JP5890209B2 - 音響発生装置 - Google Patents
音響発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5890209B2 JP5890209B2 JP2012058803A JP2012058803A JP5890209B2 JP 5890209 B2 JP5890209 B2 JP 5890209B2 JP 2012058803 A JP2012058803 A JP 2012058803A JP 2012058803 A JP2012058803 A JP 2012058803A JP 5890209 B2 JP5890209 B2 JP 5890209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- vibrating body
- sound
- main surface
- sound generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
記筐体は、前記第1の壁に隣接する第2の壁を有しており、前記第1の壁の前記内側の表面と前記第2の壁の内側の表面との両方に前記一方主面が対向するように前記振動体が配置されており、前記振動体の前記一方主面と、前記第1の壁の前記内側の表面と、前記第2の壁の前記内側の表面とで囲まれているとともに、前記振動体の前記一方主面、前記第1の壁の前記内側の表面および前記第2の壁の前記内側の表面に平行な方向が開放された第2空間が、前記第1空間内に形成されていることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態の第1の例の音響発生装置を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示す音響発生装置の壁11を透視した状態を模式的に示す平面図である。図3は、図1におけるA−A’線断面図である。本例の音響発生装置は、図1〜3に示すように、筐体10と、音響発生部34と、支持体35とを有している。
示せず)とが厚み方向(図のz軸方向)に交互に積層されて形成された積層体23と、この積層体23の上下面(図のz軸方向の両端面)に形成された表面電極25a,25b,25cと、積層体23の長手方向(図のx軸方向)の両端面(両側面)にそれぞれ設けられた接続電極(図示せず)とで構成されている。
33の位置および形状が設定される。
得ることができる。次に、必要に応じて、積層体23の外周部を加工する。次に、積層体23の積層方向の主面に、導体ペーストを印刷して表面電極25a,25b,25cとなる導体パターンを形成し、積層体23の長手方向(図のx軸方向)の両側面に、導体ペーストを印刷して図示せぬ接続電極となる導体パターンを形成する。そして、所定の温度で電極の焼付けを行うことにより、圧電振動素子32となる構造体を得ることができる。その後に、圧電振動素子32に圧電性を付与するために表面電極25a,25b,25cまたは接続電極を通じて直流電圧を印加して、圧電振動素子32の図示せぬ圧電体層の分極を行う。このようにして、図4,5に示す圧電振動素子32を得ることができる。
図6は、本発明の実施の形態の第2の例の音響発生装置を模式的に示す斜視図である。図7は、図6に示す音響発生装置の表示装置39および壁11を透視した状態を模式的に示す平面図である。図8は、図6におけるC−C’線断面図である。なお、本例においては、前述した実施の形態の第1の例の音響発生装置と異なる点のみについて説明し、同様の構成要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。
でいても良く、電源を含んでいても構わない。
本発明は前述した実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更,改良が可能である。
た位置にマイクを設置して音圧を測定した。なお、比較例の音響発生装置の音圧の測定においては、振動体31の裏面(他方主面)から発生する逆位相の音響による影響を低減するために、アクリル樹脂からなる一辺が20cmで厚みが2mmの正方形の板状のバッフルボードを用意し、その中央部に形状を合わせて形成した貫通孔に音響発生部34を固定して測定した。その結果を図10のグラフに示す。なお、図9,10のグラフにおいて、横軸は周波数を示し、縦軸は音圧を示す。
11,12,13,14,15,16:壁
31:振動体
32:圧電振動素子
37,38:空間
Claims (1)
- 平面状の振動体と、
該振動体に接合された、該振動体を振動させる圧電振動素子と、
内側の表面が前記振動体の一方主面と対向する第1の壁を含む複数の壁で構成されており、該複数の壁で囲まれた第1空間内に前記振動体および前記圧電振動素子を収容する筐体と、
前記第1の壁における、前記振動体の前記一方主面から見通せる部分であり、且つ前記振動体の前記一方主面の中央部と結ぶ線分と前記振動体の前記一方主面とのなす角度が鋭角である部分に形成された貫通孔と、
を少なくとも有しており、
前記振動体の前記一方主面は、前記第1の壁の前記内側の表面に対して傾いており、
前記筐体は、前記第1の壁に隣接する第2の壁を有しており、
前記第1の壁の前記内側の表面と前記第2の壁の内側の表面との両方に前記一方主面が対向するように前記振動体が配置されており、
前記振動体の前記一方主面と、前記第1の壁の前記内側の表面と、前記第2の壁の前記内側の表面とで囲まれているとともに、前記振動体の前記一方主面、前記第1の壁の前記内側の表面および前記第2の壁の前記内側の表面に平行な方向が開放された第2空間が、前記第1空間内に形成されている
ことを特徴とする音響発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058803A JP5890209B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 音響発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058803A JP5890209B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 音響発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013192175A JP2013192175A (ja) | 2013-09-26 |
JP5890209B2 true JP5890209B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=49391981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012058803A Active JP5890209B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 音響発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5890209B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6251755B2 (ja) | 2014-01-30 | 2017-12-20 | 京セラ株式会社 | 複合電子機器,スピーカーカートリッジおよび電子機器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728456B2 (ja) * | 1984-11-30 | 1995-03-29 | パイオニア株式会社 | 音響装置 |
JPS62116000A (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-27 | Seikosha Co Ltd | アラ−ム時計 |
JPH0832111B2 (ja) * | 1986-10-28 | 1996-03-27 | 松下電器産業株式会社 | 発音体 |
JPH0377589U (ja) * | 1989-11-28 | 1991-08-05 | ||
JP2001309007A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Hosiden Corp | 電気音響変換器 |
JP2004023436A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Nihon Ceratec Co Ltd | 圧電スピーカ |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012058803A patent/JP5890209B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013192175A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5815833B2 (ja) | 音響発生器およびそれを用いた音響発生装置 | |
JP6042925B2 (ja) | 音響発生器 | |
JP6053827B2 (ja) | 音響発生器およびそれを用いた電子機器 | |
JP2012209866A (ja) | 音響発生器 | |
WO2013099512A1 (ja) | 振動装置,音響発生装置,スピーカーシステム,電子機器 | |
JP5934303B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置及び電子機器 | |
JP5676016B2 (ja) | 振動装置,音響発生装置,スピーカーシステム,電子機器 | |
JP5960828B2 (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP5890209B2 (ja) | 音響発生装置 | |
JP5534938B2 (ja) | 圧電スピーカ | |
JP6224841B2 (ja) | 圧電素子、音響発生器、音響発生装置、電子機器 | |
JP2014143649A (ja) | 音響発生器およびそれを用いた電子機器 | |
JP2017118424A (ja) | 音響発生器、音響発生装置および電子機器 | |
JP6258666B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6258667B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6208595B2 (ja) | 音響発生器,音響発生装置,電子機器 | |
JP2014039094A (ja) | 音響発生器、音響発生装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5890209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |