JP5993762B2 - Online control system and communication quality detection method - Google Patents
Online control system and communication quality detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993762B2 JP5993762B2 JP2013051254A JP2013051254A JP5993762B2 JP 5993762 B2 JP5993762 B2 JP 5993762B2 JP 2013051254 A JP2013051254 A JP 2013051254A JP 2013051254 A JP2013051254 A JP 2013051254A JP 5993762 B2 JP5993762 B2 JP 5993762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- survival signal
- survival
- signal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
本発明は、オンライン制御システムおよび通信品質検出方法に関し、特に、ネットワークに接続された複数のノード間における通信品質の向上に有効な技術に関する。 The present invention relates to an on-line control system and a communication quality detection method, and more particularly to a technique effective in improving communication quality between a plurality of nodes connected to a network.
昨今のオンライン制御システムでは、情報と制御の融合やサービス拡大に伴う大規模化、多様化が進み、ネットワーク構成が複雑化しており、一時的に発生するトラフィック過多や機器故障などの把握が困難な事象が発生している。これらは、障害発生、障害復旧といった事象を繰り返す傾向にあり、間欠障害となる。 Recent online control systems are becoming larger and more diversified due to the fusion of information and control and the expansion of services, and the network configuration is complicated, making it difficult to grasp excessive traffic and equipment failures that occur temporarily. An event has occurred. These tend to repeat events such as failure occurrence and failure recovery, resulting in intermittent failures.
間欠障害は、多くの場合、時間経過につれて、障害持続時間と発生頻度が増大するために、通信品質が低下して重大障害発生のリスクが大きくなる。したがって、通信品質低下を事前に把握し、早期の間欠障害を検出することが重要となる。 In many cases, the intermittent failure increases in failure duration and frequency as time passes, so that the communication quality decreases and the risk of occurrence of a serious failure increases. Therefore, it is important to grasp in advance communication quality degradation and detect early intermittent failures.
よって、オンライン制御システムでは、トラフィック過多や、機器故障などネットワーク障害を早期に検出することが求められている。この種の障害検出方法の1つとしては、例えば生存信号の欠損による検出技術が知られている。 Therefore, an online control system is required to detect network failures such as excessive traffic and device failures at an early stage. As one example of this type of failure detection method, for example, a detection technique based on loss of a survival signal is known.
この生存信号欠損による検出技術は、LAN(Local Area Network)などのネットワークに接続された各ノード間で定期的に生存信号の送受信を行い、該生存信号の欠損を検知することで、各ノードが互いの稼動状態や通信品質を監視するものである。 This detection technique based on the survival signal loss is performed by periodically transmitting and receiving a survival signal between each node connected to a network such as a LAN (Local Area Network), and detecting the loss of the survival signal so that each node They monitor each other's operating status and communication quality.
例えば、あるノードから連続して生存信号を受信できない場合には、そのノードは生存信号が送信できないような障害が発生している、あるいは、そのノードへの通信経路上において障害が発生していることを意味する。 For example, if a survival signal cannot be received continuously from a certain node, a failure has occurred that prevents the survival signal from being transmitted, or a failure has occurred on the communication path to that node. Means that.
また、各ノードが送信する生存信号には、ノード毎に送信通番を付加しており、受信ノードにて、あるノードからの生存信号の通番の連続性が確認できなかった場合、生存信号が欠損し、そのノードへの通信経路上で障害が発生していることを意味する。 Also, the survival signal transmitted by each node is given a transmission sequence number for each node. If the continuity of the sequence number of the survival signal from a certain node cannot be confirmed at the receiving node, the survival signal is lost. This means that a failure has occurred on the communication path to that node.
ところが、上記のようなネットワーク障害の検出技術では、次のような問題点があることが本発明者により見い出された。 However, the present inventors have found that the above-described network failure detection technology has the following problems.
上記した生存信号欠損による検出技術においては、各ノードの生存信号の送信周期を短くすることによって、一時的に発生する間欠障害を検出することが可能となる。 In the detection technique based on the loss of the survival signal described above, it is possible to detect intermittent failures that occur temporarily by shortening the transmission cycle of the survival signal of each node.
しかし、ネットワークに接続された全てのノードが全ノード宛に定期的に生存信号を送信することになるため、接続するノード数が莫大となった場合や全ノードが一斉に起動した場合、生存信号がシステム全体のネットワーク帯域を圧迫してしまうという問題がある。生存信号がネットワーク帯域を圧迫してしまうと、オンライン制御システムの各アプリケーションによる通信を阻害してしまう恐れがある。 However, since all nodes connected to the network will periodically send a survival signal to all nodes, if the number of connected nodes becomes enormous or if all the nodes start at the same time, the survival signal However, there is a problem that the network bandwidth of the entire system is compressed. If the survival signal squeezes the network bandwidth, communication by each application of the online control system may be hindered.
そのため、各ノードが送信する生存信号は、オンライン制御システムの各アプリケーションへの通信に影響がないようにシステム毎に考慮し、必要十分に長い周期で送信しなければならない。しかしながら、生存信号の送信周期を長くすることによって、間欠障害の検出確率が低下してしまうという問題がある。 For this reason, the survival signal transmitted from each node must be transmitted in a sufficiently long cycle in consideration of each system so that communication to each application of the online control system is not affected. However, there is a problem that the detection probability of intermittent failure is lowered by increasing the transmission period of the survival signal.
本発明の目的は、各アプリケーションの通信に影響を与えることなく、一時的に発生する間欠障害の検出確率を向上させることのできる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of improving the detection probability of an intermittent failure that occurs temporarily without affecting the communication of each application.
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
代表的なオンライン制御システムは、ネットワークに接続され、相互に通信が可能な複数のノードを有する。これらノードは、自ノードが正常に稼働していることを示す生存信号を生成する生存信号制御部をそれぞれ有する。 A typical online control system has a plurality of nodes connected to a network and capable of communicating with each other. Each of these nodes has a survival signal control unit that generates a survival signal indicating that the node itself is operating normally.
生存信号制御部は、ネットワークを介して受信した生存信号に基づいて、生成した生存信号の送信周期を可変してネットワークに送信する。 The survival signal control unit varies the transmission cycle of the generated survival signal based on the survival signal received via the network, and transmits it to the network.
代表的な通信品質検出方法は、ネットワークに接続され、相互に通信が可能な複数のノードを有するオンライン制御システムによるネットワークの通信品質検出技術であり、各々のノードは以下のステップを実行する。 A typical communication quality detection method is a network communication quality detection technique by an online control system having a plurality of nodes connected to a network and capable of communicating with each other, and each node executes the following steps.
(1)ネットワークを介して受信した自ノードが正常に稼働していることを示す生存信号から、ネットワークに対して全てのノードが送信している生存信号が使用する割合を示す生存信号使用帯域を算出するステップである。 (1) From the survival signal indicating that the own node received through the network is operating normally, the survival signal usage band indicating the ratio used by the survival signals transmitted by all the nodes to the network This is a calculating step.
(2)生存信号使用帯域が、使用帯域しきい値を超えているか否かを判断するステップである。 (2) This is a step of determining whether or not the surviving signal use band exceeds the use band threshold.
(3)生存信号使用帯域が、使用帯域しきい値を超えている場合、生存信号の送信周期を標準送信周期よりも小さくして送信するステップである。 (3) When the surviving signal use band exceeds the use band threshold, this is a step of transmitting the surviving signal with a transmission period smaller than the standard transmission period.
(4)生存信号使用帯域が、使用帯域しきい値を超えていない場合、生存信号の送信周期を標準送信周期よりも大きくして送信するステップである。 (4) When the survival signal usage band does not exceed the usage band threshold, the transmission period of the survival signal is set to be larger than the standard transmission period and is transmitted.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
アプリケーションの通信に影響を与えることなく、間欠障害の検出確率を向上させることができる。 The detection probability of intermittent failure can be improved without affecting application communication.
また、早期にネットワーク通信品質低下の予兆を検出することができる。 In addition, it is possible to detect a sign of a decrease in network communication quality at an early stage.
以下の実施の形態においては、便宜上その必要があるときは、複数の実施の形態またはセクションに分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。 In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of embodiments or sections. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant and one is the other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like. Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことはいうまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.
〈本実施の形態の概要〉
本実施の形態では、オンライン制御システムにおけるネットワークに接続された各ノード間で生存信号を取得し、取得した生存信号の情報に基づいて、生存信号の送信間隔をリアルタイムに変更することのできる技術を提案する。
<Outline of the present embodiment>
In the present embodiment, there is a technique capable of acquiring a survival signal between nodes connected to a network in an online control system and changing the transmission interval of the survival signal in real time based on the acquired survival signal information. suggest.
オンライン制御システムにおいて、ネットワークに接続している各ノードが、お互いの通信品質や使用帯域といった情報を含んだ生存信号を送受信する。各ノードは、生存信号に含まれる情報を用いてシステム全体で決められたしきい値にしたがった帯域を利用するよう生存信号の送信周期を計算する。 In the online control system, each node connected to the network transmits and receives a survival signal including information such as the communication quality and the bandwidth used. Each node uses the information included in the survival signal to calculate the transmission period of the survival signal so as to use a band according to a threshold determined in the entire system.
各ノードは、業務アプリケーション通信中において生存信号を予め定義された送信周期で送信し、業務アプリケーションが通信していない場合には、生存信号の送信周囲を徐々に短くして送信する。一方、システム全体における生存信号の使用帯域の合計が、システム全体で決められたしきい値を超えた場合には、生存信号の送信周囲を徐々に長くして送信する。 Each node transmits a survival signal with a predefined transmission cycle during business application communication, and when the business application is not communicating, transmits the transmission signal by gradually shortening the periphery of the survival signal. On the other hand, when the total bandwidth of the surviving signal in the entire system exceeds a threshold value determined in the entire system, the perimeter of the surviving signal is gradually lengthened and transmitted.
以下、上記した概要に基づいて、実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, the embodiment will be described in detail based on the above-described outline.
〈オンライ制御システムの構成例〉
図1は、本実施の形態によるオンライン制御システムにおける構成の一例を示す説明図である。
<Configuration example of online control system>
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the online control system according to the present embodiment.
オンライン制御システム1は、図示するように、複数のノード11〜14がネットワーク10を介して接続されている。ネットワーク10は、例えば、LANなどの通信回線からなる。ノード11〜14は、例えば、サーバやパーソナルコンピュータなどからなる。ノード11〜14は、業務アプリケーションAP1〜AP3をそれぞれ実行する。
In the online control system 1, a plurality of
これらノード11〜14には、それぞれIP(Internet Protocol)アドレスが設定されている。ここで、オンライン制御システム1においては、ノード11に、例えばIPアドレスAが設定されており、ノード12には、IPアドレスBが設定されているものとする。また、ノード13には、例えば、IPアドレスCが設定されており、ノード14には、IPアドレスDが設定されているものとする。
Each of these
なお、図1では、ネットワーク10に4つのノードが接続された構成としたが、該ネットワーク10に接続するノード数はいくつあってもよい。また、各ノードに接続するネットワークは複数であってもよい。 In FIG. 1, four nodes are connected to the network 10, but any number of nodes can be connected to the network 10. In addition, a plurality of networks may be connected to each node.
ノード11〜14は、ノード情報テーブル40〜43をそれぞれ有している。ノード11〜14は、業務アプリケーションAP1〜AP3の業務情報30、および生存信号50を送受信する。
The
生存信号50は、自ノードが正常に稼働していることを示す信号である。ノード情報テーブル40〜43は、他ノードの稼働状況を示す情報を格納する。なお、ノード情報テーブル40〜43については、後述する図3において詳細を説明し、生存信号50については、後述する図4にて詳細を説明する。
The
業務情報30は、各業務アプリケーションAP1〜AP3それぞれに対して独立して業務毎の制御を行う情報を含んだものである。業務情報30は、業務アプリケーションAP1〜AP3によって送受信され、業務によっては周期的に送信する場合やイベント的に送信する場合などがある。
The
〈ノードの構成例〉
図2は、図1のオンライ制御システムに設けられたノード11における構成の一例を示すブロック図である。なお、図2では、ノード11の構成例について示しているが、ノード12〜14についても同様の構成となっている。
<Example of node configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the
ノード11は、図示するように、揮発性記憶媒体21、不揮発性記憶媒体22、CPU(Central Processing Unit)25、入力装置23、出力装置24、通信インタフェース26、生存信号管理部27、および生存信号制御部である帯域制御決定部28を有する。
As illustrated, the
これら揮発性記憶媒体21、不揮発性記憶媒体22、CPU25、入力装置23、出力装置24、通信インタフェース26、生存信号管理部27、ならびに帯域制御決定部28は、内部バス29を介して相互に接続されている。
The
揮発性記憶媒体21は、例えばRAM(Randam Access Memory)などの半導体メモリからなり、不揮発性記憶媒体22は、フラッシュメモリに例示される半導体メモリやハードディスクドライブ(HDD:Hard Disc Drive)などからなる。
The
不揮発性記憶媒体22には、業務アプリケーションAP1〜AP3、およびノード11の制御を司る制御プログラムなどが格納されている。不揮発性記憶媒体22は、自ノードの設定情報を格納する。
The
ここで、不揮発性記憶媒体22にて格納される自ノードの設定情報は、例えば、自ノードのIPアドレス、自ノードの名称、自ノードが生存信号50を送信する際の標準の送信周期である標準送信周期となる基本送信周期、および自ノードの生存信号50が使用する帯域のしきい値などである。
Here, the setting information of the own node stored in the
揮発性記憶媒体21は、ノード11の起動時において、不揮発性記憶媒体22に格納されている設定情報を読み出し、該設定情報を図3に示すノード情報テーブル40に登録する。
The
入力装置23は、キーボードなどの入力装置であり、出力装置24は、モニタなどの表示装置である。CPU25は、不揮発性記憶媒体22に格納されている制御プログラムなどに基づいてノード11の制御を司る。
The
通信インタフェース26は、ネットワーク10に接続されているノード12〜14とのインタフェースであり、図5に示すように、受信部32と送信部33とを有する。受信部32は、ネットワーク10を介して業務情報30、および生存信号50などを受信する。送信部33は、業務情報30、および生存信号50などをネットワーク10に送信する。
The
生存信号管理部27は、生存信号50に基づいて、揮発性記憶媒体21に登録されるノード情報テーブル40の検索、追加、削除、あるいは更新などを行う。帯域制御決定部28は、生存信号50と業務情報30との送信タイミングを制御する。
The survival
〈ノード情報テーブルの構成例〉
図3は、ノード11が有するノード情報テーブル40の構成例を示す説明図である。なお、図3は、ノード11が有するノード情報テーブル例を示したが、他のノード12〜14についてもノード情報テーブルは、同様のテーブル構成からなる。
<Example of node information table configuration>
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the node information table 40 included in the
ノード情報テーブル40は、図3(a)に示す受信情報テーブル400と図3(b)に示す他ノード受信情報テーブル410とから構成される。 The node information table 40 includes a reception information table 400 shown in FIG. 3A and another node reception information table 410 shown in FIG.
第1の受信情報テーブルである受信情報テーブル400は、各ノード11〜14から送信された生存信号50を受信し、該生存信号50の情報を保存するテーブルである。この受信情報テーブル400のテーブル構成は、例えば、ノード名称、送信元IPアドレス、状態、基本送信周期、送信周期、使用帯域、およびしきい値からなる。
A reception information table 400 that is a first reception information table is a table that receives the
ノード名称401は、生存信号50を送信したノードの名称である。例えば、ノード11がノード12から送信された生存信号50を受信した場合には、ノード名称401は”ノード11”となる。
The
送信元IPアドレス402は、生存信号50を送信したノードのIPアドレスである。ノード11が生存情報50を送信した際には、送信元IPアドレス402は、”A”となる。
The
状態403は、生存信号50を送信したノードの状態である。生存信号50を欠損なく受信している場合には、送信元ノードが稼働中であると判断できるので、”稼働中”という状態となる。また、生存信号50の送信元ノードが計画停止などにより停止した場合には、”停止中”という状態となる。
The
計画停止以外であるのに、あるノードから生存信号50が突然途絶えた場合は、送信元ノード、または送信元ノードへの通信経路上にて何らかの障害が発生したと判断し、”障害”という状態となる。
If the
基本送信周期404は、停止していたノードが起動し、生存信号50の送信を開始する際に、初めに送信する生存信号50の周期である。この周期は、ノード毎に異なっており、前述した不揮発性記憶媒体22に格納されている設定情報において設定されている。各ノード11〜14は、起動時に、不揮発性記憶媒体22の設定情報をそれぞれ読み込むことによって、基本送信周期404を設定する。
The
送信周期405は、今現在における生存信号50の送信周期を表す。送信周期405は、生存信号50の送信元ノードが帯域制御決定部28によって決定した送信周期であり、可変である。
The
使用帯域406は、生存信号50の送信元となるノードがオンライン制御システム1全体において、どの程度ネットワーク帯域を生存信号50の周期送信に使用しているかの割合を表す。しきい値407は、システム全体で一意に定義されたものであり、生存信号50が使用する帯域のしきい値である。
The used
〈情報受信テーブルの具体例〉
ここで、図3(a)の受信情報テーブル400をより具体的に説明する。
<Specific example of information reception table>
Here, the reception information table 400 in FIG. 3A will be described more specifically.
ノード11は、オンライン制御システム1全体、つまりネットワーク10に接続されている全ノード11〜14より生存信号50を受信しており、その内容を受信情報テーブル400に登録する。例えば、ノード11の場合、該ノード11がネットワーク10に送信した生存信号50も受信し、登録する。
The
この図3の受信情報テーブル400においては、例えば、ノード14の状態403が”停止中”となっており、他のノード11〜13の状態403が”稼働中”となっていることを表している。
In the reception information table 400 of FIG. 3, for example, the
また、システム全体のしきい値407は5%であり、そのしきい値407を超えないように各ノード11〜14が送信周期405を変更することによって、実際に使用している帯域である使用帯域406を算出している。
In addition, the
〈他ノード受信情報テーブルの具体例〉
図3(b)に示す第2の受信情報テーブルである他ノード受信情報テーブル410は、あるノードにおいて、受信した生存信号50を送信したノードが、現状において他のノードがどのような状態になっているかを保存するテーブルである。
<Specific example of other node reception information table>
The other-node received information table 410, which is the second received information table shown in FIG. 3B, shows the status of the node that has transmitted the received
他ノード受信情報テーブル410において、受信元IPアドレス411は、あるノードが受信した生存信号50を送信したノードのIPアドレスである。ノード名称412は、あるノードが受信した生存信号50を送信したノードからみたノード名称であり、そのノードの状態を表したものが状態413である。
In the other node reception information table 410, the reception
同様に、送信周期414は、生存信号50を送信したノードからみて、他ノードが生存信号50を送信している周期を表す。また、使用帯域415は、生存信号50を送信したノードからみて、他ノードが生存信号50の送信に使用している帯域を表す。
Similarly, the
例えば、図3(b)の他ノード受信情報テーブル410がノード11のものであるとする。ノード11がノード12より生存信号50を受信した場合、ノード12が受信している生存信号50は、ノード11、ノード13、ノード14からであり、ノード11の他ノード受信情報テーブル410は、ノード12が受信した情報となる。
For example, it is assumed that the other node reception information table 410 in FIG. When the
よって、受信元IPアドレス411は、ノード12のIPアドレスである”B”が入り、ノード名称412は、それぞれノード12が受信した生存信号50の送信元ノード名称である”ノード11””ノード13””ノード14”が入る。また、ノード12が受信した生存信号50の送信元ノードの状態413、送信周期414、使用帯域415が入る。
Therefore, the
同様にしてノード11がノード13より生存信号50を受信した場合、ノード13が受信している他ノードの情報にしたがった内容が入る。
Similarly, when the
図3(b)の例では、ノード12とノード13との状態413がお互いに”障害”となっており、このことから、ノード12とノード13で何らかの障害が発生していることがわかる。
In the example of FIG. 3B, the
〈生存信号の構成例〉
図4は、各ノード11〜14が送信する生存信号50の内容の一例を示す説明図である。
<Example of survival signal configuration>
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of the contents of the
生存信号50は、図示するように、送信元ノード情報500、および複数の他ノード状態情報510からなる。生存信号50は、送信するノードが自ノードのノード情報テーブル40を参照して作成する。
As shown in the drawing, the
他ノード状態情報510は、自ノードが受信した生存信号50のノード数分存在する。なお、他ノード状態情報510には、自ノードの情報は含めない。つまり、自ノードが送信する生存信号50を受信していても、他ノード状態情報510として生存信号50に含めない。ただし、自ノードが計画停止などで停止する場合、停止信号として、他ノード状態情報510に自ノードの情報を含める。
The other
送信元ノード情報500は、生存信号50を送信するノードつまり自ノードの情報が入る。送信元ノード情報500は、図4の下方に示すように、ノード名称501、IPアドレス502、生存信号サイズ503、基本送信周期504、送信周期505、第1の使用帯域となる使用帯域506、および使用帯域しきい値となるしきい値507を有する。
The
ノード名称501は、生存信号50を送信するノード名称であり、つまりは自ノードのノード名称である。IPアドレス502は、生存信号50を送信するノードのIPアドレスであり、つまりは自ノードのIPアドレスである。
The
生存信号サイズ503は、自ノードが送信する生存信号50のサイズである。生存信号サイズ503は、他ノード状態情報510の数により可変となる。基本送信周期504は、自ノードが起動初期時に生存信号50を送信する周期である。これは各ノードによって任意の値となる。
The
送信周期505は、自ノードの今現在の送信周期を表す。この送信周期は、帯域制御決定部28によって決定した送信周期であり、可変である。使用帯域506は、自ノードの生存信号50の周期送信にて、システム全体でどの程度のネットワーク帯域を使用しているかを表す。しきい値507は、システム全体で一意に定義されたものであり、システム全体で生存信号50が使用してよい帯域を示すしきい値である。
The
また、他ノード状態情報510においては、他ノード名称511、状態512、送信周期513、および第2の使用帯域となる使用帯域514を有する。他ノード名称511は、自ノードが受信した生存信号50の送信元ノードの名称である。
Further, the other
また、状態512は、自ノードからみた他ノードの状態を表す。同様に、送信周期513および使用帯域514もそれぞれ、自ノードからみた他ノードの送信周期と使用帯域である。
A
〈ノードにおける制御処理例〉
図5は、ノード11における制御の流れの一例を示す説明図である。
<Example of control processing at the node>
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the flow of control in the
ここでも、図5は、ノード11の例について示しているが、他のノード12〜14についても同様の処理を行うものである。
Here, FIG. 5 shows an example of the
ノード11は、通信インタフェース26の受信部32を介して業務情報30を受信する。受信した業務情報30は、業務アプリケーションAP1〜AP3によって処理される。ノード11は、受信部32を介して他ノード12〜14、および自ノード11が送信した生存信号50を受信する。受信した生存信号50は、生存信号管理部27に入力されて処理される。
The
生存信号管理部27は、受信した生存信号50に基づいて、生存信号登録処理、他ノード状態情報登録処理、および生存信号削除処理をそれぞれ実行する。
Based on the received
生存信号登録処理は、揮発性記憶媒体21に登録されるノード情報テーブル40に対して、受信した生存信号50の送信元のIPアドレス502をキーとして検索を行う。そして、送信元ノードの情報が存在する場合は更新を行い、送信元ノードの情報が存在しない場合は、送信元ノードの情報を追加する処理である。
In the survival signal registration process, the node information table 40 registered in the
他ノード状態情報登録処理は、ノード情報テーブル40に対して、生存信号50の送信元のIPアドレス502と他ノード名称511とをキーとして検索を行う。同じ送信元ノードであり、同じ他ノード名称の情報が存在する場合は更新を行い、同じ送信元ノードであり、かつ同じ他ノード名称の情報が存在しない場合は、送信元ノード、および他ノードの情報を追加する処理である。
The other node status information registration process searches the node information table 40 using the
生存信号削除処理は、生存信号50が途絶えた場合、ノード情報テーブル40に対して、送信元のIPアドレス502をキーとして検索を行い、同じ送信元ノードの情報が存在する場合は削除を行う処理である。
The survival signal deletion process is a process for searching the node information table 40 using the
帯域制御決定部28は、図3に示したノード情報テーブル40の情報に基づいて、自ノードであるノード11における生存信号50を生成し、送信周期決定処理を実行する。この送信周期決定処理は、ノード11が送信する帯域制御決定部28が生成した生存信号50と業務情報30の送信周期を算出し、自ノード11の使用帯域を求めることで、生存信号50と業務情報30との送信タイミングを制御する。
Based on the information in the node information table 40 shown in FIG. 3, the bandwidth
送信周期決定処理は、ノード情報テーブル40を参照し、現時点でのネットワーク全体の使用帯域とネットワーク全体として使用可能な上限とするしきい値、および、業務アプリケーションAP1〜AP3が送信する業務情報30の送信要求から、生存信号50と業務情報30の送信タイミングを計算して送信する。
In the transmission cycle determination process, the node information table 40 is referred to, the current use bandwidth of the entire network, the threshold value that is the upper limit usable as the entire network, and the
〈生存信号登録処理の一例〉
図6は、ノード11の生存信号管理部27による生存信号登録処理の一例を示すフローチャートである。ここでも、図6は、ノード11の例について示しているが、他のノード12〜14についても同様の処理を行うものである。
<Example of survival signal registration process>
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the survival signal registration process by the survival
まず、他ノードからの生存信号50を受信し、受信した生存信号50に停止信号が含まれているかを判断する(ステップS101)。これは、受信した生存信号50の他ノード状態情報510に生存信号50を送信したノードの情報が含まれているか否かにより判断できる。
First, the
ステップS101の処理において、停止信号である場合、生存信号管理部27は、生存信号削除処理にてノード情報テーブル40を更新する(ステップS110)。この生存信号削除処理については、後述する図8にて説明する。
In the process of step S101, if it is a stop signal, the survival
停止信号でない場合、すなわち生存信号50を受信した場合には、自ノード11の受信情報テーブル400のレコードを一行ずつ、全レコードに対して走査する(ステップS102)。
When it is not a stop signal, that is, when the
そして、対象となるレコードを選択し、その対象レコードの送信元IPアドレス402と生存信号50の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502とを比較する(ステップS103)。ステップS103の処理において、同じIPアドレスではない場合には、対象レコードを次のレコードとして、ステップS102の処理に移行する。
Then, a target record is selected, and the
ステップS103の処理において、比較した結果、同じIPアドレスの場合は、生存信号50を既にその送信元ノードから受信していることを意味しており、受信情報テーブル400の対象レコードに送信元ノード情報500の送信周期505、および使用帯域506を上書き更新する(ステップS104)。また、生存信号50を受信したことから、受信情報テーブル400の状態403を”稼動中”として更新する(ステップS104)。
As a result of the comparison in the process of step S103, if the IP addresses are the same, it means that the
ここで、ステップS102の処理において、全レコードを走査し終えて、受信情報テーブル400の送信元IPアドレス402に、生存信号50の送信元ノード情報500が存在しない場合には、受信情報テーブル400に新規レコードとして送信元ノード情報500を登録する(ステップS105)。
Here, in the process of step S102, when all the records have been scanned and the
このステップS105の処理では、送信元ノード情報500から、ノード名称501、IPアドレス502、基本送信周期504、送信周期505、使用帯域506、およびしきい値507をそれぞれ、自ノードの受信情報テーブル400のノード名称401、送信元IPアドレス402、基本送信周期404、送信周期405、使用帯域406、およびしきい値407として、新たにレコードを追加する。また、ステップS105の処理では、生存信号50を受信したことから、受信情報テーブル400の状態403を”稼動中”として追加する。
In the process of step S105, the
ステップS104の処理において、受信情報テーブル400における更新が終了すると、生存信号50の送信元が自ノードであるか否かを判定する(ステップS106)。生存信号50の送信元が自ノードの場合は、生存信号登録処理が終了となる。
In the process of step S104, when the update in the reception information table 400 is completed, it is determined whether or not the transmission source of the
また、ステップS105の処理において受信情報テーブル400における追加の処理が終了すると、生存信号50の送信元が自ノードであるか否かを判定する(ステップS107)。生存信号50の送信元が自ノードの場合は、生存信号登録処理が終了となる。
When the additional process in the reception information table 400 is completed in the process of step S105, it is determined whether or not the transmission source of the
ステップS106の処理において、生存信号50の送信元が自ノードではない場合には、他ノード状態情報510に基づいて他ノード受信情報テーブル410の登録更新を行う他ノード状態情報登録処理に移行し(ステップS108)、生存信号登録処理が終了となる。
In the process of step S106, when the transmission source of the
同様に、ステップS107の処理の処理において、生存信号50の送信元が自ノードではない場合には、他ノード状態情報510に基づいて他ノード受信情報テーブル410の追加登録を行う他ノード状態情報登録処理に移行し(ステップS109)、生存信号登録処理が終了となる。
Similarly, in the processing of step S107, if the transmission source of the
〈他ノード状態情報登録処理の一例〉
これら他ノード状態情報登録処理については、図7を用いて説明する。
<Example of other node status information registration process>
The other node state information registration process will be described with reference to FIG.
図7は、ノード11の生存信号管理部27による他ノード状態情報登録処理の一例を示すフローチャートである。ここでも、図7は、ノード11の例について示しているが、他のノード12〜14についても同様の処理を行うものである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of other node state information registration processing by the survival
まず、生存信号50に含まれる他ノード状態情報510全てに対して走査を行ったか否かを判定する(ステップS201)。ステップS201の処理において、他ノード状態情報510全てに対して走査を行っていない場合、対象となる他ノード状態情報510を比較対象として、他ノード受信情報テーブル410のレコードを一行ずつ、全レコードに対して走査する(ステップS202)。
First, it is determined whether all the other
ステップS202の処理にて対象となるレコードを選択し、その対象レコードの受信元IPアドレス411と生存信号50の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502とを比較する(ステップS203)。また、他ノード受信情報テーブル410のノード名称412と生存信号50の他ノード状態情報510に含まれる他ノード名称511を比較する(ステップS203)。ステップS203の処理において、比較条件全てを満たしていない場合、対象レコードを次のレコードとして、ステップS202の処理に移行する。
A target record is selected in the process of step S202, and the reception
また、ステップS203の処理において、比較条件全てを満たしている場合、他ノード受信情報テーブル410を更新する(ステップS204)。 If all the comparison conditions are satisfied in the process of step S203, the other node reception information table 410 is updated (step S204).
この更新は、自ノード11の他ノード受信情報テーブル410の対象レコードとなる状態413、送信周期414、使用帯域415に、他ノード状態情報510の状態512、送信周期513、および使用帯域514をそれぞれ上書きする。
In this update, the
ここで、ステップS202の処理において、全レコードを走査し終えて、他ノード受信情報テーブル410に、生存信号50に含まれる他ノード状態情報510が存在しない場合には、他ノード受信情報テーブル410に新規レコードとして他ノード状態情報510の情報を登録する。
Here, in the process of step S202, when all the records have been scanned and the other
他ノード状態情報510から、他ノード名称511、状態512、送信周期513、および使用帯域514を、自ノード11の他ノード受信情報テーブル410のノード名称412、状態413、送信周期414、および使用帯域415として、新たにレコードを追加する(ステップS205)。
From the other
また、受信元IPアドレス411は、生存信号50を送信したノードのIPアドレスとなり、生存信号50の送信元ノード情報500のIPアドレス502を登録する。生存信号50に含まれる全ての他ノード状態情報510に対して、ステップS202〜S205の処理を行い、他ノード状態情報登録処理が終了となる。
Further, the reception
〈生存信号削除処理の一例〉
図8は、ノード11の生存信号管理部27による生存信号削除処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、図6のステップS101の処理において停止信号を受信した際に生存信号管理部27が実行する処理である。なお、図8は、ノード11の例について示しているが、他のノード12〜14についても同様の処理を行うものである。
<Example of survival signal deletion processing>
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the survival signal deletion process by the survival
まず、停止信号の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502を比較対象とし、受信情報テーブル400の全レコードを走査する(ステップS301)。停止信号の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502と受信情報テーブル400の送信元IPアドレス402とを比較し、同じか否かを判定する(ステップS302)。
First, all records in the reception information table 400 are scanned using the
ステップS302の処理において、IPアドレス502と送信元IPアドレス402とが異なる場合には、次のレコードに比較対象を移行させ、ステップS301の処理に戻るる。
If the
ステップS302の処理において、IPアドレス502と送信元IPアドレス402とが同じ場合には、受信情報テーブル400の対象レコードを更新する(ステップS303)。このステップS303の処理では、自ノード11の受信情報テーブル400の送信周期405、および使用帯域406を0、そして状態403を”停止中”として上書き更新する。
If the
ステップS301の処理において、全てのレコードを検索し、ステップS302の処理において停止信号の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502と同じである受信情報テーブル400の送信元IPアドレス402のレコードが存在しない場合には、送信元ノード情報500の追加登録を行う(ステップS304)。
In the process of step S301, all records are searched, and in the process of step S302, there is a record of the transmission
このステップS304の処理では、送信元ノード情報500におけるノード名称501、IPアドレス502、基本送信周期504、しきい値507を、自ノード11の受信情報テーブル400のノード名称401、送信元IPアドレス402、基本送信周期404、およびしきい値407として、新たにレコードを追加する。また、自ノード11の受信情報テーブル400の送信周期405、および使用帯域406を0、そして状態403を”停止中”として追加する(ステップS304)。
In the process of step S304, the
続いて、ステップS303の処理、またはステップS304の処理が終了すると、自ノード11の他ノード受信情報テーブル410の全レコードを走査し(ステップS305)、他ノード受信情報テーブル410の受信元IPアドレス411と停止信号の送信元ノード情報500に含まれるIPアドレス502とが同じか否かを判定する(ステップS306)。
Subsequently, when the process of step S303 or the process of step S304 ends, all the records in the other node reception information table 410 of the
ステップS306の処理おいて、受信元IPアドレス411とIPアドレス502とが異なる場合には、次のレコードを比較対象とし、ステップS305の処理に戻る。ステップS306の処理おいて、受信元IPアドレス411とIPアドレス502とが同じ場合には、他ノード受信情報テーブル410の対象レコードを削除する(ステップS307)。これらステップS305〜S307の処理は、自ノード11の他ノード受信情報テーブル410における全レコードの走査が終了するまで行われる。
If the
〈送信周期決定処理の一例〉
図9は、ノード11の帯域制御決定部28による送信周期決定処理の一例を示すフローチャートである。この場合も、図9は、ノード11の例について示しているが、他のノード12〜14についても同様の処理を行うものである。
<Example of transmission cycle determination processing>
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a transmission cycle determination process performed by the bandwidth
この帯域制御決定部28による送信周期決定処理は、生存信号50を送信するタイミングにて定期的に繰り返される。この送信周期決定処理において計算された、送信周期と使用帯域は次回の送信タイミングまで保持される。
The transmission cycle determination process by the bandwidth
まず、業務アプリケーションが送信する業務情報30が送信中か、または送信準備中かを判断する(ステップS401)。ステップS401の処理において、業務情報30が送信中、または送信準備中のいずれでもない場合には、自ノード11が起動して、初めて生存信号50を送信するタイミングか否かを判定する(ステップS402)。
First, it is determined whether the
ステップS401の処理において、業務情報30が送信中、または送信準備中の場合、またはステップS402の処理において自ノード11が起動して、初めて生存信号50を送信するタイミングの場合には、自ノード11の不揮発性記憶媒体22に保存されている基本送信周期にて業務情報30を送信する。例えば、基本送信周期3000msの場合は、3秒の周期で生存信号50を送信する。
In the process of step S401, if the
この基本送信周期にて送信を行う場合には、使用帯域を計算する(ステップS403)。この使用帯域の計算式は、式1を用いて算出される。 When transmission is performed in this basic transmission cycle, a use band is calculated (step S403). The calculation formula of this use band is calculated using Formula 1.
式1において、接続LAN帯域は、自ノード11が接続するネットワークのLAN帯域であり、生存信号サイズは、他ノード状態情報510の数によって可変となる。
In Equation 1, the connection LAN band is the LAN band of the network to which the
例えば、送信周期3000ms、接続LAN帯域が10Mbps、生存信号サイズが1024byteとした場合、使用帯域は0.00004%となる。ステップS403の処理によって算出された使用帯域は、生存信号50の使用帯域506に付加された後、生存信号50が基本送信周期にて送信される(ステップS404)。
For example, when the transmission cycle is 3000 ms, the connection LAN band is 10 Mbps, and the survival signal size is 1024 bytes, the use band is 0.00004%. The use band calculated by the process of step S403 is added to the
ステップS402の処理において、自ノード11が起動して、初めて生存信号50を送信するタイミングでない場合には、基本送信周期以外にて送信される。この場合、自ノード11の受信情報テーブル400、および他ノード受信情報テーブル410から、他ノード12〜14の使用帯域が最大となる使用帯域をそれぞれ求める(ステップS405)。
In the process of step S402, when it is not the timing to transmit the
そして、ステップS405の処理において求めた他ノード12〜14の最大の使用帯域と自ノード11の最大使用帯域との合計を算出し、その合計値である生存信号使用帯域がノード11の受信情報テーブル400におけるしきい値407よりも大きいか否かを判断する(ステップS406)。
Then, the sum of the maximum used bandwidth of the
ステップS406の処理において、生存信号使用帯域である最大使用帯域の合計値が受信情報テーブル400におけるしきい値407を超えている場合には、自ノード11の現在の使用帯域から予め設定しておいた設定帯域値分を引いた値を使用帯域として決定し、該使用帯域から送信周期を求める(ステップS407)。そして、生存信号50は、ステップS407の処理により求められた送信周期によって送信される(ステップS408)。
In the process of step S406, when the total value of the maximum used bandwidths that are the surviving signal used bandwidths exceeds the
また、ステップS406の処理において、最大使用帯域の合計値が受信情報テーブル400におけるしきい値407よりも小さい場合には、自ノード11の現在の使用帯域から予め設定しておいた設定帯域値分を増加させた値を使用帯域として決定し、該使用帯域から送信周期を求める(ステップS409)。そして、ステップS409の処理により生存信号50は、求められた送信周期によって送信される(ステップS408)。
Further, in the process of step S406, when the total value of the maximum used bandwidth is smaller than the
この帯域制御決定部28による送信周期決定処理は、先に述べたように生存信号50を送信するタイミングにて定期的に繰り返されるので、業務アプリケーションAP1〜AP3が通信を行わない場合には、送信する生存信号50の送信周期を徐々に短くすることが可能となり、早期に通信品質低下を検出することができる。
Since the transmission cycle determination process by the bandwidth
ここで、ステップS407の処理、またはステップS409の処理において、使用帯域を減少、あるいは増加させる設定帯域値は、例えば、0.1%とする。なお、設定帯域値は、これに限定されるものではなく、0.1%以外であってもよい。 Here, in the process of step S407 or the process of step S409, the set band value for decreasing or increasing the used band is, for example, 0.1%. The set bandwidth value is not limited to this, and may be other than 0.1%.
また、ステップS407、またはステップS409の処理において決定された使用帯域から送信周期を算出する計算式は、例えば、式2を用いる。 Further, for example, Expression 2 is used as a calculation expression for calculating the transmission period from the use band determined in the process of Step S407 or Step S409.
ここで、式2において、式1と同様に接続LAN帯域は、自ノード11が接続するネットワークのLAN帯域であり、生存信号サイズは、他ノード状態情報510の数によって可変となる。
Here, in Equation 2, as in Equation 1, the connection LAN bandwidth is the LAN bandwidth of the network to which the
このように、各ノード11〜14は、業務アプリケーションAP1〜AP3が通信する場合、生存信号50を基本送信周期によってそれぞれ送信し、該業務アプリケーションAP1〜AP3が通信していない場合、生存信号50の送信周期をネットワーク10の通信品質に影響を与えない範囲で徐々に短く可変して送信することができる。
As described above, when the business applications AP1 to AP3 communicate with each other, the
以上により、オンライン制御システム1では、各業務アプリケーションAP1〜AP3の通信に影響を与えることなく、一時的に発生する間欠障害の検出確率を向上させることができる。それにより、早期にネットワーク通信品質低下の予兆を検出することが可能となる。 As described above, the online control system 1 can improve the detection probability of intermittent failures that occur temporarily without affecting the communication of the business applications AP1 to AP3. Thereby, it is possible to detect a sign of a decrease in network communication quality early.
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
1 オンライン制御システム
10 ネットワーク
11 ノード
12 ノード
13 ノード
14 ノード
21 揮発性記憶媒体
22 不揮発性記憶媒体
23 入力装置
24 出力装置
25 CPU
26 通信インタフェース
27 生存信号管理部
28 帯域制御決定部
29 内部バス
30 業務情報
32 受信部
33 送信部
40 ノード情報テーブル
50 生存信号
400 受信情報テーブル
401 ノード名称
402 送信元IPアドレス
403 状態
404 基本送信周期
405 送信周期
406 使用帯域
407 しきい値
410 他ノード受信情報テーブル
411 受信元IPアドレス
412 ノード名称
413 状態
414 送信周期
415 使用帯域
500 送信元ノード情報
501 ノード名称
502 IPアドレス
503 生存信号サイズ
504 基本送信周期
505 送信周期
506 使用帯域
507 しきい値
510 他ノード状態情報
511 他ノード名称
512 状態
513 送信周期
514 使用帯域
AP1〜AP3 業務アプリケーション
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Online control system 10
26
Claims (9)
前記ノードは、
自ノードが正常に稼働していることを示す生存信号を生成する生存信号制御部を有し、
前記生存信号制御部が生成する生存信号は、
自ノードの生存信号の送信周期、および前記送信周期が前記ネットワークの帯域に対してどの程度の使用帯域となるかの割合を示す第1の使用帯域を有する第1の受信情報と、他ノードの生存信号の送信周期、および前記送信周期が前記ネットワークの帯域に対してどの程度の使用帯域となるかの割合を示す第2の使用帯域を有する第2の受信情報と、を有し、
前記生存信号制御部は、
前記第1、および前記第2の受信情報から、前記ネットワークに対して全ての前記ノードが送信している前記生存信号が使用する割合を示す生存信号使用帯域を算出し、前記生存信号使用帯域と前記生存信号が使用する使用帯域のしきい値である使用帯域しきい値とを比較し、前記生存信号使用帯域が前記使用帯域しきい値を超えている場合、前記生存信号制御部が生成する生存信号の送信周期を標準送信周期よりも小さくし、前記生存信号使用帯域が前記使用帯域しきい値を超えていない場合、前記生存信号制御部が生成する生存信号の送信周期を前記標準送信周期よりも大きくして送信する、オンライン制御システム。 A plurality of nodes connected to the network and capable of communicating with each other;
The node is
It has a survival signal control unit that generates a survival signal indicating that the own node is operating normally,
The survival signal generated by the survival signal control unit is:
First reception information having a first usage band indicating a transmission period of a survival signal of the own node and a ratio of how much the transmission period is used with respect to the band of the network; A second reception information having a second use band indicating a transmission period of a survival signal, and a ratio of how much use band the transmission period becomes with respect to the band of the network,
The survival signal controller is
From the first and second received information, a survival signal usage band indicating a ratio used by the survival signals transmitted by all the nodes to the network is calculated, and Compared with a use band threshold which is a threshold of a use band used by the survival signal, and when the survival signal use band exceeds the use band threshold, the survival signal control unit generates When the survival signal transmission period is smaller than the standard transmission period and the survival signal use band does not exceed the use band threshold, the survival signal transmission period generated by the survival signal control unit is set as the standard transmission period. Online control system that transmits larger than
前記生存信号制御部は、
前記第1、および前記第2の受信情報から、前記ノード毎に最も大きい値の最大使用帯域をそれぞれ抽出し、抽出したそれぞれの前記最大使用帯域の合計値を前記生存信号使用帯域として算出する、オンライン制御システム。 The online control system according to claim 1 ,
The survival signal controller is
From the first and second received information, the maximum used bandwidth of the largest value for each node is extracted, and the total value of the extracted maximum used bandwidths is calculated as the survival signal used bandwidth. Online control system.
前記生存信号制御部が生成する生存信号は、
前記使用帯域しきい値を有し、
前記生存信号制御部は、
前記生存信号が有する前記使用帯域しきい値と前記生存信号使用帯域とを比較する、オンライン制御システム。 The online control system according to claim 1 ,
The survival signal generated by the survival signal control unit is:
Having the use bandwidth threshold;
The survival signal controller is
An on-line control system that compares the use band threshold of the survival signal with the survival signal use band.
さらに、受信した前記生存信号のうち、前記第1の受信情報を管理する第1の受信情報テーブル、および受信した前記生存信号のうち、前記第2の受信情報を管理する第2の受信情報テーブルをそれぞれ生成する生存信号管理部を有し、
前記生存信号制御部は、
前記生存信号管理部が生成した前記第1、および前記第2の受信情報テーブルから、各ノード毎に最も値が大きい使用帯域を取得し、前記生存信号使用帯域を算出する、オンライン制御システム。 The online control system according to claim 1 ,
Furthermore, among the received survival signals, a first reception information table that manages the first reception information, and among the received survival signals, a second reception information table that manages the second reception information. Each having a survival signal management unit for generating
The survival signal controller is
The online control system which acquires the use band with the largest value for every node from the said 1st and said 2nd reception information table which the said survival signal management part produced | generated, and calculates the said survival signal use band.
前記生存信号制御部は、
前記ノードが実行するアプリケーションから送信される情報を監視し、前記アプリケーションから前記情報が送信中、または前記情報の送信準備中であると判断すると、前記生存信号の送信周期を前記標準送信周期に設定して送信する、オンライン制御システム。 The online control system according to claim 1 ,
The survival signal controller is
The information transmitted from the application executed by the node is monitored, and when it is determined that the information is being transmitted from the application or is being prepared for transmission of the information, the transmission cycle of the survival signal is set to the standard transmission cycle. And send online control system.
前記生存信号制御部は、
前記ノードの動作状態を監視し、前記ノードが起動して最初に前記生存信号を送信するタイミングと判断すると、最初に送信する前記生存信号を前記標準送信周期に設定して送信する、オンライン制御システム。 The online control system according to claim 1 ,
The survival signal controller is
An on-line control system that monitors the operating state of the node and sets the standard transmission cycle to transmit the survival signal to be transmitted first when it is determined that the node is activated and first transmits the survival signal. .
前記ノードが、
前記ネットワークを介して受信した自ノードが正常に稼働していることを示す生存信号から、前記ネットワークに対して全ての前記ノードが送信している前記生存信号が使用する割合を示す生存信号使用帯域を算出するステップと、
前記生存信号使用帯域が、使用帯域しきい値を超えているか否かを判断するステップと、
前記生存信号使用帯域が、前記使用帯域しきい値を超えている場合、前記生存信号の送信周期を標準送信周期よりも小さくして送信するステップと、
、前記生存信号使用帯域が、前記使用帯域しきい値を超えていない場合、前記生存信号の送信周期を前記標準送信周期よりも大きくして送信するステップと、を有する、通信品質検出方法。 A communication quality detection method by an online control system having a plurality of nodes connected to a network and capable of communicating with each other,
The node is
A survival signal usage band indicating a ratio used by the survival signals transmitted by all the nodes to the network from a survival signal indicating that the own node received through the network is operating normally. Calculating steps,
Determining whether the surviving signal usage band exceeds a usage band threshold;
When the live signal use band exceeds the use band threshold, transmitting the live signal with a transmission cycle smaller than a standard transmission cycle;
And, when the surviving signal use band does not exceed the use band threshold, transmitting the surviving signal with a transmission period larger than the standard transmission period.
さらに、前記ノードが、
前記ノードが実行するアプリケーションから情報が送信されるか否かを監視するステップと、
前記アプリケーションから前記情報が送信中、または前記情報の送信準備中であると判断すると、前記生存信号の送信周期を前記標準送信周期に設定して送信するステップと、を有する、通信品質検出方法。 The communication quality detection method according to claim 7 ,
Furthermore, the node is
Monitoring whether information is transmitted from an application executed by the node;
And determining that the information is being transmitted from the application, or preparing to transmit the information, and transmitting the survival signal with the transmission cycle set to the standard transmission cycle.
さらに、前記ノードが、
前記ノードの動作状態を監視し、前記ノードが起動して最初に前記生存信号を送信するタイミングであるかを監視するステップと、
前記ノードが起動して最初に前記生存信号を送信するタイミングであると判断すると、最初に送信する前記生存信号を前記標準送信周期に設定して送信するステップと、を有する、通信品質検出方法。 The communication quality detection method according to claim 7 ,
Furthermore, the node is
Monitoring the operating state of the node and monitoring whether it is time to start the node and transmit the survival signal for the first time;
When it is determined that it is time to transmit the survival signal for the first time after the node is activated, the communication quality detection method includes a step of transmitting the survival signal to be transmitted first with the standard transmission period set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051254A JP5993762B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Online control system and communication quality detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051254A JP5993762B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Online control system and communication quality detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178799A JP2014178799A (en) | 2014-09-25 |
JP5993762B2 true JP5993762B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=51698707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051254A Active JP5993762B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Online control system and communication quality detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993762B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115284268B (en) * | 2022-08-01 | 2023-11-21 | 法奥意威(苏州)机器人系统有限公司 | Data verification method, device, robot system, electronic equipment and storage medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08161276A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Fuji Facom Corp | Node monitoring device |
JP2004364168A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Daikin Ind Ltd | Communication controller, communication control system, and communication control method |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013051254A patent/JP5993762B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014178799A (en) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12052150B2 (en) | Monitoring wireless access point events | |
CN109165152B (en) | Method, system and storage medium for monitoring performance of WEB system | |
CN110224885B (en) | Equipment monitoring alarm method and device, storage medium and electronic equipment | |
JP5617304B2 (en) | Switching device, information processing device, and fault notification control program | |
CN106790131B (en) | Parameter modification method and device and distributed platform | |
CN114979158B (en) | Resource monitoring method, system, equipment and computer readable storage medium | |
WO2017071118A1 (en) | Monitoring resource management method and apparatus, cse and storage medium | |
JP5880315B2 (en) | System management apparatus, system management method, and system management program | |
CN114070752B (en) | Test method, test device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
JP5993762B2 (en) | Online control system and communication quality detection method | |
US9767023B2 (en) | Method of controlling data writing to persistent storage device | |
CN113489149A (en) | Power grid monitoring system service master node selection method based on real-time state perception | |
US12079201B2 (en) | Blockchain-based data storage method, related device and storage medium | |
JP2009206731A (en) | Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and program | |
JP4673925B2 (en) | Information acquisition apparatus, information acquisition method, and information acquisition program | |
JP2016201795A (en) | Sink node status monitoring method, device and system | |
CN111630500A (en) | Information distributed storage system, method, and program | |
WO2015165229A1 (en) | Method, device, and system for identifying abnormal ip data stream | |
JP6488600B2 (en) | Information processing system, program, and information processing apparatus | |
CN105721531A (en) | Message synchronization method and apparatus | |
CN111552612A (en) | MSSQL monitoring management method, management device, system and computer equipment | |
WO2021259171A1 (en) | Operation state switching method and device, master/standby management system, and network system | |
CN108377670A (en) | A kind of method of processing business, service node, control node and distributed system | |
JP6167625B2 (en) | Packet recording device | |
WO2016095443A1 (en) | Active set maintaining method, terminal and computer storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |