JP5867814B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5867814B2 JP5867814B2 JP2012005575A JP2012005575A JP5867814B2 JP 5867814 B2 JP5867814 B2 JP 5867814B2 JP 2012005575 A JP2012005575 A JP 2012005575A JP 2012005575 A JP2012005575 A JP 2012005575A JP 5867814 B2 JP5867814 B2 JP 5867814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon nitride
- nitride film
- layer
- resin layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 94
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 49
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 20
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 19
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical group N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 130
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 17
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 InN Chemical compound 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えば金属層に接する窒化シリコン膜を形成する半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device manufacturing method, for example, a semiconductor device manufacturing method for forming a silicon nitride film in contact with a metal layer.
半導体装置においては、トランジスタ等の半導体素子を保護するため、半導体素子を覆うように保護膜を形成することがある。特許文献1には、保護膜および配線間の層間絶縁膜としてポリイミドを用いることが記載されている。このように、保護膜として樹脂を用いることが知られている。 In a semiconductor device, in order to protect a semiconductor element such as a transistor, a protective film may be formed so as to cover the semiconductor element. Patent Document 1 describes that polyimide is used as a protective film and an interlayer insulating film between wirings. As described above, it is known to use a resin as the protective film.
一方、GaAs系半導体や窒化物半導体等の化合物半導体を用いた半導体装置においては、配線層や半導体素子を外部と電気的に接続するためのパッド等の金属層として金を用いることが多い。 On the other hand, in a semiconductor device using a compound semiconductor such as a GaAs-based semiconductor or a nitride semiconductor, gold is often used as a metal layer such as a wiring layer or a pad for electrically connecting a semiconductor element to the outside.
金を含む金属層を覆うように保護膜として樹脂層を形成した場合、金属層と樹脂層との密着が悪く、樹脂層が金属層から剥がれてしまう。本発明は上記課題に鑑み、金属層上の樹脂層の剥離を抑制することを目的とする。 When the resin layer is formed as a protective film so as to cover the metal layer containing gold, the adhesion between the metal layer and the resin layer is poor, and the resin layer is peeled off from the metal layer. An object of this invention is to suppress peeling of the resin layer on a metal layer in view of the said subject.
本発明は、半導体層上に金を含む金属層を形成する工程と、平行平板型プラズマ化学気相成長装置を用い、プラズマ励起周波数が500kHz以下かつシース電位が100V以上の条件において窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン膜を前記金属層に接して形成する工程と、前記窒化シリコン膜上に熱硬化性樹脂層を形成する工程と、前記熱硬化性樹脂層を熱処理する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。本発明によれば、金属層上の樹脂層の剥離を抑制することができる。
The present invention uses a step of forming a metal layer containing gold on a semiconductor layer and a parallel plate type plasma chemical vapor deposition apparatus, and uses silicon with respect to nitrogen under conditions where the plasma excitation frequency is 500 kHz or less and the sheath potential is 100 V or more. a step of composition ratio is formed in contact with greater than 0.75 silicon nitride layer on the metal layer, forming a thermosetting resin layer on the silicon nitride film, heat-treating the thermosetting resin layer A method for manufacturing a semiconductor device, comprising: According to the present invention, peeling of the resin layer on the metal layer can be suppressed.
本発明は、半導体層上に金を含む金属層を形成する工程と、誘導結合型または電子サイクロトロン共鳴型のプラズマ化学気相成長装置を用い、真空度が10Pa以下かつシース電位が100V以上の条件において窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン膜を前記金属層に接して形成する工程と、前記窒化シリコン膜上に熱硬化性樹脂層を形成する工程と、前記熱硬化性樹脂層を熱処理する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。本発明によれば、金属層上の樹脂層の剥離を抑制することができる。
The present invention uses a step of forming a metal layer containing gold on a semiconductor layer, and an inductively coupled or electron cyclotron resonance type plasma chemical vapor deposition apparatus, with a degree of vacuum of 10 Pa or less and a sheath potential of 100 V or more. a step the composition ratio of silicon to form a step which is formed in contact with a greater than 0.75 silicon nitride layer on the metal layer, a thermosetting resin layer on the silicon nitride film to nitrogen in, the thermosetting resin And a step of heat-treating the layer. According to the present invention, peeling of the resin layer on the metal layer can be suppressed.
上記構成において、前記熱処理する工程の前に前記金属層上の前記熱硬化性樹脂層および前記窒化シリコン膜に開口を形成する工程を含む構成とすることができる。 In the above-described configuration, the method may include a step of forming openings in the thermosetting resin layer and the silicon nitride film on the metal layer before the heat treatment step.
上記構成において、前記熱硬化性樹脂層の材料はポリイミドまたはBCBである構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The material of the said thermosetting resin layer can be set as the structure which is a polyimide or BCB.
上記構成において、前記金属層の最上面は、金である構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The uppermost surface of the said metal layer can be set as the structure which is gold | metal | money.
上記構成において、前記プラズマ励起周波数は、375kHzまたは460kHzである構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The said plasma excitation frequency can be set as the structure which is 375 kHz or 460 kHz.
上記構成において、前記窒化シリコン膜を形成する工程における原料ガスは、アンモニアガス、シランガスおよびヘリウムガスである構成とすることができる。 In the above structure, the source gas in the step of forming the silicon nitride film may be ammonia gas, silane gas, and helium gas.
本発明によれば、金属層上の樹脂層の剥離を抑制することができる。 According to the present invention, peeling of the resin layer on the metal layer can be suppressed.
まず、窒化物半導体層を用いたFET(Field Effect Transistor)を例に、比較例1について説明する。図1(a)から図1(c)は、比較例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図1(a)から図1(c)においては、FETとパッドを図示している。図1(a)を参照し、基板10上に半導体層として窒化物半導体層11が形成されている。窒化物半導体層11上にゲート電極20を形成する。ゲート電極20を挟むようにソース電極22とドレイン電極24とを形成する。さらに、オーミック電極25を形成する。ゲート電極20、ソース電極22、ドレイン電極24およびオーミック電極25を覆うように、窒化物半導体層11上に絶縁膜26を形成する。ソース電極22、ドレイン電極24およびオーミック電極25上の絶縁膜26に開口を形成する。絶縁膜26上に金属層30を形成する。金属層30は金を含み、例えば金メッキ層である。金属層30は、ソース電極22と接するソース配線32、ゲート電極20上を覆うソースウォール34、ドレイン電極24と接するドレイン配線36およびオーミック電極25と接するパッド38を含む。図1(a)の例では、ドレイン配線36とパッド38とは金属層30により電気的に接続されている。
First, Comparative Example 1 will be described using an FET (Field Effect Transistor) using a nitride semiconductor layer as an example. FIG. 1A to FIG. 1C are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to Comparative Example 1. In FIG. 1A to FIG. 1C, an FET and a pad are illustrated. Referring to FIG. 1A, a
図1(b)を参照し、絶縁膜26および金属層30上に窒化シリコン膜46を形成する。窒化シリコン膜46は、例えば平行平板型PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相成長)法を用い形成する。このとき、窒化シリコン膜46は、窒化シリコンの化学量論的な組成よりシリコンの組成比を高くする。このように、化学量論的な組成よりシリコンの組成比が高いことをシリコンリッチという。窒化シリコン膜46をシリコンリッチとすることにより、金属層30内の金と余剰のシリコンとが共晶反応する。これにより、金属層30と窒化シリコン膜46との密着性が向上する。窒化シリコン膜46上に樹脂層50を形成する。樹脂層50としては、例えばポリイミド膜等の熱硬化樹脂層を用いる。樹脂層50、窒化シリコン膜46に開口52を設ける。例えば、パッド38上に、バンプを形成する、またはワイヤボンディングを行なう。これにより、パッド38は、開口52を介し外部と電気的に接続することができる。すなわち、パッド38によりオーミック電極(例えばソース電極22もしくはドレイン電極24)またはゲート電極20を外部に電気的に接続することができる。
With reference to FIG. 1B, a
図1(c)を参照し、ポリイミド膜等の熱硬化性樹脂層50はキュア等の熱硬化のための熱処理により縮退する。例えば、感光性ポリイミドの場合、キュアにより膜厚が約40%〜50%減少する。非感光性ポリイミドの場合、キュアにより膜厚が約20%減少する。このため、金属層30には引張応力が加わる。特に、開口52付近においては、引張応力が集中するため、樹脂層50が窒化シリコン膜46と金属層30との界面から剥がれてしまう(符号44参照)。このように、金とシリコンとの共晶反応により、金属層30と窒化シリコン膜46との密着性を高めた場合であっても、樹脂層50の縮退により、膜剥がれが生じてしまう。
Referring to FIG. 1C, the
また、図1(c)以外に、金属層30上にポリイミド膜等の樹脂層50を形成しキュアした場合(開口52を形成しない場合)でも、上記のように樹脂層50が窒化シリコン膜46と金属層30との界面から剥がれてしまう。以下に、このような問題を解決する実施例について説明する。
Further, in addition to FIG. 1C, even when the
図2は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。比較例1の図1(b)と比べ、窒化シリコン膜46の代わりに窒化シリコン膜42が形成されている。その他の構成は、図1(b)と同じであり説明を省略する。
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment. Compared to FIG. 1B of Comparative Example 1, a
窒化シリコン膜42について説明する。窒化シリコン膜42は、平行平板型PECVD装置を用い、プラズマ励起周波数が500kHz以下かつシース電位(成膜時のプラズマ電位と反応電極(例えばウエハを配置するためのステージ)電位との電位差)Vdcが100V以上の条件において成長された膜である。プラズマ電位とは、成膜ガスが装置内において電離したプラズマイオンの電位を示すものである。例えば、プラズマ電位は、ラングミュアプローブ法などにより測定できる。さらに、シリコン/窒素の組成比(窒素に対するシリコンの組成比)は0.75より大きい。一方、比較例1の窒化シリコン膜46は、平行平板型PECVD装置を用い、プラズマ励起周波数が13.56MHzかつプラズマ電位と反応電極電位との電位差Vdcが50V〜80Vの条件において成長されている。
The
比較例1の窒化シリコン膜46と実施例1の窒化シリコン膜42とをTEM(Transmission Electron Microscope)法を用い観察した。この結果、比較例1の窒化シリコン膜46においては、短距離秩序なアモルファスが方向性無く折り重なるように成膜された構造が観察された。一方、平行平板型PECVD装置を用いプラズマ励起周波数が460kHzかつ電位差Vdcが100Vの条件を用い成膜した窒化シリコン膜42においては、柱状に成長された構造が観測された。平行平板型PECVD装置においては、プラズマ励起周波数を小さくすると、プラズマ内の荷電粒子が大きい振幅で振動する(その衝突エネルギーは大きく、ラジカルを生成するよりもイオン化し易くなる)。また、プラズマ電位と反応電極電位との電位差Vdcを大きくすると、振動する反応性イオンの指向性が高まる(反応性イオンの基板に対する垂直方向性を高める)。これらにより、窒化シリコン膜42が異方的に成膜される。よって、プラズマ励起周波数を低くし、かつ電位差Vdcを大きくすると窒化シリコン膜42に柱状構造が形成され易くなるのではないかと考えられる。
The
柱状構造を有する窒化シリコン膜42においては、窒化シリコン膜42に樹脂層50から加わる横方向の応力が柱状構造により縦方向に開放される。これにより、横方向に発生する応力歪が抑制されているのではないかと考えられる。さらに、窒化シリコン膜42はシリコンリッチであるため、余剰なシリコンと金とが共晶反応し、窒化シリコン膜42と金属層30との密着が強くなる。これらにより、実施例1においては、窒化シリコン膜42が金属層30から剥がれることが抑制されると考えられる。なお、窒化シリコン膜42のシリコン/窒素組成比は、化学量論的な組成比0.75より大きければよいが、好ましくは0.8以上であり、より好ましくは0.9以上、さらに好ましくは1.0以上である。これにより、窒化シリコン膜42内に、より余剰なシリコンが存在する。よって、窒化シリコン膜42と金属層30との密着がより強くなる。なお、窒化シリコン膜42のシリコン/窒素組成比は、1.2以下であることが好ましい。絶縁破壊耐圧が2MV/cm2未満となり、一般的には絶縁機能を果さないためである。
In the
窒化シリコン膜42の平行平板型PECVD装置を用いた成膜条件としては、例えば以下の範囲とすることができる。
プラズマ励起周波数:100kHz〜1MHz
原料ガス流量:
SiH4(シランガス):2〜100sccm
NH4(アンモニアガス):0〜10sccm
N2(窒素ガス):20〜2000sccm
He(ヘリウムガス):2000〜20sccm
真空度:0.2〜1.9Torr
基板温度:250〜350℃
電位差Vdc:100V以上
The film forming conditions of the
Plasma excitation frequency: 100 kHz to 1 MHz
Raw material gas flow:
SiH 4 (silane gas): 2 to 100 sccm
NH 4 (ammonia gas): 0 to 10 sccm
N 2 (nitrogen gas): 20 to 2000 sccm
He (helium gas): 2000 to 20 sccm
Degree of vacuum: 0.2 to 1.9 Torr
Substrate temperature: 250-350 ° C
Potential difference Vdc: 100V or more
平行平板型PECVD装置において、プラズマ励起周波数を460kHzまたは375kHzとすることにより、柱状構造を有する窒化シリコン膜が形成されることを確認した。よって、プラズマ励起周波数は、480kHz以下が好ましく、460kHz以下がより好ましい。一方、プラズマ励起周波数が100kHzより小さい場合、プラズマが励起されない場合がある。よって、プラズマ励起周波数は、100kHz以上が好ましく、200kHz以上がより好ましい。電位差Vdcは、120V以上が好ましく、140V以上がより好ましい。電位差を所望の値とするためには、例えば、真空度またはプラズマ励起高周波のパワーを設定することにより行なうことができる。窒化シリコン膜42をシリコンリッチとするためには、例えばシリコン原料ガスと窒素原料ガスの流量比を変えることにより行なうことができる。
In the parallel plate type PECVD apparatus, it was confirmed that a silicon nitride film having a columnar structure was formed by setting the plasma excitation frequency to 460 kHz or 375 kHz. Therefore, the plasma excitation frequency is preferably 480 kHz or less, and more preferably 460 kHz or less. On the other hand, when the plasma excitation frequency is less than 100 kHz, the plasma may not be excited. Therefore, the plasma excitation frequency is preferably 100 kHz or more, and more preferably 200 kHz or more. The potential difference Vdc is preferably 120 V or more, and more preferably 140 V or more. The potential difference can be set to a desired value by, for example, setting the degree of vacuum or the power of the plasma excitation high frequency. In order to make the
窒化シリコン膜42のICP(Inductive Coupled Plasma:誘導結合)型またはECR(Electron Cyclotron Resonance:電子サイクロトロン共鳴)型CVD装置を用いた成膜条件としては、例えば以下の範囲とすることができる。
プラズマ励起周波数:2〜13.56MHz(ICPの場合)、2.45GHz(ECRの場合)
原料ガス流量:
SiH4:2〜10sccm
NH4:0〜5sccm
N2:20〜600sccm
真空度:10Pa以下
基板温度:250〜350℃
ICPまたはECRパワー:100〜800W
電位差Vdc:100V以上
The film formation conditions of the
Plasma excitation frequency: 2 to 13.56 MHz (for ICP), 2.45 GHz (for ECR)
Raw material gas flow:
SiH 4 : 2 to 10 sccm
NH4: 0 to 5 sccm
Degree of vacuum: 10 Pa or less Substrate temperature: 250 to 350 ° C.
ICP or ECR power: 100-800W
Potential difference Vdc: 100V or more
ICPまたはECR型CVD装置においては、平行平板型PECVD装置に比べ、真空度が高くとも高密度プラズマを生成できる。このため、成膜時の反応チャンバ内の真空度を高くし、かつ電位差Vdcを大きくすることにより、柱状構造を有する窒化シリコン膜が形成できる。例えば、真空度を10Pa以下にすることで、反応性イオンの平均自由工程がさらに長くなるので指向性が高くなる。また、電位差Vdcを100V以上にすることで、さらに反応性イオンの指向性が高くなる。例えば、真空度を10Pa以下とする、好ましくは8Pa以下、さらに好ましくは6Pa以下とする。真空度は、プラズマ励起するため0.1Pa以上であることが好ましい。電位差Vdcは、120V以上が好ましく、140V以上がより好ましい。電位差を所望の値とするためには、例えば、RF(Radio Frequency)パワーを設定することにより行なうことができる。窒化シリコン膜42をシリコンリッチとするためには、例えばシリコン原料ガスと窒素原料ガスの流量比を変えることにより行なうことができる。
An ICP or ECR type CVD apparatus can generate high-density plasma even if the degree of vacuum is higher than that of a parallel plate type PECVD apparatus. Therefore, a silicon nitride film having a columnar structure can be formed by increasing the degree of vacuum in the reaction chamber during film formation and increasing the potential difference Vdc. For example, by setting the degree of vacuum to 10 Pa or less, the mean free path of reactive ions becomes further longer, and the directivity becomes higher. Further, by setting the potential difference Vdc to 100 V or more, the directivity of reactive ions is further increased. For example, the degree of vacuum is 10 Pa or less, preferably 8 Pa or less, more preferably 6 Pa or less. The degree of vacuum is preferably 0.1 Pa or more in order to excite plasma. The potential difference Vdc is preferably 120 V or more, and more preferably 140 V or more. In order to set the potential difference to a desired value, for example, RF (Radio Frequency) power can be set. In order to make the
図3は、実施例2に係る半導体装置の上面図である。なお、樹脂層、窒化シリコン膜および絶縁膜は図示していない。窒化物半導体層11上に、ゲートフィンガ60a、ゲートバスバー60bおよびゲートパッド60cが形成されている。ゲートバスバー60bから複数のゲートフィンガ60aが延伸している。ゲートバスバー60bはゲートパッド60cに電気的に接続されている。窒化物半導体層11上に、ソースフィンガ62a、ソースバスバー62bおよびソースパッド62cが形成されている。ソースバスバー62bから複数のソースフィンガ62aが延伸している。ソースバスバー62bはソースパッド62cに電気的に接続されている。窒化物半導体層11上に、ドレインフィンガ64a、ドレインバスバー64bおよびドレインパッド64cが形成されている。ドレインバスバー64bから複数のドレインフィンガ64aが延伸している。ドレインバスバー64bはドレインパッド64cに電気的に接続されている。ソースフィンガ62aからゲートフィンガ60aを覆うようにソースウォール34(点線にて図示)が設けられている。このように、実施例2は、マルチフィンガ型のFETである。なお、実際に作製したFETとは、各フィンガーの本数等は異なる。
FIG. 3 is a top view of the semiconductor device according to the second embodiment. The resin layer, silicon nitride film, and insulating film are not shown. On the
図4(a)から図6(d)は、実施例2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図4(a)から図4(c)、図5(a)、図5(b)、図6(a)および図6(b)は、図3のA−A断面に相当するFETの断面図である。図4(d)から図4(f)、図5(c)、図5(d)、図6(c)および図6(d)は、図3のB−B断面に相当するパッドの断面図である。 FIG. 4A to FIG. 6D are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the second embodiment. 4 (a) to 4 (c), FIG. 5 (a), FIG. 5 (b), FIG. 6 (a) and FIG. 6 (b) are cross sections of the FET corresponding to the AA cross section of FIG. FIG. 4 (d) to FIG. 4 (f), FIG. 5 (c), FIG. 5 (d), FIG. 6 (c) and FIG. 6 (d) are cross sections of the pad corresponding to the BB cross section of FIG. FIG.
図4(a)および図4(d)を参照し、SiC基板10上に、窒化物半導体層11として、バリア層12、チャネル層14、電子供給層16およびキャップ層18を順にMOCVD(Metal Organic CVD)法を用い形成する。バリア層12は、厚さ300nmの窒化アルミニウム(AlN)層である。チャネル層14は厚さ1000nmのノンドープ窒化ガリウム(GaN)層である。電子供給層16は、厚さ300nmのn型窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層である。キャップ層18は、厚さ5nmのn型窒化ガリウム層である。窒化物半導体層11上に、窒化物半導体層11を保護する保護膜として窒化シリコン膜27をPECVD法を用い形成する。
4A and 4D, a
図4(b)および図4(e)を参照し、窒化シリコン膜27に開口を形成し、開口にソース電極22、ドレイン電極24およびオーミック電極25を蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。これらの電極は、窒化物半導体層11側からTi膜およびAl膜を含む。窒化シリコン膜27並びにソース電極22、ドレイン電極24およびオーミック電極25上に、窒化シリコン膜28をPECVD法を用い形成する。
4B and 4E, an opening is formed in the
図4(c)および図4(f)を参照し、窒化シリコン膜28および27に開口を形成する。開口を覆うようにゲート電極20を蒸着法およびリフトオフ法を用い形成する。ゲート電極20は、窒化物半導体層11側からNi膜およびAu膜を含む。
With reference to FIG. 4C and FIG. 4F, openings are formed in the
図5(a)および図5(c)を参照し、窒化シリコン膜28およびゲート電極上に、窒化シリコン膜29をPECVD法を用い形成する。窒化シリコン膜27から29により絶縁膜26が形成される。
Referring to FIGS. 5A and 5C, a silicon nitride film 29 is formed on the
図5(b)および図5(d)を参照し、絶縁膜26に開口を形成する。開口内および絶縁膜26上に金属層30をAuめっき法を用い形成する。金属層30は、ソース配線32、ソースウォール34、ドレイン配線36およびパッド38を含む。ソース配線32は、ソース電極22上に形成されている。ソースウォール34は、ソース配線32からゲート電極20を覆うようにゲート電極20とドレイン電極24の間まで形成されている。ドレイン配線36は、ドレイン電極24上に形成されている。パッド38は、オーミック電極25上に形成されている。ソース電極22とソース配線32は、図3のソースフィンガ62aに相当する。ゲート電極20は、図3のゲートフィンガ60aに相当する、ドレイン電極24とドレイン配線36は図3のドレインフィンガ64aに相当する。オーミック電極25およびパッド38は、図3のパッド60c、62cおよび64cに相当する。
With reference to FIGS. 5B and 5D, an opening is formed in the insulating
図6(a)および図6(c)を参照し、金属層30を覆うように、絶縁膜26上に窒化シリコン膜42を形成する。窒化シリコン膜42の成膜条件は、以下である。
成膜装置:平行平板型PECVD装置
プラズマ励起周波数:460kHz、
原料ガス:SiH4、NH4、He
基板温度:250℃
電位差Vdc:150V
形成した窒化シリコン膜42のシリコン/窒素組成比は1.1である。窒化シリコン膜42上に樹脂層50としてポジ型の感光性ポリイミド膜を形成する。樹脂層50に露光現像することにより、パッド38上の樹脂層50に開口52を形成する。
With reference to FIGS. 6A and 6C, a
Film forming apparatus: Parallel plate type PECVD apparatus Plasma excitation frequency: 460 kHz
Source gas: SiH 4 , NH 4 , He
Substrate temperature: 250 ° C
Potential difference Vdc: 150V
The
図6(b)および図6(d)を参照し、窒化シリコン膜42をドライエッチングし、開口52を形成する。これにより、パッド38は開口52を介し外部と電気的に接続することができる。なお、樹脂層50を形成した後に、樹脂層50が熱硬化する温度において熱処理を行なう。
Referring to FIGS. 6B and 6D, the
比較例2として、窒化シリコン膜42の代わりに、比較例1と同様に、窒化シリコン膜46を形成したFETを試作した。その他の製造方法は、実施例2と同じである。比較例2の窒化シリコン膜46は、平行平板型PECVD装置を用い、プラズマ励起周波数が13.53MHz、電位差Vdcが60〜80Vにおいて成膜した。窒化シリコン膜46の膜厚は600nm、シリコン/窒素組成比は1.1である。
As Comparative Example 2, an FET having a
実施例2としては、窒化シリコン膜42の膜厚が100、200、400、600、1000および1200nmのサンプルを試作した。試作したサンプルのチップサイズは、実施例2および比較例2とも約2mm×3mmである。
As Example 2, samples with the
実施例2および比較例2のそれぞれについて、ピーリング試験を行った。ピーリング試験は、チップの樹脂層50側をテープに貼り付け剥がすことにより、膜剥がれを観察する試験である。膜剥がれがあるチップは不良と判断する。表1は、ピーリング試験の結果をまとめた表である。表1において、膜厚は、窒化シリコン膜42の膜厚を示している。不良個数は、ピーリング試験において100個中不良となった個数を示している。剥がれは、ウエハプロセス中において、図1(c)のように、樹脂層50の膜剥がれがあるかないかを示している。クラックは、窒化シリコン膜42のクラックの有無を示している。
表1のように、比較例2においては、ピーリング試験の結果は100個中67個不良である。また、ウエハプロセス中に膜剥がれが発生する。窒化シリコン膜46にクラックは発生しない。実施例2においては、窒化シリコン膜42の膜厚が100nmにおいては、ウエハプロセス中の膜剥がれが発生する。これは、窒化シリコン膜42の膜厚が100nmのサンプルでは、樹脂層50からの応力を縦方向に緩和する機能が十分に発揮させていないためと考えられる。また、ピーリング試験の結果は、100個中7個が不良である。一方、窒化シリコン膜42の膜厚が1200nmのサンプルでは、膜剥がれはないものの窒化シリコン膜42自体にクラックが発生してしまう。また、ピーリング試験の結果は、100個中34個が不良である。窒化シリコン膜42の膜厚が200nm〜1000nmのサンプルについては、ピーリング試験の結果、いずれのサンプルにおいても、100個中1個の不良も発生しなかった。以上のように、窒化シリコン膜42の膜厚を200nm以上かつ1000nm以下とすることにより、金属層30と窒化シリコン膜42との密着性がよく、樹脂層50の縮退による応力に起因する膜剥がれを抑制できる。
As shown in Table 1, in Comparative Example 2, the result of the peeling test is 67 out of 100. Further, film peeling occurs during the wafer process. Cracks do not occur in the
次に、実施例2と比較例2に対し不飽和加圧蒸気試験(HAST)を行った。試験したFETは、実施例2および比較例2とも、ゲート幅が12mmである。また、窒化シリコン膜42の膜厚は600nmである。試験条件は以下である。
温度:130℃、
湿度:85%RH
通電Vds:55V
通電Vgs:閾値電圧から−3V
通電Vdsは、HAST中にFETに通電するドレイン−ソース電圧、通電VgsはHAST中にFETに通電するゲート−ソース電圧を示している。
Next, an unsaturated pressurized steam test (HAST) was performed on Example 2 and Comparative Example 2. The tested FET has a gate width of 12 mm in both Example 2 and Comparative Example 2. The film thickness of the
Temperature: 130 ° C
Humidity: 85% RH
Energization Vds: 55V
Energization Vgs: -3V from threshold voltage
The energization Vds indicates a drain-source voltage for energizing the FET during HAST, and the energization Vgs indicates a gate-source voltage for energizing the FET during HAST.
比較例2においては、240時間のHAST後、50個中50個が不良となった。実施例2においては、336時間のHAST後、50個中不良は0個であった。比較例2においては、樹脂層50が剥がれたパッド38から水分がFETに達し、FETが劣化したものと考えられる。実施例2においては、樹脂層50がパッド38から剥がれないため、水分のFETへの侵入を抑制できたものと考えられる。以上のように、実施例2によれば、耐湿性も改善できる。
In Comparative Example 2, 50 pieces out of 50 pieces were defective after 240 hours of HAST. In Example 2, after the HAST of 336 hours, the number of defects out of 50 was 0. In Comparative Example 2, it is considered that moisture reached the FET from the
以上のように、実施例1および2によれば、金を含む金属層30に接して、平行平板型PECVD装置を用い、プラズマ励起周波数が500kHz以下かつプラズマ電位と反応電極電位との電位差が100V以上の条件においてシリコン/窒素組成比が0.75より大きい窒化シリコン膜42を形成する。これにより、窒化シリコン膜42上に樹脂層50を形成しその後熱処理しても、樹脂層50の応力により、金属層30から樹脂層50が剥離することを抑制できる。
As described above, according to Examples 1 and 2, the parallel plate PECVD apparatus is used in contact with the
窒化シリコン膜42は、実施例1において例示したように、ICP型またはECR型PECVD装置を用い、真空度が10Pa以下かつプラズマ電位と反応電極電位との電位差が100V以上の条件において形成してもよい。
As illustrated in Example 1, the
原料ガスは、アンモニアガス、シランガスおよびヘリウムガスでもよい。また、シランガス、窒素ガスおよびヘリムガスでもよい。さらに、シランガス、アンモニアガスおよび窒素ガスでもよい。さらに、アンモニアガス、シランガス、窒素ガスおよびヘリウムガスでもよい。 The source gas may be ammonia gas, silane gas, and helium gas. Silane gas, nitrogen gas, and helium gas may also be used. Furthermore, silane gas, ammonia gas, and nitrogen gas may be used. Further, ammonia gas, silane gas, nitrogen gas and helium gas may be used.
金属層30上の樹脂層50および窒化シリコン膜42に開口が形成されている場合、開口端に応力が集中するため、図1(c)のように、樹脂層50が剥離しやすい。よって、窒化シリコン膜42を用いることが有効である。
When openings are formed in the
また、ソースウォール34は形成されていなくともよいが、ソースウォール34のように、面積の大きい金属層30上に樹脂層50が設けられている場合、樹脂層50が剥がれ易い。よって、窒化シリコン膜42を用いることが有効である。ゲート電極20を覆うようにソースウォール34を形成することにより、ドレイン−ゲート容量を抑制することができる。
Further, the
金を含む金属層30は、最上面が金であることが好ましい。この構造では、金層と窒化シリコン膜とが直接接するため、金属層30と窒化シリコン膜とが剥がれ易い。よって、窒化シリコン膜42を用いることが有効である。また、金層とシリコンの共晶反応により、窒化シリコン膜42と金属層30との密着性を向上させることができる。
The
樹脂層50の材料はポリイミド以外の熱硬化性樹脂でもよいが、ポリイミドの場合、縮退率が大きく、窒化シリコン膜42を用いることが有効である。特に、感光性ポリイミドは縮退率が大きく、窒化シリコン膜42を用いることが有効である。樹脂層50として、ポリイミド以外に、BCB(ベンゾシクロブテン)を用いることもできる。
The material of the
半導体層として、窒化物半導体層11を例に接続したが、GaAs系半導体層またはSi半導体層でもよい。窒化物半導体層としては、例えばGaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlN,InAlGaNおよびこれらの積層を用いることができる。GaAs系半導体層としては、例えば、GaAs、InGaAs、AlGaAsおよびこれらの積層を用いることができる。窒化物半導体層11は、例えばSiC基板、Si基板、サファイア基板またはGaN基板上に形成することができる。
Although the
実施例1および実施例2は、FETを例に説明したが、窒化シリコン膜42をFET以外の半導体装置に適用することもできる。
In the first and second embodiments, the FET has been described as an example. However, the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
10 基板
11 窒化物半導体層
26 絶縁膜
30 金属層
42 窒化シリコン膜
50 樹脂層
DESCRIPTION OF
Claims (7)
平行平板型プラズマ化学気相成長装置を用い、プラズマ励起周波数が500kHz以下かつシース電位が100V以上の条件において窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン膜を前記金属層に接して形成する工程と、
前記窒化シリコン膜上に熱硬化性樹脂層を形成する工程と、
前記熱硬化性樹脂層を熱処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a metal layer containing gold on the semiconductor layer;
Using a parallel plate type plasma chemical vapor deposition apparatus, a silicon nitride film having a composition ratio of silicon to nitrogen of greater than 0.75 is formed in contact with the metal layer under conditions where the plasma excitation frequency is 500 kHz or less and the sheath potential is 100 V or more. And a process of
Forming a thermosetting resin layer on the silicon nitride film;
Heat- treating the thermosetting resin layer;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
誘導結合型または電子サイクロトロン共鳴型のプラズマ化学気相成長装置を用い、真空度が10Pa以下かつシース電位が100V以上の条件において窒素に対するシリコンの組成比が0.75より大きい窒化シリコン膜を前記金属層に接して形成する工程と、
前記窒化シリコン膜上に熱硬化性樹脂層を形成する工程と、
前記熱硬化性樹脂層を熱処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a metal layer containing gold on the semiconductor layer;
Using a plasma chemical vapor deposition apparatus of inductively coupled or electron cyclotron resonance type, a silicon nitride film having a composition ratio of silicon with respect to nitrogen of greater than 0.75 under a vacuum degree of 10 Pa or less and a sheath potential of 100 V or more Forming in contact with the layer;
Forming a thermosetting resin layer on the silicon nitride film;
Heat- treating the thermosetting resin layer;
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005575A JP5867814B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005575A JP5867814B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013145805A JP2013145805A (en) | 2013-07-25 |
JP5867814B2 true JP5867814B2 (en) | 2016-02-24 |
Family
ID=49041451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005575A Active JP5867814B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5867814B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6699867B2 (en) * | 2016-07-13 | 2020-05-27 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | Semiconductor device |
JP2019083284A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 日本電信電話株式会社 | Compound semiconductor integrated circuit |
US10515905B1 (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-24 | Raytheon Company | Semiconductor device with anti-deflection layers |
JP2020065032A (en) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 東京エレクトロン株式会社 | Method of forming silicon nitride film and film forming apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2647849B2 (en) * | 1987-06-09 | 1997-08-27 | 三洋電機株式会社 | Method for manufacturing silicon nitride film |
DE4132560C1 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-22 | Siemens Ag, 8000 Muenchen, De | Plasma-aided deposition of film for integrated semiconductor circuit - using neutral particles, activated by microwave in separate chamber, and non-excited reaction gas, etc. |
JPH1022384A (en) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPH1074836A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JP3480212B2 (en) * | 1997-01-08 | 2003-12-15 | 富士電機ホールディングス株式会社 | Semiconductor device |
JP5535475B2 (en) * | 2008-12-26 | 2014-07-02 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | Semiconductor device |
JP5271214B2 (en) * | 2009-09-15 | 2013-08-21 | 日本電信電話株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-01-13 JP JP2012005575A patent/JP5867814B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013145805A (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8633094B2 (en) | GaN high voltage HFET with passivation plus gate dielectric multilayer structure | |
JP6004319B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US9299770B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5799604B2 (en) | Semiconductor device | |
US20120320642A1 (en) | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5991609B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP5867814B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN103325824A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20160013305A1 (en) | Nitride semiconductor device and method for manufacturing nitride semiconductor device | |
JP2019075558A5 (en) | ||
KR100969608B1 (en) | The method for reducing a leakage current of the nitride compound semiconductor device | |
US9281370B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP5787251B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US20150144961A1 (en) | High frequency device and method of manufacturing the same | |
EP3140868B1 (en) | Semiconductor structure having a passivated iii-nitride layer and method for manufacturing thereof | |
US20160172233A1 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US20170256626A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
KR20110098579A (en) | A nitride semiconductor and a manufacturing method of the same with pre-processing surface | |
JP5875752B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TWI723130B (en) | Semiconductor structure and manufacturing method thereof | |
TW201937730A (en) | Semiconductor device | |
JP2014029908A (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP6052977B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2015037288A1 (en) | High-electron-mobility transistor and method for manufacturing same | |
JP2014089993A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20141218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5867814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |