JP5847002B2 - Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method - Google Patents
Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847002B2 JP5847002B2 JP2012088481A JP2012088481A JP5847002B2 JP 5847002 B2 JP5847002 B2 JP 5847002B2 JP 2012088481 A JP2012088481 A JP 2012088481A JP 2012088481 A JP2012088481 A JP 2012088481A JP 5847002 B2 JP5847002 B2 JP 5847002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power saving
- side device
- time
- communication terminal
- subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、通信システム、加入者側装置、局側装置および省電力制御方法に関する。 The present invention relates to a communication system, a subscriber side device, a station side device, and a power saving control method.
通信ケーブルを用いてデータの伝送を行うディジタル信号伝送方式として、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)−802.3に規定されるEthernet(登録商標)技術がある。そのうち、例えば、伝送媒体を光ファイバとした場合、IEEE−802.3−2008で規定されるGE−PON(Gigabit Ethernet(登録商標)−Passive Optical Network)などがある(下記、非特許文献1参照)。
As a digital signal transmission method for transmitting data using a communication cable, for example, there is an Ethernet (registered trademark) technology defined in IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) -802.3. Among them, for example, when the transmission medium is an optical fiber, there is GE-PON (Gigabit Ethernet (registered trademark) -Passive Optical Network) defined by IEEE-802.3-2008 (see Non-Patent
一方、近年、通信装置において消費電力を削減する省電力手法が検討されている。例えば、通信装置aと通信装置bとの間で通信が行われる際に、通信装置aおよび通信装置b、または通信装置a、通信装置bのどちらか一方は、信号の送受信がない場合に装置内部の未使用機能を停止させることにより、消費電力を削減する。 On the other hand, in recent years, power saving techniques for reducing power consumption in communication apparatuses have been studied. For example, when communication is performed between the communication device a and the communication device b, the communication device a and the communication device b, or one of the communication device a and the communication device b is the device when there is no signal transmission / reception. Power consumption is reduced by stopping unused internal functions.
省電力手法のひとつに、信号の送受信がない場合に省電力状態へ移行した後、通信装置間の接続性の確認や、新たな通信が発生した場合に省電力状態から復帰するためのやり取りを行うために、周期的に省電力状態を解除する方法がある。 One of the power-saving methods is to check the connectivity between communication devices after switching to the power-saving state when there is no signal transmission / reception, and to exchange information for returning from the power-saving state when a new communication occurs. In order to do this, there is a method of periodically canceling the power saving state.
周期的に省電力状態を解除する方法での動作を説明する。通信装置bから通信装置aに対し、動作状態の時間T1および省電力状態の時間T2を含む省電力指示を送信する。通信装置aでは処理遅延時間経過後に、T1とT2で指定された周期で動作状態、省電力状態を交互に繰り返す。T1の時間帯では通信装置aと通信装置bの間で送信待ちデータのやり取りを実施する。 The operation of the method for periodically canceling the power saving state will be described. A power saving instruction including an operation state time T1 and a power saving state time T2 is transmitted from the communication device b to the communication device a. In the communication apparatus “a”, after the processing delay time has elapsed, the operation state and the power saving state are alternately repeated at a cycle specified by T1 and T2. In the time zone T1, transmission waiting data is exchanged between the communication device a and the communication device b.
省電力手法の別の例を説明する。通信装置cから通信装置aに対し、送信待ちデータの有無に関する情報を通知する。通信装置aでは送信待ちデータ無の情報を受けた場合に、遅延時間経過後、省電力状態に移行する。通信装置cでは決められた時間間隔T3で送信待ちデータの有無の送信を繰り返す。T3の時間間隔ごとに通信装置aと通信装置cの間で接続性の確認を実施する。 Another example of the power saving method will be described. The communication device c notifies the communication device a of information relating to the presence / absence of transmission waiting data. When the communication device a receives information indicating that there is no transmission waiting data, the communication device a shifts to a power saving state after the delay time has elapsed. The communication device c repeats the transmission of the presence / absence of transmission waiting data at the determined time interval T3. The connectivity is confirmed between the communication device a and the communication device c every time interval T3.
これらの省電力手法では、送信待ちデータの有無のやり取りを実施し、送信待ちデータが有る場合には速やかに動作状態へと移行するのが前提である。 These power saving methods are premised on exchanging the presence / absence of transmission-waiting data and promptly shifting to an operating state when there is transmission-waiting data.
また、特許文献1にはリンク状態やバッファ量に基づいて設定可能な省電力時間を算出し、省電力時間を最適化する技術が開示されている。
また、特許文献2にはVoIP(Voice over Internet Protocol)などの特定フレームの有無を定期的または定常的に監視し、特定フレームが無い場合に省電力状態に移行する技術が開示されている。
しかしながら、従来の技術を利用すれば、一定以上の省電力効果は期待できるが、常時または定期的に、送信待ちデータを監視または処理する機能を起動させている。このため、省電力状態となる時間の長さに制約があるという問題があった。また、送信待ちデータがある場合には速やかに動作状態に移行する必要があるため、実運用では省電力状態に移行できる時間が極端に少なく、省電力効果が期待できない、という問題があった。 However, if a conventional technique is used, a power saving effect exceeding a certain level can be expected, but a function for monitoring or processing transmission-waiting data is activated at all times or regularly. For this reason, there has been a problem that there is a restriction on the length of time to enter the power saving state. In addition, when there is data waiting to be transmitted, it is necessary to promptly shift to an operating state, and thus there is a problem that in an actual operation, the time for shifting to a power saving state is extremely short, and a power saving effect cannot be expected.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、効率的に省電力化を図ることができる通信システム、加入者側装置、局側装置および省電力制御方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a communication system, a subscriber-side device, a station-side device, and a power-saving control method that can efficiently save power.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、加入者側装置と局側装置とを備える通信システムであって、前記加入者側装置および前記局側装置は、省電力モードにおいて省電力状態と動作状態とをそれぞれに定められた時間ずつ交互に繰り返し、前記加入者側装置は、省電力状態の継続時間と動作状態の継続時間とで構成される周期における省電力モードを開始する時点の初期位相または現時点での前記周期における位相、を示す情報である位相情報を前記局側装置へ送信する加入者側省電力制御部、を備え、前記局側装置は、受信した前記位相情報に基づいて自装置が省電力状態となる時間が、前記加入者側装置が省電力状態となる時間と一致するよう自装置の省電力状態の開始タイミングを制御する位相制御部と、前記位相制御部による制御に基づいて省電力状態と動作状態と交互に繰り返すよう制御する局側省電力制御部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a communication system including a subscriber-side device and a station-side device, wherein the subscriber-side device and the station-side device are in a power saving mode. The subscriber side device alternately repeats the power saving state and the operating state for a predetermined time in the power saving mode in a cycle configured by the duration of the power saving state and the duration of the operating state. A subscriber-side power saving control unit that transmits phase information, which is information indicating an initial phase at the time of starting or a phase in the cycle at the current time, to the station-side device, and the station-side device receives the received A phase control unit for controlling the start timing of the power saving state of the own device so that the time when the own device is in the power saving state based on the phase information coincides with the time when the subscriber side device is in the power saving state; Place Under the control of the control unit and the power saving state and the station-side power saving control unit that controls so as to repeat the operation state alternately, characterized in that it comprises a.
本発明によれば、効率的に省電力化を図ることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that power saving can be achieved efficiently.
以下に、本発明にかかる通信システム、加入者側装置、局側装置および省電力制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a communication system, a subscriber side device, a station side device, and a power saving control method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる通信システムの実施の形態1の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の通信システムは、加入者側装置10,局側装置20,通信端末30,通信端末40を備える。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a first embodiment of a communication system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the communication system of the present embodiment includes a
加入者側装置10と局側装置20は、光ファイバケーブル、光カプラ等の伝送媒体1で接続される。なお、ここでは1つの加入者側装置10を備える例を挙げているが、局側装置20に接続される加入者側装置10は複数であってもよい。通信端末30は、例えばHGW(Home Gate Way)装置、VoIP(Voice over Internet Protocol)装置、PC(Personal Computer)等であり、加入者側装置10と伝送媒体2で接続される。通信端末40は、L2SW(Layer 2 Switch)等であり、局側装置20と伝送媒体3で接続される。なお、加入者側装置10に接続される通信端末30は1つ以上でも良い。伝送媒体2,3は、どのような媒体でもよいが例えばLAN(Local Area Network)ケーブル等である。局側装置20は、通信端末40を経由して上位ネットワークに接続される。
The
ここでは、本発明にかかる省電力制御方法を適用する通信システムの一例としてGE−PONシステムを例に説明するが、伝送媒体や伝送方式はこの例に限定されない。 Here, a GE-PON system will be described as an example of a communication system to which the power saving control method according to the present invention is applied, but the transmission medium and the transmission method are not limited to this example.
以降、局側装置20から加入者側装置10への向きを下り方向、加入者側装置10から局側装置20への向きを上り方向と呼ぶ。
Hereinafter, the direction from the station-
ここで、従来の省電力制御方法について説明する。図2は、従来の省電力制御方法の一例を示すチャート図である。図2の例は、周期的に省電力状態を解除する方法である。通信装置bから通信装置aに対し、動作状態の時間T1および省電力状態の時間T2を含む省電力指示を送信する(ステップS1)。通信装置aでは処理遅延時間経過後に、T1とT2で指定された周期で動作状態、省電力状態を交互に繰り返す。T1の時間帯では通信装置aと通信装置bの間で送信待ちデータのやり取りを実施する。具体的には、送信待ちデータがあるか否かの問い合わせを通信装置bが送信する(ステップS2)。通信装置aは、送信データがある場合、問い合わせに対する応答としてデータがあることを通信装置bへ通知する(ステップS2)。この応答を受信した通信装置bは、データを出力するよう通信装置aへ通知し(ステップS4)、通信装置aは、この通知に対する応答(データを出力することの通知)を送信し(ステップS5)、その後、通信装置aは送信データを送信する(ステップS6)。 Here, a conventional power saving control method will be described. FIG. 2 is a chart showing an example of a conventional power saving control method. The example of FIG. 2 is a method of periodically canceling the power saving state. A power saving instruction including the operating state time T1 and the power saving state time T2 is transmitted from the communication device b to the communication device a (step S1). In the communication apparatus “a”, after the processing delay time has elapsed, the operation state and the power saving state are alternately repeated at a cycle specified by T1 and T2. In the time zone T1, transmission waiting data is exchanged between the communication device a and the communication device b. Specifically, the communication device b transmits an inquiry as to whether there is data waiting to be transmitted (step S2). When there is transmission data, the communication device a notifies the communication device b that there is data as a response to the inquiry (step S2). The communication device b that has received this response notifies the communication device a to output data (step S4), and the communication device a transmits a response to this notification (notification of outputting data) (step S5). Thereafter, the communication device a transmits transmission data (step S6).
図3は、従来の省電力制御方法の別の一例を示すチャート図である。図3の例では、通信装置cから通信装置aに対し、送信待ちデータの有無に関する情報を通知する(ステップS11,S12,S18)。通信装置aでは、送信待ちデータ無の情報を受けた場合(ステップS12)に、遅延時間経過後、省電力状態に移行する。通信装置cでは、送信データが無い場合でも、決められた時間間隔T3で送信待ちデータの有無の送信を繰り返す。T3の時間間隔ごとに通信装置aと通信装置cの間で接続性の確認を実施する。通信装置aと通信装置bの間では、図2と同様の送信待ちデータの問い合わせが実施され(ステップS13)、通信装置cからの送信データがある場合、通信装置aは送信待ちデータがあることを通知し(ステップS14)、以降図2のステップS4〜S6と同様のステップS15〜S17が実施される。 FIG. 3 is a chart showing another example of a conventional power saving control method. In the example of FIG. 3, the communication device c notifies the communication device a of information regarding the presence / absence of transmission-waiting data (steps S11, S12, S18). When the communication device a receives information indicating that there is no transmission waiting data (step S12), the communication device a shifts to the power saving state after the delay time has elapsed. In the communication device c, even when there is no transmission data, transmission of presence / absence of transmission waiting data is repeated at a predetermined time interval T3. The connectivity is confirmed between the communication device a and the communication device c every time interval T3. The communication device a and the communication device b are inquired about transmission waiting data as in FIG. 2 (step S13). If there is transmission data from the communication device c, the communication device a has transmission waiting data. (Step S14), and Steps S15 to S17 similar to Steps S4 to S6 in FIG.
図2、図3を用いて説明した従来の省電力制御方法では、送信待ちデータを監視または処理する機能を定期的に起動させている。このため、省電力状態を継続する時間に制約が生じ、効率的な省電力化を行うことが難しい。本実施の形態では、以下に述べる動作により、上り下りのデータが発生した場合にも、省電力状態を継続することができ、これにより効率的な省電力化を行うことができる。 In the conventional power saving control method described with reference to FIGS. 2 and 3, the function of monitoring or processing transmission waiting data is periodically activated. For this reason, the time for continuing the power saving state is limited, and it is difficult to perform efficient power saving. In the present embodiment, the power saving state can be continued even when uplink / downstream data is generated by the operation described below, and efficient power saving can be performed.
次に、本実施の形態の動作について説明する。加入者側装置10および局側装置20は、上り下りトラヒックがない場合には予め設定された時間で通信の実行と停止を交互に行う。すなわち、予め設定されたスリープ時間(送受信機能を省電力状態として通信を停止する時間)およびアクティブ時間(省電力状態から復帰して通信を実行する時間)を交互に繰り返す。また、加入者側装置10は局側装置20から要求された時間で省電力動作(通信の実行と停止の繰り返し)を行い、局側装置20は加入者側装置10との間の位相を調整し、同期させた状態で省電力動作を行う場合もある。この位相は、1回のスリープ時間とアクティブ時間で構成される繰り返し周期に対する位相である。GE−PONシステムに限っていえば、上り方向の通信には時分割多重通信を行い、下り方向の通信には同報通信を行う。その場合、加入者側装置10と局側装置20は互いに時刻を同期させる。
Next, the operation of the present embodiment will be described. The subscriber-
図4は、本実施の形態の加入者側装置10の構成例を示す図である。本実施の形態の加入者側装置10は、図4に示すように、上位装置通信部11と、省電力制御部12(加入者側省電力制御部)と、メモリ13と、下位装置通信部14と、を備える。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the
上位装置通信部11は局側装置20とのデータの送受信処理を行う。上位装置通信部11は、局側装置20から受信したデータをメモリ13や省電力制御部12に供給する。メモリ13は供給されたデータを保持し、メモリ13に保持されたデータは下位装置通信部14により読み出され通信端末30に送信される。
The host device communication unit 11 performs data transmission / reception processing with the
上りデータについては、下位装置通信部14が通信端末30(第1の通信端末、下位通信端末)からのデータを受信し、メモリ13を経由して上位装置通信部11から局側装置20へ送信される。また、省電力制御部12のデータは、下位装置通信部14と上位装置通信部11を経由して、それぞれ通信端末30と局側装置20に送信される。
For uplink data, the lower-level
上位装置通信部11は、PON制御部16と、光送信部17と、光受信部18と、で構成される。PON制御部16は、省電力制御部12またはメモリ13から受け取ったデータを光送信部17に供給する。また、PON制御部16は、光受信部18により受信されたデータを、データ種別により省電力制御部12とメモリ13に振り分ける。光送信部17は、PON制御部16から受け取ったデータを光信号に変換し、伝送媒体1に出力する。光受信部18は、伝送媒体1を介して受信した光信号を電気信号に変換し、変換した電気信号をPON制御部16に供給する。
The host device communication unit 11 includes a
省電力制御部12は、装置内部の機能の開始と停止を制御する。また、交互に実行する通信の開始と停止の繰り返し周期に対する時間情報(位相情報と呼ぶ)を上位装置通信部11と下位装置通信部14に通知する。メモリ部13は、供給されたデータを一時的に格納する。
The power
下位装置通信部14は、UNI(User Network Interface)制御部141とPHY回路(UNI PHY回路)142で構成される。UNI制御部141は通信端末30との間のUNI制御を実施し、PHY回路142は、通信端末30との間の物理層の処理を実施する。UNI制御部141は、省電力制御部12またはメモリ13から受信したデータを、PHY回路142を経由して通信端末30に供給する。
The lower level
図5は、本実施の形態の局側装置20の構成例を示す図である。本実施の形態の局側装置20は、図5に示すように、上位装置通信部21と、省電力制御部22(局側省電力制御部)と、メモリ23と、下位通信装置24と、位相調整部25と、を備える。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the station-
上位装置通信部21は、通信端末40(第2の通信端末、上位通信端末)とデータの送受信処理を行う。上位装置通信部21は、通信端末40から受信したデータをメモリ23に供給する。メモリ23は供給されたデータを保持し、メモリ23に保持されたデータは下位装置通信部24により読み出され加入者側装置10に送信される。
The host
上りデータについては、下位装置通信部24が加入者側装置10からのデータを受信し、メモリ23や位相調整部25に供給する。メモリ23に供給されたデータは、上位装置通信部21から通信端末40に送信される。また、位相調整部25からは、位相情報が省電力制御部22に通知される。省電力制御部22により生成された省電力制御用のデータは、下位装置通信部24と上位装置通信部21を経由して、それぞれ加入者側装置10と通信端末40に送信される。
For upstream data, the lower-level
下位装置通信部24は、PON制御部26と、光送信部27と、光受信部28と、で構成される。PON制御部26は、省電力制御部22またはメモリ23から受け取ったデータを光送信部27に供給する。また、光受信部28により受信されたデータを、データ種別により位相調整部25とメモリ23に振り分ける。
The lower
光送信部27は、PON制御部26からのデータを光信号に変換し、伝送媒体1に出力する。光受信部28は、伝送媒体1を介して受信した光信号を電気信号に変換し、変換した電気信号をPON制御部26に供給する。
The
位相調整部25は、受信したデータから位相情報を取り出し、省電力制御部22で実行している装置内部の機能の開始と停止を当該位相情報と同位相となるように調整する。
The
省電力制御部22は、装置内部の機能の開始と停止を制御する。また、省電力制御部22は、交互に実行する通信の開始と停止の繰り返し周期に対する位相情報を上位装置通信部21と下位装置通信部24に通知する。メモリ部23は、供給されたデータを一時的に格納する。
The power
上位装置通信部21は、NNI(Network Node Interface)制御部211とPHY回路(NNI PHY回路)212と、で構成される。NNI制御部211は、通信端末40との間のNNI制御を行い、PHY回路212は通信端末40との間の物理層の処理を実施する。また、NNI制御部211は、省電力制御部22またはメモリ23から受け取ったデータを、PHY回路212を経由して通信端末40に供給する。
The host
図6は、通信端末30,40の構成例を示す図である。通信端末30と通信端末40の構成は異なっていてもよいが、ここでは、通信端末30と通信端末40の構成は同一と仮定する。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the
ここでは、まず、通信端末30について説明する。通信端末30は、メモリ31と、装置通信部33と、を備える。メモリ31は、供給されたデータを一時的に格納する。装置通信部34は、PHY制御部32とPHY回路34とで構成される。PHY制御部32は、メモリ31から受け取ったデータを、PHY回路34を経由して伝送媒体2に供給し、また、データの出力タイミングを調整する。
Here, first, the
通信端末40の構成は、上述のメモリ31,装置通信部33,PHY制御部32,PHY回路34,伝送媒体2をそれぞれメモリ41,装置通信部43,PHY制御部42,PHY回路44,伝送媒体3に替える以外は通信端末30と同様である。
The configuration of the
次に、本実施の形態の通信システムにおける通常動作を説明する。通常動作では、加入者側装置10と局側装置20は、互いに時刻を同期し、上り方向の通信には時分割多重通信を行い、下り方向の通信には同報通信を行う。
Next, normal operation in the communication system of the present embodiment will be described. In normal operation, the subscriber-
局側装置20は、加入者側装置10が送信するデータが上り方向の通信時に伝送媒体1内で衝突しないよう、各加入者側装置10に対して上り方向が通信可能な時間を割り当てる。加入者側装置10は、上り方向の通信において、局側装置20から割り当てられた時刻にデータを送信する。このようにして、上り方向では時分割多重通信が行われる。
The station-
このように、通常の動作時には、局側装置20は、加入者側装置10に向けて同報送信を行い、加入者側装置10は、自身の装置に割り当てられた時刻に従って局側装置20に向けて時分割多重通信を行う。局側装置20は、加入者側装置10がデータ送信を要求できるよう定期的に通信可能な時間を割り当て、この通信可能な時間を通知する呼び出しを実施する。この呼び出しを受信した加入者側装置10は、送信するデータの有無にかかわらず割り当てられた通信可能な時間に応答する。また、局側装置20は、通信が可能な時刻を割り当てた加入者側装置10から所定の時間以上応答がなかった場合、異常があったものとみなす。通常動作時には、加入者側装置10に対して省電力モードへの移行を指示(省電力指示)した後も、このような定期的な呼び出しを継続する。
Thus, during normal operation, the station-
図7は、通常動作時の加入者側装置10と局側装置20との通信の一例を示すチャート図である。局側装置20は、加入者側装置10を省電力モードへ移行させると判断すると、加入者側装置10を省電力モードへの移行を指示(省電力指示)する(ステップS21)。なお、加入者側装置10を省電力モードへ移行させると判断する条件は、例えば、加入者側装置10へ送信するデータが一定時間の間に一定量以下でありかつ加入者側装置10から送信するデータがないことを通知された場合、加入者側装置10へ送信するデータが一定時間の間に一定量以下でありかつ加入者側装置10から省電力モードへの移行を要求された場合、等であり、この条件に制約はない。なお、省電力指示には、動作状態となる時間T1と省電力状態となる時間T2とが格納されている。
FIG. 7 is a chart showing an example of communication between the
加入者側装置10は、省電力指示を受信すると、当該指示に対する応答を返送し(ステップS22)、省電力モードへ移行する。省電力モードでは、省電力状態となる時間T2と動作状態となる時間T1を交互に繰り返す。
When receiving the power saving instruction, the
局側装置20は、定期的に呼び出しを送信する(ステップS23)。加入者側装置10が省電力状態の間(T2の期間)は、加入者側装置10からの応答は返送されず、動作状態となる時間T1では、加入者側装置10からの応答が返送される(ステップS24)。局側装置20は、加入者側装置10の省電力モードを終了させる場合、省電力モードの終了の要求(省電力終了要求)を一定間隔で複数回送信する(ステップS25)。加入者側装置10は、T2の期間では、省電力終了要求に対する応答は返送しないが、T1の期間で省電力終了要求に対する応答を返送し(ステップS26)、省電力モードを終了する。
The station-
次に、本実施の形態の位相同期省電力動作について説明する。従来の省電力動作では、加入者側装置10が複数台接続されている場合は、いずれか1つでも加入者側装置10からの送信がある場合には局側装置20は通信可能な状態である必要がある。このため、局側装置20は、全加入者側装置10が省電力状態となる時間のみ通信を停止することができる。また、加入者側装置10に上りデータが発生した場合、局側装置20に下りデータが発生した場合は、それぞれメモリ13、メモリ23にデータを格納後、たとえ省電力(スリープ)状態にあったとしても、速やかに装置内部の機能を開始(アクティブ状態)させる必要があった。
Next, the phase-synchronized power saving operation of this embodiment will be described. In the conventional power saving operation, when a plurality of subscriber-
図8は、本実施の形態の位相同期省電力動作の一例を示すチャート図である。図8に示した本実施の形態の位相同期省電力動作によれば、上り下りのデータが発生した場合にも、省電力状態を継続することが可能になる。また、省電力状態となっている間、メモリも停止させることができるため、より効果的な省電力を期待することができる。 FIG. 8 is a chart showing an example of the phase-synchronized power saving operation of the present embodiment. According to the phase-synchronized power saving operation of the present embodiment shown in FIG. 8, even when uplink / downlink data is generated, it is possible to continue the power saving state. Further, since the memory can be stopped while in the power saving state, more effective power saving can be expected.
図8に示すように、局側装置20の省電力制御部22は、メモリ23を参照し、加入者装置10へ送信するデータ量が一定時間の間に一定量を下回るか否かによって、省電力動作を行うか否かを判断する(ステップS101)。データ量が、一定時間の間に一定量を上回る場合、省電力動作は行わないと判断し(ステップS101 No)、ステップS101の判断を繰り返す。一方、加入者装置10へ送信するデータ量が一定時間に一定量を下回る場合、省電力動作を実行すると判断する(ステップS101 Yes)。この場合、省電力制御部22は、スリープ時間(上述のT1に対応)およびアクティブ時間(上述のT2に対応)を指定し、下位装置通信部24を経由して加入者側装置10に省電力モードへの移行を要求する(ステップS102)。ただし、スリープ時間およびアクティブ時間が予め設定されている場合はここまでの動作は省略することができる。
As shown in FIG. 8, the power saving
加入者側装置10では、局側装置20から受信したスリープ時間およびアクティブ時間、または予め設定されたスリープ時間およびアクティブ時間を省電力制御部12が記憶する。省電力制御部12は、記憶しているスリープ時間およびアクティブ時間と位相情報とを下位装置通信部14、上位装置通信部11経由で通信端末30、局側装置20へ送信する(ステップS201)。
In the
省電力制御部12は、記憶しているスリープ時間およびアクティブ時間と初期位相情報とに基づいて、省電力モードの動作を開始する(ステップS202)。ここで、スリープ対象となる機能は、PON制御部16、光送信部17、光受信部18、UNI制御部141、PHY回路142およびメモリ13になる。なお、これらの全てをスリープさせずに一部をスリープ対象としてもよい。
The power
位相情報は、1組のスリープ時間およびアクティブ時間で構成される周期を1周期とし、1周期を2πとする場合のその時点での位相を表す情報であり、初期位相情報は、省電力モードの動作を開始時点の位相(すなわち初期値)を示す。初期位相情報は、任意の値を用いることができる。例えば、予め設定された値を省電力制御部12が保持していてもよい。例えば、スリープ時間をT2、アクティブ時間をT1とし、スリープ時間とアクティブ時間を交互に繰り返すとき、スリープ時間の開始位置を位相0とする。したがって、スリープ時間T1の開始後、(T2+T1)/2経過した時点の位相はπであり、(T2+T1)経過した時点の位相は2π(=0)である。
The phase information is information representing the phase at that time when the period composed of one set of sleep time and active time is 1 period and 1 period is 2π, and the initial phase information is the power saving mode The phase (that is, initial value) at the start of operation is shown. Any value can be used as the initial phase information. For example, the power saving
この位相情報は、スリープ時間の同期をとるために用いるものであるため、位相の値と時刻とは対応付けされる必要がある。したがって、ステップS201では、例えば、ステップS202の省電力モードの開始時刻とともに位相情報として初期位相情報を送信する、またはステップS201の送信とステップS202の省電力モードの開始がほぼ同時である場合にはステップS201の送信時刻を省電力モードの開始時刻として扱うことができるため初期位相情報のみを送信してもよい。なお、ステップS202の後に、ステップS201を実施してもよく、この場合は、ステップS201では初期位相情報ではなく、その時点での位相を示す位相情報を送信する。なお、初期位相情報の通知方法は限定しない。 Since this phase information is used to synchronize the sleep time, the phase value and time need to be associated with each other. Therefore, in step S201, for example, when initial phase information is transmitted as phase information together with the start time of the power saving mode in step S202, or when the transmission in step S201 and the start of the power saving mode in step S202 are almost simultaneous. Since the transmission time of step S201 can be handled as the start time of the power saving mode, only the initial phase information may be transmitted. Note that step S201 may be performed after step S202. In this case, not the initial phase information but the phase information indicating the phase at that time is transmitted in step S201. The initial phase information notification method is not limited.
なお、ここでは、位相情報を用いてスリープ時間の開始時刻を示すようにしたが、これに限らず、周期的なスリープ時間の開始時刻がわかる情報であればどのような情報を用いてもよい。例えば、初回のスリープ時間の開始時刻を通知するようにしてもよい。 Here, the start time of the sleep time is indicated by using the phase information. However, the present invention is not limited to this, and any information may be used as long as the information can be used to know the start time of the periodic sleep time. . For example, the start time of the first sleep time may be notified.
局側装置20は、ステップS201で送信された情報を下位装置通信部24経由で位相調整部25に転送する(ステップS103)。位相調整部25は、転送された情報に基づいて省電力制御部22を制御する(ステップS104)。具体的には、位相調整部25は、加入者側装置10から受信したスリープ時間、アクティブ時間および位相情報に基づいて加入者側装置10と同位相で(スリープ時間およびアクティブ時間が一致して、スリープ時間の開始時刻が一致する)省電力モードを実施するよう省電力制御部22を制御する。
The
その後、局側装置20は、自装置において制御しているスリープ時間およびアクティブ時間と位相情報とを下位装置通信部24、上位装置通信部21経由で加入者側装置10、通信端末40へ送信する(ステップS105)。加入者装置10が既に省電力状態である場合については加入者装置10への送信は省略することができる。
Thereafter, the station-
局側装置20は、位相調整部25からの制御に基づいて、省電力制御部22によって加入者側装置10と同位相で省電力動作を開始する(ステップS106)。ここで、スリープ対象となる機能は、PON制御部26、光送信部27、光受信部28、NNI制御部211、PHY回路部212およびメモリ23になる。なお、これらの全てをスリープさせずに一部をスリープ対象としてもよい。加入者側装置10が複数台接続されている場合は、位相調整部25は、全加入者側装置10がスリープ状態になる時間帯で局側装置20がスリープ状態になるよう制御する。
Based on the control from the
ステップS201、S105により、通信端末30、通信端末40は、それぞれ加入者側装置10、局側装置20のスリープ状態とアクティブ状態のタイミングを把握している。通信端末30、通信端末40は、それぞれ上りデータ、下りデータが発生した場合、それぞれ加入者側装置10、局側装置20がスリープ状態であるか判断を行う(ステップS301、ステップS401)。この判断でスリープ状態であると判断した場合には、それぞれデータをメモリ31、メモリ41に格納する。図8の例では、ステップS301、ステップS401の時点では、加入者側装置10、局側装置20はスリープ状態である。その後、通信端末30、通信端末40は、それぞれ加入者側装置10、局側装置20がアクティブ状態になるまで待った後、格納しているデータを読み出して送信する(ステップS302、S402)。以上のように、ステップS201、S105で送信される位相情報は、加入者側装置10、局側装置20が省電力状態となるタイミングを示す情報であり、通信端末30、通信端末40に対して送信を待機する時間を示す情報である。
Through steps S201 and S105, the
また、通信端末30、通信端末40は、上りデータ、下りデータが発生した時点で、加入者側装置10、局側装置20がアクティブ状態であると判断した場合には、そのままデータ送信を開始する(ステップS303、S403)。
Further, when the
また、通信端末30、通信端末40は、それぞれメモリ31、メモリ41に一定以上のデータが蓄積して直ちに送信する必要が生じた場合には、加入者側装置10の省電力制御部12、局側装置20の省電力制御部22へ宛ててデータ送信要求を送信する(ステップS304、S404)。データ送信要求を受信した省電力制御部12、省電力制御部22は、アクティブ状態に移行し、省電力モードを終了する(ステップS203、S107)。なお、データ送信要求を受信した場合に直ちにアクティブ状態へ移行する処理を適用する場合、加入者側装置10では、UNI制御部141およびPHY回路142の一部を、局側装置20では、NNI制御部211およびPHY回路212の一部を、それぞれ常時アクティブ状態にしておく必要がある。
In addition, the
なお、図8の例では、ステップS203、S107により、加入者側装置10、局側装置20は、ほぼ同時にアクティブ状態に移行しているが、通信端末30、通信端末40のうちいずれか一方がデータ送信要求を送信しない場合は、データ送信要求を受信しない加入者側装置10、局側装置20はスリープ状態を継続してもよい。
In the example of FIG. 8, the subscriber-
以上の処理の後は、通信端末30、通信端末40は、上りデータ、下りデータを送信し、ステップS101の状態に戻る。なお、局側装置20がデータ送信要求によりアクティブ状態に移行し、加入者側装置10がスリープ状態を継続している場合は、例えば、局側装置20は通信端末40から受信した下りデータをメモリ23へ格納し、加入者側装置10がアクティブ状態となるタイミングで、格納したデータを送信する。加入者側装置10がデータ送信要求によりアクティブ状態に移行し、局側装置20がスリープ状態を継続している場合は、例えば、加入者側装置10は通信端末30から受信した上りデータをメモリ13へ格納し、局側装置20がアクティブ状態となるタイミングで、データ送信のための送信時刻割り当て要求を送信する。局側装置20は、送信時刻割り当て要求を受信すると省電力モードを終了して、加入者側装置10への送信時刻割り当てを行う。
After the above processing, the
なお、図7で説明した通常動作の省電力動作と、図8で説明した位相同期省電力動作のどちらを行うかは選択できるようにしてもよい。省電力動作として、図8で説明した位相同期省電力動作のみを行うようにしてもよい。 Note that it may be possible to select between the power saving operation of the normal operation described in FIG. 7 and the phase synchronous power saving operation described in FIG. As the power saving operation, only the phase-synchronized power saving operation described in FIG. 8 may be performed.
以上のように、本実施の形態では、加入者側装置10がスリープ時間とアクティブ時間のタイミングを示す情報である位相情報を通信端末30および局側装置20へ通知し、局側装置20は、受信した位相情報に基づいて加入者側装置10とスリープ時間がなるべく一致するよう自身のスリープ時間を設定するようにした。また、局側装置20は自装置のスリープ時間とアクティブ時間のタイミングを示す情報である位相情報を通信端末40へ通知し、通信端末30、通信端末40は、送信するデータが発生しても、自身が接続する加入者側装置10、局側装置20がスリープ状態の場合はデータを送信せずに蓄積し、加入者側装置10、局側装置20がアクティブ状態となった後に送信するようにした。このため、加入者側装置10、局側装置20のスリープ時間を長く確保することができ、効率的に省電力化を図ることができる。
As described above, in the present embodiment, the subscriber-
実施の形態2.
図9は、本発明にかかる通信システムの実施の形態2の位相同期省電力動作の一例を示すチャート図である。本実施の形態の通信システムの構成は、実施の形態1と同様である。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
FIG. 9 is a chart showing an example of the phase-synchronized power saving operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention. The configuration of the communication system of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. Hereinafter, a different part from
ステップS101〜ステップS105、ステップS201、ステップS202は、実施の形態1と同様である。本実施の形態では、加入者側装置10は、省電力モードへ移行した後、スリープ時間の開始の直前にIEEE802.3で定義されているPauseフレームを送信する(ステップS204)。
Step S101 to step S105, step S201, and step S202 are the same as those in the first embodiment. In the present embodiment, the
Pauseフレームには、相手側からの送信を待機させるフレームであり、送信を待機させる時間を設定することができる。ステップS204で送信するPauseフレームにおいて、スリープ時間(またはスリープ時間に一定の遅延時間等を考慮した値を加算した時間)だけ送信を待機させるよう待機時間を設定しておくことにより、Pauseフレームを受信した通信端末30は、加入者側装置10がスリープ状態である間はデータ送信を実施せずに、データを蓄積する。
The Pause frame is a frame for waiting for transmission from the other party, and a time for waiting for transmission can be set. In the Pause frame transmitted in step S204, the Pause frame is received by setting a waiting time so that transmission is waited for only the sleep time (or a value obtained by adding a value considering a certain delay time to the sleep time). The
同様に、局側装置20は、省電力モードへ移行した後、スリープ時間の開始の直前にPauseフレームを送信する(ステップS108)。これにより、Pauseフレームを受信した通信端末40は、局側装置20がスリープ状態である間はデータ送信を実施せずに、データを蓄積する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は、実施の形態1と同様である。
Similarly, the
なお、このようにPauseフレームを送信する場合は、ステップS201、S105では、通信端末30、通信端末40への送信を実施しなくてもよい。また、図9では、加入者側装置10は局側装置20にもPauseフレームを送信しているが、局側装置20にはPauseフレームを送信しなくてもよい。同様に、局側装置20は加入者側装置10にもPauseフレームを送信しているが、加入者側装置10にはPauseフレームを送信しなくてもよい。
In addition, when transmitting a Pause frame in this way, transmission to the
以上のように、本実施の形態では、加入者側装置10、局側装置20が、スリープ時間の開始の直前にスリープ時間分の送信待機を指示するPauseフレームを通信端末30、通信端末40へそれぞれ送信するようにした。このため、Pauseフレームを用いて、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the subscriber-
実施の形態3.
図10は、本発明にかかる通信システムの実施の形態3の位相同期省電力動作の一例を示すチャート図である。本実施の形態の通信システムの構成は、実施の形態1と同様である。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 10 is a chart showing an example of the phase-synchronized power saving operation of the communication system according to the third embodiment of the present invention. The configuration of the communication system of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. Hereinafter, a different part from
ステップS101〜ステップS105、ステップS201、ステップS202は、実施の形態1と同様である。本実施の形態では、加入者側装置10は、省電力モードへ移行した後、スリープ時間の開始の直前にIEEE802.3で定義されているPauseフレームを送信する(ステップS204a)。同様に、局側装置20は、省電力モードへ移行した後、スリープ時間の開始の直前にPauseフレームを送信する(ステップS108a)。本実施の形態では、これらのPauseフレームは、無限時間だけ送信を待機するよう設定する。この場合、加入者側装置10、局側装置20は、自装置がアクティブ状態になったことを通信端末30、通信端末40にそれぞれ知らせる必要があるため、0時間待ち(送信待機しなくてよい)を知らせるPauseフレームを送信する(ステップS205、S109)。
Step S101 to step S105, step S201, and step S202 are the same as those in the first embodiment. In the present embodiment, the
図10では、スリープ時間内に0時間待ちのPauseフレームを送信しているが、この場合は、Pauseフレームを送信する機能のみスリープ時間が終了する前にアクティブに移行させておく。または、スリープ時間終了後、アクティブ状態となった直後に0時間待ちのPauseフレームを送信してもよい。 In FIG. 10, a Pause frame waiting for 0 hours is transmitted within the sleep time. In this case, only the function for transmitting the Pause frame is shifted to the active state before the sleep time ends. Alternatively, a Pause frame waiting for 0 hour may be transmitted immediately after entering the active state after the sleep time.
以上のように、本実施の形態では、加入者側装置10、局側装置20が、スリープ時間の開始の直前に無限時間だけ送信待機を指示するPauseフレームを通信端末30、通信端末40へそれぞれ送信し、スリープ時間の終了時に0時間待ちを知らせるPauseフレームを通信端末30、通信端末40へそれぞれ送信するようにした。このため、Pauseフレームを用いて、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the subscriber-
実施の形態4.
図11は、本発明にかかる通信システムの実施の形態4の加入者側装置10aの構成例を示す図である。図12は、本実施の形態の局側装置20aの構成例を示す図である。本実施の形態の通信システムの構成は、加入者側装置10、局側装置20をそれぞれ加入者側装置10a、局側装置20aに替える以外は実施の形態1と同様である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は、実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 11: is a figure which shows the structural example of the
図11に示すように、本実施の形態の加入者側装置10aは、実施の形態1の省電力制御部12、メモリ13の替わりに省電力制御部12a、メモリ13aを備える。図12に示すように、本実施の形態の局側装置20aは、実施の形態1の省電力制御部22、メモリ23の替わりに省電力制御部22a、メモリ23aを備える。
As shown in FIG. 11, the
本実施の形態では、データの優先度に応じて、通信端末30および通信端末40から送信されるデータのタイミングを調整する。本実施の形態では、メモリ13a、23aは、優先度に応じた複数の格納領域を有し、優先度ごとにメモリ13a、23aの対応する領域に格納されることが可能である。
In the present embodiment, the timing of data transmitted from
図13は、本実施の形態の位相同期省電力動作の一例を示すチャート図である。ステップS101〜ステップS105、ステップS201、ステップS202は、実施の形態1と同様である。本実施の形態では、通信端末30、40は、送信するデータが発生した場合、実施の形態1と同様に加入者側装置10a、局側装置20aがスリープ状態であるか判断する(ステップS301、401)。この判断でスリープ状態であると判断した場合には、通信端末30、40は、高優先のデータ以外はメモリ31、メモリ41にそれぞれ格納し、高優先のデータの場合は、データの送信を開始する(ステップS305,405)。高優先以外のデータの場合は、実施の形態1で説明したステップS302、ステップS402と同様に、加入者側装置10a、局側装置20aがアクティブ状態となったときに送信が開始される。なお、優先度の識別にはデータ内の優先Bitを参照する等の方法があるが、優先度の識別方法に制約はない。
FIG. 13 is a chart showing an example of the phase-synchronized power saving operation of the present embodiment. Step S101 to step S105, step S201, and step S202 are the same as those in the first embodiment. In the present embodiment, when data to be transmitted is generated, the
なお、通信端末30、40から高優先データを受信した加入者側装置10a、局側装置20aは、即時に局側装置20a、加入者側装置10aへそれぞれ転送してもよいし、アクティブ状態となるまで待った後に、高優先データを局側装置20a、加入者側装置10aへそれぞれ送信してもよい。即時に(アクティブ状態となるまで待たずに)高優先データを局側装置20a、加入者側装置10aへそれぞれ送信する場合には、局側装置20a、加入者側装置10aは、省電力状態においてもPON制御部、光送信部、光受信部のうち、必要な最小限の機能(最低、PHY回路212、142とNNI制御部211、UNI制御部141)を動作状態としておく。なお、即時に高優先データを送信する場合でも、低優先のメモリ領域は引き続きスリープ状態にできる。
The
送信するデータが発生した時点で、実施の形態1と同様に加入者側装置10a、局側装置20aがアクティブ状態であった場合は、実施の形態1と同様に高優先のデータと高優先以外のデータは、加入者側装置10a、局側装置20aへそのまま送信される(ステップS303、S403)。ステップS304、S203、S404、S107は、実施の形態1と同様である。
When the data to be transmitted is generated, if the
本実施の形態では、スリープ状態であっても、通信端末30、通信端末40からの高優先データを加入者側装置10a、局側装置20aが受信する必要がある。このため、加入者側装置10aでは、スリープ状態であっても、少なくともUNI制御部141、PHY回路142はアクティブ状態である必要があり、局側装置20aでは、スリープ状態であっても、少なくともNNI制御部211、PHY回路212がアクティブ状態である必要がある。ただし、スリープ状態であってもデータ受信を検知する機能を備えている場合、その必要はない。
In the present embodiment, it is necessary for the subscriber-
また、加入者側装置10a、局側装置20aでは、スリープ状態で高優先データを受信した場合は、省電力制御部12a、省電力制御部22aが、メモリ13a、メモリ23aの高優先に対応する領域をアクティブ状態とし、メモリ13a、メモリ23aの低優先の領域はスリープ状態のままとすることができる。
In the
また、実施の形態2、3で述べたようにPauseフレームを用いて、高優先以外のデータの送信を待機させるようにしてもよい。 Further, as described in the second and third embodiments, a Pause frame may be used to wait for transmission of data other than high priority.
以上のように、本実施の形態では、通信端末30、40は、加入者側装置10a、局側装置20aがスリープ状態であっても、高優先のデータについてはアクティブ状態になるのを待たずに送信するようにした。これにより、実施の形態1と同様に効率的に省電力化を測ることができるとともに、高優先のデータの送信遅延を低減することができる。また、加入者側装置10a、局側装置20aでは、スリープ状態で高優先データを受信した場合は、メモリ23aの低優先の領域はスリープ状態のままとすることにより、より消費電力を低減することができる。
As described above, in the present embodiment, the
以上のように、本発明にかかる通信システム、加入者側装置、局側装置および省電力制御方法は、省電力化を図る通信システムに有用であり、特に、PONシステムに適している。 As described above, the communication system, the subscriber side device, the station side device, and the power saving control method according to the present invention are useful for a communication system that achieves power saving, and are particularly suitable for a PON system.
1,2,3 伝送媒体
10,10a 加入者側装置
11,21 上位装置通信部
12,12a,22,22a 省電力制御部
13,13a,23,23a,31,42 メモリ
14,24 下位装置通信部
16,26 PON制御部
17,27 光送信部
18,28 光受信部
20,20a 局側装置
25 位相調整部
30,40 通信端末
32,42 PHY制御部
33,43 装置通信部
141 UNI制御部
142,212,34,44 PHY回路
211 NNI制御部
1, 2, 3
Claims (11)
前記加入者側装置および前記局側装置は、
省電力モードにおいて省電力状態と動作状態とをそれぞれに定められた時間ずつ交互に繰り返し、
前記加入者側装置は、
省電力状態の継続時間と動作状態の継続時間とで構成される周期における省電力モードを開始する時点の初期位相または現時点での前記周期における位相、を示す情報である位相情報を前記局側装置へ送信する加入者側省電力制御部、
を備え、
前記局側装置は、
受信した前記位相情報に基づいて自装置が省電力状態となる時間が、前記加入者側装置が省電力状態となる時間と一致するよう自装置の省電力状態の開始タイミングを制御する位相制御部と、
前記位相制御部による制御に基づいて省電力状態と動作状態と交互に繰り返すよう制御する局側省電力制御部と、
を備えることを特徴とする通信システム。 A communication system comprising a subscriber side device and a station side device,
The subscriber side device and the station side device are:
In the power saving mode, the power saving state and the operating state are alternately repeated for a predetermined time,
The subscriber side device is:
Phase information that is information indicating an initial phase at the time of starting a power saving mode in a cycle constituted by a duration of a power saving state and a duration of an operation state or a phase in the cycle at the present time Power-saving control unit on the subscriber side,
With
The station side device
A phase control unit that controls the start timing of the power saving state of the own device so that the time when the own device enters the power saving state matches the time when the subscriber side device enters the power saving state based on the received phase information When,
A station-side power-saving control unit that performs control to alternately repeat the power-saving state and the operating state based on the control by the phase control unit;
A communication system comprising:
前記局側装置に接続する第2の通信端末と、
を備え、
前記加入者側装置は、
前記第1の通信端末から上りデータを受信すると、当該上りデータを前記局側装置へ転送し、
前記加入者側省電力制御部は、自装置が省電力状態となる時間をPauseフレームにより送信待機時間として前記第1の通信端末へ送信し、
前記局側装置は、
前記第2の通信端末から下りデータを受信すると、当該下りデータを前記加入者側装置へ転送し、
前記局側省電力制御部は、自装置が省電力状態となる時間をPauseフレームにより送信待機時間として前記第2の通信端末へ送信し、
前記第1の通信端末は、送信する上りデータが発生すると、受信した送信待機時間に基づいて当該送信待機時間内であると判断した場合は、当該送信待機時間が終了するまで上りデータを蓄積して送信を待機し、当該送信待機時間が終了した後に、蓄積した上りデータを前記加入者側装置へ送信し、
前記第2の通信端末は、送信する下りデータが発生すると、受信した送信待機時間に基づいて当該送信待機時間内であると判断した場合は、当該送信待機時間が終了するまで下りデータを蓄積して送信を待機し、当該送信待機時間が終了した後に、蓄積した下りデータを前記局側装置へ送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 A first communication terminal connected to the subscriber side device;
A second communication terminal connected to the station side device;
With
The subscriber side device is:
Upon receiving uplink data from the first communication terminal, the uplink data is transferred to the station side device,
The subscriber-side power saving control unit transmits the time when the own device is in a power saving state to the first communication terminal as a transmission standby time by a Pause frame ,
The station side device
When downlink data is received from the second communication terminal, the downlink data is transferred to the subscriber side device,
The station-side power saving control unit transmits a time when the own apparatus is in a power saving state to the second communication terminal as a transmission standby time by a Pause frame ,
When the first communication terminal determines that the uplink data to be transmitted is within the transmission standby time based on the received transmission standby time, the first communication terminal accumulates the uplink data until the transmission standby time ends. And waiting for transmission, and after the transmission standby time has ended, transmit the stored uplink data to the subscriber side device,
When the second communication terminal determines that the downlink data to be transmitted is within the transmission standby time based on the received transmission standby time, the second communication terminal accumulates the downlink data until the transmission standby time ends. 2. The communication system according to claim 1, wherein the communication device waits for transmission and transmits the accumulated downlink data to the station side device after the transmission standby time ends.
前記局側装置は、自装置の前記位相情報を前記第2の通信端末へ送信することにより、前記送信待機時間を前記第2の通信端末へ通知する、ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 The subscriber side device notifies the first communication terminal of the transmission standby time by transmitting the phase information of the own device to the first communication terminal,
The said station side apparatus notifies the said transmission waiting time to the said 2nd communication terminal by transmitting the said phase information of an own apparatus to the said 2nd communication terminal, The said 2nd communication terminal is characterized by the above-mentioned. Communication system.
前記局側装置は、省電力状態の開始前に、送信待機時間として省電力状態の継続時間を指定したPauseフレームを前記第2の通信端末へ送信することにより、前記送信待機時間を前記第2の通信端末へ通知する、ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 The subscriber side device transmits the Pause frame designating the duration time of the power saving state as the transmission waiting time to the first communication terminal before starting the power saving state, thereby setting the transmission waiting time to the first communication terminal. 1 to the communication terminal,
The station side device transmits the Pause frame designating the duration of the power saving state as the transmission waiting time to the second communication terminal before starting the power saving state, thereby setting the transmission waiting time to the second communication terminal. The communication system according to claim 2, wherein the communication terminal is notified.
前記局側装置は、省電力状態の開始前に、送信待機時間として最大時間を指定したPauseフレームを前記第1の通信端末へ送信し、省電力状態の終了時に、送信待機時間として0時間を指定したPauseフレームを前記第2の通信端末へ送信することにより、前記送信待機時間を前記第2の通信端末へ通知する、ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 The subscriber side device transmits a Pause frame designating a maximum time as a transmission standby time to the first communication terminal before starting the power saving state, and 0 hours as a transmission standby time at the end of the power saving state. Is transmitted to the first communication terminal to notify the transmission waiting time to the first communication terminal,
The station side device transmits a Pause frame designating a maximum time as a transmission standby time to the first communication terminal before the start of the power saving state, and sets 0 hours as a transmission standby time at the end of the power saving state. The communication system according to claim 2, wherein the transmission standby time is notified to the second communication terminal by transmitting a designated Pause frame to the second communication terminal.
前記第2の通信端末は、送信する下りデータが発生した際に、送信待機時間内であると判断した場合、高優先の下りデータを前記局側装置へ送信するとともに、高優先以外の下りデータは送信せずに蓄積し、前記局側装置が動作状態となった後に、蓄積した高優先以外の下りデータを前記局側装置へ送信する、ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の通信システム。 When the first communication terminal determines that it is within the transmission standby time when uplink data to be transmitted is generated, the first communication terminal transmits uplink data with high priority to the subscriber side apparatus and uplink data other than high priority. Is stored without transmitting, and after the subscriber side device is in an operating state, the stored upstream data other than high priority is transmitted to the subscriber side device,
When the second communication terminal determines that it is within the transmission waiting time when downlink data to be transmitted is generated, the second communication terminal transmits downlink data with high priority to the station side device and downlink data other than high priority. 6. The data is stored without transmitting, and the stored downstream data other than high priority is transmitted to the station side device after the station side device is in an operating state. The communication system according to one.
省電力モードにおいて省電力状態と動作状態とをそれぞれに定められた時間ずつ交互に繰り返し、
前記局側装置は、
前記加入者側装置から、前記加入者側装置における省電力状態の継続時間と動作状態の継続時間とで構成される周期における省電力モードを開始する時点の初期位相または現時点での前記周期における位相、を示す情報である位相情報を受信し、受信した位相情報に基づいて自装置が省電力状態となる時間が、前記加入者側装置が省電力状態となる時間と一致するよう自装置の省電力状態の開始タイミングを制御する位相制御部と、
前記位相制御部による制御に基づいて省電力状態と動作状態と交互に繰り返すよう制御する局側省電力制御部と、
を備えることを特徴とする局側装置。 A station-side device connected to a subscriber-side device that alternately repeats a power-saving state and an operating state for each predetermined time in the power-saving mode,
In the power saving mode, the power saving state and the operating state are alternately repeated for a predetermined time,
The station side device
From the subscriber side device , an initial phase when starting a power saving mode in a cycle constituted by a duration of a power saving state and a duration of an operation state in the subscriber side device or a phase in the cycle at the present time The time when the device is in the power saving state based on the received phase information matches the time when the subscriber side device is in the power saving state. A phase control unit for controlling the start timing of the power state;
A station-side power-saving control unit that performs control to alternately repeat the power-saving state and the operating state based on the control by the phase control unit;
A station-side device comprising:
省電力モードにおいて省電力状態と動作状態とをそれぞれに定められた時間ずつ交互に繰り返し、
省電力状態の継続時間と動作状態の継続時間とで構成される周期における省電力モードを開始する時点の初期位相または現時点での前記周期における位相、を示す情報である位相情報を前記局側装置へ送信する加入者側省電力制御部、
を備えることを特徴とする加入者側装置。 A subscriber-side device connected to a station-side device that alternately repeats a power-saving state and an operating state for each predetermined time in the power-saving mode,
In the power saving mode, the power saving state and the operating state are alternately repeated for a predetermined time,
Phase information that is information indicating an initial phase at the time of starting a power saving mode in a cycle constituted by a duration of a power saving state and a duration of an operation state or a phase in the cycle at the present time Power-saving control unit on the subscriber side,
A subscriber-side device comprising:
前記加入者側装置および前記局側装置が、省電力モードにおいて省電力状態と動作状態とをそれぞれに定められた時間ずつ交互に繰り返す省電力ステップと、
前記加入者側装置が、省電力状態の継続時間と動作状態の継続時間とで構成される周期における省電力モードを開始する時点の初期位相または現時点での前記周期における位相、を示す情報である位相情報を前記局側装置へ送信する加入者側省電力制御ステップと、
前記局側装置が、受信した前記位相情報に基づいて自装置が省電力状態となる時間が、前記加入者側装置が省電力状態となる時間と一致するよう自装置の省電力状態の開始タイミングを制御する位相制御ステップと、
前記局側装置が、前記位相制御ステップの制御に基づいて省電力状態と動作状態と交互に繰り返すよう制御する局側省電力制御ステップと、
を含むことを特徴とする省電力制御方法。 A power saving control method in a communication system comprising a subscriber side device and a station side device,
A power saving step in which the subscriber side device and the station side device alternately repeat a power saving state and an operating state for each predetermined time in a power saving mode;
It is information indicating the initial phase at the time when the subscriber-side device starts the power saving mode in the period constituted by the duration of the power saving state and the duration of the operating state or the phase in the current period. Subscriber-side power saving control step of transmitting phase information to the station-side device;
The start timing of the power saving state of the local apparatus so that the time when the local apparatus enters the power saving state matches the time when the subscriber side apparatus enters the power saving state based on the received phase information. A phase control step for controlling
A station-side power saving control step for controlling the station-side device to alternately repeat a power saving state and an operating state based on the control of the phase control step;
A power saving control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088481A JP5847002B2 (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088481A JP5847002B2 (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013219550A JP2013219550A (en) | 2013-10-24 |
JP5847002B2 true JP5847002B2 (en) | 2016-01-20 |
Family
ID=49591197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012088481A Expired - Fee Related JP5847002B2 (en) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847002B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975825B2 (en) * | 2012-10-01 | 2016-08-23 | 三菱電機株式会社 | Slave station apparatus and power saving control method |
JP6502873B2 (en) * | 2016-02-12 | 2019-04-17 | 日本電信電話株式会社 | Communication device and communication system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010193290A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Power saving communication control method, radio communication system and radio base station |
JP2011254383A (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | Communication device and band control method |
-
2012
- 2012-04-09 JP JP2012088481A patent/JP5847002B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013219550A (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5226901B2 (en) | Communication method for optical communication system, optical communication system, slave station apparatus, control apparatus, and program | |
JP5106683B2 (en) | COMMUNICATION METHOD, OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM, USER-SIDE OPTICAL LINE TERMINAL DEVICE, STATION-SIDE OPTICAL LINE TERMINAL DEVICE, AND CONTROL DEVICE | |
JP5463165B2 (en) | Recovery method from ONU sleep state in PON system that can save power | |
JP5876584B2 (en) | Optical wireless access system | |
JP5878991B2 (en) | Optical wireless access system | |
JP5675772B2 (en) | Energy efficient transmission in the network | |
EP2735169B1 (en) | Energy efficiency and cost-efficient protection in passive optical networks | |
JP2009094896A (en) | Radio device | |
JP2005124206A (en) | Method for transmitting real-time multimedia data in eethernet(r) network | |
JP2010057072A (en) | Communication timing control device and method | |
JP5546662B2 (en) | Slave station apparatus, communication method of optical communication system, optical communication system, and control apparatus | |
JP5847002B2 (en) | Communication system, subscriber side device, station side device, and power saving control method | |
JP2008228180A (en) | Radio device | |
WO2011083564A1 (en) | Pon system, subscriber-side device, station-side device, and communications method | |
JP5554452B2 (en) | Station side device, power saving control system, and power saving control method | |
JP5859991B2 (en) | Communication system, master station, slave station, and sleep control method | |
JP5456131B2 (en) | Communication method, optical communication system, user side optical line terminator, station side optical line terminator | |
JP5975825B2 (en) | Slave station apparatus and power saving control method | |
WO2013186900A1 (en) | Optical transmission system, station-side optical terminal apparatus, and communication line switching method | |
JP2014120883A (en) | Slave station device, master station device, optical communication system, and band control method | |
JP5484308B2 (en) | Station side communication equipment | |
JP5541798B2 (en) | Sleep control method and sleep control apparatus | |
JP2013017129A (en) | Optical communication system, optical communication device, and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |