Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5958224B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5958224B2
JP5958224B2 JP2012205731A JP2012205731A JP5958224B2 JP 5958224 B2 JP5958224 B2 JP 5958224B2 JP 2012205731 A JP2012205731 A JP 2012205731A JP 2012205731 A JP2012205731 A JP 2012205731A JP 5958224 B2 JP5958224 B2 JP 5958224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
signal
image signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012205731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014059510A (ja
Inventor
内山 裕治
裕治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012205731A priority Critical patent/JP5958224B2/ja
Priority to US14/014,613 priority patent/US9153155B2/en
Publication of JP2014059510A publication Critical patent/JP2014059510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958224B2 publication Critical patent/JP5958224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、画素ずらし法により高解像度の画像を表示する表示装置及び表示方法に関する。
表示素子に表示した画像を、投射レンズ等を介してスクリーンに投射する投射型の表示装置には、設置状態に応じて表示する画像を変更することにより、設置状態を変更しても、スクリーンの前方に位置する観察者から見て適正に画像を表示できるものがある。このような表示装置は、例えば、標準状態として、スクリーンの前方から画像を投射するフロント投射型であっても、スクリーンの後方から投射してリア投射型として利用したり、上下を逆にした天吊りの状態で利用したりすることができる。リア投射や天吊り投射を行う場合、表示素子が、制御信号に応じて画像の上下や左右を反転して表示することにより、スクリーンに適正に画像を投射することができる。画像の反転は、表示素子自体が各画素に画像情報を書き込む順序を上下や左右で反転することや、フレームメモリ等の記憶素子により上下や左右を反転された画像情報を表示素子の各画素に書き込むことにより行われる。
一般に、小型の表示素子は、表示装置を小型化、低コスト化することができるが、表示画素数が制限される問題がある。これに対し、表示する画像の各画素を、画像を構成するフレーム毎にずらして投射することで、実効表示画素数を向上する、いわゆる画素ずらし技術が提案されている。画素ずらし表示を行う表示装置は、例えば、図17に示すように、オリジナルの高解像度の画像信号C(x,y)から、表示素子の画素数に対応し、それぞれ、奇数フレーム、偶数フレームに相当する画像信号C0,C1を生成する。表示装置は、表示素子が画像信号C0,C1をフレーム毎に交互に表示し、複屈折素子等により表示された画像の画素をフレーム毎にずらして投射することにより、表示素子の画素数より多い、オリジナル画像相当の画素数の画像を表示することができる。
例えば、C1の画素をC0に対して右下にずらす表示装置においてリア投射を行う場合、C1の画素はC0に対して左下にずれて投射されるべきである。この場合、表示素子で画像を左右反転しただけでは、図18に示すように、適正な画像を投射できない。同様に、天吊りフロント投射、天吊りリア投射の場合も、それぞれ図19、図20に示すように、適正な画像を投射できない。この問題は、複屈折素子を回転させることにより解決できるが、表示装置が回転機構を備える必要があり、サイズ、製造コストが増大してしまう。
これに対して、画像信号源と表示素子との間にフレームメモリを備え、設置状態に応じて画像をマッピングする表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2008−40355号公報
しかしながら、設置状態に応じて画像をマッピングする為の回路要素が増えることにより表示装置が大型化する他、高価なフレームメモリを用いることにより、製造コストが増大してしまう問題がある。
本発明は、上記問題点を鑑み、簡単な構成で、設置状態に応じて画像を適正に表示する表示装置及び表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、所定のフレーム毎に交互に2種の画像信号を出力する画像信号源(51)と、前記画像信号源(51)が出力する画像信号と対応する画素数を有する表示素子(24)と、設置状態に応じて水平方向制御信号を出力する制御設定部(54)と、前記表示素子(24)が表示する画像の光を、前記所定のフレーム毎に交互に、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素分の間隔ずらして出射する画素ずらし部(3)と、前記画像信号源(51)が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部(54)が出力する水平方向制御信号に応じて、前記所定のフレーム毎に交互に出力される2種の画像信号のうち、いずれかに相当する画像が水平方向に1画素ずれるように画像信号を遅延させることにより、前記画像を変更して出力する水平方向表示制御部(6)と、前記水平方向表示制御部(6)が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部(54)が出力する水平方向制御信号に応じて、前記表示素子(24)が、前記画像信号に基づいた画像の水平方向を反転させて表示するよう前記表示素子(24)を制御する表示素子駆動部(52)とを備える表示装置であることを要旨とする。
また、本発明の第1の態様に係る表示装置においては、前記水平方向表示制御部(6)は、遅延素子(602,615)又はデュアルポートラインメモリ(606,610)を用いて前記画像信号を遅延させることができる。
また、本発明の第1の態様に係る表示装置においては、前記制御設定部(54)は、設置状態が天吊り状態の場合、垂直方向制御信号を出力し、前記表示素子駆動部(52)は、前記制御設定部(54)が出力する垂直方向制御信号に応じて、前記表示素子(24)が、前記画像信号に基づいた画像の垂直方向を反転させて表示するよう前記表示素子(24)を制御し、前記画素ずらし部(3)は、前記制御設定部(54)が出力する垂直方向制御信号に応じて、前記画像の光をずらす方向を、前記垂直方向制御信号が出力されない場合に対して反転することができる。
また、本発明の第1の態様に係る表示装置においては、前記水平方向表示制御部(6)は、前記制御設定部(54)が出力する水平方向制御信号及び垂直方向制御信号を同時に入力した場合、前記画像信号を変更せずに前記表示素子駆動部(52)に出力することができる。
本発明の第2の態様は、画像信号源(1)が出力する画像信号と対応する画素数を有する表示素子(24)を用いた表示方法であって、前記画像信号源(1)が、所定のフレーム毎に交互に2種の画像信号を出力するステップと、制御設定部(54)が、設置状態に応じて水平方向制御信号を出力するステップと、画素ずらし部(3)が、前記表示素子(24)が表示する画像の光を、前記所定のフレーム毎に交互に、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素分の間隔ずらして出射するステップと、水平方向表示制御部(6)が、前記画像信号源(1)が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部(54)が出力する水平方向制御信号に応じて、前記所定のフレーム毎に交互に出力される2種の画像信号のうち、いずれかに相当する画像が水平方向に1画素ずれるように画像信号を遅延させることにより、前記画像を変更して出力するステップと、表示素子駆動部(52)が、前記水平方向表示制御部が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部(54)が出力する水平方向制御信号に応じて、前記表示素子(24)が、前記画像信号に基づいた画像の水平方向を反転させて表示するよう前記表示素子(24)を制御するステップとを含む表示方法であることを要旨とする。
本発明によれば、簡単な構成で、設置状態に応じて画像を適正に表示する表示装置及び表示方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の基本的な構成を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が備える画素ずらし部を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が備える画素ずらし部の動作を説明する図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が備える画素ずらし部の動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の主要部の構成を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が備える水平方向表示制御部を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が投射する画像を説明する模式的な図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部を説明する図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部の動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第1実施形態の第2変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部を説明する図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部の動作を説明するタイムチャートである。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の主要部の構成を説明する模式的なブロック図である 本発明の第2実施形態に係る表示装置が備える水平方向表示制御部を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置が備える垂直方向表示制御部を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置が投射する画像を説明する模式的な図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置が投射する画像を説明する模式的な図である。 画素ずらし表示を行う表示装置が用いる画像信号を説明する模式的な図である。 画素ずらし表示を行う表示装置において、表示素子が左右方向を反転させて状態で投射された画像を説明する模式的な図である。 画素ずらし表示を行う表示装置において、表示素子が上下方向を反転させて状態で投射された画像を説明する模式的な図である。 画素ずらし表示を行う表示装置において、表示素子が上下左右方向を反転させて状態で投射された画像を説明する模式的な図である。
次に、図面を参照して、本発明の第1及び第2実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置、この装置に用いられるプログラムや方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、下記の実施形態に例示した装置、装置に用いられるプログラムや方法に特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る表示装置は、図1に示すように、光を出射する光源部1と、表示光学部2と、画素ずらし部3と、投射レンズ4と、画像信号源51と、表示素子駆動部52と、偏光制御部53と、制御設定部54と、水平方向表示制御部6とを備える。
光源部1は、光を発する光源11と、光源11が発する光を反射するリフレクタ12と、光源11が発する光を均一にして出射するインテグレータ13と、インテグレータ13が出射する光の偏光成分を調整して出射する偏光子14とを備える。光源11は、例えば、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等からなり、白色光を発する。リフレクタ12は、例えば凹型曲面上の鏡からなり、光源11が発する光をインテグレータ13に向けて反射する。インテグレータ13は、例えばフライアイレンズ等からなり、入射した光を均一化して偏光子14に出射する。
表示光学部2は、クロスダイクロイックミラー21と、反射ミラー22B,22Yと、偏光ビームスプリッタ(PBS)23R,23G,23Bと、表示素子24R,24G,24Bと、ダイクロイックミラー25と、クロスダイクロイックプリズム26とを備える。
クロスダイクロイックミラー21は、光源部1の偏光子14から出射された光を、青色光Bと、赤色光R及び緑色光Gを含む黄色光Yとに分割し、それぞれ、反射ミラー22Bと、反射ミラー22Yとに向けて出射する。反射ミラー22Bは、クロスダイクロイックミラー21により分割された青色光Bを、PBS23Bに向けて反射する。PBS23Bは、例えば、ワイヤグリッド型偏光子からなり、s波成分の光を透過し、p波成分の光を反射する。PBS23Bは、反射ミラー22Bから入射した光を光の偏光状態に応じて透過し、表示素子24Bに入射する。
表示素子24Bは、例えば、液晶が封入された液晶層、画素毎に設けられた反射電極等を備える反射型液晶ライトバルブからなり、表示素子駆動部52により駆動を制御される。表示素子24Bの反射電極は、それぞれ液晶層の対応する位置に印加する電圧を変更することにより、液晶層の配向状態を変更する。表示素子24Bは、PBS23Bから入射する光を、画像信号に応じて画素毎に偏光状態を調整し、PBS23Bに反射する。PBS23Bは、表示素子24Bにおいて反射された光を入射し、光の偏光状態に応じてクロスダイクロイックプリズム26に向けて反射する。
一方、反射ミラー22Yは、クロスダイクロイックミラー21により分割された黄色光Yを、ダイクロイックミラー25に向けて反射する。ダイクロイックミラー25は、反射ミラー22Yにおいて反射した黄色光Yを、赤色光Rと緑色光Gとに分割し、それぞれ、PBS23RとPBS23Gとに向けて出射する。
PBS23R及びPBS23G、表示素子24R及び表示素子24Gは、それぞれ、PBS23B、表示素子24Bの構成と実質的に同様であるので重複する説明を省略する。クロスダイクロイックプリズム26に入射する赤色光R、緑色光G、青色光Bは、それぞれ、表示素子24R,24G,24Bにおいて、画像情報を有するように生成された光である。なお、以下、表示素子24R,24G,24Bを、総称する場合において単に「表示素子24」という。
クロスダイクロイックプリズム26は、PBS23R,23Bから入射する光を画素ずらし部3に向けて反射し、PBS23Gから入射する光を透過して画素ずらし部3に向けて出射する。クロスダイクロイックプリズム26は、それぞれ、PBS23R,23G,23Bから入射する光を、互いに画素が対応するように合成し、画素ずらし部3に出射する。
画素ずらし部3は、表示光学部2のクロスダイクロイックプリズム26から入射する光の偏光方向を調整して出射する偏光変換素子31と、偏光変換素子31が出射する光を、偏光方向に応じて異なる方向に出射する複屈折素子32とを備える。画素ずらし部3は、第1実施形態に係る表示装置が表示する画像の各画素が、画像信号に同期して、所定のフレーム(動画を構成する静止画像)毎に交互にずらして表示されるようにすることにより、いわゆる画素ずらしを行う。
偏光変換素子31は、例えば、液晶が封止された液晶層と、液晶層に電圧を印加する透明電極とを備える液晶シャッタからなり、偏光制御部53により駆動を制御される。偏光変換素子31は、液晶層に印加される電圧に応じて、入射する光の偏光方向を回転させて出射する。偏光変換素子31は、例えば、印加電圧がオフの場合、入射する光を、偏光方向を変化させずにそのまま透過させ、印加電圧がオンの場合、入射する光を、偏光方向を45°回転させて出射する。
複屈折素子32は、例えば水晶板等からなる。複屈折素子32は、例えば、図2に示すように、s波を常光、p波を異常光とする結晶軸を有しており、s波をそのまま透過させ、p波を屈折させて出射する。複屈折素子32は、例えば、図3、図4に示すように、p波の光(破線)を、s波の光(一点鎖線)に対して45°方向(右下方向)に、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素、即ち、画素ピッチPに対して、P/2ずれるように出射する。
よって、画素ずらし部3は、偏光制御部53による制御に応じて、例えば、偏光変換素子31の印加電圧がオフの場合、入射する光をs波としてそのまま透過させ、印加電圧がオンの場合、入射する光をp波として、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素分の間隔ずらして出射する。
投射レンズ4は、画素ずらし部3の複屈折素子32が出射する光をスクリーンに投射することにより、スクリーンに画像を結像して表示する。
画像信号源51は、図5に示すように、オリジナルの高解像度の画像信号C(x,y)から生成された画素ずらし表示用の2種の画像信号C0(x,y),C1(x,y)を、水平方向表示制御部6に交互に出力する。画像信号C0,C1の生成は、例えば、各画素と周辺画素とのフィルタ処理、オリジナル画像から表示位置に相当する画素を抽出し割り当てる等、種々の方法により行われてよい。例えば、画像信号C0は、奇数フレームに相当し、画像信号Cは、偶数フレームに相当する。
画像信号源51が出力する画像信号C0,C1は、所定のフレーム毎に交互に表示される画像の信号であり、表示素子24の有する画素数と対応する画素数を有する。画像信号C0,C1の画素数は、例えば、オリジナルの画像信号Cの画素数が水平方向4000画素×垂直方向2000画素の場合、水平方向2000画素×垂直方向1000画素とすることができる。
表示素子駆動部52は、それぞれ、表示素子24R,24G,24Bが、画像信号源51が出力する画像信号に応じた画像の赤色、緑色、青色成分を表示するよう表示素子24R,24G,24Bを制御する。その他、表示素子駆動部52は、制御設定部54による制御に応じて、表示する画像の水平方向を反転させるように表示素子24を制御する。
偏光制御部53は、画像信号源51が出力する画像信号のフレーム信号Fに応じて、画素ずらし部3の偏光変換素子31の駆動を制御する。偏光制御部53は、フレーム信号Fが0の時、画像信号C0の画素をそのまま表示し、フレーム信号Fが1の時、画像信号C1に相当する画素を、画像信号C0の画素に対して、ずらして表示するよう偏光変換素子31を制御する。
制御設定部54は、第1実施形態に係る表示装置の設置状態を設定し、設置状態に応じて、投射する画像の水平方向を反転させる為の水平方向制御信号RLCTLを、表示素子駆動部52及び水平方向表示制御部6に出力する。制御設定部54は、設置状態を検出するセンサを備え、センサの出力に応じて設置状態を設定してもよく、スイッチ等の入力部を備え、ユーザの操作に応じた入力に応じて設置状態を設定してもよい。制御設定部54は、例えば、設置状態が、フロント投射を行う標準状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを0(ロー)として出力し、リア投射を行う状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを1(ハイ)として出力する。
表示素子駆動部52は、制御設定部54が出力する水平方向制御信号RLCTLに応じて、表示する画像の水平方向を反転させるように表示素子24を制御する。表示素子24は、表示素子駆動部52による制御に応じて、画像を、水平方向に左右反転させて表示する。
水平方向表示制御部6は、水平方向制御信号RLCTLに応じて、入力した画像信号C0,C1を、画像信号C0,C1のいずれかに相当する画像が水平方向に1画素ずれるように変更し、画像信号D0,D1として表示素子駆動部52に出力する。
即ち、標準の設置状態において、画像信号C1の画像が画像信号C0に対して45°方向(右下方向)にずらして表示される場合、水平方向表示制御部6は、水平方向制御信号RLCTLに応じて、画像信号C0の画像が1画素分右方向にずれるように変更する。或いは、水平方向表示制御部6は、水平方向制御信号RLCTLに応じて、画像信号C1の画像が1画素分左方向にずれるように変更する。よって、画像信号C1の画像は、画像信号C0に対して−45°方向(左下方向)にずれて投射され、表示素子24が左右反転した画像を表示してリア投射を行う場合、スクリーンにおいて適正に表示される。
水平方向表示制御部6は、例えば、図6に示すように、ANDゲート601と、遅延素子602と、セレクタ603とを備える。ANDゲート601は、制御設定部54が出力する水平方向制御信号RLCTLと、画像信号源51が出力するフレーム信号Fとを入力信号として、論理積(AND)の出力信号をセレクト信号Sとして出力する論理ゲートである。画像信号源51は、フレーム信号Fが0(ロー)の場合に画像信号C0を、1(ハイ)の場合に画像信号C1を出力する。
遅延素子602は、画像信号C0,C1と、ドット(ピクセル)クロックCLKとを画像信号源51から入力し、画像信号C0,C1を、ドットクロックCLKの1クロック分遅延させ、画像信号C0d,C1dとして出力する。ドットクロックCLKは、画像信号C0,C1に同期して、1画素を表示するために必要な時間に応じて画像信号源51から出力される。
セレクタ603は、セレクト信号Sを入力する端子SELと、画像信号C0,C1を入力する入力ポートaと、遅延素子602が出力する画像信号C0d,C1dを入力する入力ポートbと、出力ポートQとを備える。セレクタ603は、セレクト信号Sが0(ロー)の場合、入力ポートaに入力される信号を、1(ハイ)の場合、入力ポートbに入力される信号を、画像信号D0,D1として出力ポートQから出力する。
水平方向制御信号RLCTLが0の場合、ANDゲート601の出力であるセレクト信号Sは常に0となり、セレクタ603は、入力ポートaに入力される画像信号C0,C1を、そのまま画像信号D0,D1として出力する。一方、水平方向制御信号RLCTLが1の場合、ANDゲート601の出力であるセレクト信号Sはフレーム信号Fの値となる。この場合、セレクタ603は、フレーム信号Fが0、つまり画像信号がC0の時、遅延しない画像信号C0を、フレーム信号Fが1、つまり画像信号がC1の時、遅延した画像信号C1dを出力ポートQから出力する。
また、表示素子駆動部52は、水平方向制御信号RLCTLが1の場合、表示する画像の水平方向を反転させるように表示素子24を制御する。結果として、第1実施形態に係る表示装置が投射する画像は、図7に示すように、リア投射を行う場合において、スクリーンの前方に位置する観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
−水平方向表示制御部の変形例−
水平方向表示制御部6は、例えば、デュアルポートを用いて、フレーム信号Fに応じて出力する画像信号を制御するようにしてもよい。以下、水平方向表示制御部6の変形例として、第1実施形態の第1及び第2変形例に係る表示装置について説明する。
[第1変形例]
第1実施形態の第1変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部6aは、図8に示すように、リード(読み出し)アドレスカウンタ604と、ライト(書き込み)アドレスカウンタ605と、デュアルポートラインメモリ606とを備える。
リードアドレスカウンタ604は、画像信号源51が出力する水平同期信号HS、ドットクロックCLKを入力する。リードアドレスカウンタ604は、ドットクロックCLK毎にカウント値をインクリメントして出力し、水平同期信号HS毎にカウント値をリセットする。
ライトアドレスカウンタ605は、画像信号源51が出力するフレーム信号F、水平同期信号HS、ドットクロックCLKを入力する。ライトアドレスカウンタ605は、ドットクロックCLK毎にカウント値をインクリメントして出力し、水平同期信号HS毎にカウント値をリセットする。ライトアドレスカウンタ605は、水平同期信号HSに応じてカウンタ値をリセットする時、フレーム信号Fの値を初期値として設定する。
デュアルポートラインメモリ606は、リードアドレスカウンタ604、ライトアドレスカウンタ605が出力するカウント値を、それぞれ、ライトアドレス、リードアドレスとして入力する。ドットクロックCLK毎に、入力したライトアドレスのアドレスに画像信号C0,C1を循環的に一時記憶する。デュアルポートラインメモリ606は、ドットクロックCLKをリードクロックとして入力し、ドットクロックCLK毎に、入力したリードアドレスのアドレスから、記憶した画像信号C0,C1を読み出して、画像信号D0,D1として出力する。
フレーム信号Fが0の場合、ライトアドレスカウンタ605は、図9に示すように、水平同期信号HSに応じてカウント値をリセットして0に初期化した後、ドットクロックCLK毎に、カウント値をインクリメントして出力する。リードアドレスカウンタ604は、水平同期信号HSに応じてカウント値をリセットして0に初期化した後、ドットクロックCLK毎に、カウント値をインクリメントして出力する。よって、デュアルポートラインメモリ606は、入力した画像信号C0を、同時に画像信号D0として出力する。
フレーム信号Fが1の場合、ライトアドレスカウンタ605は、水平同期信号HSに応じて、カウント値をリセットして1に初期化した後、ドットクロックCLK毎に、カウント値をインクリメントして出力する。リードアドレスカウンタ604は、水平同期信号HSに応じてカウント値をリセットして0に初期化した後、ドットクロックCLK毎に、カウント値をインクリメントして出力する。よって、デュアルポートラインメモリ606は、入力した画像信号C1を、1クロック分遅延させたタイミングで画像信号D1として出力する。
結果として、第1実施形態の第1変形例に係る表示装置が投射する画像は、図7に示すように、画像信号C1の画像が、画像信号C0に対して−45°方向(左下方向)にずれて投射され、リア投射を行う場合において観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
[第2変形例]
第1実施形態の第2変形例に係る表示装置が備える水平方向表示制御部6bは、図10に示すように、アドレスカウンタ607と、1アドレス遅延回路608と、セレクタ609と、デュアルポートラインメモリ610とを備える。
アドレスカウンタ607は、画像信号源51が出力する水平同期信号HS、ドットクロックCLKを入力する。アドレスカウンタ607は、ドットクロックCLK毎に、カウント値をインクリメントしてアドレスとして出力し、水平同期信号HS毎にカウント値をリセットする。1アドレス遅延回路608は、アドレスカウンタ607が出力するアドレスを入力し、1アドレス分遅延させて出力する。
セレクタ609は、フレーム信号Fを入力する端子SELと、アドレスカウンタ607が出力するアドレスを入力する入力ポートaと、1アドレス遅延回路608が出力する遅延されたアドレスを入力する入力ポートbと、出力ポートQとを備える。セレクタ609は、フレーム信号Fが0の場合、入力ポートaに入力されるアドレスを、1の場合、入力ポートbに入力される遅延されたアドレスを、出力ポートQから出力する。
デュアルポートラインメモリ610は、アドレスカウンタ607が出力するカウンタ値をライトアドレスとし入力し、セレクタ609が出力ポートQから出力するアドレスをリードアドレスとして入力する。デュアルポートラインメモリ610は、画像信号C0,C1をライトデータ、ドットクロックCLKをライトクロックとして入力し、ドットクロックCLK毎に、入力したライトアドレスのアドレスに画像信号C0,C1を循環的に一時記憶する。デュアルポートラインメモリ610は、ドットクロックCLKをリードクロックとして入力し、ドットクロックCLK毎に、入力したリードアドレスのアドレスから、記憶した画像信号C0,C1を読み出して、画像信号D0,D1として出力する。
フレーム信号Fが0の場合、デュアルポートラインメモリ610は、図11に示すように、アドレスカウンタ607が出力するアドレス(ライトアドレス)を、セレクタ609の出力ポートQから、リードアドレスとして入力する。よって、デュアルポートラインメモリ610は、入力した画像信号C0を、同時に画像信号D0として出力する。
フレーム信号Fが1の場合、デュアルポートラインメモリ610は、1アドレス遅延回路608が出力する遅延されたアドレスを、セレクタ609の出力ポートQから、リードアドレスとして入力する。よって、デュアルポートラインメモリ610は、入力した画像信号C1を、1クロック分遅延させて画像信号D1として出力する。
結果として、第1実施形態の第2変形例に係る表示装置が投射する画像は、図7に示すように、画像信号C1の画像が、画像信号C0に対して−45°方向(左下方向)にずれて投射され、リア投射を行う場合において観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、リア投射を行う場合であっても適正に画像を表示できる表示装置について説明したが、第2実施形態では、更に、簡単な構成を付加することにより、天吊りフロント投射、天吊りリア投射を行うことができる表示装置について説明する。天吊りフロント投射は、表示装置が上下方向を逆にして天吊りされ、スクリーンの前方から画像を投射する投射方法である。天吊りリア投射は、表示装置が上下方向を逆にして天吊りされ、スクリーンの後方から画像を投射する投射方法である。第2実施形態において説明しない他の構成は、第1実施形態と実質的に同様であるので、重複する説明を省略する。
第2実施形態に係る表示装置は、図12に示すように、垂直方向表示制御部7を更に備え、制御設定部54が、水平方向制御信号RLCTLの他に、垂直方向制御信号UDCTLを出力する。垂直方向表示制御部7は、制御設定部54が出力する垂直方向制御信号UDCTLと、画像信号源51が出力するフレーム信号Fとに応じて、画素ずらし部3の偏光変換素子31の駆動を制御する為の偏光制御用フレーム信号PFを偏光制御部53に出力する。
制御設定部54は、設置状態に応じて、投射する画像の水平方向を反転させる為の水平方向制御信号RLCTLと、投射する画像の垂直方向を反転させる為の垂直方向制御信号UDCTLとを出力する。制御設定部54は、表示素子駆動部52及び水平方向表示制御部6に水平方向制御信号RLCTLを、表示素子駆動部52、水平方向表示制御部6及び垂直方向表示制御部7に垂直方向制御信号UDCTLをそれぞれ出力する。
制御設定部54は、設定した設置状態が標準状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを0、垂直方向制御信号UDCTLを0として出力し、リア投射を行う状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを1、垂直方向制御信号UDCTLを0として出力する。制御設定部54は、設定した設置状態が、天吊りフロント投射を行う状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを1、垂直方向制御信号UDCTLを1として出力する。制御設定部54は、設定した設置状態が、天吊りリア投射を行う状態の場合、水平方向制御信号RLCTLを0、垂直方向制御信号UDCTLを1として出力する。
第2実施形態に係る表示装置が備える水平方向表示制御部6cは、例えば、図13に示すように、ANDゲート614と、遅延素子615と、セレクタ616と、ANDゲート614に入力されるフレーム信号Fをゲートするためのゲート部61とを備える。
ゲート部61は、第1ANDゲート611と、第2ANDゲート612と、ORゲート613とを備える。第1ANDゲート611は、水平方向制御信号RLCTLと、垂直方向制御信号UDCTLの否定(NOT)とを入力信号として、論理積の出力信号を出力する。第2ANDゲート612は、垂直方向制御信号UDCTLと、水平方向制御信号RLCTLの否定とを入力信号として、論理積の出力信号を出力する。ORゲート613は、第1ANDゲート611の出力信号と、第2ANDゲート612とを入力信号として、論理和(OR)の出力信号をゲート信号として出力する。
ANDゲート614は、ゲート部61のORゲート613が出力するゲート信号と、画像信号源51が出力するフレーム信号Fとを入力信号として、論理積の出力信号をセレクト信号Sとして出力する。
遅延素子615は、画像信号源51が出力する画像信号C0,C1と、ドットクロックCLKとを入力し、画像信号C0,C1を、ドットクロックCLKの1クロック分遅延させ、画像信号C0d,C1dとして出力する。ドットクロックCLKは、1画素を表示するために必要な時間に応じて画像信号源51から出力される。
セレクタ616は、ANDゲート614が出力するセレクト信号Sを入力する端子SELと、画像信号C0,C1を入力する入力ポートaと、遅延素子615が出力する画像信号C0d,C1dを入力する入力ポートbと、出力ポートQとを備える。セレクタ616は、セレクト信号Sが0の場合、入力ポートaに入力される信号を、1の場合、入力ポートbに入力される信号を、画像信号D0,D1として出力ポートQから出力する。
垂直方向表示制御部7は、例えば、図14に示すように、第1ANDゲート71と、第2ANDゲート72と、ORゲート73とを備える。第1ANDゲート71は、画像信号源51が出力するフレーム信号Fと、制御設定部54が出力する垂直方向制御信号UDCTLの否定とを入力信号として、論理積の出力信号を出力する。第2ANDゲート72は、制御設定部54が出力する垂直方向制御信号UDCTLと、画像信号源51が出力するフレーム信号Fの否定とを入力信号として、論理積の出力信号を出力する。ORゲート73は、第1ANDゲート71の出力信号と、第2ANDゲート72の出力信号とを入力信号として、論理和の出力信号を偏光制御用フレーム信号PFとして出力する。
垂直方向制御信号UDCTLが0の場合、第1ANDゲート71の出力は、フレーム信号Fと同一になり、第2ANDゲート72の出力は、常に0となる。この場合、ORゲート73は、フレーム信号Fと同一の偏光制御用フレーム信号PFを偏光制御部53に出力する。一方、垂直方向制御信号UDCTLが1の場合、第1ANDゲート71の出力は、常に0となり、第2ANDゲート72の出力は、フレーム信号Fの否定となる。この場合、ORゲート73は、フレーム信号Fを反転させた信号を、偏光制御用フレーム信号PFとして偏光制御部53に出力する。
偏光制御部53は、垂直方向表示制御部7が出力する偏光制御用フレーム信号PFに応じて、画素ずらし部3の偏光変換素子31の駆動を制御する。偏光制御用フレーム信号PFが0の時、偏光制御部53は、表示する画像の画素をそのまま表示する。偏光制御用フレーム信号PFが1の時、偏光制御部53は、表示する画像の画素を、偏光制御用フレーム信号PFが0時の画素に対して、45°方向に1/2画素ずらして表示するよう偏光変換素子31を制御する。
水平方向制御信号RLCTL、垂直方向制御信号UDCTLがそれぞれ0の場合、すなわちフロント投射の場合、水平方向表示制御部6cのゲート部61は、ゲート信号を0として出力する。この場合、ANDゲート614が出力するセレクト信号Sは、常に0となり、セレクタ616は、入力ポートaに入力される画像信号C0,C1を、そのまま画像信号D0,D1として出力する。
水平方向制御信号RLCTLが1、垂直方向制御信号UDCTLが0の場合、すなわちリア投射の場合、ゲート部61は、ゲート信号を1として出力し、ANDゲート614が出力するセレクト信号Sは、フレーム信号Fと同一の信号となる。この場合、セレクタ616は、フレーム信号Fが0、つまり画像信号がC0の時、遅延しない画像信号C0を、フレーム信号Fが1、つまり画像信号がC1の時、遅延した画像信号C1dを、それぞれ画像信号D0,D1として出力ポートQから出力する。
また、水平方向制御信号RLCTLが1、垂直方向制御信号UDCTLが0の場合、表示素子駆動部52は、表示する画像の水平方向を反転させるように表示素子24を制御する。結果として、第1実施形態と同様に、第2実施形態に係る表示装置が投射する画像は、図7に示すように、リア投射を行う場合において、スクリーンの前方に位置する観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
水平方向制御信号RLCTLが1、垂直方向制御信号UDCTLが1の場合、すなわち天吊りフロント投射の場合、ゲート部61は、ゲート信号を0として出力する。この場合、ANDゲート614が出力するセレクト信号Sは、常に0となり、セレクタ616は、入力ポートaに出力される画像信号C0,C1を、そのまま画像信号D0,D1として出力する。
また、天吊りフロント投射の場合、垂直方向制御信号UDCTLが1なので、垂直方向表示制御部7は、フレーム信号Fを反転させた信号を、偏光制御用フレーム信号PFとして偏光制御部53に出力する。偏光制御部53は、フレーム信号Fが1、つまり偏光制御用フレーム信号PFが0の時、画像信号C1に相当する画素をそのまま表示する。偏光制御部53は、フレーム信号Fが0、つまり偏光制御用フレーム信号PFが1の時、画像信号C0に相当する画素を、画像信号C1の画素に対して、45°方向に1/2画素ずらして表示するよう偏光変換素子31を制御する。
また、水平方向制御信号RLCTLが1、垂直方向制御信号UDCTLが1の場合、表示素子駆動部52は、表示する画像の水平方向及び垂直方向を反転させるように表示素子24を制御する。結果として、第2実施形態に係る表示装置が投射する画像は、図15に示すように、天吊りフロント投射を行う場合において、スクリーンの前方に位置する観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
水平方向制御信号RLCTLが0、垂直方向制御信号UDCTLが1の場合、すなわち天吊りリア投射の場合、ゲート部61は、ゲート信号を1として出力し、ANDゲート614が出力するセレクト信号Sは、フレーム信号Fと同一の信号となる。この場合、フレーム信号Fが0、つまり画像信号がC0の時、遅延しない画像信号C0を、フレーム信号Fが1、つまり画像信号がC1の時、遅延した画像信号C1dを、それぞれ画像信号D0,D1として出力ポートQから出力する。
また、天吊りリア投射の場合、垂直方向制御信号UDCTLが1なので、垂直方向表示制御部7は、フレーム信号Fを反転させた信号を、偏光制御用フレーム信号PFとして偏光制御部53に出力する。偏光制御部53は、フレーム信号Fが1、つまり偏光制御用フレーム信号PFが0の時、画像信号C1に相当する画素をそのまま表示する。偏光制御部53は、フレーム信号Fが0、つまり偏光制御用フレーム信号PFが1の時、画像信号C0に相当する画素を、画像信号C1の画素に対して、45°方向に1/2画素ずらして表示するよう偏光変換素子31を制御する。
また、水平方向制御信号RLCTLが0、垂直方向制御信号UDCTLが1の場合、表示素子駆動部52は、表示する画像の垂直方向を反転させるように表示素子24を制御する。結果として、第2実施形態に係る表示装置が投射する画像は、図16に示すように、天吊りリア投射を行う場合において、スクリーンの前方に位置する観察者から見て適正に表示されるような画像となる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた第1及び第2実施形態においては、反射型の液晶ライトバルブである表示素子24を備える表示光学部2について説明したが、表示光学部2は、透過型の液晶ライトバルブである表示素子と、これに応じた光学素子とを備える構成であってもよい。
また、既に述べた第1及び第2実施形態においては、複屈折素子32が出射する光をずらす角度は、右下方向に限るものでなく、例えば、n×45°方向(nは整数)であってもよい。この場合、複屈折素子32に応じて、水平方向表示制御部6、垂直方向表示制御部7等の動作を適宜変更すればよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 光源部
2 表示光学部
3 画素ずらし部
4 投射レンズ
6,6a,6b,6c 水平方向表示制御部
7 垂直方向表示制御部
11 光源
12 リフレクタ
13 インテグレータ
14 偏光子
21 クロスダイクロイックミラー
22,22B,22Y 反射ミラー
23R,23G,23B PBS
24,24R,24G,24B 表示素子
25 ダイクロイックミラー
26 クロスダイクロイックプリズム
31 偏光変換素子
32 複屈折素子
51 画像信号源
52 表示素子駆動部
53 偏光制御部
54 制御設定部
61 ゲート部
73,613 ORゲート
71,72,601,611,612,614 ANDゲート
602,615 遅延素子
603,609,616 セレクタ
604 リードアドレスカウンタ
605 ライトアドレスカウンタ
606,610 デュアルポートラインメモリ
607 アドレスカウンタ
608 1アドレス遅延回路

Claims (5)

  1. 所定のフレーム毎に交互に2種の画像信号を出力する画像信号源と、
    前記画像信号源が出力する画像信号と対応する画素数を有する表示素子と、
    設置状態に応じて水平方向制御信号を出力する制御設定部と、
    前記表示素子が表示する画像の光を、前記所定のフレーム毎に交互に、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素分の間隔ずらして出射する画素ずらし部と、
    前記画像信号源が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部が出力する水平方向制御信号に応じて、前記所定のフレーム毎に交互に出力される2種の画像信号のうち、いずれかに相当する画像が水平方向に1画素ずれるように画像信号を遅延させることにより、前記画像を変更して出力する水平方向表示制御部と、
    前記水平方向表示制御部が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部が出力する水平方向制御信号に応じて、前記表示素子が、前記画像信号に基づいた画像の水平方向を反転させて表示するよう前記表示素子を制御する表示素子駆動部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記水平方向表示制御部は、遅延素子又はデュアルポートラインメモリを用いて前記画像信号を遅延させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御設定部は、設置状態が天吊り状態の場合、垂直方向制御信号を出力し、
    前記表示素子駆動部は、前記制御設定部が出力する垂直方向制御信号に応じて、前記表示素子が、前記画像信号に基づいた画像の垂直方向を反転させて表示するよう前記表示素子を制御し、
    前記画素ずらし部は、前記制御設定部が出力する垂直方向制御信号に応じて、前記画像の光をずらす方向を、前記垂直方向制御信号が出力されない場合に対して反転することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記水平方向表示制御部は、前記制御設定部が出力する水平方向制御信号及び垂直方向制御信号を同時に入力した場合、前記画像信号を変更せずに前記表示素子駆動部に出力することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 画像信号源が出力する画像信号と対応する画素数を有する表示素子を用いた表示方法であって、
    前記画像信号源が、所定のフレーム毎に交互に2種の画像信号を出力するステップと
    制御設定部が、設置状態に応じて水平方向制御信号を出力するステップと、
    画素ずらし部が、前記表示素子が表示する画像の光を、前記所定のフレーム毎に交互に、水平方向及び垂直方向にそれぞれ1/2画素分の間隔ずらして出射するステップと、
    水平方向表示制御部が、前記画像信号源が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部が出力する水平方向制御信号に応じて、前記所定のフレーム毎に交互に出力される2種の画像信号のうち、いずれかに相当する画像が水平方向に1画素ずれるように画像信号を遅延させることにより、前記画像を変更して出力するステップと、
    表示素子駆動部が、前記水平方向表示制御部が出力する画像信号を入力し、前記制御設定部が出力する水平方向制御信号に応じて、前記表示素子が、前記画像信号に基づいた画像の水平方向を反転させて表示するよう前記表示素子を制御するステップと
    を含むことを特徴とする表示方法。
JP2012205731A 2012-09-19 2012-09-19 表示装置及び表示方法 Active JP5958224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205731A JP5958224B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 表示装置及び表示方法
US14/014,613 US9153155B2 (en) 2012-09-19 2013-08-30 Display apparatus and method for displaying high resolution images based on installation location

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205731A JP5958224B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059510A JP2014059510A (ja) 2014-04-03
JP5958224B2 true JP5958224B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=50273994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205731A Active JP5958224B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 表示装置及び表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9153155B2 (ja)
JP (1) JP5958224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194473B2 (ja) * 2013-09-19 2017-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置および表示システム
KR20160112143A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 디스플레이 패널의 화면 업데이트 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366508A (en) * 1980-03-07 1982-12-28 Xerox Corporation Image magnification and demagnification system
JPH0362090A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp フラットパネル表示制御回路
EP0441661B1 (en) * 1990-02-09 1996-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha A driving method and a driving device for a display device
JPH05261983A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Seiko Epson Corp 文字データ管理装置
JP3547015B2 (ja) * 1993-01-07 2004-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法
US5537256A (en) * 1994-10-25 1996-07-16 Fergason; James L. Electronic dithering system using birefrigence for optical displays and method
US6734838B1 (en) * 1998-05-18 2004-05-11 Dimension Technologies Inc. Enhanced resolution for image generation
US6657603B1 (en) * 1999-05-28 2003-12-02 Lasergraphics, Inc. Projector with circulating pixels driven by line-refresh-coordinated digital images
JP3956337B2 (ja) * 2001-03-16 2007-08-08 オリンパス株式会社 面順次カラー表示装置
JP4731938B2 (ja) * 2004-05-13 2011-07-27 株式会社リコー 画像表示装置・投射光学系
JP2008040355A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Olympus Corp 画像投影装置、プログラム、画像投影方法
JP2008096956A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Olympus Corp 画像表示方法および画像表示装置
JP2012088636A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5862393B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20140078147A1 (en) 2014-03-20
US9153155B2 (en) 2015-10-06
JP2014059510A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170111622A1 (en) Method and device for processing a projection image, and projection display system
JP6707925B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
CN108663883A (zh) 一种投影显示系统
KR101524680B1 (ko) 방향성 라이트 필드 3d 디스플레이 장치 및 방법
JP2007517243A (ja) ディスプレイ装置及び方法
JP7309360B2 (ja) 画像投射装置およびその制御方法
CN110770816B (zh) 显示系统、影像处理装置、像素偏移显示装置、影像处理方法、显示方法以及程序
JP3972934B2 (ja) 照明装置、表示装置および投射型表示装置
JP2005192188A (ja) プロジェクタ
JP6107006B2 (ja) プロジェクター
JP5958224B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US8427485B2 (en) Information processing device, image display device, and information processing method
US11095862B2 (en) Optical module having pixel shifting mechanism transitioning to first state or second state, method for controlling the same, and projection-type display apparatus
JP2008040355A (ja) 画像投影装置、プログラム、画像投影方法
JP2006162639A (ja) 液晶表示装置およびプロジェクタ
JP5772091B2 (ja) 画素ずらし表示装置、画素ずらし表示方法、画素ずらし表示装置を備える投射型表示装置
JP2012208216A (ja) 投射型表示装置
JP2009053516A (ja) 画像表示装置
JP2006145933A (ja) 表示装置および画像処理装置および画像処理・表示システム
JP2007072031A (ja) プロジェクタ
JP4488337B2 (ja) 表示装置
JP2008076746A (ja) プロジェクタ
JP2020188302A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および表示装置
JP2006279581A (ja) プロジェクタ
JP2006295584A (ja) マルチプロジェクションディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150