Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5722954B2 - 押圧検出機能付タッチパネル - Google Patents

押圧検出機能付タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5722954B2
JP5722954B2 JP2013131214A JP2013131214A JP5722954B2 JP 5722954 B2 JP5722954 B2 JP 5722954B2 JP 2013131214 A JP2013131214 A JP 2013131214A JP 2013131214 A JP2013131214 A JP 2013131214A JP 5722954 B2 JP5722954 B2 JP 5722954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch panel
insertion member
detection function
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005231A (ja
Inventor
裕次 渡津
裕次 渡津
喜子 末冨
喜子 末冨
栄二 角谷
栄二 角谷
啓佑 尾▲崎▼
啓佑 尾▲崎▼
柴田 淳一
淳一 柴田
奥村 秀三
秀三 奥村
面 了明
了明 面
樹一 村田
樹一 村田
橋本 孝夫
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2013131214A priority Critical patent/JP5722954B2/ja
Priority to PCT/JP2014/063551 priority patent/WO2014208225A1/ja
Priority to US14/900,961 priority patent/US9417725B1/en
Priority to KR1020157036411A priority patent/KR101623809B1/ko
Priority to CN201480035831.0A priority patent/CN105378609B/zh
Priority to TW103121295A priority patent/TWI526885B/zh
Publication of JP2015005231A publication Critical patent/JP2015005231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722954B2 publication Critical patent/JP5722954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、押圧検出機能付タッチパネルに関する。
従来より、タッチパッドを備えれたノートパソコンが知られている。このようなノートパソコンは、カーソルを移動させる場合に、ノートパソコンの操作面を指でなぞるだけで画面上のカーソルを自由に操作することができ、使い勝手のよいUIとなっている。
さらに、近年、携帯電話、スマートフォン、ゲーム機などでタッチパネルを備えた電子機器が普及している。このような電子機器は、LCDなどの表示パネルの上に透明タッチパネルを配置した構成をとっており、表示パネルに表示されるボタンを指やスタイラスで触れるだけで操作ができるようになっている。さらに、手書き入力によって文字を入力したり、図形なども描写できるようになっている。そのため、上記電子機器は、直感的な入力が可能なUIとなっている。
しかし、上記タッチパネルは、与えられた荷重を検出することはできない。そのため、毛筆体のような文字描写や押し込み動作を検出できないなど、IUとしては不十分である。
その一方で、与えられた荷重を検出できる圧電センサが知られている。例えば、特許文献1には、透明感圧層と、透明導電層からなる透明圧電センサが開示されている。
特開2004−125571号公報
しかし、特許文献1の圧電センサは、複数の透明感圧層から構成されるため、ある程度の位置検出はできるが、位置検出の精度は悪いものであった。なお、特許文献1において、透明感圧層の面積を小さくし、その数を増やすことで位置検出の精度を向上させることが可能であるが、数多くのセンサ信号を検出するのは困難であり、現実的には不可能である。
本発明は、上記問題を省みたものであり、本発明の目的は、精度の高い位置検出と押圧検出ができる押圧検出機能付タッチパネルを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の押圧検出機能付タッチパネルは、
押圧面に入力された押圧荷重を検出できる押圧検出機能付タッチパネルであって、
前記押圧面から順に、
上部電極と、上挿入部材と、中部電極と、下挿入部材、下部電極とが配置され、
前記上部電極と前記中部電極と前記下部電極のいずれかは、
前記押圧検出機能付タッチパネルに対して入力がなされたとき、押圧位置を検出する静電容量検出電極と、前記押圧に応じた電荷を検出する電荷測定用検出電極を備え、
前記上挿入部材と前記下部挿入部材は、一方が絶縁体であり、他方が圧電体である押圧検出機能付タッチパネルである。
一の態様によれば、前記中部電極は、前記電荷測定用電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上部電極は、前記静電容量検出電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上部電極は、前記静電容量検出電極を備え、前記下部電極は、一定の電位に固定されている基準電位電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上部電極は、一の静電容量検出電極を備え、前記中部電極は、他の静電容量検出電極を備え、前記下部電極は、一定の電位に固定されている基準電位電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上挿入部材は、絶縁体であり、前記下部挿入部材は、圧電体であり、前記上部電極は、一の静電容量検出電極を備え、前記下部電極は、他の静電容量検出電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上挿入部材は、圧電体であり、前記下部挿入部材は、絶縁体であり、前記上部電極または前記中部電極は、前記電荷測定用電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上挿入部材は、絶縁体であり、前記下部挿入部材は、圧電体であり、前記上部電極と前記中部電極の少なくとも一方の電極は、静電容量検出電極を備え、前記下部電極は、前記電荷測定用電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記上挿入部材は、絶縁体であり、前記下部挿入部材は、圧電体であり、前記上部電極と前記中部電極の少なくとも一方の電極は、静電容量検出電極を備え、前記中部電極は、基準電位電極であり、前記下部電極は、前記電荷測定用電極を備えていてもよい。
一の態様によれば、前記中部電極と前記下挿入部材の間に接着層が配置されていてもよい。
一の態様によれば、前記上挿入部材と前記中部電極の間に接着層が配置されていてもよい。
一の態様によれば、下記の空間に接着層が配置されていてもよい。
(1) 前記上部電極と前記上挿入部材とで形成される空間
(2) 前記上挿入部材と前記中部電極とで形成される空間
(3) 前記下挿入部材と前記下部電極とで形成される空間
一の態様によれば、前記上部電極の上面に支持部材が配置されていてもよい。
一の態様によれば、前記支持部材が保護部材であってもよい。
一の態様によれば、前記押圧検出機能付タッチパネルの下に表示部材が設けられ、前記押圧検出機能付タッチパネルが透明であってもよい。
本発明に係る押圧検出機能付タッチパネルでは、上記タッチパネルに押圧が加えられたとき、精度の高い位置検出と押圧検出ができる。
押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。 押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。 押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。 上部電極の平面図である。 上部電極の断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの構成具体例を示した図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの構成具体例を示した図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。 押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。 押圧検出機能付タッチパネルの構成具体例を示した図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。 押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。
下記で、本発明に係る実施形態を図面に基づいてさらに詳細に説明する。なお、本発明の実施例に記載した部位や部分の寸法、材質、形状、その相対位置などは、とくに特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
1. 第1実施形態
(1)押圧検出機能付タッチパネルの全体構造
図1を用いて、本発明の第1実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネルを説明する。図1は押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。
図1に示すように、タッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50とを備えている。
なお、上記部材は、タッチパネル1の押圧面から、上部電極10、上挿入部材40、中部電極20、下挿入部材50、下部電極30の順番で配置されている。
以下で、押圧検出機能付タッチパネル1の構成を詳細に説明する。
(2)電極
タッチパネル1を構成する電極は、上部電極10、中部電極20、下部電極30からなる。上部電極10、中部電極20、下部電極30は、静電容量検出電極、電荷測定用検出電極、基準電位電極のいずれか、またはこれら電極を組合わせた構成からなる。
なお、静電容量検出電極は、押圧手段Mによってタッチパネル1に押圧が加えられたとき、押圧手段Mがタッチパネル1に接触することによって静電容量検出電極間に生じる静電容量の変化から押圧位置を検出する電極である。
電荷測定用電極は、タッチパネル1に押圧がかかったときに発生する電荷を検出する電極である。基準電位電極は、電位が常に一定の電極である。なお、上記において、押圧手段Mとは指やスタイラスペンなど、タッチパネル1に押圧を加えるものを指している。
上部電極10、中部電極20、下部電極30は、導電性を有する材料により構成できる。導電性を有する材料としては、インジウム−スズ酸化物(Indium−Tin−Oxide、ITO)、スズ−亜鉛酸化物(Tin−Zinc−Oxide、TZO)などのような透明導電酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン(PolyethylenedioxythioPhene、PEDOT)などの導電性高分子、などを用いることができる。この場合、上記の電極は、蒸着やスクリーン印刷などを用いて形成できる。
また、導電性を有する材料として、銅、銀などの導電性の金属を用いてもよい。この場合、上記の電極は、蒸着により形成してもよく、銅ペースト、銀ペーストなどの金属ペーストを用いて形成してもよい。
さらに、導電性を有する材料として、バインダー中に、カーボンナノチューブ、金属粒子、 金属ナノファイバーなどの導電材料が分散したものを用いてもよい。
(3)挿入部材
タッチパネル1を構成する挿入部材は、上挿入部材40と下挿入部材50からなる。上挿入部材40と、下挿入部材50は、圧電体または絶縁体からなる。具体的には、上挿入部材40が圧電体から構成される場合、下挿入部材50は絶縁体から構成され、上挿入部材が40絶縁体から構成される場合、下挿入部材50は圧電体から構成される。
(4)圧電体
圧電体を構成する材料としては、無機圧電材料や有機圧電材料が挙げられる。
無機圧電材料としては、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムなどが挙げられる。
有機圧電材料としては、フッ化物重合体又はその共重合体、キラリティーを有する高分子材料などが挙げられる。フッ化物重合体又はその共重合体としては、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体などが挙げられる。キラリティーを有する高分子材料としては、L型ポリ乳酸や、R型ポリ乳酸などが挙げられる。
(5)絶縁体
絶縁体を構成する材料としては、有機材料、無機材料、有機−無機ハイブリッド材料が挙げられる。有機材料としては、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、シクロオレフィンポリマなどを挙げることができる。無機材料としては、ガラス板などが挙げられる。有機−無機ハイブリッド材料としては、樹脂の中にガラス繊維を含有させた材料を挙げることができる。
(6)効果
本発明の押圧検出機能付タッチパネル1は、静電容量検出電極と、電荷測定用電極と、圧電体を備えている。従って、タッチパネル1に押圧が加えられたとき、押圧位置を静電容量検出電極で検出し、押圧により発生した電荷を電荷測定用電極で検出することにより、タッチパネル1にかかった押圧位置と押圧荷重を検出できるようになっている。
2. 第2実施形態
(1)押圧検出機能付タッチパネルの全体構造
図2を用いて、本発明の第2実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネル1を説明する。 図2は押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。なお、第2実施形態のタッチパネル1の基本的な構成は、第1実施形態と同じであるので、下記では第2実施形態に特徴的な点について説明する。
図2に示すように、第2実施形態のタッチパネル1は、中部電極20が電荷測定用電極Sを備える点に特徴を有している。このようにタッチパネル1が構成されると、電荷測定用電極Sは、上部電極10と下部電極30に挟まれる。そのため、電荷測定用電極Sは、上部電極10と下部電極30によって、タッチパネル1の周囲にあるノイズ(電磁波ノイズや静電気、特に入力手段からの電磁波ノイズや静電気)から保護される。
その結果、押圧手段Mによって、タッチパネル1に押圧が加えられたとき、押圧の押圧荷重を正確に測定できるものとなっている。以下では、第2実施形態の押圧検出機能付タッチパネルの具体例について説明する。
(2)具体例1
図3は、具体例1に係る押圧検出機能付タッチパネル1の斜視分解図である。図3に示すように、具体例1のタッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50とを備えている。
上部電極10は、X軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cを備えている。中部電極20は、Y軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cを備えている。上記のように、上部電極10が静電容量検出電極Cを備え、中部電極20が静電容量検出電極Cを備えることにより、上記タッチパネル1に押圧が加わったとき、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの各交点における静電容量の変化を測定することで入力位置の検出が可能となっている。
また、中部電極20は、静電容量検出電極Cの間(静電容量検出電極Cが配置されていない箇所)に配列される短冊状の電荷測定用電極Sを備えている。さらに、下部電極30は、平板状の基準電位電極Gからなり、中部電極20と下部電極30の間に配置される下挿入部材50は圧電体Pからなる。
上記のように、電荷測定用電極Sと基準電位電極Gの間に圧電体Pが配置されることによって、押圧が加わったときに圧電体Pで発生する電荷を電荷測定用電極Sで検出することが可能となる。従って、上記タッチパネル1に押圧が加わったとき、押圧荷重の検出が可能となっている。
また、図3に示すように、電荷測定用電極Sは、静電容量検出電極Cと基準電位電極Gの間に配置されている。そのため、電荷測定用電極Sは、静電容量検出電極Cと基準電位電極Gによって、上記タッチパネル1の周囲にあるノイズ(電磁波ノイズや静電気、特に入力手段からの電磁波ノイズや静電気)から保護される。その結果、上記タッチパネル1は、押圧が加えられたとき、押圧の押圧荷重を正確に測定できるものとなっている。
なお、電荷測定用電極Sで検出される電荷が小さい場合には、電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐとよい。電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐと上記電荷が小さい場合でも、アンプで上記電荷の電荷信号を検出することができる。
さらに、タッチパネル1は、上部電極10の上にガラスやプラスチックからなる保護部材を備えていてもよい。かかる場合、上部電極10を構成する静電容量検出電極Cは、保護部材の下面に配置されていてもよい。さらに、タッチパネル1の下部電極30の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。
なお、上記では、上部電極10にX軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置され、中部電極20にY軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置されている場合について説明したが、上部電極10に静電容量検出電極Cが配置され、中部電極20に静電容量検出電極Cが配置されていてもよい。かかる場合、電荷測定用電極S は、静電容量検出電極Cの間(静電容量検出電極Cが配置されていない箇所)に配置されていればよい。また、基準電位電極Gは、圧電体Pを介して電荷測定用電極Sと重なるように構成されていれば、部分的であってもよいし、パターン化されていてもよい。
(3)具体例2
図4は、具体例2に係るタッチパネル1の斜視分解図である。図4に示すように、具体例2のタッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50を備えている。
上部電極10は、X軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cからなる。中部電極20は、Y軸方向に間隔を空けて複数配列される短冊状の電荷測定用電極からなる。下部電極30は、Y軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cからなる。
また、上挿入部材40は絶縁体Iからなり、下挿入部材50は圧電体Pからなる。
上記の場合では、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの間に電荷測定用電極Sが配置されている。しかし、かかる場合でも、電荷測定用電極Sが間隔を空けて配列されることにより、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの間で容量結合が可能となる。その結果、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの交点において、人とタッチパネルが接触したとき、上記接触によって生じる静電容量の変化を測定することで、押圧が加わったときの押圧位置の検出が可能となっている。
また、上記の場合において、静電容量検出電極Cは基準電位電極Gを兼ねていることが好ましい。静電容量検出電極Cが基準電位電極Gを兼ねることによって、押圧が加わったときに圧電体Pで発生する電荷を電荷測定用電極Sで検出することが可能となる。従って、押圧が加わったとき、押圧荷重の検出が可能となっている。
また、図4に示すように、電荷測定用電極Sは、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの間に配置されている。そのため、電荷測定用電極Sが、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cによって、上記タッチパネルの周囲にあるノイズ(電磁波ノイズや静電気、特に入力手段からの電磁波ノイズや静電気)から保護されている。その結果、上記タッチパネル1は、押圧が加えられたとき、押圧の押圧荷重を正確に測定できるものとなっている。
なお、電荷測定用電極Sで検出される電荷が小さい場合には、電荷測定用電極にアンプを繋いでもよい。電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐと上記電荷が小さい場合でも、アンプで上記電荷の信号を検出することができる。
さらに、タッチパネル1は、上部電極10の上にガラスやプラスチックからなる保護部材を備えていてもよい。かかる場合、上部電極10を構成する静電容量検出電極Cは、保護部材の下面に配置されていてもよい。さらに、タッチパネル1の下部電極30の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。
なお、上記では、上部電極10にX軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置され、中部電極20にY軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置されている場合について説明したが、上部電極10に静電容量検出電極Cが配置され、中部電極20に静電容量検出電極Cが配置されていてもよい。
(4)具体例3
図5は、具体例3に係る押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。図6は、上部電極の平面図である。図5に示すように、具体例3の押圧検出機能付タッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50とを備えている。
上部電極10は、X軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cと、Y軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cを備えている。かかる場合、図6に示すように、静電容量検出電極Cxと、静電容量検出電極Cは、ほぼ同一平面上に配置されている。しかし、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの交点部分には、絶縁材料60が挟み込まれ、静電容量検出電極Cと、静電容量検出電極Cは、電気的に絶縁された状態になっている。上記のように、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cが配列されることにより、押圧が加わったとき、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの交点における静電容量の変化を測定することによって、押圧位置の検出を可能としている。
また、図5に示すように、中部電極20は平板状の電荷測定用電極Sからなり、下部電極30は平板状の基準電位電極Gからなる。なお、中部電極20と下部電極30の間に配置される下挿入部材50は圧電体Pからなる。
上記のように、圧電体Pが電荷測定用電極Sと基準電位電極Gで挟まれることによって、上記タッチパネル1に押圧が加わったときに圧電体Pで発生する電荷を電荷測定用電極Sで検出することが可能となる。従って、押圧量の検出が可能となっている。
また、図5に示すように、電荷測定用電極Sは、静電容量検出電極C、静電容量検出電極C、および基準電位電極Gの間に配置されている。そのため、電荷測定用電極Sが、静電容量検出電極C、静電容量検出電極Cおよび基準電位電極Gによって、上記タッチパネル1の周囲にあるノイズ(電磁波ノイズや静電気、特に入力手段からの電磁波ノイズや静電気)から保護されている。その結果、上記タッチパネル1は、押圧が加えられたとき、押圧の押圧荷重を正確に測定できるものとなっている。
なお、電荷測定用電極Sで検出される電荷が小さい場合には、電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐとよい。電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐと上記電荷が小さい場合でも、アンプで上記電荷の信号を検出することができる。
さらに、タッチパネル1は、上部電極10の上にガラスやプラスチックからなる保護部材を備えていてもよい。かかる場合、図7に示すように、上部電極10を構成する静電容量検出電極C、静電容量検出電極C、および絶縁部材60は、保護部材Bの下面に配置されていてもよい。さらに、タッチパネル1の下部電極30の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。
なお、上記では、電荷測定用電極Sと基準電位電極Gが平板状の例について説明したが、電荷測定用電極Sと基準電位電極Gは、圧電体Pを介して重なるように配置されていれば、部分的であってもよいし、パターン化されていてもよい。
(5)その他の具体例
第2実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネル1のその他の具体例について、図8に示す。図8に示すように、具体例A1は、上挿入部材40は絶縁体Iを備え、下挿入部材50は圧電体Pを備えている。上部電極10は、X軸方向に配列される静電容量検出電極CとY軸方向に配列される静電容量検出電極Cを備えている。中部電極20は電荷測定用電極Sを備え、下部電極30は基準電位電極Gを備えている。なお、具体例A2〜A11については、図8に示す通りである。
上記具体例A1〜A11については、中部電極20が電荷測定用電極Sを含む点において共通している。このようにタッチパネル1が構成されると、電荷測定用電極Sは、上部電極10と下部電極30に挟まれるため、タッチパネル1に押圧がかかったとき、押圧の押圧荷重を正確に測定できるものとなっている。
さらに、上記構成において、上部電極10は、静電容量検出電極C、または静電容量検出電極Cから構成されていることが好ましい。上部電極10が静電容量検出電極C、または静電容量検出電極Cから構成されていると、押圧検出機能付タッチパネルを押圧するとき、押圧手段と静電容量検出電極C、Cとの距離が近くなる。その結果、人とタッチパネルが接触したとき、接触によって生じる静電容量検出電極C,、C間の静電容量変化が大きくなり、位置検出の精度が向上する。
3. 第3実施形態
(1)押圧検出機能付タッチパネルの全体構造
図9を用いて、本発明の第3実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネルを説明する。図9は押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。図10は、第3実施形態の具体例について示した図である。なお、第3実施形態のタッチパネルの基本的な構成は、第1実施形態と同じであるので、下記では第3実施形態に特徴的な点について説明する。
図9に示すように、第3実施形態の押圧検出機能付タッチパネル1は、上挿入部材40が圧電体Pである点、下部挿入部材50が絶縁体Iである点、上部電極10と中部電極20のいずれかの電極が電荷測定用電極Sである点に特徴を有している。このようにタッチパネル1が構成されると、タッチパネル1に押圧がかかったとき、圧電体Pは押圧手段Mの近傍に配置される。その結果、圧電体Pは押圧手段Mから押圧の力を受けやすくなるので、タッチパネル1に加えられる押圧の検出感度が向上する。
第3実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネル1について、静電容量検出電極C、静電容量検出電極C、電荷測定用電極S、基準電位電極Gの他の配置方法については、図10のB1からB11に示す通りである。
4. 第4実施形態
(1)押圧検出機能付タッチパネルの全体構造
図11を用いて、本発明の第4実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネルを説明する。図11は押圧検出機能付タッチパネルの断面図である。なお、第4実施形態のタッチパネルの基本的な構成は、第1実施形態と同じであるので、下記では第4実施形態に特徴的な点について説明する。
図11に示すように、第4実施形態の押圧検出機能付タッチパネル1は、上挿入部材40が絶縁体Iである点、下挿入部材50が圧電体Pである点、下部電極30が電荷測定用電極Sである点に特徴を有している。このように構成されると、タッチパネル1の電荷測定用電極Sは、タッチパネル1の最下面に配置されるのでX軸方向に配列される静電容量検出電極Cと、Y軸方向に配列される静電容量検出電極Cの間に配置されない。そのため、押圧手段Mによってタッチパネル1に押圧が加えられたとき、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cによって生成される容量結合は、電荷測定用電極Sから発生するノイズの影響を受けにくくなる。よって、上記タッチパネル1は、押圧がかかったとき、押圧の押圧位置を正確に測定できるものとなっている。以下では、第4実施形態の押圧検出機能付タッチパネルの具体例について説明する。
(2)具体例1
図12は、具体例1に係る押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。
図12に示すように、具体例1の押圧検出機能付タッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50を備えている。
上部電極10は、X軸方向に複数配置される短冊状の静電容量検出電極Cと、Y軸方向に複数配置される静電容量検出電極Cを備えている。かかる場合、図6の場合と同様に、静電容量検出電極Cと、静電容量検出電極Cは、ほぼ同一平面上に配置される。しかし、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの交点部分には、絶縁材料60が挟み込まれ、静電容量検出電極Cと、静電容量検出電極Cは、電気的に絶縁された状態になっている。上記のように、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cが配列されることにより、押圧が加わったとき、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cの交点における静電容量の変化を測定することで、正確な押圧の位置検出が可能となっている。
また、図12に示すように、中部電極20は平板状の基準電位電極Gを備え、下部電極30は平板状の電荷測定用電極Sを備え、中部電極20と下部電極30の間に挟まれる下挿入部材50は、圧電体Pを備えている。
上記のように、圧電体Pが電荷測定用電極Sと基準電位電極Gで挟まれることによって、タッチパネル1は、押圧が加わったときに圧電体Pで発生する電荷を電荷測定用電極Sで検出することが可能となっている。従って、タッチパネル1は、押圧が加わったとき、その押圧荷重の検出が可能となっている。
なお、電荷測定用電極Sで検出される電荷が小さい場合には、電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐとよい。電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐと上記電荷が小さい場合でも、アンプで上記電荷の信号を検出することができる。
また、図12に示すように、電荷測定用電極Sが静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cと離れて配置されること、すなわち、電荷測定用電極Sが静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの間に配置されないことにより、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの間で形成される容量結合は、電荷測定用電極Sから発生するノイズの影響を受けにくくなっている。そのため、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの交点における静電容量の変化を測定することで、押圧が加わった位置の正確な検出が可能となっている。
さらに、図12に示すように、中部電極20が、基準電位電極Gから構成されることにより、下部電極30の電荷測定用電極Sから発生する電磁波ノイズを中部電極20で遮蔽することができる。その結果、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cは、上記ノイズを受けることはなくなるので、上記タッチパネル1は、押圧が加わった位置について極めて正確な検出が可能となっている。
なお、具体例1のタッチパネル1は、上部電極10の上にガラスやプラスチックからなる保護部材を備えていてもよい。かかる場合、上部電極10を構成する静電容量検出電極C、静電容量検出電極C、および絶縁部材60は、保護部材側の下面に配置されていてもよい。さらに、タッチパネル1の下部電極30の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。
なお、上記では、電荷測定用電極Sと基準電位電極Gが平板状の例について説明したが、電荷測定用電極Sと基準電位電極Gは、圧電体Pを介して重なるように配置されていれば、部分的であってもよいし、パターン化されていてもよい。
(3)具体例2
図13は、具体例2に係る押圧検出機能付タッチパネルの斜視分解図である。
図13に示すように、タッチパネル1は、上部電極10と、中部電極20と、下部電極30と、上挿入部材40と、下挿入部材50を備えている。
上部電極10は、X軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cからなる。中部電極20は、Y軸方向に複数配列される短冊状の静電容量検出電極Cからなる。下部電極30は、Y軸方向に配列される短冊状の電荷測定用電極Sからなる。また、上挿入部材40は絶縁体Iからなり、下挿入部材50は圧電体Pからなる。
上記のように、電荷測定用電極Sが静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cと離れて配置されること、すなわち、電荷測定用電極Sが静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの間に配置されないことにより、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの間で形成される容量結合は、電荷測定用電極Sから発生するノイズの影響を受けにくくなっている。そのため、静電容量検出電極Cと静電容量検出電極Cとの交点における静電容量の変化を測定することで、押圧が加わった位置の正確な検出が可能となっている。
また、静電容量検出電極Cは、基準電位電極Gを兼ねていることが好ましい。静電容量検出電極Cが基準電位電極Gを兼ねることによって、押圧が加わったときに圧電体Pで発生する電荷を電荷測定用電極Sで検出することが可能となる。従って、上記タッチパネル1は、押圧が加わったとき押圧荷重の検出が可能となっている。
なお、電荷測定用電極Sで検出される電荷が小さい場合には、電荷測定用電極Sにアンプを繋いでもよい。電荷測定用電極Sにアンプを繋ぐと上記電荷が小さい場合でも、アンプで上記電荷の信号を検出することができる。
なお、押圧検出機能付タッチパネル1は、上部電極10の上にガラスやプラスチックからなる保護部材を備えていてもよい。かかる場合、上部電極10を構成する静電容量検出電極Cは、保護部材の下面に直接配置されていてもよい。さらに、タッチパネル1の下部電極30の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。
なお、上記では、上部電極10にX軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置され、、中部電極20にY軸方向に配列される静電容量検出電極Cが配置されている場合について説明したが、上部電極10に静電容量検出電極Cが配置され、中部電極20に静電容量検出電極Cが配置されていてもよい。また、電荷測定用電極Sは、平板状であってもよい。
(4)その他の具体例
第4実施形態に係る押圧検出機能付タッチパネルについて、その他の具体例を図14に示す。上部電極10、中部電極20、下部電極30に配置される静電容量検出電極C、静電容量検出電極C、電荷測定用電極S、基準電位電極Gのその他の配置方法については、図14に示す通りである。
5. その他の態様
図15、図16に示すように、押圧検出機能付タッチパネル1は、上挿入部材40と下挿入部材50との間に接着層70を備えていてもよい。接着層70は、図15に示すように中部電極20と下挿入部材50との間に設けられるか、図16に示すように中部電極20と上挿入部材40との間に設けられる。
図15に示すタッチパネル1は、上挿入部材40の上面と下面に電極が積層された両面電極付部材と、下挿入部材50の下面に電極が積層された片面電極付部材とを接着剤を用いて貼り合わせることにより、作成されてもよい。
両面電極付部材は、上挿入部材40の上面と下面にスパッタを用いてITOが積層された部材(DITO)について、上記ITOをエッチングなどでパターニングして作成するとよい。上記において、上挿入部材40の上面と下面に積層されたITOは、同時にパターニングされることが好ましい。同時にパターニングされると、上挿入部材40の上面と下面に積層された電極の配列位置の位置精度が向上するためである。
片面電極付部材は、下挿入部材50の片面にITOなどの導電部材をスパッタで積層し、上記導電部材をエッチングなどでパターニングして作成するとよい。
次に、図16に示すタッチパネル1は、上挿入部材40の上面に電極が積層された片面電極付部材と、下挿入部材50の上面と下面に電極がそれぞれ積層された両面電極付部材とを接着剤を用いて貼り合わせることにより、作成されてもよい。なお、片面電極付部材と両面電極付部材の作成方法は、上記と同様である。
また、図17、図18に示すように、タッチパネル1について、上部電極10、中部電極20、下部電極30が上挿入部材40や下挿入部材50に直接設けられない場合は、支持部材80、81、82の上に上部電極10、中部電極20、下部電極30がそれぞれ積層された導電シートを接着層71、72、73を介して上挿入部材40や下挿入部材50に貼り付けてもよい。
図17に示すタッチパネル1は、上挿入部材40の上面と下面に支持部材の上に電極が積層された導電シートが貼り付けられたものと、下挿入部材50の下面に上記導電シートが貼り付られたものとを、貼り合わせることにより作成してもよい。上記方法によれば、上挿入部材40や下挿入部材50に直接電極を形成することはないので、上挿入部材40や下挿入部材50が熱に弱い場合であっても、これら挿入部材に電極を積層できる点で好ましい。
図18に示すタッチパネル1は、上挿入部材40の上面に上記導電シートが貼り合わされたものと、下挿入部材50の上面と下面に上記導電シートが貼り合わされたものとを、接着剤を用いて貼り合わせることにより作成してもよい。
なお、上記において支持部材80、81、82は、基本的にフィルム部材から構成される。しかし、支持部材80は、ガラスなどの保護部材から構成されていてもよい。支持部材80が、保護部材から構成されると、支持部材80は、圧検出機能付タッチパネル1の表面保護部材としての機能と、上部電極10の支持部材としての機能を兼ね備える。そのため、タッチパネル1は、生産性が高く、厚みの薄いタッチパネル1となる。
さらに、タッチパネル1の下には、液晶や有機ELからなる表示部材が配置されていてもよい。かかる場合、タッチパネル1は、透明部材から構成されていることが好ましい。また、上記場合において、支持部材82の下面には、反射防止処理が施されていることが好ましい。上記箇所に反射防止処理が施されていると、表示装置に表示される画像が視認されやすくなるためである。
1:押圧検出機能付タッチパネル
10:上部電極
20:中部電極
30:下部電極
40:上挿入部材
50:下挿入部材
60:絶縁部材
:静電容量検出電極
:静電容量検出電極
G:基準電位電極
I:絶縁体
M:押圧手段
P:圧電体
S:電荷測定用電極

Claims (4)

  1. 押圧面に入力された押圧荷重を検出できる押圧検出機能付タッチパネルであって、
    前記押圧面から順に、
    上部電極と、上挿入部材と、中部電極と、下挿入部材、下部電極とが配置され、
    前記上挿入部材は、絶縁体であり、
    前記下挿入部材は、圧電体であり、
    前記上部電極は、前記押圧検出機能付タッチパネルに対して入力がなされたとき、押圧位置を検出する一の静電容量検出電極を備え、
    前記下部電極は、他の静電容量検出電極を備え、
    前記中部電極は、前記押圧に応じた電荷を検出する電荷測定用電極を備え、
    前記上挿入部材の上面に前記上部電極、下面に前記中部電極が積層された両面電極付部材と、前記下挿入部材の下面に前記下部電極が積層された片面電極部材とが接着剤を用いて貼り合わされている押圧検出機能付タッチパネル。
  2. 押圧面に入力された押圧荷重を検出できる押圧検出機能付タッチパネルであって、
    前記押圧面から順に、
    上部電極と、上挿入部材と、中部電極と、下挿入部材、下部電極とが配置され、
    前記上挿入部材は、絶縁体であり、
    前記下挿入部材は、圧電体であり、
    前記上部電極は、前記押圧検出機能付タッチパネルに対して入力がなされたとき、押圧位置を検出する一の静電容量検出電極からなり、
    前記中部電極は、基準電位電極を兼ねる他の静電容量検出電極からなり、
    前記下部電極は、前記押圧に応じた電荷を検出する電荷測定用電極からなり、
    前記上挿入部材の上面に前記上部電極、下面に前記中部電極が積層された両面電極付部材と、前記下挿入部材の下面に前記下部電極が積層された片面電極部材とが接着剤を用いて貼り合わされている押圧検出機能付タッチパネル。
  3. 押圧面に入力された押圧荷重を検出できる押圧検出機能付タッチパネルであって、
    前記押圧面から順に、
    上部電極と、上挿入部材と、中部電極と、下挿入部材、下部電極とが配置され、
    前記上挿入部材は、圧電体であり、
    前記下挿入部材は、絶縁体であり、
    前記上部電極は、前記押圧検出機能付タッチパネルに対して入力がなされたとき、押圧位置を検出する一の静電容量検出電極を備え、
    前記下部電極は、他の静電容量検出電極を備え、
    前記中部電極は、前記押圧に応じた電荷を検出する電荷測定用電極を備え、
    前記上挿入部材の上面に前記上部電極が積層された片面電極付き部材と、前記下挿入部材の上面に前記中部電極、下面に前記下部電極が積層された両面電極付部材とが接着剤を用いて貼り合わされている押圧検出機能付タッチパネル。

  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の押圧検出機能付タッチパネルの下に表示部材が設けられ、前記押圧検出機能付タッチパネルが透明である電子機器。
JP2013131214A 2013-06-23 2013-06-23 押圧検出機能付タッチパネル Active JP5722954B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131214A JP5722954B2 (ja) 2013-06-23 2013-06-23 押圧検出機能付タッチパネル
PCT/JP2014/063551 WO2014208225A1 (ja) 2013-06-23 2014-05-22 押圧検出機能付タッチパネル
US14/900,961 US9417725B1 (en) 2013-06-23 2014-05-22 Touch panel having press detection function
KR1020157036411A KR101623809B1 (ko) 2013-06-23 2014-05-22 압압 검출 기능이 있는 터치 패널
CN201480035831.0A CN105378609B (zh) 2013-06-23 2014-05-22 带有按压检测功能的触控面板
TW103121295A TWI526885B (zh) 2013-06-23 2014-06-20 Touch panel and electronic machine with push detection function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131214A JP5722954B2 (ja) 2013-06-23 2013-06-23 押圧検出機能付タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005231A JP2015005231A (ja) 2015-01-08
JP5722954B2 true JP5722954B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=52141577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131214A Active JP5722954B2 (ja) 2013-06-23 2013-06-23 押圧検出機能付タッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9417725B1 (ja)
JP (1) JP5722954B2 (ja)
KR (1) KR101623809B1 (ja)
CN (1) CN105378609B (ja)
TW (1) TWI526885B (ja)
WO (1) WO2014208225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190013700A (ko) 2016-05-30 2019-02-11 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센서
US10401671B2 (en) 2015-11-24 2019-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having touch sensor function

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130265256A1 (en) 2012-04-07 2013-10-10 Cambridge Touch Technologies, Ltd. Pressure sensing display device
US10088937B2 (en) 2012-05-03 2018-10-02 Apple Inc. Touch input device including a moment compensated bending sensor for load measurement on platform supported by bending beams
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
US9952703B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Apple Inc. Force sensing of inputs through strain analysis
WO2015066086A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Changello Enterprise Llc Piezo based force sensing
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
CN106796466B (zh) 2014-10-07 2020-05-12 株式会社村田制作所 触摸式输入装置以及触摸输入检测方法
KR102480003B1 (ko) 2014-12-23 2022-12-21 케임브리지 터치 테크놀로지스 리미티드 압력감지 방식 터치 패널
GB2533667B (en) * 2014-12-23 2017-07-19 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
US20170364171A1 (en) * 2015-02-02 2017-12-21 Lg Innotek Co., Ltd. Touch Panel
JP6441168B2 (ja) 2015-05-29 2018-12-19 株式会社ジャパンディスプレイ センサ付き表示装置
CN106293290B (zh) * 2015-06-10 2023-08-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置
CN106325579B (zh) * 2015-07-10 2023-04-07 宸鸿科技(厦门)有限公司 一种压力感测输入装置
TWI587189B (zh) * 2015-07-17 2017-06-11 林志忠 觸控面板
US9612170B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US10055048B2 (en) 2015-07-31 2018-08-21 Apple Inc. Noise adaptive force touch
KR101727263B1 (ko) * 2015-09-09 2017-04-26 주식회사 하이딥 디스플레이 모듈을 포함하는 터치 압력 검출 가능한 터치 입력 장치
US9874965B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
JP2017058827A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社村田製作所 タッチパネル及び電子機器
KR101726516B1 (ko) * 2015-09-24 2017-04-27 고려대학교 산학협력단 촉각 센서
US9886118B2 (en) 2015-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Transparent force sensitive structures in an electronic device
CN106708339B (zh) * 2015-10-26 2023-12-15 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏、其驱动方法及显示装置
CN105446538B (zh) 2015-10-29 2017-07-21 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种压力检测结构及触摸设备
GB2544353B (en) 2015-12-23 2018-02-21 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
US10282046B2 (en) 2015-12-23 2019-05-07 Cambridge Touch Technologies Ltd. Pressure-sensitive touch panel
JP6526584B2 (ja) * 2016-02-19 2019-06-05 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び制御方法
US10006820B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Apple Inc. Magnetic interference avoidance in resistive sensors
US10209830B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Apple Inc. Electronic device having direction-dependent strain elements
TWI581168B (zh) * 2016-04-18 2017-05-01 速博思股份有限公司 互電容式整合觸控與壓力感測之裝置及其方法
JP6690992B2 (ja) 2016-05-18 2020-04-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6742822B2 (ja) * 2016-06-01 2020-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102579132B1 (ko) * 2016-08-02 2023-09-18 삼성전자주식회사 디스플레이를 구비한 전자 장치
CN107728356B (zh) * 2016-08-12 2020-11-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内嵌式触控液晶显示面板及内嵌式触控液晶显示模组
US10133418B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Apple Inc. Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures
JP6125137B1 (ja) * 2016-11-17 2017-05-10 三菱電機株式会社 水位計測装置及び水位計測方法
WO2018163973A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 シャープ株式会社 タッチパネルおよび電子機器
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
US11231818B1 (en) * 2017-05-01 2022-01-25 Pathway Innovations And Technologies, Inc. Capacitance and conductivity dual sensing stylus-independent multitouch film
TWI635430B (zh) * 2017-06-15 2018-09-11 禾瑞亞科技股份有限公司 Pressure sensing touch device
US10309846B2 (en) 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
GB2565305A (en) 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
CN107728843A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
JP7055334B2 (ja) * 2017-11-21 2022-04-18 積水ポリマテック株式会社 静電容量センサおよび静電容量センサ装置、並びに静電容量センサの制御方法
KR102372564B1 (ko) * 2017-11-29 2022-03-08 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108217575A (zh) * 2017-12-11 2018-06-29 华南师范大学 一种传感器及其制备方法
GB2574589B (en) 2018-06-06 2020-12-23 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure sensing apparatus and method
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
GB2581495A (en) 2019-02-19 2020-08-26 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
GB2582171B (en) 2019-03-13 2022-10-12 Cambridge Touch Tech Ltd Force sensing touch panel
CN110045870B (zh) * 2019-04-15 2022-08-09 业成科技(成都)有限公司 触控结构、触控结构的控制方法和触控面板
US11087107B2 (en) * 2019-08-20 2021-08-10 Qualcomm Incorporated Ultrasonic sensor with bi-poled or uni-poled transmitter/receiver
TWI709068B (zh) * 2019-08-29 2020-11-01 華碩電腦股份有限公司 電子裝置及其壓感觸控組件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125571A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 透明圧電センサおよびそれを備えた入力装置
US7538760B2 (en) 2006-03-30 2009-05-26 Apple Inc. Force imaging input device and system
JP4582169B2 (ja) * 2008-03-26 2010-11-17 ソニー株式会社 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
JP5442519B2 (ja) * 2010-04-07 2014-03-12 ダイキン工業株式会社 透明圧電シート、それをそれぞれ含有するフレーム付透明圧電シート、タッチ位置検出用タッチパネル、ディスプレイ装置、タッチパネルおよび電子機器
JP2012206407A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ及び記録装置
EP2743804B1 (en) * 2011-08-11 2018-11-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Touch panel
JP5761465B2 (ja) 2012-09-20 2015-08-12 株式会社村田製作所 タッチパネル
JP5855604B2 (ja) * 2013-02-23 2016-02-09 日本写真印刷株式会社 押圧力測定を備えたタッチパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10401671B2 (en) 2015-11-24 2019-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having touch sensor function
KR20190013700A (ko) 2016-05-30 2019-02-11 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센서

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014208225A1 (ja) 2014-12-31
KR101623809B1 (ko) 2016-05-24
TW201508560A (zh) 2015-03-01
US9417725B1 (en) 2016-08-16
CN105378609A (zh) 2016-03-02
KR20160006792A (ko) 2016-01-19
JP2015005231A (ja) 2015-01-08
US20160231849A1 (en) 2016-08-11
TWI526885B (zh) 2016-03-21
CN105378609B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722954B2 (ja) 押圧検出機能付タッチパネル
US9519378B2 (en) Pressure detector and touch panel provided with pressure detector
JP6177857B2 (ja) 圧力検出モジュール及びこれを含むスマートフォン
TWI575423B (zh) 觸控輸入裝置及電極片
JP5797692B2 (ja) 圧電センサおよび圧力検出装置
US7538760B2 (en) Force imaging input device and system
US9304631B2 (en) Touch screen panel
JP2011221721A (ja) 透明圧電シートをそれぞれ有するフレーム付透明圧電シート、タッチパネル、および電子装置
JP2012141690A (ja) 入力装置
JP6104721B2 (ja) 圧電センサおよび圧力検出装置
KR20130081556A (ko) 멀티터치와 단일힘을 감지하는 터치입력구조 및 그 제조방법
KR20160122090A (ko) 압력 검출 모듈 및 이를 포함하는 스마트폰
JP5797865B1 (ja) 圧電センサおよび圧力検出装置
KR101865304B1 (ko) 터치 입력 장치
KR20160098988A (ko) 터치 입력 장치
KR20160137931A (ko) 터치 입력 장치
JP2014238269A (ja) 圧電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250