Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6063388B2 - 白色発光長残光蛍光体 - Google Patents

白色発光長残光蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP6063388B2
JP6063388B2 JP2013544664A JP2013544664A JP6063388B2 JP 6063388 B2 JP6063388 B2 JP 6063388B2 JP 2013544664 A JP2013544664 A JP 2013544664A JP 2013544664 A JP2013544664 A JP 2013544664A JP 6063388 B2 JP6063388 B2 JP 6063388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
long afterglow
phosphors
afterglow phosphor
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503644A (ja
Inventor
スリヴァスタヴァ,アロック
ビアーズ,ウィリアム・ダブリュー
コマンゾ,ホリー・アーン
カマーデロ,サム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014503644A publication Critical patent/JP2014503644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063388B2 publication Critical patent/JP6063388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7756Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing neodynium
    • C09K11/7758Aluminates; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7797Borates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、単一結晶相を有する固溶体として形成できる白色発光長残光蛍光体に関する。
青色長残光蛍光体と緑色長残光蛍光体と赤色長残光蛍光体とをブレンドして白色長残光蛍光体を製造することが試みられてきた。しかし、このアプローチには、個々の長残光蛍光体の減衰速度が異なるため色が経時的に変化し、ブレンドの強度が低く、白色域での残光が長く続かないという問題があった。
(Ba,Sr,Ca)Al2O4:Eu+2,Dy+3系蛍光体組成物は、高効率の長残光緑色発光を生じることが知られている。また、(Ba,Sr,Ca)Al2O4:Eu+2,Nd3+系組成物は、高効率の長残光青色発光を生じることが知られている。しかし、高効率の長残光白色蛍光体の製造依然として困難な課題として残されている。
米国特許出願公開第2010/0136302号
本発明は、次の式Iの長残光蛍光体に関する。
Sra,Cab,BacAl2-m-n-o-pd:Euy,REz,Bm,Znn,Coo,Scp (I)
式中、a及びbは各々約0.3〜約0.7であり、cは約0〜約0.1であり、0.75≦a+b+c+y+z≦1.3であり、yは約0.0005〜約0.1であり、REは1種以上の希土類又はそれらの組合せ、特にDy3+及びNd3+の1種以上、特にDy3+であり、zは約0.0005〜約0.15であり、mは約0.0005〜約0.30であり、nは約0〜約0.10であり、特に約0.0005〜約0.10、さらに具体的には約0.005〜約0.10であり、oは約0〜約0.01であり、pは約0〜約0.10であり、dは約3.945〜約4.075であり、特に4である。下付の符号はすべてモル量を表す。コバルト及びユウロピウムの酸化状態は2+であり、式Iの他のすべての元素の酸化状態は、本明細書の記載から当業者には明らかであろう。
構造の過剰の酸素イオン又は陽イオン空格子の惹起によって電荷補償が起こることがある。例えば、Dy3+がSr2+と置き換わるとき、2Dy3+→3Sr2+[]zというプロセスでSr2+イオン空格子が導入されることによって電荷補償が起こり得る。或いは、電荷補償はプロセスSr1-zDyzAl24+z/2によって起こることもある。同様に、Co2+がAl3+と置き換わるとき、SrAl2-oCoo4-o/2(式中、下付の符号は文字のoであり、数字の0ではない。)によって電荷補償が起こり得る。ただし、本発明は、これらの電荷補償のモードに限定されるものではない。
上述の通り、a及びbは各々約0.3〜約0.7である。特に、a及びbは各々約0.4〜約0.6である。特にaは約0.3〜約0.4であり、bは約0.6〜約0.7である。変数aは約0.4〜約0.5であってもよく、bは約0.5〜約0.6である。加えて、aは約0.5〜約0.6であり、bは約0.4〜約0.5である。一態様では、aは約0.3であり、bは約0.7である。別の態様では、aは約0.4であり、bは約0.6である。さらに別の態様では、a及びbの各々は約0.5である。
長残光蛍光体は、いったん励起されると、周辺光がなくても白くみえる。式Iに従って配合すると、X線回折法で決定して単一相結晶質材料を製造することができる。
本明細書に記載された数値範囲は上下限を含み、例えば、約5〜約25という範囲は5及び25を含む。
本発明の上記その他の特徴及び利点については、図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって理解を深めることができるであろう。上記の発明の概要は、本発明の実施形態を広義に記載したものであり、以下の発明を実施するための形態は、本発明の実施形態について具体的かつ詳細に説明したものであり、特許請求の範囲に規定される発明を限定すべきものと解すべきではない。
本発明に係る蛍光体の1種類(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14の励起特性を示すグラフである。 蛍光体(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14の発光挙動を示すグラフである。 本発明に係る残光蛍光体の1種類(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14の比較的高い経時的強度を示す減衰曲線の図である。 表1に記載したSr及びCa濃度を変動させたSraEu0.01Dy0.03CabAl1.90.14の配合を有する試料の色度図である。 蛍光体Sr0.5Ca0.5Al1.90.14のX線回折パターンを示す図である。
本発明は、次の式Iの長残光蛍光体に関する。
Sra,Cab,BacAl2-m-n-o-pd:Euy,REz,Bm,Znn,Coo,Scp (I)
式中、a及びbは各々約0.3〜約0.7であり、cは約0〜約0.1であり、0.75≦a+b+c+y+z≦1.3であり、yは約0.0005〜約0.1であり、REはDy3+及びNd3+の1種以上、特にDy3+であり、zは約0.0005〜約0.15であり、mは約0.0005〜約0.30であり、nは約0〜約0.10であり、oは約0〜約0.01であり、pは約0〜約0.10であり、dは約3.945〜約4.075である。a及びbが各々約0.50である白色長残光蛍光体配合物の例は(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14である。式Iの蛍光体は、周辺光がなくても白く発光する。文脈から別途明らかでない限り、本明細書の蛍光体について記載するときは式Iの蛍光体に関して言及したものである。
式Iの蛍光体は、以下のプロセスで形成することができる。式Iの配合物の調製に使用される酸素含有原料化合物は、酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、カルボン酸塩、及びこれらの化合物の組合せの形態である。カルボン酸塩を含有する実施形態では、カルボン酸塩は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、及びペンタン酸のように炭素原子数1〜5のものでよい。これらの原料化合物は、標記のモル量の原子を含む式Iの固溶体を製造できる量(重量%)で存在する。
以下のプロセスに関する詳細については、米国特許出願第12/640712号(米国特許出願公開第2010/0136302号)を参照されたい。白色長残光蛍光体を製造するための原料混合物は、ホウ酸、四ホウ酸リチウム、炭酸リチウム、ホウ酸、水素化ホウ素アルカリ又はこれらの混合物のようなフラックスを含んでいてもよい。本発明の別の実施形態では、フラックスは、ユウロピウム、ネオジム、アルカリ土類金属又は第13族金属のフッ化物のようなハライド化合物である。ハライド化合物は、混合物の10重量%以下をなす。フラックスは、フッ化リチウム、フッ化ナトリウムその他のハロゲン化アルカリのようなハロゲン化アルカリであってもよい。フラックスを用いる場合、フラックス由来の残留可溶性不純物を除去するため、生成物を熱水で洗浄するのが望ましいことがある。
酸素含有原料化合物は、任意の機械的方法で一緒に混合すればよい。例示的な実施形態では、かかる方法には、高速ブレンダー又はリボンブレンダー中での粉末の撹拌又はブレンド、或いはボールミル、ハンマーミル又はジェットミル中での粉末の粉砕及び混合が挙げられる。当業者には明らかであろうが、十分に混合された粉末混合物を調製するためのその他の技術を使用し得る。混合物が濡れているときは、焼成前に乾燥してもよい。乾燥は周囲雰囲気で行ってもよいし、減圧下で行ってもよい。
酸化物粉末の混合物は温度約900℃〜約1700℃の還元雰囲気中で混合物を蛍光体の固溶体へと転化するのに十分な時間焼成する。例えば、温度は約1000℃〜約1400℃、特に約1200℃である。焼成は、回分法又は連続法で、好ましくは良好な気固接触を促進するために撹拌又は混合しながら実施することができる。必要な焼成時間は、焼成すべき酸化物混合物の量、固体と雰囲気ガスと接触の程度、及び焼成又は加熱中の混合物の混合度に応じて、約1分間乃至10時間とし得る。混合物は、最終温度まで急激に昇温して保持してもよいし、もっと遅い速度(例えば約3℃/分〜約200℃/分)で最終温度まで加熱してもよい。例示的な実施形態では、最終温度まで約10℃/分〜約100℃/分の速度で昇温させる。当業者には明らかであろうが、ある蛍光体組成物の合成に必要とさせる正確な条件は、選択される蛍光体に依存するが、上述の条件の範囲内にある。
焼成は還元性雰囲気で実施されるが、還元性雰囲気としては、例えば、水素、一酸化炭素、アンモニア、ヒドラジンのような化合物又はこれらの化合物と窒素、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、キセノンのような不活性ガスとの混合物が挙げられる。
一態様では、水素含有量約0.5体積%〜約10体積%の水素と窒素との混合物を還元性ガスとして使用し得る。特定の雰囲気は、1%のH2と99%のN2である。別の態様では、還元性ガスは一酸化炭素であり、残留酸素と焼成チャンバー内に入れられた炭素粒子との反応によって焼成チャンバー内の現場で発生する。さらに別の態様では、還元性雰囲気はアンモニア又はヒドラジンの分解によって発生させる。例示的な態様では、焼成後に蛍光体を、プロパノールスラリー中でボールミルに付して、焼成中に形成したおそれのある凝集体を崩壊させてもよい。
本発明の蛍光体は、標準的な焼成技術を用いて約1〜5μm又はそれ以上の粒子へとすることができる。別法では、エマルジョン法を用いてナノスケールの粒子を形成してもよい。
マトリックス又は基材上の層への蛍光体の導入は、選択したマトリックス材料に対する標準的な処理技術を用いて実施すればよい。例えば、本発明の実施形態では、蛍光体が乾燥顔料であるかのように粉末ブレンドをベース塗料混合物中に混合することによって蛍光体を塗料組成物中に導入することができる。別の実施形態では、蛍光体を溶媒に撹拌混合してスラリーを形成してから、ベース塗料混合物に導入してもよい。塗料は製品の一つである。
本発明の長残光蛍光体は、照明用のエネルギー源のない場所で長時間光を必要とする数多くの用途に使用できる。プラスチックマトリックスに、長残光蛍光体の粒子を埋め込んでもよい。一方、蛍光体粒子を、構造体の本体に取り付けられるフィルム又は表面層のプラスチックマトリックスに導入してもよい。蛍光体が埋め込まれたプラスチックマトリックス又は構造体の本体に取り付けられるフィルムもしくは表面層については、米国特許出願第12/640712号を参照されたい。マトリックス又は表面層への蛍光体の導入は、通常のプラスチック処理技術で実施できる。かかる技術としては、圧縮成形、射出成形、シート成形、フィルムブロー成形、その他プラスチックマトリックス中に乾燥粉末を導入することのできる任意のプラスチック処理技術が挙げられる。当業者には明らかであろうが、これらの技術に使用されるプラスチックマトリックス材料としては、薄層を通して光を透過させることのできる十分な透明性をもつ任意の熱可塑性材料、例えば、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)及びポリプロピレンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらに、室温加硫(RTV)シリコーンコンパウンド及びエポキシのような化合物を始めとする熱硬化性材料もプラスチックマトリックスに使用できる。蛍光体は、蛍光体を2液型反応体部分の一方と混合することによって熱硬化性樹脂に導入することができる。さらに、マトリックスはプラスチックである必要はない。当業者には明らかであろうが、本発明の蛍光体はガラス又はセラミックマトリックスにも導入することができる。蛍光体は、マトリックス又は基材上の膜を形成することができる塗料又は樹脂のような液体中に導入することができる。
蛍光体の粒子は、マトリックスとの親和性に欠け、処理中に凝集を招くことがある。この影響は、以下に述べるように、ナノスケール粒子のような微小粒子で特に重大である。いずれのタイプの蛍光体粒子でも、マトリックスに導入する前に粒子をコートすることによって上記の影響を低減させることができる。コーティングは、低分子リガンド又は高分子リガンドのいずれを含んでいてもよい。低分子リガンドの例としては、オクチルアミン、オレイン酸、トリオクチルホスフィンオキシド又はトリアルコキシシランが挙げられる。当業者には明らかであろうが、上記のものに加えて或いは代えて、他の低分子リガンドを使用してもよい。粒子は高分子リガンドでコートしてもよく、高分子リガンドは粒子表面から合成してもよいし、或いはナノスケールの粒子の表面に加えてもよい。蛍光体粒子の表面からのポリマー鎖の成長及びポリマーコーティングによる蛍光体粒子のコーティングについては、米国特許出願第12/640712号に記載されている。
焼成した蛍光体をミルに付して粒子を細かくし、凝集体を崩壊させてもよい。最終蛍光体を次いでマトリックス中に導入して最終生成物を形成することができる。もっと小さな粒子が必要とされる場合は、マイクロエマルジョンを用いてナノスケールの粒子を生じさせてもよい。かかるナノスケールの蛍光体粒子は粒度約900nm〜100nm又はそれ以下である。金属酸化物蛍光体のナノスケールの粒子の形成のためのゾル−ゲル式マイクロエマルジョンプロセスに関しては、米国特許出願第12/640712号に記載されている。金属酸化物蛍光体のナノスケールの粒子の形成のための別のマイクロエマルジョン式プロセスについても米国特許出願第12/640712号に記載されている。
本明細書で開示した方法で製造された白色長残光蛍光体の励起及び発光スペクトルをそれぞれ図1及び図2に示す。この蛍光体は次の組成:(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14を有していた。図から、励起スペクトルのピークが370nm付近にあることが分かる。そのため、太陽光や蛍光灯のようなこの領域に強度を有する光源からの光で本発明の蛍光体にエネルギーを充填することができる。蛍光体が励起されると、エネルギーは活性化部位に移り、光子の放出によってエネルギーを失うまで励起状態のイオンによって長時間保持される。発光スペクトルは約400〜約700nmで約520nmにピークを有し、スペクトルの青色、緑色及び赤色波長をカバーしており、白色光を生じる。
持続時間は、照射停止後に、試料のリン光が目の視感度の閾値まで低下するまでの時間である。閾値は、暗闇の中で裸眼(すなわち肉眼)ではっきりと視認できる発光強度の信号レベルである。持続時間は、リン光強度を時間の関数として測定することによって評価される。本明細書で用いる「長残光蛍光体」という用語は、持続時間が2時間を超える材料をいう。式Iの蛍光体の持続時間は2時間を超える。蛍光体の持続時間が長いほど好ましいのが一般的である。式Iの蛍光体は約2時間を超えるリン光持続時間を示すことができる。
本技術で製造した蛍光体の持続性は、従前の蛍光体よりも長い。減衰曲線は減衰時間を示し、例えば、励起光を取り去った後に蛍光体が発光し終わるまでに要する時間を示す。例示的な蛍光体は秒単位の時間尺度の減衰を有していることがある。
従来の蛍光体の発光減衰曲線とは対照的に、図3は、本発明に従って調製した(Sr0.46Eu0.01Dy0.03Ca0.5)Al1.90.14の減衰曲線である。減衰曲線から分かるように、はるかに多くのエネルギーが例示的な蛍光体と比較して同等の時間帯で保持され、この蛍光体は、照明のチャージが除去された後8時間以上の長さにわたって持続することが可能である。減衰に用いられる尺度は、典型的には対数のものであり、8時間後の発光強度の値は初期強度に比べると非常に弱いことに留意されたい。しかしながら、残っている強度は、真っ暗闇の環境においては、ヒトの目によってなおも見られるまだ十分な強さである。
以下の表1に記載した各々の試料は、モル数での次の量:B=0.10、Eu=0.01、Dy=0.03でB、Eu及びDyを有しており、Sr及びCaのモル量は、表に記載したように変動した。試料A〜Iの各々の配合物を製造するため、炭酸ストロンチウム、酸化ユウロピウム、酸化ジスプロシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム及びホウ酸を、所定のモル比で一緒に機械的にブレンドした。材料を、次いでアルミナるつぼに入れ、1%水素雰囲気(残りは窒素)中1200℃で5時間焼結した。こうして、表1に記載のa及びb値を有する配合物、SraEu0.01Dy0.03CabAl1.90.14の固溶体を製造した。
図4は、x,y色度図であり、それは、色度点が蛍光体の発光スペクトルから引き出される標準色図である。図において、試料A〜Iの色度座標は、Sr(値a)及びCa(値b)のモル濃度を変動させながらプロットされている。各試料中のSr、Caモル濃度及び結果として生じた色度座標、ccx、ccyを以下の表1に示す。
色度の図4は、式Iの長残光蛍光体が、試料C〜Gの場合に周辺光がなくても説明されている白色を達成することができるという予想外の結果を示している。これらの試料においてSr及びCaのモル数での濃度[Sr,Ca]は各々0.3,0.7〜0.7,0.3であった。特に試料D([Sr,Ca]=0.4,0.6)〜E([Sr,Ca]=0.5,0.5)は、最良の白色持続性を示した。[Ca]が豊富な試料A([Sr,Ca]=0.1,0.9)及び[Sr]が豊富な試料I([Sr,Ca]=0.9,0.1)の間のつなぎ線は、青色及び緑色の間で直線状であることが予想された。実際に、原料化合物蛍光体のブレンドは、青色及び緑色の間で持続性状態の下で発光を示した。代わりに、本発明の固溶体の発光色は、[Sr,Ca]で直線状ではなく、つなぎ線は、試料C([Sr,Ca]=0.3,0.7)〜試料G([Sr,Ca]=0.7,0.3)の間の[Sr,Ca]を有する試料において白色光の発光をもたらすように方向を変えた。
図5は、蛍光体Sr0.5Ca0.5Al1.90.14についてのX線回折パターンであり、これは、蛍光体が本発明に記載した様式で式Iに記載のように配合されるとき、単一相結晶質材料が製造されることを示している。Eu、Nd、Dyが式Iにおいて特定されている少量で配合物中に存在する場合、それはこのXRDパターンに影響を及ぼすことはない。
一般に、米国特許出願第12/640712号に記載されている通り、以下で論じられている、塗料、インク、プラスチック、樹脂、セラミック及びガラスなどの発光材料を始めとする様々な製品は、式Iの蛍光体を含んでいてもよい。これらの材料は、玩具、宝飾品、装飾品、筆記用具、及び衣料等の新規物品において使用し得る。蛍光体は、電力照明、特に安全確保、避難所、及び緊急脱出の用途における照明及び記号のためのエネルギー源のない場所で長期間の光の放射を必要とする任意の用途にも使用し得る。
式Iの蛍光体は、微小光の適用、例えば、カーラジオのフェースプレートの前面において又はフェースプレートに取り付けられている制御機器において使用される非常に多くの製品中に導入することができる。式Iの蛍光体の低毒性は、玩具及びその他の商品又は消費財などの用途を可能なものにする。その上、式Iの蛍光体の長残光性によって式Iの蛍光体は、蛍光体が本体中に又は側面に適用されるステッカーもしくは転写シール中に組み込まれ得る安全帽のような安全衣料、或いは蛍光体が衣類の布を作り上げる繊維中又はレタリング中のいずれかに組み込まれ得るレタリングを有する安全衣類における用途に有用になる。
式Iの蛍光体は、周辺光が除去された際にリン光を発する材料が主要な光源になる場合、情報アイコン、例えば、方向指示矢印、絵文字又は文字列などを形成するための安全記号及びテープにおいて使用することもできる。したがって、情報アイコンは、周囲の照明装置の故障の際に自動的に知覚的に「光を放つ」(ルミネセンスを発する)ことを開始する。アイコンは、最寄りの非常口へアクセスするように人々を適当な方向に導く方向指示矢印等の視覚的に単純な形態のものである。代替として又はさらに、かかるタイプの情報アイコンは、重要な情報、例えば、緊急避難情報及び指図、消火器及び電気設備の場所、個人の安全情報、並びに救命ゴムボート、応急処置用品、通信端末又はその他の非常設備の場所などを指し示すために配置することができる。リン光を発する材料は、壁、階段等の建造物の輪郭及び交差の境界を定めるために使用することもできる。情報アイコンは、任意の文字言語の文字列で形成することができ又は別法では文字が多言語であるものである。代替として又はさらに、情報アイコンは、情報を完全に輪郭/場にわたって伝達し色又は文字列に依存しない国際標準の絵文字のいずれかを含んでいてもよい。前述の情報アイコンのいずれも、「正」又は「負」の様式で形成することができ、すなわち、アイコンは、フォトルミネセンスの無い背景にリン光を発する材料が存在することによって画定することができ又はアイコンは、リン光を発する材料を含む背景にフォトルミネセンスが存在しないことによって画定することができる。
式Iの蛍光体は、緊急脱出のための照明装置において使用することもできる。かかる照明装置は、階段の吹き抜け、火災避難口、廊下、出口、及びエレベーター内の照明を提供するために、並びに停電の場合に暗闇の区域からの安全で整然とした退去を可能にする十分な光を提供するために使用することができる。照明装置は、光源及び光源に放射的に連結している1以上の式Iの蛍光体を含む。放射的に連結しているとは、エレメントが互いに関連しており、そのため一方からの放射が他方に伝達されることを意味する。適切な光源としては、蛍光管、電球型蛍光ランプ、LEDランプ、及び白熱電球が挙げられるがこれらに限定されるものではない。蛍光体は、光源と直接的に接触していてもよく又は物理的にそれから分離しているが、十分なエネルギーの光が蛍光体の上にかかってそれを励起するように位置づけられていてもよい。したがって、蛍光体は、蛍光体の懸濁液をコーティング及び乾燥することによって、光源の発光表面を覆って又は直接その上にコートしてもよい。蛍光体が配置されている表面は、白色光がそれを透過することが可能なように典型的には透明である。限定する意図はないが、一実施形態では、蛍光体のメジアン粒径は約1〜約20μmである。非限定の例において、式Iの蛍光体は、蛍光管又は蛍光エンベロープの表面上にコートしてもよい。蛍光体は、管の内面又は外面上にコートしてもよい。式Iの蛍光体は、所望の相関色温度(CCT)及び演色評価数(CRI)を有する白色を生じさせる蛍光管において使用することができる。蛍光体は、蛍光体とガラスとの間に障壁層を有する又は有していない蛍光管のガラスエンベロープの内側上にコートしてもよい。式Iの蛍光体は、管の内面又は外面全体上或いは内面又は外面の底の部分上のみにコートしてもよい。別の例において、蛍光体を、蛍光管を取り巻くスリーブに形成されたフィルム中に含有させることができる。
他の用途としては、火災システムが提供する火災警報ボックスが挙げられる。火災警報ボックスは、前述の蛍光体の少なくとも1つがその中に又はその上に組み込まれている目で見える標識及び/又は記号の両方を有する。同様に、火災警報ボックスは、目で見える標識及び/又は記号を有する。背景には、前述の蛍光体がその中に又はその上に組み込まれている。セキュリティーシステムが提供するカードアクセスリーダーは背景構造体及びその上の読取り装置を含む。背景構造体及び/又は読取り装置のいずれにも、その中及び/又はその上に上記の蛍光体の少なくとも1つが組み込まれている。
当業者には明らかであろうが、その他の物品、例えば、センサー、パネル、アクセス装置、音響器、火災警報ボックス、アクセスカードリーダーなどは、蛍光体を使用することができることをはっきりと認識するであろう。蛍光体のその他の使用としては、火災及び/又はセキュリティーシステムに対する補助的使用が挙げられる。例えば、火災及び/又はセキュリティーシステムに関係した記号又はしるし(脱出経路、脱出品目など)は、この蛍光体を用いることができる。緊急事態において居住者及び/又は救急隊員を助けるために、前述の蛍光体の少なくとも1つが使用し得る。例えば、脱出経路は、出口の階段の吹き抜けへの適切な脱出を示す。蛍光体を使用することができるその他の補助的な物品としては、ドアノブ又はパニックバー、階段の段鼻又は蹴上げ、階段の手すりなどが挙げられる。
本発明の別の態様は、特定の色(又は色の群もしくは範囲)が特定の構造体の機能のしるしを提供するために用いられ得ることである。例えば、前述の品目は、緑色の長残光蛍光体及び/又は蛍光体ブレンドを用いて着色されて、緊急事態において階段の吹き抜けを経て退去することが望ましいことの指示を提供することができる。対照的に、赤色の長残光蛍光体及び/又は蛍光体ブレンドは、緊急事態において、エレベーターを経て退去することが望ましくないことの指示を提供するようにエレベーターに又はエレベーターへの経路において使用することができる。ように、増大した安全(例えば、火災、保安など)ハードウェア及び建物へのアクセス装置の増大した可視性が提供される。これらの異なる色の長残光蛍光体は、白色長残光蛍光体に加えて構造体が含む一部として使用し得る。
式Iの蛍光体を含む製品の例がほんのわずかだけここで提供されており、これは蛍光体をこれらの用途又は使用に限定することを意図しているものではない。当業者には明らかであろうが、長寿命の蛍光体は、上に掲げたものを超えて多種多様の用途に有用である。例えば、この材料は、陰極線管、プラズマディスプレー装置、液晶ディスプレー(LED)の蛍光体として使用し得る。蛍光体は、LEDランプにも使用し得る。蛍光体を含むことができるこれらの及びその他の物品は、米国特許出願第12/640712号により詳細に記載されている。
長残光蛍光体は、構造体上に適用すること、構造体中に一体化させること及び/又はその構造体上のコーティング中に一体化させることができる。一実施形態では、コーティングは、塗料であることができる。別の実施形態では、構造体は樹脂製である。同様に、蛍光体は樹脂中に導入することができる。
多くの修正及び変形が当業者には上記の開示に照らして明らかであろう。それ故、添付の特許請求の範囲の範囲内において、本発明は、具体的に示され説明されているのとは別法で実施することができることを理解されたい。

Claims (11)

  1. 次の式Iの長残光蛍光体。
    Sra,Cab,Al2-md:Euy,Dyz,Bm (I)
    式中、a及びbは各々0.3〜0.7であり、0.75≦a+b+y+z≦1.3であり、yは0.01であり、zは0.03であり、mは0.1であり、dはである。
  2. a及びbが各々0.4〜0.6である、請求項1記載の長残光蛍光体。
  3. aが0.3〜0.4であり、bが0.6〜0.7である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  4. aが0.4〜0.5であり、bが0.5〜0.6である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  5. aが0.5〜0.6であり、bが0.4〜0.5である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  6. aが0.3であり、bが0.7である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  7. aが0.4であり、bが0.6である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  8. a及びbの各々が0.5である、請求項1記載の長残光蛍光体組成物。
  9. いったん励起されると、周辺光がなくても白くみえる、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の長残光蛍光体。
  10. X線回折法で決定して単一相結晶質材料である、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の長残光蛍光体。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の長残光蛍光体を含む製品。
JP2013544664A 2010-12-17 2011-12-13 白色発光長残光蛍光体 Active JP6063388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/971,569 2010-12-17
US12/971,569 US8506843B2 (en) 2010-12-17 2010-12-17 White emitting persistent phosphor
PCT/US2011/064526 WO2012082675A1 (en) 2010-12-17 2011-12-13 White emitting persistent phosphor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503644A JP2014503644A (ja) 2014-02-13
JP6063388B2 true JP6063388B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=45446219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544664A Active JP6063388B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-13 白色発光長残光蛍光体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8506843B2 (ja)
JP (1) JP6063388B2 (ja)
CN (1) CN103249804B (ja)
DE (1) DE112011104387T5 (ja)
WO (1) WO2012082675A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050705A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 株式会社村田製作所 蛍光体と該蛍光体の製造方法
US10075013B2 (en) 2016-09-08 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle apparatus for charging photoluminescent utilities

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128578A (ja) 1983-12-28 1986-02-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 白色発光螢光体
JP2543825B2 (ja) * 1993-04-28 1996-10-16 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
US5376303A (en) * 1994-06-10 1994-12-27 Nichia Chemical Industries, Ltd. Long Decay phoaphors
JP3646675B2 (ja) 1994-09-29 2005-05-11 日亜化学工業株式会社 残光性蛍光体
JP3456553B2 (ja) * 1994-11-01 2003-10-14 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
EP0765925B1 (en) 1995-04-14 2001-12-12 Kabushiki Kaisha Tokyo Kagaku Kenkyusho Phosphor with afterglow characteristic
CN1062887C (zh) 1995-08-29 2001-03-07 北京宏业亚阳荧光材料厂 长余辉磷光体及其制备方法
JPH10112557A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いた表示装置
US6117362A (en) 1997-11-07 2000-09-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long-persistence blue phosphors
US6267911B1 (en) 1997-11-07 2001-07-31 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Phosphors with long-persistent green phosphorescence
AU6493898A (en) 1998-03-27 1999-10-18 Chunxiang Fang Photoluminescent long afterglow phosphors
JP2000034480A (ja) 1998-05-13 2000-02-02 Ohara Inc 蓄光性蛍光体
US6692659B2 (en) 2002-05-31 2004-02-17 General Electric Company Phosporescent polycarbonate, concentrate and molded articles
US6676852B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 General Electric Company Phosphorescent thermoplastic composition
US6969475B2 (en) 2002-11-22 2005-11-29 Kb Alloys Photoluminescent alkaline earth aluminate and method for making the same
US6953536B2 (en) 2003-02-25 2005-10-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long persistent phosphors and persistent energy transfer technique
US7488432B2 (en) 2003-10-28 2009-02-10 Nichia Corporation Fluorescent material and light-emitting device
JP4691955B2 (ja) * 2003-10-28 2011-06-01 日亜化学工業株式会社 蛍光物質および発光装置
CN100494310C (zh) 2003-11-06 2009-06-03 根本特殊化学株式会社 蓄光性荧光体及其制造方法
US7422704B2 (en) 2003-11-06 2008-09-09 Nemoto & Co., Ltd. Phosphorescent phosphor and method of manufacturing thereof
WO2005044946A1 (ja) 2003-11-06 2005-05-19 Nemoto & Co., Ltd. 蓄光性蛍光体及びその製造方法
SG159492A1 (en) 2004-12-20 2010-03-30 Performance Indicator Llc High-intensity, persistent photoluminescent formulations and objects, and methods for creating the same
CN100485013C (zh) 2005-07-01 2009-05-06 四川新力光源有限公司 一种复合基质长余辉荧光材料及其制备方法
WO2007034609A1 (ja) 2005-09-26 2007-03-29 Niigata University 紫外発光長残光蛍光体
GB2433155A (en) 2005-12-08 2007-06-13 Barrelhouse Music Ltd String and button assembly for electronic musical instrument
CA2647845A1 (en) 2006-05-30 2007-12-13 University Of Georgia Research Foundation White phosphors, methods of making white phosphors, white light emitting leds, methods of making white light emitting leds, and light bulb structures
US20100038591A1 (en) 2006-10-02 2010-02-18 Noboru Matsuhisa Liminous phosphor, fluorescent lamp, luminous display, and luminous molded product
US20080171229A1 (en) 2007-01-17 2008-07-17 General Electric Company Method of producing a palette of colors for persistent phosphors and phosphors made by same
US8003012B2 (en) * 2007-01-17 2011-08-23 General Electric Company Method for producing a palette of colors for persistent phosphors and phosphors made by same
US7959827B2 (en) * 2007-12-12 2011-06-14 General Electric Company Persistent phosphor
US8333907B2 (en) * 2007-01-17 2012-12-18 Utc Fire & Security Corporation Articles using persistent phosphors
US9090827B2 (en) * 2009-02-27 2015-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Long-lasting phosphor ceramics and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8506843B2 (en) 2013-08-13
US20120153227A1 (en) 2012-06-21
WO2012082675A1 (en) 2012-06-21
DE112011104387T5 (de) 2013-09-26
CN103249804B (zh) 2015-06-17
JP2014503644A (ja) 2014-02-13
CN103249804A (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016199757A (ja) 白色長残光蛍光体ブレンド又は層状構造体
US8333907B2 (en) Articles using persistent phosphors
JP5599719B2 (ja) 持続性蛍光体
CN101617022B (zh) 蓄光性荧光粉、荧光灯、蓄光灯显示体和蓄光性成型品
WO1997027267A1 (fr) Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere
US8003012B2 (en) Method for producing a palette of colors for persistent phosphors and phosphors made by same
JP6063388B2 (ja) 白色発光長残光蛍光体
CN110139914A (zh) 蓄光性荧光体及其制造方法、以及蓄光性制品
JP5507708B2 (ja) 新規アルミノケイ酸塩系青色残光性蛍りん光体
US8211334B2 (en) Orange-red persistent phosphors
US8545723B2 (en) Persistent phosphor
US8178002B2 (en) Oxy-nitride pyrosilicate based persistent phosphors
KR20120048906A (ko) 연소반응법을 이용한 축광체분말 제조방법 및 그 축광체분말과, 상기 축광체분말을 이용하여 제조한 발광시트
JP4185162B1 (ja) 蓄光性蛍光体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250