JP5720666B2 - 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム - Google Patents
遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5720666B2 JP5720666B2 JP2012274481A JP2012274481A JP5720666B2 JP 5720666 B2 JP5720666 B2 JP 5720666B2 JP 2012274481 A JP2012274481 A JP 2012274481A JP 2012274481 A JP2012274481 A JP 2012274481A JP 5720666 B2 JP5720666 B2 JP 5720666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external terminal
- browser
- mode
- display
- remote operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/007—Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
Description
請求項2の発明は、遠隔操作システムであって、被遠隔操作装置と、前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、を備え、前記外部端末は、ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、を有し、前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、前記被遠隔操作装置は、前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、を有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、前記被遠隔操作装置は、前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、をさらに有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示し、前記被遠隔操作装置の前記決定手段は、前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、前記被遠隔操作装置の前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする。
請求項3の発明は、遠隔操作システムであって、被遠隔操作装置と、前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、を備え、前記外部端末は、ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、を有し、前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、前記被遠隔操作装置は、前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、を有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、前記被遠隔操作装置は、前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、をさらに有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示し、前記被遠隔操作装置の前記決定手段は、前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、前記被遠隔操作装置の前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする。
請求項4の発明は、遠隔操作システムであって、被遠隔操作装置と、前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、を備え、前記外部端末は、ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、を有し、前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、前記被遠隔操作装置は、前記外部端末を識別する識別番号と前記外部端末の表示モードとを関連付けて登録する表示モード情報を格納する格納手段と、前記表示モード情報に基づいて、前記外部端末における前記表示モードを取得する取得手段と、前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、を有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、前記被遠隔操作装置は、前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、をさらに有し、前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示することを特徴とする。
請求項14の発明は、外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置であって、サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させる第1の通知手段と、前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させる第2の通知手段と、前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、を備え、前記決定手段は、前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする。
請求項15の発明は、外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置であって、サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させる第1の通知手段と、前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させる第2の通知手段と、前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、を備え、前記決定手段は、前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする。
請求項21の発明は、外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置に内蔵されたコンピュータに、a)サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させるステップと、b)前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出するステップと、c)前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記外部端末の前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させるステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップa)は、a−1)前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記外部端末の前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行うステップと、a−2)前記ステップa−1)にて前記決定がなされる場合、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知するステップと、を有することを特徴とする。
請求項22の発明は、外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置に内蔵されたコンピュータに、a)サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させるステップと、b)前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出するステップと、c)前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記外部端末の前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させるステップと、d)前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記外部端末の表示モードとして用いるべき旨の決定を行うステップと、e)前記ステップd)にて前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知するステップと、を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
<1−1.構成概要>
図1は、遠隔操作システム1を示す図である。図1に示すように、遠隔操作システム1は、被遠隔操作装置10と外部端末装置30とサーバ50とを備える。
図2は、MFP10の機能ブロックを示す図である。
次に、図5を参照しながら、外部端末30の構成について説明する。図5は、外部端末30の概略構成を示す機能ブロック図である。
続いて、サーバ50の構成について説明する。ここでは、サーバ50として、パーソナルコンピュータを例示する。
<概要>
図7および図8は、遠隔操作システム1の動作を示す図である。図7および図8を参照しながら、遠隔操作システム1の動作について説明する。
(1)遠隔操作開始段階、
(2)サーバ連携処理開始段階、
(3)特定イベント発生段階、
(4)復帰段階、
に大別して説明する。
最初に、(1)遠隔操作開始段階(図7のステップS11〜ステップS19)について説明する。この段階では、まず、外部端末30によるMFP10の遠隔操作の開始後、外部端末30の表示モードが転送画像利用モードMD2に設定される。そして、転送画像利用モードMD2において、初期画面RG0(図11)(後述)が外部端末30のタッチパネル70に表示される。その後、初期画面RG0に対する操作入力が受け付けられると、転送画像利用モードMD2が維持された状態で、サーバ連携処理選択画面RG1(図12参照)(後述)が次の遠隔操作用画面として外部端末30のタッチパネル70に表示される。
つぎに、(2)サーバ連携処理開始段階(図7のステップS20〜ステップS28)について説明する。この段階においては、まず、プルプリント処理を実行する際に、外部端末30の表示モードを転送画像利用モードMD2からブラウザ利用モードMD1に遷移させるべき旨を示す遷移指令SR1がMFP10から外部端末30に通知される。そして、外部端末30の表示制御部65は、遷移指令SR1に応答して当該表示モードをブラウザ利用モードMD1に遷移させる。そして、表示制御部65は、外部端末30のウェブブラウザ部37を使用して取得されたブラウザ通信データに基づいてブラウザ画面BG1(図13参照)(後述)を遠隔操作用画面として表示する。
続いて、(3)特定イベント発生段階(図8のステップS32〜ステップS37)について詳細に説明する。この段階においては、まず、サーバ50からの印刷設定画面RG2の画像データ(ビットマップデータ)の転送指令の送出が、MFP10の外部における特定イベントの発生として検出され、遷移指令SR2が外部端末30に通知される。この後、外部端末30の表示モードが転送画像利用モードMD2に遷移され、MFP10から転送されてくる画像データに基づく印刷設定画面RG2が遠隔操作用画面としてタッチパネル70に表示される。
最後に、(4)復帰段階(図8のステップS38〜ステップS45)について説明する。この段階においては、まず、外部端末30の表示モードが遷移指令SR2(ブラウザ利用モードMD1を転送画像利用モードMD2に遷移すべき旨の指令)に応答して転送画像利用モードMD2に遷移している期間内に所定の指示DRが受け付けられる。MFP10の格納部5においては、当該所定の指示DRの付与に応答してブラウザ利用モードMD1への遷移動作が実行されるべき旨が、予め登録されている。そして、MFP10は、当該所定の指示DRに応答してブラウザ利用モードを外部端末30の表示モードとして用いるべき旨を決定し、遷移指令SR1(転送画像利用モードMD2をブラウザ利用モードMD1に遷移すべき旨の指令)を外部端末30に通知する。これに対して、外部端末30の表示制御部65は、遷移指令SR1に応答して当該表示モードをブラウザ利用モードMD1に遷移させ、印刷設定画面RG2の直前に表示していたブラウザ画面BG1を再度タッチパネル70に表示する。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
DF 表示モード情報
MD1 ブラウザ利用モード
MD2 転送画像利用モード
RG 転送画像画面
RP0,RP1 レスポンス
RQ0〜RQ3 リクエスト
SD1,SD2 スキャンデータ
SJ 操作入力情報
SN1,SN2 セッション
SR1,SR2 遷移指令
Claims (22)
- 遠隔操作システムであって、
被遠隔操作装置と、
前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、
前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、
を備え、
前記外部端末は、
ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、
を有し、
前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、
前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、
前記被遠隔操作装置は、
前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理の実行をユーザからの指示に応じて開始する際に、前記外部端末の表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段、
を有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、
前記被遠隔操作装置は、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、
をさらに有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示することを特徴とする遠隔操作システム。 - 遠隔操作システムであって、
被遠隔操作装置と、
前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、
前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、
を備え、
前記外部端末は、
ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、
を有し、
前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、
前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、
前記被遠隔操作装置は、
前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、
前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、
を有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、
前記被遠隔操作装置は、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、
をさらに有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示し、
前記被遠隔操作装置の前記決定手段は、前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、
前記被遠隔操作装置の前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする遠隔操作システム。 - 遠隔操作システムであって、
被遠隔操作装置と、
前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、
前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、
を備え、
前記外部端末は、
ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、
を有し、
前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、
前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、
前記被遠隔操作装置は、
前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、
前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、
を有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、
前記被遠隔操作装置は、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、
をさらに有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示し、
前記被遠隔操作装置の前記決定手段は、前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、
前記被遠隔操作装置の前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする遠隔操作システム。 - 遠隔操作システムであって、
被遠隔操作装置と、
前記被遠隔操作装置を遠隔操作する外部端末と、
前記被遠隔操作装置との間で通信を行うことが可能であるとともに、前記外部端末との間でも通信を行うことが可能なサーバと、
を備え、
前記外部端末は、
ブラウザ利用モードと転送画像利用モードとを含む複数の表示モードを選択的に用いて、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する表示制御手段、
を有し、
前記ブラウザ利用モードは、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるモードであり、
前記転送画像利用モードは、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示されるモードであり、
前記被遠隔操作装置は、
前記外部端末を識別する識別番号と前記外部端末の表示モードとを関連付けて登録する表示モード情報を格納する格納手段と、
前記表示モード情報に基づいて、前記外部端末における前記表示モードを取得する取得手段と、
前記サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記表示モードを前記転送画像利用モードから前記ブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を、前記外部端末に通知する第1の通知手段と、
を有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第1の遷移指令に応答して前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させ、前記外部端末の前記ブラウザを使用して取得されたブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示し、
前記被遠隔操作装置は、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知する第2の通知手段と、
をさらに有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記第2の遷移指令に応答して前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させ、前記特定イベントの発生に応答して前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示することを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記サーバからのメッセージに基づいて、前記被遠隔操作装置の外部における前記特定イベントの発生を検出することを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項5に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記サーバは、
前記外部端末との通信において、前記被遠隔操作装置で生成される特定の設定画面の表示要求を検知する検知手段と、
前記検知手段により前記表示要求が検知されると、前記特定の設定画面の画像データを前記外部端末に転送すべき旨の転送指令を含む前記メッセージを前記被遠隔操作装置に送信する送信手段と、
を有し、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記サーバによる前記転送指令の送出を、前記被遠隔操作装置の外部における前記特定イベントの発生として検出し、
前記外部端末の表示制御手段は、前記転送画像利用モードへの遷移後において、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づいて前記転送画像画面を表示することを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項5または請求項6に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置は、
前記サーバ連携処理の実行開始指示に応答して前記被遠隔操作装置と前記サーバとの間における通信のセッションを第1のセッションとして確立した後、前記サーバからの前記メッセージを前記第1のセッションを用いて受信する第1の通信制御手段、
をさらに有することを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記被遠隔操作装置における特定のエラーの発生を、前記被遠隔操作装置の内部における前記特定イベントの発生として検出することを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項8に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記被遠隔操作装置における各種のエラーのうち前記サーバ連携処理の継続に支障を来すものとして予め分類されたエラーを前記特定のエラーとして検出する一方、前記被遠隔操作装置における各種のエラーのうち前記サーバ連携処理の継続に支障を来たさないものとして予め分類されたエラーを前記特定のエラーとしては検出しないことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項9に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置は、
印刷出力部と、
自動原稿搬送部による原稿の供給を受ける画像読取部と、
をさらに有し、
前記サーバ連携処理は、前記印刷出力部による印刷出力を伴い且つ前記自動原稿搬送部による前記画像読取部への原稿の供給を伴わない処理であり、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記印刷出力部における用紙搬送経路上での紙詰まりエラーを前記特定のエラーとして検出する一方、前記自動原稿搬送部における原稿搬送経路上での紙詰まりエラーを前記特定のエラーとしては検出しないことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項9に記載の遠隔操作システムにおいて、
前記被遠隔操作装置は、
印刷出力部と、
自動原稿搬送部による原稿の供給を受ける画像読取部と、
をさらに有し、
前記サーバ連携処理は、前記自動原稿搬送部による前記画像読取部への原稿の供給を伴い且つ前記印刷出力部による印刷出力を伴わない処理であり、
前記被遠隔操作装置の前記検出手段は、前記自動原稿搬送部における原稿搬送経路上での紙詰まりエラーを前記特定のエラーとして検出する一方、前記印刷出力部における用紙搬送経路上での紙詰まりエラーを前記特定のエラーとしては検出しないことを特徴とする遠隔操作システム。 - 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の遠隔操作システムにおいて、
前記外部端末は、
前記外部端末と前記サーバとの間における通信のセッションを第2のセッションとして確立した後、前記サーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を介すことなく、前記第2のセッションを用いて前記ブラウザ通信データを前記サーバから直接受信する第2の通信制御手段、
をさらに有し、
前記外部端末の前記表示制御手段は、前記サーバからの前記ブラウザ通信データに基づいて前記ブラウザ画面を表示することを特徴とする遠隔操作システム。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置であって、
サーバとの連携処理であるサーバ連携処理の実行をユーザからの指示に応じて開始する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させる第1の通知手段と、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させる第2の通知手段と、
を備えることを特徴とする被遠隔操作装置。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置であって、
サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させる第1の通知手段と、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させる第2の通知手段と、
前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、
前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする被遠隔操作装置。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置であって、
サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させる第1の通知手段と、
前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させる第2の通知手段と、
前記ブラウザ利用モードと前記転送画像利用モードとのうちのいずれを前記外部端末の表示モードとして用いるべきかを決定する決定手段と、
を備え、
前記決定手段は、前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行い、
前記第1の通知手段は、前記決定手段により前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知することを特徴とする被遠隔操作装置。 - 請求項13ないし請求項15のいずれかに記載の被遠隔操作装置において、
前記検出手段は、前記サーバからのメッセージに基づいて、前記被遠隔操作装置の外部における前記特定イベントの発生を検出することを特徴とする被遠隔操作装置。 - 請求項16に記載の被遠隔操作装置において、
前記サーバ連携処理の実行開始指示に応答して前記被遠隔操作装置と前記サーバとの間における通信のセッションを確立した後、前記サーバからの前記メッセージを前記セッションを用いて受信する通信制御手段、
をさらに備えることを特徴とする被遠隔操作装置。 - 請求項13ないし請求項15のいずれかに記載の被遠隔操作装置において、
前記検出手段は、前記被遠隔操作装置における特定のエラーの発生を、前記被遠隔操作装置の内部における前記特定イベントの発生として検出することを特徴とする被遠隔操作装置。 - 請求項18に記載の被遠隔操作装置において、
前記検出手段は、前記被遠隔操作装置における各種のエラーのうち前記サーバ連携処理の継続に支障を来すものとして予め分類されたエラーを前記特定のエラーとして検出する一方、前記被遠隔操作装置における各種のエラーのうち前記サーバ連携処理の継続に支障を来たさないものとして予め分類されたエラーを前記特定のエラーとしては検出しないことを特徴とする被遠隔操作装置。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置に内蔵されたコンピュータに、
a)サーバとの連携処理であるサーバ連携処理の実行をユーザからの指示に応じて開始する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させるステップと、
b)前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出するステップと、
c)前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記外部端末の前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させるステップと、
を実行させるためのプログラム。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置に内蔵されたコンピュータに、
a)サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させるステップと、
b)前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出するステップと、
c)前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記外部端末の前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させるステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記ステップa)は、
a−1)前記サーバ連携処理の実行開始指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面への操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記実行開始指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記外部端末の前記表示モードとして用いるべき旨の決定を行うステップと、
a−2)前記ステップa−1)にて前記決定がなされる場合、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知するステップと、
を有することを特徴とするプログラム。 - 外部端末によって遠隔操作される被遠隔操作装置に内蔵されたコンピュータに、
a)サーバとの連携処理であるサーバ連携処理を実行する際に、前記被遠隔操作装置を遠隔操作するための遠隔操作用画面を前記外部端末の表示手段に表示する際の前記外部端末における表示モードを、前記被遠隔操作装置から転送されてくる画像データに基づく表示画面である転送画像画面が表示される転送画像利用モードから、前記外部端末のブラウザを使用して通信先から取得されたブラウザ通信データに基づく表示画面であるブラウザ画面が表示されるブラウザ利用モードへと遷移させるべき旨を示す第1の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードへと遷移させるステップと、
b)前記被遠隔操作装置の内部あるいは外部における特定イベントの発生を検出するステップと、
c)前記特定イベントの発生が検出されると、前記表示モードを前記ブラウザ利用モードから前記転送画像利用モードへと遷移させるべき旨を示す第2の遷移指令を前記外部端末に通知し、前記外部端末の前記表示モードを前記転送画像利用モードへと遷移させるステップと、
d)前記第2の遷移指令に応じた前記転送画像利用モードの使用期間内に所定の指示がユーザにより付与されたか否かを、前記遠隔操作用画面へのユーザによる操作入力に関する情報として前記外部端末から受信した操作入力情報に基づいて判断し、前記所定の指示が付与されたと判断される場合には、前記ブラウザ利用モードを前記外部端末の表示モードとして用いるべき旨の決定を行うステップと、
e)前記ステップd)にて前記決定がなされるときには、前記第1の遷移指令を前記外部端末に通知するステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274481A JP5720666B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム |
US14/102,588 US10607123B2 (en) | 2012-12-17 | 2013-12-11 | Remotely-operated apparatus remotely operated by external terminal using a browser use mode or a transmitted image use mode, remote operation system including the same, and recording medium |
CN201310686755.7A CN103873725B (zh) | 2012-12-17 | 2013-12-16 | 远程操作系统、被远程操作装置以及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274481A JP5720666B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120916A JP2014120916A (ja) | 2014-06-30 |
JP5720666B2 true JP5720666B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=50911824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274481A Active JP5720666B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10607123B2 (ja) |
JP (1) | JP5720666B2 (ja) |
CN (1) | CN103873725B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6098588B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2017-03-22 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム |
JP6176233B2 (ja) | 2014-12-24 | 2017-08-09 | コニカミノルタ株式会社 | 遠隔制御装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム |
KR101585508B1 (ko) * | 2015-05-14 | 2016-01-19 | 국방과학연구소 | 군상황도 처리 장치 및 그것의 데이터 처리 방법 |
US10126993B2 (en) * | 2015-07-08 | 2018-11-13 | Ca, Inc. | Routing outputs from jobs submitted on a mainframe system |
JP2017220858A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 処理システム、情報処理装置、処理装置およびプログラム |
JP6776835B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2020-10-28 | コニカミノルタ株式会社 | 複合装置、表示切換方法および表示切換プログラム |
JP6737170B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-08-05 | コニカミノルタ株式会社 | サーバー装置、画像処理ユニット及びプログラム |
US10445126B2 (en) * | 2017-02-21 | 2019-10-15 | Red Hat, Inc. | Preloading enhanced application startup |
JP7087581B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-06-21 | 株式会社リコー | 連携支援システム、連携支援方法、および連携支援プログラム |
JP7301502B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP7084782B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-06-15 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、制御方法、及びプログラム |
JP7155669B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-10-19 | ブラザー工業株式会社 | 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末 |
JP7247686B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-03-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム |
JP7293822B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2023-06-20 | コベルコ建機株式会社 | 技能評価システム及び技能評価方法 |
CN112491973A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-03-12 | 西安万像电子科技有限公司 | 设备控制方法及装置、非易失性存储介质 |
CN112612626A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-06 | 北京小米移动软件有限公司 | 信息处理方法及装置、存储介质 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3327566B2 (ja) | 1991-10-25 | 2002-09-24 | 株式会社リコー | 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置 |
KR100777461B1 (ko) * | 2004-08-27 | 2007-11-21 | 삼성전자주식회사 | 서비스센터서버와 실시간 양방향통신을 통한 서비스요청방법 |
JP4835118B2 (ja) | 2005-11-16 | 2011-12-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置の操作情報記録方法及び画像形成装置 |
US7788392B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-08-31 | Intel Corporation | Mechanism for universal media redirection control |
US20080270911A1 (en) * | 2007-04-24 | 2008-10-30 | Nehal Dantwala | System and method to develop a custom application for a multi-function peripheral (mfp) |
JP4493698B2 (ja) | 2008-01-30 | 2010-06-30 | シャープ株式会社 | 連携システム |
KR20100110079A (ko) * | 2009-04-02 | 2010-10-12 | 삼성전자주식회사 | 원격 사용자 인터페이스를 이용하여 다른 디바이스를 제어하는 방법 및 이를 위한 시스템 |
JP4922383B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2012-04-25 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2011257964A (ja) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Canon Inc | 印刷システム、画像処理装置、情報処理装置、および印刷方法 |
JP5240263B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2013-07-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
JP5701025B2 (ja) | 2010-11-29 | 2015-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP5669562B2 (ja) * | 2010-12-17 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム |
US9740442B2 (en) * | 2010-12-21 | 2017-08-22 | Sato Holdings Kabushiki Kaisha | Virtual input/output device for printers |
JP5751910B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | サーバ、サーバの制御方法及びプログラム |
JP5927863B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置及びサーバ |
JP5505406B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2014-05-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274481A patent/JP5720666B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-11 US US14/102,588 patent/US10607123B2/en active Active
- 2013-12-16 CN CN201310686755.7A patent/CN103873725B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103873725B (zh) | 2017-04-12 |
US20140168698A1 (en) | 2014-06-19 |
CN103873725A (zh) | 2014-06-18 |
JP2014120916A (ja) | 2014-06-30 |
US10607123B2 (en) | 2020-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5720666B2 (ja) | 遠隔操作システム、被遠隔操作装置およびプログラム | |
US10187533B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
JP5591040B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
KR102077821B1 (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
KR102077823B1 (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
JP5240170B2 (ja) | 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム | |
US8755068B2 (en) | Image processing device with executable hardware key and server | |
JP2010098717A (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
JP5743671B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
US8610912B2 (en) | Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed | |
JP2012008662A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム | |
JP5817766B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム及びプログラム | |
JP6168039B2 (ja) | 印刷システムおよびプログラム | |
KR20120037144A (ko) | 화상형성장치, 호스트장치 및 그 작업수행방법 | |
JP5998657B2 (ja) | 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法 | |
US9307104B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP2012118636A (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5873895B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理システム | |
JP2010232973A (ja) | 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム | |
JP6962148B2 (ja) | 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび情報配信システム | |
JP6399062B2 (ja) | 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法 | |
JP2015177503A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP2010079413A (ja) | 処理装置、操作装置、処理システム、及び処理制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5720666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |