Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5780318B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5780318B2
JP5780318B2 JP2014014207A JP2014014207A JP5780318B2 JP 5780318 B2 JP5780318 B2 JP 5780318B2 JP 2014014207 A JP2014014207 A JP 2014014207A JP 2014014207 A JP2014014207 A JP 2014014207A JP 5780318 B2 JP5780318 B2 JP 5780318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
lug
circumferential
lug groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014014207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015140100A (ja
Inventor
高橋 康弘
康弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014014207A priority Critical patent/JP5780318B2/ja
Priority to PCT/JP2014/084437 priority patent/WO2015115015A1/ja
Priority to US15/115,397 priority patent/US9770951B2/en
Priority to CN201480070421.XA priority patent/CN105848930B/zh
Publication of JP2015140100A publication Critical patent/JP2015140100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780318B2 publication Critical patent/JP5780318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部にトレッドパターンが形成された空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤのウェット性能を向上させるために、タイヤのトレッド部には溝が設けられる。ウェット性能を向上させるためには溝面積比を大きくする必要がある。一方、溝面積比を大きくすると、接地面積が低減するため、タイヤのグリップ力が小さくなり、操縦安定性が低下するおそれがある。
このように相反する要求を満たすため、トレッド部に設けられるタイヤ周方向溝の幅や数、ラグ溝の傾斜角度や幅の工夫が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−139241号公報
しかし、空気入りタイヤの乾燥路面での操縦安定性を高めるために、接地面積を増加させると、溝面積が低下することにより、排水性が低下し、ウェット路面での操縦安定性が低下する。一方、排水性を向上させるために溝面積を増加させると、接地面積が減少して乾燥路面での操縦安定性が低下する。
そこで、本発明は、乾燥路面およびウェット路面における操縦安定性を両立させることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の一つの態様は、空気入りタイヤである。当該空気入りタイヤは、トレッド部にトレッドパターンを有し、前記トレッドパターンは、
タイヤ周方向に延び、タイヤ全周にわたって環状に設けられる第1周方向溝と、
前記第1周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に離間して設けられ、タイヤ全周にわたって環状に設けられる第2周方向溝と、
前記第2周方向溝から前記第1周方向溝に向かってタイヤ径方向に対して傾斜しながら延びる第1ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第1ラグ溝群と、
前記第1周方向溝、第2周方向溝の間であって、前記第1周方向溝、第2周方向溝および前記第1ラグ溝から離間した位置を両端とし、少なくとも2つの前記第1ラグ溝と交差する第2ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第2ラグ溝群と、を備え、
前記第2ラグ溝の側壁の踏面との接続部には第1面取り面が設けられていることを特徴とする。
前記第1面取り面は、前記第2ラグ溝のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第1内側面取り面と、タイヤ幅方向外側の側壁と接続された第1外側面取り面とを有し、
前記第1内側面取り面のタイヤ幅方向の幅は、前記第1外側面取り面のタイヤ幅方向の幅と異なる、ことが好ましい。
前記第2ラグ溝の延びる方向と直交する断面において、前記第1面取り面の幅は、前記第2ラグ溝の幅の0.05〜0.50倍である、ことが好ましい。
前記第2ラグ溝のタイヤ周方向の長さをL、前記タイヤの接地幅をWとしたとき、0.4≦L/W≦0.6である、ことが好ましい。
前記第1周方向溝、前記第2ラグ溝、および、隣接する2つの前記第1ラグ溝により囲まれる部分に一端が設けられ、前記第2ラグ溝と交差し、前記第2周方向溝、前記第2ラグ溝、および、隣接する2つの前記第1ラグ溝により囲まれる部分に他端が設けられた第3ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第3ラグ溝群と、をさらに備え、
前記第3ラグ溝の側壁の踏面との接続部には、第2面取り面が設けられている、ことが好ましい。
前記第2面取り面は、前記第3ラグ溝のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第2内側面取り面と、タイヤ幅方向外側の側壁と接続された第2外側面取り面とを有し、
前記第2内側面取り面のタイヤ幅方向の幅は、前記第2外側面取り面のタイヤ幅方向の幅と異なる、ことが好ましい。
前記第3ラグ溝の延びる方向と直交する断面において、前記第2面取り面の幅は、前記第3ラグ溝の幅の0.05〜0.50倍である、ことが好ましい。
前記第3ラグ溝のタイヤ幅方向内側の端部と、前記第2ラグ溝のタイヤ幅方向内側の一端とは、タイヤ幅方向の位置がほぼ同一である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
前記第2ラグ溝は、前記第1ラグ溝との交差部の近傍に他の部分よりも浅い底上げ部を備える、ことが好ましい。
前記第1ラグ溝は、両端部に前記第2ラグ溝との交差部よりも浅い底上げ部を備える、ことが好ましい。
前記第1ラグ溝の前記第1周方向溝側の端部と前記第1周方向溝とを接続し、前記第1ラグ溝よりも幅が狭い第1サイプをさらに備える、ことが好ましい。
前記第1周方向溝はタイヤセンターラインから離間して設けられ、
前記第1周方向溝よりもタイヤセンターライン側には、両端が前記第1周方向溝に開口し、前記第1周方向溝よりもタイヤセンターライン側で屈曲する第3サイプが設けられている、ことが好ましい。
前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側には、両端が前記第2周方向溝に開口し、前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側で屈曲する第4サイプが設けられている、ことが好ましい。
前記第2周方向溝からタイヤ接地端側に向かってタイヤ幅方向に延びる第4ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第4ラグ溝群がさらに設けられ、
前記第4サイプの両端の前記第2周方向溝への開口は、前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側のショルダー陸部の前記第4ラグ溝により分断される各ブロックの前記第2周方向溝側の壁面を、タイヤ周方向に3等分する2箇所の位置に設けられている、ことが好ましい。
前記第4ラグ溝の間には、前記第4ラグ溝と平行に延び、前記各ブロックをタイヤ周方向に2分する第5ラグ溝が設けられ、
前記第4サイプと前記第5ラグ溝とが交差する、ことが好ましい。
上述の態様によれば、乾燥路面およびウェット路面における操縦安定性を両立させることができる。
本発明の第1の実施形態の空気入りタイヤの断面図である。 第1の実施形態の空気入りタイヤのトレッドパターン30A、30Bを示す展開図である。 図2のIII−III矢視断面図である。 図2のIV−IV矢視断面図である。 図2のV−V矢視断面図である。 図2のVI−VI矢視断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るトレッドパターン30C、30Dを示す展開図である。 図7のVIII−VIII矢視断面図である。 本発明の変形例に係るトレッドパターン30E、30Fを示す展開図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
(タイヤの全体説明)
以下、本実施形態の空気入りタイヤについて説明する。図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以降、タイヤという)10の断面を示すタイヤ断面図である。
タイヤ10は、例えば、乗用車用タイヤである。乗用車用タイヤは、JATMA YEAR BOOK 2012(日本自動車タイヤ協会規格)のA章に定められるタイヤをいう。この他、B章に定められる小型トラック用タイヤおよびC章に定められるトラック及びバス用タイヤに適用することもできる。
以降で具体的に説明する各パターン要素の寸法の数値は、乗用車用タイヤにおける数値例であり、本発明である空気入リタイヤはこれらの数値例に限定されない。
以降で説明するタイヤ周方向とは、タイヤ回転軸を中心にタイヤ10を回転させたとき、トレッド面の回転する方向(両回転方向)をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に対して直交して延びる放射方向をいい、タイヤ径方向外側とは、タイヤ回転軸からタイヤ径方向に離れる側をいう。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸方向に平行な方向をいい、タイヤ幅方向外側とは、タイヤ10のタイヤセンターラインCLから離れる両側をいう。
(タイヤ構造)
タイヤ10は、骨格材として、一対のビードコア11と、カーカスプライ層12と、ベルト層14とを有し、これらの骨格材の周りに、トレッドゴム部材18と、サイドゴム部材20と、ビードフィラーゴム部材22と、リムクッションゴム部材24と、インナーライナゴム部材26と、を主に有する。
一対のビードコア11は円環状であり、タイヤ幅方向の両端部であって、タイヤ径方向内側端部に配置されている。
カーカスプライ層12は、有機繊維をゴムで被覆した1又は複数のカーカスプライ材12a、12bからなる。カーカスプライ材12a、12bは、一対のビードコア11の間に巻き回すことによりトロイダル形状に形成されている。
ベルト層14は複数のベルト材14a、14bからなり、カーカスプライ層12のタイヤ径方向外側にタイヤ周方向に巻き回されている。タイヤ径方向内側のベルト材14aのタイヤ幅方向の幅は、タイヤ径方向外側のベルト材14bの幅に比べて広い。
ベルト材14a、14bは、スチールコードにゴムを被覆した部材である。ベルト材14aのスチールコード、および、ベルト材14bのスチールコードは、タイヤ周方向に対して所定の角度、例えば20〜30度傾斜して配置されている。ベルト材14aのスチールコードと、ベルト材14bのスチールコードとは、タイヤ周方向に対して互いに逆方向に傾斜し、互いに交錯する。ベルト層14は充填された空気圧によるカーカスプライ層12の膨張を抑制する。
ベルト層14のタイヤ径方向外側には、トレッドゴム部材18が設けられる。トレッドゴム部材18の両端部には、サイドゴム部材20が接続されている。トレッドゴム部材18は、タイヤ径方向外側に設けられる上層トレッドゴム部材18aと、タイヤ径方向内側に設けられる下層トレッドゴム部材18bとの2層のゴム部材からなる。サイドゴム部材20のタイヤ径方向内側の端には、リムクッションゴム部材24が設けられる。リムクッションゴム部材24はタイヤ10を装着するリムと接触する。ビードコア11のタイヤ径方向外側には、ビードコア11の周りに巻きまわしたカーカスプライ層12に挟まれるようにビードフィラーゴム部材22が設けられている。タイヤ10とリムとで囲まれる空気を充填するタイヤ空洞領域に面するタイヤ10の内表面には、インナーライナゴム部材26が設けられている。
この他に、タイヤ10は、ベルト層14のタイヤ径方向外側面を覆うベルトカバー層28を備える。ベルトカバー層28は、有機繊維と、この有機繊維を被覆するゴムとからなる。
タイヤ10は、図1に示すタイヤ構造を有するが、本発明の空気入りタイヤのタイヤ構造は、これに限定されない。
図2は空気入りタイヤ10のトレッドパターン30A、30Bを示す展開図である。本発明のタイヤ10は、図2に示すように、トレッド部Tに本発明の特徴とするトレッドパターン30A、30Bが、タイヤのセンターラインCLに対して両側に形成されている。トレッドパターン30A、30Bを有するタイヤ10は、乗用車用タイヤに好適に用いることができる。
本発明のタイヤ10は、タイヤ回転方向が予め定められており、車両の前進時に図2のタイヤ回転方向Rに回転するように、車両に装着される。タイヤ10のサイドゴム部材20の表面には、この回転移動の方向を指定する記号や情報が表示されている。タイヤ10がタイヤ回転方向Rに回転するとき、トレッド部Tが図2の上から下に回転移動し、トレッド部Tの路面と接触する位置は図2の下から上に移動する。
図2において、符号CLはタイヤのセンターラインを示す。トレッドパターン30A、30Bは、タイヤ10が車両に装着された状態で、接地幅Wで示すタイヤ幅方向領域において路面に接地する。
ここで、接地端E1、E2の間隔が接地幅Wである。接地端E1、E2は、タイヤ10を規定リムに組み付け、規定内圧を充填し、規定荷重の80%を負荷荷重とした条件において水平面に接地させたときの接地面のタイヤ幅方向の両端部である。
本発明においてタイヤ幅方向とは、タイヤ10の回転中心軸方向をいい、図1および図2の左右方向である。また、タイヤ周方向Cとはタイヤ10の回転方向Rおよびその反対方向をいい、図1の紙面に垂直な方向および図2の上下方向である。
図2に示すトレッドパターン30A、30Bは、互いにセンターラインCLに対して幅方向の反対側に設けられている。トレッドパターン30A、30Bは、それぞれ、第1周方向溝31と、第2周方向溝32と、複数の第1ラグ溝33を含む第1ラグ溝群と、複数の第2ラグ溝34を含む第2ラグ溝群と、を備える。
第1周方向溝31は、タイヤセンターラインCLから離間して設けられ、タイヤ周方向に延び、タイヤ全周にわたって環状に設けられている。
第2周方向溝32は、第1周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に離間した位置においてタイヤ周方向に延び、タイヤ全周にわたって環状に設けられている。
この第1周方向溝31と第2周方向溝32との間の領域に、複数の第1ラグ溝33および複数の第2ラグ溝34が設けられる。
第1ラグ溝33は、第2周方向溝32から第1周方向溝31に向かってタイヤ幅方向に対して傾斜しながら延びている。第1ラグ溝33のタイヤ幅方向内側の端部は、第1周方向溝31から離間している。なお、第1ラグ溝33のタイヤ幅方向内側の端部と第1周方向溝31とを接続する第1サイプ41が設けられていてもよい。この場合、第1サイプ41の幅は第1ラグ溝33の幅よりも狭くする。
図3は図2のIII−III矢視断面図である。図3に示すように、第1ラグ溝33には、第1周方向溝31側の端部および第2周方向溝32側の端部に、中央部よりも浅い底上げ部33a、33bが設けられていてもよい。底上げ部33a、33bを設けることで、第1周方向溝31と第2周方向溝32の間の陸部であって、第1ラグ溝33によりタイヤ周方向に分断される各ブロックの剛性低下を抑制することができる。
第2ラグ溝34は、第1周方向溝31、第2周方向溝32の間であって、第1周方向溝31、第2周方向溝32および第1ラグ溝33から離間した位置を両端とし、少なくとも2つの第1ラグ溝33と交差している。第2ラグ溝34の幅は、第1ラグ溝33の幅よりも狭い。第2ラグ溝34のタイヤ周方向の長さをLとしたとき、接地幅Wに対して、0.4≦L/W≦0.6であることが好ましい。この範囲とすることで、タイヤ10の排水性能を高めることができる。
図4は図2のIV−IV矢視断面図である。図4に示すように、第2ラグ溝34の側壁の踏面との接続部には第1面取り面(第1内側面取り面34aおよび第1外側面取り面34b)が設けられている。
第1面取り面は、第2ラグ溝34のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第1内側面取り面34aと、第2ラグ溝34のタイヤ幅方向外側の側壁と接続された第1外側面取り面34bとを有する。第1面取り面を設けることで、旋回時における接地面積を維持しながら溝面積比を増加させることができ、操縦安定性を維持しながら排水性能を高めることができる。
第1内側面取り面34aのタイヤ幅方向の幅と、第1外側面取り面34bのタイヤ幅方向の幅とは、同一であってもよいが、異なることが好ましく、第1内側面取り面34aのタイヤ幅方向の幅よりも、第1外側面取り面34bのタイヤ幅方向の幅のほうが広いことが好ましい。第1外側面取り面34bのタイヤ幅方向の幅のほうが広いと、旋回時に接地面積が増加し、操縦安定性が良好となる。
第2ラグ溝34の延びる方向と直交する断面における、第1面取り面の幅(第1内側面取り面34aの幅w1および第1外側面取り面34bの幅w2)は、第2ラグ溝34の幅w0の0.05倍〜0.50倍であることが好ましい。この範囲であると、溝面積比を増大させる効果を十分に得ることができ、かつ、操縦安定性を良好にすることができる。
図5は図2のV−V矢視断面図であり、図6は図2のVI−VI矢視断面図である。図5、図6に示すように、第2ラグ溝34には、第1ラグ溝33との交差部の近傍に他の部分よりも浅い底上げ部34c、34d、34e、34fが設けられている。底上げ部34c、34d、34e、34fが設けられることで、第1周方向溝31と第2周方向溝32の間の陸部であって、第2ラグ溝34によりタイヤ幅方向に分断される各ブロックの剛性低下を抑制することができる。
なお、図2には図示しないが、第1周方向溝31よりもタイヤセンターラインCL側にさらに溝やサイプが設けられていてもよい。また、図2には図示しないが、第2周方向溝32よりもタイヤ幅方向外側に、さらに任意の形状の溝やサイプが設けられていてもよい。
〔第2実施形態〕
図7は本発明の第2の実施形態に係るトレッドパターン30C、30Dを示す展開図である。トレッドパターン30C、30Dは、互いにセンターラインCLに対して幅方向の反対側に設けられている。トレッドパターン30C、30Dは、それぞれ、第1周方向溝31、第2周方向溝32、第1ラグ溝33、第2ラグ溝34に加え、複数の第3ラグ溝35がタイヤ周方向に複数設けられた第3ラグ溝群をさらに備える。なお、第1周方向溝31、第2周方向溝32、第1ラグ溝33、第2ラグ溝34については、第1の実施形態と同様であるので説明を割愛する。
第3ラグ溝35は第2ラグ溝34と交差している。第3ラグ溝35のタイヤ幅方向内側の端部は、第1周方向溝31、タイヤ周方向に隣接する2つの第1ラグ溝33、および、第2ラグ溝34により囲まれる部分に設けられている。第3ラグ溝35のタイヤ幅方向内側の端部と、第2ラグ溝34のタイヤ幅方向内側の一端とは、タイヤ幅方向の位置がほぼ同一であることが好ましい。これにより、第3ラグ溝35のタイヤ幅方向内側の一端と、第2ラグ溝34のタイヤ幅方向内側の一端とが、第1ラグ溝33の底上げ部33aをタイヤ周方向に挟んで対向する。このとき、第1周方向溝31と第2周方向溝32との間の陸部であって、第1ラグ溝33により周方向に分断される各ブロックが、第2ラグ溝34のタイヤ幅方向内側の端部よりもタイヤ幅方向内側の部分、および、第3ラグ溝35のタイヤ幅方向内側の端部よりもタイヤ幅方向内側の部分において、第2ラグ溝34および第3ラグ溝35によって分断されないため、陸部の剛性を高めることができる。
第3ラグ溝35のタイヤ幅方向外側の端部は、第2周方向溝32、タイヤ周方向に隣接する2つの第1ラグ溝33、および第2ラグ溝34により囲まれる部分に設けられている。
図8は図7のVIII−VIII矢視断面図である。図8に示すように、第3ラグ溝35の側壁の踏面との接続部には、第2面取り面(第2内側面取り面35aおよび第2外側面取り面35b)が設けられている。
第2面取り面は、第3ラグ溝35のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第2内側面取り面35aと、第3ラグ溝35のタイヤ幅方向外側の側壁と接続された第2外側面取り面35bとを有する。第2面取り面を設けることで、旋回時における接地面積を維持しながら溝面積比を増加させることができ、操縦安定性を維持しながら排水性能を高めることができる。
第2内側面取り面35aのタイヤ幅方向の幅と、第2外側面取り面35bのタイヤ幅方向の幅とは、同一であってもよいが、異なることが好ましく、第2内側面取り面35aのタイヤ幅方向の幅よりも、第2外側面取り面35bのタイヤ幅方向の幅のほうが広いことが好ましい。第2外側面取り面35bのタイヤ幅方向の幅のほうが広いと、旋回時に接地面積が増加し、操縦安定性が良好となる。
第3ラグ溝35の延びる方向と直交する断面における、第2面取り面の幅(第2内側面取り面35aの幅w3および第2外側面取り面35bの幅w4)は、第2ラグ溝34の幅w0‘の0.05倍〜0.50倍であることが好ましい。この範囲であると、溝面積比を増大させる効果を十分に得ることができ、かつ、操縦安定性を良好にすることができる。
(変形例)
図9は本発明の変形例に係るトレッドパターン30E、30Fを示す展開図である。なお、第1周方向溝31、第2周方向溝32、第1ラグ溝33、第2ラグ溝34、第3ラグ溝35については、第2の実施形態と同様であるので説明を割愛する。
図9に示すように、第1周方向溝31よりもタイヤセンターラインCL側の陸部には、第1ラグ溝33のタイヤ幅方向内側への延長線上に、切欠き溝36が設けられていてもよい。第1ラグ溝33の延長線上に切欠き溝36を設けることで、タイヤ10の雪上性能を高めることができる。
また、切欠き溝36のタイヤ幅方向内側への延長線上に、第2サイプ42が設けられていてもよい。第2サイプ42を設けることで、タイヤ10の氷上性能を高めることができる。
また、第1周方向溝31よりもタイヤセンターラインCL側の陸部には、両端が第1周方向溝31に開口し、第1周方向溝31よりもタイヤセンターラインCL側で屈曲する屈曲部を有する第3サイプ43が設けられていてもよい。第3サイプ43を設けることで、タイヤ10の氷上性能をさらに高めることができる。
また、第2周方向溝32よりもタイヤ接地端E1、E2側には、両端が第2周方向溝32に開口し、第2周方向溝32よりもタイヤ接地端E1、E2側で屈曲する屈曲部を有する第4サイプ44が設けられていてもよい。第4サイプ44を設けることで、タイヤ10の氷上性能を一層高めることができる。
さらに、タイヤ接地端側から第2周方向溝32に向かってタイヤ幅方向に延びる第4ラグ溝37がタイヤ周方向に複数設けられた第4ラグ溝群がさらに設けられていてもよい。この場合、第4サイプ44の両端の第2周方向溝32への開口44a、44bは、第2周方向溝32よりもタイヤ接地端E1、E2側のショルダー陸部の、複数の第4ラグ溝37によりタイヤ周方向に分断される各ブロックBの第2周方向溝32側の側面を、タイヤ周方向に3等分する位置に設けられていることが好ましい。
さらに、第4ラグ溝37の間には、第4ラグ溝37と平行に延び、各ブロックBをタイヤ周方向に2分する第5ラグ溝38が設けられていてもよい。この場合、第4サイプ44と第5ラグ溝38とが交差してもよい。
[実験例]
本発明のタイヤ10のトレッドパターン30A、30Bの効果を調べるために、以下の表1に示す仕様のトレッドパターンを設けたタイヤを作製し、タイヤ性能を評価した。
タイヤサイズは、215/45R17とした。
実施例1〜8のタイヤでは、図7と同様に、第1周方向溝31、第2周方向溝32、第1ラグ溝33、第2ラグ溝34および第3ラグ溝35がトレッド部Tに形成されている。第2ラグ溝34の幅w0に対する第1面取り面の最大幅(第1外側面取り面34bの幅w2)の比w2/w0、第3ラグ溝35の幅w0’に対する第2面取り面の最大幅(第2外側面取り面35bの幅w4)の比w4/w0’は表1に示すとおりである。
従来例では、特許文献1の図2に示すのと同様のトレッドパターンを有するタイヤを用いた。
比較例では、第1面取り面および第2面取り面が形成されていない点を除き、図7と同様のトレッドパターンを有するタイヤを用いた。
以上の試作したタイヤのタイヤ性能として、DRY操縦安定性、WET操縦安定性を下記のようにして評価した。
〔DRY操縦安定性〕
上記タイヤを装着した乗用車を試験コース上の乾燥路面を走行させてドライバーによる操縦安定性能の官能評価を行った。
〔WET操縦安定性〕
上記タイヤを装着した乗用車を試験コース上の水深10mmの水膜を設けた路面を走行させてドライバーによる操縦安定性能の官能評価を行った。
官能評価は、いずれも100点を基準として評価を行い、下記従来例の官能評価結果を指数100(基準)として各実施例及び比較例の評価結果を指数化した。指数が高いほど、操縦安定性能が向上することを表す。
タイヤ性能を評価するために、エンジン排気量が2000ccクラスの前輪駆動車両を用いた。内圧条件は、前輪、後輪ともに230(kPa)とした。
評価結果を、表1に示す。
Figure 0005780318
第2ラグ溝34および第3ラグ溝35に面取り面を有さない従来例および比較例と比較して、実施例1〜8では、DRY操縦安定性、WET操縦安定性を改善することができた。
実施例1〜4を比較すると、w2/w0を上げるにつれてDRY操縦安定性が低下する一方、WET操縦安定性が高まることがわかる。w2/w0を0・05以上0.50以下とすることで、従来と同程度のDRY操縦安定性を維持しながら従来よりもWET操縦安定性を改善することができることがわかる。
実施例5〜8を比較すると、w4/w0’を上げるにつれてDRY操縦安定性が高まる一方、WET操縦安定性が低下することがわかる。w4/w0’を0・05以上0.50以下とすることで、DRY操縦安定性およびWET操縦安定性をともに改善することができることがわかる。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
C タイヤ周方向
CL センターライン
E1、E2 接地端
R タイヤ回転方向
T トレッド部
W 接地幅
10 タイヤ
11 ビードコア
12 カーカスプライ層
14 ベルト層
14a,14b ベルト材
18 トレッドゴム部材
18a 第1トレッドゴム部材
18b 第2トレッドゴム部材
20 サイドゴム部材
22 ビードフィラーゴム部材
24 リムクッションゴム部材
26 インナーライナゴム部材
30A、30B、30C、30D、30E、30F トレッドパターン
31 第1周方向溝
32 第2周方向溝
33 第1ラグ溝
34 第2ラグ溝
34a、34b、35a、35b 面取り部
34c、34d、34e、34f 底上げ部
35 第3ラグ溝
36 切欠き溝
37 第4ラグ
38 第5ラグ溝
41 第1サイプ
42 第2サイプ
43 第3サイプ
44 第4サイプ
44a、44b 開口

Claims (15)

  1. トレッド部にトレッドパターンが形成された空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部は、
    タイヤ周方向に延び、タイヤ全周にわたって環状に設けられる第1周方向溝と、
    前記第1周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に離間して設けられ、タイヤ全周にわたって環状に設けられる第2周方向溝と、
    前記第2周方向溝から前記第1周方向溝に向かってタイヤ幅方向に対して傾斜しながら延びる第1ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第1ラグ溝群と、
    前記第1周方向溝、第2周方向溝の間であって、前記第1周方向溝、第2周方向溝および前記第1ラグ溝から離間した位置を両端とし、少なくとも2つの前記第1ラグ溝と交差する第2ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第2ラグ溝群と、を備え、
    前記第2ラグ溝の側壁の踏面との接続部には第1面取り面が設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記第1面取り面は、前記第2ラグ溝のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第1内側面取り面と、タイヤ幅方向外側の側壁と接続された第1外側面取り面とを有し、
    前記第1内側面取り面のタイヤ幅方向の幅は、前記第1外側面取り面のタイヤ幅方向の幅と異なる、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第2ラグ溝の延びる方向と直交する断面において、前記第1面取り面の幅は、前記第2ラグ溝の幅の0.05〜0.50倍である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第2ラグ溝のタイヤ周方向の長さをL、前記タイヤの接地幅をWとしたとき、0.4≦L/W≦0.6である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記第1周方向溝、前記第2ラグ溝、および、隣接する2つの前記第1ラグ溝により囲まれる部分に一端が設けられ、前記第2ラグ溝と交差し、前記第2周方向溝、前記第2ラグ溝、および、隣接する2つの前記第1ラグ溝により囲まれる部分に他端が設けられた第3ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第3ラグ溝群と、をさらに備え、
    前記第3ラグ溝の側壁の踏面との接続部には、第2面取り面が設けられている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記第2面取り面は、前記第3ラグ溝のタイヤ幅方向内側の側壁と接続された第2内側面取り面と、タイヤ幅方向外側の側壁と接続された第2外側面取り面とを有し、
    前記第2内側面取り面のタイヤ幅方向の幅は、前記第2外側面取り面のタイヤ幅方向の幅と異なる、請求項5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第3ラグ溝の延びる方向と直交する断面において、前記第2面取り面の幅は、前記第3ラグ溝の幅の0.05〜0.50倍である、請求項5又は6に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記第3ラグ溝のタイヤ幅方向内側の端部と、前記第2ラグ溝のタイヤ幅方向内側の一端とは、タイヤ幅方向の位置がほぼ同一である、請求項5〜7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記第2ラグ溝は、前記第1ラグ溝との交差部の近傍に他の部分よりも浅い底上げ部を備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記第1ラグ溝は、両端部に前記第2ラグ溝との交差部よりも浅い底上げ部を備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記第1ラグ溝の前記第1周方向溝側の端部と前記第1周方向溝とを接続し、前記第1ラグ溝よりも幅が狭い第1サイプをさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  12. 前記第1周方向溝はタイヤセンターラインから離間して設けられ、
    前記第1周方向溝よりもタイヤセンターライン側には、両端が前記第1周方向溝に開口し、前記第1周方向溝よりもタイヤセンターライン側で屈曲する第3サイプが設けられている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  13. 前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側には、両端が前記第2周方向溝に開口し、前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側で屈曲する第4サイプが設けられている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  14. 前記第2周方向溝からタイヤ接地端側に向かってタイヤ幅方向に延びる第4ラグ溝がタイヤ周方向に複数設けられた第4ラグ溝群がさらに設けられ、
    前記第4サイプの両端の前記第2周方向溝への開口は、前記第2周方向溝よりもタイヤ接地端側のショルダー陸部の前記第4ラグ溝により分断される各ブロックの前記第2周方向溝側の壁面を、タイヤ周方向に3等分する2箇所の位置に設けられている、請求項13に記載の空気入りタイヤ。
  15. 前記第4ラグ溝の間には、前記第4ラグ溝と平行に延び、前記各ブロックをタイヤ周方向に2分する第5ラグ溝が設けられ、
    前記第4サイプと前記第5ラグ溝とが交差する、請求項14に記載の空気入りタイヤ。

JP2014014207A 2014-01-29 2014-01-29 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5780318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014207A JP5780318B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 空気入りタイヤ
PCT/JP2014/084437 WO2015115015A1 (ja) 2014-01-29 2014-12-25 空気入りタイヤ
US15/115,397 US9770951B2 (en) 2014-01-29 2014-12-25 Pneumatic tire
CN201480070421.XA CN105848930B (zh) 2014-01-29 2014-12-25 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014207A JP5780318B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015140100A JP2015140100A (ja) 2015-08-03
JP5780318B2 true JP5780318B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=53756603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014207A Expired - Fee Related JP5780318B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9770951B2 (ja)
JP (1) JP5780318B2 (ja)
CN (1) CN105848930B (ja)
WO (1) WO2015115015A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971280B2 (ja) * 2014-06-02 2016-08-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN108602389B (zh) 2016-02-26 2020-07-10 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6841079B2 (ja) * 2017-02-22 2021-03-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6493569B2 (ja) * 2017-03-06 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6993815B2 (ja) * 2017-08-31 2022-01-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6624299B2 (ja) * 2017-09-06 2019-12-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3351408B1 (en) * 2018-01-05 2020-09-09 Nokian Renkaat Oyj A tread block arrangement having a sipe
JP7069994B2 (ja) * 2018-04-10 2022-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7178263B2 (ja) * 2018-12-27 2022-11-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291706A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 偏摩耗を抑制した空気入りタイヤ
JPS6422601A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sumitomo Rubber Ind Pneumatic tire
JPH02179508A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3062312B2 (ja) * 1991-09-10 2000-07-10 オーツタイヤ株式会社 空気入りタイヤ
EP0602989A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-22 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Pneumatic tyre
JPH07323705A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3771351B2 (ja) * 1997-05-02 2006-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4302218B2 (ja) * 1998-12-21 2009-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4388159B2 (ja) * 1999-03-09 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP3367927B2 (ja) 2000-01-24 2003-01-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4413590B2 (ja) * 2003-12-01 2010-02-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7195044B2 (en) * 2004-07-21 2007-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread including biting elements
JP4348321B2 (ja) * 2005-06-30 2009-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4214159B2 (ja) 2006-06-29 2009-01-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4466765B2 (ja) 2008-06-04 2010-05-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5356285B2 (ja) * 2010-03-09 2013-12-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2011240750A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP2689940B1 (en) * 2011-03-23 2016-11-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5316591B2 (ja) * 2011-06-08 2013-10-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2013139241A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015115015A1 (ja) 2015-08-06
JP2015140100A (ja) 2015-08-03
CN105848930B (zh) 2018-02-27
CN105848930A (zh) 2016-08-10
US20170001479A1 (en) 2017-01-05
US9770951B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780318B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6365535B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5626383B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5790876B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5146564B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5062344B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6644271B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6891709B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6624299B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019098277A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017210170A (ja) 空気入りタイヤ
JP6551506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6844244B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6421652B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6439416B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819774B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6364783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019127069A (ja) 空気入りタイヤ
JP7189800B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7110858B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016088407A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020012808A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6565996B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013216256A (ja) 空気入りタイヤ
JP6962125B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees