JP6047220B2 - 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents
空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047220B2 JP6047220B2 JP2015230131A JP2015230131A JP6047220B2 JP 6047220 B2 JP6047220 B2 JP 6047220B2 JP 2015230131 A JP2015230131 A JP 2015230131A JP 2015230131 A JP2015230131 A JP 2015230131A JP 6047220 B2 JP6047220 B2 JP 6047220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- resin material
- elastomer
- thermoplastic elastomer
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 269
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 211
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 189
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 189
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 184
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 113
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 89
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 86
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 78
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 42
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 95
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 34
- 239000003570 air Substances 0.000 description 31
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 22
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920003734 UBESTA® Polymers 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- -1 M1911 Chemical compound 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006465 Styrenic thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid group Chemical group S(O)(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
例えば、特許文献1及び特許文献2には、熱可塑性の高分子材料を用いて成形された空気入りタイヤが開示されている。
すなわち、本発明のタイヤは、特定の熱可塑性樹脂材料で形成された環状のタイヤ骨格体を有しており、当該特定の熱可塑性樹脂材料は、1)ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーとの組合せ、又は、2)ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーとの組合せ、が少なくとも含まれている。
「ポリアミド系熱可塑性エラストマー」とは、弾性を有する高分子化合物であり、結晶性で融点の高いハードセグメントを構成するポリマーと、非晶性でガラス転移温度の低いソフトセグメントを構成するポリマーとを有する共重合体からなる熱可塑性樹脂材料であって、ハードセグメントを構成するポリマーの主鎖にアミド結合(−CONH−)を有するものをいう。
「ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー」とは、熱可塑性エラストマーのうち、ハードセグメントを構成するポリマーの主鎖にアミド結合(−CONH−)を有しない熱可塑性エラストマーをいう。以下、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを、「他の熱可塑性エラストマー」とも称する。
「ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマー」とは、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー(他の熱可塑性エラストマー)に、酸性基を有する化合物を結合させた熱可塑性エラストマーを意味する。なお、「ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー」(他の熱可塑性エラストマー)には、他の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーは含まない。
ポリアミド系熱可塑性エラストマーは、耐熱性を有するとともに、引張弾性率、引張強度及び破断ひずみに優れるという利点がある。さらに、熱可塑性樹脂材料が酸変性エラストマーを含むことで、樹脂材料の弾性が強くなりすぎず、柔軟性を有するため、引張弾性率を下げ、耐衝撃性を改良することができる。また、仮に樹脂材料が破断する場合にも、樹脂材料が引き裂け、決裂して破断しにくく、延伸した状態となり易い。そのため、タイヤ性能として、タイヤに傷が付いた場合にもパンクしにくく、タイヤの破裂を回避することができる。
このように、熱可塑性樹脂材料の酸価を上記範囲とすることで、特に、熱可塑性樹脂材料の溶融粘度が増大し過ぎず、流動性に優れるため、射出成形性に優れる。そのため、タイヤの生産効率が向上する。従って、タイヤ性能としての引張弾性及び破断性と、射出成形性の観点からの製造性とを両立させることができる。
熱可塑性樹脂材料は、ポリアミド系熱可塑性エラストマーで構成されるマトリックス相である海相と、酸変性エラストマー、又は、酸変性エラストマー及び他の熱可塑性エラストマー(未変性)で構成される分散相である島相とを有する海島構造を有する。当該海島構造において、酸価が高いほど島相が小さく、酸価が低いほど島相が大きくなる傾向にある。酸変性エラストマーの酸価が上記範囲であることで、島相が熱可塑性樹脂中に微分散することとなり、耐衝撃性、引張弾性、及び破断性が向上する。
熱可塑性樹脂材料中の熱可塑性樹脂材料中の前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの質量と、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの合計質量との割合を、上記範囲とすることで、熱可塑性樹脂材料が有する性能を十分に発揮でき、タイヤ性能としての引張弾性及び破断性をより向上することができる。
熱可塑性樹脂材料中のポリアミド系熱可塑性エラストマーの含有量が上記範囲であると、熱可塑性樹脂材料が有する性能を十分に発揮でき、タイヤ性能としての引張弾性及び破断性をより向上することができる。
熱可塑性樹脂材料で形成されたタイヤ骨格体の外周部に周方向に巻回されて補強コード層が形成されていると、タイヤの耐パンク性、耐カット性、及びタイヤ(タイヤ骨格体)の周方向剛性が向上する。なお、周方向剛性が向上することで、熱可塑性材料で形成されたタイヤ骨格体のクリープ(一定の応力下でタイヤ骨格体の塑性変形が時間とともに増加する現象)が抑制される。
(2)本発明のタイヤは、前記熱可塑性樹脂材料が、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーで構成される海相と、前記酸変性エラストマー、又は前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの混合物で構成される島相と、を有する海島構造を有するように構成することができる。
(3)本発明のタイヤは、前記タイヤ骨格体は、前記補強コード層として、周方向に巻回された前記補強コード部材を有する層のみ有するように構成することができる。
このように、熱可塑性樹脂材料の酸価を上記範囲とすることで、特に、熱可塑性樹脂材料の溶融粘度が増大し過ぎず、流動性に優れるため、射出成形性に優れる。そのため、タイヤの生産効率が向上し、省エネ等の環境の観点においても好ましい。
熱可塑性樹脂材料の酸価を、0.1mg−CH3ONa/g以上2.2mg−CH3ONa/g未満である熱可塑性樹脂材料は、射出成形性に優れるため、タイヤの生産性を高めることができる。
(6)本発明のタイヤの製造方法は、前記熱可塑性樹脂材料が、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーで構成される海相と、前記酸変性エラストマー、又は前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの混合物で構成される島相と、を有する海島構造を有するように構成することができる。
(7)本発明のタイヤの製造方法は、前記補強コード層形成工程は、前記補強コード層として、周方向に巻回された前記補強コード部材を有する層のみ形成する工程であるように構成することができる。
本発明のタイヤは、ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマー又は前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー及び該エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーの混合物と、を含む熱可塑性樹脂材料で形成された環状のタイヤ骨格体を有する。
既述のように、熱可塑性樹脂材料は、1)ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーとの組合せ、又は、2)ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーと、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーとの組合せ、が少なくとも含まれている。
以下、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマー(他の熱可塑性エラストマー)、及びポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーについて、説明する。
「ポリアミド系熱可塑性エラストマー」とは、弾性を有する高分子化合物であり、結晶性で融点の高いハードセグメントを構成するポリマーと、非晶性でガラス転移温度の低いソフトセグメントを構成するポリマーとを有する共重合体からなる熱可塑性樹脂材料であって、ハードセグメントを構成するポリマーの主鎖にアミド結合(−CONH−)を有するものをいう。ポリアミド系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、JIS K6418に規定されるアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)等や、特開2004−346273号公報に記載のポリアミド系エラストマー等を挙げることができる。
なお、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、及びポリスチレン系熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントを構成するポリマーが、それぞれ、ポリオレフィン、及びポリスチレンであるものをいう。
また、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(未変性スチレン系熱可塑性エラストマー)としては、例えば、旭化成社製、タフテック、H1221、H1052等のHシリーズ、Kraton社製、G1641H、G1643M等が挙げられる。
酸変性スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、旭化成社製、タフテック、例えば、M1943、M1911、M1913、Kraton社製、FG19181G等が挙げられる。
ここで、「熱可塑性樹脂材料の酸価」とは、熱可塑性樹脂材料の全質量に対する酸変性エラストマーの酸変性部位の中和に必要なナトリウムメトキシド(CH3ONa)の総質量であり、熱可塑性樹脂材料に含まれる酸変性エラストマーが1種である場合には、下記式(1)から算出され、熱可塑性樹脂材料に含まれる酸変性エラストマーが2種以上である場合には、下記式(2)から算出される。
〔(酸変性エラストマーAの酸価)×(酸変性エラストマーAの全質量)〕/〔熱可塑性樹脂材料の全質量〕
〔(酸変性エラストマーAの酸価)×(酸変性エラストマーAの全質量)+(酸変性エラストマーBの酸価)×(酸変性エラストマーBの全質量)+・・・〕/〔熱可塑性樹脂材料の全質量〕
以下、各酸変性エラストマーの酸価の単位を〔mg(CH3ONa)/g〕とも表す。
熱可塑性樹脂材料の酸価は、酸変性エラストマーの酸価を制御することによって制御してもよいし、熱可塑性樹脂材料に含有する他の熱可塑性エラストマーと酸変性エラストマーとの混合比を制御することによって制御してもよい。
なお、酸変性エラストマーの島相が熱可塑性樹脂中に微分散していることは、SEM(走査型電子顕微鏡、scanning electron microscope)を用いた写真観察から確認することができる。
酸変性エラストマーの酸価は、熱可塑性樹脂材料に含まれる酸変性エラストマーが1種の場合には、当該酸変性エラストマーの酸価が上記の範囲であり、2種以上の場合には、各々の酸変性エラストマーの酸価が上記の範囲であることが好ましい。
熱可塑性樹脂材料には、所望に応じて、各種充填剤(例えば、シリカ、炭酸カルシウム、クレイ)、老化防止剤、オイル、可塑剤、着色剤、耐候剤、補強材等の各種添加剤を含有させてもよい。
本発明のタイヤは、タイヤ骨格体の外周部に周方向に巻回されて補強コード層を形成する補強コード部材を有していてもよい。
また、補強コード層には、樹脂材料を含めて構成することができる。このように、補強コード層に樹脂材料が含まれていると、補強コードをクッションゴムで固定する場合と比して、タイヤと補強コード層との硬さの差を小さくできるため、更に補強コード部材をタイヤ骨格体に密着・固定することができる。上述のように「樹脂材料」とは、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂を含む概念であり、加硫ゴムは含まない。
更に、補強コードがスチールコードの場合、タイヤ処分時に補強コードをクッションゴムから分離しようとすると、加硫ゴムは加熱だけでは補強コードと分離させるのが難しいのに対し、樹脂材料は加熱のみで補強コードと分離することが可能である。このため、タイヤのリサイクル性の点で有利である。また、樹脂材料は通常加硫ゴムに比して損失係数(Tanδ)が低い。このため、補強コード層が樹脂材料を多く含んでいると、タイヤの転がり性を向上させることができる。更には、加硫ゴムに比して相対的に弾性率の高い樹脂材料は、面内せん断剛性が大きく、タイヤ走行時の操安性や耐摩耗性にも優れるといった利点がある。
また、樹脂材料の同種とは、エステル系同士、スチレン系同士などの形態を指す。
また、前記補強コード層に樹脂材料を含めた場合、補強コードの引き抜き性(引き抜かれにくさ)を高める観点から、前記補強コード部材はその表面が20%以上樹脂材料に覆われていることが好ましく、50%以上覆われていることが更に好ましい。また、前記補強コード層中の樹脂材料の含有量は、補強コードを除いた補強コード層を構成する材料の総量に対して、補強コードの引き抜き性を高める観点から、20質量%以上が好ましく、50質量%以上が更に好ましい。
以下に、図面に従って本発明のタイヤの第1の実施形態に係るタイヤを説明する。
本実施形態のタイヤ10について説明する。図1(A)は、本発明の一実施形態に係るタイヤの一部の断面を示す斜視図である。図1(B)は、リムに装着したビード部の断面図である。図1に示すように、本実施形態のタイヤ10は、従来一般のゴム製の空気入りタイヤと略同様の断面形状を呈している。
なお、タイヤケース17は、2つの部材を接合して形成するものに限らず、3以上の部材を接合して形成してもよい。
また、本実施形態では、タイヤケース半体17Aは左右対称形状、即ち、一方のタイヤケース半体17Aと他方のタイヤケース半体17Aとが同一形状とされているので、タイヤケース半体17Aを成形する金型が1種類で済むメリットもある。
(タイヤケース成形工程)
まず、薄い金属の支持リングに支持されたタイヤケース半体同士を互いに向かい合わせる。次いで、タイヤケース半体の突き当て部分の外周面と接するように図を省略する接合金型を設置する。ここで、前記接合金型はタイヤケース半体Aの接合部(突き当て部分)周辺を所定の圧力で押圧するように構成されている。次いで、タイヤケース半体の接合部周辺を、タイヤケースを構成する熱可塑性樹脂材料の融点以上で押圧する。タイヤケース半体の接合部が接合金型によって加熱・加圧されると、前記接合部が溶融しタイヤケース半体同士が融着しこれら部材が一体となってタイヤケース17が形成される。尚、本実施形態においては接合金型を用いてタイヤケース半体の接合部を加熱したが、本発明はこれに限定されず、例えば、別に設けた高周波加熱機等によって前記接合部を加熱したり、予め熱風、赤外線の照射等によって軟化又は溶融させ、接合金型によって加圧して、タイヤケース半体を接合させてもよい。
次に、補強コード巻回工程について図3を用いて説明する。図3は、コード加熱装置、及びローラ類を用いてタイヤケースのクラウン部に補強コードを埋設する動作を説明するための説明図である。図3において、コード供給装置56は、補強コード26を巻き付けたリール58と、リール58のコード搬送方向下流側に配置されたコード加熱装置59と、コード26の搬送方向下流側に配置された第1のローラ60と、第1のローラ60をタイヤ外周面に対して接離する方向に移動する第1のシリンダ装置62と、第1のローラ60のコード26の搬送方向下流側に配置される第2のローラ64と、及び第2のローラ64をタイヤ外周面に対して接離する方向に移動する第2のシリンダ装置66と、を備えている。第2のローラ64は、金属製の冷却用ローラとして利用することができる。また、本実施形態において、第1のローラ60または第2のローラ64の表面は、溶融又は軟化した熱可塑性樹脂材料の付着を抑制するためにフッ素樹脂(本実施形態では、テフロン(登録商標))でコーティングされている。なお、本実施形態では、コード供給装置59は、第1のローラ60または第2のローラ64の2つのローラを有する構成としているが、本発明はこの構成に限定されず、何れか一方のローラのみ(即ち、ローラ1個)を有している構成でもよい。
本実施形態のタイヤ10では、タイヤケース17が熱可塑性樹脂材料によって形成されているため、引張弾性率、及び破断性に優れ、さらに構造が簡素化できる為、従来のゴムに比して重量が軽い。このため、本実施形態のタイヤ10を自動車に適用すると、軽量化することができ、燃費を抑えることができる。
特に、タイヤケース17の形成に用いる熱可塑性樹脂材料の酸価が、0.1mg−CH3ONa/g以上2.2mg−CH3ONa/g未満であることで、ポリアミド系熱可塑性エラストマーを海相、酸変性エラストマー、又は、酸変性エラストマー及び他の熱可塑性エラストマー(未変性)を島相とする海島構造を有する熱可塑性樹脂材料中に、島相が微分散することとなり、タイヤ10の耐衝撃性、引張弾性、及び破断性が向上する。
このように補強コード層28が、熱可塑性樹脂材料を含んで構成されていると、補強コード26をクッションゴムで固定する場合と比してタイヤケース17と補強コード層28との硬さの差を小さくできるため、更に補強コード26をタイヤケース17に密着・固定することができる。これにより、上述のエア入りを効果的に防止することができ、走行時に補強コード部材が動くのを効果的に抑制することができる。更に、補強コードがスチールコードの場合、タイヤ処分時に補強コード26を加熱によって熱可塑性樹脂材料から容易に分離・回収が可能であるため、タイヤ10のリサイクル性の点で有利である。また、樹脂材料は通常加硫ゴムに比して損失係数(Tanδ)が低い。このため、補強コード層が樹脂材料を多く含んでいると、タイヤの転がり性を向上させることができる。更には、加硫ゴムに比して相対的に弾性率の高い樹脂材料は、面内せん断剛性が大きく、タイヤ走行時の操安性や耐摩耗性にも優れるといった利点がある。
さらに、ビード部12には、金属材料からなる環状のビードコア18が埋設されていることから、従来のゴム製の空気入りタイヤと同様に、リム20に対してタイヤケース17、すなわちタイヤ10が強固に保持される。
次に、図面に従って本発明のタイヤの製造方法及びタイヤの第2実施形態について説明する。本実施形態のタイヤは、上述の第1実施形態と同様に、従来一般のゴム製の空気入りタイヤと略同様の断面形状を呈している。このため、以下の図において、前記第1実施形態と同様の構成については同様の番号が付される。図5(A)は、第2実施形態のタイヤのタイヤ幅方向に沿った断面図であり、図5(B)は第2実施形態のタイヤにリムを嵌合させた状態のビード部のタイヤ幅方向に沿った断面の拡大図である。また、図6は、第2実施形態のタイヤの補強層の周囲を示すタイヤ幅方向に沿った断面図である。
(タイヤ骨格形成工程)
(1)まず、上述の第1実施形態と同様にして、タイヤケース半体17Aを形成し、これを接合金型によって加熱・押圧し、タイヤケース17を形成する。
(2)本実施形態におけるタイヤの製造装置は、上述の第1実施形態と同様であり、上述の第1実施形態の図3に示すコード供給装置56において、リール58にコード部材26Aを被覆用樹脂材料27(本実施形態では熱可塑性材料)で被覆した断面形状が略台形状の被覆コード部材26Bを巻き付けたものが用いられる。
(3)次に、図示を省略するブラスト装置にて、タイヤケース17の外周面17Sに向け、タイヤケース17側を回転させながら、外周面17Sへ投射材を高速度で射出する。射出された投射材は、外周面17Sに衝突し、この外周面17Sに算術平均粗さRaが0.05mm以上となる微細な粗化凹凸を形成する。
このようにして、タイヤケース17の外周面17Sに微細な粗化凹凸が形成されることで、外周面17Sが親水性となり、後述する接合剤の濡れ性が向上する。
(4)次に、粗化処理を行なったタイヤケース17の外周面17Sに接合剤を塗布する。
なお、接合剤としては、ハロゲン化ゴム系接着剤等のゴム系接着剤(例えば、塩化ゴム系接着剤)、トリアジンチオール系接着剤、フェノール系樹脂接着剤、イソシアネート系接着剤など、特に制限はないが、クッションゴム29が加硫できる温度(90℃〜140℃)で反応することが好ましい。
(6)次に生タイヤケースを加硫缶やモールドに収容して加硫する。このとき、粗化処理によってタイヤケース17の外周面17Sに形成された粗化凹凸に未加硫のクッションゴム29が流れ込む。そして、加硫が完了すると、粗化凹凸に流れ込んだクッションゴム29により、アンカー効果が発揮されて、タイヤケース17とクッションゴム29との接合強度が向上する。すなわち、クッションゴム29を介してタイヤケース17とトレッド30との接合強度が向上する。
本実施形態のタイヤ200では、タイヤケース17が熱可塑性樹脂材料によって形成されているため、耐熱性、引張弾性率、引張強度及び破断ひずみに優れ、さらに構造が簡素化できる為、従来のゴムに比して重量が軽い。このため、本実施形態のタイヤ200は、耐摩擦性および耐久性が高い。
また、タイヤケース17は、タイヤケースのクラウン部に巻回され且つ接合された被覆コード部材を被覆用熱可塑性材料で覆うようにして補強コード層を形成してもよい。この場合、溶融又は軟化状態の被覆用熱可塑性材料を補強コード層28の上に吐出して被覆層を形成することができる。また、押出機を用いずに、溶着シートを加熱し溶融又は軟化状態にして、補強コード層28の表面(外周面)に貼り付けて被覆層を形成してもよい。
また、被覆コード部材26Bを形成する被覆用樹脂材料27を熱硬化性樹脂とし、被覆コード部材26Bを加熱せずに接着剤などを用いてクラウン部16の外周面に接着する構成としてもよい。
なお、タイヤケース17及び被覆コード部材26Bの両者を加熱して溶融又は軟化状態にした場合、両者が良く混ざり合うため接合強度が向上する。また、タイヤケース17を形成する樹脂材料、及び被覆コード部材26Bを形成する被覆用樹脂材料27をともに熱可塑性樹脂材料とする場合には、同種の熱可塑性材料、特に同一の熱可塑性材料とすることが好ましい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
(1−1)本発明のタイヤは、タイヤ骨格体の軸方向に沿った断面視で、本発明に係る熱可塑性樹脂材料で形成されたタイヤ骨格体の外周部に補強コード部材の少なくとも一部が埋設されるように構成することができる。
このように、補強コード部材の一部がタイヤ骨格体の外周部に埋設していると、補強コード部材巻回時にコード周辺に空気が残る現象(エア入り)を更に抑制することができる。補強コード部材周辺へのエア入りが抑制されると、走行時の入力などによって補強コード部材が動くのが抑制される。これにより、例えば、タイヤ骨格体の外周部に補強コード部材全体を覆うようにタイヤ構成部材が設けられた場合、補強コード部材は動きが抑制されているため、これらの部材間(タイヤ骨格体含む)に剥離などを生じるのが抑制され耐久性が向上する。
このように路面と接触するトレッドを熱可塑性樹脂材料よりも耐摩耗性のある材料で構成することでタイヤの耐摩耗性を更に向上させることができる。
このようにタイヤ骨格体の軸方向に沿った断面視で補強コード部材の直径の1/5以上がタイヤ骨格体の外周部に埋設されていると、補強コード部材周辺へのエア入りを効果的に抑制することができ、走行時の入力などによって補強コード部材が動くのをより抑制することができる。
このように、タイヤ骨格体にリムとの嵌合部位であるビード部を設け、さらに、このビード部に金属材料からなる環状のビードコアを埋設することで、従来のゴム製の空気入りタイヤと同様に、リムに対して、タイヤ骨格体(すなわちタイヤ)を強固に保持させることができる。
このように、タイヤ骨格体とリムとの接触部分に、熱可塑性樹脂材料よりもシール性の高い材料からなるシール部を設けることで、タイヤ(タイヤ骨格体)とリムとの間の密着性を向上させることができる。これにより、リムと熱可塑性樹脂材料とのみを用いた場合に比較して、タイヤ内の空気漏れを一層抑制することができる。また、前記シール部を設けることでタイヤのリムフィット性も向上させることができる。
このように、前記分割体の接合面を、タイヤ骨格片を構成する熱可塑性樹脂材料の融点以上に加熱すると、タイヤ骨格片同士の融着を十分に行うことができるため、タイヤの耐久性を向上させつつ、タイヤの生産性を高めることができる。
このように、前記タイヤ骨格体の外周部を溶融又は軟化させながら補強コード部材の少なくとも一部を埋設して前記タイヤ骨格体の外周部に前記補強コード部材を巻回することで、埋設された補強コード部材の少なくとも一部と溶融又は軟化した熱可塑性樹脂材料とを溶着させることができる。これにより、タイヤ骨格体の軸方向に沿った断面視でタイヤ骨格体の外周部と補強コード部材との間のエア入りを更に抑制することができる。また、補強コード部材を埋設した部分が冷却固化されると、タイヤ骨格体に埋設された補強コード部材の固定具合が向上する。
このように、タイヤ骨格体の軸方向に沿った断面視で、タイヤ骨格体の外周部に補強コード部材を直径の1/5以上埋設すると、製造時の補強コード周辺へのエア入りを効果的に抑制することができ、更に、埋設された補強コード部材がタイヤ骨格体から抜け難くすることができる。
このように、補強コード巻回工程において、補強コード部材を加熱しながらタイヤ骨格体に埋設させると、加熱された補強コード部材がタイヤ骨格体の外周部に接触した際に接触部分が溶融又は軟化するため、補強コード部材をタイヤ骨格体の外周部に埋設し易くなる。
このように、タイヤ骨格体の外周部の補強コード部材が埋設される部分を加熱することで、タイヤ骨格体の加熱された部分が溶融又は軟化するため、補強コード部材を埋設し易くなる。
このように、補強コード部材を前記タイヤ骨格体の外周部に押圧しながら前記補強コード部材を螺旋状に巻回すると、補強コード部材のタイヤ骨格体の外周部への埋設量を調整することができる。
このように、補強コード部材が埋設された後で、タイヤ骨格体の外周部の溶融又は軟化した部分を強制的に冷却するで、タイヤ骨格体の外周部の溶融又は軟化した部分を自然冷却よりも早く迅速に冷却固化することができる。タイヤ外周部を自然冷却よりも早く冷却することで、タイヤ骨格体の外周部の変形を抑制できると共に、補強コード部材が動くのを抑制することができる。
(2−1)本発明のタイヤは、前記製造方法において、更に、タイヤ骨格体の外周面に粒子状の投射材を衝突させて、タイヤ骨格体の外周面を粗化処理する粗化処理工程と、粗化処理された前記外周面に接合剤を介してタイヤ構成ゴム部材を積層する積層工程と、を備えて構成することができる。
このように、粗化処理工程を設けると、熱可塑性樹脂材料を用いて形成された環状のタイヤ骨格体の外周面に粒子状の投射材が衝突して、当該外周面に微細な粗化凹凸が形成される。なお、タイヤ骨格体の外周面に投射材を衝突させて微細な粗化凹凸を形成する処理を粗化処理という。その後、粗化処理された外周面に接合剤を介してタイヤ構成ゴム部材が積層される。ここで、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材とを一体化するにあたり、タイヤ骨格体の外周面が粗化処理されていることから、アンカー効果により接合性(接着性)が向上する。また、タイヤ骨格体を形成する樹脂材料が投射材の衝突により掘り起こされることから、外周面の濡れ性が向上する。これにより、タイヤ骨格体の外周面に接合剤が均一な塗布状態で保持され、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度を確保することができる。
このように、タイヤ骨格体の外周面の少なくとも一部が凹凸部とされていても、凹凸部に投射材を衝突させることで凹部周囲(凹壁、凹底)の粗化処理がなされ、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度を確保することができる。
このように、被覆コード部材をタイヤ骨格体の周方向に巻回して構成された補強層でタイヤ骨格体の外周部を構成することで、タイヤ骨格体の周方向剛性を向上させることができる。
このように、被覆コード部材を構成する樹脂材料に熱可塑性を有する熱可塑性材料を用いることで、前記樹脂材料として熱硬化性材料を用いたとする場合と比べて、タイヤ製造が容易になり、リサイクルしやすくなる。
このように、粗化処理工程において、タイヤ構成ゴム部材の積層領域よりも広い領域に粗化処理を施すと、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度を確実に確保することができる。
このように、粗化処理工程において算術平均粗さRaが0.05mm以上となるようにタイヤ骨格体の外周面を粗化処理すると、粗化処理された外周面に接合剤を介して、例えば、未加硫又は半加硫状態のタイヤ構成ゴム部材を積層し加硫した場合に、粗化処理により形成された粗化凹凸の底まで、タイヤ構成ゴム部材のゴムを流れ込ませることができる。粗化凹凸の底まで、タイヤ構成ゴム部材のゴムを流れ込ませると、外周面とタイヤ構成ゴム部材との間に十分なアンカー効果が発揮されて、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度を向上させることができる。
このように、前記タイヤ構成ゴム部材として未加硫又は半加硫状態のゴムを用いると、タイヤ構成ゴム部材を加硫した際に、粗化処理によってタイヤ骨格体の外周面に形成された粗化凹凸にゴムが流れ込む。そして、加硫が完了すると、粗化凹凸に流れ込んだゴム(加硫済み)により、アンカー効果が発揮されて、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度を向上させることができる。
このように、粗化処理した環状のタイヤ骨格体を用いると、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度をアンカー効果によって向上させることができる。また、外周面が粗化処理されていることから、接合剤の濡れ性がよい。これにより、タイヤ骨格体の外周面に接合剤が均一な塗布状態で保持され、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との接合強度が確保されて、タイヤ骨格体とタイヤ構成ゴム部材との剥離を抑制することができる。
まず。上述の第1実施形態に従って、実施例及び比較例のタイヤを成形した。この際、タイヤケースを形成する材料については下記表1に記載の材料を用いた。また、実施例及び比較例と同条件で形成したタイヤケースと同じ成分組成である12.7mm×127mm、厚み1.6mmの試料片を作成し、射出成形性、引張強さ、破断伸び、引張弾性率、及び破断状態について評価した。結果を表1に示す。また、各試料片の作製方法、各評価方法及び評価条件は以下の通りである。
1.ポリアミド系熱可塑性エラストマー
宇部興産社製、UBESTA、XPA9055X1
2.α−オレフィン系熱可塑性エラストマー
1)三井化学社製、タフマー、MA8510
2)三井化学社製、タフマー、MH7007
3)三井化学社製、タフマー、MH7010
4)三井化学社製、タフマー、MH7020
5)三井化学社製、タフマー、A1050S
3.スチレン系熱可塑性エラストマー〔完全水素添加型(SEBS)〕
1)旭化成社製、タフテック、H1041
2)旭化成社製、タフテック、M1931
射出成形には、住友重工社製、SE30Dを用い、成形温度200℃〜235℃、金型温度70℃〜80℃とし、12.7mm×127mm、厚み1.6mmの金型を用いた。
なお、実施例6及び実施例8の各ペレットを用いた射出成形においては、上記条件では射出成形することができなかったため、(株)小平製作所製の電熱プレスを用い、実施例6及び実施例8の各ペレットを12MPaにて5分間加圧して、200mm×200mm、厚み2mmの成形体を得た。
熱可塑性樹脂材料の酸価は、実施例及び比較例で用いた各エラストマーについて、ナトリウムメトキシド(CH3ONa)を用いて中和滴定を行った際に用いられたナトリウムメトキシド(CH3ONa)の質量〔mg〕から、前記式(1)又は式(2)に基づき算出した。結果を表1に示す。
1.流動性評価〔MFR(g/10分、230℃)〕及び射出成形性評価
実施例、及び比較例の各ペレットについて、東洋精機製作所社製、セミメルトインデクサ 2A型を用い、ASTM A1238(B法)に基づき、21.18N、49.03N、又は98.07Nの荷重をかけて、流動性(MFR)を測定した。なお、測定は、荷重の小さいもの(21.18N)から始め、この条件ではMFRが測定できない場合には、より大きい荷重をかけて測定した。測定開始後、3分経過した後も測定が開始されないものについては、表1に「−」を示した。
また、上記の住友重工社製、SE30Dを用い、成形温度200℃〜235℃、金型温度70℃〜80℃の条件での射出成形性評価を行ない、表1に示した。当該条件での射出成形が可能であったものを○、当該条件では射出成形ができなかったものについては△として表1に示した。
上記射出成形で得た試料片を打ち抜き、JISK6251−1993に規定されるダンベル状試験片(5号形試験片)を作製した。
島津製作所社製、島津オートグラフ、AGS−J(5KN)を用いて、得られたダンベル状試験片を引張速度200mm/minで引っ張ることにより、試料片の引張強さ、破断伸び、引張弾性率、及び破断状態を調べた。
−評価基準−
○:試料片は、延性破壊により破断した。
△:試料片は、層状破壊により破断した。
×:試料片は、脆性破壊により破断した。
実施例1、実施例8、及び比較例3の試料片の断面を、日立製作所社製の走査型電子顕微鏡S−4300で観察し、得られたSEM写真を、それぞれ、図7、図8、及び図9に示した。
なお、実施例及び比較例で形成した各タイヤについて、JIS D4230−1999 (高速性能試験B)に準じて高速性能試験を行ったところ、いずれのタイヤも、完走し、走行上の安全性も問題なかった。
また、実施例1及び実施例8で用いた試料片のSEM写真(図7、及び図8)からは、酸変性エラストマーの酸変性部位である島相が、樹脂中に微分散していることがわかる。一方、比較例3で用いた試料片のSEM写真(図9)を参照すると、色の薄いマトリックス(ポリアミド系熱可塑性エラストマー)中に、色の濃い大きな相(ポリスチレン系熱可塑性エラストマー)が存在していることがわかる。比較例3で用いたポリスチレン系熱可塑性エラストマーは、酸変性されていないため、ポリスチレン系熱可塑性エラストマーと混ざりにくく、破断性の点で、実施例に及ばないものと考えられる。
このように、実施例1及び実施例8で用いた試料片が、引張弾性及び破断性に優れることがSEM写真から裏付けられた。
12 ビード部
16 クラウン部(外周部)
18 ビードコア
20 リム
21 ビードシート
22 リムフランジ
17 タイヤケース(タイヤ骨格体)
24 シール層(シール部)
26 補強コード(補強コード部材)
26A コード部材(補強コード部材)
28 補強コード層
30 トレッド
D 補強コードの直径(補強コード部材の直径)
L 補強コードの埋設量(補強コード部材の埋設量)
Claims (7)
- 少なくとも、熱可塑性樹脂材料で形成され且つ環状のタイヤ骨格体を有する空気入りタイヤであって、
前記タイヤ骨格体は、前記タイヤ骨格体の外周部に周方向に巻回された補強コード部材を含みかつ樹脂材料を含む補強コード層を有し、
前記補強コード層に用いられる前記樹脂材料の引張弾性率(JIS K7113)が、前記タイヤ骨格体を形成する前記熱可塑性樹脂材料の引張弾性率(JIS K7113)の0.1倍から10倍であり、
前記熱可塑性樹脂材料が、ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の他の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマー、又は前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の他の熱可塑性エラストマー及び該他の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーの混合物と、を含み、
前記他の熱可塑性エラストマーはα−オレフィン系熱可塑性エラストマー及びスチレン系熱可塑性エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、
前記熱可塑性樹脂材料中の前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの質量と、前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの合計質量との割合(前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの質量:前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの合計質量)が、90:10〜60:40であり、
前記熱可塑性樹脂材料中の前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの含有量が55質量%〜95質量%であり、
前記熱可塑性樹脂材料の酸価が、0.1mg−CH3ONa/g以上2.2mg−CH3ONa/g未満である空気入りタイヤ。 - 前記熱可塑性樹脂材料が、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーで構成される海相と、前記酸変性エラストマー、又は前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの混合物で構成される島相と、を有する海島構造を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記タイヤ骨格体は、前記補強コード層として、周方向に巻回された前記補強コード部材を有する層のみ有する請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 少なくとも、ポリアミド系熱可塑性エラストマーと、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の他の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマー、又は前記ポリアミド系熱可塑性エラストマー以外の他の熱可塑性エラストマー及び該他の熱可塑性エラストマーを酸変性してなる酸変性エラストマーの混合物と、を含む熱可塑性樹脂材料であって、前記他の熱可塑性エラストマーがα−オレフィン系熱可塑性エラストマー及びスチレン系熱可塑性エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、前記熱可塑性樹脂材料中の前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの質量と、前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの合計質量との割合(前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの質量:前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの合計質量)が、90:10〜60:40であり、前記熱可塑性樹脂材料中の前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーの含有量が55質量%〜95質量%であり、前記熱可塑性樹脂材料の酸価が、0.1mg−CH3ONa/g以上2.2mg−CH3ONa/g未満である熱可塑性樹脂材料によって環状のタイヤ骨格体の一部を構成するタイヤ骨格片を形成するタイヤ骨格片形成工程と、
前記タイヤ骨格片の接合部に熱を付与し対となる2以上の前記タイヤ骨格片を融着させて前記タイヤ骨格体を形成するタイヤ骨格片接合工程と、
前記タイヤ骨格体の外周部に周方向に巻回された補強コード部材を含み、かつ引張弾性率(JIS K7113)が前記熱可塑性樹脂材料の引張弾性率(JIS K7113)の0.1倍から10倍である樹脂材料を含む補強コード層を形成する補強コード層形成工程と、を含む空気入りタイヤの製造方法。 - 前記タイヤ骨格片形成工程は、前記熱可塑性樹脂材料を用いて射出成形する工程を含む請求項4に記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂材料が、前記ポリアミド系熱可塑性エラストマーで構成される海相と、前記酸変性エラストマー、又は前記他の熱可塑性エラストマー及び前記酸変性エラストマーの混合物で構成される島相と、を有する海島構造を有する請求項4又は請求項5に記載の空気入りタイヤの製造方法。
- 前記補強コード層形成工程は、前記補強コード層として、周方向に巻回された前記補強コード部材を有する層のみ形成する工程である請求項4〜請求項6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230131A JP6047220B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230131A JP6047220B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188902A Division JP5901105B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016056375A JP2016056375A (ja) | 2016-04-21 |
JP6047220B2 true JP6047220B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=55757529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015230131A Expired - Fee Related JP6047220B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6047220B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6830019B2 (ja) * | 2017-04-06 | 2021-02-17 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ用樹脂金属複合部材及びタイヤ |
JP6943274B2 (ja) * | 2019-10-08 | 2021-09-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6943275B2 (ja) * | 2019-10-10 | 2021-09-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA791203B (en) * | 1978-06-12 | 1980-08-27 | Firestone Tire & Rubber Co | Pneumatic tire |
JPS60219257A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-01 | Sumitomo Chem Co Ltd | 樹脂組成物 |
JPS60262853A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポリアミド樹脂組成物 |
JPH0267360A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-07 | Honda Motor Co Ltd | 自動車用強化プラスチック成形品 |
JPH05116504A (ja) * | 1991-04-15 | 1993-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JPH0616008A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2003286183A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Cci Corp | シーナラ・スコリムスの水抽出物を有効成分とする抗アレルギー剤およびこれを含有する食品 |
-
2015
- 2015-11-25 JP JP2015230131A patent/JP6047220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016056375A (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5993545B2 (ja) | タイヤ | |
JP5775320B2 (ja) | タイヤ | |
JP5619527B2 (ja) | タイヤ | |
JP6047220B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5901105B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6178829B2 (ja) | タイヤ | |
JP6014715B2 (ja) | タイヤ | |
JP6014713B2 (ja) | タイヤ | |
JP5971889B2 (ja) | タイヤ | |
JP5778403B2 (ja) | タイヤ | |
JP6001719B2 (ja) | タイヤ | |
JP5836575B2 (ja) | タイヤ | |
JP5960875B2 (ja) | タイヤ | |
JP5881776B2 (ja) | タイヤ | |
JP5701542B2 (ja) | タイヤ | |
JP5788654B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP6001698B2 (ja) | タイヤ、及びタイヤの製造方法 | |
JP5619528B2 (ja) | タイヤ | |
JP5901735B2 (ja) | タイヤ | |
JP5893242B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5758097B2 (ja) | タイヤ | |
JP5813416B2 (ja) | タイヤ | |
JP6066541B2 (ja) | タイヤ | |
JP2015155304A (ja) | タイヤ | |
WO2017039014A1 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6047220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |