JP6064272B2 - LED driving device and lighting device using the same - Google Patents
LED driving device and lighting device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064272B2 JP6064272B2 JP2011255956A JP2011255956A JP6064272B2 JP 6064272 B2 JP6064272 B2 JP 6064272B2 JP 2011255956 A JP2011255956 A JP 2011255956A JP 2011255956 A JP2011255956 A JP 2011255956A JP 6064272 B2 JP6064272 B2 JP 6064272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- switching element
- power supply
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、発光ダイオードを光源としたLED駆動装置及びそれを用いた照明装置に関する。 The present invention relates to an LED driving device using a light emitting diode as a light source and an illumination device using the same.
近年、発光ダイオード(以下、「LED」と呼ぶ)が盛んに照明分野で使用され、その用途も多様化している。例えば、車両の分野では、白色LEDが車室内の照明に使用され、また、高輝度のヘッドライトやデイタイムランニングランプにも白色LEDが使用されている。 In recent years, light-emitting diodes (hereinafter referred to as “LEDs”) are actively used in the lighting field, and their uses are diversified. For example, in the field of vehicles, white LEDs are used for interior lighting, and white LEDs are also used for high-intensity headlights and daytime running lamps.
LEDは、白熱電球と比べて長寿命で応答性が速く構造上コンパクトに実装でき、また、用途に応じてフィルタなしで各種の色が簡単に実現でき、調光による点灯制御も容易である。そして、灯具などの照明器具が薄く、立体的に実装できることにより、車のデザインなど形状に制限を与えない自由な設計が可能などの利点がある。 The LED has a longer life than the incandescent bulb, has a quick response, can be mounted compactly in structure, can easily realize various colors without a filter according to the application, and can be easily controlled by dimming. And since lighting fixtures, such as a lamp, are thin and can be mounted three-dimensionally, there is an advantage that a free design that does not restrict the shape such as a car design is possible.
このようなLEDを光源とした負荷に印加する出力電圧を一定に保つ電源装置が例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の電源装置は、同一のチョークコイルにそれぞれ接続される降圧用チョッパトランジスタ及び昇圧用チョッパトランジスタと、入力電圧と所望の出力電圧との大小を比較判別する入力電圧判別回路とを備える。また、この電源装置は、入力電圧判別回路からの出力に応じて降圧用及び昇圧用チョッパトランジスタを択一的に動作させる切替回路を備えており、自動的に入力電圧に応じて降圧型電源、昇圧型電源として切替え動作するものである。
For example,
また、入力電圧の変動に対して出力電圧を一定に保持するように制御するDC−DCコンバータが例えば特許文献2に開示されている。特許文献2に記載のDC−DCコンバータは、入力電圧より低い出力電圧を出力する降圧部と、入力電圧より高い出力電圧を出力する昇圧部と、降圧部と昇圧部とを制御する制御部とを備える。そして、このDC−DCコンバータでは、降圧部の降圧スイッチと昇圧部の昇圧スイッチとを同時にスイッチングすることにより降圧と昇圧が同時に行われるので、降圧と昇圧の切替という動作を行わずに出力電圧を連続的に出力することができる。
Further, for example,
ところで、例えばLEDを用いた車載用の光源に使用される電源電圧は通常12V程度であり、電源電圧の変動を考慮すると9〜16Vとなる。更に、電源電圧の過渡的な変動を含めれば、6〜20Vの範囲の電源電圧を想定して光源を点灯させる場合もある。近年では、LEDの発光効率の向上などにより、光源として使用するLEDの数が少ない場合でも必要な光束が得られるように改善が図られてきている。光束は、LEDを流れる順電流に比例して変化するため、複数のLEDを使用する場合には、LEDを直列に接続し、同一の電流を流して各LEDを均一に発光させる方法が一般的である。 By the way, for example, a power supply voltage used for an in-vehicle light source using an LED is usually about 12 V, and becomes 9 to 16 V in consideration of fluctuations in the power supply voltage. Furthermore, if transient fluctuations in the power supply voltage are included, the light source may be turned on assuming a power supply voltage in the range of 6 to 20V. In recent years, improvements have been made so that necessary light fluxes can be obtained even when the number of LEDs used as a light source is small, for example, by improving the luminous efficiency of LEDs. Since the luminous flux changes in proportion to the forward current flowing through the LEDs, when using a plurality of LEDs, it is common to connect the LEDs in series and cause the LEDs to emit light uniformly by flowing the same current. It is.
LEDを用いた車載用の光源(例えば、ロービーム)では、使用するLEDの数は4〜12個程度である。1つのLEDの順電圧は、素子の構成や材料、使用温度、動作電流などで変動はあるが、順電流が数百mAの場合には3〜3.5V程度である。したがって、LEDの数が4個の場合には、LEDの両端に印加される負荷電圧が12〜14V、5個の場合には、負荷電圧が15〜17.5Vとなる。 In an in-vehicle light source (for example, a low beam) using LEDs, the number of LEDs to be used is about 4 to 12. The forward voltage of one LED varies depending on the element configuration, material, operating temperature, operating current, etc., but is about 3 to 3.5 V when the forward current is several hundred mA. Therefore, when the number of LEDs is 4, the load voltage applied to both ends of the LEDs is 12 to 14V, and when the number is 5, the load voltage is 15 to 17.5V.
ここで、電源電圧V1の範囲と負荷電圧V2の変動幅との相関を図12(a)に示す。同図において、V1=V2の線を境界線として、上側の領域がV1<V2の領域、下側の領域がV1>V2の領域となっている。また、同図において、実線で囲まれている2つの領域は、何れも実際に使用される電源電圧V1と負荷電圧V2とのばらつきの範囲を示しており、当該範囲を想定してLEDを駆動するLED駆動装置を動作させる。 Here, the correlation between the range of the power supply voltage V1 and the fluctuation range of the load voltage V2 is shown in FIG. In the figure, with the line V1 = V2 as a boundary line, the upper region is a region where V1 <V2, and the lower region is a region where V1> V2. Also, in the figure, the two regions surrounded by solid lines indicate the range of variation between the power supply voltage V1 and the load voltage V2 that are actually used, and the LED is driven assuming that range. The LED driving device is operated.
上記の範囲で使用するLED駆動装置の回路方式としては、従来例でも挙げたように、降圧回路と昇圧回路とを組み合わせた昇降圧チョッパ回路方式がある。この昇降圧チョッパ回路を採用したLED駆動装置の従来の基本的な構成を図12(b)に示す。このLED駆動装置は、直流電源DC1と、降圧回路100と、昇圧回路101と、複数のLEDから成る光源部102とで構成される。この直流電源DC1の電源電圧(入力電圧)V1を降圧及び昇圧することにより、光源部102に負荷電圧(出力電圧)V2を出力する。
As a circuit system of the LED driving device used in the above range, there is a step-up / step-down chopper circuit system in which a step-down circuit and a step-up circuit are combined as described in the conventional example. FIG. 12B shows a conventional basic configuration of an LED driving device that employs this step-up / step-down chopper circuit. This LED driving device includes a DC power source DC1, a step-
しかしながら、上記の基本構成及び従来例のように、電源側に降圧回路100、負荷側に昇圧回路101を接続する構成では、以下のような問題があった。すなわち、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合に、負荷側が昇圧回路101で構成されていることから、光源部102を調光する際の制御は昇圧回路101の出力電圧の振幅を制御することとなる。このため、昇圧回路101の出力電圧の振幅の制御により順電流を大幅に低下させると、LEDの色の変化が大きくなる虞がある。特に、青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDでは、その傾向が強い。
However, the configuration in which the step-down
なお、電源側の降圧回路100の有するスイッチング素子を低周波でオンオフすることでも光源部102を調光することは可能である。しかしながら、この場合には、昇圧回路101が低周波数で動作することとなって負荷電圧V2の変動が大きくなり、LEDに過電流が流れてストレスが増大する虞がある。
The
上記のような振幅制御による光源部102の調光を避けるために、図13に示すように、昇圧回路101と光源部102との間にスイッチング素子103を追加し、スイッチング素子103のオンオフによるPWM調光を行うことも考えられる。しかしながら、この場合には、スイッチング素子103を新たに追加する必要があり、また、当該スイッチング素子103を制御する必要があることから回路が複雑化するという問題があった。
In order to avoid dimming of the
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、回路を複雑化することなくLEDの色の変化を抑えて調光することのできるLED駆動装置及びそれを用いた照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides an LED driving device capable of dimming while suppressing a change in the color of the LED without complicating the circuit, and an illumination device using the LED driving device. For the purpose.
本発明のLED駆動装置は、直流電源に接続されて前記直流電源の電源電圧を昇圧して中間電圧を出力する昇圧回路と、複数の発光ダイオードから成る光源部に接続されて前記昇圧回路の前記中間電圧を降圧して負荷電圧を前記光源部に出力する降圧回路と、前記昇圧回路及び前記降圧回路を制御する主制御回路と、外部から設定される前記光源部の調光率に基づいて前記主制御回路に前記光源部を調光させる調光制御回路とを備え、前記降圧回路は、少なくともスイッチング素子を有し、前記主制御回路は、前記降圧回路の前記スイッチング素子を所定の周波数でPWM制御し、且つ前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合と、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合とで前記昇圧回路又は前記降圧回路の動作を切り替えることで前記光源部を調光し、さらに、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路を動作させ、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させて前記電源電圧を前記降圧回路に入力させることを特徴とする。
The LED driving device of the present invention is connected to a direct current power source to boost the power supply voltage of the direct current power source and output an intermediate voltage, and connected to a light source unit composed of a plurality of light emitting diodes, and connected to the boost circuit. Based on a step-down circuit that steps down an intermediate voltage and outputs a load voltage to the light source unit, a main control circuit that controls the step-up circuit and the step-down circuit, and a dimming rate of the light source unit set from the outside A dimming control circuit for dimming the light source unit in the main control circuit, wherein the step-down circuit has at least a switching element, and the main control circuit PWMs the switching element of the step-down circuit at a predetermined frequency. The operation of the booster circuit or the step-down circuit is switched between when the power supply voltage is lower than the load voltage and when the power supply voltage is higher than the load voltage. Said light source unit modulating and light in, further the main control circuit, when the power supply voltage is smaller than the load voltage, to operate the booster circuit, if the power supply voltage is greater than the load voltage Is characterized in that the operation of the booster circuit is stopped and the power supply voltage is input to the step-down circuit .
このLED駆動装置において、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路の前記中間電圧が一定値となるように制御するとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をオン/オフし、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させるとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をオン/オフすることが好ましい。 In this LED driving device, the main control circuit controls the intermediate voltage of the booster circuit to be a constant value when the power supply voltage is smaller than the load voltage, and the switching of the step-down circuit. When the element is PWM controlled at the predetermined frequency and the switching element is turned on / off at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period, and the power supply voltage is larger than the load voltage, the booster circuit It is preferable that the switching element of the step-down circuit is PWM-controlled at the predetermined frequency, and the switching element is turned on / off at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period.
このLED駆動装置において、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路の前記中間電圧が一定値となるように制御するとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させるとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をオン/オフすることが好ましい。 In this LED driving device, the main control circuit controls the intermediate voltage of the booster circuit to be a constant value when the power supply voltage is smaller than the load voltage, and the switching of the step-down circuit. When the element is PWM-controlled at the predetermined frequency and the power supply voltage is larger than the load voltage, the operation of the booster circuit is stopped and the switching element of the step-down circuit is PWM-controlled at the predetermined frequency. In addition, it is preferable to turn on / off the switching element at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period.
このLED駆動装置において、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路の前記中間電圧を振幅制御するとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でオン/オフし且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をPWM制御し、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させるとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でオン/オフし且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をPWM制御することが好ましい。 In the LED driving device, the main control circuit controls the amplitude of the intermediate voltage of the booster circuit and controls the switching element of the step-down circuit when the power supply voltage is smaller than the load voltage. PWM control is performed on the switching element at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period, and when the power supply voltage is larger than the load voltage, the operation of the booster circuit is stopped. In addition, it is preferable that the switching element of the step-down circuit is turned on / off at the predetermined frequency, and the switching element is PWM-controlled at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period.
このLED駆動装置において、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路の前記中間電圧が一定値となるように制御するとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をPWM制御し、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させるとともに、前記降圧回路の前記スイッチング素子を前記所定の周波数でPWM制御し且つそのオン期間において前記所定の周波数よりも高い周波数で前記スイッチング素子をPWM制御することが好ましい。 In this LED driving device, the main control circuit controls the intermediate voltage of the booster circuit to be a constant value when the power supply voltage is smaller than the load voltage, and the switching of the step-down circuit. When the element is PWM-controlled at the predetermined frequency and the switching element is PWM-controlled at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period, and the power supply voltage is higher than the load voltage, the booster circuit Preferably, the operation is stopped, and the switching element of the step-down circuit is PWM-controlled at the predetermined frequency and the switching element is PWM-controlled at a frequency higher than the predetermined frequency during the ON period.
本発明の照明装置は、上記何れかのLED駆動装置と、前記光源部と、前記光源部及び前記LED駆動装置を保持する器具本体とを備えることを特徴とする。 The illuminating device of this invention is equipped with one of said LED drive devices, the said light source part, and the instrument main body holding the said light source part and the said LED drive device, It is characterized by the above-mentioned.
本発明は、回路を複雑化することなくLEDの色の変化を抑えて調光することができるという効果を奏する。 The present invention has an effect that dimming can be performed while suppressing a change in the color of the LED without complicating the circuit.
(基本形態)
以下、本発明に係るLED駆動装置の基本形態について図面を用いて説明する。本基本形態は、図1(a)に示すように、直流電源DC1に接続される昇圧回路1と、複数のLED30を直列に接続して成る光源部3に接続される降圧回路2と、主制御回路4と、調光制御回路5とで構成される。
(Basic form)
Hereinafter, the basic form of the LED driving device according to the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1 (a), the basic form includes a step-up
昇圧回路1は、チョークコイルL1、ダイオードD1、スイッチング素子Q1、コンデンサC1から成る。昇圧回路1は、後述する主制御回路4によってスイッチング素子Q1のオン/オフを高周波数(数十kHz〜数百kHz)で切り替えられることにより、直流電源DC1の電源電圧(入力電圧)V1を昇圧して中間電圧VC1をコンデンサC1の両端電圧として出力する。
The
降圧回路2は、チョークコイルL2、ダイオードD2、スイッチング素子Q2から成る。降圧回路2は、後述する主制御回路4によってスイッチング素子Q2のオン/オフを低周波数(100〜500Hz)で切り替えられることにより、中間電圧VC1を降圧して負荷電圧(出力電圧)V2を出力し、光源部3に印加する。
The step-down
主制御回路4は、昇圧回路1及び降圧回路2の各スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフを制御することで、中間電圧VC1及び出力電圧V2を制御する。調光制御回路5は、外部からの調光信号に基づいて主制御回路4を制御することで、光源部3に印加される出力電圧V2及び光源部3を流れる負荷電流(出力電流)I1を変化させて光源部3を調光する。なお、主制御回路4及び調光制御回路5の具体的な構成については以下の各実施形態で後述する。
The
ここで、本基本形態では、図1(b)に示すように、降圧回路2のスイッチング素子Q2を周期T1の低周波でオン/オフさせ、そのオンデューティ比を変化させる、すなわち低周波のPWM(パルス幅変調)制御を行うことで光源部3を調光する。または、本基本形態では、図1(c)に示すように、スイッチング素子Q2のオン期間T10において、スイッチング素子Q2を高周波数(数十kHz〜数百kHz)でオン/オフさせ、そのオンデューティ比を変化させている。すなわち、降圧回路2は、周期T1の低周波でPWM制御を行い、且つスイッチング素子Q2のオン期間T10においては、高周波のPWM制御を行うことで光源部3を調光する。
Here, in this basic mode, as shown in FIG. 1B, the switching element Q2 of the step-down
以下、本基本形態における昇圧回路1及び降圧回路2の動作例について説明する。なお、各動作を実現する具体的な回路については後述の各実施形態で説明する。先ず、昇圧回路1の動作例について説明する。昇圧回路1は、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合には、中間電圧VC1を所定の電圧値で一定となるように制御する(図2の(1)参照)。他に、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合には、昇圧回路1は、調光制御回路5からの調光信号を受けて中間電圧VC1を変化させることで、出力電流I1を変化させて光源部3を調光する(図2の(2)参照)。また、昇圧回路1は、入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合には、その動作を停止させることで入力電圧V1の昇圧を行わないようにする(図2の(3)参照)。
Hereinafter, an operation example of the
次に、降圧回路2の動作例について説明する。降圧回路2は、既に述べたように、スイッチング素子Q2を周期T1の低周波でPWM制御することにより、光源部3を調光する(図2のB参照)。ここで、降圧回路2の制御としては、スイッチング素子2のオンデューティ比を一定値(例えば、50%)に固定することも考えられる(図2のA参照)。この場合には、昇圧回路1の中間電圧VC1を変化させる制御と組み合わせることで、光源部3を調光する。
Next, an operation example of the step-down
また、降圧回路2は、既に述べたように、スイッチング素子Q2を低周波でPWM制御し、且つオン期間T10において高周波でPWM制御することにより、光源部3を調光する(図2のE参照)。ここで、降圧回路2の制御としては、スイッチング素子Q2のオンデューティ比を一定値に固定して低周波でオン/オフし、且つオン期間T10において高周波でPWM制御することも考えられる(図2のC参照)。また、降圧回路2の制御としては、スイッチング素子Q2を低周波でPWM制御し、オン期間T10においては、スイッチング素子Q2のオンデューティ比を一定値に固定して高周波でオンオフすることも考えられる(図2のD参照)。
Further, as described above, the step-down
上記の昇圧回路1及び降圧回路2の動作の組み合わせを図2に示す。そして、以下の各実施形態では、各組み合わせにおける昇圧回路1及び降圧回路2の具体的な構成及び動作について説明する。
A combination of operations of the
上述のように、本基本形態では、昇圧回路1を直流電源DC1に接続するとともに降圧回路2を光源部3に接続し、降圧回路2のスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御することで光源部3を調光している。これにより、本基本形態では、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。なお、降圧回路2のスイッチング素子Q2のオン期間T10において、出力電流I1が光源部3の定格電流値の70〜80%以上を維持していれば、LED30の色の変化を抑えることができる。また、本基本形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。更に、本基本形態では、入力電圧(電源電圧)V1と出力電圧(負荷電圧)V2との大小に応じて主制御回路4が昇圧回路1又は降圧回路2の動作を切り替えるので、安定した調光制御を行うことができる。
As described above, in this basic mode, the
(実施形態1)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態1について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は基本形態と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図3に示すように、直流電源DC1に接続される昇圧回路1と、光源部3に接続される降圧回路2と、主制御回路4と、調光制御回路5とで構成される。
(Embodiment 1)
Hereinafter,
昇圧回路1には、その出力端のコンデンサC1の両端と並列に抵抗R1,R2の直列回路が接続されている。この直列回路における抵抗R2の両端電圧は、昇圧回路1の中間電圧VC1を検出するための検出電圧VD1として後述する昇圧制御回路40に入力されている。
A series circuit of resistors R1 and R2 is connected to the
主制御回路4は、昇圧回路1のスイッチング素子Q1を制御する昇圧制御回路40と、降圧回路2のスイッチング素子Q2を制御する降圧制御回路41とを備える。昇圧制御回路40は、図4(a)に示すように、誤差増幅器400と、鋸波発生回路402及びコンパレータ403から成るPWM制御回路401と、スイッチング素子Q1を駆動する駆動回路404とで構成される。
The
誤差増幅器400の各入力端子には、検出電圧VD1と、昇圧回路1の中間電圧VC1の目標値に基づく基準電圧VR1とが入力され、その誤差を増幅した出力電圧をコンパレータ403に入力している。鋸波発生回路402は、高周波数の鋸波を発生してコンパレータ403に入力している。コンパレータ403は、誤差増幅器400の出力電圧と高周波数の鋸波とを比較することで、高周波のパルス電圧を出力する。
The detection voltage VD1 and the reference voltage VR1 based on the target value of the intermediate voltage VC1 of the
このパルス電圧のパルス幅は、検出電圧VD1が大きくなると狭くなり、検出電圧VD1が小さくなると広くなる。すなわち、検出電圧VD1の大小に基づいてパルス電圧のパルス幅が変化し、このパルス電圧に基づいて駆動回路404はスイッチング素子Q1のオン/オフを制御する。
The pulse width of this pulse voltage becomes narrower when the detection voltage VD1 becomes larger and becomes wider when the detection voltage VD1 becomes smaller. That is, the pulse width of the pulse voltage changes based on the magnitude of the detection voltage VD1, and the
したがって、昇圧制御回路40は、検出電圧VD1が基準電圧VR1と等しくなるようにスイッチング素子Q1を高周波でPWM制御することにより、昇圧回路1の中間電圧VC1を目標値で一定となるように制御する。
Therefore, the
降圧制御回路41は、図4(b)に示すように、鋸波発生回路412及びコンパレータ413から成る高周波制御回路411と、AND素子414と、スイッチング素子Q2を駆動する駆動回路415とで構成される。鋸波発生回路412は、高周波数の鋸波を発生してコンパレータ413に入力している。コンパレータ413は、降圧回路2の出力電流I1の目標値に基づく基準電圧VR2と高周波数の鋸波とを比較することで、高周波のパルス電圧を出力してAND素子414に入力している。
As shown in FIG. 4B, the step-down
AND素子414には、コンパレータ413の出力電圧と、後述する調光制御回路5からの周期T1の低周波のパルス電圧とが入力され、その積を駆動回路415に入力している。駆動回路415は、AND素子414の出力電圧に基づいてスイッチング素子Q2のオン/オフを制御する。したがって、スイッチング素子Q2は、調光制御回路5からの低周波のパルス電圧により低周波でPWM制御され、且つ高周波制御回路411からの高周波のパルス電圧により、オン期間T10においては高周波でオン/オフされる。なお、鋸波と比較する基準電圧VR2は固定値であるため、オン期間T10におけるスイッチング素子Q2のオンデューティ比は一定値に固定される。
The AND
また、調光制御回路5からの低周波のパルス電圧のパルス幅は、外部からの調光信号に基づいて変化する。例えば、調光率が大きくなればパルス幅が広くなり、調光率が小さくなればパルス幅が狭くなる。したがって、降圧制御回路41は、調光制御回路5からの低周波のパルス電圧によりスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御することで、目標とする調光率で光源部3を調光する。
Further, the pulse width of the low frequency pulse voltage from the dimming
調光制御回路5は、図4(b),(c)に示すように、調光率に基づく調光電圧VD3を発生する調光電圧発生回路50と、調光電圧VD3に基づくパルス電圧を発生するパルス電圧発生回路51とで構成される。調光電圧発生回路50は、直流電源DC1の電源電圧を分圧する可変抵抗R4及び抵抗R5の直列回路から成り、抵抗R5の両端電圧を調光電圧VD3としてパルス電圧発生回路51に入力している。
As shown in FIGS. 4B and 4C, the dimming
可変抵抗R4は、例えば利用者が調光つまみ(図示せず)を回すことでその抵抗値が変化する。これにより調光率に基づいた調光電圧VD3がパルス電圧発生回路51に入力されるようになっている。勿論、可変抵抗R4の抵抗値を変化させる手段は調光つまみに限定されるものではなく、例えば外部のリモコン(図示せず)から調光率を含む赤外線信号を受信し、この調光率に基づいて可変抵抗R4の抵抗値を変化させるようにしてもよい。
The resistance value of the variable resistor R4 changes when the user turns a dimming knob (not shown), for example. As a result, the dimming voltage VD3 based on the dimming rate is input to the pulse
パルス電圧発生回路51は、調光電圧の電圧レベルに基づいてパルス電圧のパルス幅を変化させる。例えば、調光率が大きくなる、すなわち調光電圧が大きくなればパルス電圧のパルス幅を広くし、調光率が小さくなる、すなわち調光電圧が小さくなればパルス電圧のパルス幅を狭くする。
The pulse
以下、本実施形態の動作について説明する。先ず、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合について説明する。この場合、降圧制御回路41は、調光率に基づいてスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御し、且つオン期間T10においては、スイッチング素子Q2のオンデューティ比を固定して高周波でオン/オフする。すなわち、本実施形態は、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合には、図2の(D−1)に示す動作を行う。
Hereinafter, the operation of this embodiment will be described. First, the case where the input voltage V1 is smaller than the output voltage V2 will be described. In this case, the step-down
次に、入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合について説明する。この場合、昇圧制御回路40において検出電圧VD1が基準電圧VR1を上回るため、PWM制御回路401が高周波のパルス電圧を出力せず、昇圧制御回路40は昇圧回路1の動作を停止させる。降圧制御回路41では、上記の入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合と同様にスイッチング素子Q2をPWM制御する。すなわち、本実施形態は、入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合には、図2の(D−3)に示す動作を行う。
Next, a case where the input voltage V1 is higher than the output voltage V2 will be described. In this case, since the detection voltage VD1 exceeds the reference voltage VR1 in the
上述のように、本実施形態では、昇圧回路1を直流電源DC1に接続するとともに降圧回路2を光源部3に接続している。そして、本実施形態では、降圧回路2のスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御し、且つスイッチング素子Q2のオン期間T10においては、スイッチング素子Q2のオンデューティ比を固定して高周波でオン/オフすることで光源部3を調光している。これにより、本実施形態では、出力電流I1を光源部3の定格電流値付近に維持しつつ光源部3を調光できるので、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in this embodiment, the
(実施形態2)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態2について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態1と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。実施形態1では、入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合、入力電圧V1が低下すると出力電流I1も低下する虞がある。そこで、本実施形態では、図5(a)に示すように、スイッチング素子Q2とグラウンドとの間に抵抗R3を直列に接続し、この抵抗R3の両端電圧を、降圧回路2の出力電圧V2を検出するための検出電圧VD2として降圧制御回路41に入力している。これにより、出力電流I1が一定値となるように降圧制御回路41がフィードバック制御を行えるようにしている。
(Embodiment 2)
Hereinafter,
以下、本実施形態において実施形態1と相違する降圧制御回路41について図面を用いて説明する。降圧制御回路41は、図5(b)に示すように、誤差増幅器410を新たに備える。誤差増幅器410の各入力端子には、検出電圧VD2と基準電圧VR2とが入力され、その誤差を増幅した出力電圧をコンパレータ413に入力している。コンパレータ413は、誤差増幅器410の出力電圧と高周波数の鋸波とを比較することで、高周波のパルス電圧を出力してAND素子414に入力している。
Hereinafter, the step-down
ここで、PWM制御回路411からの高周波のパルス電圧のパルス幅は、検出電圧VD2が大きくなると狭くなり、検出電圧VD2が小さくなると広くなる。したがって、降圧制御回路41は、スイッチング素子Q2のオン期間T10において、検出電圧VD2が基準電圧VR2と等しくなるようにスイッチング素子Q2を高周波でPWM制御することにより、出力電流I1が目標値で一定となるように制御する。なお、本実施形態では、出力電流I1の目標値は、光源部3の定格電流値に設定される。すなわち、本実施形態の降圧制御回路41は、入力電圧V1が出力電圧V2よりも小さい場合には図2の(E−1)に示す動作を行い、入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合には図2の(E−3)に示す動作を行う。
Here, the pulse width of the high-frequency pulse voltage from the
上述のように、本実施形態では、特に入力電圧V1が出力電圧V2よりも大きい場合にも、出力電流I1を光源部3の定格電流値付近に維持しつつ光源部3を調光できる。これにより、本実施形態では、実施形態1と同様に、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in the present embodiment, the
(実施形態3)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態3について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態1,2の何れかと共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、光源部3の調光率が所定値(例えば70%)を下回るまでは、昇圧回路1の中間電圧VC1を振幅制御することにより光源部3を調光している。なお、降圧制御回路41は、実施形態1,2と同様に、降圧回路2のスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御することにより光源部3を調光する。
(Embodiment 3)
Hereinafter,
以下、本実施形態において実施形態1,2と相違する昇圧制御回路40及び調光制御回路5の調光電圧発生回路50について図面を用いて説明する。昇圧制御回路40は、図6に示すように、誤差増幅器400の一方の入力端子には、抵抗R6,ダイオードD3を介して基準電圧VR1が入力され、且つダイオードD4,抵抗R7を介して調光電圧VD3が入力されている。基準電圧VR1は、所定値の調光率における昇圧回路1の中間電圧VC1に基づく値に設定される。
Hereinafter, the step-up
したがって、調光電圧VD3が基準電圧VR1を下回るまで、すなわち、調光率が所定値に達するまでは、誤差増幅器400では、検出電圧VD1と調光電圧VD3とを比較し、その誤差を増幅した出力電圧をコンパレータ403に入力する。つまり、昇圧制御回路40は、調光率が所定値に達するまでは、検出電圧VD1が調光電圧VD3と等しくなるようにスイッチング素子Q1を高周波でPWM制御することにより、昇圧回路1の中間電圧VC1を調光率に連動して変化させる。これにより、調光率に連動して昇圧回路1の中間電圧VC1が振幅制御される。すなわち、本実施形態の昇圧制御回路40は、調光率が所定値に達するまでは図2の(2)に示す動作を行う。
Therefore, until the dimming voltage VD3 falls below the reference voltage VR1, that is, until the dimming rate reaches a predetermined value, the
そして、調光率が所定値を下回ると、基準電圧VR1が調光電圧VD3を上回るため、誤差増幅器400には基準電圧VR1が入力されるようになる。したがって、昇圧制御回路40は、調光率が所定値を下回ると、検出電圧VD1が基準電圧VR1と等しくなるようにスイッチング素子Q1を高周波でPWM制御することにより、昇圧回路1の中間電圧VC1を目標値で一定となるように制御する。これにより、昇圧回路1の中間電圧VC1は、調光率に依らず一定に保たれる。
When the dimming rate falls below a predetermined value, the reference voltage VR1 exceeds the dimming voltage VD3, so that the reference voltage VR1 is input to the
上述のように、本実施形態では、調光率が所定値に達するまでは、昇圧回路1の中間電圧VC1を振幅制御することにより光源部3を調光している。また、降圧回路2のスイッチング素子Q2を低周波でPWM制御することでも光源部3を調光している。これにより、本実施形態では、出力電流I1を光源部3の定格電流値の70〜80%以上に維持しつつ光源部3を調光できるので、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in this embodiment, the
(実施形態4)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態4について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態2,3の何れかと共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図7に示すように、新たにパルス電圧発生回路52を設け、当該パルス電圧発生回路52から与えられるパルス電圧に基づいて、すなわち調光率に基づいて鋸波発生回路412から発生する鋸波の周波数を変化させている。これにより、例えば調光率の低下に伴って鋸波の周波数を高くすることで出力電流I1を低下させることができるので、調光率に基づいて光源部3を調光することができる。すなわち、本実施形態の降圧制御回路41は、図2のEに示す動作を行う。
(Embodiment 4)
Hereinafter,
上述のように、本実施形態では、実施形態2と同様に、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in the present embodiment, as in the second embodiment, it is possible to perform dimming while suppressing a change in color of the
(実施形態5)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態5について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態1,3の何れかと共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図8(a)に示すように、降圧制御回路41においてPWM制御回路411及びAND素子414を除き、調光制御回路5からの低周波のパルス電圧により、スイッチング素子Q2を低周波のみでPWM制御している。すなわち、この場合の降圧制御回路41は、図2のBに示す動作を行う。
(Embodiment 5)
Hereinafter,
若しくは、本実施形態は、図8(b)に示すように、調光制御回路5からの低周波のパルス電圧ではなく、低周波発振回路53からのオンデューティ比を固定した低周波のパルス電圧により、スイッチング素子Q2のオン/オフを制御している。すなわち、この場合の降圧制御回路41は、図2のAに示す動作を行う。
Alternatively, in the present embodiment, as shown in FIG. 8B, not the low-frequency pulse voltage from the dimming
上述のように、本実施形態では、実施形態1,3と同様に、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in the present embodiment, as in the first and third embodiments, dimming can be performed while suppressing a change in color of the
(実施形態6)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態6について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態4と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図9に示すように、降圧制御回路41において調光制御回路5からの低周波のパルス電圧ではなく、低周波発振回路53からのオンデューティ比を固定した低周波のパルス電圧をAND素子414に入力している。すなわち、本実施形態の降圧制御回路41は、図2のCに示す動作を行う。
(Embodiment 6)
Hereinafter,
上述のように、本実施形態では、実施形態4と同様に、LED30、特に青色LEDと黄色蛍光体とを組み合わせて構成される白色LEDの色の変化を抑えて調光することができる。また、本実施形態では、従来例のように昇圧回路101に新たなスイッチング素子103を設ける必要がないので、回路が複雑化することがない。
As described above, in the present embodiment, as in the fourth embodiment, it is possible to perform dimming while suppressing a change in the color of the
(実施形態7)
以下、本発明に係るLED駆動装置の実施形態7について図面を用いて説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は実施形態1〜6の何れかと共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図10(a)に示すように、降圧回路2のスイッチング素子Q2をグラウンドに接続するのではなく、高圧側に接続している。なお、図10(a)においては、主制御回路4及び調光制御回路5の図示を省略している。
(Embodiment 7)
Hereinafter,
これにより、光源部3の一端がグラウンドに接続されるため、図10(b)に示すように、出力電流I1を検出するための抵抗R3を目的に応じて配置することができる。例えば、抵抗R3を図10(b)の(1)に示す位置に配置した場合、抵抗R3を流れる電流波形は、図10(c)の(1)に示す波形となる。また、抵抗R3を図10(b)の(2)に示す位置に配置した場合、抵抗R3を流れる電流波形は、図10(c)の(2)に示す波形となる。また、抵抗R3を図10(b)の(3)に示す位置に配置した場合、抵抗R3を流れる電流波形は、図10(c)の(3)に示す波形となる。
Thereby, since one end of the
なお、上記各実施形態では、入力電圧(電源電圧)V1と出力電圧(負荷電圧)V2との大小に応じて主制御回路4が昇圧回路1又は降圧回路2の動作を切り替えるので、電源電圧の変動に依らず安定した調光制御を行うことができる。
In each of the above embodiments, the
なお、上記各実施形態では、鋸波を用いて昇圧回路1及び降圧回路2におけるPWM制御を実現しているが、周波数を変化させることによるデューティ制御であってもよい。また、主制御部4をマイコンで構成し、マイコンにより上記各実施形態と同様の制御を行うようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the PWM control in the
また、上記各実施形態では、光束を100%〜数%まで変化させることで光源部3を調光しているが、例えば光束を110〜120%まで上昇させるように光源部3を調光してもよい。
In each of the above embodiments, the
更に、上記各実施形態では、光源部3を構成するLED30の数には特に制限はない。例えば、5個のLED30から成る光源部3に対して上記各実施形態を用いているとして、LED30の数を5個から2個に変更した場合でも同一の回路構成を使用することができる。すなわち、上記各実施形態は、光源部3のLED30の素子数の変動に依らず共用することができるので、LED30の素子数に応じて複数種類のLED駆動装置を用意する必要がないという利点がある。
Furthermore, in each said embodiment, there is no restriction | limiting in particular in the number of LED30 which comprises the
以下、本発明に係る照明装置の実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態はヘッドランプ(前照灯)であって、図11に示すように、器具本体A1と、光源部3を有する光源ユニットA2と、光源部3から照射される光を配光する光学ユニットA3とを備える。また、本実施形態は、光源部3が取付固定されて光源部3が発する熱を放熱する放熱板A4と、光源ユニットA2及び放熱板A4を器具本体A1に固定するための固定用治具A5とを備える。そして、光源部3には、上記何れかの実施形態のLED駆動装置B1が出力線B2を介して接続されている。また、LED駆動装置B1は、入力線B3を介して直流電源DC1と接続されている。本実施形態では、直流電源DC1として車載用のバッテリを用いている。
Hereinafter, an embodiment of a lighting device according to the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is a headlamp (headlight), and as shown in FIG. 11, an instrument main body A1, a light source unit A2 having a
本実施形態は、上記何れかの実施形態のLED駆動装置B1を備えているので、上記何れかの実施形態と同様の効果を奏することができる。 Since this embodiment includes the LED driving device B1 of any one of the above embodiments, the same effects as any of the above embodiments can be achieved.
なお、照明装置としては上記実施形態のヘッドランプには限定されず、例えばルームランプのような車室内用照明装置や、テールランプ、車幅灯、ブレーキランプのような車外灯照明装置に広く用いることができる。勿論、車両用以外の一般的な照明用途の照明器具に用いても構わない。 Note that the lighting device is not limited to the head lamp of the above embodiment, and is widely used in, for example, a vehicle interior lighting device such as a room lamp, and an exterior light lighting device such as a tail lamp, a width lamp, and a brake lamp. Can do. Of course, you may use for the lighting fixture of general lighting uses other than the object for vehicles.
例えば、上記何れかの実施形態のLED駆動装置B1をルームランプのような車室内用照明装置に用いる場合には、光源部3の前面に配置される光学ユニットA3の配光特性は、遠方への照明に適する特性から車室内の照明に適する特性に変更すべきである。また、この場合には、器具本体A1の形状も車室内での配置に適する形状に変更すべきであるのは言うまでもない。また、車両用以外の一般的な照明用途の照明器具に用いる場合には、直流電源DC1として、車載用のバッテリに代えて商用交流電源を整流平滑する直流電源回路などを用いるのが望ましい。
For example, when the LED driving device B1 according to any one of the above embodiments is used for a vehicle interior lighting device such as a room lamp, the light distribution characteristic of the optical unit A3 disposed on the front surface of the
1 昇圧回路
2 降圧回路
3 光源部
30 LED(発光ダイオード)
4 主制御回路
5 調光制御回路
DC1 直流電源
Q1,Q2 スイッチング素子
V1 電源電圧(入力電圧)
V2 負荷電圧(出力電圧)
VC1 中間電圧
DESCRIPTION OF
4
V2 Load voltage (output voltage)
VC1 intermediate voltage
Claims (6)
さらに、前記主制御回路は、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも小さい場合には、前記昇圧回路を動作させ、前記電源電圧が前記負荷電圧よりも大きい場合には、前記昇圧回路の動作を停止させて前記電源電圧を前記降圧回路に入力させることを特徴とするLED駆動装置。 A booster circuit that is connected to a DC power supply and boosts the power supply voltage of the DC power supply to output an intermediate voltage; and a load voltage that is connected to a light source unit composed of a plurality of light emitting diodes and steps down the intermediate voltage of the booster circuit. A step-down circuit for outputting the light source unit to the light source unit, a main control circuit for controlling the step-up circuit and the step-down circuit, and the light source unit to the main control circuit based on a dimming rate of the light source unit set from the outside. A dimming control circuit for dimming, wherein the step-down circuit has at least a switching element, the main control circuit performs PWM control of the switching element of the step-down circuit at a predetermined frequency, and the power supply voltage is Dimming the light source unit by switching the operation of the step-up circuit or the step-down circuit between the case where the load voltage is smaller than the case where the power supply voltage is larger than the load voltage ,
Further, the main control circuit operates the booster circuit when the power supply voltage is lower than the load voltage, and stops the operation of the booster circuit when the power supply voltage is higher than the load voltage. Then, the power supply voltage is input to the step-down circuit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255956A JP6064272B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | LED driving device and lighting device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255956A JP6064272B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | LED driving device and lighting device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110061A JP2013110061A (en) | 2013-06-06 |
JP6064272B2 true JP6064272B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=48706601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255956A Active JP6064272B2 (en) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | LED driving device and lighting device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064272B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6646654B2 (en) * | 2014-09-12 | 2020-02-14 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | LED dimmer circuit and method |
JP2021136705A (en) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and luminaire |
CN112968602B (en) * | 2021-04-08 | 2024-06-11 | 河南国瑞照明技术有限公司 | Integrated power supply system for lighting engineering |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7071762B2 (en) * | 2001-01-31 | 2006-07-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Supply assembly for a led lighting module |
JP5401937B2 (en) * | 2008-11-12 | 2014-01-29 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device and lighting apparatus |
JP2010268590A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Koito Mfg Co Ltd | Voltage step up/down dc-dc converter |
JP5599031B2 (en) * | 2009-12-16 | 2014-10-01 | 株式会社小糸製作所 | Buck-boost converter |
JP5592667B2 (en) * | 2010-02-22 | 2014-09-17 | パナソニック株式会社 | LED lighting circuit |
JP5476181B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-04-23 | パナソニック株式会社 | Lighting device and lighting fixture using the same |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011255956A patent/JP6064272B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110061A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624269B2 (en) | Lighting device, vehicle interior lighting device, vehicle lighting device | |
JP4796849B2 (en) | DC power supply, light-emitting diode power supply, and lighting device | |
JP4093239B2 (en) | LIGHT EMITTING DIODE DRIVING DEVICE, LIGHTING APPARATUS USING THE SAME, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE, LIGHTING DEVICE FOR VEHICLE | |
JP5174529B2 (en) | LED dimming lighting device, vehicle lighting device, lighting fixture | |
JP6066829B2 (en) | LED lighting device and in-vehicle lamp | |
JP3155752U (en) | Light control device and lighting device | |
JP6667154B2 (en) | Lighting device, vehicle lighting device, and vehicle using the same | |
JP2005512334A (en) | LED drive circuit with PWM output | |
JP2013033644A (en) | Led drive device and lighting device using the same | |
JP2009302296A (en) | Light-emitting diode driving device and illumination device using it, illumination device for in vehicle interior, and illumination device for vehicle | |
JP2010015887A (en) | Led lighting control circuit and vehicle lamp fixture equipped with this | |
JP5383956B2 (en) | LED lighting device | |
JP6397589B2 (en) | LED lighting device | |
JP5959785B2 (en) | Power supply device, light source lighting device, and battery charging device | |
JP6064272B2 (en) | LED driving device and lighting device using the same | |
JP4500172B2 (en) | LED driving device, lighting device, lighting fixture | |
JP7271554B2 (en) | Lighting circuit and vehicle lamp | |
JP5958851B2 (en) | LED driving device and lighting device using the same | |
JP2016219147A (en) | Light source control circuit and illumination device | |
JP6418681B2 (en) | Vehicle lamp system | |
JP5416356B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5963079B2 (en) | LED driving device, lighting device and vehicle lighting device | |
JP2006086063A (en) | Lighting control circuit of vehicular lighting fixture | |
JP6151523B2 (en) | Drive circuit, vehicle lamp | |
JP2013110062A (en) | Led driving device, illuminating device and illumination apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140818 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151216 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6064272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |