根部7,8は、壁体3,4に軸支される位置(第1ピン20の位置)を中心として回転する。この際には、第3ピン22が直線T1に対して一方側に寄った位置にあったことで(図3(a))、第1羽根部7は、第1壁体3側(図1の上側)から視て、時計回りに回転する。また、第4ピン23が直線T1に対して他方側に寄った位置にあったことで(図3(b))、第2羽根部8は、第1壁体3側(図1の下側)から視て、反時計回りに回転する。
1, 3, and 4, when the
図2は、上記操作部の前進操作によって、連結支持部材6が第1ピン20の近傍に到達するまで、ワイヤ5を筒体2の一端側に移動させた状態を示している。この状態では、羽根部7,8の被覆材配置面70,80が、壁体3,4の先端近傍で、筒体2の軸方向と直交する直線上を延びている。
FIG. 2 shows a state in which the
次に、処置具1を用いて、被覆材Hを患部Kに貼り付ける作業を説明する。
Next, the operation of attaching the covering material H to the affected area K using the
まず、被覆材Hが処置具1に取り付けられる。この際には、図7(a)に示すように、操作部の前進操作でワイヤ5を若干筒体2の一端側に移動させて、羽根部7,8を微小角度回転させることにより、羽根部7,8を壁体3,4から離す。
First, the covering material H is attached to the
そして、図7(b)に示すように、被覆材Hを、羽根部7,8の被覆材配置面70,80上に配置する。この際には、被覆材Hの一端Haや他端Hbを、被覆材配置面70,80の端から延び出させて、被覆材配置面70,80の端に巻き付ける。
Then, as shown in FIG. 7B, the covering material H is disposed on the covering material arrangement surfaces 70 and 80 of the
ついで、図7(c)に示すように、操作部の後退操作でワイヤ5を筒体2の他端側に移動させて、図7(a)とは逆向きに羽根部7,8を回転させることにより、羽根部7,8の被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と平行な状態にする。これにより、被覆材Hの一端Haが第1羽根部7と筒体2との間S1(図3参照)に挟み込まれ、被覆材Hの他端Hbが第2羽根部8と筒体2との間S2(図3参照)に挟み込まれて、被覆材Hが被覆材配置面70,80に保持された状態になる。なお、第1羽根部7と筒体2との間S1の幅や、第2羽根部8と筒体2との間S2の幅は任意に設定でき、これらS1,S2の幅を大きくすることで、より厚い被覆材Hを挟み込むことができる。また、第1羽根部7と第1壁体3との間や、第2羽根部8と第2壁体4との間にも、被覆材Hを挟み込むことが可能であり、このようにすることで、一端Haや他端Hb以外の被覆材Hの部分も挟み込むことができる。また、被覆材Hの一部を各羽根部7、8と筒体2との間に挟み込み、被覆材Hの端部を可撓性シース11の外側に沿うように配置してもよい。
Next, as shown in FIG. 7C, the
そして、図8(a)に示すように、処置具1の先端が患部Kに接するまで、処置具1を内視鏡の鉗子ポートに挿通して体内に挿入する。なお、前述の通り、ユーザは、操作部の進退操作により、ワイヤ5を筒体2の軸方向の一端側及び他端側に移動させることが可能となっている。
Then, as shown in FIG. 8A, the
ついで、図8(b)に示すように、操作部の前進操作でワイヤ5を筒体の一端側に移動させて、羽根部7,8を回転させることにより、被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と直交する直線上に延ばす。これにより、被覆材Hが、患部Kに沿って広げられて、患部Kに押し付けられる。この結果、被覆材Hが患部Kに貼り付けられる。
Next, as shown in FIG. 8 (b), the
被覆材Hが患部Kに貼り付けられた後では、図8(c)に示すように、操作部の後退操作でワイヤ5を筒体2の他端側に移動させて、図8(b)とは逆向きに羽根部7,8を回転させることにより、被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と平行な状態にする。これにより、被覆材Hが被覆材配置面70,80から離れる。この後、処置具1を体外に引き出すことで、全ての作業が完了する。
After the covering material H is attached to the affected part K, as shown in FIG. 8C, the
本実施形態の処置具1によれば、ワイヤ5を筒体2の一端側に移動させて、被覆材Hを羽根部7,8の被覆材配置面70,80上に配置する簡易な作業で、被覆材Hを処置具1に取り付けることができる。このため、被覆材Hを処置具1に容易に取り付けることができる。
According to the
また、ワイヤ5を筒体2の一端側に移動させる簡易な作業で、被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と直交する直線上に延ばして、被覆材配置面70,80に配置された被覆材Hを広げることができる。
Further, the covering material arrangement surfaces 70 and 80 are extended on a straight line perpendicular to the axial direction of the
また、被覆材配置面70,80の長さや幅を大きくした場合には、大きな寸法の被覆材Hを被覆材配置面70,80上に配置できるので、大きな寸法の被覆材Hを広げることができる。
In addition, when the length and width of the covering material arrangement surfaces 70 and 80 are increased, the covering material H having a large size can be arranged on the covering
また、ワイヤ5を筒体2の他端側に移動させて、被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と平行な状態にすることで、図6に示したように、処置具1の横断面の輪郭を円形にすることができる。したがって、処置具1を体内に挿入する以前に、ワイヤ5を筒体2の他端側に移動させる操作を行なっておくことで(図7(c)の工程に相当)、円滑に処置具1を体内に挿入できる(図8(a)の工程に相当)。また、内視鏡の鉗子ポートも円形であるため、鉗子ポートの断面積を最大限活用することで、より大きな被覆材Hを広げることができる。
Further, by moving the
また、ワイヤ5を筒体2の他端側に移動させて、被覆材配置面70,80を筒体2の軸方向と平行な状態にすることで、図1に示すように、羽根部7,8により形成される先端形状が円弧形状をなすようになる。このため、図8(a)の工程で、処置具1の先端部を患部Kに接触させても、患部Kに傷が付かない。このため、安全に患部Kに被覆材Hを貼り付けることができる。
Further, by moving the
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々改変することが可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible.
例えば、第1壁体3と第2壁体4とのうち一方のみが、処置具1に設けられてもよい。この場合、第1ピン20は一方の壁体に片持ち支持されて、第1羽根部7や第2羽根部8の一端は、第1ピン20を介して、一方の壁体に回転自在に軸支される。
For example, only one of the
また、上記実施形態では、ワイヤ5を筒体2の一端側に移動させた場合に、羽根部7,8の被覆材配置面70,80が、筒体2の軸方向と直交する直線上に延びるようになる例(図2)を示したが、被覆材配置面70,80は、筒体2の軸方向に対して、90度以外の角度で交差する直線上を延びるものであってよい。
Moreover, in the said embodiment, when the
1 処置具
2 筒体
3 第1壁体
4 第2壁体
5 ワイヤ
6 連結支持部材
7 第1羽根部
8 第2羽根部
9 第1伝達部材
10 第2伝達部材
70 第1羽根部の被覆材配置面
80 第2羽根部の被覆材配置面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
筒体と、
前記筒体の一端の端面から突出する少なくとも一つの壁体と、
前記筒体内に進退自在に進退自在に挿通されたワイヤと、
前記ワイヤの先端に連結固定された連結支持部材と、
前記壁体に一端が回転自在に軸支されて、前記被覆材が配置される被覆材配置面を備えた第1羽根部及び第2羽根部と、
一端が前記連結支持部材に回転自在に軸支されて、他端が前記第1羽根部の他端に回転自在に軸支される第1伝達部材と、
一端が前記連結支持部材に回転自在に軸支されて、他端が前記第2羽根部の他端に回転自在に軸支される第2伝達部材とを備え、
前記ワイヤを進退操作した場合には、前記連結支持部材、前記第1伝達部材、及び前記第2伝達部材を介して、前記第1羽根部及び前記第2羽根部が前記壁体に軸支される位置を中心に回転するように構成されている処置具。 A treatment tool used to apply a covering material to an affected area in the body,
A cylinder,
At least one wall projecting from an end surface of one end of the cylindrical body;
A wire inserted into the cylinder so as to freely advance and retract; and
A connection support member connected and fixed to the tip of the wire;
A first blade portion and a second blade portion provided with a covering material arrangement surface on which one end is rotatably supported by the wall body, and the covering material is arranged;
A first transmission member having one end rotatably supported by the connection support member and the other end rotatably supported by the other end of the first blade portion;
A second transmission member having one end rotatably supported by the connection support member and the other end rotatably supported by the other end of the second blade portion;
When the wire is advanced and retracted, the first blade portion and the second blade portion are pivotally supported by the wall body via the connection support member, the first transmission member, and the second transmission member. A treatment instrument configured to rotate around a position to be rotated.
前記ワイヤを前記筒体の軸方向の他端側に移動させた場合には、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が、前記壁体の先端近傍で、前記筒体の軸方向と直交する直線上を延びた状態になる請求項1に記載の処置具。 When the wire is moved to one end side in the axial direction of the cylindrical body, the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are in a state parallel to the axial direction of the cylindrical body. ,
When the wire is moved to the other end side in the axial direction of the cylindrical body, the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are the first blade portion and the second blade. The treatment tool according to claim 1, wherein the covering material arrangement surface of the portion extends on a straight line perpendicular to the axial direction of the cylindrical body in the vicinity of the distal end of the wall body.
前記ワイヤを前記筒体の軸方向の一端側に移動させて、前記第1羽根部及び前記第2羽根部の前記被覆材配置面が前記筒体の軸方向と平行な状態になった状態では、前記処置具の横断面は、前記第1壁体、前記第2壁体、前記第1羽根部、及び前記第2羽根部によって、円形の輪郭が構成されたものとなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の処置具。 As the wall body, a pair of first wall body and second wall body projecting so as to face each other from the end face on one end side of the cylindrical body,
In a state where the wire is moved to one end side in the axial direction of the cylindrical body, and the covering material arrangement surfaces of the first blade portion and the second blade portion are parallel to the axial direction of the cylindrical body The cross-section of the treatment instrument is such that a circular contour is formed by the first wall body, the second wall body, the first blade portion, and the second blade portion. The treatment tool according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167640A JP6084135B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Treatment tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167640A JP6084135B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Treatment tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015036014A JP2015036014A (en) | 2015-02-23 |
JP6084135B2 true JP6084135B2 (en) | 2017-02-22 |
Family
ID=52686737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013167640A Expired - Fee Related JP6084135B2 (en) | 2013-08-12 | 2013-08-12 | Treatment tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6084135B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210378650A1 (en) * | 2018-11-19 | 2021-12-09 | Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. | Body-cavity sheet applying device and sheet applying method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL103442A (en) * | 1991-10-18 | 1998-01-04 | Ethicon Inc | Adhesion barrier applicator |
US5397332A (en) * | 1993-09-02 | 1995-03-14 | Ethicon, Inc. | Surgical mesh applicator |
US6893431B2 (en) * | 2001-10-15 | 2005-05-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical device for delivering patches |
-
2013
- 2013-08-12 JP JP2013167640A patent/JP6084135B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015036014A (en) | 2015-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324003B2 (en) | Sheet insertion device | |
JP4137931B2 (en) | Endoscopic treatment tool | |
JP4767761B2 (en) | High frequency treatment tool | |
JP2007536981A5 (en) | ||
JP6149779B2 (en) | Endoscopic clip with spring | |
JP2006223640A (en) | Treatment device for endoscope | |
JP2007325830A (en) | Treatment appliance for endoscope and endoscope system | |
CN112040894B (en) | Medical device | |
JP4616210B2 (en) | High frequency treatment tool | |
JP6084135B2 (en) | Treatment tool | |
WO2015133230A1 (en) | Cap for medical device | |
KR20170121499A (en) | High-frequency treatment device | |
JP2010142279A (en) | Treatment instrument | |
WO2010137256A1 (en) | Suture device | |
JP5535862B2 (en) | High frequency peeling knife device for endoscope | |
JP2005270240A (en) | Projecting/retracting treatment implement for endoscope | |
JP4495501B2 (en) | Endoscopic treatment tool for endoscope | |
JP6104118B2 (en) | Treatment tool | |
JP2015228973A (en) | Treatment instrument | |
JP2016202888A (en) | Treatment tool | |
US20150202381A1 (en) | Injection needle insertion barrier | |
JP5285050B2 (en) | Endoscope hood | |
JP5235709B2 (en) | Endoscopic high-frequency treatment instrument | |
JP2015051055A (en) | Treatment instrument | |
JP6309431B2 (en) | Bile duct and gallbladder stent insertion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6084135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |