Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5859884B2 - ステアリングスイッチ装置 - Google Patents

ステアリングスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5859884B2
JP5859884B2 JP2012059037A JP2012059037A JP5859884B2 JP 5859884 B2 JP5859884 B2 JP 5859884B2 JP 2012059037 A JP2012059037 A JP 2012059037A JP 2012059037 A JP2012059037 A JP 2012059037A JP 5859884 B2 JP5859884 B2 JP 5859884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation knob
knob
circuit board
tilted
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012059037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013196761A (ja
Inventor
康博 宮坂
康博 宮坂
ミョンス キム
ミョンス キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2012059037A priority Critical patent/JP5859884B2/ja
Priority to EP13153413.3A priority patent/EP2639803B1/en
Priority to CN201310043482.4A priority patent/CN103311037B/zh
Priority to US13/796,353 priority patent/US8993905B2/en
Publication of JP2013196761A publication Critical patent/JP2013196761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859884B2 publication Critical patent/JP5859884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • H01H25/065Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement using separate operating parts, e.g. a push button surrounded by a rotating knob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/26Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking two or more switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • H01H13/7065Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は、自動車のステアリングホイールに装着されてオーディオ機器や自動変速機等の各種電子機器を操作するために使用されるステアリングスイッチ装置に関する。
従来より、自動車のステアリングホイールの把持部であるリング部(円環状部分)の内側にステアリングスイッチ装置を装着し、運転者がこのステアリングスイッチ装置を操作することによって、例えばドライブレンジで走行中にマニュアル的にシフトアップやシフトダウンが行えるようにした技術が知られている。なお、ステアリングホイールは把持部の内側にスポーク部を介してパッド部が設けられており、ステアリングスイッチ装置はスポーク部に装着されることが多い。
このようなステアリングスイッチ装置の従来例として、ステアリングホイールのスポーク部に押圧操作可能な複数の操作キーと傾倒操作可能な操作体とを配設させたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、スポーク部には開口部を有するハウジングが固定されており、操作キーや操作体はハウジングに形成された開口部に配置されて操作可能に支持されている。また、ハウジングの内部には回路基板やラバーシートが収納・保持されており、これらラバーシートと回路基板によってラバースイッチが構成されている。すなわちラバースイッチは、ラバーシートの膨出部に内設された可動接点と回路基板上に配設された固定接点とで構成されており、可動接点と固定接点は所定間隔を存して接離可能に対向している。
各ラバースイッチは、操作キーが押圧操作されたときや操作体が傾倒操作されたときに、対応するラバースイッチの膨出部が押し込まれて弾性的に座屈変形するのに伴い、可動接点が固定接点に接触してオン信号が出力されるようになっている。また、操作キーや操作体に対する操作力が除去されると、ラバースイッチの膨出部が自身の弾性で元の形状に自動復帰するため、可動接点が固定接点から離れてオフ状態に戻るようになっている。
特開2006−228620号公報
ところで、自動車には運転者によって操作されるさまざまな電子機器が装備されているが、近年、操作対象となる電子機器の種類が増えており、各電子機器の高機能化も促進されているため、運転席の周囲に多数の操作ノブ(操作キーや操作体)を配設する必要性が高まっている。それゆえ、ステアリングスイッチ装置においても、操作ノブを数多く配設できる構造のものが要望されるようになっているが、ステアリングホイールのスポーク部に装着される従来のステアリングスイッチ装置の場合、ハウジングの開口部に個別に組み込まれる操作ノブを多数配置させることは困難であった。つまり、運転者の指によって操作される操作ノブには所要の大きさが必要であり、操作ノブを単に小サイズ化して高密度に配置させようとすると操作性が損なわれてしまうため、従来はスポーク部に多数の操作ノブを配設させるのが困難であった。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、操作性を損なうことなく多数の操作ノブを配設できるステアリングスイッチ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、ステアリングホイールのリング部とパッド部とを連結するスポーク部に装着されたステアリングスイッチ装置であって、前記スポーク部の運転者と対向する前面の側に操作面を有するように前記スポーク部に配置された押圧操作可能な第1操作ノブと、この第1操作ノブによって駆動される第1スイッチ素子と、前記スポーク部の前記前面に対向する後面と前記前面とを繋ぐ側面の側に操作面を有するように前記スポーク部に配置された傾倒操作可能な第2操作ノブと、この第2操作ノブによって駆動される第2スイッチ素子と、前記第1および第2スイッチ素子が配設された回路基板と、前記ステアリングホイールに固定されて前記第1および第2操作ノブをそれぞれ操作可能に支持していると共に前記回路基板を保持している支持部材とを備え、前記第2操作ノブの下端部近傍を傾倒操作可能に軸支することにより、該第2操作ノブの上端部が前記第1操作ノブに隣接しており、前記第1操作ノブには、該第1操作ノブが押圧操作されるときに前記第2操作ノブが傾倒操作されると、該第2操作ノブと係合して該第2操作ノブが傾倒操作されるのを阻止する第1ストッパ部が設けられていると共に、前記第2操作ノブには、該第2操作ノブが傾倒操作されるときに前記第1操作ノブが押圧操作されると、該第1操作ノブと係合して該第1操作ノブが押圧操作されるのを阻止する第2ストッパ部が設けられている構成にした。
このように、スポーク部の前面の側および側面の側に操作面を有するように押圧操作可能な第1操作ノブと傾倒操作可能な第2操作ノブをそれぞれ配置すると共に、第1および第2スイッチ素子が配設された回路基板を、第1および第2操作ノブをそれぞれ操作可能に支持する支持部材に設け、この支持部材をステアリングホイールに固定するという構成にしてあると、ステアリングホイールのリング部を握る運転者の手指によって操作可能な範囲内に操作ノブを数多く並べることができるため、操作性を損なうことなく多数の操作ノブを配設できるようになる。また、第1および第2操作ノブがスポーク部の外殻部材の一部をなすので、意匠性に優れたステアリングスイッチ装置を提供することができると共に、ステアリングスイッチ装置の構成を単純化でき製造を容易に行うことができる。
さらに、第2操作ノブの下端部近傍を軸支することにより、この第2操作ノブの上端部が第1操作ノブに隣接している構成になっており、第2操作ノブは上端部付近を押し込むことによって傾倒操作できるため、ステアリングホイールを把持している運転者は、手指で移動する距離を小さくして第1および第2操作ノブを操作しやすくなる。
しかも、第1操作ノブには、第1操作ノブが押圧操作されるときに第2操作ノブが傾倒操作されると、第2操作ノブと係合して第2操作ノブが傾倒操作されるのを阻止する第1ストッパ部が設けられていると共に、第2操作ノブには、第2操作ノブが傾倒操作されるときに第1操作ノブが押圧操作されると、第1操作ノブと係合して第1操作ノブが押圧操作されるのを阻止する第2ストッパ部が設けられているため、第1操作ノブと第2操作ノブが同時に操作されることを防止できる。
さらに、上記の構成において、第1および第2スイッチ素子は、回路基板上に形成された固定接点と回路基板上に配置されたラバーシートとから構成され、第1操作ノブは、第1操作ノブが押圧操作されるときに、回路基板に対し垂直方向に往復動するように支持部材に支持されて第1スイッチ素子を押圧する第1駆動部を有し、第2操作ノブと第2スイッチ素子との間にアクチュエータを介在させ、このアクチュエータは回路基板に対し垂直方向に往復動するように支持部材に支持され、第2操作ノブは、第2操作ノブが傾倒操作されるときアクチュエータを押圧する第2駆動部を有していることが好ましい。かかる構成により、第1および第2操作ノブを操作することによって、第1および第2駆動部が第1および第2スイッチ素子を確実に駆動するため、共通の回路基板を用いても信頼性の高いステアリングスイッチ装置を提供できる。
本発明のステアリングスイッチ装置は、スポーク部の前面の側および側面の側に操作面を有するように押圧操作可能な第1操作ノブと傾倒操作可能な第2操作ノブをそれぞれ配置すると共に、第1および第2スイッチ素子が配設された回路基板を、第1および第2操作ノブをそれぞれ操作可能に支持する支持部材に設け、この支持部材をステアリングホイールに固定したので、ステアリングホイールのリング部を握る運転者の手指によって操作可能な範囲内に操作ノブを数多く並べることができ、操作性を損なうことなく多数の操作ノブを配設できるようになる。また、第1および第2操作ノブがスポーク部の外殻部材の一部をなすので、意匠性に優れたステアリングスイッチ装置を提供することができると共に、ステアリングスイッチ装置の構成を単純化でき製造を容易に行うことができる。
本発明の実施形態例に係るステアリングスイッチ装置の斜視図である。 該ステアリングスイッチ装置を装着したステアリングホイールの部分斜視図である。 該ステアリングスイッチ装置の分解斜視図である。 該ステアリングスイッチ装置の平面図である。 図4のV−V線に沿う断面図である。 図5のVI部拡大図である。 図6中の第1操作ノブが押圧操作された状態を示す動作説明図である。 図6中の第2操作ノブが傾倒操作された状態を示す動作説明図である。
以下、発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図2に示すように、自動車のステアリングホイール1は、円環状のリング部1aと、リング部1aの内側に延設されたスポーク部1bと、リング部1aの内側の中央部に設けられたパッド部1cとで概略構成されており、パッド部1cの左側に延在するスポーク部1bに本発明の実施形態例に係るステアリングスイッチ装置2が装着されている。なお、パッド部1cの右側に延在するスポーク部には別のステアリングスイッチ装置が装着されているが、このスイッチ装置は本発明とは直接関係しないため図示省略してある。
本実施形態例に係るステアリングスイッチ装置2は、ステアリングホイール1のスポーク部1bに取り付けられた支持部材3と、この支持部材3に配設された回路基板4と、支持部材3に昇降可能に支持されて個別に押圧操作される複数の第1操作ノブ5と、支持部材3に回動可能に支持されて個別に押圧されて傾倒操作される複数の第2操作ノブ6と、ホルダユニット8を介して支持部材3に昇降可能かつ回動可能に支持された選択用操作ノブ7と、複数のスイッチ素子を有して回路基板4上に載置されたラバーシート10と、第2操作ノブ6や選択用操作ノブ7とラバーシート10との間に介設されたアクチュエータ11とによって主に構成されている。なお、支持部材3は上ケース12と下ケース13とを嵌め合わせて一体化したものである。また、ホルダユニット8は固定ホルダ14に可動ホルダ15を回動可能に軸着させたものであり、この可動ホルダ15に選択用操作ノブ7を昇降可能に支持することにより、選択用操作ノブ7は押圧操作と揺動操作が選択的に行えるようになっている。
支持部材3を構成する上ケース12と下ケース13はいずれも樹脂成形品であり、これら両ケース12,13は位置決め状態で取付ねじ16(図3参照)によって締結固定されてスポーク部1bに取り付けられる。上ケース12には、各第1操作ノブ5を昇降可能に支持するガイド壁12aや、各第2操作ノブ6を傾倒可能に軸支する軸部12bや、選択用操作ノブ7を収容する開口12c等が設けられており、開口12cの周縁部に目隠し用の化粧枠17が取着されている。また、この上ケース12には各第2操作ノブ6と対向する箇所に導光体18が取着されており、この導光体18を介してLED等の光源19(図3参照)の光が第2操作ノブ6の裏面に照射できるようになっている。一方、下ケース13上には回路基板4が載置されており、この回路基板4上にラバーシート10が載置されている。これら回路基板4とラバーシート10からなる積層体は、支持部材3の内部に収納・固定されている。
回路基板4の複数箇所には固定接点20(図3参照)が設けられている。また、この回路基板4には外部回路と接続するための接続端子21が取着されており、各接続端子21は図示せぬ配線パターンを介して対応する固定接点20と電気的に接続されている。
ラバーシート10には複数の膨出部10aが突設されており、この膨出部10aの内底面に設けられた可動接点(図示せず)と回路基板4上の固定接点20とによって第1乃至第3スイッチ素子9a,9b,9cが構成されている。すなわち、第1乃至第3スイッチ素子9a,9b,9cの可動接点は対応する固定接点20と接離可能に対向している。各スイッチ素子9a,9b,9cの真上には、第1操作ノブ5の後述する第1駆動部5bとアクチュエータ11のいずれか一方が配置され、これら第1駆動部5bやアクチュエータ11によって第1乃至第3スイッチ素子9a,9b,9cが押圧駆動されるようになっている。具体的には、ラバーシート10に突設された膨出部10aのうち、6個の第1スイッチ素子9aは6個の第1操作ノブ5の各第1駆動部5bの真下に位置し、3個の第2スイッチ素子9bは相異なる第2操作ノブ6に駆動される3個のアクチュエータ11の真下に位置し、残り3個の第3スイッチ素子9cは選択用操作ノブ7に選択的に駆動される3個のアクチュエータ11の真下に位置している。
図6に示すように、第1操作ノブ5は、第1操作ノブ5が押圧操作されるとき、回路基板4に対し垂直方向に往復動するように支持部材3に支持されて第1スイッチ素子9aを押圧する第1駆動部5bを有する。第2操作ノブ6と第2スイッチ素子9bとの間には、アクチュエータ11が介在されている。このアクチュエータ11は、回路基板4に対し垂直方向に往復動するように支持部材3に支持されている。第2操作ノブ6は、第2操作ノブ6が傾倒操作されるときアクチュエータ11を押圧して第2スイッチ素子9bをスイッチングする第2駆動部6bを有している。各操作ノブ5,6,7はいずれも樹脂成形品であり、図1と図2および図5から明らかなように、第1および第2操作ノブ5,6の操作面5a,6aは、スポーク部1bの表面に倣うように僅かの隙間を介して配置されている。
なお、選択用操作ノブ7はホルダユニット8の可動ホルダ15に昇降可能に支持されている。そして、上ケース12に背面側から嵌め込んで一体化した固定ホルダ14に可動ホルダ15が軸着されているため、選択用操作ノブ7はホルダユニット8と上ケース12に対して昇降可能であると共に、固定ホルダ14と上ケース12に対して回動可能である。したがって、選択用操作ノブ7は押圧操作と揺動操作とを選択的に行うことができる。
図6に示すように、第1操作ノブ5には、対応する第1スイッチ素子9aを押圧駆動するための第1駆動部5bが一体的に形成されている。また、第1操作ノブ5には第1ストッパ部5cが形成されており、この第1ストッパ部5cは隣接する第2操作ノブ6に設けられた後述の第2ストッパ部6dと係合可能となっている。
一方、第2操作ノブ6には、図6に示すように、対応するアクチュエータ11を押圧駆動するための第2駆動部6bと、上ケース12の軸部12bに挿入される軸受部6cと、前述した第2ストッパ部6dとが形成されている。図6と図8に示すように、軸受部6cは第2操作ノブ6の下端部近傍、すなわち、隣接する第1操作ノブ5から最も遠く離れた部分の近傍に設けられており、この軸受部6cに挿通した軸部12bを回転軸として第2操作ノブ6は上ケース12に回動可能に支持されている。また、第2駆動部6bは第2操作ノブ6の上端部近傍、すなわち、隣接する第1操作ノブ5との境界となる微小間隙G1に臨む側に設けられており、この第2駆動部6bに対応するアクチュエータ11の上端部が常時弾接している。つまり、第2操作ノブ6の上端部付近を押し込んで傾倒させると、アクチュエータ11が第2駆動部6bに押下されて回路基板4へ向かってスライド移動するようになっている。第2ストッパ部6dも第2操作ノブ6の上端部近傍に設けられており、第2操作ノブ6の非操作時において、この第2ストッパ部6dは隣接する第1操作ノブ5の第1ストッパ部5cから離れた位置に存している。ここで、第1操作ノブ5の押圧操作時に第2操作ノブ6が傾倒操作されると、第1ストッパ部5cと第2ストッパ部6dとが係合して、第2操作ノブ6の傾倒操作が阻止される。また、第2操作ノブ6の傾倒操作時に第1操作ノブ5が押圧操作されると、第2ストッパ部6dと第1ストッパ部5cとが係合して、第1操作ノブ5の押圧操作が阻止される。すなわち、第1操作ノブ5と第2操作ノブ6が同時に操作されると、第1および第2ストッパ部5c,6dどうしが干渉することによって、いずれか一方の操作ノブを操作できないようになっている。
図6に示すように、第1操作ノブ5とこれに隣接する第2操作ノブ6とは、それぞれの非操作時において、操作面5aと操作面6aとが微小間隙G1を存して滑らかに連続するように配置されている。また、図1と図4に示すように、複数の第1操作ノブ5どうしも微小間隙G2を存して滑らかに連続しており、同じく複数の第2操作ノブ6どうしも微小間隙G3を存して滑らかに連続している。このように第1操作ノブ5と第2第2操作ノブ6とが微小間隙をもって密接するように配設されているため、本実施形態例に係るステアリングスイッチ装置2では、第1および第2操作ノブ5,6がスポーク部1bの外殻部材の一部をなし、意匠性に優れたステアリングスイッチ装置2を提供することができる。
次に、このステアリングスイッチ装置2の動作について説明する。図5と図6に示すように、第1操作ノブ5は第1駆動部5bが搭載されている第1スイッチ素子9aに押し上げられて非操作位置に保持されており、操作面5aは斜め上方を向いて運転者と対向可能となっている。したがって、第1操作ノブ5を押し上げている第1スイッチ素子9a内の可動接点は対向する固定接点20から離れており、第1スイッチ素子9aはスイッチオフ状態となっている。また、第2操作ノブ6も対応するアクチュエータ11が真下の第2スイッチ素子9bに押し上げられているため、第2駆動部6bを介して図6の反時計回りに付勢された状態で非操作位置に保持されている。したがって、第2操作ノブ6の第2駆動部6bを押し上げている第2スイッチ素子9bの可動接点は対向する固定接点20から離れており、第2スイッチ素子9bもスイッチオフ状態となっている。
なお、隣接する第1操作ノブ5と第2操作ノブ6の両方が非操作状態にあるとき、図6に示すように、第1操作ノブ5に設けられた第1ストッパ部5cと第2操作ノブ6に設けられた第2ストッパ部6dとは、若干の隙間を存して離れて位置している。
この状態で運転者がいずれかの第1操作ノブ5を下方へ押し込むと、図7に示すように、押圧操作された第1操作ノブ5の第1駆動部5bが真下の第1スイッチ素子9aを押し込んで、この第1スイッチ素子9aが設けられた膨出部10aを弾性的に座屈変形させるため、第1スイッチ素子9a内の可動接点が対向する固定接点20に接触して第1スイッチ素子9aからオン信号が出力されると共に、第1スイッチ素子9aが設けられた膨出部10aの座屈変形に伴ってクリック感が生起される。この後、第1操作ノブ5に対する押圧操作力が除去されると、座屈変形した膨出部10aが自身の弾性で元の形状に自動復帰するため、第1スイッチ素子9aが第1駆動部5bを介して第1操作ノブ5を非操作位置へ押し上げ、第1スイッチ素子9aはオフ状態に戻る。
一方、運転者がいずれかの第2操作ノブ6の上端部付近を押し込んで傾倒させると、図8に示すように、傾倒操作された第2操作ノブ6の第2駆動部6bが対応するアクチュエータ11を押下するため、このアクチュエータ11が真下の第2スイッチ素子9bを押し込んで、この第2スイッチ素子9bが設けられた膨出部10aを弾性的に座屈変形させる。したがって、第2スイッチ素子9b内の可動接点が対向する固定接点20に接触して第2スイッチ素子9bからオン信号が出力されると共に、第2スイッチ素子9bが設けられた膨出部10aの座屈変形に伴ってクリック感が生起される。この後、第2操作ノブ6に対する押圧操作力が除去されると、座屈変形した膨出部10aが自身の弾性で元の形状に自動復帰するため、第2スイッチ素子9bがアクチュエータ11を介して第2駆動部6bを押し上げ、第2操作ノブ6は図8の反時計回りに回転して非操作位置へ自動復帰し、第2スイッチ素子9bはオフ状態に戻る。
なお、第1操作ノブ5が押圧操作されると、図7に示すように、第1ストッパ部5cが隣接する第2操作ノブ6の第2ストッパ部6dの移動を阻害する位置まで下降するため、この第2操作ノブ6を傾倒操作することはできない。また、第2操作ノブ6が傾倒操作されると、図8に示すように、第2ストッパ部6dが隣接する第1操作ノブ5の第1ストッパ部5cの下降を阻害する位置まで移動するため、この第1操作ノブ5を押圧操作することはできない。すなわち、隣接して配置されている第1操作ノブ5と第2操作ノブ6は、それぞれに内設したストッパ部5c,6dどうしの干渉によって、一方が操作されているときに他方を操作できないようにしてある。
選択用操作ノブ7は、その中央部を下方へ押し込む押圧操作と、中央部近傍を奥または手前へスライドさせるように押し込む揺動操作とを選択的に行えるようになっている。そして、押圧操作時に選択用操作ノブ7の中央部の真下に位置する第3スイッチ素子9cが弾性的に座屈変形し、揺動操作時には選択用操作ノブ7の傾いて下がった側に位置する第3スイッチ素子9cが弾性的に座屈変形するため、運転者の3通りの操作(押圧操作と奥側への揺動操作および手前側への揺動操作)によって、相異なる3個の第3スイッチ素子9c内の可動接点を対応する固定接点20に選択的に接触させることができる。つまり、この選択用操作ノブ7は、操作方法に応じて3種類のオン信号を出力させることができる。
以上説明したように、本実施形態例に係るステアリングスイッチ装置2では、スポーク部1bの運転者と対向する前面の側に操作面を有するようにスポーク部1bに配置された第1操作ノブ5と、この第1操作ノブ5によって駆動される第1スイッチ素子9aと、スポーク部1bの前面に対向する後面と前面とを繋ぐ側面の側に操作面を有するようにスポーク部1bに配置された第2操作ノブ6と、この第2操作ノブ6によって駆動される第2スイッチ素子9bと、第1および第2スイッチ素子9a,9bが配設された回路基板4と、ステアリングホイール1に固定されて第1および第2操作ノブ5,6をそれぞれ操作可能に支持していると共に回路基板4を保持している支持部材3とを備えた構成にしてあるため、ステアリングホイール1のリング部1aを握る運転者の手指によって操作可能な範囲内に操作ノブを数多く並べることができ、操作性を損なうことなく多数の操作ノブを配設できるようになる。また、第1および第2操作ノブ5,6がスポーク部1bの外殻部材の一部をなすので、意匠性に優れたステアリングスイッチ装置2を提供することができる。さらに、ステアリングスイッチ装置2の構成を単純化でき製造を容易に行うことができる。
また、本実施形態例に係るステアリングスイッチ装置2では、第1操作ノブ5が押圧操作可能に支持されていると共に、第2操作ノブ6が傾倒操作可能に軸支されているので、運転者は、リング部1aを握る手指で第1操作ノブ5の押圧操作と第2操作ノブ6の傾倒操作とを両方とも支障なく行えるため、さらに良好な操作性が確保しやすくなる。
また、第2操作ノブ6の下端部近傍を軸支することにより、この第2操作ノブ6の上端部が第1操作ノブ5に隣接している構成にしたので、第2操作ノブ6は上端部付近を押し込むことによって傾倒操作できる。そのため、ステアリングホイール1を把持している運転者は、手指で移動する距離を小さくして第1および第2操作ノブ5,6を操作しやすくなり、さらに優れた操作性を有するステアリングスイッチ装置2を提供できる。
さらに、第1操作ノブ5には、第1操作ノブ5が押圧操作されるときに第2操作ノブ6が傾倒操作されると、第2操作ノブ6と係合して第2操作ノブ6が傾倒操作されるのを阻止する第1ストッパ部5cが設けられていると共に、第2操作ノブ6には、第2操作ノブ6が傾倒操作されるときに第1操作ノブ5が押圧操作されると、第1操作ノブ5と係合して第1操作ノブ5が押圧操作されるのを阻止する第2ストッパ部6dが設けられているので、第1操作ノブ5と第2操作ノブ6が同時に操作されることを防止できる。
また、第1および第2スイッチ素子9a,9bは、回路基板4上に形成された固定接点20と回路基板上に配置されたラバーシート10とから構成され、第1操作ノブ5は、第1操作ノブ5が押圧操作されるときに、回路基板4に対し垂直方向に往復動するように支持部材に支持されて第1スイッチ素子9aを押圧する第1駆動部5bを有し、第2操作ノブ6と第2スイッチ素子9bとの間にアクチュエータ11を介在させ、このアクチュエータ11は回路基板4に対し垂直方向に往復動するように支持部材3に支持され、第2操作ノブ6は、第2操作ノブ6が傾倒操作されるときアクチュエータ11を押圧する第2駆動部6bを有しているので、第1および第2操作ノブ5,6を操作することによって、第1および第2駆動部5b,6bが第1および第2スイッチ素子9a,9bを確実に駆動させることができ、共通の回路基板4を用いても信頼性の高いステアリングスイッチ装置2を提供できる。
なお、上記の実施形態例では、6個の第1操作ノブ5と3個の第2操作ノブ6と1個の選択用操作ノブ7とを配設したステアリングスイッチ装置2について説明したが、各操作ノブの個数や配列形態は適宜選択可能である。また、図2で省略されている別のステアリングスイッチ装置にも本発明が適用できることは言うまでもない。
1 ステアリングホイール
1b スポーク部
2 ステアリングスイッチ装置
3 支持部材
3a ガイド壁
3b 軸部
4 回路基板
5 第1操作ノブ
5a 操作面
5b 第1駆動部
5c 第1ストッパ部
6 第2操作ノブ
6a 操作面
6b 第2駆動部
6c 軸受部
6d 第2ストッパ部
7 選択用操作ノブ
8 ホルダユニット
9a 第1スイッチ素子
9b 第2スイッチ素子
9c 第3スイッチ素子
10 ラバーシート
11 アクチュエータ
12 上ケース(支持部材)
13 下ケース(支持部材)
20 固定接点
G1 微小間隙

Claims (2)

  1. ステアリングホイールのリング部とパッド部とを連結するスポーク部に装着されたステアリングスイッチ装置であって、
    前記スポーク部の運転者と対向する前面の側に操作面を有するように前記スポーク部に配置された押圧操作可能な第1操作ノブと、この第1操作ノブによって駆動される第1スイッチ素子と、前記スポーク部の前記前面に対向する後面と前記前面とを繋ぐ側面の側に操作面を有するように前記スポーク部に配置された傾倒操作可能な第2操作ノブと、この第2操作ノブによって駆動される第2スイッチ素子と、前記第1および第2スイッチ素子が配設された回路基板と、前記ステアリングホイールに固定されて前記第1および第2操作ノブをそれぞれ操作可能に支持していると共に前記回路基板を保持している支持部材とを備え
    前記第2操作ノブの下端部近傍を傾倒操作可能に軸支することにより、該第2操作ノブの上端部が前記第1操作ノブに隣接しており、
    前記第1操作ノブには、該第1操作ノブが押圧操作されるときに前記第2操作ノブが傾倒操作されると、該第2操作ノブと係合して該第2操作ノブが傾倒操作されるのを阻止する第1ストッパ部が設けられていると共に、前記第2操作ノブには、該第2操作ノブが傾倒操作されるときに前記第1操作ノブが押圧操作されると、該第1操作ノブと係合して該第1操作ノブが押圧操作されるのを阻止する第2ストッパ部が設けられていることを特徴とするステアリングスイッチ装置。
  2. 請求項1の記載において、前記第1および第2スイッチ素子は、前記回路基板上に形成された固定接点と該回路基板上に配置されたラバーシートとから構成され、前記第1操作ノブは、該第1操作ノブが押圧操作されるときに、前記回路基板に対し垂直方向に往復動するように前記支持部材に支持されて前記第1スイッチ素子を押圧する第1駆動部を有し、前記第2操作ノブと前記第2スイッチ素子との間にアクチュエータを介在させ、このアクチュエータは前記回路基板に対し垂直方向に往復動するように前記支持部材に支持され、前記第2操作ノブは、該第2操作ノブが傾倒操作されるとき前記アクチュエータを押圧する第2駆動部を有していることを特徴とするステアリングスイッチ装置。
JP2012059037A 2012-03-15 2012-03-15 ステアリングスイッチ装置 Active JP5859884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059037A JP5859884B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ステアリングスイッチ装置
EP13153413.3A EP2639803B1 (en) 2012-03-15 2013-01-31 Steering switch device
CN201310043482.4A CN103311037B (zh) 2012-03-15 2013-02-04 转向开关装置
US13/796,353 US8993905B2 (en) 2012-03-15 2013-03-12 Steering wheel mounted switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059037A JP5859884B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ステアリングスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196761A JP2013196761A (ja) 2013-09-30
JP5859884B2 true JP5859884B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47631355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059037A Active JP5859884B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ステアリングスイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8993905B2 (ja)
EP (1) EP2639803B1 (ja)
JP (1) JP5859884B2 (ja)
CN (1) CN103311037B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019500B1 (fr) * 2014-04-04 2016-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande manuelle d'une fonction, a tige de commande rotative
JP6534573B2 (ja) * 2015-07-22 2019-06-26 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置および車両用スイッチ装置
EP3404684B1 (en) * 2017-05-16 2023-06-21 Dav An assembly comprising a switch device and a housing
EP3404683A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-21 Dav Assembly comprising a switch device and dome module comprising said assembly

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1427082A (fr) * 1964-12-09 1966-02-04 D Electricite Et De Physique A Dispositif de commande d'interrupteurs
US3882294A (en) * 1974-03-27 1975-05-06 Cutler Hammer Inc Tool handle switch with interlock
US4518836A (en) * 1984-04-17 1985-05-21 United Technologies Automotive, Inc. Control pod and switch assembly
DE19718979B4 (de) * 1997-05-05 2007-11-08 Delphi Technologies, Inc., Troy Multifunktionstastschalter
JPH11329157A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JP2000103300A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Niles Parts Co Ltd ステアリングスイッチ
US7762159B2 (en) * 2002-08-28 2010-07-27 Alps Electric Co., Ltd. Steering switch for vehicle
JP2004319109A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチユニット
JP2006228620A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Alps Electric Co Ltd ステアリングスイッチ装置
JP2008251194A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP2009163966A (ja) * 2007-12-30 2009-07-23 Toyo Denso Co Ltd ステアリングホイール用パドルスイッチ
JP5236964B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-17 東洋電装株式会社 集合スイッチ
JP2009211821A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd スイッチユニット
US20100188343A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Edward William Bach Vehicular control system comprising touch pad and vehicles and methods
DE102009027232B4 (de) * 2009-06-26 2016-06-02 Ford-Werke Gmbh Betätigungseinrichtung aus einem Lenkradschaltermodul
CN201580426U (zh) * 2009-12-24 2010-09-15 包头北奔重型汽车有限公司 一种重型汽车用方向盘
JP5616916B2 (ja) * 2012-03-12 2014-10-29 富士重工業株式会社 車両用ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639803A1 (en) 2013-09-18
CN103311037B (zh) 2015-04-29
CN103311037A (zh) 2013-09-18
JP2013196761A (ja) 2013-09-30
US20140102866A1 (en) 2014-04-17
EP2639803B1 (en) 2016-06-15
US8993905B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151405B2 (ja) 入力装置
JP2007128862A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いたスイッチ装置
JP5859884B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
JP2010179759A (ja) パワーシートの調整装置
JP2005112331A (ja) 車両用ステアリングホイールのリモートコントローラースイッチボタン
JP4946343B2 (ja) スイッチ装置及びこれを用いた入力装置
JP4357579B1 (ja) 電子機器
JP4682618B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP5555015B2 (ja) 車載用入力装置
EP2555215B1 (en) Switch unit
JP4464846B2 (ja) スイッチ装置
JP4395035B2 (ja) 揺動操作型電気部品
JP3902436B2 (ja) 車載用ステアリングスイッチ
JP2009205987A (ja) 集合スイッチ
JP5195321B2 (ja) スイッチ装置
JP5499536B2 (ja) 車両用スイッチ
JP3859378B2 (ja) シフトスイッチを備えたステアリングホイール
JP5722532B2 (ja) 車載器の入力装置
JP4713425B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
JP7540461B2 (ja) ボタン装置及び電子鍵盤楽器
JP7503234B2 (ja) 通信端末用の押しボタンスイッチ構造
JP6071727B2 (ja) シーソースイッチ装置
JP2011218968A (ja) ステアリングスイッチ装置
JP7143230B2 (ja) 車両用内装装置
JP4299614B2 (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350