JP5734157B2 - Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method - Google Patents
Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5734157B2 JP5734157B2 JP2011226997A JP2011226997A JP5734157B2 JP 5734157 B2 JP5734157 B2 JP 5734157B2 JP 2011226997 A JP2011226997 A JP 2011226997A JP 2011226997 A JP2011226997 A JP 2011226997A JP 5734157 B2 JP5734157 B2 JP 5734157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power consumption
- facility
- operating state
- tenant
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 86
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 38
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明は、ビルに入居する複数のテナントに設置された設備機器を制御する設備制御システム、電力管理システム、設備制御装置、及び設備制御方法に関する。 The present invention relates to an equipment control system, an electric power management system, an equipment control device, and an equipment control method for controlling equipment installed in a plurality of tenants who move into a building.
オフィス内の環境を制御するシステムの一例として、特許文献1には、オフィス内に設置された情報処理用コンピュータから入力されたスケジュール情報や、情報処理用コンピュータの稼働状況に基づいて、空調機器や照明機器等の設備機器を制御するシステムが開示されている。 As an example of a system for controlling the environment in an office, Patent Document 1 discloses an air conditioner or the like based on schedule information input from an information processing computer installed in the office or the operating status of the information processing computer. A system for controlling equipment such as lighting equipment is disclosed.
しかし、様々な業種や営業形態のテナントが入居する複合ビルにおいては、特許文献1に記載されているような情報処理用コンピュータが必ずテナント内に設置されるわけではない。そのため、テナント内に設置された設備機器をテナントの使用状況に応じて制御し、ビル全体として省エネルギーを実現することは困難である。 However, in a complex building in which tenants of various types of business and business types occupy, an information processing computer as described in Patent Document 1 is not always installed in the tenant. Therefore, it is difficult to control the equipment installed in the tenant according to the usage status of the tenant and realize energy saving as the whole building.
本発明は、上述の事情の下になされたもので、複数のテナントが入居するビルにおいて、各テナントの使用状況に応じてビル全体としての省エネルギーを実現することが可能な設備制御システム、電力管理システム、設備制御装置、及び設備制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made under the above circumstances, and in a building where a plurality of tenants occupy, an equipment control system and power management capable of realizing energy saving for the entire building according to the usage status of each tenant An object is to provide a system, an equipment control device, and an equipment control method.
上記目的を達成するため、本発明に係る設備制御システムは、
複数のテナントが入居するビルにおいて、該テナントに設置された第1の設備機器の運転を制御する設備制御システムであって、
前記テナントに設置された、前記第1の設備機器とは異なる第2の設備機器の消費電力量を計測する電力計測手段と、
前記電力計測手段により計測された消費電力量と、前記テナントの営業形態と、に基づいて、前記第2の設備機器の稼働状態を判別する稼働状態判別手段と、
前記稼働状態判別手段により判別された前記第2の設備機器の稼働状態に基づいて、前記第1の設備機器の運転を制御する設備制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an equipment control system according to the present invention comprises:
In a building where a plurality of tenants occupy, an equipment control system that controls the operation of the first equipment installed in the tenant,
A power measuring means for measuring a power consumption amount of a second facility device different from the first facility device installed in the tenant;
An operating state determining unit that determines an operating state of the second facility device based on the power consumption measured by the power measuring unit and the tenant's sales form ;
Facility control means for controlling the operation of the first equipment device based on the operating state of the second equipment device determined by the operating state determination means;
It is characterized by providing.
本発明によれば、複数のテナントが入居するビルにおいて、各テナントの使用状況に応じてビル全体としての省エネルギーを実現することができる。 According to the present invention, in a building in which a plurality of tenants occupy, it is possible to realize energy saving as the entire building according to the usage status of each tenant.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る設備制御システム1の構成を示す図である。設備制御システム1は、複数のテナント3が入居するビル2において、該テナント3のそれぞれに設置される計測対象機器4、制御対象機器5、電力計測機器6及び端末装置7と、制御装置8とから構成される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an equipment control system 1 according to the first embodiment. The facility control system 1 includes a
計測対象機器4は、各テナント3内に設置され、電力計測機器6を介して電力線L2からの電力の供給を受けて動作することにより、電力を消費する設備機器である。また、計測対象機器4は、同じテナント3内に設置された制御対象機器5を制御するために必要な消費電力量を計測する対象機器であり、同じテナント3内に設置された電力計測機器6によりその消費電力量が計測される。
The
また、計測対象機器4は、設置されるテナント3の営業形態に応じて決定されることが好ましい。これは、本実施形態において、テナント3の使用状況は、そのテナント3内で活動する人(従業員や客)が使用する頻度の高い電気機器の消費電力量に基づいて推定されるものであり、使用頻度の高い電気機器は、そのテナント3の営業形態によって異なるからである。例えば、営業形態が事務所であるテナント3内に設置される計測対象機器4としては、パーソナルコンピュータやOA機器が好ましい。これは、営業形態が事務所であるならば、パーソナルコンピュータやOA機器の使用頻度が高いと考えられるからである。その他の例として、営業形態が飲食店であれば電化厨房機器、営業形態が店舗であればPOSシステム端末や電化製品、営業形態が医院であれば医療機器といったように、テナント3の営業形態に応じて計測対象機器4が決定される。
Moreover, it is preferable that the
制御対象機器5は、各テナント3内に設置され、制御対象機器5が設置されたテナント3内の温度、照明といった環境を制御するための設備機器であって、例えば空調機器や照明機器から構成される。制御対象機器5は、同じテナント3内に設置された端末装置7と接続され、その端末装置7からの制御信号に基づいて、動作が制御される。
The
電力計測機器6は、各テナント3内に設けられた全ての計測対象機器4により消費される消費電力量を計測するものであり、例えば、電力計から構成される。電力計測機器6は、通信線L1を介して制御装置8に接続され、制御装置8に計測した消費電力量を送信する。
The
端末装置7は、各テナント3内に設置され、同じテナント3内に設置された制御対象機器5の動作を制御する。また、端末装置7は、通信線L1を介して制御装置8に接続され、制御装置8から受信した制御信号に基づいて、制御対象機器5の動作を制御する。端末装置7の詳細な構成については後述する。
The
制御装置8は、各テナント3に設置された計測対象機器4の消費電力量に基づいて、その計測対象機器4が設置されたテナント3内に設置された制御対象機器5の運転を各端末装置7を介して制御する。制御装置8の詳細な構成については後述する。
Based on the power consumption of the
次に、端末装置7のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る端末装置7の構成を示すブロック図である。同図に示すように、端末装置7は、制御部710と、入力部720と、表示部730と、記憶部740と、通信部750と、から構成される。
Next, the hardware configuration of the
制御部710は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路、ワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)、各種ドライバ等から構成される。制御部710は、端末装置7の各部を制御するとともに、記憶部740に記憶された所定の動作プログラムに基づいて、各種の処理を実行する。
The
入力部720は、ユーザからの操作入力を受け付けるための各種のキー、ボタン若しくはタッチパネル等から構成される。入力部720は、受け付けた操作入力が示す情報を制御部710に入力する。
The
表示部730は、例えば、液晶ディスプレイや駆動回路等から構成される。表示部730は、制御部710により出力された任意の画像を表示する。
The
記憶部740は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの記憶装置から構成される。記憶部740は、制御部710が実行する動作プログラムや、各処理の実行に必要なデータ、各処理の実行によって取得又は生成されたデータ等を記憶する。具体的には、記憶部740は、制御量DB(データベース)741を記憶する。
The
制御量DB741は、制御対象機器5の運転モードと、端末装置7がその運転モードで制御対象機器5を制御する際の制御量とを予め対応付けて記憶する。「運転モード」とは、制御対象機器5の消費電力量に応じて複数段階設定される制御対象機器5の運転モードを表す。図3に、制御量DB741の一例を示す。図3に示す制御量DBにおいて、運転モードとして、「標準モード」と、標準モードよりも消費電力量が少ない「省エネモード」との2段階の運転モードが予め設定されている。また、図3に示す制御量DBにおいて、制御対象機器5として空調機器及び照明機器を制御する場合の各機器の制御量が運転モードと対応付けて記憶されている。具体的には、制御量として、各運転モードにおける空調機器の設定温度、照明機器の設定照度が記憶されている。そして、端末装置7は、この設定温度を保つように空調機器を制御し、また設定照度を保つように照明機器を制御する。
The
次に、端末装置7の制御部710の機能的構成について説明する。図2に示すように、制御部710は、制御量取得部711、設備制御部712として機能する。
Next, a functional configuration of the
制御量取得部711は、制御装置8から取得した運転モードに基づいて、記憶部740に記憶された制御量DB741から制御対象機器5の制御量を取得する。例えば、制御装置8から運転モードとして省エネモードを取得した場合、制御量取得部711は、図3に示す制御量DB741から、制御対象機器5である空調機器の制御量として設定温度Tb[℃]、照明機器の制御量として設定照度Lb[lx]を取得する。
The control
設備制御部712は、制御量取得部711が取得した制御量に基づいて、各制御対象機器5を制御する。例えば、制御量取得部711が制御対象機器5である空調機器の制御量として設定温度Tb[℃]を取得した場合、設備制御部712は、テナント3内の温度が設定温度Tb[℃]を保つように、制御対象機器5である空調機器を制御する。
The
次に、本実施形態に係る制御装置8のハードウェア構成について説明する。図4は、制御装置8の構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御装置8は、制御部810と、入力部820と、表示部830と、記憶部840と、通信部850と、から構成される。
Next, a hardware configuration of the
制御部810は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路、ワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)、現在時刻を計時するタイマ、各種ドライバ等から構成される。制御部810は、制御装置8の各部を制御するとともに、記憶部840に記憶された所定の動作プログラムに基づいて、後述する各種の処理を実行する。
The
入力部820は、ユーザからの操作入力を受け付けるための各種のキー、ボタン若しくはタッチパネル等から構成される。入力部820は、受け付けた操作入力が示す情報を制御部810に入力する。
The
表示部830は、例えば、液晶ディスプレイや駆動回路等から構成される。表示部830は、制御部810により出力された任意の画像を表示する。
The
記憶部840は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの記憶装置から構成される。記憶部840は、制御部810が実行する動作プログラムや、各処理の実行に必要なデータ、各処理の実行によって取得又は生成されたデータ等を記憶する。具体的には、記憶部840は、消費電力量DB841と、運転モードDB842とを記憶する。
The
消費電力量DB841は、テナント3毎に、取得した消費電力量と、その取得時刻とを対応付けて記憶する。図5に、消費電力量DB841の一例を示す。図5に示すように、消費電力量DB841は、ビル2にテナント1〜テナントnまでのn個のテナント3が入居している場合、テナント3毎に、各テナント3に設置された電力計測機器6から取得した消費電力量と、取得した時刻とを対応付けて記憶する。
The
図4に戻って、運転モードDB842は、計測対象機器4の稼働状態と、制御対象機器5の運転モードとを対応付けて記憶する。図6に運転モードDB842の一例を示す。図6に示す運転モードDB842において、計測対象機器4の稼働状態として、計測対象機器4が稼働している「稼働中」、計測対象機器4が稼働していない「停止中」が設定されている。そして、各稼働状態に、運転モードとして標準モードと省エネモードとが対応付けられている。従って、例えば、計測対象機器4の稼働状態が稼働中である場合、計測対象機器4が設置されたテナント3内の人が計測対象機器4を使用しており、テナント3が使用されている状況であると推定される。そのため、このテナント3内に設置された制御対象機器5は標準モードで運転するように制御される。また、計測対象機器4の稼働状態が停止中である場合、計測対象機器4が設置されたテナント3内の人が計測対象機器4を使用しておらず、テナント3が使用されていない状況であると推定される。そのため、このテナント3内に設置された制御対象機器5は省エネモードで運転するように制御される。
Returning to FIG. 4, the
図4に戻って、通信部850は、所定の通信方式により通信を行うためのインターフェース等から構成される。通信部850は、電力計測機器6及び端末装置7との間で各種データの送受信を行う。
Returning to FIG. 4, the
次に、制御装置8の制御部810の機能的構成について説明する。図4に示すように、制御部810は、消費電力量取得部811、稼働状態取得部812、設備制御部813として機能する。
Next, a functional configuration of the
消費電力量取得部811は、各電力計測機器6により計測される電力量を所定の周期で取得することにより、各テナント3内に設置された計測対象機器4の消費電力量を取得する。そして、消費電力量取得部811は、テナント3毎に、取得した計測対象機器4の消費電力量とタイマから出力された現在時刻とを対応付けて、消費電力量DB841に記憶させる。
The power consumption
稼働状態判別部812は、テナント3毎に、消費電力量DB841に記憶された計測対象機器4の消費電力量に基づいて、計測対象機器4の稼働状態を判別する。
The operation
ここで、稼働状態判別部812による計測対象機器4の稼働状態の判別方法の例について説明する。稼働状態判別部812は、例えば、電力計測機器6により計測された消費電力量が所定値以上である場合、計測対象機器4の稼働状態が稼働中であると判別する。また、電力計測機器6により計測された消費電力量が所定値未満である場合、計測対象機器4の稼働状態が停止中であると判別する。
Here, an example of an operation state determination method of the
また、判別方法の別の例として、稼働状態判別部812は、電力計測機器6により計測された所定期間における消費電力量の時間推移を、高速フーリエ変換により周波数領域データに変換する。そして、取得された周波数領域データの所定の周波数範囲におけるピーク値が所定値以上である場合、稼働状態判別部812は稼働状態が稼働中であると判別する。また、取得された周波数領域データの所定の周波数範囲におけるピーク値が所定値未満である場合、稼働状態判別部812は稼働状態が停止中であると判別する。
As another example of the determination method, the operating
また、判別方法のさらに別の例として、稼働状態判別部812は、電力計測機器6により計測された所定期間における消費電力量の時間推移を、高速フーリエ変換により周波数領域データに変換する。そして、取得された周波数領域データのピーク値が所定の周波数範囲内にある場合、稼働状態判別部812は稼働状態が稼働中であると判別する。また、取得された周波数領域データのピーク値が所定の周波数範囲外にある場合、稼働状態判別部812稼働状態が停止中であると判別する。
As yet another example of the determination method, the operating
すなわち、計測対象機器4が間欠的に動作している場合、計測対象機器4消費電力量の時間推移を高速フーリエ変換により周波数領域データに変換した場合、所定の周波数範囲において、ピークが表れると考えられる。従って、稼働状態判別部812は、この所定の周波数範囲におけるピーク値が所定値以上である場合、または周波数領域データのピーク値が所定の周波数範囲内にある場合に、計測対象機器4の稼働状態は稼働中であると判別する。
That is, when the
設備制御部813は、稼働状態判別部812により判別された計測対象機器4の稼働状態に基づいて、制御対象機器5の運転を制御する。具体的には、設備制御部813は、テナント3毎に、稼働状態判別部812により判別された計測対象機器4の稼働状態に対応する運転モードを運転モードDB842から取得し、そのテナント3に設置された端末装置7に取得した運転モードを送信する。
The
次に、制御装置8が実行する処理の流れの一例について、図を参照しつつ説明する。
Next, an example of the flow of processing executed by the
図7は、制御装置8が実行する設備制御処理の流れを示すフローチャートである。図7に示す設備制御処理は、例えば、制御装置8の入力部820を介して、ユーザにより設備制御処理の実行を開始する旨を表す操作が入力されたことを契機として開始される。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of equipment control processing executed by the
まず、消費電力取得部811は、各電力測定機器6により計測された消費電力量を所定周期で取得する(ステップS11)。そして、消費電力取得部811は、テナント3毎に、取得した消費電力量と、計測した時刻とを対応付けて消費電力量DB841に記憶させる。
First, the power
次に、稼働状態判別部812は、ステップS11において消費電力量841に記憶された消費電力量に基づいて、各テナント3に設置された計測対象機器4の稼働状態を判別する(ステップS12)。具体的には、稼働状態判別部812は、テナント3毎に、上述した判別方法により各テナント3の計測対象機器4の稼働状態を判別する。
Next, the operating
次に、設備制御部813は、ステップS12において判別された計測対象機器4の稼働状態に基づいて、その計測対象機器4が設置されたテナント3内に設置された制御対象機器5の運転モードを取得する(ステップS13)。具体的には、設備制御部813は、テナント3毎に、取得した計測対象機器4の稼働状態に対応する制御対象機器5の運転モードを、運転モードDB842から取得する。
Next, the
次に、設備制御部813は、テナント3毎に、ステップS13において取得した運転モードを端末装置7に送信する(ステップS14)。そして、この運転モードを受信した端末装置7は、対応する各制御対象機器5の制御量を制御量DB741から取得し、取得した制御量に基づいて、各制御対象機器5の動作を制御する。
Next, the
そして、設備制御部813は、処理をステップS11に戻す。
And the
以上の処理は、例えば、制御装置8の入力部820を介して、設備制御処理の終了を表す操作が入力されるまで繰り返される。
The above process is repeated, for example, until an operation indicating the end of the equipment control process is input via the
以上説明したように、本実施形態に係る設備制御システム1において、テナント3の使用状況は、そのテナント3に設置された使用頻度の高い電気機器である計測対象機器4の消費電力量に基づいて推定される。すなわち、計測対象機器4の消費電力量が大きければ、そのテナント3は使用されている状況であると推定される。従って、設備制御システム1は、計測対象機器4の消費電力量に基づいて制御対象機器5を制御することにより、各テナント3の使用状況に応じてビル2全体としての省エネルギーを実現することができる。
As described above, in the facility control system 1 according to the present embodiment, the usage status of the
また、本実施形態に係る設備制御システム1は、計測対象機器4の消費電力量に基づいて、制御対象機器5を制御するため、計測対象機器4の稼働状態を取得するための特別なシステムを導入する必要がない。従って、小規模かつ低コストでビル2全体としての省エネルギーを実現することができる。
Moreover, since the equipment control system 1 which concerns on this embodiment controls the
(実施形態2)
続いて、実施形態2に係る設備制御システムについて説明する。実施形態2に係る設備制御システムは、計測対象機器4の稼働状態を判別する際、テナント3の営業形態に応じた判別条件を用いて稼働状態を判別する。以下、実施形態2について、上記の実施形態1と異なる構成について詳細に説明し、同様の構成については、同様の符号を用い、その詳細な説明を省略する。
(Embodiment 2)
Then, the equipment control
図8は、本実施形態に係る制御装置8aの構成を表すブロック図である。図8に示すように、制御装置8aは、図4に示す実施形態1に係る制御装置8の構成からさらに、営業形態DB843と、判別条件DB844とを記憶部840aに備える。また、制御装置8aの制御部810aは、図4に示す実施形態1に係る稼働状態判別部812の代わりに、稼働状態判別部812aとして機能する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the
営業形態DB843は、ビル2内の各テナント3と、その営業形態とを対応付けて記憶する。図9に、営業形態DB843の一例を示す。図9に示すように、営業形態DB843は、ビル2にテナント1〜テナントnまでのn個のテナント3が入居している場合、テナント3毎に、例えば、「事務所」、「飲食店」、「店舗」、「医院」といったテナント3の営業形態を記憶する。
The
判別条件DB844は、テナント3の営業形態と、計測対象機器4の稼働状態の判別条件とを対応付けて記憶する。ここで、「判別条件」とは、稼働状態判別部812aが、計測対象機器4の稼働状態が、複数の稼働状態のうちのいずれであるか判別する際の条件を表す。図10に、判別条件DB844の一例を示す。図10に示すように、判別条件DB844は、テナント3の営業形態と、各稼働状態であると判別する際の判別条件とを対応付けて記憶する。例えば、テナント3の営業形態が飲食店である場合、稼働状態が稼働中と判別される判別条件は消費電力量Pが所定値Pa以上であり、稼働状態が停止中と判別される判別条件は消費電力量Pが所定値Pa未満である。
The
また、判別条件は、対応する営業形態のテナント3に設置される計測対象機器4に応じた判別条件が設定されている。例えば、営業形態が事務所であれば、対応する判別条件は、計測対象機器4であるパーソナルコンピュータやOA機器の消費電力量と、パーソナルコンピュータやOA機器の稼働状態との関係に基づいて、例えば統計的な手法により予め取得され、判別条件DB844に記憶されている。
As the determination condition, a determination condition is set according to the
図8に戻って、稼働状態判別部812aは、各テナント3の営業形態を、営業形態DB843から取得する。そして、稼働状態判別部812aは、取得した営業形態に対応する判別条件を、判別条件DB844から取得する。そして、稼働状態判別部812aは、テナント3毎に、取得した判別条件と、消費電力量DB841に記憶された消費電力量とに基づいて、計測対象機器4の稼働状態を判別する。
Returning to FIG. 8, the operating
次に、実施形態2に係る制御装置8aが実行する処理の流れの一例について、図を参照しつつ説明する。
Next, an example of the flow of processing executed by the
図11は、制御装置8aが実行する設備制御処理の流れを示すフローチャートである。図11に示す設備制御処理は、例えば、ユーザにより制御装置8aの入力部820を介して、設備制御処理の実行を開始する旨を表す操作が入力されたことを契機として開始される。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of equipment control processing executed by the
消費電力量取得部811は、実施形態1に係る設備制御処理のステップS11と同様に、消費電力量を取得する(ステップS21)。
The power consumption
次に稼働状態判別部812aは、営業形態DB843から各テナント3の営業形態を取得する(ステップS22)。
Next, the operating
次に、稼働状態判別部812aは、ステップS22において取得した営業形態に対応する判別条件を、判別条件DB844から取得する(ステップS23)。
Next, the operating
次に、稼働状態判別部812aは、テナント3毎に、ステップS21において取得した消費電力量と、ステップS23において取得した判別条件とに基づいて、計測対象機器4の稼働状態を判別する(ステップS24)。
Next, the operating
以下、ステップS25及びS26において、設備制御部813は、実施形態1に係る設備制御処理のステップS13及びS14と同様に処理を行う。そして、設備制御部813は、処理をステップS21に戻す。
Hereinafter, in steps S25 and S26, the
以上の処理が、例えば、制御装置8aの入力部820を介して、ユーザにより設備制御処理の終了を表す操作が入力されるまで繰り返される。
The above process is repeated, for example, until an operation indicating the end of the equipment control process is input by the user via the
以上説明したように、実施形態2に係る設備制御システムは、テナント3の営業形態に応じた判別条件により、計測対象機器4の稼働状態を判別する。従って、より正確に計測対象機器4の稼働状態を判別できるため、さらに精度よくテナント3の使用状況に応じた制御対象機器5の制御を実行することができる。
As described above, the facility control system according to the second embodiment determines the operating state of the
(実施形態3)
続いて、実施形態3に係る設備制御システムについて説明する。実施形態3に係る設備制御システムは、各計測対象機器4の消費電力量に基づいて、計測対象機器4の異常を検出し、その旨を報知する。以下、実施形態3について、上記の実施形態1と異なる構成について詳細に説明し、同様の構成については、同様の符号を用い、その詳細な説明を省略する。
(Embodiment 3)
Then, the equipment control
図12は、実施形態3に係る制御装置8bの構成を示すブロック図である。図12に示すように、制御装置8bは、図4に示す実施形態1に係る制御装置8の構成からさらに、平均電力量DB845を記憶部840bに備える。また、制御装置8bの制御部810bは、図4に示す実施形態1に係る制御部810の機能に加えてさらに、平均電力量取得部814、異常判別部815として機能する。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the control device 8b according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 12, the control device 8 b further includes an average
平均電力量DB845は、テナント3毎に、所定期間(例えば、1日)における電力計測機器6により計測された消費電力量の平均時間推移を記憶する。
The average
平均電力量取得部814は、テナント3毎に、所定期間(例えば、1日)における電力計測機器6により計測された消費電力量の平均時間推移を取得する。具体的には、平均電力量取得部814は、所定期間として例えば1日毎の消費電力量DB841に記憶された消費電力量について、各日の同時刻における消費電力量の平均値を算出することにより、消費電力量の平均時間推移を取得する。そして、平均電力量取得部814は、取得した平均時間推移を平均電力量DB845に記憶させる。
The average power
異常判別部815は、テナント3毎に、電力計測機器6により計測された消費電力量と、平均電力量DB845に記憶された消費電力量の平均時間推移とに基づいて、計測対象機器4に異常があるか否かを判別する。具体的には、例えば、異常判別部815は、ある時刻に電力計測機器6から取得した消費電力量と、平均電力量DB845に記憶されたその時刻の消費電力量の平均値とを比較し、その差が所定値以上である場合に、異常であると判別する。そして、異常判別部815は、異常であると判別した場合、通信部850により、そのテナント3に設置された端末装置7に異常である旨を示す異常情報を送信する。
For each tenant, the
図13は、実施形態3に係る端末装置7bの構成を示すブロック図である。図13に示すように、端末装置7bの制御部710bは、図2に示す実施形態1に係る制御部710の機能に加えてさらに、報知制御部713として機能する。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of the
報知制御部713は、制御装置8から異常情報を取得すると、表示部730に計測対象機器4に異常がある旨のメッセージを表示する。
When the
次に、実施形態3に係る制御装置8bが実行する異常判別処理の流れの一例について、図を参照しつつ説明する。 Next, an example of a flow of abnormality determination processing executed by the control device 8b according to the third embodiment will be described with reference to the drawings.
図14は、制御装置8bが実行する異常判別処理の流れを示すフローチャートである。図14に示す異常判別処理は、例えば、ユーザにより制御装置8bの入力部820を介して、異常判別処理の実行を開始する旨を表す操作が入力されたことを契機として開始される。なお、平均電力量DB845には、予め、平均電力量取得部814により取得されたテナント3毎の消費電力量の平均時間推移が記憶されているものとする。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of abnormality determination processing executed by the control device 8b. The abnormality determination process illustrated in FIG. 14 is started, for example, when the user inputs an operation indicating that the execution of the abnormality determination process is started via the
まず、異常判別部815は、テナント3毎に、消費電力量DB841から直近の消費電力量を取得する(ステップS31)。
First, the
次に、異常判別部815は、テナント3毎に、ステップS31において取得した消費電力量の取得時刻と同時刻の消費電力量の平均値を平均電力量DB845から取得する(ステップS32)。
Next, the
次に、異常判別部815は、テナント3毎に、ステップS31において取得した消費電力量と、ステップS32において取得した消費電力量の平均値との差が、所定値以上か判別する(ステップS33)。所定値以上でないと判別した場合(ステップS33;No)、異常判別部815は、処理をステップS31に戻す。
Next, the
所定値以上であると判別した場合(ステップS33;Yes)、異常判別部815は、そのテナント3に設置された端末装置7に異常情報を送信する(ステップS34)。
When it is determined that the value is equal to or greater than the predetermined value (step S33; Yes), the
以上の処理が、例えば、ユーザにより制御装置8bの入力部を介して、異常判別処理の終了を表す操作が入力されるまで繰り返される。 The above processing is repeated until an operation indicating the end of the abnormality determination processing is input by the user via the input unit of the control device 8b, for example.
以上、説明したように、実施形態3に係る設備制御システムは、計測対象機器4の消費電力量と、過去の消費電力量から取得された消費電力量の平均値との差に基づいて、計測対象機器4に異常があるか否か判別する。そして、異常があると判別した場合に、その計測対象機器4と同じテナントに設置された端末装置に異常情報を送信する。そして、異常情報を受信した端末装置7は、異常がある旨のメッセージを表示部730に表示させることにより、ユーザに報知する。これにより、テナント3は、計測対象機器4の不正使用や、計測対象機器4の故障等の計測対象機器4の異常を認識することができる。
As described above, the facility control system according to the third embodiment performs measurement based on the difference between the power consumption of the
なお、上記の実施形態3では、報知制御部713は、制御装置8から異常情報を取得すると、表示部730に計測対象機器4に異常がある旨のメッセージを表示することにより、異常がある旨を報知するが、報知する方法はこれに限られない。例えば、報知制御部714は、音声の出力やLED(Light Emitting Diode)の点灯により、異常がある旨を報知してもよい。
In the third embodiment, when the
(実施形態4)
続いて、実施形態4に係る電力管理システムについて説明する。図15は、実施形態4に係る電力管理システム9の構成を示す図である。電力管理システム9は、複数の実施形態1に係る設備制御システム1と、複数の設備制御システム1とネットワークNを介して接続される管理装置10と、から構成される。
(Embodiment 4)
Subsequently, a power management system according to the fourth embodiment will be described. FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of the power management system 9 according to the fourth embodiment. The power management system 9 includes a plurality of facility control systems 1 according to the first embodiment, and a
複数の設備制御システム1は、各ビル2に入居する所定のテナント3に設置された端末装置7を備える。ここで、所定のテナント3とは、そのテナント3における消費電力量が他のビル2に入居する所定のテナント3における消費電力量とともに管理装置10により一括で管理されるテナントである。具体的には、例えば、管理装置10が会社A(本社)のサーバである場合、所定のテナント3は、会社Aの支社や系列会社に相当する。
The plurality of facility control systems 1 includes a
端末装置7は、同じテナント3に設置された電力計測機器6(図1参照)が計測した消費電力量をネットワークNを介して管理装置10に送信する。
The
管理装置10は、各端末装置7により送信された各テナント3における消費電力量を管理する。具体的には、管理装置10は、例えば、各端末装置7により送信された各テナント3における消費電力量に基づいて、テナント3全体での省エネルギーの達成度合いを算出する。
The
以上説明したように、実施形態4に係る電力管理システムは、複数の設備制御システム1における所定のテナント3の端末装置7が管理装置10と接続され、各テナントにおける消費電力量を管理装置10に送信する。従って、管理装置10は、各ビル2に入居する所定のテナント3おける消費電力量を一括で管理することができる。
As described above, in the power management system according to the fourth embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は実施形態によって限定されるものではない。本発明は、上記の実施形態1乃至4及び以下の変形例を適宜組み合わせたものも含み、また、それらと均等なものも含む。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited by embodiment. The present invention includes those in which Embodiments 1 to 4 described above and the following modifications are combined as appropriate, and also include equivalents thereof.
例えば、電力計測機器6は、同じテナント3に設置された端末装置7を介して、制御装置8と接続されてもよい。この場合、電力計測機器6により計測された消費電力量は、端末装置7を介して制御装置8に送信される。
For example, the
また、電力計測機器6と端末装置7とは、各テナント3内に設置されてなくてもよい。電力計測機器6は、各テナント3の計測対象機器4の消費電力量を計測可能であるならばその設置場所は限定されない。同様に、端末装置7は、制御装置8からの制御信号を受信して、各テナント3の制御対象機器5を制御できるならば、その設置場所は限定されない。
Further, the
また、計測対象機器4の稼働状態として、稼働中と停止中との2つの稼働状態が設定されている場合について説明したが、稼働状態を判別する際の条件の所定値を複数設定することより、さらに多くの稼働状態が設定されていてもよい。また、制御対象機器5の運転モードとして、標準モードと省エネモードとの2つの運転モードが設定されている場合について説明したが、制御対象機器5の消費電力量に応じてさらに多くの運転モードが設定されていてもよい。
Moreover, although the case where two operating states of operating and stopped are set as the operating states of the
1 設備制御システム
2 ビル
3 テナント
4 計測対象機器
5 制御対象機器
6 電力計測機器
7,7b 端末装置
710,710b 制御部
711 制御量取得部
712 設備制御部
713 報知制御部
720 入力部
730 表示部
740 記憶部
741 制御量DB
750 通信部
8,8a,8b 制御装置
810,810a,810b 制御部
811 消費電力量取得部
812、812a 稼働状態判別部
813 設備制御部
814 平均電力量取得部
815 異常判別部
820 入力部
830 表示部
840,840a,840b 記憶部
841 消費電力量DB
842 運転モードDB
843 営業形態DB
844 判別条件DB
845 平均電力量DB
850 通信部
9 電力管理システム
10 管理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
750
842 Operation mode DB
843 Business form DB
844 discrimination condition DB
845 Average electric energy DB
850 Communication unit 9
Claims (10)
前記テナントに設置された、前記第1の設備機器とは異なる第2の設備機器の消費電力量を計測する電力計測手段と、
前記電力計測手段により計測された消費電力量と、前記テナントの営業形態と、に基づいて、前記第2の設備機器の稼働状態を判別する稼働状態判別手段と、
前記稼働状態判別手段により判別された前記第2の設備機器の稼働状態に基づいて、前記第1の設備機器の運転を制御する設備制御手段と、
を備えることを特徴とする設備制御システム。 In a building where a plurality of tenants occupy, an equipment control system that controls the operation of the first equipment installed in the tenant,
A power measuring means for measuring a power consumption amount of a second facility device different from the first facility device installed in the tenant;
An operating state determining unit that determines an operating state of the second facility device based on the power consumption measured by the power measuring unit and the tenant's sales form ;
Facility control means for controlling the operation of the first equipment device based on the operating state of the second equipment device determined by the operating state determination means;
An equipment control system comprising:
前記設備制御手段は、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態に基づいて、前記第1の設備機器の消費電力量に基づいて設定された複数の運転モードのうちいずれか1つの運転モードを選択し、選択した運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の設備制御システム。 The operating state determining unit determines that the operating state of the second facility device is any one of a plurality of operating states based on the power consumption measured by the power measuring unit. And
The facility control means is configured to select any one operation mode among a plurality of operation modes set based on the power consumption amount of the first facility equipment based on the operation state determined by the operation state determination unit. Selecting and controlling the first equipment to operate in the selected operation mode;
The equipment control system according to claim 1.
前記設備制御手段は、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が稼働中である場合、第1の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御し、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が停止中である場合、消費電力量が前記第1の運転モードにおける前記第1の設備機器の消費電力量よりも少ない第2の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の設備制御システム。 The operating state determining unit determines that the operating state is in operation when the power consumption measured by the power measuring unit is greater than or equal to a predetermined value, and the operating state is less than the predetermined value. Is determined to be stopped,
The facility control unit controls the first facility device to operate in the first operation mode when the operation state determined by the operation state determination unit is in operation, and the operation state determination unit When the determined operating state is stopped, the first power consumption amount is set to operate in the second operation mode that is less than the power consumption amount of the first facility device in the first operation mode. Control equipment,
The equipment control system according to claim 1 or 2, wherein
前記設備制御手段は、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が稼働中である場合、第1の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御し、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が停止中である場合、消費電力量が前記第1の運転モードにおける前記第1の設備機器の消費電力量よりも少ない第2の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の設備制御システム。 The operating state determination unit converts a time transition of power consumption during a predetermined period measured by the power measurement unit into frequency domain data, and a peak value in a predetermined frequency range of the acquired frequency domain data is predetermined. If it is greater than or equal to a value, it is determined that the operating state is operating, and if it is less than the predetermined value, it is determined that the operating state is stopped,
The facility control unit controls the first facility device to operate in the first operation mode when the operation state determined by the operation state determination unit is in operation, and the operation state determination unit When the determined operating state is stopped, the first power consumption amount is set to operate in the second operation mode that is less than the power consumption amount of the first facility device in the first operation mode. Control equipment,
The equipment control system according to claim 1 or 2, wherein
前記設備制御手段は、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が稼働中である場合、第1の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御し、前記稼働状態判別手段により判別された稼働状態が停止中である場合、消費電力量が前記第1の運転モードにおける前記第1の設備機器の消費電力よりも少ない第2の運転モードで運転するように前記第1の設備機器を制御する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の設備制御システム。 The operating state determination unit converts the time transition of the power consumption during a predetermined period measured by the power measurement unit into frequency domain data, and a peak value of the acquired frequency domain data is within a predetermined frequency range. The operating state is determined to be operating, and if the operating state is outside the predetermined frequency range, the operating state is determined to be stopped,
The facility control unit controls the first facility device to operate in the first operation mode when the operation state determined by the operation state determination unit is in operation, and the operation state determination unit When the determined operation state is stopped, the first facility is configured to operate in the second operation mode in which the power consumption is less than the power consumption of the first facility device in the first operation mode. Control equipment,
The equipment control system according to claim 1 or 2, wherein
前記稼働状態判別手段は、前記第2の設備機器が設置されたテナントの営業形態に対応する判別条件を前記判別条件記憶手段から取得し、取得した判別条件と前記電力計測手段により計測された消費電力量とに基づいて、前記第2の設備機器の稼働状態を判別する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の設備制御システム。 A determination condition storage means for storing the tenant's sales form and the determination condition for determining the operating state of the second facility device in association with each other;
The operating state determination means acquires from the determination condition storage means a determination condition corresponding to the sales form of the tenant in which the second equipment is installed, and the acquired determination condition and the consumption measured by the power measurement means Based on the amount of electric power, the operating state of the second equipment is determined.
The equipment control system according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記平均電力量取得手段により取得された消費電力量の平均時間推移と、前記電力計測機器により計測された消費電力量とに基づいて、前記第2の設備機器に異常があるか否かを判別する異常判別手段と、
前記異常判別手段により前記第2の設備機器に異常があると判別された場合、報知手段により報知する報知制御手段と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の設備制御システム。 Based on the past power consumption measured by the power measurement means, average power acquisition means for acquiring an average time transition of power consumption in a predetermined period;
It is determined whether or not there is an abnormality in the second equipment device based on the average time transition of the power consumption amount acquired by the average power amount acquisition means and the power consumption amount measured by the power measurement device. Abnormality determination means to
A notification control means for notifying by the notification means when the abnormality determination means determines that the second equipment is abnormal;
The equipment control system according to any one of claims 1 to 6, wherein
前記複数の設備制御システムはそれぞれ、前記ビルに入居する所定のテナントに設置された前記第2の設備機器の消費電力量を計測する前記電力計測手段が計測した消費電力量を前記ネットワークを介して前記管理装置に送信する消費電力送信手段をさらに備え、
前記管理装置は、前記消費電力送信手段により送信された前記消費電力量を管理する、
ことを特徴とする電力管理システム。 A power management system comprising a plurality of facility control systems according to any one of claims 1 to 7, and a management device connected to the plurality of facility control systems via a network,
Each of the plurality of facility control systems transmits the power consumption measured by the power measuring unit that measures the power consumption of the second facility device installed in a predetermined tenant occupying the building via the network. It further comprises power consumption transmitting means for transmitting to the management device,
The management device manages the power consumption amount transmitted by the power consumption transmission means;
A power management system characterized by that.
電力計測手段により計測された、前記テナントに設置された、前記第1の設備機器とは異なる第2の設備機器の消費電力量と、前記テナントの営業形態と、に基づいて、前記第2の設備機器の稼働状態を判別する稼働状態判別手段と、
前記稼働状態判別手段により判別された前記第2の設備機器の稼働状態に基づいて、前記第1の設備機器の運転を制御する設備制御手段と、
を備えることを特徴とする設備制御装置。 In a building where a plurality of tenants occupy, a facility control device that controls the operation of the first facility device installed in the tenant,
Based on the power consumption of the second facility device that is installed in the tenant and that is different from the first facility device, measured by the power measurement means , and the business form of the tenant , the second tenant An operating state determining means for determining the operating state of the equipment;
Facility control means for controlling the operation of the first equipment device based on the operating state of the second equipment device determined by the operating state determination means;
An equipment control device comprising:
前記テナントに設置された、前記第1の設備機器とは異なる第2の設備機器の消費電力量を計測する電力計測ステップと、
前記電力計測ステップにおいて計測された消費電力量と、前記テナントの営業形態と、に基づいて、前記第2の設備機器の稼働状態を判別する稼働状態判別ステップと、
前記稼働状態判別ステップにおいて判別された前記第2の設備機器の稼働状態に基づいて、前記第1の設備機器の運転を制御する設備制御ステップと、
を有することを特徴とする設備制御方法。 In a building where a plurality of tenants occupy, a facility control method for controlling the operation of the first facility device installed in the tenant,
A power measurement step of measuring a power consumption amount of a second facility device different from the first facility device installed in the tenant;
An operation state determination step of determining an operation state of the second facility device based on the power consumption measured in the power measurement step and the tenant's sales form ;
A facility control step for controlling the operation of the first facility device based on the operation state of the second facility device determined in the operation state determination step;
A facility control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226997A JP5734157B2 (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226997A JP5734157B2 (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013087990A JP2013087990A (en) | 2013-05-13 |
JP5734157B2 true JP5734157B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=48532085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226997A Active JP5734157B2 (en) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5734157B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212489A (en) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 清水建設株式会社 | Energy saving promotion support system |
JP7018570B2 (en) * | 2017-09-07 | 2022-02-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting control system, lighting control method, and program |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06245211A (en) * | 1993-02-15 | 1994-09-02 | Miharu Tsushin Kk | Power supply controller for terminal equipment for catv |
JP2004096906A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | E-Plat Co Ltd | System and method for power management, cubicle arrangement, measuring apparatus, communication apparatus, distribution board, server for power management |
JP2005080455A (en) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Power line connection monitoring device and electric appliance |
KR101006818B1 (en) * | 2007-12-12 | 2011-01-10 | 이근진 | Apparatus that decreasing standby power of electronic appliance and receptacle |
CN102227740B (en) * | 2009-06-25 | 2014-06-11 | 松下电器产业株式会社 | Electric power control support device and electric power control support method |
US8706266B2 (en) * | 2009-09-09 | 2014-04-22 | Panasonic Corporation | Power control system |
KR101636958B1 (en) * | 2009-09-11 | 2016-07-06 | 주식회사 대웅제약 | Ursodesoxycholic Acid-Synthetic Hydrotalcite-Eudragit Nanohybrid, Pharmaceutical Composition Containing the Same and Method for Preparing the Same |
KR100972830B1 (en) * | 2009-09-11 | 2010-07-28 | 김창호 | Receptacle for cutting off stanby power and method for controlling the receptacle |
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011226997A patent/JP5734157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013087990A (en) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6583265B2 (en) | Monitoring device, monitoring system, monitoring method and program | |
JP5834252B2 (en) | Energy management device, program | |
US20240063658A1 (en) | Power socket for reducing wastage of electrical energy and related aspects | |
JP2019215362A (en) | Monitoring device, monitoring system, monitoring method, and program | |
US20150303693A1 (en) | Power control system and method thereof | |
JP2011129067A (en) | Energy saving diagnostic system | |
US20130173076A1 (en) | Power Management System and Method Using Power Limiter | |
JP5491215B2 (en) | Energy saving diagnosis system | |
JP2015005856A5 (en) | ||
JP6197258B2 (en) | Behavior prediction device, program | |
WO2015153786A1 (en) | Disturbance detection, predictive analysis, and handling system | |
JP5734157B2 (en) | Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method | |
WO2014196199A1 (en) | Power management method and power management device | |
JP6482801B2 (en) | Advice generating device, advice generating method, and control program | |
JP2018019569A (en) | Energy management device and energy management method | |
JP2009276847A (en) | Inhabitant existence information notifying system | |
JP2012023893A (en) | Power supply device, management device, and power management system | |
JP2018055292A (en) | Display method, program and display system | |
JP2022086412A (en) | Installation location estimation device, anomaly detection system, lighting control system, installation location estimation method, and program | |
JP5914866B2 (en) | Energy saving diagnosis system and energy saving diagnosis method | |
US20190155231A1 (en) | Power management system | |
JP2020056744A (en) | Smart tap | |
JP2020058198A (en) | Management device | |
JP2017078956A (en) | Integrated management unit, integrated management system, and management method | |
JP2006017646A (en) | Electric power service alarm generation method, electric power service alarm display device, electric power service alarm display method, and interphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5734157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |