JP5987867B2 - シート搬送装置および画像形成システム - Google Patents
シート搬送装置および画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5987867B2 JP5987867B2 JP2014142452A JP2014142452A JP5987867B2 JP 5987867 B2 JP5987867 B2 JP 5987867B2 JP 2014142452 A JP2014142452 A JP 2014142452A JP 2014142452 A JP2014142452 A JP 2014142452A JP 5987867 B2 JP5987867 B2 JP 5987867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- tray
- guide
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/30—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for replenishing the pile during continuous separation of articles therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/52—Stationary guides or smoothers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/02—Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/30—Arrangements for removing completed piles
- B65H31/3036—Arrangements for removing completed piles by gripping the pile
- B65H31/3045—Arrangements for removing completed piles by gripping the pile on the outermost articles of the pile for clamping the pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/30—Arrangements for removing completed piles
- B65H31/3081—Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/32—Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/34—Apparatus for squaring-up piled articles
- B65H31/38—Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4212—Forming a pile of articles substantially horizontal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/421—Forming a pile
- B65H2301/4213—Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/63—Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
- B65H2404/632—Wedge member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Description
この胴内排紙型をとれば、排出トレイを画像形成装置の側面に突出させる必要がなく、左右方向における占有面積を減少させることができ、設置場所の自由度が向上する。
ところが、当該従来のシート後処理装置は、装置正面側から見たときに、画像形成後のシート束に後処理を施すために一時的にシート束を収容する処理トレイと、これよりも装置右側に配され、処理トレイから移送される後処理後のシート束を収容するスタックトレイとが左右方向に並んで配置される構成になっているため、当該左右方向に幅が大きくならざるをえず、せっかく胴内排紙型の構造をとっても左右方向における省スペース化のメリットを十分に得られない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、第1のトレイから別の第2のトレイに搬送する必要がある場合において、左右方向の大きさの小型化を実現しつつ、生産性を低下させることがないシート搬送装置およびそれらのシート搬送装置と画像形成装置とからなる画像形成システムを提供することを目的としている。
また、前記第1のトレイは、シート搬送方向上流側端部が下方に傾斜している第1の姿勢と、前記上流側端部が第1の姿勢のときよりも上方にある第2の姿勢とに姿勢変更可能に構成されており、前記移送手段は、第1のトレイが第2の姿勢にあるときに前記単位枚数分のシートを前記押出部材により第2のトレイに押し出すと共に、前記排出方向変更手段は、少なくとも第1のトレイが第2の姿勢にあるときにシートの搬送域を移動中の押出部材に対して、次に排出されたシートが抵触しないように前記案内部材の仰角が設定されていることを特徴としてもよい。
また、ここで、前記排出方向変更手段によって前記押出部材より上方に案内された後に、第1のトレイ上に落下するシートの少なくとも一部が、前記押出部材に抵触しないように当該シートを支持部材で支える支持手段を備えるようにしてもよい。
また、前記支持手段は、前記押出部材が、先の単位枚数分のシートを前記第2のトレイへ移送して前記第1の位置に復帰した後に、前記支持部材を退避させて、支持していたシートを第1のトレイ上に落下させるようにしてもよい。
また、第1のトレイに載置された単位枚数分のシートを後処理する後処理手段を備え、後処理した後に、当該単位枚数分のシートを第2のトレイに移送するように構成してもよい。
ここで、上記画像形成装置は、画像読取部とこれよりも下方の画像形成部との間に装置正面側に開口を有する空間が設けられており、当該画像形成装置の空間に前記シート搬送装置がその第2のトレイを装置正面側にして組み込まれていることを特徴としてもよい。
また、第1のトレイ上の単位枚数分のシートを第2のトレイに移送させるために移送手段の押出部材を往復移動させても、排出方向変更手段により、次の単位枚数分のうち少なくとも押出手段がシートの排出路にある間に排出されるシートについては、水平方向に対する排出角度が、そのシートの排出の軌跡が、前記移動中の押出部材よりも上方となるように案内しているため、シートの排出動作を中断することなく連続して搬送することが可能となり、生産性も劣化しない。
<画像形成システムの全体構成>
図1は、画像形成システムの全体構成を示す外観斜視図である。
同図に示すように、画像形成システム10は、画像形成装置1と、画像形成装置1に装着されるシート後処理装置2を含んでなる。
プリンター部(画像形成部)4は、電子写真方式により、スキャナー部3によって得られた画像データまたは外部端末からのプリントジョブのデータに基づいてシート上に画像を形成(プリント)する。
なお、プリンター部4は、電子写真方式によるものに限られず、例えばインクジェット方式によるものであっても良い。
制御部6は、操作部5からのユーザーによる入力情報を受け付けると共に、ユーザーの指示によるジョブをスキャナー部3とプリンター部4を制御して円滑に実行させる。また、後処理の実行が指示された場合には、その旨をシート後処理装置2に伝え、指示された後処理を実行させる。
シート後処理装置2は、画像形成装置1に設けられた、装置正面側に開口1b(図1)を有する空間1aに配置され、プリンター部4から排出された複数枚のシートからなるシート束に対してステープル綴じするステープル綴じ機能を有し、図2に示すようにステープル綴じ後のシート束Sbを装置正面側に設けられた正面トレイ51に収容するものである。
以下、シート後処理装置2の構成を説明する。
図3は、シート後処理装置2を装置正面左上から見たときの全体斜視図である。
同図に示すように、シート後処理装置2は、第1収容部101と、第2収容部102と、ステープラー103と、制御部104などを備える。
第1収容部101は、プリンター部4の排出ローラー(不図示。図3のガイド部材10の下方に位置している。)から排出されたシートを一時的に収容するものであり、後処理トレイ11と、CD基準板12と、CD整合板13と、FD整合部材14と、FD搬送部材15と、ガイド爪16,17、などを備える。
後処理トレイ11は、固定トレイ21と揺動トレイ22(第1のトレイ)を含み、プリンター部4から排出されるシートの搬送方向(矢印Xで示す方向)に沿って、固定トレイ21、揺動トレイ22がこの順に並べられてなる。以下、後処理トレイ11上において矢印Xで示す方向をシート搬送方向という。
揺動トレイ22は、シート搬送方向下流側の端部に設けられた支軸22bを中心にシート搬送方向上流側の端部22cが上下に揺動可能に装置筐体100に支持されている。
図3は、揺動トレイ22の端部22cが最下位置に位置する傾斜姿勢になって、固定トレイ21と揺動トレイ22のシート載置面が、ほぼ同一平面上にある状態を示しているが、後述のように揺動トレイ22上のシートを装置正面側へ移送する際には、揺動トレイ22の端部22cが上昇して揺動トレイ22が水平になる水平姿勢(図9)に遷移するようになっている。
シート載置面21aのシート搬送方向上流側の端部には、2つの板状のストッパー18a,18bが装置前後方向に沿って間隔を開けた状態で立設されている。
ストッパー18a,18bは、後処理トレイ11上のシートをシート搬送方向に整合するときの後端部側の規制部材として用いられるものである。シートをシート搬送方向に整合することをFD整合という。
押さえガイド19a,19bを通過して固定トレイ21上に導かれた1枚のシートは、固定トレイ21のシート載置面21aに載置されるが、シート搬送方向長さが固定トレイ21よりも長いシートの場合には、固定トレイ21と揺動トレイ22の両方に跨った状態でシート載置面21a,22aに載置される。
CD基準板12は、後処理トレイ11上のシートを装置前後方向に整合するときの基準位置を決める位置決め部材として用いられ、揺動トレイ22のシート載置面22aに対して垂直かつシート搬送方向に平行な姿勢で、シート載置面22aにシート搬送方向に間隔をあけて設けられた装置前後方向に長い2本の溝22d,22eに沿って装置前後方向に移動可能に支持されている。シートを装置前後方向に整合することをCD整合という。
また、CD基準板12は、後述のように最も装置正面側の位置まで移動することにより、後処理トレイ11上のシートを第2収容部102の正面トレイ51(第2トレイ)に移送する移送手段を兼用するものでもある。CD基準板12の移動は、移送モーターM4(図15)の駆動力により行われ、例えば2個以上のプーリーに張架された回転ワイヤー(不図示)を介してCD基準板12と移送モーターM4の回転軸を接続して、移送モーターM4の駆動力で回転ワイヤーを回転させてその駆動力をCD基準板12に伝達することにより、CD基準板12を移動させる構成をとることができる(ワイヤー駆動)。
固定トレイ21の装置背面側の端部であり、CD整合板13に対向する位置かつCD基準板12よりもシート搬送方向上流側の位置には、CD基準板29が配置されている。
なお、CD基準板29は、不図示の引張ばねを介して装置筐体の一部100aと連結され、装置背面側に向かう方向の付勢力の作用により、CD基準板29の装置背面側の面29aがCD基準板12のシート搬送方向上流側の端部に設けられた突起12aに常時、当接した状態になっている。
一方、CD基準板12が装置背面側に移動すると、CD基準板29が引張ばねの付勢力によりCD基準板12の突起12aとの当接状態を維持したまま、CD基準板12と一体で装置背面側に移動する構成になっている。このことからCD基準板12が駆動側、CD基準板29が従動側ということができる。
(3)CD整合板
CD整合板13は、後処理トレイ11上のシートをCD整合するための部材であり、固定トレイ21のシート載置面21aに対して垂直かつシート搬送方向に平行な姿勢で、シート載置面21aに設けられた装置前後方向に長い溝21cに沿って装置前後方向に移動可能に固定トレイ21に支持されている。図3は、CD整合板13が最も装置正面側のホーム位置に位置している様子を示している。CD整合板13の移動は、CD整合モーターM2(図15)の駆動力により行われる。
FD搬送部材15は、後処理トレイ11上に載置されているシートをシート搬送方向に沿って搬送させるための当接部材であり、固定トレイ21のシート載置面21aに設けられたシート搬送方向に長い溝21eに沿って、上端部が溝21eから突出した姿勢で移動可能に支持されている。
(5)FD整合部材
FD整合部材14は、後処理トレイ11上のシートをFD整合するために用いられ、揺動トレイ22のシート載置面22aに設けられたシート搬送方向に長い溝22fに沿って往復移動可能に支持されている。
ガイド爪16,17は、揺動トレイ22のシート搬送方向上流側の端部22c近傍のシート載置面22aに設けられた開口16a,17aの内部に配置され、図3に示すように穴16a,17aの内部に没入している没入姿勢と、上端部が穴16a,17aから突出した突出姿勢(図6参照)とを切り替え可能に揺動トレイ22に保持されている。
2.ステープラー103の構成
ステープラー103は、揺動トレイ22の装置背面側かつシート搬送方向下流側の端部に配置されており、針打込部111と針受部112とが上下方向に間隔をおいて設けられている。
3.可動ガイド
後述するようにシート束Sbが移送位置まで移動されると揺動トレイ22が水平状態になるように揺動され、CD基準板12でシート束Sbを手前の正面トレイ51方向に押し出して移送するが、このとき、画像形成装置1から次のセットのシートがシート後処理装置2に排出されると、水平状態の揺動トレイ22の端部や移動中のCD基準板12に衝突して紙折れや紙詰まりなどの弊害(以下、「排出障害」という。)が発生するため、画像形成装置1における印刷を一旦停止させなければならず、生産性が著しく低下する。
(1)第1ガイド部(支持手段)
第1ガイド部60は、シート後処理装置2の揺動トレイ22の装置奥手側に配設されている。
アクチュエーター63は、ガイド板本体61を揺動ガイド板62と共に、図3に示すシート後処理装置2の奥手方向に後退したホーム位置(シート後処理装置2を平面視したときに、排出されたシートの載置予定範囲とガイド板本体61、揺動ガイド板62が重ならない位置)と、手前側に進出し、平面視でシート載置予定範囲の奥手側の一部と重なって、画像形成装置1から排出されるシートを案内するガイド位置(図5参照)との間で往復駆動する。
最初に、揺動トレイ22が傾斜姿勢で、固定トレイ21と揺動トレイ22のシート載置面21a,22aがほぼ同一平面内にあるときは、第1ガイド部60のガイド板本体61は、ガイド位置に進出した状態となっている。
(2)第2ガイド部70
第2ガイド部70は、最初、固定トレイ21のシート載置面内に退避しているが(図3、図4)、FD搬送部材15によりシート束Sbを揺動トレイ22方向に移動させるときに、当該FD搬送部材15の移動に連動して、画像形成装置1から排出されてきたシートSを上方に案内するようにガイド部材(ガイド基部71,スライドガイド板72)を跳ね上げるような構成になっている(図7(b))。
図7(a)においては、FD搬送部材15はホーム位置にあり、FD搬送部材15の基台151は、シート搬送方向に沿って配された2本のガイドレール152、153に摺動可能に支持されており、モーターM1を駆動源とし、複数組のプーリーとこれに張架されたベルトからなるベルト駆動機構150におけるベルト155の回動に追随してシート搬送方向に移動される(図7(b))。ガイドレール152,153は、それぞれ両端部において不図示の支持部材を介して後処理トレイ11のフレームに固定されている。
スライドガイド板72は、ガイド基部71にガイド方向に沿って摺動可能に保持されており、ガイド基部揺動機構74によってガイド基部71が上方に跳ね上がるように揺動されたときに、その揺動動作に連動してガイド伸長機構73により、ガイド基部71から前方に突出されるように構成されている。
カム部材741は、そのX方向下流側端部のリング部741aがガイドレール153に外挿されると共に、X方向上流側端部のスリーブ部741bがガイドレール742に外挿されることにより、これらのガイドレールによってX方向に摺動可能に保持されている。
シート束Sbをステープル綴じ位置まで搬送すべく、FD搬送部材15がX方向に所定距離移動すると、基台151の前端部151aが、第2ガイド部70のカム部材741のリング部741aに当接するため、カム部材741が、FD搬送部材15に追随してX方向に移動する。
第2ガイド部70のガイド基部71は、支軸711により固定トレイ21に揺動可能に軸支され、ガイド基部71の下端部とカム部材741との間に介設された引っ張りバネ713により、上方に揺動するように付勢されている。
カム部材741がホーム位置(図7(a))にあるときは、係合部材712は、傾斜案内端部741cの下方の位置で係合しているので、ガイド基部71のガイド面71aが、固定トレイ21のシート載置面とほぼ一致する平面内に維持される。
図8(b)は、ガイド基部71の上方への揺動に連動して、スライドガイド板72を前方に突出させるガイド伸長機構73の構成を示すための内部透視図である。
二重歯車731の小歯車7311は、固定トレイ21に固定された部分平歯車734に噛合し、二重歯車731の大歯車7312は、二重歯車732の小歯車7321に噛合すると共に大歯車7322は、スライドガイド板72の下面に形成されたラックの歯に噛合して、この部分でラック・アンド・ピニオン機構を構成している。
FD搬送部材15が、ホーム位置に戻って、ガイド基部71が初期の退避位置に復帰すると、上記と逆の動作により、スライドガイド板72がガイド基部71内に収納される。
図3に戻り、第2収容部102は、正面トレイ51と4個の押さえ爪52を備える。
(1)正面トレイ
正面トレイ51(第2トレイ)は、第1収容部101の後処理トレイ11よりも装置正面側に配置され、後処理トレイ11から装置正面側に移送されて来たシートを収容するものである。
正面トレイ51は、シート後処理装置2が画像形成装置1に装着された状態で、装置正面側から見たときに操作部5と装置横方向に沿って並ぶ位置関係(図1)、かつ正面トレイ51の装置正面側の端部51dがスキャナー部3の装置正面側の端部3a(図1)よりも装置前後方向に装置正面側に位置する位置関係を有している。
(2)押さえ爪
押さえ爪52は、立壁部51bに装置横方向に沿って間隔をあけて設けられた4個の切り欠き部51cのそれぞれの内部に配され、同図に示す没入位置と、後述のように立壁部51bから突出する突出位置(図12)とに切り替え可能に支持されており、突出位置に切り替わることにより、正面トレイ51に収容されたシートを上から押さえて、浮き上がりなどがないように保持する。
以上のような基本構成を有するシート後処理装置2において、画像形成装置1から排出されたN(複数)枚のシートSにステープル綴じを行って正面トレイ51に移送するまでの各部の動作について、詳細に説明する。本実施の形態では、N枚が1部(1セット)のシート束を構成するシートSの単位枚数(綴じ枚数)になる。
画像形成装置1から1枚目のシートがシート後処理装置2に排出されると、1枚目のシートは、押さえガイド19a,19bを介して後処理トレイ11に導かれ、そのシートの搬送方向後端が、プリンター4の排出ローラーを通過するまでの間、当該排出ローラーの駆動力により後処理トレイ11上をシート搬送方向に搬送され、シート載置面上に載置される。
画像形成装置1から排出されたシートSは、第1ガイド部60のガイド板本体61、および係合部材621と係合ピン622との係合により相対的に上方に傾斜した姿勢の揺動ガイド板62に案内されて、後処理トレイ11上に積載されていく。
FD整合位置とは、ストッパー18a,18bからシート搬送方向にシートSの搬送方向長さ(シート長)Lだけ離れた位置に相当し、FD整合位置の特定は、シートSのサイズ(A4など)と搬送姿勢(縦または横)を示すシート情報を画像形成装置1から取得することにより行われる。
後処理トレイ11は、シート搬送方向上流側に向かって下がっているので、後処理トレイ11上に排出されたシートSは後処理トレイ11のシート載置面をストッパー18a,18bに向かって、滑落していくが、FD整合部材14がFD整合位置まで移動され、後処理トレイ11上のシートSがFD整合部材14により矢印Yで示す方向に押すことにより、シートSの搬送方向先端SfがFD整合部材14に当接しつつ、シートSの搬送方向後端Seがストッパー18a,18bに確実に当接した状態になる。
FD整合が終了すると、次にCD整合を行うべく、図3において、CD整合板13がホーム位置からシートSのシートサイズに応じたCD整合位置まで装置背面側に向かう方向に移動する。
CD整合板13がCD整合位置まで移動することにより、他方の側縁がCD基準板12,29に当接して、後処理トレイ11上においてシートSがCD基準板12,29の位置を基準に装置前後方向に整合されることになる。
図5は、N枚のシートSが積載されたシート束Sbが、後処理トレイ11上で整合された後、FD搬送部材15でシート束Sbの後端をX方向に押して、ステープル綴じ位置まで移送する様子を示す概略斜視図である。
まず、FD整合部材14をホーム位置に移動させてFD整合部材14をシート載置面内に没入させ、FD搬送部材15でシート束SbをX方向に押し出してステープル綴じ位置まで移動させる。シート束Sbをステープル綴じ位置まで搬送させるためのFD搬送部材15の移動距離は、予めシートサイズと移動距離とを対応付けたステープル位置情報を参照することにより決められる。
このシート束Sbの移送位置への搬送により、図6に示すようにシート束Sb全体が、揺動トレイ22上に載置された状態になる。
シート束Sbの移送位置への搬送が終了すると、揺動トレイ22のシート搬送方向上流側の端部22cに配されたガイド爪16,17を没入姿勢から突出姿勢に切り替えて、傾斜姿勢の揺動トレイ22上に載置されたシート束Sbが、揺動トレイ22の傾斜に沿って固定トレイ21側に滑落しようとするのを突出姿勢のガイド爪16,17により規制した状態を維持する。
揺動トレイ22が水平姿勢になると、揺動トレイ22のシート載置面22aにおける装置正面側の側縁22gの全部が第2収容部102の立壁部51bの上端53よりも上に位置するように上下方向の位置関係が予め決められている。
揺動トレイ22が水平姿勢にあるときには、CD整合板13の上端131が揺動トレイ22よりも下に位置するように揺動トレイ22の上下方向の揺動範囲とCD整合板13の上下方向高さの大小関係も予め決められている。
また、揺動トレイ22が水平姿勢になると、CD基準板12とCD基準板29の係合が解除されて、CD基準板29だけが引張ばねの付勢力によりホーム位置に戻る。
揺動トレイ22の水平姿勢への遷移が終了すると、図10に示すようにCD基準板12が装置背面側から矢印Gで示す方向に装置正面側に移動する。これにより、水平姿勢にある揺動トレイ22上に載置されているシート束Sbが立壁部51bの上端53よりも上を通過して装置正面側の正面トレイ51に向かって移送される。
CD基準板12が装置正面側一杯まで移動すると、水平姿勢にある揺動トレイ22上のシート束Sbは、図12に示すように正面トレイ51に移り、正面トレイ51のシート載置面51a上に載置される。
これにより、シート載置面51a上のシート束Sbは、その装置背面側の側縁Sdが立壁部51bに当接した状態で静止する。
この場合には、図12に示すように1セット目のシート束Sbが正面トレイ51に収容されると、立壁部51bの切り欠き部51cからその切り欠き部51c内に配された押さえ爪52が突出して、正面トレイ51に収容されている1セット目のシート束Sbが押さえ爪52により上方から押さえつけられた保持状態になる。
画像形成装置1から排出されてきたシートS2は、跳ね上げた状態のガイド基部71、スライドガイド板72のガイド面に沿って、斜め上方に向かってその排出方向が変更される。本実施の形態では、スライドガイド板72の先端が、水平状態の揺動トレイ22の右端の部分とほぼ同じ高さになるまでの突出するように設計されている。
押えアーム82は、自重により下方に傾こうとするが、押えアーム82の押えガイド本体81側の端部82aが、押えガイド本体81の係合部81bと係合しているため、シートS2が介在していないときは、図11に示すような状態(初期状態:本実施の形態では、ほぼ水平な状態)になるように維持されている。
図12に示すように、シートS2は、その奥側端部の一部が、第1ガイド部60のガイド板本体61および揺動ガイド板62の上面に支持されて、それより下方に落下しないようになっており、シートS2のその他の部分では移動中のCD基準板12の上端に、その上方から落下して接触することになるので、シートS2の先端が、水平状態となった揺動トレイ22の下に潜り込んだり、移動中のCD基準板12のX方向上流側端部に衝突するような排出障害が生じない。また、押えアーム82による押さえ込みの作用により、シートS2を安定して待機位置に待機させることができ、たとえ、シートS2の下面の一部が移動中のCD基準板12の上端部に接触してもシートS2がそれに連れて移動するような事態を可及的に回避することができる。
揺動トレイ22が傾斜姿勢に復帰するとき、揺動ガイド板62の係合ピン622が、再び係合部材621上端に当接して、揺動ガイド板62が揺動トレイ22のシート載置面に対して相対的に上方に傾斜した姿勢となり、次のセットにおける2枚目以降のシートの受け入れ体制を整える。
上記では、シート束Sbにステープル綴じを行うジョブを実行する場合の例を説明したが、例えば複数枚のシートにプリントするジョブであり、ステープル綴じを実行しない場合には、ステープル綴じを除いて、上記と同様のシート束Sbの整合、揺動トレイ22への搬送、揺動トレイ22の水平姿勢への遷移、揺動トレイ22から正面トレイ51への移送が実行される。このときシート後処理装置2は、単にシート搬送装置として把握することができる。
<画像形成装置1とシート後処理装置2の制御系の構成>
図15は、画像形成装置1とシート後処理装置2のそれぞれの制御系の構成を説明するためのブロック図である。
さらに、プリンター部4のカセット4aに配されたシートサイズ検出センサー9aからの検出信号を受信して、カセット4aに収容されているシートSのサイズと搬送姿勢(縦または横)を検出する。シートサイズ検出センサー9aにより検出されたサイズと搬送姿勢がシート後処理装置2の制御部104に送られるシート情報になる。
ホーム位置検出センサー31は、例えば間隔をあけて配された発光部と受光部を有する透過型の光学センサーが用いられる。
また、制御部104は、FD整合部材14がホーム位置に位置していることを検出するためのホーム位置検出センサー33からの検出信号を受信して、FD整合部材14がホーム位置に位置しているか否かを検出する。
また、制御部104は、揺動トレイ22が傾斜姿勢(ホーム位置)になっていることを検出するためのホーム位置検出センサー35からの検出信号を受信して、揺動トレイ22がホーム位置に位置しているか否かを検出する。
<シート後処理装置2の制御部104で実行される制御内容>
図16と図17は、シート後処理装置2で実行されるシート束Sbの移送動作とステープル綴じ処理の制御の内容を示すフローチャートであり、制御部104が画像形成装置1の制御部6からステープル綴じの指示を受け付けた場合に実行される。
そして、CD基準板12をホーム位置から基準位置に移動させる(ステップS2)。
CD基準板12の移動は、ホーム位置から基準位置までの所定距離に相当する移送モーターM4の回転数または回転角として予め決められた回転数または回転角だけ、移送モーターM4を正転駆動することにより行われる。CD基準板12の基準位置への移動により、CD基準板29も一緒に基準位置まで移動する。
次に、画像形成装置1から排出されたシートSの枚数(シート枚数)がステープル綴じすべきシートSの単位枚数(綴じ枚数)Nに等しいか否かを判断する(ステップS6)。
FD整合部材14とCD整合板13をホーム位置側に所定距離だけ戻す動作は、所定距離に相当するFD整合モーターM3とCD整合モーターM2の回転数または回転角だけ、FD整合モーターM3とCD整合モーターM2を逆転駆動することにより行われる。
シート枚数が綴じ枚数Nに等しくないことを判断すると(ステップS6で「NO」)、再度、ステップS7、S3〜S6の処理を実行する。シート枚数が綴じ枚数Nに等しいと判断するまで、ステップS3〜S7の処理を繰り返し実行する。
そして、FD搬送部材15の移動を開始し、シート束Sbをステープル綴じ位置まで搬送し(ステップS9)、シート束Sbへのステープル綴じを実行する(ステップS10)。
シート束Sbの移送位置への搬送は、シート束Sbの移送位置までの搬送距離に相当する搬送モーターM1の回転数または回転角だけ、搬送モーターM1を正転駆動してFD搬送部材15を移動させることにより行われる。
次に、ガイド爪16,17を没入姿勢から突出姿勢に切り替える(ステップS13)(図6)。この切り替えは、ガイド爪駆動アクチュエーター36を駆動することにより行われる。
CD整合板13をホーム位置に戻す動作は、CD整合モーターM2を逆転駆動して、ホーム位置検出センサー32によりCD整合板13が検出されると、CD整合モーターM2を停止させることにより行われる。
次に、図17のステップS15に移り、リフト機構220により揺動トレイ22を上昇させて、傾斜姿勢から水平姿勢に遷移させる(図9参照)。
なお、上記ステップS8からS15までの一連の動作は、画像形成装置1から排出されてくる2セット目の最初のシートS2が揺動トレイ22上に排出されるまでに実行されるように実行されるのが望ましい。
押さえ爪52が作動中の場合には(ステップS16で「YES」)、押さえ爪52を解除してから(ステップS17)、CD基準板12を装置背面側から装置正面側に移動して、揺動トレイ22に載置されているシート束Sbの装置正面側への移送を実行する(ステップS18)。
なお、CD基準板12の装置背面側から装置正面側への移動は、CD基準板12が装置背面側の基準位置から装置正面側一杯の所定位置までの所定距離に相当する移送モーターM4の回転数または回転角だけ、移送モーターM4を正転駆動することにより行われる。
そして、CD基準板12を装置正面側から装置背面側に移動して、ホーム位置に戻す動作を実行する(ステップS21)。CD基準板12をホーム位置まで戻す動作は、移送モーターM4を逆転駆動して、ホーム位置検出センサー31によりCD基準板12が検出されると、移送モーターM4を停止させることにより行われる。
この段階で、ガイド板本体61上に排出されて保持されている2セット目のシート枚数は、2,3枚程度となるように、画像形成装置1における生産性(単位時間当りの印刷枚数)との関係で、揺動トレイ22の水平姿勢への遷移時間や、シート束Sbを正面トレイ51に移送するためのCD基準板12の往復移動に要する時間などが設定されている。
さらにFD搬送部材15をホーム位置に戻し(ステップS26)、その過程で、第2ガイド部70のガイド基部71の傾斜角度が元に戻りつつスライドガイド板72がガイド基部71内に収納され、固定トレイ21のシート載置面内に退避させる(ステップS27)。
続いて、ジョブが終了か否かを判断する(ステップS28)。ジョブが終了ではないことを判断すると(ステップS28で「NO」)、次のセットのシート束Sbに対するステープル綴じを実行すべく、図16に示すステップS2に戻って、ステップS2〜ステップS28までの処理を実行する。
図18は、FD搬送部材15と、第2ガイド部70と、揺動トレイ22の各動作のタイミングを示すシーケンスであり、(a)は、シート束Sbを正面トレイ51に移動する前のシーケンス、(b)は、シート束Sbを正面トレイ51に移動した後のシーケンスをそれぞれ示す。
シート束Sbの整合後、時刻t11にFD搬送部材15によりシート束Sbのステープル綴じ位置への移動を開始し、時刻t12に移動を終了して、ステープラー103によるステープル綴じ処理を待って、時刻t13に、シート束Sbの移送位置までの移動を開始する。
その後、時刻t16にシート束Sbの移送位置への移動が終了し、時刻t17に揺動トレイ22の上昇を開始して水平姿勢に移行させる。このときには、第2ガイド部70により、画像形成装置1からのシートの排出方向が上方に案内され、水平姿勢22のCD基準板12の上から載置されるような形になるので、シートの先端折れや、紙詰まりなどが発生しない。
まず、揺動トレイ22の下降を開始し(時刻t21)、続けてFD搬送部材15のホーム位置への復帰開始(時刻t22)、このFD搬送部材15の復帰動作に連動して第2ガイド部70の元の退避姿勢への復帰が開始される(時刻t23)。
そして、時刻t24に揺動トレイ22の下降が終了して元の傾斜姿勢に復帰し、続いて、時刻t25に第2ガイド部70の固定トレイ21内への退避が完了した後、時刻t26にFD搬送部材15のホーム位置への復帰が完了する。
<変形例>
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
例えば、ガイド板本体61を、上記ホーム位置とガイド位置との間で摺動可能に保持して、圧縮バネなどの付勢手段により、ガイド板本体61をガイド位置方向に付勢しておき、CD基準板12がホーム位置よりもさらに装置奥手側に移動したときに、CD基準板12と係合してガイド板本体61も退避するような構成にしておけば、第1ガイド部60専用のアクチュエーター63が不要となり、コストダウンを図ることができる。
ガイド伸長機構73やガイド基部揺動機構74専用のアクチュエーターや駆動源を設けて、図16、図17、図18で説明したタイミングでそれらを動作させるようにしても構わない。
(6)上記実施の形態では、画像形成装置1を多機能複合機とした場合の例を説明したが、スキャナー部3(画像読取部)とこれよりも下方に位置するプリンター部4(画像形成部)との間に、装置正面側に開口1bを有する空間1aが設けられてなる画像形成装置であれば、例えば複写機、ファクシミリ装置などであっても良い。
さらに、上記のCD基準板12、FD整合部材14などの各部材について、形状や個数などが上記に限られることはなく、装置構成に適した形状や個数などが決められる。
したがって、本発明は、後処理手段を備えていない場合には、シート搬送装置として捉えることができ、この場合、他の装置から排出されるシートを第1のトレイに一旦載置し、この第1のトレイから、第1のトレイへのシート排出方向と異なる方向に配された第2のトレイに連続して搬送することができる点に効果を見いだすことができる。
1a 空間
1b 開口
2 シート後処理装置
3 スキャナー部
3a スキャナー部の装置正面側の端部
4 プリンター部
5 操作部
6、104 制御部
7 排出ローラー
10 画像形成システム
11 後処理トレイ(収容トレイ)
12、29 CD基準板
13 CD整合板
14 FD整合部材
15 FD搬送部材(当接部材)
16、17 ガイド爪
21 固定トレイ
21a、22a、51a シート載置面
22 揺動トレイ
22b 支軸
22g シート載置面における装置正面側の側縁
22m シート載置面の側縁の一方端側の縁部
51 正面トレイ
60 第1ガイド部
61 ガイド板本体
62 揺動ガイド板
63 アクチュエーター
70 第2ガイド部
71 ガイド基部
72 スライドガイド板
73 ガイド伸長機構
74 ガイド基部揺動機構
80 押えガイド部材
103 ステープラー
S シート
Sb シート束
Claims (10)
- 排出部から排出されたシートを収容する第1のトレイと、
前記第1のトレイに対し、前記シートの排出方向と交差する方向に配された第2のトレイと、
前記排出部から排出されるシートよりも、前記第2のトレイから遠い側の第1の位置と、前記交差する方向において第2のトレイに近い側の第2の位置との間で、押出部材を往復移動可能であり、前記第1のトレイに所定の単位枚数分のシートが排出されると、前記第1の位置側から当該単位枚数分のシートの端面に前記押出部材を当接させて前記第2のトレイまで移送させる移送手段と、
後続して排出部から排出される単位枚数分のシートのうち、少なくとも前記押出部材がシートの搬送域を横切って移動している間に排出されるシートについては、当該シートの排出の軌跡が、前記移動中の押出部材よりも上方となるようにその水平方向に対する排出角度が設定される案内部材によりシートを案内する排出方向変更手段と
を備えたことを特徴とするシート搬送装置。 - 前記第1のトレイは、シート搬送方向上流側端部が下方に傾斜している第1の姿勢と、前記上流側端部が第1の姿勢のときよりも上方にある第2の姿勢とに姿勢変更可能に構成されており、
前記移送手段は、第1のトレイが第2の姿勢にあるときに前記単位枚数分のシートを前記押出部材により第2のトレイに押し出すと共に、
前記排出方向変更手段は、少なくとも第1のトレイが第2の姿勢にあるときにシートの搬送域を移動中の押出部材に対して、次に排出されたシートが抵触しないように前記案内部材の仰角が設定されている
ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 - 前記排出方向変更手段は、
シートの排出角度を変更するに際し、案内部材のシート排出方向における案内長さを伸長させる案内部材伸長手段を有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装置。 - 前記排出方向変更手段によって前記押出部材より上方に案内された後に、第1のトレイ上に落下するシートの少なくとも一部が、前記押出部材に抵触しないように当該シートを支持部材で支える支持手段を備えることを特徴とする
請求項1から3のいずれかに記載のシート搬送装置。 - 前記排出方向変更手段によって前記押出部材より上方に案内されたシートを、当該シートと前記支持部材の支持面および/または、前記排出方向変更手段の案内部材の接触面との間の接触圧が大きくなるように下方にシートを押さえ付けるシート押さえ手段を備える
ことを特徴とする請求項4に記載のシート搬送装置。 - 前記支持手段は、
前記押出部材が、先の単位枚数分のシートを前記第2のトレイへ移送して前記第1の位置に復帰した後に、前記支持部材を退避させて、支持していたシートを第1のトレイ上に落下させる
ことを特徴とする請求項4または5に記載のシート搬送装置。 - 前記排出方向変更手段は、
前記排出部から排出されるシートの搬送路から前記案内部材を退避させる退避手段を備える
ことを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載のシート搬送装置。 - 第1のトレイに載置された単位枚数分のシートを後処理する後処理手段を備え、
後処理した後に、当該単位枚数分のシートを第2のトレイに移送するように構成されたことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のシート搬送装置。 - シート上に画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置から排出されたシートを搬送する請求項1から8までのいずれかに記載のシート搬送装置とを備えた画像形成システム。
- 前記画像形成装置は、画像読取部とこれよりも下方の画像形成部との間に装置正面側に開口を有する空間が設けられており、当該画像形成装置の空間に前記シート搬送装置がその第2のトレイを装置正面側にして組み込まれていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142452A JP5987867B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | シート搬送装置および画像形成システム |
CN201510400793.0A CN105253687B (zh) | 2014-07-10 | 2015-07-09 | 片材输送装置及图像形成系统 |
US14/795,962 US9708141B2 (en) | 2014-07-10 | 2015-07-10 | Sheet transport device and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142452A JP5987867B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | シート搬送装置および画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016016968A JP2016016968A (ja) | 2016-02-01 |
JP5987867B2 true JP5987867B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=55067054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014142452A Active JP5987867B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | シート搬送装置および画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9708141B2 (ja) |
JP (1) | JP5987867B2 (ja) |
CN (1) | CN105253687B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6825229B2 (en) | 2002-03-07 | 2004-11-30 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement |
TW201207390A (en) | 2004-05-18 | 2012-02-16 | Brni Neurosciences Inst | Method for screening agent for antidepressant activity |
CA2659242C (en) | 2006-07-28 | 2015-08-11 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Methods of stimulating cellular growth, synaptic remodeling and consolidation of long-term memory |
ES2548766T3 (es) | 2007-02-09 | 2015-10-20 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Efectos terapéuticos de las briostatinas, briólogos y otras sustancias relacionadas en alteraciones de la memoria inducidas por trauma craneal y por lesiones cerebrales |
JP5872138B2 (ja) | 2007-02-09 | 2016-03-01 | ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート | 虚血/卒中誘導性の記憶障害および脳障害におけるブリオスタチン、ブリオログ、および他の関連物質の治療効果 |
US20120027687A1 (en) | 2010-07-08 | 2012-02-02 | Alkon Daniel L | Fatty acid protein kinase c activators and anticoagulant for the treatment of stroke |
US10472197B2 (en) * | 2015-12-04 | 2019-11-12 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
EP3337670B1 (en) * | 2015-12-09 | 2022-06-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media output system, corresponding printing device, and method for finishing a number of sheets of print media |
CN106447918B (zh) * | 2016-10-17 | 2022-08-30 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 换向叶片机构 |
JP6604309B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2019-11-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置 |
JP6690594B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2020-04-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 後処理装置 |
JP6944842B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-10-06 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
WO2019221720A1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Paddle roller rotations |
JP7310454B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-07-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US11623838B2 (en) * | 2020-02-22 | 2023-04-11 | M.J. Lathern Co., Inc. | Metal squaring table |
JP7547927B2 (ja) | 2020-10-26 | 2024-09-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 排出トレイ装置及び該排出トレイ装置を備えた原稿自動送り装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6991421B2 (en) * | 1997-06-23 | 2006-01-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sheet accumulation processing device |
JP3479798B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2003-12-15 | ニスカ株式会社 | シート後処理装置 |
JP3617936B2 (ja) | 1999-05-21 | 2005-02-09 | 株式会社リコー | シート処理装置 |
US6647243B2 (en) | 2000-10-16 | 2003-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet treating apparatus, method of mounting sheet treating apparatus, and image forming apparatus |
JP2002128364A (ja) | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Canon Inc | 画像形成装置とこの装置用のシート積載装置およびシート後処理装置 |
CN100562472C (zh) * | 2004-09-16 | 2009-11-25 | 株式会社理光 | 页处理装置以及成像装置 |
CN101295154B (zh) * | 2008-06-16 | 2010-10-13 | 株式会社东芝 | 用纸排出装置、图像形成装置及用纸排出方法 |
JP5287182B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | 用紙後処理装置及び画像形成装置 |
JP2013180838A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Ricoh Co Ltd | 用紙積載装置、画像形成システム及び用紙積載方法 |
US9736324B2 (en) * | 2013-08-22 | 2017-08-15 | Konica Minolta, Inc. | Sheet post-processing device and image formation system |
-
2014
- 2014-07-10 JP JP2014142452A patent/JP5987867B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-09 CN CN201510400793.0A patent/CN105253687B/zh active Active
- 2015-07-10 US US14/795,962 patent/US9708141B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160009519A1 (en) | 2016-01-14 |
JP2016016968A (ja) | 2016-02-01 |
US9708141B2 (en) | 2017-07-18 |
CN105253687A (zh) | 2016-01-20 |
CN105253687B (zh) | 2017-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987867B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成システム | |
JP6215184B2 (ja) | 綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3595803B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP5421178B2 (ja) | シート裁断装置、並びにそれを備えたシート後処理装置及び画像形成システム | |
US7883079B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
US9736324B2 (en) | Sheet post-processing device and image formation system | |
JP6164164B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成システム | |
JP6128098B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP6079727B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成システム | |
JP2003341921A (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP4906330B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP5994813B2 (ja) | シート収容装置および画像形成システム | |
JP6347183B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成システム | |
JP5444991B2 (ja) | 用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP5411635B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JPH11106112A (ja) | フィニッシャ | |
JP2021024692A (ja) | シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム | |
JP2004240318A (ja) | シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP2012096917A (ja) | シート後処理装置 | |
JP4240598B2 (ja) | シート収容装置 | |
JP7279476B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007145515A (ja) | シート整合装置、シート処理装置、および画像形成装置 | |
JP2019104605A (ja) | シート搬送装置および制御方法 | |
JP5318609B2 (ja) | シート収納装置および後処理装置並びに画像形成システム | |
JPH07172680A (ja) | シート束移送手段を備えるシート後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |