JP5958012B2 - Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device - Google Patents
Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958012B2 JP5958012B2 JP2012074279A JP2012074279A JP5958012B2 JP 5958012 B2 JP5958012 B2 JP 5958012B2 JP 2012074279 A JP2012074279 A JP 2012074279A JP 2012074279 A JP2012074279 A JP 2012074279A JP 5958012 B2 JP5958012 B2 JP 5958012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- inspection
- ink
- unit
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
本発明は、液滴吐出装置に関する。 The present invention relates to a droplet discharge device.
従来より、例えば、特許文献1に記載されているように、流体を液滴として噴射可能な液滴吐出ヘッドを備え、この液滴吐出ヘッドから各種の流体(以下、インクという)を記録媒体に向けて吐出することにより描画を行なう液滴吐出装置が広く用いられている。液滴吐出装置の代表的なものとして、例えば、インクジェット式の吐出ヘッド(記録ヘッド)を備え、この吐出ヘッドのノズルから流体状のインクを印刷用紙等に向けて吐出・着弾させてドットを形成することで描画(印刷)を行うインクジェット式プリンター等の画像記録装置がある。ここで、印刷の時に吐出ヘッドから吐出したインク液滴の抜けや曲がりのない所望の描画を行うためには定期的に描画状態を検査することが必要であり、吐出したインクの液滴をストロボ等を用いて直接計測する方法と、検査用記録媒体に印刷したインクの液滴を計測する方法とが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, as described in Patent Document 1, a liquid droplet ejection head capable of ejecting fluid as liquid droplets has been provided, and various fluids (hereinafter referred to as ink) are used as recording media from the liquid droplet ejection head. 2. Related Art Droplet discharge devices that perform drawing by discharging toward a surface are widely used. As a typical droplet discharge device, for example, an ink jet type discharge head (recording head) is provided, and dots are formed by discharging and landing fluid-like ink from a nozzle of the discharge head toward a printing paper or the like. Thus, there is an image recording apparatus such as an ink jet printer that performs drawing (printing). Here, in order to perform desired drawing without missing or bent ink droplets ejected from the ejection head during printing, it is necessary to periodically inspect the drawing state. There are known a method of directly measuring using a method and the like, and a method of measuring ink droplets printed on an inspection recording medium.
しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置では、通常の印刷記録媒体は白色の紙や樹脂フィルムが用いられるため、白色のUVインクを白色の記録媒体に印字した結果を画像で検出することが難しいという課題があった。 However, in the printing apparatus described in Patent Document 1, white paper or a resin film is used as a normal print recording medium, so that it is difficult to detect the result of printing white UV ink on a white recording medium with an image. There was a problem.
[適用例1]本適用例に係る液滴吐出装置は、液状体を記録媒体にむけて吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを保持するヘッド保持部材と、描画対象となる前記記録媒体としての描画用記録媒体を保持する描画領域と、吐出状態を検査するために前記液状体を吐出する前記記録媒体としての検査用記録媒体を保持する検査領域と、を有し、前記ヘッド保持部材と前記描画領域との位置を相対的に変化させながら前記吐出ヘッドから前記描画用記録媒体に前記液状体の液滴を塗布することにより所望の描画をおこなう液滴吐出装置において、前記検査領域の前記検査用記録媒体を保持する側の表面の反射率が、前記液状体の反射率よりも高いことを特徴とする。 Application Example 1 A liquid droplet ejection apparatus according to this application example includes an ejection head that ejects a liquid toward a recording medium, a head holding member that holds the ejection head, and the recording medium that is a drawing target. A drawing area for holding a drawing recording medium, and an inspection area for holding an inspection recording medium as the recording medium that discharges the liquid material in order to inspect a discharge state, and the head holding member and the head In a droplet discharge apparatus that performs desired drawing by applying droplets of the liquid material from the discharge head to the drawing recording medium while relatively changing the position of the drawing region, the inspection of the inspection region The reflectance of the surface on the side holding the recording medium for recording is higher than the reflectance of the liquid material.
本適用例によれば、液滴吐出装置の検査領域の記録媒体を保持する表面の反射率が、液状体の反射率よりも高いことにより、両者を画像認識する際に、上部からの照明照射での光の反射と吸収の差を大きくすることが可能となるためを液状体の形状画像を容易に認識することができるようになる。 According to this application example, since the reflectance of the surface holding the recording medium in the inspection area of the droplet discharge device is higher than the reflectance of the liquid material, illumination irradiation from above is performed when both images are recognized. This makes it possible to increase the difference between the reflection and absorption of light at the liquid crystal, so that the liquid shape image can be easily recognized.
[適用例2]上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記検査領域と前記描画領域とは同一移動軸上に配置された別体のテーブルであることを特徴とする。 Application Example 2 In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example, the inspection area and the drawing area are separate tables arranged on the same movement axis.
本適用例によれば、液滴吐出装置の検査領域と描画領域とは同一移動軸上に配置された別体のテーブルであることにより、両者の材質や表面状態(表面粗さ、光沢、反射率など)をそれぞれ所望な状態となるように任意に変更することができる。 According to this application example, the inspection region and the drawing region of the droplet discharge device are separate tables arranged on the same movement axis, so that the material and surface state of each of them (surface roughness, gloss, reflection) And the like can be arbitrarily changed so as to be in a desired state.
[適用例3]上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記検査用記録媒体は、透明な基材の表層に受容層が積層された基板であることを特徴とする。 Application Example 3 In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example, the inspection recording medium is a substrate in which a receiving layer is laminated on a surface layer of a transparent base material.
本適用例によれば、液滴吐出装置の検査用透明印刷媒体は、透明な基材の表層に受容層が積層された基板であることにより、上部からの照明照射での検査領域の記録媒体を保持する表面の反射率の低下を抑えることができ、表面と液滴の反射率の差を大きくすることができる。 According to this application example, the transparent print medium for inspection of the droplet discharge device is a substrate in which a receiving layer is laminated on the surface of a transparent base material, so that a recording medium in an inspection area by illumination irradiation from above is used. Can be suppressed, and the difference in reflectance between the surface and the droplet can be increased.
[適用例4]上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記検査領域の表面が研削面であり、表面粗さがRa0.8〜1.6であることを特徴とする。 Application Example 4 In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example described above, the surface of the inspection region is a ground surface, and the surface roughness is Ra 0.8 to 1.6.
本適用例によれば、液滴吐出装置の検査領域の表面が研削面であり、表面粗さがRa0.8〜1.6であることにより、上部からの照明照射での反射率を高くすることができる。 According to this application example, the surface of the inspection region of the droplet discharge device is a ground surface, and the surface roughness is Ra 0.8 to 1.6, thereby increasing the reflectance in illumination irradiation from above. be able to.
[適用例5]上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記液状体の反射率は、前記記録媒体上における前記液状体の平均反射率であることを特徴とする。 Application Example 5 In the droplet discharge device according to the application example, the reflectance of the liquid material is an average reflectance of the liquid material on the recording medium.
本適用例によれば、液滴吐出装置の液状体の反射率は、記録媒体上における液状体の平均反射率であることになり、受容層が無い場合の液状体が半円状に形成された時の形状誤差による反射率のバラつきを受け難くすることができる。 According to this application example, the reflectance of the liquid material of the droplet discharge device is the average reflectance of the liquid material on the recording medium, and the liquid material without the receiving layer is formed in a semicircular shape. It is possible to make it difficult for the reflectance to vary due to shape errors.
以下、本発明に係る液滴吐出装置の最良の実施形態について添付図面とともに詳細に説明する。本実施形態では液滴吐出装置として、半導体装置製造用のサブストレート基板(基板)の不良箇所へのマーキングするマーキング装置に適用した例について説明する。また、本発明の技術範囲は以下の実施形態に限定されるものではない。以降の説明では図面を用いて各種の構造を例示するが、構造の特徴的な部分を見やすくするために、構造の寸法や縮尺を実際の構造と適宜異ならせて図示する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode of a droplet discharge device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, an example will be described in which the droplet discharge device is applied to a marking device that marks a defective portion of a substrate substrate (substrate) for manufacturing a semiconductor device. The technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments. In the following description, various structures are illustrated using the drawings. However, in order to make the characteristic portions of the structure easy to see, the dimensions and scale of the structure are illustrated as appropriately different from the actual structure.
先ず、液滴吐出装置としてのマーキング装置を含むマーキングシステムの概略構成について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態のマーキングシステムの概略構成を模式的に示す説明図である。
図1において、マーキングシステム500は、基板の不良箇所にマーキングするマーク形状及びマーク座標を含む入力データを入力する入力部1と、入力データから画像データを作成し、該画像データから記録データを生成する制御部2と、記録データに基づいて描画用記録媒体としてのサブストレート基板(不図示)の対応する不良箇所へノズルからインク滴を吐出してマーキングを行う液滴吐出装置としてのマーキング装置3と、を具備している。
First, a schematic configuration of a marking system including a marking device as a droplet discharge device will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a schematic configuration of the marking system of the present embodiment.
In FIG. 1, a
まず、マーキング動作に先だって、図示しない検査装置(導通検査、画像検査、その他の機能検査を含む装置)によりサブストレート基板の検査が行われ、その検査結果に基づいてサブストレート基板の不良箇所がモニター画面に出力される。この検査結果の出力画面をもとに作業者がサブストレート基板を目視により確認しながらマーキング装置3への入力動作が行われる。入力部1は、サブストレート基板上の個々のICチップの不良箇所にマーキングするマーク形状及びマーク座標を含む入力データを入力する。
First, prior to the marking operation, the substrate substrate is inspected by an inspection device (device including continuity inspection, image inspection, and other functional inspections) (not shown), and the defective portion of the substrate substrate is monitored based on the inspection result. Output to the screen. Based on the output screen of the inspection result, the operator performs an input operation to the
図2はサブストレート基板Pの概略構成を示す斜視図である。図2に示されるように、サブストレート基板Pは複数のICチップ15を含み、後に行われるダイシング加工により複数のICチップ15に個片化されるものである。図2においてはマーキング装置3によって様々なマーキングが施されたものを図示している。
FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the substrate substrate P. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the substrate substrate P includes a plurality of
上記入力部1としては、例えば液晶タブレット又はイメージスキャナーが好適に用いられる。液晶タブレットは、後述するようにモニター画面への押圧によりマーク形状やマーク座標等の位置データが直接入力でき、入力された画像を出力できるようになっている。 For example, a liquid crystal tablet or an image scanner is preferably used as the input unit 1. As will be described later, the liquid crystal tablet can directly input position data such as a mark shape and mark coordinates by pressing on a monitor screen, and can output an input image.
上述した入力部1より入力データが送信されると、制御部2は入力データからマーク画像データ(ビットマップファイル)を作成し、該マーク画像データ(ビットマップファイル)から記録データを生成する。制御部2としては例えばパーソナルコンピューター(PC)が用いられ、キーボードやマウスなどの入力部、コンピューターによる演算処理や制御命令を出力するCPU、制御プログラムを記憶するROM、CPUのワークエリアやデータの一時記憶を行うRAM等のメモリー、ディスプレイ等が設けられている。
When the input data is transmitted from the input unit 1 described above, the
制御部2は、マーク形状及びマーク座標を含む画像データから記録データを生成し、マーキング装置3へ出力する。具体的には、サブストレート基板Pの不良チップにマーキングするマーク形状やマーク座標が各々通信ケーブルを通じて送信され、各データをもとに指定位置にマーキングするビットマップファイルが作成される。ビットマップファイルは、アプリケーションソフトに基づいて作成される。
The
また、制御部2は、ビットマップファイルをドライバーソフトに基づいてプリント用のデータ構造にフォーマット変換し、該記録データ(ノズルデータ)が通信ケーブル(USBコード)を通じてマーキング装置3へ送信される。マーキング装置3は制御部2より出力された記録データ(ノズルデータ)に基づいてサブストレート基板Pを構成するICチップ15のうち対応する不良チップへインクジェットヘッドのノズルからインク滴を吐出してマーキングを行うようになっている。なお、マーキング装置3は各ICチップ15に対する個別情報(型番、製造日時等)を記録することもできる。
The
次に、マーキング装置3の構成について説明する。図3はマーキング装置3の概略構成を示す平面図である。
図3に示されるように、マーキング装置3は、サブストレート基板Pが収容されたマガジンを搬入するための搬入部(基板搬入部)4と、サブストレート基板Pの個々のICチップに対して所定の前処理を行う前処理ユニット5と、前処理が施されたサブストレート基板Pに対して吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)60からインク滴を吐出してマーキングする液滴吐出装置としてのマーキング部(液滴吐出部)6と、マーキング後のサブストレート基板Pに対して所定の後処理を行う後処理ユニット7と、前処理ユニット5と後処理ユニット7との間にてサブストレート基板Pを搬送する基板搬送アーム8と、後処理を施したサブストレート基板Pを収容したマガジンを搬出するための搬出部(基板搬出部)9と、を備え、これら搬入部4、前処理ユニット5、マーキング部6、後処理ユニット7、基板搬送アーム8、搬出部9は、その外周部が装置本体3aによって囲まれた状態となっている。すなわち、本実施形態においては、マーキング装置3の平面視した際における形状が矩形状となっている。なお、装置本体3aには、内部にアクセス可能な不図示の出入口が設けられている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 3, the marking
前処理ユニット5は、マーキング装置3を同図中−Y方向から+Y方向に向かって視た場合(以下、装置本体3aを正面側から視た場合と称す)、左側に配置されている。また、マーキング装置3を正面から視て右側には、後処理ユニット7が配置されており、これら前処理ユニット5及び後処理ユニット7はマーキング部6を挟むように互いが対向した状態に配置されている。
The
このように前処理ユニット5及び後処理ユニット7の長辺方向を装置本体3aの奥行き方向に沿って配置することで、装置本体3aの正面側における横幅の寸法を押さえることが可能となっている。
By arranging the long side direction of the
前処理ユニット5は、後述するインクジェットプロセスによりサブストレート基板Pに行われるマーキングの密着性を高めるための粗面化処理(前処理)を行う処理部(不図示)を有している。処理部としては、例えば水素バーナー、エキシマレーザー、プラズマ放電部、コロナ放電部等を例示できる。水素バーナーを用いる場合、サブストレート基板Pの酸化した表面を一部還元することで表面を粗面化することができ、エキシマレーザーを用いる場合、サブストレート基板Pの表面を一部溶融固化することで粗面化することができ、プラズマ放電或いはコロナ放電を用いる場合、サブストレート基板Pの表面を機械的に削ることで粗面化することができる。
The
後処理ユニット70は、後述するようにマーキング部6により紫外線硬化型インクによってサブストレート基板Pに施されたマーキングを本硬化させるための本硬化処理(後処理)を行うためのものである。後処理ユニット70は、例えば、図示しない処理チャンバー、該処理チャンバー内に収容され、サブストレート基板Pを搬送する搬送部、該搬送部上を搬送されるサブストレート基板Pに対して紫外線を照射するランプユニットを備えている。搬送部としては例えばベルトコンベアを例示することができる。ランプユニットは、例えばメタルハライドランプ、キセノンランプ、カーボンアーク灯、ケミカルランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ等のランプを含む。
The
次に、液滴吐出装置としてのマーキング部6について、図面に沿って説明する。図4は、本実施形態のマーキング部6の概略構成を示す斜視図である。
図4に示されるようにマーキング部6は、吐出ヘッド60(液滴吐出ヘッド)を備えたヘッドユニット65を保持するヘッド保持部材としてのキャリッジ69と、該キャリッジ69を往復移動させるヘッドユニット移動機構62と、吐出ヘッド60のヘッドユニット65を用いたマーキング処理を行うための印刷テーブル6aと、印刷状態の検査を行うための検査テーブル6bと、印刷テーブル6aおよび検査テーブル6bを往復移動させる基板移動機構130と、印刷テーブル6aまたは検査テーブル6b上の基板(サブストレート基板P)などの記録媒体の画像を取り込むカメラ17a、および、該カメラ17aを往復移動させるカメラ移動機構17bを有するカメラ部17と、を含むものである。
また、キャリッジ69には、ヘッドユニット65と、紫外線照射手段としての照射装置95と、が設けられている。
Next, the marking
As shown in FIG. 4, the marking
The
マーキング部6では、ヘッドユニット65を保持するキャリッジ69と記録媒体としてのサブストレート基板Pとの平面視での相対位置を変化させつつ、ヘッドユニット65の吐出ヘッド60から液状体を液滴として吐出させることによって、サブストレート基板Pに液状体で所望のパターンを描画することができる。なお、図中のY方向はヘッドユニット65の移動方向(副走査方向)を示し、X方向は平面視でY方向とは直交する方向(主走査方向)を示している。また、X方向及びY方向によって規定されるXY平面と直交する方向は、Z方向として規定される。
In the marking
基板移動機構130は、ベース21と、ガイドレール23a,23bと、印刷テーブル6aと、検査テーブル6bと、を有している。基板移動機構130は、X方向へサブストレート基板Pを搬送する。これにより、基板移動機構130は、ヘッドユニット65に対して相対的にサブストレート基板Pを移動させる。なお、基板移動機構130によりサブストレート基板Pを搬送する代わりに、ヘッドユニット65を、サブストレート基板Pに対してX方向へ移動させる構成としてもよい。
The
印刷テーブル6aは、サブストレート基板Pを載置する基板載置面16aを有している。
基板載置面16aは、装置内搬送時または、取扱いの影響にて帯電したサブストレート基板Pからの放電を緩やかにするために特殊な表面処理を施され、これにより、サブストレート基板Pに実装されているICチップが静電破壊しないようにしている。
一方、検査テーブル6bは、検査用記録媒体を載置する基板載置面16bを有している。この基板載置面16bは、描画に用いるインクのインク滴の反射率よりも高い反射率の表面状態になるように、加工面粗さや表面処理方法を規定して表面処理されている。さらに具体的には、検査テーブル6bの基板載置面16bの表面は研削面であって、その表面粗さがRa0.8〜1.6であることが好ましい。このようにすることにより、インク滴と検査テーブル表面状態の反射率の差異が広がることによってインク滴を画像認識し易くなり、画像処理などによる検査の精度を向上させることができる。
なお、印刷テーブル6aおよび検査テーブル6bは、ヘッドユニット移動機構62による吐出ヘッド60の移動方向と直交するX方向に沿って移動可能となっている。
The printing table 6a has a
The
On the other hand, the inspection table 6b has a
The print table 6a and the inspection table 6b are movable along the X direction orthogonal to the moving direction of the
ヘッドユニット移動機構62は、2つの支持部材63間に掛け渡されるように設けられる本体部64と、本体部64の幅方向に架設されたガイド部66と、を有している。
ヘッドユニット移動機構62は、図4に示すように、本体部64と、ガイド部66と、を有している。
本体部64は、Y方向に延在しており、基板移動機構130をX方向にまたいでいる。本体部64は、印刷テーブル6a(および、検査テーブル6b)のベース21側とは反対側で、基板移動機構130に対向している。本体部64は、一対の支持部材63によって支持されている。一対の支持部材63は、ベース21を挟んでY方向に互いに対峙する位置に設けられている。
支持部材63は、それぞれ、印刷テーブル6a(および、検査テーブル6b)よりもZ方向の上方に突出している。これにより、本体部64と印刷テーブル6a(および、検査テーブル6b)との間には、隙間が保たれている。
The head
As shown in FIG. 4, the head
The
Each of the
ガイド部66は、本体部64のベース21側に設けられている。ガイド部66は、Y方向に沿って延在しており、本体部64のY方向における幅にわたって設けられている。
前述したキャリッジ69は、ガイド部66に支持されている。キャリッジ69がガイド部66に支持された状態において、キャリッジ69に支持されたヘッドユニット65が保持する吐出ヘッド60のノズル面147Aが、Z方向において印刷テーブル6a(および、検査テーブル6b)側に向いている。キャリッジ69は、ガイド部66によってY方向に沿って案内され、Y方向に往復動可能な状態でガイド部66に支持されている。なお、平面視で、吐出ヘッド60が印刷テーブル6a(または、検査テーブル6b)に重なっている状態において、ノズル面147Aと印刷テーブル6a(または、検査テーブル6b)の基板載置面16a(または、基板載置面16b)とは、互いに隙間を保った状態で対向する。
The
The
キャリッジ69は、ヘッドユニット移動機構62及び動力源(不図示)によって、Y方向に往復動可能に構成されている。ヘッドユニット移動機構62としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などが採用され得る。また、本実施形態では、キャリッジ69をY方向に沿って移動させるための動力源として、図示しないキャリッジ搬送モーターが採用されている。キャリッジ搬送モーターとしては、ステッピングモーター、サーポモーター、リニアモーターなどの種々のモーターが採用され得る。
キャリッジ搬送モーターからの動力は、ヘッドユニット移動機構62を介してキャリッジ69に伝達される。これにより、キャリッジ69は、ガイド部66に沿って、すなわちY方向に沿って往復移動することができる。つまり、ヘッドユニット移動機構62は、キャリッジ69に支持されたヘッドユニット65を、Y方向に沿って往復移動させることができる。
上記の構成を有するマーキング部6では、吐出ヘッド60をサブストレート基板P(または、検査用基板P´)に対向させた状態で、吐出ヘッド60とサブストレート基板P(または、検査用基板P´)とを相対的に往復移動させながら、吐出ヘッド60からインクの液滴を吐出させることによって、サブストレート基板Pへのパターンの記録(描画)、または、検査用基板P´への検査用のテスト印刷が行われる。
The
Power from the carriage transport motor is transmitted to the
In the marking
カメラ17aとカメラ移動機構17bとを有するカメラ部17は、Y方向に往復可能な状態でカメラガイド部67に支持されている。
カメラガイド部67は、ヘッドユニット移動機構62の本体部64のY方向に延在している。カメラ17aを保持するカメラ移動機構17bは、カメラガイド部67に支持されている。カメラ移動機構17bがカメラガイド部67に支持された状態において、カメラ17aの画像取り込みレンズ(不図示)が、Z方向において印刷テーブル6a(および、検査テーブル6b)側に向いている。カメラ17aは、カメラガイド部67によってY方向に沿って案内され、Y方向に往復動可能な状態でカメラガイド部67に支持されている。
カメラ17aは、カメラガイド部67によるカメラ17a自体のY方向の移動と、基板移動機構130による印刷テーブル6aおよび検査テーブル6bのX方向の移動との相対移動により、印刷テーブル6a上のサブストレート基板P、または、検査テーブル6b上の検査用基板P´などの記録媒体の所望の部位の画像を取り込むことができる。
The
The
The
次に、マーキング部6の吐出ヘッド60の構成、および、動作原理について図面に沿って詳細に説明する。図5は、本実施形態の吐出ヘッド60の概略構成を説明する断面図であり、図6は、吐出ヘッド60の構成を説明する要部断面図である。
図5に示されるように、本実施形態における吐出ヘッド60は、導入針ユニット117、ヘッドケース118、流路ユニット119及びアクチュエータユニット120を主な構成要素としている。
導入針ユニット117の上面にはフィルター121を介在させた状態で2本のインク導入針122が横並びで取り付けられている。これらのインク導入針122には、サブタンク102がそれぞれ装着される。また、導入針ユニット117の内部には、各インク導入針122に対応したインク導入路123が形成されている。
Next, the configuration and operation principle of the
As shown in FIG. 5, the
Two ink introduction needles 122 are mounted side by side on the upper surface of the
このインク導入路123の上端はフィルター121を介してインク導入針122に連通し、下端はパッキン124を介してヘッドケース118内部に形成されたケース流路125と連通する。
The upper end of the
なお、本実施形態は、4種類のインクを使用する構成であるため、サブタンク102を4つ配設しているが、本発明は例えば白黒等の2種類のインクを使用する場合、若しくは3種類のインクを使用する場合、又は5種類以上のインクを使用する構成にも当然に適用されるものである。
In this embodiment, since four types of ink are used, four
サブタンク102は、ポリプロピレン等の樹脂製材料によって成型されている。このサブタンク102には、インク室127となる凹部が形成され、この凹部の開口面に透明な弾性シート126を貼設してインク室127が区画されている。
The
また、サブタンク102の下部にはインク導入針122が挿入される針接続部128が下方に向けて突設されている。サブタンク102におけるインク室127は、底の浅いすり鉢形状をしており、その側面における上下中央よりも少し下の位置には、針接続部128との間を連通する接続流路129の上流側開口が臨んでいる。また、インク室127の上流側には、タンク部フィルター(不図示)が設けられている。針接続部128の内部空間にはインク導入針122が液密に嵌入されるシール部材131が嵌め込まれている。
Further, a
本実施形態に係るマーキング装置3は、不図示の4つのインクカートリッジを備えており、それぞれが対応するサブタンク102にインク供給チューブを介して接続されている。インクカードリッジの各々には、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの四色の紫外線硬化型インクが貯留されている。
The marking
なお、紫外線硬化型インクとしては、ビヒクル、光重合開始剤および顔料の混合物に、消泡剤、重合禁止剤等の補助剤を添加して調合され、有機溶媒に溶解又は分散された状態になっている。ビヒクルは、光重合硬化性を有するオリゴマー、モノマー等を、反応性希釈剤により粘度調整して調合される。従って、インクを硬化させる目的で溶媒を揮発させることはない。 The ultraviolet curable ink is prepared by adding an auxiliary agent such as an antifoaming agent or a polymerization inhibitor to a mixture of a vehicle, a photopolymerization initiator and a pigment, and is dissolved or dispersed in an organic solvent. ing. The vehicle is prepared by adjusting the viscosity of an oligomer, monomer or the like having photopolymerization curability with a reactive diluent. Therefore, the solvent is not volatilized for the purpose of curing the ink.
ビヒクルとしては、単官能あるいは多官能の重合性化合物が使用できる。より具体的には、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート等のオリゴマー(プレポリマー)を例示でき、インクとしての粘度を調整する反応性希釈剤もこれらの材料を用いることができる。 As the vehicle, monofunctional or polyfunctional polymerizable compounds can be used. More specifically, oligomers (prepolymers) such as polyester acrylate, epoxy acrylate, and urethane acrylate can be exemplified, and these materials can also be used as a reactive diluent for adjusting the viscosity as an ink.
光重合開始剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾイン系、アセトフェノン系、チオキサントン系が広く用いられる。より具体的には、4−benzoyl−N,N,N−trimethyl benzene methaneannmonium chloride、2−hydroxy 3−(4−benzoyl−phenoxy)−N,N,N−trimethyl 1−propane annmonium chloride、4−benzoyl−N,N−dimethyl N−[2−(1−oxo−2−propenyloxy) ethyl] benzene methammonium bromide等、第4級アンモニウム塩型の水溶性有機物等を用いることができる。 As the photopolymerization initiator, benzophenone series, benzoin series, acetophenone series, and thioxanthone series are widely used. More specifically, 4-benzoyl-N, N, N-trimethyl benzene methaneanennium chloride, 2-hydroxy 3- (4-benzoyl-phenoxy) -N, N, N-trimethyl 1-propylene benzene l -N, N-dimethyl N- [2- (1-oxo-2-propenyloxy) ethyl] A quaternary ammonium salt-type water-soluble organic substance such as benzene methanol bromide can be used.
この種の光重合開始剤は、その組成に応じて、紫外線吸収特性、反応開始効率、黄変性等が異なるので、インクとしての色等に応じて使い分けられる。 This type of photopolymerization initiator has different ultraviolet absorption characteristics, reaction initiation efficiency, yellowing, and the like depending on its composition, so that it is properly used depending on the color of the ink.
重合禁止剤としては、ラジカル捕捉能力を有してラジカル重合を阻害する化合物であれば何れも使用できる。ただし、インクジェット式記録装置における吐出適性等を配慮すると、ハイドロキノン類、カテコール類、ヒンダードアミン類、フェノール類、フェノチアジン類、縮合芳香族環のキノン類から選択された少なくとも1種類以上の化合物が好ましい。 As the polymerization inhibitor, any compound that has radical scavenging ability and inhibits radical polymerization can be used. However, in consideration of ejection suitability and the like in the ink jet recording apparatus, at least one compound selected from hydroquinones, catechols, hindered amines, phenols, phenothiazines, and condensed aromatic ring quinones is preferable.
ハイドロキノン類としては、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、1−o−2,3,5−トリメチルハイドロキノン、2−tert−ブチルハイドロキノン等を例示できる。カテコール類としては、カテコール、4−メチルカテコール、4−tert−ブチルカテコール等を例示できる。ヒンダードアミン類としては、テトラメチルピペリジニル基を有する化合物等を例示できる。 Examples of hydroquinones include hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, 1-o-2,3,5-trimethylhydroquinone, 2-tert-butylhydroquinone and the like. Examples of catechols include catechol, 4-methylcatechol, 4-tert-butylcatechol and the like. Examples of hindered amines include compounds having a tetramethylpiperidinyl group.
また、フェノール類としては、フェノール、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ピロガロール、没食子酸、没食子酸アルキルエステル等を例示できる。フェノチアジン類としては、フェノチアジン等を例示できる。また、縮合芳香族環のキノン類としては、ナフトキノン等を例示できる。 Examples of phenols include phenol, butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, pyrogallol, gallic acid, gallic acid alkyl ester, and the like. Examples of phenothiazines include phenothiazine. Moreover, naphthoquinone etc. can be illustrated as quinones of a condensed aromatic ring.
更に、重合禁止剤は、カーボンブラックまたは表面に重合防止官能基を導入した無機・有機微粒子であってもよい。重合防止官能基としては、例えば、ヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、テトラメチルピペリジニル基、縮合芳香族環等を例示できる。 Further, the polymerization inhibitor may be carbon black or inorganic / organic fine particles having a polymerization-inhibiting functional group introduced on the surface. Examples of the polymerization-preventing functional group include a hydroxyphenyl group, a dihydroxyphenyl group, a tetramethylpiperidinyl group, and a condensed aromatic ring.
図5に示される弾性シート126は、インク室127を収縮させる方向と膨張させる方向とに変形可能である。そして、この弾性シート126の変形によるダンパ機能によって、インクの圧力変動が吸収される。すなわち、弾性シート126の作用によってサブタンク102が圧力ダンパとして機能する。したがって、インクは、サブタンク102内で圧力変動が吸収された状態で吐出ヘッド60側に供給されるようになっている。
The
ヘッドケース118は、合成樹脂製の中空箱体状部材であり、下端面に流路ユニット119を接合し、内部に形成された収容空部内にアクチュエータユニット120を収容し、流路ユニット119側とは反対側の上端面にパッキン124を介在した状態で導入針ユニット117を取り付けるようになっている。なお、サブタンク102とヘッドケース118との間をチューブで接続する構成であってもよい。
The
このヘッドケース118の内部には、高さ方向を貫通してケース流路125が設けられている。このケース流路125の上端は、パッキン124を介して導入針ユニット117のインク導入路123と連通するようになっている。
A
また、ケース流路125の下端は、流路ユニット119内の共通インク室144に連通するようになっている。したがって、インク導入針122から導入されたインクは、インク導入路123及びケース流路125を通じて共通インク室144側に供給される。
The lower end of the
図6に示されるように、ヘッドケース118の収容空部137内に収容されるアクチュエータユニット120は、櫛歯状に列設された複数の圧電振動子138と、この圧電振動子138が接合される固定板139と、プリンター本体側からの駆動信号を圧電振動子138に供給する配線部材としてのフレキシブルケーブル140とから構成される。各圧電振動子138は、固定端部側が固定板139上に接合され、自由端部側が固定板139の先端面よりも外側に突出している。すなわち、各圧電振動子138は、所謂片持ち梁の状態で固定板139上に取り付けられている。
As shown in FIG. 6, the
また、各圧電振動子138を支持する固定板139は、例えば厚さ1mm程度のステンレス鋼によって構成されている。そして、アクチュエータユニット120は、固定板139の背面を、収容空部137を区画するケース内壁面に接着することで収容空部137内に収納・固定されている。
The fixing
流路ユニット119は、振動板(封止板)141、流路基板142及びノズル基板143からなる流路ユニット構成部材を積層した状態で接着剤で接合して一体化することにより作製されており、共通インク室144からインク供給口145及び圧力室146を通りノズル147に至るまでの一連のインク流路(液体流路)を形成する部材である。圧力室146は、ノズルの列設方向(ノズル列方向)に対して直交する方向に細長い室として形成されている。
また、共通インク室144は、ケース流路125と連通し、インク導入針122側からのインクが導入される室である。そして、この共通インク室144に導入されたインクは、インク供給口145を通じて各圧力室146に分配供給される。
The
The
流路ユニット119の底部に配置されるノズル基板143は、ドット形成密度に対応したピッチ(例えば180dpi)で複数のノズルを列状に開設した金属製の薄い板材であり、その下面がノズル面147Aを構成している。本実施形態のノズル基板143は、ステンレス鋼の板材によって作製され、本実施形態においてはノズルの列(すなわち、ノズル列)が、各サブタンク102に対応して2列ずつ、合計8列並設されている。そして、1つのノズル列は、例えば、180個のノズルによって構成される。ノズル基板143と振動板141との間に配置される流路基板142は、インク流路となる流路部、具体的には、共通インク室144、インク供給口145及び圧力室146となる空部が区画形成された板状の部材である。
The
本実施形態において、流路基板142は、結晶性を有する基材であるシリコンウェハを異方性エッチング処理することによって作製されている。振動板141は、ステンレス鋼等の金属製の支持板上に弾性フィルムをラミネート加工した二重構造の複合板材である。この振動板141の圧力室146に対応する部分には、エッチングなどによって支持板を環状に除去することで、圧電振動子138の先端面が接合される島部148が形成されており、この部分はダイヤフラム部として機能する。すなわち、この振動板141は、圧電振動子138の作動に応じて島部148の周囲の弾性フィルムが弾性変形するように構成されている。また、振動板141は、流路基板142の一方の開口面を封止し、コンプライアンス部149としても機能する。このコンプライアンス部149に相当する部分についてはダイヤフラム部と同様にエッチングなどにより支持板を除去して弾性フィルムだけにしている。
In the present embodiment, the flow path substrate 142 is produced by subjecting a silicon wafer, which is a crystalline base material, to anisotropic etching. The
そして、上記の吐出ヘッド60において、フレキシブルケーブル140を通じて駆動信号が圧電振動子138に供給されると、この圧電振動子138が素子長手方向に伸縮し、これに伴い島部148が圧力室146に近接する方向或いは離隔する方向に移動する。これにより、圧力室146の容積が変化し、圧力室146内のインクLに圧力変動が生じる。この圧力変動によってノズル147からインク滴Dが吐出される。
In the
次に、本実施形態に係るマーキング装置3の動作について図7に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
はじめに作業者は、搬入部4にサブストレート基板Pが収容されたマガジンを設置する(ステップS1)。次に、ステップS2において、搬入部4に設置されたマガジンからサブストレート基板Pを取り出し、取り出されたサブストレート基板Pは、前処理部50内へと搬送される(図3参照)。
Next, the operation of the marking
First, the worker installs a magazine in which the substrate substrate P is accommodated in the carry-in unit 4 (step S1). Next, in step S2, the substrate substrate P is taken out from the magazine installed in the carry-in
次に、サブストレート基板Pは、前処理部50内にて粗面化処理(前処理)が施される(ステップS3)。
次に、吐出ヘッド60のノズル147からインク液滴Dを吐出させることによるマーキングを行う前に、ノズル147からインク液滴Dが正常に吐出されるかどうかを検査する吐出検査を実行するか否かを決定する(ステップS4)。なお、吐出検査は、サブストレート基板Pにマーキングを実施する前に毎回実行する場合や、任意のマーキング作業サイクル回数ごとに定期的に行う場合、あるいは、吐出ヘッド60によるインクの吐出状態に異常やその兆候がみられた場合に行なうなど、適宜な頻度にて行うことができる。
吐出検査をしないと判断した場合(ステップS4でNO)は、ステップS10に進み、サブストレート基板Pにマーキングを行うために、サブストレート基板Pを搬送手段により前処理ユニット5からマーキング部6へ載せ替える。
Next, the substrate substrate P is subjected to surface roughening (pretreatment) in the pretreatment unit 50 (step S3).
Next, whether or not to perform an ejection test for inspecting whether or not the ink droplet D is normally ejected from the
If it is determined that the discharge inspection is not to be performed (NO in step S4), the process proceeds to step S10, and the substrate substrate P is loaded from the
吐出検査をすると判断した場合(ステップS4でYES)は、検査テーブル6bに検査用記録媒体としての検査用基板P´を載置し(ステップS5)、基板移動機構130により検査テーブル6bを移動させて検査用基板P´を吐出ヘッド60直下の描画位置に位置決めする。
次に、ステップS6に示すように、吐出ヘッド60のノズル147からテスト用基板P´に向けてインク液滴Dを吐出させることにより所定のテスト用パターンを印刷するテスト印刷を行う。テスト印刷は、吐出ヘッド60のノズル147から吐出されたインク液滴Dの抜け、曲がりのない印刷品質を保持するために定期的、あるいは随時に実行されるものであり、例えば、吐出ヘッド60から表面に受容層が積層された検査用記録媒体(テスト用基板)にインク液滴を吐出して受容層に吸収させ、その着弾インク液滴を画像処理装置にて計測する方法をとすることができる。
ここで、ステップS6のテスト印刷に用いる検査用基板P´の一例について説明する。図8は、マーキング作業のテスト用印刷に用いる検査用基板の一実施形態を模式的に示すものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のa−a線断面図である。
図8において、テスト用基板P´は、テスト印刷を行った後の状態を示している。テスト用基板P´は、例えばPETなどからなる透明な基材81の表層に、透明な受容層85が積層されている。吐出ヘッド60のノズル147からテスト用基板P´の受容層85側に吐出されたインク液滴Dは、着弾インクD´として受容層85に受容される。
If it is determined that a discharge inspection is to be performed (YES in step S4), an inspection substrate P ′ as an inspection recording medium is placed on the inspection table 6b (step S5), and the inspection table 6b is moved by the
Next, as shown in step S6, test printing is performed in which a predetermined test pattern is printed by ejecting ink droplets D from the
Here, an example of the inspection substrate P ′ used for the test printing in step S6 will be described. FIGS. 8A and 8B schematically show an embodiment of an inspection substrate used for test printing for marking operations. FIG. 8A is a plan view and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line aa in FIG. is there.
In FIG. 8, the test substrate P ′ shows a state after the test printing is performed. In the test substrate P ′, a
次に、ステップS7において、テスト用基板P´上のインク液滴Dの着弾状態が、所定のテスト用パターンに対して異常がないかどうかを検査する。
ここで、上記した構成のテスト用基板P´、すなわち、透明な基材81の表層に透明な受容層85が積層されたテスト用基板P´を用いてテスト印刷を行うことにより、上方から照明を照射しながらカメラ17aにより検査を行う際に、テスト用基板P´のインクが着弾していない場所での検査領域では、光透過反射率の低下を抑えることができる。換言すれば、テスト基板P´は高光透過性を有しているということである。
そして、本実施形態のマーキング装置3のマーキング部6において、検査テーブル6bの基板載置面16bは、インクの反射率よりも高い反射率の表面状態になるように、加工面粗さや表面処理方法を規定して表面処理されている。具体的には、上述したとおり、基板載置面の表面は研削面であり、表面粗さがRa0.8〜1.6の好適な表面粗さになっている。また、インクの反射率とは、具体的にはテスト用基板P´に着弾した着弾インクD´の表面の反射率である。
これにより、高光透過性を有するテスト基板P´を透過した光は、高い反射率を持つ検査テーブル6bの基板載置面16bで反射し、再び高光透過性を有するテスト基板P´を透過してカメラ17aに到達することになる。
ぐまり、着弾インクD´の反射率、すなわちインク反射率と、インクが着弾していない領域でのテスト基板P´の検査領域の反射率との差を大きくすることができるので、画像処理などによる検査の精度を向上させることができる。このような構成とすることにより、例えば、白色インクを用いた場合でも、カメラ17aにより取り込んだ着弾液滴の画像を精度よく画像認識することができるので、吐出検査の確度が高められ、マーキング品質を保持することができる。
Next, in step S7, it is inspected whether the landing state of the ink droplet D on the test substrate P ′ is normal with respect to a predetermined test pattern.
Here, by performing test printing using the test substrate P ′ having the above-described configuration, that is, the test substrate P ′ in which the
And in the marking
As a result, the light transmitted through the test substrate P ′ having high light transmittance is reflected by the
It is possible to increase the difference between the reflectance of the landing ink D ′, that is, the reflectance of the landing ink D ′ and the reflectance of the inspection region of the test substrate P ′ in the region where the ink has not landed, so that image processing or the like can be performed. Can improve the accuracy of inspection. By adopting such a configuration, for example, even when white ink is used, the image of the landing droplet captured by the
ステップS7のテスト印刷におけるインク液滴Dの着弾状態の検査の結果、異常があると判断された場合(ステップS8でNO)は、その異常の状態に応じた異常処置を行う(ステップS9)。例えば、所定のテスト用パターンに対して、着弾したインクパターンに欠損がみられた場合(着弾インク滴抜け)には、吐出ヘッド60のノズル147の目詰まりなどが原因として考えられる。この場合の異常処置としては、マーキング装置3のマーキング部6に備わる図示しないフラッシングユニット、ワイピングユニット、吸引ユニットなどを用いた処置を例示することができる。すなわち、フラッシングユニットを用いて、ノズル147から強制的に連続してインクを吐出させるフラッシングや、ワイピングユニットを用いてノズル面147Aをワイプ材により拭き取るワイピング、あるいは、吸引ユニットを用いてノズル面147A側からノズル147を吸引する処置などにより、ノズル面147Aやノズル147のインク固化物などの異物の除去を行う。
異常処置を行った後には、ステップS6に戻り、テスト印刷以降の工程を再度実施して、ステップS9の異常処置により着弾状態の異常の原因が排除できたかどうかを確認する。
ステップS7の検査の結果、異常がないと判断できた場合(ステップS8でYES)は、ステップS10に進み、サブストレート基板Pにマーキングを行うために、サブストレート基板Pを搬送手段により前処理ユニット5からマーキング部6へ載せ替える。
If it is determined that there is an abnormality as a result of the inspection of the landing state of the ink droplet D in the test printing in step S7 (NO in step S8), an abnormality treatment is performed according to the abnormality state (step S9). For example, when a defect is observed in the landed ink pattern with respect to a predetermined test pattern (landing ink drops missing), it is considered that the
After performing the abnormality treatment, the process returns to step S6, and the processes after the test printing are performed again, and it is confirmed whether or not the cause of the landing state abnormality has been eliminated by the abnormality treatment in step S9.
If it is determined that there is no abnormality as a result of the inspection in step S7 (YES in step S8), the process proceeds to step S10, and in order to perform marking on the substrate substrate P, the substrate substrate P is transferred to the preprocessing unit by the transfer means. 5 is transferred to the marking
次に、ステップS10においては、印刷テーブル6aに置かれたサブストレート基板Pは、サブストレート基板Pの例えば2箇所のアライメントマーク(不図示)を印刷テーブル6aの上部に設置されたカメラ17a(図4を参照)にて画像を取込み、事前に登録したサブストレート基板Pの画像位置に対して位置ズレを算出し、XYθの位置補正を行う。
本実施形態の液滴吐出装置としてのマーキング部6では、上述の検査テーブル6bと印刷テーブル6aとが、基板移動機構130の同一移動軸上に設けられた別々のテーブルであることから、印刷テーブル6aの基板載置面16aの表面状態を所望の状態に形成したり、所望の表面処理を施したりすることができる。本実施形態における印刷テーブル6aは、装置内搬送時または、取扱いの影響にて帯電したサブストレート基板Pからの放電を緩やかにするために、基板載置面16aに特殊な表面処理を施し、サブストレート基板Pに実装されているICチップ15が静電破壊しないようにしている。ここで、特殊な表面処理とは、例えば、スローリーク処理、レイデント処理、黒アルマイト処理、黒クロムメッキ処理などが好適なものとして挙げられる。
Next, in step S10, the substrate substrate P placed on the printing table 6a has, for example, a
In the marking
次に、ステップS11に示すように、マーキング装置3は、制御部2より出力された記録データ(ノズルデータ)に基づいてサブストレート基板Pを構成する個々のICチップ15のうち対応する不良チップに対して吐出ヘッド60のノズル147からインク滴を吐出して所定のマーキングを行う。
Next, as shown in step S <b> 11, the marking
本実施形態に係るマーキング装置3では、紫外線硬化型インクを用いるため、インクの吐出時には紫外線照射部95の発光素子に外部から電気信号を供給し、光射出面から紫外線が射出された状態としておく。
マーキング工程において、マーキング装置3は、ガイド部66に沿ってヘッドユニット65を移動しつつ、印刷テーブル6a(または検査テーブル6b)に載置されているサブストレート基板Pをヘッドユニット65(吐出ヘッド60)の下方に移動させ、吐出ヘッド60からインクを吐出する。このようにキャリッジ69を移動させることにより、サブストレート基板P上に配置されたインクに紫外線が照射される。インクに紫外線が照射されることによって当該インクは仮硬化し、サブストレート基板P上に定着する。このようにしてサブストレート基板Pへのマーキング処理が行われる。
In the
In the marking step, the marking
上述したようなマーキング処理の終了後、ステップS12に示すように、サブストレート基板Pは、マーキング部6から後処理ユニット7へと載せ替えられる。
そして、後処理ユニット7内の図示しないランプユニットによって本硬化処理(後処理)が施される(ステップS13)。その後、図示しない搬送装置により本硬化処理が施されたサブストレート基板Pを搬出部9に載置された空マガジン(不図示)へ搬送する(ステップS14)。
After completion of the marking process as described above, the substrate substrate P is transferred from the marking
Then, a main curing process (post-processing) is performed by a lamp unit (not shown) in the post-processing unit 7 (step S13). Thereafter, the substrate substrate P which has been subjected to the main curing process by a transport device (not shown) is transported to an empty magazine (not shown) placed on the carry-out unit 9 (step S14).
以上述べてきたステップを経て、一つのサブストレート基板Pへのマーキング作業が終わり、次のサブストレート基板Pへのマーキング作業を実行する場合(ステップS15でYES)は、ステップS2に戻り、上述のステップS2以降の工程を繰り返す。
搬出部9のマガジンの全ての収容部内にマーキング処理済みのサブストレート基板Pが収容されるなどして、次のサブストレート基板Pのマーキングの実行はしない場合(ステップS15でNO)、作業者は、搬出部9に載置されたマガジンを取り出し(ステップS16)、一連のマーキング作業を終了する。
When the marking operation on one substrate substrate P is completed through the steps described above and the marking operation on the next substrate substrate P is executed (YES in step S15), the process returns to step S2, and the above-described steps are performed. The steps after step S2 are repeated.
In the case where the marking of the next substrate substrate P is not executed (eg, NO in step S15) because the substrate substrate P that has been subjected to the marking process is accommodated in all the accommodating portions of the magazine of the carry-out
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施形態では、描画領域と検査領域とが、同一移動軸上に配置された別体のテーブル、すなわち、描画領域としての印刷テーブル6aと、検査領域としての検査テーブル6bである構成を説明した。
これに限らず、描画領域と検査領域とが、一つのテーブル内に画定された二つの領域である構成であってもよい。
For example, in the above embodiment, the drawing area and the inspection area are separate tables arranged on the same movement axis, that is, the print table 6a as the drawing area and the inspection table 6b as the inspection area. explained.
The configuration is not limited to this, and the drawing area and the inspection area may be two areas defined in one table.
1…入力部、2…制御部、3…マーキング装置、3a…装置本体、4…搬入部、5…前処理ユニット、6…液滴吐出装置としてのマーキング部、6a…描画領域としての印刷テーブル、6b…検査領域としての検査テーブル、7…後処理ユニット、8…基板搬送アーム、9…搬出部、15…ICチップ、16a…印刷テーブルの基板載置面、16b…検査テーブルの基板載置面、17…カメラ部、17a…カメラ、17b…カメラ移動機構、21…ベース、23a,23b…ガイドレール、50…前処理部、53…インク、60…吐出ヘッド、62…ヘッドユニット移動機構、63…支持部材、64…本体部、65…ヘッドユニット、66…ガイド部、67…カメラガイド部、69…キャリッジ、70…後処理ユニット、81…基材、85…受容層、95…紫外線照射部、102…サブタンク、117…導入針ユニット、118…ヘッドケース、119…流路ユニット、120…アクチュエータユニット、120…アクチュエータユニット、121…フィルター、122…インク導入針、123…インク導入路、124…パッキン、125…ケース流路、126…弾性シート、127…インク室、128…針接続部、129…接続流路、130…基板移動機構、131…シール部材、137…収容空部、138…圧電振動子、139…固定板、140…フレキシブルケーブル、141…振動板、142…流路基板、143…ノズル基板、144…共通インク室、145…インク供給口、146…圧力室、146…圧力室、147…ノズル、147A…ノズル面、148…島部、149…コンプライアンス部、500…マーキングシステム、P…サブストレート基板、P´…検査用基板。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input part, 2 ... Control part, 3 ... Marking apparatus, 3a ... Apparatus main body, 4 ... Carry-in part, 5 ... Pre-processing unit, 6 ... Marking part as droplet discharge apparatus, 6a ... Print table as drawing area , 6b ... Inspection table as inspection area, 7 ... Post-processing unit, 8 ... Substrate transport arm, 9 ... Unloading part, 15 ... IC chip, 16a ... Substrate placement surface of printing table, 16b ... Substrate placement of inspection table Surface, 17 ... Camera unit, 17a ... Camera, 17b ... Camera moving mechanism, 21 ... Base, 23a, 23b ... Guide rail, 50 ... Pre-processing unit, 53 ... Ink, 60 ... Discharge head, 62 ... Head unit moving mechanism, 63 ... Support member, 64 ... Main body, 65 ... Head unit, 66 ... Guide part, 67 ... Camera guide part, 69 ... Carriage, 70 ... Post-processing unit, 81 ... Base material, 85 ... 95: UV irradiation section, 102: Sub tank, 117: Introducing needle unit, 118: Head case, 119 ... Flow path unit, 120 ... Actuator unit, 120 ... Actuator unit, 121 ... Filter, 122 ... Ink introducing needle, 123: Ink introduction path, 124 ... Packing, 125 ... Case flow path, 126 ... Elastic sheet, 127 ... Ink chamber, 128 ... Needle connection portion, 129 ... Connection flow path, 130 ... Substrate moving mechanism, 131 ... Seal member, 137 DESCRIPTION OF REFERENCE SYMBOLS: Storage space, 138: Piezoelectric vibrator, 139: Fixed plate, 140 ... Flexible cable, 141 ... Vibration plate, 142 ... Flow path substrate, 143 ... Nozzle substrate, 144 ... Common ink chamber, 145 ... Ink supply port, 146 ... pressure chamber, 146 ... pressure chamber, 147 ... nozzle, 147A ... nozzle surface, 148 ... island, 14 ... Compliance Department, 500 ... marking system, P ... substrate board, P'... the testing board.
Claims (4)
前記ヘッドを保持するヘッド保持部と、
透明層上に受容層が積層された基板を有する検査用媒体を保持する検査ステージと、を有し、
前記ヘッド保持部と前記検査ステージとの位置を相対的に変化させながら前記吐出ヘッドから前記液体を吐出し着弾させた前記検査用媒体を用いて吐出状態を検査する液滴吐出装置において、
前記検査ステージの前記検査用媒体を保持する側の表面の反射率が、前記検査用媒体に着弾した前記液体の表面の反射率よりも高いことを特徴とする液滴吐出装置。 A head for discharging liquid toward a medium ;
A head holding part for holding the head;
An inspection stage for holding an inspection medium having a substrate on which a receiving layer is laminated on a transparent layer;
In the liquid droplet ejection apparatus for inspecting the ejection state using the inspection medium in which the liquid is ejected and landed from the ejection head while relatively changing the positions of the head holding unit and the inspection stage ,
Droplet discharge apparatus reflectance on the side of the surface for holding the test medium of the test stage, being higher than the reflectivity of the surface of the liquid landed on the test medium.
検査ステージが、透明層上に受容層が積層された基板を有する検査用媒体を保持する工程と、を有し、 Holding an inspection medium having a substrate having a receiving layer laminated on a transparent layer,
前記ヘッド保持部と前記検査ステージとの位置を相対的に変化させながら前記吐出ヘッドから前記液体を吐出し着弾させた前記検査用媒体を用いて吐出状態を検査する液滴吐出装置の検査方法であって、 An inspection method for a droplet discharge apparatus that inspects a discharge state using the inspection medium in which the liquid is discharged and landed from the discharge head while relatively changing the positions of the head holding unit and the inspection stage. There,
前記検査ステージの前記検査用媒体を保持する側の表面の反射率が、前記検査用媒体に着弾した前記液体の表面の反射率よりも高いことを特徴とする液滴吐出装置の検査方法。 An inspection method for a droplet discharge device, wherein a reflectance of a surface of the inspection stage on a side holding the inspection medium is higher than a reflectance of a surface of the liquid landed on the inspection medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074279A JP5958012B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074279A JP5958012B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013202508A JP2013202508A (en) | 2013-10-07 |
JP5958012B2 true JP5958012B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=49522213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012074279A Expired - Fee Related JP5958012B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958012B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101619818B1 (en) * | 2016-01-18 | 2016-05-11 | 김병현 | Boss sliced veneer board ultraviolet printing method and printing apparatus |
JP2021183332A (en) * | 2020-11-26 | 2021-12-02 | Aiメカテック株式会社 | Coating device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5597668A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | Optical information reader |
GB2391306B (en) * | 2002-07-30 | 2006-02-01 | Hewlett Packard Co | Detecting fixer in hardcopy apparatus |
JP4473632B2 (en) * | 2004-04-16 | 2010-06-02 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Ink dot detection mechanism for inkjet printer nozzle function check |
JP2007160752A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Sharp Corp | Device for measuring sticking-deviation amount of ink-jet head, device for determining as to ink-jet head adequacy, method of measuring sticking-deviation amount of ink-jet head, and method of determining as to ink-jet head adequacy |
JP2011177679A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Seiko Epson Corp | Droplet discharge device and method for controlling droplet discharge device |
JP2011218598A (en) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Magnesium-based covering member, method of manufacturing the magnesium-based covering member, and press-molded product of the magnesium-based covering member |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012074279A patent/JP5958012B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013202508A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5845633B2 (en) | Droplet discharge device | |
KR20120132360A (en) | Liquid droplet discharging device | |
JP5471358B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP5958012B2 (en) | Droplet discharge device and inspection method of droplet discharge device | |
JP6028901B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2010260294A (en) | Liquid droplet ejection device and method for ejecting liquid droplets | |
JP2011139968A (en) | Droplet ejection device | |
JP2011139964A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011121023A (en) | Droplet ejecting apparatus | |
JP2011139965A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP5617226B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP2011143383A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011104473A (en) | Liquid droplet discharge device | |
JP2011115679A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011098289A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011110486A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011121024A (en) | Droplet discharge apparatus | |
JP2011115695A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011110489A (en) | Liquid droplet discharge apparatus | |
JP2011098288A (en) | Droplet jetting apparatus | |
JP2011147891A (en) | Method for cleaning droplet discharge head | |
JP2011115697A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011110484A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011161392A (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2011139967A (en) | Droplet ejection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |