JP5888567B2 - 交流電動機の制御装置 - Google Patents
交流電動機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888567B2 JP5888567B2 JP2014024504A JP2014024504A JP5888567B2 JP 5888567 B2 JP5888567 B2 JP 5888567B2 JP 2014024504 A JP2014024504 A JP 2014024504A JP 2014024504 A JP2014024504 A JP 2014024504A JP 5888567 B2 JP5888567 B2 JP 5888567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- phase
- motor
- fourier coefficient
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 68
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000005428 wave function Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/06—Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/02—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
- B60L15/025—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
- H02P21/20—Estimation of torque
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/50—Reduction of harmonics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/427—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/429—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/527—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/529—Current
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
相電流に高次成分が重畳すると、例えば電流フィードバック制御の結果による各相の指令デューティにも高次成分が重畳し、それに伴うインバータのスイッチングノイズ等の騒音成分にも高次成分が含まれるようになる。そのため、静粛性の面で好ましくない。特に過変調領域では、PWMパルスに高次成分が含まれるため、相電流に高次成分が重畳しやすく、騒音が大きくなるという課題がある。
なお、相電流オフセットとは、機器の立ち上げ時の相電流に基づいて学習した0[A]の基準に対し、電流振幅の中心値がオフセットすることをいう。この主要因は電流センサの出力信号を受信する回路の温度特性にあり、運転の継続に伴って徐々にオフセット量が大きくなる傾向にある。
そこで、本出願人は、この課題を解決すべく、交流電動機の制御装置に係る発明を先に出願した(特願2012−264210、特願2013−050474)。この発明は、フーリエ級数展開によって相電流の一次成分を抽出することを特徴とする。
さらに、矩形波制御モードにおいて6次成分を除去するためにローパスフィルタを用いて電流ベクトルをスムージングしないので、ローゲイン化によるトルク応答性の低下の問題を回避することができる。
また、相電流の一次成分を抽出する方法は、正弦波関数(sin、cos)を用いるフーリエ級数展開に限らず、例えば矩形波を強調フィルタとして用いるフィルタ演算に一般化することができる。
本発明の制御手段は、相電流の一次成分のフーリエ係数を算出した後、一次電流を算出することなく、フーリエ係数から直接電流ベクトルを算出する。したがって、演算量を低減することができる。
最初に、複数の実施形態に共通の構成について、図1、図2を参照して説明する。この実施形態による「交流電動機の制御装置」としての電動機制御装置10は、ハイブリッド自動車を駆動する電動機駆動システムに適用される。
図1に示すように、電動機駆動システム1は、交流電動機2、直流電源8、及び電動機制御装置10等を備える。
交流電動機2は、例えば電動車両の駆動輪6を駆動するためのトルクを発生する電動機である。本実施形態の交流電動機2は、永久磁石式同期型の三相交流電動機である。
直流電源8は、例えばニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池や電気二重層キャパシタ等、充放電可能な蓄電装置である。直流電源8は、電動機制御装置10のインバータ12(図2参照)と接続され、インバータ12を介して交流電動機2と電力の授受可能に構成されている
インバータ12には、直流電源電圧若しくは図示しない昇圧コンバータによる直流電源の昇圧電圧がシステム電圧VHとして入力される。インバータ12は、ブリッジ接続される図示しない6つのスイッチング素子を有する。スイッチング素子には、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、バイポーラトランジスタ等を用いることができる。
ここで、キルヒホッフの法則により3相の電流の和は常にゼロであるから、3相のうち2相の電流値がわかれば、残り1相(この場合U相)の電流値は計算で求められる。したがって、電流フィードバック制御におけるdq変換等の演算は、少なくとも2相の相電流検出値に基づいて可能である。
本実施形態では、V相及びW相の2相に電流センサ17、18を設けているが、他の実施形態では、U相とV相、又はU相とW相の2相に電流センサを設けてもよい。或いは、キルヒホッフの法則を用いず、3相に電流センサを設けてもよい。
電流センサを1相のみに設ける構成では、1相の相電流検出値、及び当該1相の相電流検出値から推定した他相の電流推定値に基づいてdq変換等の演算を行う。
制御部20の詳細については、実施形態毎に後述する。
<1.正転力行> 回転数Nrが正でトルク指令値trq*が正のとき、電力消費。
<2.正転回生> 回転数Nrが正でトルク指令値trq*が負のとき、発電。
<3.逆転力行> 回転数Nrが負でトルク指令値trq*が負のとき、電力消費。
<4.逆転回生> 回転数Nrが負でトルク指令値trq*が正のとき、発電。
一方、回転数Nr>0(正転)で、トルク指令値trq*<0である場合、または、回転数Nr<0(逆転)でトルク指令値trq*>0である場合、インバータ12は、スイッチング素子のスイッチング動作により、交流電動機2が発電した交流電力を直流電力に変換し、直流電源8側へ供給することにより、回生動作する。
正弦波PWM制御モードは、各相の上下アームのスイッチング素子のオン/オフを、正弦波状の電圧指令と、三角波に代表される搬送波との電圧比較に従って制御する。この結果、上アームのスイッチング素子のオン期間に対応するハイレベル期間と、下アームのスイッチング素子のオン期間に対応するローレベル期間との集合について、一定期間内でその基本波成分が正弦波となるようにデューティが制御される。
正弦波PWM制御モードでは、正弦波状の電圧指令の振幅が搬送波振幅以下の範囲に制限される。そのため、正弦波PWM制御モードでは、交流電動機2に印加される線間電圧が正弦波となる。
正弦波PWM制御モード及び過変調PWM制御モードでは、出力電流のフィードバックによって交流電動機2に印加される交流電圧の振幅及び位相を制御する「電流フィードバック制御」が実行される。
矩形波制御モードでは、交流電動機2への印加電圧の振幅が固定されるため、トルク推定値とトルク指令値との偏差に基づく矩形波電圧パルスの位相制御によって「トルクフィードバック制御」が実行される。
交流電動機2では、回転数や出力トルクが増加すると誘起電圧が高くなるため、モータ駆動に必要なモータ必要電圧が高くなる。そこで、昇圧コンバータによって昇圧されインバータ12に入力されるシステム電圧VHをモータ必要電圧よりも高く設定する必要がある。そして、好ましくはシステム電圧VHの最大値において、制御モードを正弦波PWM制御モードから過変調PWM制御モードに、さらに過変調PWM制御モードから矩形波制御モードに切替えることで、変調度を向上させる。
本発明では過変調PWM制御モードに特有の構成上の特徴はないため、以下の説明では、過変調PWM制御モードについての言及を適宜、省略する。
以下、実施形態毎に制御部に「201〜206」の符号を付し、構成及び作用効果を実施形態毎に説明する。複数の実施形態の制御ブロック図等の説明において、実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第1〜第5実施形態は、フーリエ級数展開によって相電流の一次成分を抽出するものであり、そのうち、第1〜第4実施形態は電流フィードバック制御方式に適用される例を示し、第5実施形態はトルクフィードバック制御方式に適用される例を示す。
第1実施形態は、制御用の電流センサを1相に設ける構成であり、第2、第3実施形態は、制御用の電流センサを2相に設ける構成を前提とする。上述のとおり、これらの電流センサには、交流電動機2の通電制御に関与しない監視用等の電流センサは含まない。
電流フィードバック制御方式に対応する制御部201の構成について、全体の制御ブロック図である図5、及び、rφ変換部27の詳細図である図6を参照して説明する。
電流指令演算部21は、車両制御回路9から取得したトルク指令値trq*に基づき、交流電動機2のdq座標系におけるd軸電流指令Id*、及びq軸電流指令Iq*を演算する。以下、「d軸電流及びq軸電流」を「dq軸電流」のように表す。また、単に「電流ベクトル」というとき、dq座標における電流ベクトルを意味する。
本実施形態では、予め記憶されているマップを参照することでdq軸電流指令Id*、Iq*を演算するが、他の実施形態では、数式等から演算するように構成してもよい。
q軸電流減算器222は、電流ベクトル算出部65からフィードバックされたq軸電流算出値Iqとq軸電流指令値Iq*との差であるq軸電流偏差ΔIqを算出する。
q軸PI演算部232は、q軸電流偏差ΔIqが0に収束するように、q軸電圧指令のフィードバック項Vq_fbをPI演算により算出する。
一方、フィードフォワード項演算部24で演算されたdq軸電圧指令のフィードフォワード項Vd_ff、Vq_ffがフィードバック項Vd_fb、Vq_fbに加算され、dq軸電圧指令Vd*、Vq*が算出される。
電圧デューティ変換部26は、電気角θ、rφ変換部27が算出した位相差φq、及び乗算器28から得られた変調度mに基づき、式(2.1)〜(2.3)により、各相の電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を指令デューティDu、Dv、Dwに変換する。
Du=0.5+0.5×m・cos(θ+φq+90°) ・・・(2.1)
Dv=0.5+0.5×m・cos(θ+φq−30°) ・・・(2.2)
Dw=0.5+0.5×m・cos(θ+φq+210°) ・・・(2.3)
乗算器28は、システム電圧VH、及び、rφ変換部27が算出した電圧ベクトルの大きさVrに基づき、上記式(1)によりインバータ12の変調度mを算出する。
なお、相電流オフセットの主要因は電流センサ17の出力信号を受信する回路の温度特性にあり、運転の継続に伴って徐々にオフセット量が大きくなる傾向にある。
ここで、f(θ)に「電気角θの関数としての相電流」を当てはめる。式(3.3)において「n=0」に相当する0次成分である(a0/2)は、電流0[A]に対する電流振幅の中心値のオフセット量に相当する。
本来、記号の添え字は、「n=1」の意味を含めると、「a1u」のように記載するのがよいとも考えられる。しかし、本明細書では、以後「n≠1」の場合のフーリエ係数に言及することはないので、添え字「1」を省略し、「au」のように表す。また、単に「フーリエ係数」というとき、一次フーリエ係数を意味する。
電流センサが1相(例えばV相)に設けられる構成では、上記式(5.1)、(5.2)によりフーリエ係数を算出した後、相電流再計算式(7)により、V相の一次電流を算出する。また、式(8)により、V相の一次電流に対して電気角を120[°]、すなわち(1/3)周期ずらすことで、他の1相であるW相の一次電流を算出する。式中、「I」の上に記載した山印は一次電流を意味し、先の出願での添え字「1s」と同義である。また、添え字「_est」は推定値を意味する。
続いて、本発明による演算ロジックを説明する。算出されたフーリエ係数に基づき一次電流を計算する「相電流再計算式」は、式(10)で表される。
<U相の場合>
式(12)の両辺の各係数が等しいとすると式(13.1)、(13.2)が得られ、式(13.1)、(13.2)を整理すると、式(14.1)、(14.2)が導かれる。
(1)本実施形態では、相電流をフーリエ級数展開により抽出した一次成分のフーリエ係数を算出し、そのフーリエ係数に基づいて電流ベクトルId、Iqを算出する。
高次成分が除去された一次成分に由来する電流ベクトルId、Iqがフィードバックされるため、フィードバック制御の結果生成される各相の指令デューティDu、Dv、Dwに高次成分が重畳しない。よって、インバータ12のスイッチングノイズ等による騒音を低減することができる。特に過変調領域では、騒音低減の効果が顕著となる。
また、0次成分である直流成分を除去することで、相電流のオフセットを補正し、交流電動機2のトルク変動やパワー変動を抑制することができる。
本発明の第2実施形態について、図7を参照して説明する。第2実施形態及び第3実施形態では、V相及びW相の2相に電流センサ17、18が設けられる構成を例示する。ただし、U相及びV相、U相及びW相の2相に電流センサが設けられる場合も、以下に説明する事項は同様に適用可能である。
電流ベクトル算出部66は、V相のフーリエ係数av、bvから式(17.1)、(17.2)により算出した電流ベクトルの第1仮値と、W相のフーリエ係数aw、bwから式(20.1)、(20.2)により算出した電流ベクトルの第2仮値とを平均して、電流ベクトルId、Iqを算出する。すなわち、1つの式にまとめると、式(23.1)、(23.2)のように表される。
本発明の第3実施形態について、図8を参照して説明する。第3実施形態の制御部203は、第1実施形態と実質的に同一のフーリエ係数演算部61及び電流ベクトル算出部65に加え、他相電流推定部60を備える。他相電流推定部60は、2相の相電流検出値に基づきキルヒホッフの法則を用いて他の1相の相電流推定値を算出する。図8の例では、V相電流Iv及びW相電流Iwから、キルヒホッフの法則、すなわち「3相電流和=0」の関係を用いて、U相の電流推定値Iu_estを算出する。
第3実施形態では、第1実施形態と同様の効果を奏することに加え、2相の相電流の情報を用いるため、1相のみの相電流の情報を用いる第1実施形態に比べ、演算精度を向上させることができる。また、第2実施形態に比べ、演算量を少なくすることができる。
本発明の第4実施形態について、図9を参照して説明する。
相電流への高次成分の重畳や相電流のオフセットによる不具合は、特に高回転且つ高出力領域で問題となる。逆に言えば、低回転領域又は低出力領域では、比較的問題とはならない。むしろ、低回転領域ではフーリエ係数及び一次電流を演算するための電気角1周期が長くなり、フィードバック応答性の低下につながることから、相電流検出値のフーリエ級数展開を適用しない方が好ましい場合がある。
そこで第4実施形態は、フーリエ級数展開を適用するフーリエ級数展開モードと、フーリエ級数展開を適用しない通常モードとを回転数Nrに応じて切り替える構成を備える。
第4実施形態の制御部204は、第2実施形態の構成に加え、3相2相変換部45、回転数算出部43、電流選択部44、及び電流切替部67を備える。
第4実施形態では、電気角1周期が長くなる低回転領域でフーリエ級数展開を適用しないことにより、フィードバック応答性の低下を防止することができる。
(a)特開2004−159391号公報
(b)特開2008−86139号公報
(c)特開2013−172592/172593号公報、
本発明の第5実施形態について、図10を参照して説明する。
第5実施形態の制御部205は、トルクフィードバック制御方式の矩形波制御モードでインバータ12を駆動する。図3、図4を参照して上述したように、矩形波制御モードは、高回転、高トルクが要求される領域で有効に利用することができ、電流指令値Id*、Iq*を用いず、電圧位相指令φqに基づいて矩形波を生成するモードである。
図10では、代表として、第2実施形態に対してトルクフィードバック制御方式を適用した例を示す。
制御部205の構成について、特に電流フィードバック制御方式と相異する点を説明する。制御部205は、トルク減算器32、PI演算部33、矩形波発生器35、信号発生器36、トルク推定部46を有する。
PI演算部33は、トルク推定値trq_estをトルク指令値trq*に追従させるべく、トルク偏差Δtrqが0に収束するように、電圧位相指令φqをPI演算により算出する。
信号発生器36は、U相電圧指令Vu*、V相電圧指令Vv*、及びW相電圧指令Vw*に基づき、インバータ12のスイッチング素子のオン/オフの切替えに係る電圧指令信号UU、UL、VU、VL、WU、WLを生成し、インバータ12に出力する。
電圧信号UU、UL、VU、VL、WU、WLに基づいてインバータ12のスイッチング素子のオン/オフが制御されることより、3相交流電圧Vu、Vv、Vwが生成され、この3相交流電圧Vu、Vv、Vwが交流電動機2に印加されることにより、トルク指令値trq*に応じたトルクが出力されるように、交流電動機2の駆動が制御される。
その後、トルク推定部46は、マップ又は数式等により、電流ベクトルId、Iqからトルク推定値trq_estを推定し、トルク減算器32にフィードバックする。
その点、本実施形態では6次成分を除去するためにローパスフィルタを用いないため、ローゲイン化によるトルク応答性の低下の問題を回避することができる。
(d)特開2013−172594号公報
(e)特開2013−225991号公報
本発明の第6実施形態について、図11〜図13を参照して説明する。
上記第1〜第5実施形態において相電流の一次成分を抽出するための手法である「フーリエ級数展開」は、そもそも、式(26)の演算式により、「所望の次数の波形を強調」するフィルタ演算である。
fs1〜fsn:サイン型フィルタ係数、fsk=sin(2πk/n)
fc1〜fcn:コサイン型フィルタ係数、fck=cos(2πk/n)
Iu1〜Iun:相電流検出値
図12(a)、(b)において、一点鎖線は、正弦波強調フィルタであるサイン型フィルタFs及びコサイン型フィルタFcを示す。また、破線は、矩形強調フィルタである矩形サイン型フィルタFrs及び矩形コサイン型フィルタFrcを示す。矩形強調フィルタ部64は、これらの矩形強調フィルタを用いて相電流の一次成分を強調する。なお、縦軸の「1.0、−1.0」は振幅を示す。
よって第6実施形態では、矩形波強調フィルタを用いることで、フーリエ級数展開と同様の効果を確保しつつ、演算負荷をさらに低減することができる。
(ア)交流電動機のベクトル制御において3相電流を2相電流に変換する方法として、上記実施形態の説明では、固定されたステータコイル(U、V、W相)とdq回転座標系との関係に着目する一般的なdq変換を採用している。この場合、式(9)、(22)に示すように、3相電流の計算値に(√(2/3))という係数がかかる。
これに対し、固定されたステータコイル(a、b、c相)とdq回転座標系との関係に着目する別の変換方法である「パーク変換」を採用してもよい。この場合、3相電流の計算値に(2/3)という係数がかかる。すなわち、一般的なdq変換に対し、ベクトル値が(√(2/3))倍となる。
いずれの変換方法を採用した場合でも、本発明による作用効果に変わりはない。
(ウ)本発明による交流電動機の制御装置は、上記実施形態のようにインバータと交流電動機を一組のみ設けたシステムに限らず、インバータと交流電動機を二組以上設けたシステムに適用してもよい。また、1台のインバータに複数台の交流電動機を並列接続させた電車等のシステムに適用してもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10・・・電動機制御装置(交流電動機の制御装置)、
12・・・インバータ、
201−206・・・制御部(制御手段)、
17、18・・・電流センサ、
61、62・・・フーリエ係数演算部、
64・・・矩形強調フィルタ部、
65、66・・・電流ベクトル算出部。
Claims (6)
- 3相の交流電動機(2)を駆動するインバータ(12)と、
前記交流電動機の3相うち1相以上の相電流を検出する電流センサ(17、18)と、
前記電流センサの相電流検出値に基づいてdq軸の電流ベクトル(Id、Iq)を算出し、当該電流ベクトルを電流指令値に対してフィードバックし、又は、当該電流ベクトルに基づいて推定したトルク推定値をトルク指令値に対してフィードバックすることで、前記インバータを構成する複数のスイッチング素子のオン/オフを切り替え、前記交流電動機の通電を制御する制御手段(201−205)と、
を備え、
前記制御手段は、
前記電流センサが検出した相電流検出値、又は、当該相電流検出値に基づいて推定した相電流推定値を電気角の関数としてフーリエ級数展開した一次成分を抽出し、当該一次成分のフーリエ係数を演算するフーリエ係数演算部(61、62)、及び、前記フーリエ係数演算部が算出したフーリエ係数に時間的に不変な定数を乗じた値同士を加算することにより電流ベクトルを算出する電流ベクトル算出部(65、66)を有することを特徴とする交流電動機の制御装置(10)。 - 2相以上に前記電流センサ(17、18)を備え、
前記制御手段(202)の前記フーリエ係数演算部(62)は、任意の2相について一次成分のフーリエ係数を演算し、
前記電流ベクトル算出部(66)は、当該2相のフーリエ係数から相毎の電流ベクトルの仮値を算出し、2つの電流ベクトルの仮値を平均して電流ベクトルを算出することを特徴とする請求項1に記載の交流電動機の制御装置。 - 2相以上に前記電流センサ(17、18)を備え、
前記制御手段(203)は、2相の相電流検出値に基づきキルヒホッフの法則を用いて他の1相の相電流推定値を推定する他相電流推定部(60)を有し、
前記フーリエ係数演算部(61)は、前記他の1相について一次成分のフーリエ係数を演算し、
前記電流ベクトル算出部(65)は、前記他の1相のフーリエ係数から電流ベクトルを算出することを特徴とする請求項1に記載の交流電動機の制御装置。 - 1相以上に前記電流センサ(17)を備え、
前記制御手段(201)の前記フーリエ係数演算部(61)は、任意の1相について一次成分のフーリエ係数を演算し、
前記電流ベクトル算出部(65)は、当該1相についてのフーリエ係数から電流ベクトルを算出することを特徴とする請求項1に記載の交流電動機の制御装置。 - 前記時間的に不変な定数は、
各相の一次成分のフーリエ係数を用いて一次電流を計算する相電流再計算式、並びに、dq軸電流を3相電流に変換する2相3相変換式におけるcos関数及びsin関数の係数同士が等しいとすることによって算出された定数であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の交流電動機の制御装置。 - 3相の交流電動機(2)を駆動するインバータ(12)と、
前記交流電動機の3相うち1相以上の相電流を検出する電流センサ(17、18)と、
前記電流センサの相電流検出値に基づいてdq軸の電流ベクトル(Id、Iq)を算出し、当該電流ベクトルを電流指令値に対してフィードバックし、又は、当該電流ベクトルに基づいて推定したトルク推定値をトルク指令値に対してフィードバックすることで、前記インバータを構成する複数のスイッチング素子のオン/オフを切り替え、前記交流電動機の通電を制御する制御手段(206)と、
を備え、
前記制御手段は、
前記電流センサが検出した相電流検出値、又は、当該相電流検出値に基づいて推定した相電流推定値をフィルタ処理することで一次成分を強調し、強調された当該一次成分のフィルタ演算係数を演算する強調フィルタ部(64)、及び、前記強調フィルタ部が算出した前記一次成分のフィルタ演算係数に時間的に不変な定数を乗じた値同士を加算することにより電流ベクトルを算出する電流ベクトル算出部を有することを特徴とする交流電動機の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024504A JP5888567B2 (ja) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | 交流電動機の制御装置 |
US14/620,760 US9413281B2 (en) | 2014-02-12 | 2015-02-12 | Apparatus for controlling AC motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024504A JP5888567B2 (ja) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | 交流電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154532A JP2015154532A (ja) | 2015-08-24 |
JP5888567B2 true JP5888567B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=53775832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014024504A Active JP5888567B2 (ja) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | 交流電動機の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9413281B2 (ja) |
JP (1) | JP5888567B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5741966B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2015-07-01 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
US10254374B2 (en) * | 2013-07-16 | 2019-04-09 | Ford Global Technologies, Llc | Method of current sensor related torque error estimation for IPMSM e-drive system |
FR3015804B1 (fr) * | 2013-12-20 | 2016-01-29 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Systeme d'entrainement, procede de commande d'un onduleur et programme d'ordinateur associe |
JP6424772B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2018-11-21 | 株式会社デンソー | 交流回転電機の制御装置 |
FR3045171B1 (fr) * | 2015-12-15 | 2017-12-15 | Sagem Defense Securite | Procede de surveillance d'un systeme d'actionnement electromecanique |
EP3208138B1 (en) * | 2016-02-17 | 2022-10-12 | ALSTOM Transport Technologies | Method for estimating a torque of an asynchronous electric machine, a torque controller and an electric vehicle |
US10090788B2 (en) * | 2016-03-03 | 2018-10-02 | Robert Bosch Gmbh | Optimal torque ripple reduction through current shaping |
CN106788062B (zh) * | 2017-02-24 | 2023-08-18 | 上海晶丰明源半导体股份有限公司 | 一种无刷直流电机的控制装置、系统和方法 |
JP2019049532A (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 日本ギア工業株式会社 | 異常又は劣化診断方法及び装置 |
DE102018200995A1 (de) * | 2018-01-23 | 2019-07-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems mit einer Kompensationsvorrichtung zur Reduktion einer Drehmomentwelligkeit einer Drehstrommaschine |
US11303224B2 (en) * | 2018-01-25 | 2022-04-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Inverter device with high follow-up capability |
JP7047056B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-04-04 | 日立Astemo株式会社 | モータ制御装置 |
DE102018208580A1 (de) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Steuerung eines hydraulischen Bremssystems |
KR102589033B1 (ko) * | 2018-07-17 | 2023-10-17 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동을 위한 인버터 제어 장치 및 방법 |
JP7143778B2 (ja) | 2019-02-12 | 2022-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
KR102399873B1 (ko) * | 2020-05-15 | 2022-05-19 | 국민대학교산학협력단 | 3상 펄스 폭 변조 인버터의 전류 측정 장치 및 이의 방법 |
US11588429B2 (en) * | 2020-10-29 | 2023-02-21 | Insight Automation, Inc. | System and method for motor control through dynamic selective coil measurement |
CN114801892A (zh) * | 2021-01-28 | 2022-07-29 | 蔚然(南京)动力科技有限公司 | 电机系统的控制方法、电机控制装置及电机系统 |
JP7578045B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-11-06 | 株式会社富士通ゼネラル | モータ制御装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61186871A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電動機診断装置 |
US5167002A (en) * | 1991-08-14 | 1992-11-24 | Fridhandler Robert M | Electric motor driver control |
JPH07170799A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-07-04 | Hitachi Ltd | 交流電動機の制御方法と装置および電動機電流の補正方法 |
US5574387A (en) * | 1994-06-30 | 1996-11-12 | Siemens Corporate Research, Inc. | Radial basis function neural network autoassociator and method for induction motor monitoring |
US5514978A (en) * | 1995-03-20 | 1996-05-07 | General Electric Company | Stator turn fault detector for AC motor |
EP0816860B1 (en) * | 1996-06-28 | 2003-01-29 | Siemens Corporate Research, Inc. | Detecting anomalies in electrical equipment operation |
US5880415A (en) * | 1997-12-22 | 1999-03-09 | Otis Elevator Company | Automatic calibration of current regulator control compensation for an elevator motor drive with locked rotor |
US6293845B1 (en) * | 1999-09-04 | 2001-09-25 | Mitsubishi Materials Corporation | System and method for end-point detection in a multi-head CMP tool using real-time monitoring of motor current |
JP2001197797A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-07-19 | Toyoda Mach Works Ltd | モータ制御装置 |
JP3687603B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2005-08-24 | 株式会社明電舎 | Pmモータの磁極位置推定方式 |
JP4168730B2 (ja) | 2002-11-05 | 2008-10-22 | 日産自動車株式会社 | 3相交流電動機の制御装置 |
JP4956123B2 (ja) | 2006-09-28 | 2012-06-20 | 三洋電機株式会社 | モータ制御装置 |
WO2008108292A1 (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | モータ制御装置とモータおよびトルクリプル補正方法 |
JP5326429B2 (ja) * | 2008-08-26 | 2013-10-30 | 株式会社明電舎 | 電動機の脈動抑制装置 |
JP5621998B2 (ja) | 2012-02-22 | 2014-11-12 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
JP5488845B2 (ja) | 2012-02-22 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
JP5534252B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
JP5527559B2 (ja) | 2012-04-22 | 2014-06-18 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
JP5741966B2 (ja) | 2012-12-03 | 2015-07-01 | 株式会社デンソー | 交流電動機の制御装置 |
-
2014
- 2014-02-12 JP JP2014024504A patent/JP5888567B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-12 US US14/620,760 patent/US9413281B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015154532A (ja) | 2015-08-24 |
US9413281B2 (en) | 2016-08-09 |
US20150229247A1 (en) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5888567B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5741966B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5471259B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5751234B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5633639B2 (ja) | 電動機の制御装置およびそれを備える電動車両、ならびに電動機の制御方法 | |
JP5549384B2 (ja) | 電動機の制御装置および電動機制御システム | |
JP5939228B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
US20170131379A1 (en) | Diagnostic device for voltage sensors | |
JP5757304B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5488845B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5369630B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP2015091168A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6173520B1 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP6119585B2 (ja) | 電動機駆動装置 | |
JP5910583B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP2018196268A (ja) | 駆動装置 | |
JP5483218B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP2009201250A (ja) | モータの制御装置 | |
JP6838469B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP6400231B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP5920635B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6128016B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6128017B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP4526628B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
JP5910582B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5888567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |