JP6069333B2 - 医療用ポンプ - Google Patents
医療用ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6069333B2 JP6069333B2 JP2014536417A JP2014536417A JP6069333B2 JP 6069333 B2 JP6069333 B2 JP 6069333B2 JP 2014536417 A JP2014536417 A JP 2014536417A JP 2014536417 A JP2014536417 A JP 2014536417A JP 6069333 B2 JP6069333 B2 JP 6069333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- main control
- battery
- sub
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 97
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 42
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 34
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 28
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 182
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 45
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 25
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 2
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3368—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/82—Internal energy supply devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/82—Internal energy supply devices
- A61M2205/8206—Internal energy supply devices battery-operated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
そこで、本発明は、バッテリの充電状態の温度の監視を行うことで、輸液ポンプのような医療用ポンプが患者に対して薬剤を送液する際の安全性を確保することができる医療用ポンプを提供することを目的とする。
上記構成によれば、バッテリの充電状態の温度の監視を行うことで、バッテリからの電源供給が突然停止して、薬剤の送液ができなくなってしまうことを未然に防ぐことができるので、輸液ポンプのような医療用ポンプが患者に対して薬剤を送液する際の安全性を確保することができる。
上記構成によれば、バッテリの充電状態での温度が−20℃以下または70℃以上の異常温度になっており、この異常温度が複数回連続で得られると、バッテリに対して確実に充電を行えなくなる。バッテリの充電状態での温度が−20℃以下または70℃以上であると、バッテリを充電するには適切な温度ではなく、充電動作を停止した方が良い。これにより、バッテリに対する充電は停止するが、モータの動作自体は停止させずに、薬剤の送液動作を続ける。従って、バッテリを保護しながら、薬剤の送液動作を続けることで、薬剤の患者への投与を確保できる。
上記構成によれば、バッテリの充電状態での温度が80℃以上の異常温度になっており、この異常温度が複数回連続で得られると、バッテリの充電状態での温度が高すぎるということで、モータの動作自体を停止させて、薬剤の送液動作を停止することで、薬剤の患者への投与を中止する。バッテリの充電状態での温度が80℃以上であると、バッテリを充電するべきではないので、充電動作を停止する。
上記構成によれば、バッテリと温度センサは、主制御部に直接接続され、主制御部と副制御部は、相互に動作異常を監視する構成であるので、主制御部は、医療用ポンプにとって最も重要なバッテリから電源供給と温度センサからのバッテリの動作温度の情報を直接得ることができ、副制御部は、モータと表示部の動作を制御するので、主制御部と副制御部のそれぞれの役割を分けることができる。このため、主制御部は、医療用ポンプにとって最も重要なバッテリから電源供給と温度センサからのバッテリの動作温度の情報を直接監視できるので医療用ポンプが患者に対して薬剤を送液する際の安全性を確保でき、しかも主制御部としては性能を落とした安価な中央処理部を使用できるので、コストダウンが図れる。
上記構成によれば、主制御部と副制御部のいずれが異常動作しても、モータの動作を停止できるので、薬剤の送液動作を中止することができ、薬剤を送液する際に、主制御部と副制御部のいずれに不具合があっても、安全性を確保できる。
好ましくは、前記バッテリの充電電圧異常を監視するバッテリ監視部を有し、前記温度センサは、前記バッテリ監視部に配置され、前記バッテリ監視部も前記副制御部を経由しないで前記主制御部と直接接続されていることを特徴とする。
上記構成によれば、温度センサは、前記バッテリ監視部に配置されているものを用いるので、温度センサを別部品として搭載する必要が無いので、部品点数の低減が図れる。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の医療用ポンプの好ましい実施形態である輸液ポンプを示す斜視図である。図2は、図1に示す輸液ポンプをW方向から見た図である。
輸液ポンプ1は、本体カバー2と取手2Tを有しており、取手2TはN方向に伸ばしたりT方向に収納したりすることができる。この本体カバー2は、本体ともいい、耐薬品性を有する成型樹脂材料により一体成型されており、仮に薬剤等がかかっても輸液ポンプ1の内部に侵入するのを防ぐことができる防滴処理構造を有している。このように、本体カバー2が防滴処理構造を有しているのは、上方に配置されている薬剤バッグ170内の薬剤171がこぼれ落ちたり、周辺で用いる消毒液等が飛散して付着することがあるためである。
図1と図2に示すように、本体カバー2の上部分2Aには、表示部3と、操作パネル部4が配置されている。表示部3は、画像表示装置であり、例えばカラー液晶表示装置を用いている。この表示部3は、日本語表記による情報表記だけでなく、必要に応じて複数の外国語による情報の表示を行うことができる。表示部3は、本体カバー2の上部分2Aの左上位置であって、開閉カバー5の上側に配置されている。本体カバー2の上部分2Aは、本体カバー2の上半分の部分である。本体カバー2の下部分2Bは、本体カバー2の下半分の部分である。
輸液ポンプ1の本体カバー2の上部分2Aには、情報を表示する表示部3と、複数の操作ボタンを有する操作パネル部4が配置され、輸液ポンプ1の本体カバー2の下部分2Bは、薬剤を送液するための送液部材である輸液チューブ200を配置する領域である。これにより、医療従事者は、本体カバー2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、輸液ポンプ1による薬剤の送液作業を行うことができる。そして、医療従事者は、本体カバー2の上部分2Aの表示部3の情報を確認しながら、操作パネル部4の操作ボタンを操作することができる。このため、輸液ポンプ1の操作性が良好である。
操作パネル部4は、本体カバー2の上部分2Aにおいて表示部3の右側に配置され、操作パネル部4には、操作ボタンとしては、図示例では、例えばパイロットランプ4A、早送りスイッチボタン4B、開始スイッチボタン4C、停止スイッチボタン4D、メニュー選択ボタン4E、電源スイッチ4F等が配置されている。
なお、図1と図2におけるX方向、Y方向、Z方向は互いに直交しており、Z方向は上下方向である。X方向は、送液方向であるT方向と平行であり輸液ポンプ1の左右方向である。Y方向は、輸液ポンプ1の前後方向である。
図3に示すように、チューブ装着部50と送液駆動部60は、輸液ポンプ1の本体下部1B側に設けられており、チューブ装着部50と送液駆動部60は、表示部3と操作パネル部4の下部においてX方向に沿って設けられている。チューブ装着部50は、図2に示すように開閉カバー5を、回転軸5Aを中心としてCR方向に閉じると開閉カバー5により覆うことができる。
図3に示すように、チューブ装着部50は、気泡センサ51と、上流閉塞センサ52と、下流閉塞センサ53と、チューブクランプ部270と、右側位置の第1輸液チューブガイド部54と左側位置の第2輸液チューブガイド部55を有している。
これにより、医療従事者が、図3の開閉カバー5をCS方向に開けて、チューブ装着部50を開放して、このチューブ装着部50に対して輸液チューブ200を装着する際に、輸液チューブ200による薬剤の送液方向であるT方向を明示できる。このため、医療従事者が、誤って輸液チューブ200を逆方向に装着してしまうことを確実に防ぐことができる。
図3に示すように、開閉カバー5は、輸液ポンプ1を軽量化するために、薄い成型樹脂部材により作られている板状の部材である。これにより、開閉カバー5の重量を軽減でき、構造を簡単化することができる。開閉カバー5は、チューブ装着部50を、回転軸5Aを中心としてCS方向とCR方向に沿って開閉可能に覆うことができるようにするために、2つのヒンジ部2H、2Hにより本体カバー2の本体下部2Bに対して支持されている。2つのヒンジ部2H、2Hは、第1フック部材5Dと第2フック部材5Eにそれぞれ対応して配置されている。
医療従事者は、表示部3に表示されている表示内容を確認しながら、輸液チューブ200を輸液ポンプ1の本体の下半分の部分に水平方向に沿ってセットでき、輸液チューブ200がチューブ装着部50にセットされた後に、開閉カバー5は輸液チューブ200を覆うことができる。
図3に示すように、開閉カバー5の内面側には、上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53の対応する位置に、それぞれ押圧部材452、453が設けられている。医療従事者が、図3に示すようにチューブ装着部50に輸液チューブ200をセットした後に、図2に示すように開閉カバー5を閉じると、開閉カバー5側の押圧部材452と押圧部材453が輸液チューブ200の一部分を上流側閉塞センサ52と下流側閉塞センサ53側にそれぞれ押し当てることができる。このため、直径が異なる複数種類の輸液チューブ200の内の何れのサイズの輸液チューブ200が輸液ポンプ1に装着されても、開閉カバー5を閉じると上流側閉塞センサ52と下流側閉塞センサ53は、輸液チューブ200の閉塞状態を検出できる。
図4に示すように、輸液ポンプ1は、主制御部100と副制御部400を有している。送液駆動部60は、駆動モータ61と、この駆動モータ61により回転駆動される複数個のカムを有するカム構造体62と、このカム構造体62に設けられた各偏心カム62A〜62Fにより移動される複数のフィンガを有するフィンガ構造体63を有している。
カム構造体62は、複数の偏心カム、例えば複数の偏心カム62A〜62Fを有しており、フィンガ構造体63は、複数の偏心カム62A〜62Fに対応して複数のフィンガ63A〜63Fを有している。複数の偏心カム62A〜62Fは互いに位相差を付けて配列されており、偏心カム62は、駆動モータ61の出力軸61Aに連結されている。
主制御部100は、全体的な動作の制御を行うために、例えばワンチップのマイクロコンピュータを用いており、ROM(読み出し専用メモリ)101、RAM(ランダムアクセスメモリ)102、不揮発性メモリ103、そしてクロック104を有する。クロック104は、所定の操作により現在時刻の修正ができ、現在時刻の取得や、所定の送液作業の経過時間の計測、送液の速度制御の基準時間の計測等ができる。
図4に例示する主制御部100は、次の周辺要素に直接接続されている。主制御部100に直接接続されているのは、バッテリ監視部181と、電源コンバータ部112とバッテリ113である。
また、主制御部100は、必要に応じて上流閉塞センサ52と下流閉塞センサ53にも接続されている。これにより、主制御部100は、輸液チューブ200内の閉塞状態の監視をもすることができる。
バッテリ113は、電源コンバータ部112からバッテリ113に充電されていない状態(AC電源115に接続されていない状態または停電時)の場合に、輸液ポンプ1の電源供給源となる。
医療従事者が、図5のステップST1において、図4に示す電源スイッチ4Fを押してスイッチオンすると、主制御部100と副制御部400が起動をして、相互の監視と周辺要素の監視を行う。すなわち、主制御部100は、副制御部400の異常動作(例えば暴走動作)を監視するとともに、主制御部100に直接接続された周辺要素の監視を行う。これに対して、副制御部400は、主制御部100の異常動作(例えば暴走動作)を監視するとともに、副制御部400に接続された周辺要素の動作制御と監視を行う。図4に示す副制御部400が送液駆動部60の駆動モータ61を作動することで、出力軸61Aが回転すると出力軸61Aに軸支された偏心カム62が回転し、複数のフィンガ63A〜63Fを順次Y方向に所定ストローク分(上死点と下死点との距離分)進退させ、輸液チューブ200を押圧することで、送液方向Tに沿って薬剤の送液を行う。
この薬剤の送液の際に、ステップST2では、副制御部400は、主制御部100の動作異常を、ウォッチドッグタイマ(WDT)により監視をする。主制御部100の動作異常は、この主制御部100に使用しているマイクロコンピュータが正常に動作していない場合に発生する異常である。そこで、副制御部400は、主制御部100が正常に動作しているか異常動作をしているかを、ウォッチドッグタイマというタイマによりチェックする。
ただし、副制御部400は、主制御部100の動作を強制的にリセット状態にはしない。この理由としては、主制御部100は、副制御部400に対して上位の役割を果たしているが、副制御部400は、主制御部100のハードウェアに異常が発生したと判断したとしても、主制御部100が絶対に異常状態になっているとは限らないので、主制御部100はリセット状態にはしないが、ステップST3において示すような各種の対応処置を実行する。
一方、図5のステップST2において、図4に示す副制御部400は、主制御部100のハードウェアに異常が発生していないと判断すると、ステップST4に移る。ステップST4では、今度は主制御部100が、副制御部400の動作異常の監視を行う。
主制御部100が、副制御部400の動作異常の監視する際には、主制御部100が、副制御部400のレジスタに毎回異なる任意のデータを、エラーチェックレジスタに書き込んで(WRITE)、そして主制御部100は副制御部400内のこのエラーチェックレジスタに書き込んだデータを読み出す(READ)。これにより、主制御部100は、書き込んだデータと読み出したデータを比較することでベリファイ(検査)して確認する。この任意のデータは、例えば図4に示すROM185に記憶されている。そして、主制御部100は、書き込んだデータと読み出したデータを比較することで、書き込んだデータと読み出したデータが異なっていれば、主制御部100は、副制御部400が動作異常しているものと判断する。
ステップST5では、主制御部100は、副制御部400を強制的にリセット状態にする。このように、主制御部100は、副制御部400を強制的にリセット状態にすることで、副制御部400の指令動作を強制的に停止させることで、輸液ポンプ1の送液動作において、副制御部400に不具合があった場合に安全性を優先させる。
しかも、主制御部100は、図4の表示部ドライバ130に指令を出して、表示部ドライバ130は、表示部3において「副制御部400(FPGA)エラー」を表示させる。この場合には、例えば、医療従事者に対する視認性を上げるために、表示部3の液晶表示装置の表示色は、バックライト点灯することで、例えば黄色画面から「白色画面」に変更され、「FPGA Error」と表示させる。これにより、医療従事者は、通常の表示部3の表示色とは異なる「白色画面」でエラー表示を見ることになるので、副制御部400の動作異常を容易にしかも確実に視認することができる。
このステップST5では、好ましくは、主制御部100は、ナースセンタ側の情報端末600に対しても「副制御部400(FPGA)エラー」を医療従事者に通知する。これにより、表示部3の液晶表示装置の表示色は、バックライト点灯することで、例えば黄色画面から「白色画面」に変更されて、「FPGA Error」と表示させる。しかも、ステップST3では、主制御部100は、エラー表示ランプ3WTの赤LEDを「赤点灯」させ、ブザー132Tを鳴動させ、スピーカ131Tを通じて音声で「副制御部400(FPGA)エラー」を医療従事者に対して出すことで、ナースコール信号を発報する。
以上説明したように、主制御部100と副制御部400は、相互監視して、主制御部100は、副制御部400の異常動作(例えば暴走動作)を監視することができ、副制御部400は、主制御部100の異常動作(例えば暴走動作)を監視することができる。
主制御部100は、サーミスタやC−MOS型半導体センサ等の温度センサ180の温度センサ値(A/D値)TSを、副制御部400を介さないで直接監視することで、バッテリ113の動作状態の監視を行って、動作異常な時には例えば表示部3に表示し、ブザー132で警報する。主制御部100は、監視信号(バッテリ電圧検出値(A/D値))QSを、副制御部400を介さないで直接得ることで、バッテリ113の充電電圧異常を監視して、充電電圧異常である時には、例えば表示部3に表示し、ブザー132で警報する。
これにより、主制御部100に上述した機能をすべて盛り込むのではなく、主制御部100と副制御部400に分けて機能を分担している。このため、主制御部100としては高性能で高価なCPU(中央処理部)のチップを採用する必要が無く、性能を落とした安価なCPUチップを採用することができるので、副制御部400を用いたとしても、主制御部100のコストダウンを図ることができる。
図6を参照すると、ステップST10において、図4に示す電源スイッチ4Fを押してスイッチオンして、主制御部100と副制御部400が起動すると、副制御部400が駆動モータ61を作動して薬剤の送液動作を行う。
この薬剤の送液動作を行っている際に、ステップST11では、図4の商用交流電源115から電源コンバータ部112を介してバッテリ113へ充電を行う。このようにバッテリ113の充電を行っている状態で、図4の温度センサ180は、輸液ポンプ1のバッテリ113の充電状態の温度を、予め定めた時間間隔、好ましくは2秒間隔で測定しており、温度センサ180は、その温度測定結果を、主制御部100に対して温度センサ値(A/D値)TSとして通知する。
すなわち、ステップST15において、主制御部100は、副制御部400に指令をして、複数のフィンガ63A〜63Fが動作開始位置になるように駆動モータ61の作動を停止させ、薬剤の送液動作を止めるように制御し、患者に対する薬剤の投与を中止する。
主制御部100は、副制御部400に指令をして、表示部3において「電池異常」の表示をさせることで、医療従事者に注意喚起をする。主制御部100は、充電指令信号CZを出すのを止めて、充電用のスイッチ199をスイッチオフさせ、バッテリ113に対する充電動作を停止させる。
なお、ステップST13において、主制御部100は、得られたバッテリ113の充電状態の温度が、80℃以上であって、この80℃以上の温度を3回以上連続して得られなかった場合には、ステップST11に戻る。
ところで、ステップST20において、主制御部100は、バッテリ113の温度が例えば復旧条件として−10℃から50℃の使用可能温度範囲に戻ったことを確認した場合には、ステップST21では、主制御部100は、バッテリ113の温度がこの使用可能温度範囲にあって正常に復帰したと判断して、バッテリの充電指令信号CZを出して、バッテリ113の充電を再開する。しかも、主制御部100は、副制御部400に指令をして、表示部3における「電池異常」の表示を消す。そして、主制御部100は、ステップST22に移り、輸液ポンプ1が所定の薬剤量を患者に送液したら、複数のフィンガ63A〜63Fが動作開始位置になるように制御し、これまで行った正常な送液動作を停止させる。そうでなく、ステップST20において、主制御部100は、バッテリ113の温度が使用可能温度範囲に戻ったことを確認できない場合には、ステップST18に戻る。
図6を参照して説明した本発明の第1実施形態の輸液ポンプ1におけるバッテリ113の充電状態での温度監視は、1台の輸液ポンプ1を単独で使用している場合の例である。
これに対して、図7と図8に示す本発明の第2実施形態は、複数台の輸液ポンプ1を同時に使用している場合である。
まず、図7では、複数台の輸液ポンプ1がポンプスタンド900により、Z方向(上下方向)に沿って積み重ねるようにして搭載されている。図7では、3台の輸液ポンプ1が搭載されているが、輸液ポンプ1とシリンジポンプを混成して搭載しても良いし、搭載台数は3台に限定されない。
そうではなく、図8のステップST30では、図7に示すように複数台の輸液ポンプ1がポンプスタンド900に搭載されている場合には、ステップST14ではなく、ステップST31に移る。
このように、これまで使用した輸液ポンプ1に代えて、別の輸液ポンプ1を作動させて薬剤の送液を継続する場合としては、その送液する薬剤の種類が、特に人命にかかわらない種類の薬剤、例えば栄養剤等である。しかし、抗がん剤等の人命にかかわるような薬剤の種類の場合には、これまで使用した輸液ポンプ1に代えて別の輸液ポンプ1を作動させて薬剤を送液する連携動作は行わない。
バッテリの充電電圧異常を監視するバッテリ監視部を有し、温度センサは、バッテリ監視部に配置されている。これにより、温度センサは、バッテリ監視部に配置されているものを用いるので、温度センサを別部品として搭載する必要が無いので、部品点数の低減が図れる。
図示した本発明の医療用ポンプの実施形態は、輸液ポンプ1であるが、これに限らず本発明の医療用ポンプの別の実施形態としてはシリンジポンプであっても良い。
このシリンジポンプは、例えば集中治療室(ICU)等で使用されて、患者に対して抗がん剤、麻酔剤、化学療法剤、輸血等、栄養剤等の薬剤の送液処置を、高い精度で比較的長時間行うことに用いられる。シリンジポンプの薬剤の流量制御は、他の輸液ポンプに比較して精密で優れている。薬剤を充填したシリンジ本体は、シリンジポンプの筐体に対してクランプを用いて動かないように装着され、シリンジポンプはシリンジ押子を押圧してシリンジ本体内の薬剤を正確に患者側に送液する。
なお、シリンジポンプ(不図示)での駆動モータの停止方法は、制御部の指令により、ステッピングモータのモータドライバから正転用の2相励磁のパルス状の入力電流波形を付与するのを停止させ、駆動モータのマグネットロータの正転を停止するように制御する。
上記実施形態の各構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせることができる。
Claims (7)
- 薬剤を患者に送液するための医療用ポンプであって、
主制御部と、
前記主制御部と、前記薬剤を送液するためのモータと、各種の情報を表示するための表示部に電気的に接続されている副制御部と、
電源供給するバッテリと、
前記バッテリの温度を検出して前記主制御部に通知する温度センサとを有し、
前記バッテリと前記温度センサは、前記副制御部を経由しないで前記主制御部と直接接続され、前記温度センサから得られる温度情報に基づいて、充電状態にある前記バッテリの温度が異常温度であるかを判断することを特徴とする医療用ポンプ。 - 前記異常温度は−20℃以下または70℃以上であり、前記主制御部が、前記異常温度を複数回連続して得ると、前記主制御部は、充電停止信号を出して充電用のスイッチをオフして、前記バッテリの充電を停止するが、前記モータの動作は停止させないように制御することを特徴とする請求項1に記載の医療用ポンプ。
- 前記異常温度は80℃以上であり、前記主制御部が、前記異常温度を複数回連続して得ると、前記主制御部は、充電停止信号を出して充電用のスイッチをオフして、前記バッテリの充電を停止し、かつ、前記モータの動作を停止させるように制御することを特徴とする請求項2に記載の医療用ポンプ。
- 前記主制御部と前記副制御部は、相互に動作異常を監視する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の医療用ポンプ。
- 前記副制御部が前記主制御部の動作異常を検出すると、前記副制御部は前記モータの動作を停止させ、前記主制御部が前記副制御部の動作異常を検出すると、前記主制御部は前記モータの動作を停止させるように制御することを特徴とする請求項4に記載の医療用ポンプ。
- 前記バッテリの充電電圧異常を監視するバッテリ監視部を有し、前記温度センサは、前記バッテリ監視部に配置され、前記バッテリ監視部も前記副制御部を経由しないで前記主制御部と直接接続されていることを特徴とする請求項4に記載の医療用ポンプ。
- 前記主制御部と前記副制御部は、CPUチップから成り、前記主制御部の前記CPUチップの性能が前記副制御部の前記CPUチップより低いことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の医療用ポンプ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/006037 WO2014045324A1 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 医療用ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014045324A1 JPWO2014045324A1 (ja) | 2016-08-18 |
JP6069333B2 true JP6069333B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50340686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014536417A Active JP6069333B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 医療用ポンプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6069333B2 (ja) |
WO (1) | WO2014045324A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112773968B (zh) * | 2021-02-01 | 2024-10-18 | 程晓帆 | 一种自动更换输液容器且智能调速的辅助输液系统 |
CN112971970B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-08-12 | 杭州堃博生物科技有限公司 | 注射泵控制方法、系统和注射泵 |
KR20240032982A (ko) * | 2021-07-12 | 2024-03-12 | 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 | 전자 디바이스들의 멀티-레벨 열 관리를 위한 시스템들 |
CN115531662B (zh) * | 2022-10-08 | 2023-05-09 | 深圳市美迪泰克医药有限公司 | 一种基于口腔麻醉注射的电子助推器智能复位方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5782805A (en) * | 1996-04-10 | 1998-07-21 | Meinzer; Randolph | Medical infusion pump |
US7308894B2 (en) * | 1998-06-03 | 2007-12-18 | Scott Laboratories, Inc. | Apparatuses and methods for providing a conscious patient relief from pain and anxiety associated with medical or surgical procedures according to appropriate clinical heuristics |
US20050075696A1 (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-07 | Medtronic, Inc. | Inductively rechargeable external energy source, charger, system and method for a transcutaneous inductive charger for an implantable medical device |
KR100823330B1 (ko) * | 2005-07-21 | 2008-04-17 | 신항희 | 태양전지를 이용한 휴대기기 충전장치 |
JP2012010940A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Terumo Corp | 機能補完集積回路、集積回路システムおよびこれらを使用した医療機器 |
US9498573B2 (en) * | 2010-09-24 | 2016-11-22 | Perqflo, Llc | Infusion pumps |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2014536417A patent/JP6069333B2/ja active Active
- 2012-09-21 WO PCT/JP2012/006037 patent/WO2014045324A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014045324A1 (ja) | 2014-03-27 |
JPWO2014045324A1 (ja) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207516B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
US10869963B2 (en) | Low-cost ambulatory medical pump | |
JP6433294B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
WO2014024236A1 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP4615926B2 (ja) | 無線自動認識デバイス(rfid)及び薬剤自動認識システム | |
KR100428607B1 (ko) | 의료주입펌프 | |
JP4347692B2 (ja) | 薬剤容器とこれを用いた薬剤注入装置 | |
WO2012144219A1 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP6240620B2 (ja) | 点滴プローブと点滴プローブを備える輸液ポンプ | |
JP6069333B2 (ja) | 医療用ポンプ | |
MXPA06011834A (es) | Sistema de alarma de estados multiples para una bomba medica. | |
US20230310735A1 (en) | Electronically controlled intravenous infusion pump | |
JP6914848B2 (ja) | 医療用ポンプ及びその制御方法 | |
WO2014049656A1 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP5881299B2 (ja) | 医療用ポンプ | |
ES2973998T3 (es) | Bomba de jeringa que tiene un conjunto de sensor de presión | |
JP5740187B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP6285369B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP5897815B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
WO2014045323A1 (ja) | 医療用ポンプ | |
WO2014049657A1 (ja) | 医療用ポンプ | |
WO2014030184A1 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP6276823B2 (ja) | 輸液ポンプ | |
JP7459549B2 (ja) | 流量監視装置、輸液装置及び異常報知方法 | |
WO2014045328A1 (ja) | 輸液ポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6069333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |