Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5989551B2 - 収納装置 - Google Patents

収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5989551B2
JP5989551B2 JP2013007451A JP2013007451A JP5989551B2 JP 5989551 B2 JP5989551 B2 JP 5989551B2 JP 2013007451 A JP2013007451 A JP 2013007451A JP 2013007451 A JP2013007451 A JP 2013007451A JP 5989551 B2 JP5989551 B2 JP 5989551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
cam
cam pin
storage device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013007451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136551A (ja
Inventor
正太郎 岡村
正太郎 岡村
康雄 山路
康雄 山路
柴田 智彦
智彦 柴田
貞治 各務
貞治 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Hayashi Telempu Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hayashi Telempu Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hayashi Telempu Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2013007451A priority Critical patent/JP5989551B2/ja
Publication of JP2014136551A publication Critical patent/JP2014136551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989551B2 publication Critical patent/JP5989551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、小物を入れる収納装置に関する。
特許文献1に記載の電子機器では、いわゆるハートカム機構が設けられている。ハートカム機構は、ハート形状のハートカムと、当該ハートカムにガイドされて移動すると共にハートカムに係合されて移動規制されるカムピンと、で構成されている。ここで、ハートカムの中央部には、空間が設けられている。
特開2009−140037号公報
このようにハートカムに空間が設けられた場合、カムピンが誤って当該空間内に入り込んでしまうと動作不良を起こす可能性があり、さらなる改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、内部に空間が設けられたハートカムであっても動作不良を抑制することができる収納装置を得ることが目的である。
請求項1記載の本発明の収納装置は、凹部内に収納され、前記凹部の開口を開閉する蓋部を有すると共に内部に収納部が設けられた収納体と、前記凹部及び前記収納体に設けられ、前記開口に対して前記蓋部を開閉可能とするハートカム装置と、を備え、前記ハートカム装置は、ハート状に形成された第1ハート部が突設されて第1ガイド部を構成し、前記第1ハート部の中央にガイド機能を有しない第1空間が設けられると共に前記第1空間と当該第1ガイド部とを連通させる第1連通部が形成されたハートカムと、前記第1ガイド部に沿って相対移動して前記開口に対して前記蓋部を開閉させると共に、前記第1ハート部に係合されて移動規制され前記蓋部が前記開口を閉止した状態を維持するカムピンと、を含んで構成され、前記第1連通部は、前記カムピンが通過可能に形成されている
請求項1記載の本発明の収納装置では、凹部内に収納される収納体は、当該凹部の開口を開閉する蓋部を有しており、蓋部はハートカム装置によって当該開口に対して開閉可能とされている。ハートカム装置は、ハートカムとカムピンとを含んで構成されており、ハートカムは、ハート状に形成された第1ハート部が突設されて第1ガイド部を構成している。カムピンは、この第1ガイド部を相対移動して、凹部の開口に対して蓋部を開閉させる。カムピンが、第1ハート部に係合されて移動規制されると、蓋部が開口を閉止した状態が維持される。
ここで、ハートカムにおける第1ハート部の中央にはガイド機能を有しない第1空間が設けられており、ハートカムには当該第1空間と第1ガイド部とを連通させる第1連通部が形成されている。そして、この第1連通部は、カムピンが通過可能に形成されている。このため、カムピンが誤って第1空間内に入り込んだとしても、当該第1連通部を通じてカムピンを第1ガイド部へ相対移動させることができる。
請求項2記載の本発明の収納装置は、請求項1に記載の本発明の収納装置において、前記第1連通部は前記第1ハート部に形成され前記カムピンが係合される第1係合部の反対側に設けられている。
請求項2記載の本発明の収納装置では、第1連通部は第1ハート部に形成された第1係合部の反対側に設けられているため、カムピンが第1係合部に係合された状態で第1ハート部の第1空間内に入り込んだとしても、当該第1連通部を通じてカムピンをスムーズに第1ガイド部へ相対移動させることができる。
請求項3記載の本発明の収納装置は、請求項1又は請求項2に記載の本発明の収納装置において、前記カムピンが揺動可能に支持され、前記ハートカムの形状に沿って揺動するようになっている。
請求項3記載の本発明の収納装置では、カムピンがハートカムの形状に沿って揺動するようになっているため、カムピンとハートカムとの間に生じる摺動抵抗を低減させることができる。
請求項4記載の本発明の収納装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の本発明の収納装置において、前記収納体にミラーが設けられ、前記ハートカムにおいて、ハート状に形成されて突設され第2ガイド部を構成し、前記蓋部が閉止された閉止状態と当該蓋部が開放され前記収納部が利用可能となる開放状態との間で前記カムピンの相対移動が規制されて、前記ミラーが利用可能となる第2ハート部と、前記第2ハート部の中央にガイド機能を有しない第2空間が設けられると共に前記第2空間と前記第2ガイド部とを連通させる第2連通部と、を有し、前記第2連通部は、前記カムピンが通過可能に形成されている
請求項4記載の本発明の収納装置では、ハートカムにおいて第2ハート部が設けられており、蓋部が閉止された閉止状態と当該蓋部が開放され収納部が利用可能となる開放状態との間でカムピンの相対移動が規制される。この状態で、収納体に設けられたミラーが利用可能となる。
ここで、第2ハート部の中央にはガイド機能を有しない第2空間が設けられており、第2空間と当該第2ハート部によって構成された第2ガイド部とを連通させる第2連通部が設けられている。そして、この第2連通部は、カムピンが通過可能に形成されている。このため、カムピンが誤って第2空間内に入り込んだとしても、当該第2連通部を通じてカムピンを第2ガイド部へ相対移動させることができる。
請求項5記載の本発明の収納装置は、請求項4に記載の本発明の収納装置において、前記第2連通部は前記第2ハート部に形成され前記カムピンが係合される第2係合部の反対側に設けられている。
請求項5記載の本発明の収納装置では、第2連通部は第2ハート部に形成された第2係合部の反対側に設けられているため、カムピンが第2係合部に係合された状態で第2ハート部の第2空間内に入り込んだとしても、当該第2連通部を通じてカムピンをスムーズに第2ガイド部へ相対移動させることができる。
請求項6記載の本発明の収納装置は、車両内装部材に蓋部が配置されるように車室内に設けられている。
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る収納装置は、内部に第1空間が設けられたハートカムであっても動作不良を抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係る収納装置は、第1空間内に入り込んだカムピンを、第1連通部を通じてスムーズに第1ガイド部へ相対移動させることができる、という優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る収納装置は、収納体をスムーズに移動させることができる、という優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係る収納装置は、収納体の開放角度によって、収納部に小物などが入れられる、また、ミラーが利用できる、という優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係る収納装置は、第2空間内に入り込んだカムピンを、第2連通部を通じてスムーズに第2ガイド部へ相対移動させることができる、という優れた効果を有する。
請求項6記載の本発明に係る収納装置は、車両の持ち主以外の人が当該収納装置を操作した場合でも動作不良を抑制することができる、という優れた効果を有する。
本実施形態に係る収納装置を示す車両上下方向下方斜め前方から見た斜視図である。 本実施形態に係る収納装置における収納体の蓋部が閉止された状態を示す車両上下方向かつ車両前後方向に沿って切断された縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の蓋部の車両前後方向後端部を押圧した状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の収納体が開放される途中の状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の収納体が開放され収納部が利用可能な状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の蓋部が閉止される途中の状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の蓋部が閉止される途中の状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置の収納体のミラーが利用可能な状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置が取り付けられた車両天井部を示す車室内側から見た斜視図である。 本実施形態に係る収納装置における収納体の蓋部が閉止された状態を示すカムピン及びハート部の示す斜視図である。 本実施形態に係る収納装置において閉止された蓋部の車両前後方向前端部を押圧した状態を示す図2に対応する縦断面図である。 本実施形態に係る収納装置において開放された収納体をさらに開放させた状態を示す図2に対応する縦断面図である。
以下、図面を用いて、本発明に係る収納装置の一実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示し、矢印Wは車両幅方向を示している。
(収納装置の構成)
例えば、図9に示されるように、車両10における車両内装部材としての車両天井部12において、車両前後方向前部の車両幅方向中央部には、収納装置としてのオーバーヘッドコンソールボックス(以下、「収納ボックス」という)14が設けられている。
図1及び図2に示されるように、この収納ボックス14には直方体状の凹部16が形成されており、当該凹部16内には小物などが収納される収納部18を有する収納体20が収納可能とされている。凹部16の車両幅方向両側に位置する側壁16Aの内側には、車両幅方向に沿ってそれぞれ軸部22(図2参照)が突設されている。
図2に示されるように、凹部16内に収納体20が収納された状態で、当該凹部16の側壁16Aと対向可能とされる収納体20の側壁20Aの外側には、車両幅方向に沿ってボス24がそれぞれ立設されており、軸部22が挿入可能とされている。これにより、収納体20はボス24及び軸部22を介して、凹部16内を軸部22周り(車両幅方向に沿った軸線周り)に回動可能とされる。
凹部16内に収納体20が収納された状態で、収納体20は車両上下方向かつ車両前後方向に沿って切断された断面形状が略逆L字状を成す壁体26を含んでいる。この壁体26の一方は蓋部28とされ、収納体20が凹部16内に収納された状態で、収納体20の蓋部28によって凹部16の開口16Bが閉止される。また、壁体26の他方にはミラー30が設けられている(後述する)。さらに、壁体26の内部は収納部18とされ、当該収納部18内には小物が収納可能とされている。
凹部16の側壁16Aの一方には、図5に示されるように、ストッパ16A1が突設されており、収納体20の蓋部28が開放された状態で、当該ストッパ16A1には蓋部28が当接可能とされている。蓋部28がストッパ16A1に当接することによって、収納体20の開放方向への移動が規制される。なお、このストッパ16A1は図面の見やすさを考慮し、図5以外では図示していない。
また、凹部16の側壁16Aの一方には、揺動片32を揺動可能に支持する軸部33が設けられており、車両幅方向に沿った軸線周りにおいて所定角度内で揺動片32を揺動可能としている。また、揺動片32の自由端側にはカムピン34が設けられている。
一方、収納体20の側壁20Aの一方には、いわゆるハートカム36が突設されている。このハートカム36は、図2に示されるように、収納体20が凹部16内に収納された状態で、車両前後方向後方側へ向かうにつれて車両上下方向下方へ傾斜している。ハートカム36の車両上下方向下部には、第1ハート部としてのハート部38が車両上下方向に沿って設けられており、ハートカム36の車両上下方向上部には、第2ハート部としてのハート部40が車両前後方向に沿って設けられている。また、ハート部38とハート部40の間には、車両前後方向後方側へ向かうにつれて車両上下方向下方へ傾斜して直線状に延びる直線部42が設けられている。
ハート部38はハート形状の上部を車両上下方向下部とした形状とされており、車両上下方向下部側に第1係合部としての係合部44が形成されている。図10の実線で示されるように、当該係合部44にカムピン34が係合された状態で、図2に示されるように、凹部16内に収納体20が収納された状態となり、凹部16の周縁部(収納ボックス14の本体表面14A)と蓋部28の表面28Aとが略面一の状態となる。
一方、ハート部40はハート形状の上部を車両前後方向後部とした形状とされており、車両前後方向後部側に第2係合部としての係合部46が形成されている。図8に示されるように、当該係合部46にカムピン34が係合された状態で、凹部16内に収納体20の収納部18が収納されると共に車室48内において車両上下方向に沿ってミラー30が配置される。このミラー30では後部座席の様子が確認可能とされる。
図2に示されるように、ハートカム36の外側には、ガイド壁50が突設されている。このガイド壁50は略U字状を成すと共に、ハートカム36の傾斜角度に合わせて傾斜している。また、ガイド壁50の車両前後方向前端部50Aからは車両前後方向前方側へ向かうにつれて車両上下方向下方へ傾斜する延出壁52が延出されている。
ガイド壁50の車両前後方向前部に位置する前壁54とハートカム36との間には、カムピン34が相対移動可能な第1ガイド部としてのガイド部56が設けられている。また、ガイド壁50の車両前後方向後部に位置する後壁58とハートカム36との間には、カムピン34が相対移動可能なガイド部60が構成されている。前壁54と後壁58とは連結壁55で繋がっており、連結壁55とハートカム36との間にはカムピン34が相対移動可能なガイド部62が設けられ、ガイド部60とガイド部56とは当該ガイド部62によって繋がっている。さらに、延出壁52の車両上下方向上方側にはカムピン34が相対移動するガイド部63が設けられており、ハートカム36の車両上下方向上方側にはカムピン34が相対移動するガイド部65が設けられている。
また、ガイド壁50の後壁58には、ハート部40の係合部46と対向する位置にカムピン34が当接可能な分岐部58Aが設けられており、連結壁55にはハート部38の係合部44と対向する位置にカムピン34が当接可能な当接部55Aが設けられている。
ここで、ハート部38の中央部には、第1空間としての空間(いわゆる肉盗み部)38Aが設けられており、ハート部40の中央部には、第2空間としての空間(いわゆる肉盗み部)40Aが設けられている。ハート部38の車両上下方向上部(空間38Aを間に置いて係合部44の反対側)には、空間38Aとガイド部56とを連通させる第1連通部としての連通部64が設けられている。また、ハート部40の車両前後方向前部(空間40Aを間に置いて係合部46の反対側)には、空間40Aと第2ガイド部としてのガイド部56とを連通させる第2連通部としての連通部66が設けられている。
なお、収納体20の側壁20Aの一方には、図示はしないが、ボス24の周りにトーションスプリングの一端部が取り付けられており、トーションスプリングの他端部は凹部16の側壁16Aの一方に取り付けられている。このトーションスプリングは収納体20が凹部16内に収納された状態で、弾性エネルギが蓄積されるように設定されている。また、収納体20の側壁20Aの他方には、図示はしないが、ボスの同心円上にギヤが形成されており、当該ギヤには凹部16の側壁16Aの他方に設けられたダンパギヤが係合可能とされている。
(収納装置の作用・効果)
図2に示されるように、凹部16内に収納体20が収納された状態では、カムピン34はハートカム36のハート部38に設けられた係合部44に係合されている(図10参照)。この状態で、図3に示されるように、蓋部28における車両前後方向後部を矢印A方向に沿って押圧すると、軸部22を中心に収納体20が車両上下方向上方側へ向かって回動し、カムピン34が係合部44に係合された状態が解除される。
前述のように、収納体20の一方の側壁20Aと凹部16の一方の側壁16Aとの間には、トーションスプリングが設けられている。このトーションスプリングは収納体20が凹部16内に収納された状態で、弾性エネルギが蓄積されるように設定されている。このため、カムピン34が係合部44に係合された状態が解除されると、トーションスプリングの復元力により、図4に示されるように、収納体20は軸部22を中心に車両上下方向下方側へ移動する。このとき、収納体20の他方の側壁20Aに設けられたギヤ及び凹部16の他方の側壁16Aの設けられたダンパギヤを介して、収納体20の移動速度が減衰される。
収納体20が軸部22を中心に車両上下方向下方側へ移動するとき、カムピン34はガイド部62からガイド部56へガイド壁50に沿って相対移動して、図5に示されるように、収納体20の蓋部28が開放される。そして、凹部16の側壁16Aの一方に設けられたストッパ16A1に当該蓋部28が当接すると、当該収納体20が移動規制される。この状態で、収納部18が車室48内に露出し、当該収納部18が利用可能となる。
収納体20の蓋部28が開放された状態で、軸部22を中心に当該収納体20を車両上下方向上方側へ移動させると、図6に示されるように、カムピン34は延出壁52及びハートカム36の車両上下方向上方側を回り込むようにして、ガイド部63からガイド部65へ相対移動する。
さらに、軸部22を中心に収納体20を車両上下方向上方側へ移動させると、カムピン34はガイド部65からガイド部60へ相対移動する。図7に示されるように、後壁58に設けられた分岐部58Aにカムピン34が当接した状態で蓋部28を押圧する押圧力を解除すると、図8に示されるように、収納体20は軸部22を中心に車両上下方向下方側へ向かって回動する。
これにより、カムピン34はハートカム36のハート部40に設けられた係合部46に係合される。この状態では、凹部16内に収納体20の収納部18が収納されると共に車室48内において車両上下方向に沿ってミラー30が配置され、当該ミラー30が利用可能となる。
この状態から蓋部28の車両前後方向後部を押圧すると、軸部22を中心に車両上下方向上方側へ向かって収納体20が回動し、カムピン34はガイド部60内をハートカム36の直線部42に沿って相対移動する。そして、カムピン34が当接部55Aに当接した状態で蓋部28を押圧する押圧力を解除すると、図2に示されるように、カムピン34がハートカム36のハート部38に設けられた係合部44に係合された状態で、凹部16内に収納体20が収納される。
図2に示されるように、本実施形態では、ハートカム36において、ハート部38の中央部には、空間38Aが設けられ、ハート部40の中央部には、空間40Aが設けられている。これらのハート部38、40は突設されているため、ハート部38、40が形成されていない他の部分よりも厚肉となっている。このため、ハート部38、40の中央に空間38A、40Aがそれぞれ設けられている。これにより、ハート部38、40において、成形後のヒケが防止される。
ここで、ハート部38の車両上下方向上部には、ハート部38内の空間38Aを間に置いて係合部44の反対側に、当該空間38Aとガイド部56とを連通させる連通部64が設けられている。また、ハート部40の車両前後方向前部には、ハート部40内の空間40Aを間に置いて係合部46の反対側に、当該空間40Aとガイド部56とを連通させる連通部66が設けられている。
図2及び図11の仮想線で示されるように、凹部16内に収納体20が収納された状態では、カムピン34がハートカム36の係合部44に係合された状態となっている(図10の実線参照)。この状態で、例えば、図11の実線で示されるように、誤って蓋部28の車両前後方向前部を押圧(矢印B)して、カムピン34がハート部38の空間38A内に入り込んだりしたとする(図10の仮想線参照)。これ以外にも、例えば、図8及び図12の仮想線で示されるように、車室48内においてミラー30が配置された状態で、図12の実線で示されるように、誤って収納体20を開放して、カムピン34がハート部40の空間40A内に入り込んだりしたとする。
これらのような場合でも、ハート部38において、空間38Aを間に置いて係合部44の反対側に形成された連通部64、又はハート部40において、空間40Aを間に置いて係合部46の反対側に形成された連通部66を通じて、カムピン34をガイド部56へ相対移動させることができる。
つまり、ハート部38、40の内部に空間38A、40Aが設けられたハートカム36であっても動作不良を抑制することができる。車両10内の収納装備の場合、当該車両10の持ち主以外の人が利用する場合も多く、このような人が当該収納ボックス14を操作した場合でも動作不良を抑制することができる。
また、本実施形態では、カムピン34が揺動片32に設けられ、当該揺動片32を介して揺動可能とされている。これにより、カムピン34はガイド部56、60、62、63、65の形状に沿って揺動するようになっている。したがって、カムピン34とハートカム36、ガイド壁50、延出壁52との間に生じる摺動抵抗を低減させることができ、収納体20の動作をスムーズに行うことができる。
さらに、本実施形態では、収納体20にミラー30が設けられており、蓋部28が閉止された閉止状態と当該蓋部28が開放され前記収納体20が利用可能となる開放状態との間でカムピン34の相対移動が規制されミラー30の利用が可能となるハート部40がハートカム36に設けられている。つまり、収納体20の開放角度によって、収納部18に小物などが入れられ、また、ミラー30が利用できる。
(本実施形態の補足説明)
なお、本実施形態では、図2に示されるように、収納ボックス14において、収納体20にハートカム36が設けられ、凹部16にカムピン34が設けられた例について説明したが、収納体にカムピンが設けられ、凹部にハートカムが設けられた構成でも良い。
また、本実施形態では、ハートカム36にはハート部38、40が設けられているが、ハート部40は必ずしも必須の構成ではない。この場合、ミラー30は不要となる。また、ハートカム36及びガイド壁50の形状はこれに限るものではなく、分岐部58Aは必ずしも必要ではない。
さらに、本実施形態では、カムピン34は揺動片32に設けられているが、カムピン34がガイド部56、60、62、63、65の形状に沿って相対移動可能であれば良いため、揺動片32は必ずしも必要ではない。
また、本実施形態では、図示しないトーションスプリング及びダンパギヤを設けた例について説明したが、これらは必ずしも必要ではない。例えば、収納体20を手動で移動させても良い。
図9に示されるように、本実施形態では、車両天井部12における車両前後方向前部の車両幅方向中央部に設けられた収納ボックス14について説明したが、この収納ボックス14は室内ランプ等が一体に配設されたモジュール部品として構成されても良い。さらに、当該収納ボックスは車両天井部12以外に設けられても良い。例えば、センターコンソールボックスやグローブボックスに当該収納ボックスが適用されても良い。さらには車両以外の収納ボックスとして利用しても良い。
また、本実施形態では、図7に示されるように、収納ボックス14に設けられたミラー30によって、後部座席の様子が確認可能とされるが、このミラー30はいわゆるバニティミラーであっても良い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両
12 車両天井部(車両内装部材)
14 収納ボックス(収納装置)
16 凹部
16B 開口
18 収納部
20 収納体
28 蓋部
30 ミラー
32 揺動片
34 カムピン(ハートカム装置)
36 ハートカム(ハートカム装置)
38 ハート部(第1ハート部)
38A 空間(第1空間)
40 ハート部(第2ハート部)
40A 空間(第2空間)
44 係合部(第1係合部)
46 係合部(第2係合部)
48 車室
56 ガイド部(第1ガイド部、第2ガイド部)
64 連通部(第1連通部)
66 連通部(第2連通部)

Claims (6)

  1. 凹部内に収納され、前記凹部の開口を開閉する蓋部を有すると共に内部に収納部が設けられた収納体と、
    前記凹部及び前記収納体に設けられ、前記開口に対して前記蓋部を開閉させるハートカム装置と、
    を備え、
    前記ハートカム装置は、
    ハート状に形成された第1ハート部が突設されて第1ガイド部を構成し、前記第1ハート部の中央にガイド機能を有しない第1空間が設けられると共に前記第1空間と当該第1ガイド部とを連通させる第1連通部が形成されたハートカムと、
    前記第1ガイド部に沿って相対移動して前記開口に対して前記蓋部を開閉させると共に、前記第1ハート部に係合されて移動規制され前記蓋部が前記開口を閉止した状態を維持するカムピンと、
    を含んで構成され
    前記第1連通部は、前記カムピンが通過可能に形成されている収納装置。
  2. 前記第1連通部は前記第1ハート部に形成され前記カムピンが係合される第1係合部の反対側に設けられている請求項1に記載の収納装置。
  3. 前記カムピンが揺動可能に支持され、前記ハートカムの形状に沿って揺動するようになっている請求項1又は請求項2に記載の収納装置。
  4. 前記収納体にミラーが設けられ、
    前記ハートカムにおいて、ハート状に形成されて突設されて第2ガイド部を構成し、前記蓋部が閉止された閉止状態と当該蓋部が開放され前記収納部が利用可能となる開放状態との間で前記カムピンの相対移動が規制されて、前記ミラーが利用可能となる第2ハート部と、
    前記第2ハート部の中央にガイド機能を有しない第2空間が設けられると共に前記第2空間と前記第2ガイド部とを連通させる第2連通部と、
    を有し、
    前記第2連通部は、前記カムピンが通過可能に形成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の収納装置。
  5. 前記第2連通部は前記第2ハート部に形成され前記カムピンが係合される第2係合部の反対側に設けられている請求項4に記載の収納装置。
  6. 車両内装部材に蓋部が配置されるように車室内に設けられている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の収納装置。
JP2013007451A 2013-01-18 2013-01-18 収納装置 Expired - Fee Related JP5989551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007451A JP5989551B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007451A JP5989551B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136551A JP2014136551A (ja) 2014-07-28
JP5989551B2 true JP5989551B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51414310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007451A Expired - Fee Related JP5989551B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5989551B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7546634B2 (ja) 2022-10-04 2024-09-06 森六テクノロジー株式会社 オーバーヘッドコンソール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317Y2 (ja) * 1986-05-22 1991-01-07
JP3126626B2 (ja) * 1995-03-29 2001-01-22 戸田建設株式会社 泥水の特性測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014136551A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294623B2 (ja) 車両用収納装置
MX2015000354A (es) Puerta corrediza para un receptaculo de almacenamiento en una consola central del piso de un vehiculo.
KR102084382B1 (ko) 차량용 글로브 박스의 손잡이 구조
JP5336247B2 (ja) 引出し装置
US9937827B1 (en) Sliding armrest for vehicle
JP5965166B2 (ja) 収納装置
KR102403644B1 (ko) 차량용 도어 체커 장치
KR102440678B1 (ko) 차량용 센터콘솔 암레스트
CN109476251B (zh) 汽车用托盘
JP5570583B2 (ja) 自動車用収納ボックス構造
CN107023233B (zh) 用于车辆杂物箱的抗冲击门保持器
JP2008105473A (ja) 車両用フロアコンソール構造
JP5989551B2 (ja) 収納装置
JP4650369B2 (ja) 蓋付き装置
JP2006142892A (ja) オーバーヘッドコンソール
JP4295237B2 (ja) 食料用および/または飲料用の容器のための保持装置およびこの種の保持装置を備えた原動機付車両
JP2008162382A (ja) スライドドア装置
JP2013103657A (ja) 車両用収納装置
JP6017333B2 (ja) 車両用収納装置
JP2016216009A (ja) 回動体装置及び収納装置
JP6400549B2 (ja) 自動車のシート背凭れ用スイングカップホルダ
JP4573744B2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP2019119241A (ja) 車両用収容装置
JP2022151052A (ja) 車両用収納装置
JP6308800B2 (ja) 車両用物入れ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5989551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees