JP5962282B2 - Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire - Google Patents
Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962282B2 JP5962282B2 JP2012160016A JP2012160016A JP5962282B2 JP 5962282 B2 JP5962282 B2 JP 5962282B2 JP 2012160016 A JP2012160016 A JP 2012160016A JP 2012160016 A JP2012160016 A JP 2012160016A JP 5962282 B2 JP5962282 B2 JP 5962282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- precure
- tread
- circumferential direction
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 59
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 59
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 59
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 30
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000002271 resection Methods 0.000 claims 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
この発明は、プレキュア更生タイヤおよびプレキュア更生タイヤの製造方法に関し、さらに詳しくは、タイヤ周方向の重量分布を均一化できるプレキュア更生タイヤおよびプレキュア更生タイヤの製造方法に関する。 The present invention relates to a precure retreaded tire and a method for manufacturing a precure retreaded tire, and more particularly to a precure retreaded tire and a method for manufacturing a precure retreaded tire that can make the weight distribution in the tire circumferential direction uniform.
プレキュア更生タイヤは、残溝が寿命に達したタイヤのトレッドゴムを貼り替えて再利用されるタイヤであり、トラック・バス用のタイヤとして用いられている。このプレキュア更生タイヤは、使用済みのタイヤのトレッドゴムをバフ処理により切除して台タイヤを形成し、新品時のトレッドパターンを有する加硫済みのプレキュアトレッドを台タイヤに接着して構成されている。 Precured retreaded tires are tires that are reused by replacing the tread rubber of a tire whose remaining groove has reached the end of its life, and are used as tires for trucks and buses. This pre-cured retread tire is made by cutting off the tread rubber of a used tire by buffing to form a base tire and adhering a vulcanized pre-cured tread having a tread pattern when new to the base tire. Yes.
ここで、台タイヤは、上記のように使用済みタイヤから取得されるため、少なからず偏心している。また、台タイヤのバフ工程にて、不均一なバフ処理が施されることにより、ベルト層の外側のゴムゲージがタイヤ周方向に不均一となる場合もある。このため、台タイヤは、通常、その周方向の重量バランスが不均一である。 Here, since the base tire is obtained from the used tire as described above, the base tire is not eccentric. Moreover, the rubber gauge outside the belt layer may become non-uniform in the tire circumferential direction by performing non-uniform buffing in the buffing step of the base tire. For this reason, the pedestal tire usually has a non-uniform weight balance in the circumferential direction.
一方で、従来のプレキュア更生タイヤでは、タイヤ周方向の重量分布を向上させるべき要求がある。かかる課題に関する従来のプレキュア更生タイヤとして、特許文献1、2に記載される技術が知られている。
On the other hand, in the conventional precure retreaded tire, there exists a request | requirement which should improve the weight distribution of a tire circumferential direction. As conventional precure retread tires relating to such problems, techniques described in
この発明は、タイヤ周方向の重量分布を均一化できるプレキュア更生タイヤおよびプレキュア更生タイヤの製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a precure retreaded tire and a method for producing a precure retreaded tire that can make the weight distribution in the tire circumferential direction uniform.
上記目的を達成するため、この発明にかかるプレキュア更生タイヤは、プレキュアトレッドと、台タイヤと、前記プレキュアトレッドおよび前記台タイヤを接着するクッションゴムとを備えるプレキュア更生タイヤであって、プレキュアトレッドが、タイヤ周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有し、前記台タイヤが、前記台タイヤの一部を切除して成ると共に前記台タイヤの軽点を形成する切除部を有し、且つ、前記プレキュアトレッドの重点と、前記台タイヤの軽点とがタイヤ周方向の同位置に配置されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a precure retread tire according to the present invention is a precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber for bonding the precure tread and the base tire. The tread has at least one emphasis by having a weight distribution in the tire circumferential direction, and the base tire is formed by cutting a part of the base tire and forming a light spot of the base tire. And the weight of the precure tread and the light spot of the base tire are arranged at the same position in the tire circumferential direction.
また、この発明にかかるプレキュア更生タイヤは、プレキュアトレッドと、台タイヤと、前記プレキュアトレッドおよび前記台タイヤを接着するクッションゴムとを備えるプレキュア更生タイヤであって、プレキュアトレッドが、タイヤ周方向の重量分布を有することにより少なくとも一つの軽点を有し、前記台タイヤが、前記台タイヤの一部を切除して成ると共に前記台タイヤの重点を形成する切除部を有し、且つ、前記プレキュアトレッドの軽点と、前記台タイヤの重点とがタイヤ周方向の同位置に配置されることを特徴とする。 A precure retread tire according to the present invention is a precure retread tire comprising a precure tread, a pedestal tire, and a cushion rubber for bonding the precure tread and the pedestal tire. Having at least one light spot by having a weight distribution in the direction, the base tire having a cut portion formed by cutting a part of the base tire and forming a point of the base tire; and The light spot of the precure tread and the emphasis of the base tire are arranged at the same position in the tire circumferential direction.
また、この発明にかかるプレキュア更生タイヤの製造方法は、プレキュアトレッドと、台タイヤと、前記プレキュアトレッドおよび前記台タイヤを接着するクッションゴムとを備えるプレキュア更生タイヤの製造方法であって、周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有する前記プレキュアトレッドを用い、且つ、前記台タイヤの一部を切除して前記台タイヤの軽点を形成する切除ステップと、前記台タイヤの軽点と前記プレキュアトレッドの重点とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつ前記プレキュアトレッドを前記クッションゴムを介して前記台タイヤに貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップと、前記プレキュアトレッド、前記台タイヤおよび前記クッションゴムから成る組立体を加硫する加硫ステップとを備えることを特徴とする。 A method for producing a precure retread tire according to the present invention is a method for producing a precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber that bonds the precure tread and the base tire. A cutting step of using the precure tread having at least one emphasis by having a weight distribution in a direction, and cutting a part of the base tire to form a light spot of the base tire; A precure tread application step of attaching the precure tread to the pedestal tire via the cushion rubber while disposing light points and the emphasis of the precure tread at the same position in the tire circumferential direction; A vulcanization step for vulcanizing the assembly comprising the base tire and the cushion rubber; Characterized in that it obtain.
また、この発明にかかるプレキュア更生タイヤの製造方法は、プレキュアトレッドと、台タイヤと、前記プレキュアトレッドおよび前記台タイヤを接着するクッションゴムとを備えるプレキュア更生タイヤの製造方法であって、周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有する前記プレキュアトレッドを用い、且つ、前記台タイヤの一部を切除して前記台タイヤの重点を形成する切除ステップと、前記台タイヤの重点と前記プレキュアトレッドの軽点とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつ前記プレキュアトレッドを前記クッションゴムを介して前記台タイヤに貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップと、前記プレキュアトレッド、前記台タイヤおよび前記クッションゴムから成る組立体を加硫する加硫ステップとを備えることを特徴とする。 A method for producing a precure retread tire according to the present invention is a method for producing a precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber that bonds the precure tread and the base tire. An excision step using the precure tread having at least one emphasis by having a weight distribution in a direction, and excising a part of the base tire to form an emphasis of the base tire, and an emphasis of the base tire And a precure tread pasting step of affixing the precure tread to the base tire via the cushion rubber while disposing the light spot of the precure tread at the same position in the tire circumferential direction, A vulcanization step for vulcanizing the assembly comprising the base tire and the cushion rubber Characterized in that it obtain.
この発明にかかるプレキュア更生タイヤおよびプレキュア更生タイヤの製造方法によれば、タイヤ周方向の重量分布を均一化できる利点がある。 According to the precure retreaded tire and the manufacturing method of the precure retreaded tire according to the present invention, there is an advantage that the weight distribution in the tire circumferential direction can be made uniform.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Further, the constituent elements of this embodiment include those that can be replaced while maintaining the identity of the invention and that are obvious for replacement. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
[プレキュア更生タイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかるプレキュア更生タイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。なお、符号CLは、タイヤ赤道面を示している。
[Precure Rehabilitation Tire]
FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a precure retreaded tire according to an embodiment of the present invention. In addition, the code | symbol CL has shown the tire equator surface.
プレキュア更生タイヤ1は、残溝が寿命に達したタイヤのトレッドゴムを貼り替えて再利用されるタイヤであり、例えば、トラック、バスなどの重荷重用タイヤに用いられる。 The precure retreaded tire 1 is a tire that is reused by replacing the tread rubber of a tire whose remaining groove has reached the end of its life. For example, it is used for heavy duty tires such as trucks and buses.
このプレキュア更生タイヤ1は、プレキュアトレッド2と、台タイヤ3と、プレキュアトレッド2および台タイヤ3を接着するクッションゴム4とを備える。プレキュアトレッド2は、材料段階にて加硫済みのトレッドゴムであり、プレキュア更生タイヤ1のトレッド部を構成する。このプレキュアトレッド2は、板状構造あるいは環状構造(スプライス部を有さない構造)を有し、その外周面にプレキュア更生タイヤ1の新品時のトレッドパターンを有する。台タイヤ3は、残溝が寿命に達したタイヤのトレッドゴムを切除して、その表面をバフ処理した部材である。クッションゴム4は、材料段階にてシート状の未加硫ゴムであり、プレキュアトレッド2と台タイヤ3との接着に用いられる。
The precure retread tire 1 includes a
また、プレキュア更生タイヤ1は、一般的な構成要素として、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、複数のベルトプライ141〜144を積層して成るベルト層14と、トレッド部を構成するトレッドゴム15と、左右のサイドウォール部を構成するサイドウォールゴム16、16と、左右のビード部を構成するリムクッションゴム17、17とを備える。これらの構成要素のうち、トレッドゴム15は、主としてプレキュアトレッド2から成り、他の構成要素は、台タイヤ3に含まれる。
The precure retread tire 1 is a belt formed by laminating a pair of
図2は、図1に記載した更生タイヤのトレッド部を示す平面図である。同図は、リブおよびブロックから成る一般的なトレッドパターンを示している。なお、符号Tは、タイヤ接地端を示している。 FIG. 2 is a plan view showing a tread portion of the retread tire described in FIG. 1. This figure shows a general tread pattern composed of ribs and blocks. Note that the symbol T indicates a tire ground contact end.
図2に示すように、プレキュア更生タイヤ1は、タイヤ周方向に延在する複数の周方向主溝21、22と、これらの周方向主溝21、22に区画されて成る複数の陸部31〜33とをトレッド面に備える。なお、各陸部31〜33は、リブであっても良いし、ラグ溝に区画されたブロック列であっても良い。
As shown in FIG. 2, the precure retread tire 1 includes a plurality of circumferential
例えば、図2の構成では、プレキュア更生タイヤ1が、4本の周方向主溝21、22と、5列の陸部31〜33とを備えている。また、これらの周方向主溝21、22および陸部31〜33がタイヤ赤道面CLを中心として左右対称に配置されて、左右対称なトレッドパターンが形成されている。また、タイヤ赤道面CL上にあるセンター陸部31が、タイヤ周方向に連続するリブとなっている。
For example, in the configuration of FIG. 2, the precure retreaded tire 1 includes four circumferential
また、センター陸部31が、複数の切欠部311および複数のサイプ312を有し、これらの切欠部311およびサイプ312が、左右の周方向主溝21、21に沿ってタイヤ周方向に所定間隔で配置されている。また、左右のセカンド陸部32、32が、複数の細溝321をそれぞれ有し、これらの細溝321が、タイヤ周方向に所定間隔をあけて配置されてセカンド陸部32をタイヤ幅方向に貫通している。これにより、各セカンド陸部32、32が、これらの細溝321によりタイヤ周方向に分断されたブロック列となっている。また、各セカンド陸部32、32が、複数の切欠部322および複数のサイプ323をそれぞれ有し、これらの切欠部322およびサイプ323が、左右の周方向主溝21、22に沿ってタイヤ周方向に所定間隔で配置されている。
Further, the
また、左右のショルダー陸部33、33が、タイヤ周方向に連続するリブとなっている。また、各ショルダー陸部33、33が、複数かつ非貫通のラグ溝331を有し、これらのラグ溝331が、タイヤ幅方向外側のエッジ部に沿ってタイヤ周方向に所定間隔で配置されている。各ショルダー陸部33、33が、複数のサイプ332を有し、これらのサイプ332が、隣り合うラグ溝331、331間に所定間隔をあけて配置されている。また、各ショルダー陸部33、33が、複数の切欠部333および複数のサイプ334を有し、これらの切欠部333およびサイプ334が、最外周方向主溝22に沿ってタイヤ周方向に所定間隔で配置されている。
The left and right
[タイヤ周方向の重量分布の均一化]
一般的なプレキュア更生タイヤは、使用済みのタイヤのトレッドゴムをバフ処理により切除して台タイヤを形成し、新品時のトレッドパターンを有する加硫済みのプレキュアトレッドを台タイヤに接着して製造される。
[Uniform distribution of weight in the tire circumferential direction]
General precure retreaded tires are manufactured by cutting off the tread rubber of a used tire by buffing to form a base tire, and then bonding a vulcanized precure tread with a tread pattern when new to the base tire Is done.
ここで、台タイヤは、上記のように使用済みタイヤから取得されるため、少なからず偏心している。また、台タイヤのバフ工程にて、不均一なバフ処理が施されることにより、ベルト層の外側のゴムゲージがタイヤ周方向に不均一となる場合もある。このため、台タイヤは、通常、その周方向の重量バランスが不均一となっている。 Here, since the base tire is obtained from the used tire as described above, the base tire is not eccentric. Moreover, the rubber gauge outside the belt layer may become non-uniform in the tire circumferential direction by performing non-uniform buffing in the buffing step of the base tire. For this reason, the pedestal tire usually has a non-uniform weight balance in the circumferential direction.
さらに、プレキュアトレッドと台タイヤとをクッションゴムを介して接着する構成では、クッションゴムがタイヤ周方向の重量分布に影響を与え得る。例えば、台タイヤに貼り付けられたクッションゴムのスプライス部にて、タイヤ重量が部分的に増加あるいは減少することにより、タイヤ周方向の重量分布が不均一となる。 Furthermore, in the configuration in which the precure tread and the base tire are bonded via the cushion rubber, the cushion rubber can affect the weight distribution in the tire circumferential direction. For example, when the tire weight is partially increased or decreased at the splice portion of the cushion rubber attached to the base tire, the weight distribution in the tire circumferential direction becomes non-uniform.
そこで、このプレキュア更生タイヤ1は、タイヤ周方向の重量分布を向上させるために、以下の構成を採用している。 Accordingly, the precure retread tire 1 employs the following configuration in order to improve the weight distribution in the tire circumferential direction.
図3および図4は、図1に記載したプレキュア更生タイヤを示す説明図である。これらの図において、図3は、タイヤ赤道面CLを境界とする片側領域のタイヤ子午線方向の拡大断面図を示している。また、図4は、後述する追加加工後における台タイヤ3の重量分布と、プレキュアトレッド2の重量分布とのタイヤ周方向の位置関係を示している。
3 and 4 are explanatory views showing the precure retread tire described in FIG. In these drawings, FIG. 3 shows an enlarged cross-sectional view in the tire meridian direction of one side region with the tire equatorial plane CL as a boundary. FIG. 4 shows the positional relationship in the tire circumferential direction between the weight distribution of the base tire 3 and the weight distribution of the
このプレキュア更生タイヤ1では、図4に示すように、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に重量分布を有することにより複数の軽点Pk_bn(n=自然数)および複数の重点Pj_bn(n=自然数)を有する。
In the precure retread tire 1, as shown in FIG. 4, the
軽点とは、測定対象の周方向位置のうち単位区間あたりの重量が軽い側にピーク値をとる位置をいう。また、重点とは、測定対象の周方向位置のうち単位区間あたりの重量が重い側にピーク値をとる位置をいう。また、軽点および重点は、測定対象の静止時における軽点および重点というものとする。なお、軽点および重点の測定方法については、後述する。 The light point is a position where the peak value is obtained on the side where the weight per unit section is light among the circumferential positions of the measurement target. Further, the term “emphasis” refers to a position having a peak value on the side where the weight per unit section is heavier among the circumferential positions of the measurement target. In addition, the light spot and the emphasis are the light spot and the emphasis when the measurement target is stationary. In addition, the measuring method of a light point and an important point is mentioned later.
例えば、図4の構成では、また、プレキュアトレッド2が、ピッチバリエーション構造を有するトレッドパターンを備えている。このため、プレキュアトレッド2が、トレッドパターンの特性に起因して、タイヤ周方向に周期的な重量分布を有している。具体的には、トレッドパターンのピッチ配列に起因して、4つの軽点Pk_bn1〜Pk_bn4と4つの重点Pj_b1〜Pj_b4とがタイヤ周方向に交互に現れている。
For example, in the configuration of FIG. 4, the
かかるピッチバリエーション構造を有するトレッドパターンでは、左右のショルダー陸部33のラグ溝331が複数種類の配置間隔および溝幅にてプレキュアトレッド2の周方向に配置される。このため、隣り合うラグ溝331、331のゴム量が周方向に向かうに連れて変化するため、プレキュアトレッド2の周方向の重量分布に偏りが生じ得る。なお、ピッチバリエーション構造では、走行時に発生するノイズの周波数が分散してパターンノイズが低減される効果がある。
In the tread pattern having such a pitch variation structure, the
なお、図4の構成では、プレキュアトレッド2が、リングトレッドであり、周方向に連続する環状構造している。かかる構成では、プレキュアトレッド2がスプライス部(周方向端部の接合位置)を有さないため、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4が、主としてプレキュアトレッド2のパターン要素に依存して形成される。
In the configuration of FIG. 4, the
しかし、これに限らず、プレキュアトレッド2が板状構造を有し、周方向の両端部を相互に接合して配置されても良い。かかる構成では、プレキュアトレッド2のスプライス部に、重量分布の不均一が生じ得る。例えば、プレキュアトレッド2が台タイヤ3の外周面に貼り付けられたときに、プレキュアトレッド2のスプライス部に重量の不均一が生じ得る。具体的には、プレキュアトレッド2の周方向端部が相互にラップして配置されることにより、その位置に重点が生じ、あるいは、プレキュアトレッド2の周方向端部が相互に離間して配置されることにより、その位置に軽点が生じ得る。
However, the present invention is not limited to this, and the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、図3に示すように、台タイヤ3が、台タイヤ3の一部を切除して成る切除部5を有する。この切除部5は、例えば、台タイヤ3を構成するゴム材料を部分的に切削加工して成る切り欠き、あるいは、後述するバフ研磨加工(図6参照)により形成される。
Moreover, in this precure retread tire 1, as shown in FIG. 3, the base tire 3 has the cutting
また、切除部5は、台タイヤ3の周方向の所定の位置を部分的に減肉して、台タイヤ3の軽点および重点を形成する。すなわち、切除部5により削り落とされた位置(台タイヤ3の全周に渡って切除部5が形成される場合には、大きく削り落とされた位置)に、台タイヤ3の軽点が形成される。また、切除部5は、切除部5の削り残し位置(台タイヤ3の全周に渡って切除部5が形成される場合には、大きく削り残された位置)に、台タイヤ3の重点が形成される。したがって、台タイヤ3の軽点および重点が、切除部5により人工的に形成される。このため、これらの軽点および重点は、台タイヤ3の外周面を一様にバフ加工したときの軽点および重点とは、異なる。
Further, the
また、切除部5により形成された台タイヤ3の軽点は、プレキュアトレッド2のいずれか1つの重点に対してタイヤ周方向の同位置に配置される。また、切除部5により形成された台タイヤ3の重点は、プレキュアトレッド2のいずれか1つの軽点に対してタイヤ周方向の同位置に配置される。これにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が均一化される。
The light spot of the base tire 3 formed by the
例えば、図3の構成では、台タイヤ3が、左右のショルダー部に切除部5をそれぞれ有している。また、図4に示すように、これらの切除部5により台タイヤ3の周方向の重量分布が調整されて、4つの軽点Pk_a1〜Pk_a4および4つの重点Pj_a1〜Pj_a4が形成されている。また、これらの軽点Pk_a1〜Pk_a4および4つの重点Pj_a1〜Pj_a4が、対応するプレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4に対してタイヤ周方向の同位置にそれぞれ配置されている。これにより、プレキュアトレッド2のタイヤ周方向の重量分布と、台タイヤ3のタイヤ周方向の重量分布とが、重点および軽点の配置に関して相互に逆位相となっている。これにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が効率的に均一化されている。
For example, in the configuration of FIG. 3, the base tire 3 has cut
なお、このプレキュア更生タイヤ1では、図3に示すように、切除部5が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向外側に形成されることが好ましい。例えば、図3の構成では、切除部5が、タイヤ接地端Tおよびベルト層14の最大幅位置よりもタイヤ幅方向外側からバットレス部に渡って形成されている。また、切除部5が、台タイヤ3に残存するタイヤ新品時のトレッドゴム15のみに対して(サイドウォールゴム16やベルトクッションゴムに掛からないように)形成されている。これにより、切除部5によるタイヤ接地形状への影響が低減されている。
In the precure retread tire 1, as shown in FIG. 3, it is preferable that the
タイヤ接地端Tとは、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置をいう。 The tire ground contact end T is a tire and a flat plate when the tire is mounted on a specified rim and applied with a specified internal pressure and is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load. The maximum width position in the tire axial direction on the contact surface.
ここで、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。 Here, the prescribed rim refers to “applied rim” prescribed in JATMA, “Design Rim” prescribed in TRA, or “Measuring Rim” prescribed in ETRTO. The specified internal pressure means “maximum air pressure” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “INFLATION PRESSURES” defined by ETRTO. The specified load means the “maximum load capacity” defined by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” defined by TRA, or “LOAD CAPACITY” defined by ETRTO. However, in JATMA, in the case of tires for passenger cars, the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa], and the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
また、図4の構成では、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に周期的なトレッドパターンを有し、また、トレッドパターンの1つの周期に少なくとも1組の重点および軽点をそれぞれ有している。一方で、台タイヤ3が、プレキュアトレッド2のすべての重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4に対応する位置に、切除部5により形成された軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4をそれぞれ有している。かかる構成では、プレキュアトレッド2のタイヤ周方向の重量分布と、台タイヤ3のタイヤ周方向の重量分布とが、重点および軽点の配置に関して相互に逆位相となる点で好ましい。
In the configuration of FIG. 4, the
しかし、これに限らず、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4(あるいは軽点Pk_b1〜Pk_b4)と、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4(あるいは重点Pj_a1〜Pj_a4)との関係のみが、相互に逆位相となるように調整されても良い。例えば、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4と台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4とが相互に逆位相となる関係を有し、且つ、プレキュアトレッド2の軽点Pk_b1〜Pk_b4と台タイヤ3の重点Pj_a1〜Pj_a4とがタイヤ周方向に相互に異なる位置にある、あるいは、台タイヤ3が必要な重点Pj_a1〜Pj_a4を有していない構成が想定される。
However, the present invention is not limited to this, and only the relationship between the points Pj_b1 to Pj_b4 (or light points Pk_b1 to Pk_b4) of the
また、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4(あるいは軽点Pk_b1〜Pk_b4)の一部と、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4(あるいは重点Pj_a1〜Pj_a4)の一部との関係のみが、相互に逆位相となるように調整されても良い。
Further, only a relationship between a part of the priority points Pj_b1 to Pj_b4 (or light points Pk_b1 to Pk_b4) of the
このとき、(1)台タイヤ3が、プレキュアトレッド2のトレッドパターンの各周期にある重点Pj_b1〜Pj_b4のうち25[%]以上の重点に対応する位置に、切除部5により形成された軽点Pk_a1〜Pk_a4をそれぞれ有すれば足りる。あるいは、(2)台タイヤ3が、プレキュアトレッド2のトレッドパターンの各周期にある軽点Pk_b1〜Pk_b4のうち25[%]以上の軽点に対応する位置に、切除部5により形成された重点Pj_a1〜Pj_a4をそれぞれ有すれば足りる。また、(3)台タイヤ3が、プレキュアトレッド2のトレッドパターンの各周期にある重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4のうち25[%]以上の重点および軽点に対応する位置に、切除部5により形成された軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4をそれぞれ有すれば足りる。これらにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が適正に均一化される。
At this time, (1) the light weight of the tire 3 formed by the
また、図4の構成では、台タイヤ3の重量分布の振幅が、プレキュアトレッド2の重量分布の振幅よりも小さくなっている。これは、図3に示すように、切除部5の大きさに上限があることに起因する。しかし、これに限らず、台タイヤ3の重量分布の振幅とプレキュアトレッド2の重量分布の振幅とが同一となるように、切除部5が形成されることが好ましい。これにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が効果的に均一化される。
In the configuration of FIG. 4, the amplitude of the weight distribution of the base tire 3 is smaller than the amplitude of the weight distribution of the
[プレキュア更生タイヤの製造方法]
図5は、図1に記載したプレキュア更生タイヤの製造方法を示すフローチャートである。以下、図5のフローチャートに沿って、プレキュア更生タイヤ1の製造工程について説明する。
[Precured retreaded tire manufacturing method]
FIG. 5 is a flowchart showing a method of manufacturing the precure retread tire described in FIG. Hereinafter, the manufacturing process of the precure retreaded tire 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップST1では、残溝が寿命に達したタイヤのトレッドゴムが切除され、粗バフ加工が施されて、台タイヤ3が取得される(粗バフ加工ステップ)。この粗バフ加工は、タイヤに内圧を付与した状態で行われる。また、台タイヤ3の領域のうちタイヤ接地端Tに対応する位置よりもタイヤ幅方向内側の領域(図3参照)にて、プレキュアトレッド2のゲージに応じた必要十分なバフ処理が施される。これにより、タイヤ接地領域内におけるプレキュアトレッド2との接着面が適正に確保される。一方で、タイヤ接地端Tに対応する位置よりもタイヤ幅方向外側の領域では、後述する台タイヤ3の追加加工(ステップST5)における切除部5の加工代を見込んで、粗めのバフ処理が施される。
In step ST1, the tread rubber of the tire whose remaining groove has reached the end of its life is cut out and subjected to rough buffing to obtain the base tire 3 (rough buffing step). The rough buffing is performed in a state where an internal pressure is applied to the tire. In addition, a necessary and sufficient buffing process according to the gauge of the
ステップST2では、台タイヤ3のタイヤ周方向にかかる重量分布が計測される。この計測では、非接触式の過電流式変位センサが用いられ、ステップST1にて取得された台タイヤ3について、ベルト層14からクッションゴム4の外周面までのゴムゲージが測定される。そして、このゴムゲージが、台タイヤ3の全周に渡って測定されて、台タイヤ3のタイヤ周方向にかかる重量分布として取得される。
In step ST2, the weight distribution in the tire circumferential direction of the base tire 3 is measured. In this measurement, a non-contact overcurrent displacement sensor is used, and the rubber gauge from the
ステップST3では、プレキュアトレッド2の周方向の重量分布と、計測ステップST2での計測結果とに基づいて、後述する切除ステップST5における台タイヤ3の切除量が算出される(切除量算出ステップ)。具体的には、プレキュアトレッド2の重量分布と、計測ステップST2にて取得された台タイヤ3の重量分布との差が算出されて、プレキュアトレッド2の重量分布に対して逆位相となる台タイヤ3の重量分布を実現するために必要な台タイヤ3の切除量(切除部5の深さHおよび幅W)が算出される。また、必要に応じて、台タイヤ3に対して加工可能な切除量が必要に応じて考慮される。
In step ST3, based on the weight distribution in the circumferential direction of the
ステップST4では、台タイヤ3が保持装置(図示省略)に装着されて保持される。かかる保持装置としては、既存の保持装置が採用され得る。 In step ST4, the base tire 3 is mounted and held in a holding device (not shown). As such a holding device, an existing holding device can be adopted.
ステップST5では、台タイヤ3を保持装置で保持した状態で、台タイヤ3に追加加工が行われて切除部5が形成される(切除ステップ)。このとき、ステップST3での算出結果が用いられて、切除部5の深さHおよび幅Wが調整される。これにより、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4が適正に形成される。なお、この追加加工は、例えば、NC加工(Numerical Control machining)方式を採用するバフ研磨処理装置を用いて行っても良いし、熟練した作業員が手作業により行っても良い。
In step ST5, additional processing is performed on the base tire 3 in a state where the base tire 3 is held by the holding device, so that a
ステップST6では、プレキュアトレッド2が台タイヤ3に貼り付けられる(プレキュアトレッド貼付ステップ)。具体的には、まず、台タイヤ3を保持装置で保持した状態で、台タイヤ3の外周面の全周に渡ってクッションゴム4が貼り付けられる。その後に、プレキュアトレッド2がクッションゴム4を介して台タイヤ3に貼り付けられる。このとき、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4と、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4とがタイヤ周方向の同位置となるように、両者が位置決めされて貼り付けられる。
In step ST6, the
なお、プレキュアトレッド2が環状構造を有する構成では、プレキュアトレッド2が専用の拡縮径装置(図示省略)により拡径および縮径されて台タイヤ3の外周に嵌め合わされて配置される。一方、プレキュアトレッド2が板状構造を有する場合には、プレキュアトレッド2が台タイヤ3を一周して巻き付けられ、固定部材(図示省略)によりプレキュアトレッド2の周方向端部が仮止めされて固定される。なお、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4と、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4とは、タイヤ中心角にして±5[deg]の範囲内にあれば、タイヤ周方向の同位置に配置されているといえる。
In the configuration in which the
また、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4は、既知の情報に基づいて取得されても良いし、その都度計測して取得されても良い(図示省略)。例えば、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1〜Pj_b4および軽点Pk_b1〜Pk_b4の位置は、プレキュアトレッド2の成形時にて発生する余剰ゴム量(トレッドパターンを成形する金型により押し出されたゴム材料の体積)を観察することにより、容易に取得できる。
Further, the priority points Pj_b1 to Pj_b4 and the light points Pk_b1 to Pk_b4 of the
ステップST7では、加硫工程が行われる(加硫ステップ)。この加硫工程では、プレキュアトレッド2、台タイヤ3およびクッションゴム4から成る組立体Yが加硫缶(図示省略)に収容されて、加硫缶内の空気が真空吸引され、その後に、加熱および加圧が行われて、クッションゴム4が加硫される。その後に、プレキュア更生タイヤ1(図1参照)が加硫缶から取り出される。
In step ST7, a vulcanization process is performed (vulcanization step). In this vulcanization step, an assembly Y composed of the
[台タイヤの切除部の具体例]
図6は、図3に記載したプレキュア更生タイヤの台タイヤの切除部を示す説明図である。同図は、単体の台タイヤ3のショルダー部の平面図を示している。
[Specific example of excised part of base tire]
FIG. 6 is an explanatory view showing a cut portion of the base tire of the precure retread tire described in FIG. 3. The figure shows a plan view of a shoulder portion of a single stand tire 3.
上記のように、このプレキュア更生タイヤ1では、台タイヤ3がショルダー部に切除部5を有し(図3参照)、この切除部5により、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4(図4参照)が形成されている。
As described above, in the precure retread tire 1, the base tire 3 has the cut
このとき、図6に示すように、台タイヤ3の切除部5が、タイヤ周方向に形成された帯状のバフ加工部から成ることが好ましい。また、この切除部5の幅Wがタイヤ周方向に向かうに連れて増減することにより、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4が形成される。具体的には、切除部5の幅Wが極大値(W=Wk)をとる位置に台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)が形成され、また、切除部5の幅Wが極小値(W=Wj)をとる位置に台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)が形成される。
At this time, as shown in FIG. 6, it is preferable that the
同時に、上記の切除部5の深さH(図3参照)が、タイヤ周方向に向かうに連れて増減することにより、台タイヤ3の軽点Pk_a1〜Pk_a4および重点Pj_a1〜Pj_a4が形成される。具体的には、切除部5の深さHが極大値をとる位置に台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)が形成され、また、切除部5の深さHが極小値をとる位置に台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)が形成される。
At the same time, the light spots Pk_a1 to Pk_a4 and the emphasis points Pj_a1 to Pj_a4 of the base tire 3 are formed by increasing or decreasing the depth H (see FIG. 3) of the
上記のバフ加工は、既存のバフ加工装置により容易に実現できる。また、切除部5の幅Wおよび深さHの双方を調整することにより、切除部5の形成範囲が適正化される。具体的には、切除部5が、タイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向外側の領域、且つ、台タイヤ3に残存するタイヤ新品時のトレッドゴム15のみに形成されるように、切除部5の幅Wおよび深さHの双方が調整される。
The above buffing can be easily realized by an existing buffing apparatus. Further, by adjusting both the width W and the depth H of the
[効果]
以上説明したように、このプレキュア更生タイヤ1は、プレキュアトレッド2と、台タイヤ3と、プレキュアトレッド2および台タイヤ3を接着するクッションゴム4とを備える(図1参照)。また、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)を有する(図4参照)。また、台タイヤ3が、台タイヤ3の一部を切除して成ると共に、台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)を形成する切除部5を有する(図3および図4参照)。また、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)と、台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置される。
[effect]
As described above, the precure retread tire 1 includes the
かかる構成では、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)と、台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置されることにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が均一化される利点がある。
In such a configuration, the priority Pj_b1 (Pj_b2 to Pj_b4) of the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に周期的に変化するトレッドパターンを有すると共に1つの周期に少なくとも1つの重点Pj_b1〜Pj_b4をそれぞれ有する(図4参照)。また、台タイヤ3が、プレキュアトレッド2のトレッドパターンの各周期にある重点Pj_b1〜Pj_b4のうち25[%]以上の重点に対応する位置に軽点Pk_a1〜Pk_a4をそれぞれ有する。これにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が適正に均一化される利点がある。
Further, in the precure retread tire 1, the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、台タイヤ3がタイヤ接地端Tよりもタイヤ幅方向外側に切除部5を有する(図3参照)。これにより、切除部5によるタイヤ接地形状への影響が低減されるので、タイヤの耐偏摩耗性が向上する利点がある。
Moreover, in this precure retreaded tire 1, the base tire 3 has the cutting
また、このプレキュア更生タイヤ1では、切除部5がタイヤ周方向に形成された帯状のバフ加工部から成ると共に切除部5の幅Wがタイヤ周方向に向かうに連れて増減することにより、切除部5の幅Wが極大値をとる位置に台タイヤ3の軽点が形成される(図6参照)。これにより、既存のバフ加工装置を用いて切除部5を容易に形成できる利点がある。
Further, in this precure retreaded tire 1, the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、切除部5がタイヤ周方向に形成された帯状のバフ加工部から成ると共に、切除部5の深さHがタイヤ周方向に向かうに連れて増減することにより、切除部5の深さHが極大値をとる位置に台タイヤ3の軽点が形成される(図3参照)。これにより、既存のバフ加工装置を用いて切除部5を容易に形成できる利点がある。
Further, in this precure retread tire 1, the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に連続する環状構造を有すると共に、タイヤ周方向に周期的な重量分布を有する(図4参照)。板状構造を有するプレキュアトレッド2を備える構成では、スプライス部におけるタイヤ周方向の重量変化が生じ得る。これに対して、環状構造を有するプレキュアトレッド2を備える構成では、かかる課題が生じないので、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が効率的に均一化される利点がある。
Further, in the precure retread tire 1, the
また、このプレキュア更生タイヤ1では、プレキュアトレッド2が、タイヤ周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの軽点Pk_b1(Pk_b2〜Pk_b4)を有する(図4参照)。また、台タイヤ3が、台タイヤ3の一部を切除して成ると共に、台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)を形成する切除部5を有する(図3および図4参照)。また、プレキュアトレッド2の軽点Pk_b1(Pk_b2〜Pk_b4)と、台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置される。
Moreover, in this precure retread tire 1, the
かかる構成では、プレキュアトレッド2の軽点Pk_b1(Pk_b2〜Pk_b4)と、台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置されることにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が均一化される利点がある。
In such a configuration, the light point Pk_b1 (Pk_b2 to Pk_b4) of the
また、このプレキュア更生タイヤ1の製造方法は、周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)を有するプレキュアトレッド2を用いる(図4参照)。また、プレキュア更生タイヤ1の製造方法は、台タイヤ3の一部を切除して台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)を形成する切除ステップST5と、台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)とプレキュアトレッド2の重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつプレキュアトレッド2をクッションゴム4を介して台タイヤ3に貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップST6と、プレキュアトレッド2、台タイヤ3およびクッションゴム4から成る組立体Yを加硫する加硫ステップST7とを備える(図5参照)。
Moreover, the manufacturing method of this precure retread tire 1 uses the
かかる構成では、プレキュアトレッド2の重点Pj_b1(Pj_b2〜Pj_b4)と、台タイヤ3の軽点Pk_a1(Pk_a2〜Pk_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置されることにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が均一化される利点がある。
In such a configuration, the priority Pj_b1 (Pj_b2 to Pj_b4) of the
また、このプレキュア更生タイヤ1の製造方法は、台タイヤ3の一部を切除して台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)を形成する切除ステップST5と、台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)とプレキュアトレッドの軽点Pk_b1(Pk_b2〜Pk_b4)とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつプレキュアトレッド2をクッションゴム4を介して台タイヤ3に貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップST6と、プレキュアトレッド2、台タイヤ3およびクッションゴム4から成る組立体Yを加硫する加硫ステップST7とを備える(図5参照)。
Further, the manufacturing method of the precure retread tire 1 includes a cutting step ST5 in which a part of the base tire 3 is cut to form the priority Pj_a1 (Pj_a2 to Pj_a4) of the base tire 3, and the priority Pj_a1 (Pj_a2) of the base tire 3 Precure tread pasting step ST6 for pasting the
かかる構成では、プレキュアトレッド2の軽点Pk_b1(Pk_b2〜Pk_b4)と、台タイヤ3の重点Pj_a1(Pj_a2〜Pj_a4)とがタイヤ周方向の同位置に配置されることにより、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が均一化される利点がある。
In such a configuration, the light point Pk_b1 (Pk_b2 to Pk_b4) of the
また、このプレキュア更生タイヤ1の製造方法は、粗バフ加工により台タイヤ3を取得する粗バフ加工ステップST1と、粗バフ加工された台タイヤ3の周方向の重量分布を計測する計測ステップST2と、プレキュアトレッド2の周方向の重量分布と計測ステップST2での計測結果とに基づいて切除ステップST5における台タイヤ3の切除量を算出する切除量算出ステップST3とを備える(図5参照)。これにより、切除ステップST5における台タイヤ3の切除量が適正化されて、プレキュア更生タイヤ1のタイヤ周方向の重量分布が効果的に均一化される利点がある。
Moreover, the manufacturing method of this precure retreaded tire 1 includes rough buffing step ST1 for obtaining the base tire 3 by rough buffing, and measurement step ST2 for measuring the circumferential weight distribution of the rough buffed base tire 3. The cutting amount calculating step ST3 calculates the cutting amount of the base tire 3 in the cutting step ST5 based on the circumferential weight distribution of the
図7は、この発明の実施の形態にかかるプレキュア更生タイヤの性能試験の結果を示す図表である。 FIG. 7 is a chart showing the results of the performance test of the precure retreaded tire according to the embodiment of the present invention.
この性能試験では、1ピッチバリエーションのトレッドパターンを有するタイヤサイズ205/85R16のプレキュア更生タイヤが製造され、このプレキュア更生タイヤについて、タイヤ周方向の重量分布に関する評価が行われた(図7参照)。この評価は、従来例を基準とした指数評価(100)により行われ、その数値が大きいほど好ましい。 In this performance test, a pre-cured retread tire with a tire size 205 / 85R16 having a tread pattern of one pitch variation was manufactured, and the pre-cured retread tire was evaluated for weight distribution in the tire circumferential direction (see FIG. 7). This evaluation is performed by index evaluation (100) based on the conventional example, and the larger the value, the better.
実施例1〜8のプレキュア更生タイヤ1は、図1〜図3の構成を有している。また、実施例1〜3は、図4の構成を有し、台タイヤ3が、バフ研磨加工された切除部5をタイヤ全周に渡って有することにより(図6参照)、プレキュアトレッド2の重点および軽点に対して逆位相となる軽点および重点をそれぞれ有している。また、一方、実施例5、7は、台タイヤ3が、プレキュアトレッド2の重点および軽点に対して逆位相となる軽点のみあるいは重点のみを有している(図示省略)。具体的には、実施例5では、プレキュアトレッド2の重点に対応する位置にのみ、台タイヤ3の切除部5(切り欠き)が部分的に加工されて軽点が形成されている。また、実施例7では、プレキュアトレッド2の軽点に対応する位置にのみ、台タイヤ3の切除部5(切り欠き)が部分的に加工されて重点が形成されている。同様に、実施例4、6、8では、台タイヤ3が、プレキュアトレッド2の重点および軽点に対して逆位相となる重点および軽点のうちの一部のみを有している。
The precure retread tire 1 of Examples 1-8 has the structure of FIGS. 1-3. Moreover, Examples 1-3 have the structure of FIG. 4, and when the base tire 3 has the
従来例のプレキュア更生タイヤは、図1〜図3の構成において、台タイヤ3が切除部5を有していない。
In the precure retreaded tire of the conventional example, the base tire 3 does not have the cut
試験結果に示すように、実施例1〜5のプレキュア更生タイヤ1では、タイヤ周方向の重量分布が適正に均一化されることが分かる。 As shown in the test results, it can be seen that in the precured retread tires 1 of Examples 1 to 5, the weight distribution in the tire circumferential direction is appropriately uniformized.
1 プレキュア更生タイヤ、2 プレキュアトレッド、3 台タイヤ、4 クッションゴム、5 切除部、11 ビードコア、12 ビードフィラー、13 カーカス層、14 ベルト層、141〜144 ベルトプライ、15 トレッドゴム、16 サイドウォールゴム、17 リムクッションゴム、21、22 周方向主溝、31〜33 陸部、331 ラグ溝、311、322、333 切欠部、312、323、332、334 サイプ、321 細溝 1 Precure Rehabilitated Tire, 2 Precure Tread, 3 Tires, 4 Cushion Rubber, 5 Cut, 11 Bead Core, 12 Bead Filler, 13 Carcass Layer, 14 Belt Layer, 141-144 Belt Ply, 15 Tread Rubber, 16 Side Wall Rubber, 17 Rim cushion rubber, 21, 22 Circumferential main groove, 31-33 Land part, 331 Lug groove, 311, 322, 333 Notch part, 312, 323, 332, 334 Sipe, 321 Narrow groove
Claims (10)
プレキュアトレッドが、タイヤ周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有し、前記台タイヤが、前記台タイヤの一部を切除して成ると共に前記台タイヤの軽点を形成する切除部を有し、且つ、
前記プレキュアトレッドの重点と、前記台タイヤの軽点とがタイヤ周方向の同位置に配置されることを特徴とするプレキュア更生タイヤ。 A precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber for bonding the precure tread and the base tire,
The pre-cured tread has at least one emphasis by having a weight distribution in the tire circumferential direction, and the base tire is formed by cutting a part of the base tire and forming a light spot of the base tire And having a part
The pre-cured retread tire, wherein the pre-cured tread and the light point of the base tire are arranged at the same position in the tire circumferential direction.
前記台タイヤが、前記プレキュアトレッドのトレッドパターンの各周期にある重点のうち25[%]以上の重点に対応する位置に前記軽点をそれぞれ有する請求項1に記載のプレキュア更生タイヤ。 The pre-cured tread has a tread pattern that periodically changes in the tire circumferential direction and has at least one emphasis in one period, and
2. The precured retread tire according to claim 1, wherein the base tire has the light spot at a position corresponding to an emphasis of 25 [%] or more among emphasis in each cycle of the tread pattern of the precure tread.
プレキュアトレッドが、タイヤ周方向の重量分布を有することにより少なくとも一つの軽点を有し、
前記台タイヤが、前記台タイヤの一部を切除して成ると共に前記台タイヤの重点を形成する切除部を有し、且つ、
前記プレキュアトレッドの軽点と、前記台タイヤの重点とがタイヤ周方向の同位置に配置されることを特徴とするプレキュア更生タイヤ。 A precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber for bonding the precure tread and the base tire,
The precure tread has at least one light spot by having a weight distribution in the tire circumferential direction,
The pedestal tire has a cut-out portion formed by cutting out a part of the pedestal tire and forming an emphasis on the pedestal tire;
A pre-cured retread tire characterized in that the light spot of the precure tread and the emphasis of the base tire are arranged at the same position in the tire circumferential direction.
周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有する前記プレキュアトレッドを用い、且つ、
前記台タイヤの一部を切除して前記台タイヤの軽点を形成する切除ステップと、
前記台タイヤの軽点と前記プレキュアトレッドの重点とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつ前記プレキュアトレッドを前記クッションゴムを介して前記台タイヤに貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップと、
前記プレキュアトレッド、前記台タイヤおよび前記クッションゴムから成る組立体を加硫する加硫ステップとを備えることを特徴とするプレキュア更生タイヤの製造方法。 A precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber that bonds the precure tread and the base tire,
Using the precure tread having at least one emphasis by having a weight distribution in the circumferential direction; and
A resection step of resecting a part of the base tire to form a light spot of the base tire;
A precure tread affixing step of affixing the precure tread to the pedestal tire via the cushion rubber while disposing the light point of the pedestal tire and the emphasis of the precure tread at the same position in the tire circumferential direction;
A vulcanizing step for vulcanizing an assembly composed of the precure tread, the base tire and the cushion rubber, and a method for producing a precure retread tire.
周方向に重量分布を有することにより少なくとも一つの重点を有する前記プレキュアトレッドを用い、且つ、
前記台タイヤの一部を切除して前記台タイヤの重点を形成する切除ステップと、
前記台タイヤの重点と前記プレキュアトレッドの軽点とをタイヤ周方向の同位置に配置しつつ前記プレキュアトレッドを前記クッションゴムを介して前記台タイヤに貼り付けるプレキュアトレッド貼付ステップと、
前記プレキュアトレッド、前記台タイヤおよび前記クッションゴムから成る組立体を加硫する加硫ステップとを備えることを特徴とするプレキュア更生タイヤの製造方法。 A precure retread tire comprising a precure tread, a base tire, and a cushion rubber that bonds the precure tread and the base tire,
Using the precure tread having at least one emphasis by having a weight distribution in the circumferential direction; and
A cutting step of cutting off a portion of the pedestal tire to form an emphasis on the pedestal tire;
A precured tread pasting step of pasting the precure tread to the base tire via the cushion rubber while placing the weight of the base tire and the light spot of the precure tread at the same position in the tire circumferential direction;
A vulcanizing step for vulcanizing an assembly composed of the precure tread, the base tire and the cushion rubber, and a method for producing a precure retread tire.
前記粗バフ加工された前記台タイヤの周方向の重量分布を計測する計測ステップと、
前記プレキュアトレッドの周方向の重量分布と前記計測ステップでの計測結果とに基づいて前記切除ステップにおける前記台タイヤの切除量を算出する切除量算出ステップとを備える請求項8または9に記載のプレキュア更生タイヤの製造方法。 A rough buffing step of obtaining the tire by rough buffing;
A measurement step of measuring a weight distribution in the circumferential direction of the rough buffed tire,
The cutting amount calculation step of calculating the cutting amount of the stand tire in the cutting step based on the circumferential weight distribution of the precure tread and the measurement result in the measuring step. Precured retreaded tire manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160016A JP5962282B2 (en) | 2012-07-18 | 2012-07-18 | Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012160016A JP5962282B2 (en) | 2012-07-18 | 2012-07-18 | Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014019309A JP2014019309A (en) | 2014-02-03 |
JP5962282B2 true JP5962282B2 (en) | 2016-08-03 |
Family
ID=50194686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012160016A Expired - Fee Related JP5962282B2 (en) | 2012-07-18 | 2012-07-18 | Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962282B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12122113B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-10-22 | Bridgestone Bandag, Llc | Versatile sipe machine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6369183B2 (en) * | 2014-07-11 | 2018-08-08 | 横浜ゴム株式会社 | Rehabilitation tire |
JP7230591B2 (en) * | 2019-03-05 | 2023-03-01 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3578052A (en) * | 1968-09-19 | 1971-05-11 | Aivars V Petersons | Replaceable tread on an expanding diameter car carcass tire |
US4147642A (en) * | 1977-05-27 | 1979-04-03 | Vakuum Vulk Holding Limited | Method and apparatus for the renewal of the tread of a worn pneumatic or solid rubber tire |
JPS56131405A (en) * | 1980-03-18 | 1981-10-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Reclaimed tire and its manufacturing method |
JPS5893608A (en) * | 1982-08-06 | 1983-06-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Retreaded tire |
JPH02237804A (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Low noise tire |
JPH11254911A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
US6651712B1 (en) * | 1999-06-10 | 2003-11-25 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Variable pitched tread for ATV tire |
US6841017B2 (en) * | 2000-09-14 | 2005-01-11 | Bridgestone Corporation | Re-treading method and apparatus |
JP4605556B2 (en) * | 2000-09-14 | 2011-01-05 | 株式会社ブリヂストン | Retrending method |
JP2007062248A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Bridgestone Corp | Retreaded tire and method for manufacturing the same |
JP4933787B2 (en) * | 2006-02-03 | 2012-05-16 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2012
- 2012-07-18 JP JP2012160016A patent/JP5962282B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12122113B2 (en) | 2021-02-03 | 2024-10-22 | Bridgestone Bandag, Llc | Versatile sipe machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014019309A (en) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6085940B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6032242B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6052227B2 (en) | Rehabilitation tire | |
EP2261063B1 (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing the same | |
JP6035935B2 (en) | Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire | |
JP6269306B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP5962282B2 (en) | Precured retreaded tire and manufacturing method of precure retreaded tire | |
JP6369185B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6701654B2 (en) | Retreaded tires | |
JP6269135B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6221788B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6287276B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6056360B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6074931B2 (en) | Precured retreaded tire, precure tread and method for producing precure retreaded tire | |
JP6221789B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP5966638B2 (en) | Precure retread tire | |
JP5958085B2 (en) | Precure retread tire | |
JP6369184B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP5978786B2 (en) | Precure retread tire | |
JP6369183B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6136131B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP6085939B2 (en) | Rehabilitation tire | |
JP5966334B2 (en) | Precure tread and precure retreaded tire | |
JP6007486B2 (en) | Precure tread and precure retreaded tire | |
JP6269156B2 (en) | Rehabilitation tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |