JP5762564B2 - Solar cell module - Google Patents
Solar cell module Download PDFInfo
- Publication number
- JP5762564B2 JP5762564B2 JP2013548203A JP2013548203A JP5762564B2 JP 5762564 B2 JP5762564 B2 JP 5762564B2 JP 2013548203 A JP2013548203 A JP 2013548203A JP 2013548203 A JP2013548203 A JP 2013548203A JP 5762564 B2 JP5762564 B2 JP 5762564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- glass
- resin
- solar cell
- protective member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 167
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 167
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 18
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 138
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 34
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S40/00—Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
- H02S40/10—Cleaning arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、太陽電池モジュールおよびその製造方法に関し、特に、洗浄性に優れた太陽電池モジュールおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a solar cell module and a method for manufacturing the solar cell module, and more particularly to a solar cell module having excellent cleaning properties and a method for manufacturing the solar cell module.
太陽電池モジュールの表面は透光性を有する保護部材である強化ガラス等により保護されている。この強化ガラスの透過率は、太陽電池モジュールの発電効率に影響する重要な特性である。太陽電池モジュールは屋外の風雨に曝される場所に設置されるため、表面の強化ガラスには、黄砂、火山灰、車粉、煤煙等の粉塵が付着する。このような粉塵の付着により強化ガラスの光透過率が低下すると、太陽電池セルに入射する光量が減少するため太陽電池モジュールの発電効率は低下する。 The surface of the solar cell module is protected by tempered glass or the like that is a protective member having translucency. The transmittance of the tempered glass is an important characteristic that affects the power generation efficiency of the solar cell module. Since the solar cell module is installed in a place where it is exposed to outdoor wind and rain, dust such as yellow sand, volcanic ash, car dust, and soot is attached to the tempered glass on the surface. When the light transmittance of the tempered glass is reduced due to such dust adhesion, the amount of light incident on the solar battery cell is reduced, so that the power generation efficiency of the solar battery module is reduced.
通常、降雨によりこれらの粉塵の多くは洗い流され、強化ガラスの光透過率は回復する。しかし、降雨が少ない場合や、粉塵が固着している場合には粉塵の洗い流しが十分に起こらず、強化ガラスの光透過率が回復しない、という問題がある。 Usually, most of these dusts are washed away by rain, and the light transmittance of the tempered glass is restored. However, when there is little rainfall or when dust adheres, there is a problem that the washing of dust does not occur sufficiently and the light transmittance of the tempered glass does not recover.
ガラス表面の清浄性を保つための技術として、各種の技術が開発されている。たとえば特許文献1では、光触媒性酸化物とアモルファス酸化物を含有する表面層を基材表面に形成し、太陽光が表面層に当たることによる光触媒性酸化物の親水化により、付着した汚れが降雨により簡単に落とせるようにする技術が提案されている。また、たとえば特許文献2では、ガラス表面に撥水撥油防汚性の透明微粒子を含む撥水撥油防汚性反射防止膜を融着することにより、防汚性、水滴剥離性を高める技術が提案されている。
Various techniques have been developed as techniques for maintaining the cleanliness of the glass surface. For example, in Patent Document 1, a surface layer containing a photocatalytic oxide and an amorphous oxide is formed on the surface of the substrate, and the adhering dirt is caused by rainfall due to the hydrophilicity of the photocatalytic oxide caused by sunlight hitting the surface layer. Techniques have been proposed that make it easy to drop. Further, for example, in
しかしながら、特許文献1のように光触媒性酸化物を親水化して汚れを洗い流しやすくする方法は、多量の水で洗い流される場合には効果が得られるが、少量の降雨の場合等においては水滴が表面層の表面で拡がって汚れを運び去る力が働かない。さらに、運び去ることができなかった汚れを表面層に固着させてしまう恐れもある。 However, the method of hydrophilizing the photocatalytic oxide and facilitating washing away dirt as in Patent Document 1 is effective when washed away with a large amount of water, but in the case of a small amount of rainfall, water droplets on the surface The force that spreads on the surface of the layer and carries away the dirt does not work. Furthermore, there is a possibility that the dirt that could not be carried away is fixed to the surface layer.
また、特許文献2のように基材の表面を撥水化して水滴剥離性を高める方法においては、特許文献1のような水滴の汚れを運び去る力の抑制や粉塵の固着が発生する恐れはない。しかし、水滴が粉塵を効率良く集めることができないため、少量の降雨の場合等には十分に粉塵を除去ができない場合がある。
Moreover, in the method of making the surface of a base material water-repellent and improving water droplet peelability like
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、表面に付着した粉塵等を少量の降雨等でも効率良く除去可能な、洗浄性に優れた太陽電池モジュールおよびその製造方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a solar cell module excellent in detergency and a method for manufacturing the solar cell module that can efficiently remove dust and the like adhering to the surface even with a small amount of rainfall. And
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる太陽電池モジュールは、太陽電池の受光面側に透光性を有する保護部材が固定され、複数の太陽電池セルが所定の間隔で連結された太陽電池モジュールであって、前記保護部材における受光面側に親水性が異なる第1領域と第2領域とが複数混在し、隣接する前記第1領域間に挟まれた前記第2領域が連続する方向または隣接する前記第2領域間に挟まれた前記第1領域が連続する方向が、前記保護部材上において水滴を誘導する所定の方向であり、前記所定の方向は、前記太陽電池セルと太陽電池セルとが互いに隣接する境界部分に対応する前記保護部材の表面領域であって前記水滴が重力によって流れる方向に沿った領域に向かい、且つ前記水滴が重力によって流れる方向と鋭角αで交差する方向であること、を特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a solar cell module according to the present invention has a translucent protective member fixed to the light-receiving surface side of the solar cell, and a plurality of solar cells are arranged at predetermined intervals. A plurality of first regions and second regions having different hydrophilicity on the light-receiving surface side of the protective member, and the second solar cell modules sandwiched between adjacent first regions. direction in which the first region sandwiched between a direction or adjacent the second region area successive consecutive, Ri predetermined direction der to induce water droplets on the protective member, the predetermined direction, the A surface area of the protective member corresponding to a boundary portion where the solar battery cell and the solar battery cell are adjacent to each other, and directed to a region along the direction in which the water droplet flows by gravity, and the direction in which the water droplet flows by gravity It is a direction that intersects at an acute angle alpha, wherein the.
本発明によれば、表面に付着した粉塵等を少量の降雨等でも効率良く除去可能な、洗浄性に優れた太陽電池モジュールが得られる、という効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, there is an effect that a solar cell module with excellent cleaning properties that can efficiently remove dust and the like attached to the surface even with a small amount of rainfall or the like can be obtained.
以下に、本発明にかかる太陽電池モジュールおよびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。また、平面図であっても、図面を見易くするためにハッチングを付す場合がある。 Embodiments of a solar cell module and a method for manufacturing the same according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following description, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably. In the drawings shown below, the scale of each member may be different from the actual scale for easy understanding. The same applies between the drawings. Further, even a plan view may be hatched to make the drawing easy to see.
実施の形態1.
本発明者等は上記のような課題を解決すべく鋭意研究した結果、太陽電池モジュールの表面に樹脂を部分的に付着させて水滴の移動を制御することで、上記課題を解消できることを見出した。すなわち、本発明では、太陽電池モジュールの受光側の表面において、保護部材の表面(露出面)と樹脂面とが混在しており、保護部材の表面と樹脂面との親水性が異なり、保護部材の表面または樹脂面が連続する距離を一方向に長くすることにより、太陽電池モジュールの表面における水滴の移動を制御する。Embodiment 1 FIG.
As a result of diligent research to solve the above problems, the present inventors have found that the above problems can be solved by controlling the movement of water droplets by partially attaching a resin to the surface of the solar cell module. . That is, in the present invention, the surface (exposed surface) of the protective member and the resin surface are mixed on the light receiving side surface of the solar cell module, the hydrophilicity of the surface of the protective member and the resin surface is different, and the protective member The movement of water droplets on the surface of the solar cell module is controlled by increasing the distance in which the surface or the resin surface continues in one direction.
図1−1は、本発明の実施の形態にかかる太陽電池モジュールの概略構成を模式的に示す断面図である。本実施の形態にかかる太陽電池モジュール1(以下、モジュール1と呼ぶ)は、太陽電池アレイ10(以下、アレイ10と呼ぶ)を有する。図1−2は、本実施の形態にかかるアレイ10の構成を模式的に示す要部断面図である。本実施の形態にかかるアレイ10は、複数の太陽電池セル100(以下、セル100と呼ぶ)が電気的に接続されて構成されている。図1−3は、本発明の実施の形態にかかるモジュール1を受光面側から見た状態を模式的に示す要部平面図である。
1-1 is sectional drawing which shows typically schematic structure of the solar cell module concerning embodiment of this invention. A solar cell module 1 (hereinafter referred to as module 1) according to the present embodiment has a solar cell array 10 (hereinafter referred to as array 10). FIG. 1-2 is a main part cross-sectional view schematically showing the configuration of the
まず、図1−1を参照してモジュール1の構成を説明する。モジュール1は、モジュール1の表面側(光入射側)に配置された表面側保護部材である表面モジュールガラス2とモジュール1の裏面側(光入射側と反対側)に配置された裏面側保護部材である裏面保護シート4との間に、充填材(封止材)3が狭持されている。そして、充填材(封止材)3の中にはアレイ10が封止されている。
First, the configuration of the module 1 will be described with reference to FIG. The module 1 includes a front
表面モジュールガラス2は、充填材(封止材)3に封止されたアレイ10を保護する。表面モジュールガラス2の表面は、太陽光が入射し、また風雨に曝される。なお、ここでは表面側保護部材として表面モジュールガラス2を用いているが、透光性を有する材料であれば例えば樹脂板などを使用してもよい。表面モジュールガラス2は、モジュール1の受光面側に位置する充填材3の外表面に固着されている。また、表面モジュールガラス2の表面には、部分的に樹脂層20が形成されている。樹脂層20の詳細については後述する。
The
充填材(封止材)3は、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等の透光性を有する樹脂が用いられる。 For the filler (sealing material) 3, for example, a resin having translucency such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) is used.
裏面保護シート4は、充填材(封止材)3に封止されたアレイ10を保護する。裏面保護シート4は、モジュール1の設置面側に位置する充填材3の外表面に固着されている。
The back
つぎに、図1−2および図1−3を参照してアレイ10の構成について説明する。アレイ10は、複数のセル100が、モジュール1の面内方向において所定の距離だけ離間してパッケージされている。隣接するセル100同士は、素子間接続線101により電気的に接続されている。素子間接続線101には、例えば導線が用いられる。なお、図1−3においては素子間接続線101の記載を省略している。
Next, the configuration of the
セル100としては、例えば結晶系等の公知の太陽電池セルを用いることができる。結晶系太陽電池セルとしては、例えば半導体ウェハを用いた単結晶シリコン太陽電池セル、多結晶シリコン太陽電池セルなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
As the
つぎに、本実施の形態にかかる樹脂層20について詳細に説明する。本実施の形態にかかる樹脂層20は、表面モジュールガラス2の表面において部分的に形成されている。樹脂層20は、表面モジュールガラス2の表面を全て覆うものではなく、点状の樹脂が複数配列される、線状や楕円状などの複数の樹脂が方向を揃えて配置されるなどにより、樹脂の配列に所定の方向に方向性を有してなるものである。すなわち、樹脂層20は、隣接するガラス露出面間に挟まれた樹脂層20が連続する方向または隣接する樹脂層20間に挟まれたガラス露出面が連続する方向が、表面モジュールガラス2上において水滴を誘導する所定の一方向となるように設けられている。また、樹脂層20は、表面モジュールガラス2上において樹脂が膜を構成し、該膜に設けられた点状や線状などの孔からガラス表面が露出している状態でもよい。本発明では、このように配置された樹脂を樹脂層20と呼ぶ。
Next, the
このように、表面モジュールガラス2の表面には樹脂層20が付着し、表面モジュールガラス2の表面におけるガラス露出面と樹脂面とが相互に入り組んだ状態となり、ガラス露出面または樹脂層20が連続する距離が一方向に長くなっている。本発明における、ガラス露出面または樹脂層20が連続する距離とは、ガラス露出面と樹脂層20との境界線上の任意の2点を結んだ線分で、その直線が境界線と交差しないものの長さのことである。この任意の線分の長さについて、方向ごとの平均値が全方向で同等でなく、一定の方向で大きな値となっているものである。この方向ごとの平均値が大きな値となる方向に、水滴は流れやすくなる。すなわち、表面モジュールガラス2の表面に樹脂を方向性を持たせた状態で付着させた樹脂層20を設けることで、モジュール1表面において水滴が移動しやすくなり、移動の方向も好ましいものとすることができる。これにより、降雨時の表面モジュールガラス2の表面の洗浄性を向上できる。
As described above, the
樹脂層20を構成する樹脂として例えばフッ素樹脂等の疎水性の樹脂を使用することにより、表面モジュールガラス2のガラス露出面は樹脂層20の表面よりも親水性が高い状態となる。この場合は、主に表面モジュールガラス2のガラス露出面上を水滴が流れることになる。また、樹脂層20を構成する樹脂として親水性が高い樹脂または親水性の添加物を混合して親水性を高めた樹脂を使用することにより、樹脂層20の表面の方が表面モジュールガラス2のガラス露出面よりも親水性が高い状態とすることができる。この場合は、主に樹脂層20上を水滴が流れることになる。これらのいずれの場合においても、表面モジュールガラス2のガラス面と樹脂層20の表面とは、その表面組成および表面粗さが異なるため、表面モジュールガラス2のガラス露出面と樹脂層20の表面とが同一の親水性を示すことはない。
By using a hydrophobic resin such as a fluororesin as the resin constituting the
図2は、表面モジュールガラス2上に樹脂層20を形成した状態を模式的に示す図であり、点状の複数の樹脂層20が所定の方向性を有して分散して配置されている状態を示している。図3は、表面モジュールガラス2上に樹脂層20を形成した状態を模式的に示す図であり、楕円状の複数の樹脂層20が所定の方向性を有して分散して配置されている状態を示している。図2および図3に示されるいずれの状態でも、ガラス露出面または樹脂層20が連続する距離が図における横方向に長くなっており、図における横方向に水滴が移動しやすくなる。
FIG. 2 is a view schematically showing a state in which the
すなわち、表面モジュールガラス2の表面状態が図2および図3に示されるような表面状態を有することにより、表面モジュールガラス2の表面に付着した水滴が外力により移動する場合に、点状の樹脂層20が配列している配列方向や、楕円状の樹脂層20の長軸方向に沿って水滴が移動しやすくなる。また、表面モジュールガラス2の表面に線状の複数の樹脂層20が延在方向を揃えて配置されている場合には、線状の樹脂層20の延在方向に沿って水滴が移動しやすくなる。また、表面モジュールガラス2の表面状態が図2および図3に示されるような表面状態の場合は、表面モジュールガラス2の表面側の全体が同等の親水性を有しており表面内において水滴の移動しやすい方向性が無い場合と比べて、水滴がその移動方向に対する横方向に拡がり難くなる分、水滴の高さが高くなり重力による移動速度が速くなる。
That is, when the surface state of the
以上のように、表面モジュールガラス2の表面において所定の方向性を持たせて樹脂層20を付着させることにより、表面モジュールガラス2の表面において雨水等の水滴の流れる方向を調整し、また水滴の移動速度を大きくすることができる。以降、この水滴の移動しやすくなる方向のことを、樹脂層20の配列方向と呼ぶ。なお、図2および図3に示される形態は一例であり、本発明における樹脂層20は必ずしもこれらの図のように配置される必要はなく、例えば樹脂層20が網目状に配列されていても同様の効果が得られる。
As described above, by applying the
樹脂層20の配列方向は、重力により水滴が移動する方向(以下、重力移動方向と呼ぶ場合がある)に近いものとすることが好ましい。ここで、重力移動方向は、予め決められた配置方向でモジュール1を配置した場合を想定している。これにより、樹脂層20の配列方向に沿って流れるようになり、水滴の移動速度を向上させることができる。そして、重力移動方向に水滴を流すことにより、水滴を最短距離で移動させてモジュール1の表面から除去することができる。また、風が吹いた場合などにおいて水滴が横方向に流れることを抑制することができる。ここでの横方向は、表面モジュールガラス2の面内おいて重力移動方向に対する横方向である。
The arrangement direction of the resin layers 20 is preferably close to the direction in which water droplets move due to gravity (hereinafter sometimes referred to as the gravity movement direction). Here, the gravitational movement direction assumes a case where the module 1 is arranged in a predetermined arrangement direction. Thereby, it comes to flow along the sequence direction of the
降雨量が少なく、モジュール1の表面を多数の水滴が繰り返し流れ去るような状態とならない場合には、粉塵を集めて流れる水滴は表面モジュールガラス2の面内の途中で蒸発し、粉塵を固着させてしまうおそれがある。しかしながら、樹脂層20の配列方向を重力移動方向に合わせることにより、水滴の移動速度を向上させ、また最短距離で移動させることで、移動途中での水滴の蒸発などの確率を減らすことができ、付着粉塵の除去性を向上させることができる。
If the amount of rainfall is small and a large number of water droplets do not flow repeatedly on the surface of the module 1, the water droplets that collect and flow will evaporate in the plane of the
また、樹脂層20の配列方向を、重力の表面モジュールガラス2の表面に沿った分力の方向に対して鋭角αで交差する方向とすることで、表面モジュールガラス2の表面からの水滴や汚れの除去性を向上することができる。例えば図1−3および図4に示すように樹脂層20の配列方向を、重力移動方向に対して鈍角を成す方向32とすることで、表面モジュールガラス2の面内からの水滴や汚れの除去性を向上することができる。図1−3に示すモジュール1においては、重力移動方向に延在する仮想線31と、表面モジュールガラス2の面内において仮想線31の上部と鋭角αを成す方向、すなわち重力移動方向に対して鈍角を成す方向32とに沿って樹脂層20が形成されている。なお、図1−3においては図示の関係上、樹脂層20の記載を省略している。図4は、樹脂層20の配列方向と水滴が移動する方向とを示す模式図である。
Further, the arrangement direction of the
モジュール1では、図1−3および図4に示すように、重力移動方向に延在する仮想線31が設定され、樹脂層20の配列方向は、表面モジュールガラス2の面内において重力移動方向に対して鈍角を成す方向32、すなわち重力移動方向に対する斜め方向に合わせられている。図1−3および図4においては、仮想線31が点線で示され、重力移動方向は仮想線31の一端の矢印で示されている。
In the module 1, as shown in FIGS. 1 to 3 and FIG. 4, a
このような樹脂層20の配列方向を有する場合は、水滴は樹脂層20の配列方向に沿って重力移動方向に対して鈍角を成す方向32に下降し、仮想線31上に集まることになる。集まった水滴は合一することで大きな水滴となり、すばやく重力方向に落下するようになる。これにより、表面モジュールガラス2の表面からの水滴や汚れの除去性を向上することができる。なお、樹脂層20の配列方向を、重力移動方向と上述した斜め方向との双方向としてもよい。
When the
また、図1−3に示すように、水滴が集まり合一して落下する仮想線31をアレイ10におけるセル100間の隙間領域に設定することが好ましい。前述のとおり、表面モジュールガラス2上に付着した水滴は、樹脂層20の配列方向に沿って仮想線31に集まり落下する。そこで、図1−3に示すように、仮想線31をアレイ10におけるセル100間の隙間領域に設定することにより、水滴は表面モジュールガラス2の表面においてセル100上の領域から隣接するセル100間の隙間上の領域に効率良く移動することになり、効率良く汚れを表面モジュールガラス2上から排除できる。
Further, as shown in FIG. 1C, it is preferable to set a
樹脂層20の配列方向を上述した斜め方向に設けていない場合には、大半の水滴は表面モジュールガラス2の表面においてセル100上の領域を重力移動方向に向かって移動することになる。すなわち、大半の水滴は、表面モジュールガラス2の表面において、垂直方向において上部に配置されているセル100上の領域からその下部に配置されているセル100上の領域に移動することになる。そして、水滴はモジュール1の最下部まで移動しなければ表面モジュールガラス2上から排除されないため、途中で水滴が乾燥すれば粉塵の除去ができず、粉塵は表面モジュールガラス2の表面におけるセル100上の領域に残存する。このため、残存した粉塵によりモジュール1へ入射する太陽光が散乱され、セル100に入射する太陽光が減少し、発電効率を低下させる。
When the arrangement direction of the resin layers 20 is not provided in the oblique direction described above, most of the water droplets move on the surface of the
一方、図1−3に示すように、水滴が集まり合一して落下する仮想線31をアレイ10における隣接するセル100間の隙間領域に設定した場合は、水滴が表面モジュールガラス2の表面においてセル100間の隙間上の領域まで移動して乾燥すると、上記と同様に粉塵が表面モジュールガラス2上に残留することになる。しかしながら、この場合には、粉塵は表面モジュールガラス2の表面における隣接するセル100間の隙間上の領域に残留することになる。したがって、表面モジュールガラス2の表面におけるセル100上の領域に残存した粉塵に起因した発電効率の低下が防止される。さらに、表面モジュールガラス2の表面におけるセル100間の隙間上の領域に残留した粉塵による太陽光の散乱により、本来はセル100に入射しない、セル100間の隙間上の領域に入射する太陽光をセル100に入射させることができ、発電効率の向上効果が得られる。
On the other hand, as shown in FIG. 1-3, when the
樹脂層20に用いる樹脂は、特に限定されることはなく、公知のものを使用することができる。例えば、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、AS(アクリロニトリル・スチレン共重合化合物)樹脂、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合)樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリルスチレン、メタクリル樹脂、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリルサルホン、ポリアリレート、ヒドロキシ安息香酸ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステルカーボネート、ポリ乳酸、ポリ塩化ビニル、及びポリ塩化ビニリデン等の熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン、及び熱硬化性ポリイミド等の熱硬化性樹脂などから形成される粒子が挙げられる。また、これらの混合物、アイオノマー、各種添加物を含有したものも使用可能である。
Resin used for the
上記樹脂の中でも、フッ素樹脂を用いることで優れた特性が得られることが多い。フッ素樹脂は、高い撥水性を有している。このため、樹脂層20としてフッ素樹脂を用いることにより、撥水性の小さい表面モジュールガラス2のガラス露出面と樹脂層20との撥水性の差が大きくなり、水滴の流れる方向が決まりやすい。また、フッ素樹脂は紫外線や雨に対しても高い耐久性を有しているため、太陽電池としての耐久性も長期間確保できる。フッ素樹脂としては、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEVE-(フルオロエチレンビニルエーテル共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)、ECTFE(エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、PVF(ポリフッ化ビニル)、これらの共重合体及び混合物、又はこれらのフッ素樹脂に他の樹脂を混合したもの等が挙げられる。また、樹脂層20を構成する樹脂は、表面モジュールガラスへの光入射量を確保するために透光性に優れるものが好ましい。
Among the above resins, excellent characteristics are often obtained by using a fluororesin. The fluororesin has high water repellency. For this reason, by using a fluororesin as the
また、樹脂層20には、所望の特性を付与するための他の成分を含有することができる。他の成分としては、特に限定されることはなく、例えば、表面モジュールガラス2の表面への付着性や、樹脂を付着させるためのコーティング液の安定性を向上させるための界面活性剤、菌やカビの発生を抑制することを目的とした抗菌剤や抗かび剤、樹脂の親水性や疎水性を調整する無機粒子やフッ素系の添加剤が挙げられる。
Further, the
以上のように、表面モジュールガラス2上に樹脂層20を形成することにより、雨水の水滴の流れる方向を調整すること、水滴の移動速度を速くすること、表面モジュールガラス2の表面からの水滴や汚れの除去性を向上することができ、また発電効率の向上にも寄与する。
As described above, by forming the
つぎに、モジュール1の製造方法について説明する。まず、公知の方法により複数のセル100を作製する。つぎに、セル100を用いてアレイ10を作製する。アレイ10は、複数のセル100を所定の距離を離して配置し、隣接するセル100同士を素子間接続線101により電気的に接続することにより作製する。つぎに、表面モジュールガラス2上に、EVA樹脂等からなる充填材3、アレイ10、充填材3、裏面保護シート4をこの順で重ねた後、これらを例えば真空中で加熱プレスする。これにより、表面モジュールガラス2から裏面保護シート4までが充填材3により一体化する。
Next, a method for manufacturing the module 1 will be described. First, a plurality of
つぎに、表面モジュールガラス2の表面に所定の配列方向で樹脂を付着させて樹脂層20を形成する。これにより、表面モジュールガラス2の表面側には表面モジュールガラス2が露出したガラス露出面と樹脂層20の表面の樹脂面とが混在した状態となる。
Next, resin is adhered to the surface of the
表面モジュールガラス2の表面に樹脂を付着させる方法は、上記の樹脂の粉末を擦り付けて行う方法がある。例えば樹脂粉末を表面モジュールガラス2の表面に接触させながら金属やプラスチックのスキージ等で擦り付ける方法、樹脂粉末を不織布やスチールウール等に含ませて表面モジュールガラス2の表面に擦り付ける方法などがある。樹脂粉末を擦り付けた方向が、樹脂層20の配列方向となり、水滴の移動しやすくなる方向となる。また、樹脂粉末を擦り付ける時、あるいは擦り付けた後で、表面モジュールガラス2の温度を上げて付着効率や付着力を向上させることが好ましい。
There is a method of attaching the resin to the surface of the
樹脂粉末の平均粒径は、好ましくは0.1μm以上500μm以下、より好ましくは0.5μm以上100μm以下である。樹脂粒子の平均粒径が0.1μm未満であると、表面モジュールガラス2の表面への付着部分が小さくなりすぎ、水滴移動の方向性を作る所望の効果が得られない。一方、粒径が500μmを超えると、表面モジュールガラス2の表面への付着部分が大きくなりすぎ、水滴移動の効果が得られにくいとともに、樹脂部分に汚れが付着しやすいという悪影響が生じるおそれがある。
The average particle size of the resin powder is preferably 0.1 μm or more and 500 μm or less, more preferably 0.5 μm or more and 100 μm or less. When the average particle diameter of the resin particles is less than 0.1 μm, the adhesion portion to the surface of the
表面モジュールガラス2の表面に樹脂を付着させる方法としては、樹脂を溶剤に溶かした溶液(樹脂溶液)をコーティング剤として塗布する方法を用いることもできる。樹脂溶液は、たとえばスプレーで吹き付けて塗布することができる。樹脂溶液をスプレーで吹き付けて塗布する方法としては、例えばスプレーの気流を表面モジュールガラス2の表面に対して斜めにして吹き付けて変形した液滴を付着させる方法、吹き付けられた樹脂溶液を別の気流で変形させて表面モジュールガラス2の表面に付着させる方法、樹脂溶液を表面モジュールガラス2の表面に吹き付けた後に所定の方向にラビング処理することで樹脂を変形する方法などが挙げられる。また、樹脂溶液の塗布後に、表面モジュールガラス2を加熱して樹脂溶液の乾燥や付着を確実にすることが好ましい。
As a method of attaching the resin to the surface of the
樹脂を付着させるためのコーティング剤として、樹脂溶液ではなく、樹脂溶液が水等に分散したエマルジョン状態にしたコーティング剤を用いる方法も表面モジュールガラス2の表面に樹脂を付着させる方法として好適である。樹脂溶液を表面モジュールガラス2の表面に直接塗布する場合には、塗布量を非常に少なくし、塗布のムラができるだけ少ないように制御して塗布する必要がある。一方、コーティング剤をエマルジョンとした場合は、表面モジュールガラス2の表面上で液膜を形成しても樹脂溶液と水との相分離により、所望の樹脂付着を得ることが可能である。この場合のコーティング方法は、塗布時に前記の樹脂溶液のコーティング剤の塗布の場合と同様にスプレーで行う方法の他、ローラや刷毛塗りで薄い液膜を形成して行う方法を用いることも可能である。表面モジュールガラス2の表面に付着した樹脂に所定の方向性を持たせる方法としては、例えば樹脂溶液の乾燥前に気流を吹き付ける方法、乾燥前後にラビング処理を行う方法などが挙げられる。
A method of using a coating agent in an emulsion state in which the resin solution is dispersed in water or the like instead of the resin solution as the coating agent for attaching the resin is also suitable as a method for attaching the resin to the surface of the
ラビング処理は、直線状にラビング処理用の部材を移動させる方法の他、ジグザグに移動させることも好ましい。例えば、図5に示すように、表面モジュールガラス2の面内の一方から他方に向かってセル100の位置に合わせてジグザクなラビング方向(摩擦方向)33でラビング処理(摩擦処理)を実施することで、容易に図1−3に示した重力移動方向に対して鈍角を成す方向32、すなわち重力移動方向に対する斜め方向に樹脂を付着させることができる。図5は、表面モジュールガラス2の表面に樹脂を付着させる方法を示す模式図であり、ラビング方向(摩擦方向)の一例を示す図である。また、このジグザクなラビング方向(摩擦方向)33は、重力移動方向に対して鈍角を成す方向32のラビング処理(摩擦処理)を組み合わせた処理である。また、表面モジュールガラス2の表面に樹脂の粉末を擦り付けて行う場合も同様である。
In the rubbing treatment, it is preferable to move the member for rubbing treatment in a zigzag manner in addition to the method of moving the member for rubbing treatment linearly. For example, as shown in FIG. 5, a rubbing process (friction process) is performed in a zigzag rubbing direction (friction direction) 33 in accordance with the position of the
また、樹脂を付着させるためのコーティング剤として、樹脂を有機溶剤に溶かした溶液(有機樹脂溶液)の中に水の液滴が分散した液、あるいは有機樹脂溶液の中に前記有機溶剤や樹脂を溶解させない他の有機溶剤の液滴が分散した液を使用する方法もある。この場合も、エマルジョン状態にしたコーティング剤を用いる場合と同様に、表面モジュールガラス2上にコーティング液の液膜を形成しても、樹脂膜に穴が開いた状態で方向性のある樹脂付着が実現できる。コーティング方法は、エマルジョン状態のコーティング剤を用いる場合と同様の手法が可能である。
In addition, as a coating agent for adhering the resin, a solution in which a droplet of water is dispersed in a solution in which the resin is dissolved in an organic solvent (organic resin solution), or the organic solvent or resin in the organic resin solution. There is also a method of using a liquid in which droplets of other organic solvents that are not dissolved are dispersed. In this case, as in the case of using the coating agent in an emulsion state, even if a liquid film of the coating liquid is formed on the
また、コーティング液は、モジュール1を組み立てる前のガラス板の状態で塗布してもよく、モジュール1として組み立てた後に塗布してもよい。モジュール1の形成後に塗布する方法であれば、設置済みで稼働中の太陽電池モジュールに対しても適用できる。 Further, the coating liquid may be applied in the state of a glass plate before assembling the module 1, or may be applied after assembling as the module 1. If it is the method of apply | coating after formation of the module 1, it can apply also to the solar cell module which has been installed and is operating.
上述した方法により樹脂層20を形成することにより、本実施の形態にかかるモジュール1が完成する。
By forming the
上述したように、本実施の形態によれば、所定の方向性を有する樹脂層20を備えることにより表面モジュールガラス2の受光面側表面に親水性が異なるガラス露出面と樹脂面とが混在し、ガラス露出面または樹脂面が連続する距離を所定の一方向に長くすることにより、表面モジュールガラス2上において雨水の水滴の流れる方向を調整すること、水滴の移動速度を速くすること、表面モジュールガラス2上からの水滴や汚れの除去性を向上することができる。
As described above, according to the present embodiment, a glass exposed surface and a resin surface having different hydrophilicity are mixed on the light receiving surface side surface of the
したがって、本実施の形態によれば、表面に付着した粉塵等を少量の降雨等でも効率良く除去可能な、洗浄性に優れた太陽電池モジュールが得られる。 Therefore, according to this Embodiment, the solar cell module excellent in the washability which can remove dust etc. adhering to the surface efficiently even with a small amount of rain is obtained.
なお、上記においては、複数のセル100が電気的に接続されて構成されたアレイ10を用いて構成したモジュール1について説明したが、たとえば大型のセルなどを1枚のみ用いて構成したモジュールに適用することも可能である。
In the above description, the module 1 configured using the
実施の形態2.
実施の形態1にかかるモジュール1において、表面モジュールガラス2の表面に金属酸化物の微粒子を塗布して親水性および透光性を有する薄膜を形成し、該薄膜上に樹脂層20を形成することで、水滴の移動をより効率良くすることができ、また上述した樹脂層20により得られる効果の安定性を向上させることができる。これは、微粒子を塗布して形成された薄膜はガラス表面より親水性が高く、ガラス表面に疎水的な樹脂を付着させた場合に親水性と疎水性との差を、樹脂形成面がガラスの場合と比較して大きくすることができるためである。また、金属酸化膜の表面では、樹脂の付着力がガラス表面よりも大きくなり、樹脂層20の性能の長期信頼性が増すという効果もある。
In the module 1 according to the first embodiment, the surface of the
金属酸化物は、膜を形成し得るものであれば特に限定されることはなく、例えば、ケイ素、マグネシウム、アルミニウム、チタン、セリウム、スズ、亜鉛、ゲルマニウム、インジウム、アンチモン等の元素の金属の酸化物が挙げられる。金属酸化物の薄膜は、これらの金属酸化物の微粒子を含むコーティング液を表面モジュールガラス2の表面に塗布して形成することができる。この方法は、得られる薄膜が多孔質で低密度となるため、防汚性を高くする効果や、薄膜表面での光反射を抑制する効果が得られるため好ましい。
The metal oxide is not particularly limited as long as it can form a film. For example, oxidation of metal of an element such as silicon, magnesium, aluminum, titanium, cerium, tin, zinc, germanium, indium, antimony, etc. Things. The metal oxide thin film can be formed by applying a coating liquid containing these metal oxide fine particles to the surface of the
金属酸化物は、親水化のために各種の物質で修飾されたものであってもよい。これらの微粒子は、単独または混合して用いることができる。膜の形成のため、シリカやアルミナ等の金属酸化物のゾル、ナトリウムシリケートやリチウムシリケート等の各種シリケート、金属アルキレート、リン酸アルミやρ−アルミナ等の一般的なバインダーをコーティング組成物に添加してもよい。なお、バインダーが無機微粒子を含有するものであれば、そのバインダーを単独で用いることもできる。 The metal oxide may be modified with various substances for hydrophilization. These fine particles can be used alone or in combination. To form a film, sols of metal oxides such as silica and alumina, various silicates such as sodium silicate and lithium silicate, metal alkylates, and general binders such as aluminum phosphate and ρ-alumina are added to the coating composition. May be. In addition, if the binder contains inorganic fine particles, the binder can be used alone.
金属酸化物の微粒子の平均粒径は、特に限定されることはないが、平均粒径が3nm以上、0.5μm以下が好ましく、5nm以上、0.2μm以下がさらに好ましい。平均粒径が3nm未満では、コーティング液を形成しにくく、緻密な薄膜となりガラス表面の性質との差が少なく、金属酸化物の薄膜形成の効果が得られにくい。平均粒径が0.5μmを超える場合は、薄膜の凹凸が大きくなりすぎ、光散乱を生じやすく太陽電池の性能を劣化させてしまうおそれがある。 The average particle size of the metal oxide fine particles is not particularly limited, but the average particle size is preferably 3 nm to 0.5 μm, more preferably 5 nm to 0.2 μm. If the average particle size is less than 3 nm, it is difficult to form a coating solution, a dense thin film is obtained, and there is little difference from the properties of the glass surface, and it is difficult to obtain the effect of forming a metal oxide thin film. When the average particle size exceeds 0.5 μm, the unevenness of the thin film becomes too large, and light scattering is likely to occur, which may deteriorate the performance of the solar cell.
また、無機微粒子による薄膜は、厚さが、0.05μm以上、1.0μm以下が好ましい、0.1μm以上、0.5μm以下がさらに好ましい。薄膜の厚さが0.05μm未満の場合は、膜表面の親水性が十分に得られない。薄膜の厚さが1.0μmを超える場合は、無機薄膜にクラックや微細孔が生じやすく、光散乱により太陽電池の性能を劣化させてしまうおそれがある。 Moreover, the thickness of the thin film made of inorganic fine particles is preferably 0.05 μm or more and 1.0 μm or less, more preferably 0.1 μm or more and 0.5 μm or less. When the thickness of the thin film is less than 0.05 μm, the hydrophilicity of the film surface cannot be obtained sufficiently. When the thickness of the thin film exceeds 1.0 μm, cracks and fine holes are likely to occur in the inorganic thin film, and the performance of the solar cell may be deteriorated by light scattering.
上述したように、実施の形態2によれば、表面モジュールガラス2の表面に金属酸化物の微粒子からなりガラス表面よりも親水性の高い薄膜を形成し、該薄膜上に樹脂層20を形成することで、水滴の移動をより効率良くすることができ、また上述した樹脂層20により得られる効果の安定性を向上させることができる。したがって、実施の形態2によれば、表面に付着した粉塵等を少量の降雨等でもより効率良く除去可能な、より洗浄性に優れた太陽電池モジュールが得られる。
As described above, according to the second embodiment, a thin film made of metal oxide fine particles and having a higher hydrophilicity than the glass surface is formed on the surface of the
(実施例)
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はその趣旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。(Example)
EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated based on an Example, this invention is not limited to a following example, unless the meaning is exceeded.
<実施例1>
フッ素樹脂であるFEVE(旭硝子製ルミフロン)を40%キシレン溶液とし、これに50倍量の水、等量のプロピルアルコールを加え、ホモジナイザーで撹拌することでエマルジョンコーティング液を調製した。<Example 1>
FEVE (Lumiflon manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), which is a fluororesin, was made into a 40% xylene solution, 50 times the amount of water and an equal amount of propyl alcohol were added thereto, and the mixture was stirred with a homogenizer to prepare an emulsion coating solution.
このコーティング液を、上記の公知の方法により作製されて受光面側のサイズが1657mm×858mmのモジュールの表面モジュールガラス2上にスプレーにより塗布した後、30分間乾燥することにより樹脂薄膜を表面モジュールガラス2上に形成した(コーティング処理)。
The coating liquid is prepared by the above-mentioned known method and applied to the
つぎに、長さ2000mm、断面が20mm×120mmの角材に厚さ2mmのポリエステル不織布を巻きつけてラビング部材を作製した。そして、樹脂薄膜を形成した表面モジュールガラス2の表面にラビング部材の幅20mmの面を押し付けながら、押圧が、50g重/cm2となるように設定し、図5に示すように薄膜の面内の一方から他方に向かってセル100の位置に合わせてジグザクなラビング方向(摩擦方向)33で擦り付けるラビング処理(摩擦処理)を3回繰り返して行った。以上のようにして作製したモジュールを実施例1のモジュールとした。Next, a 2 mm thick polyester nonwoven fabric was wrapped around a square member having a length of 2000 mm and a cross section of 20 mm × 120 mm to prepare a rubbing member. Then, while pressing the surface of the rubbing member with a width of 20 mm against the surface of the
この結果、表面モジュールガラス2のガラス面上にごくわずかの量のFEVE樹脂が線状に擦り付けられた状態となった。FEVE樹脂は、目視ではかすかな曇りに見える状態である。表面モジュールガラス2の表面を顕微鏡で確認したところ、筋状の樹脂が並んだ状態であることが確認できた。したがって、表面モジュールガラス2の表面においては水滴移動の方向性が付与されている。表面モジュールガラス2のガラス面上に擦りつけられていない樹脂はエアブローで除去した。
As a result, a very small amount of FEVE resin was linearly rubbed on the glass surface of the
<実施例2>
実施例1の場合と同様のコーティング液を実施例1で使用したラビング部材に含ませ、50℃に加熱した表面モジュールガラス2に塗りつけることでコーティング剤を塗布した。コーティング液の塗布時のラビング部材は、実施例1の場合と同様に、図5に示すように薄膜の面内の一方から他方に向かってセル100の位置に合わせてジグザクなラビング方向(摩擦方向)33に動かした。表面モジュールガラス2の表面への樹脂の付着方法以外は実施例1と同様にしてモジュールを作製し、実施例2のモジュールとした。<Example 2>
The same coating liquid as in Example 1 was included in the rubbing member used in Example 1, and the coating agent was applied by applying to the
この結果、表面モジュールガラス2のガラス面上にごくわずかの量のFEVE樹脂が線状に擦り付けられた状態となった。FEVE樹脂は、目視ではかすかな曇りに見える状態である。表面モジュールガラス2の表面を顕微鏡で確認したところ、筋状の樹脂が並んだ状態であることが確認できた。したがって、表面モジュールガラス2の表面においては水滴移動の方向性が付与されている。
As a result, a very small amount of FEVE resin was linearly rubbed on the glass surface of the
<実施例3>
表面モジュールガラス2の表面に、平均粒径15nmのシリカ90%と平均粒径25nmの酸化チタン10%の混合物を塗布し、150℃で加熱することで、表面モジュールガラス2のガラス面よりも親水性の高い薄膜を膜厚0.11μmで形成した。この表面モジュールガラス2の表面に対して、実施例1の場合と同様にしてフッ素樹脂のコーティングおよびラビング処理を実施した。これ以外は実施例1と同様にしてモジュールを作製し、実施例3のモジュールとした。したがって、表面モジュールガラス2上の薄膜の表面においては水滴移動の方向性が付与されている。<Example 3>
By applying a mixture of 90% silica having an average particle diameter of 15 nm and 10% titanium oxide having an average particle diameter of 25 nm to the surface of the
<比較例1>
実施例1の場合と同様にして公知の方法により作製し、フッ素樹脂のコーティングおよびラビング処理を施していないモジュールを比較例1のモジュールとした。すなわち、比較例1のモジュールの表面モジュールガラス2上には、筋状の樹脂は付着していない。<Comparative Example 1>
A module produced by a known method in the same manner as in Example 1 and not subjected to fluororesin coating and rubbing treatment was used as a module of Comparative Example 1. That is, no streak-like resin is attached on the
<比較例2>
実施例1の場合と同様にして表面モジュールガラス2上に樹脂薄膜を形成したモジュールを比較例2のモジュールとした。すなわち、比較例2のモジュールの表面モジュールガラス2上には、樹脂薄膜は形成されているが、樹脂をすりつけるラビング処理(摩擦処理)は施されていないため、水滴移動の方向性を持たせていない。<Comparative Example 2>
A module in which a resin thin film was formed on the
つぎに、上記のようにして作製した実施例1、実施例2、実施例3、比較例1、比較例2のモジュールを試験室内において水平から45°の角度をつけて設置した。そして、モジュールの表面を洗浄した後、関東ローム粉塵を舞い上げ、1日放置することで、モジュールの表面に粉塵を付着させた。この状態を粉塵汚染状態と仮定した。その後、雨量0.5mm相当の水をモジュールの表面に噴霧して散布し、この状態を0.5mm降雨後状態と仮定した。さらに、雨量2.5mm相当の水をモジュールの表面に噴霧して散布し、この状態を3.0mm降雨後状態と仮定した。そして、モジュール作製直後(初期値)からの粉塵汚染状態、0.5mm降雨後状態、3.0mm降雨後状態の各状態におけるモジュールの発電量の変化を測定した。発電量の初期値からの変動をまとめて表1に示す。 Next, the modules of Example 1, Example 2, Example 3, Comparative Example 1, and Comparative Example 2 produced as described above were installed at an angle of 45 ° from the horizontal in the test chamber. And after washing | cleaning the surface of a module, the Kanto loam dust was swirled up and left to stand for one day, and the dust was made to adhere to the surface of a module. This state was assumed to be a dust contamination state. Thereafter, water corresponding to a rainfall of 0.5 mm was sprayed and sprayed on the surface of the module, and this state was assumed to be after 0.5 mm of rain. Furthermore, water equivalent to 2.5 mm of rain was sprayed on the surface of the module and sprayed, and this state was assumed to be after 3.0 mm of rain. And the change of the electric power generation amount of the module in each state of the dust contamination state immediately after module manufacture (initial value), the state after 0.5 mm rain, and the state after 3.0 mm rain was measured. Table 1 summarizes the fluctuations of the power generation from the initial value.
粉塵を付着させた後のモジュールの表面は黄色く着色して見えた。この粉塵汚染状態においては、いずれのモジュールも、粉塵による光散乱のために発電量は低下した。 The surface of the module after adhering dust appeared to be colored yellow. In this dust contamination state, the power generation amount of all modules decreased due to light scattering by dust.
0.5mm相当の微量の噴霧量(0.5mm降雨後状態)で、モジュールの表面の粉塵はまだらに流れた状態となった。この0.5mm降雨後状態での発電量の低下は、コーティング処理が施されていない比較例1、樹脂薄膜のコーティング処理は施したが樹脂に方向性を持たせていない比較例2のモジュールがともに大きい。樹脂薄膜のコーティング処理を施した比較例2のモジュールは、比較例1よりもわずかに回復量が小さい結果となっている。これは、コーティング処理によりモジュールの表面の撥水性が高くなったためと考えられる。 With a small amount of spray equivalent to 0.5 mm (0.5 mm after rain), the dust on the surface of the module was mottled. This decrease in the amount of power generation after the 0.5 mm rain is caused by the modules of Comparative Example 1 in which the coating process is not performed and Comparative Example 2 in which the resin thin film is coated but the resin is not oriented. Both are big. The module of the comparative example 2 which performed the coating process of the resin thin film has the result of a slightly smaller recovery amount than the comparative example 1. This is presumably because the water repellency of the module surface was increased by the coating treatment.
一方、0.5mm降雨後状態において、表面モジュールガラス2上に筋状の樹脂を擦り付けてモジュールの表面に水滴移動の方向性を持たせた実施例1、実施例2および実施例3のモジュールは、発電量が大きく回復している。実施例2のモジュールの回復量は実施例1および実施例3に比べて少し小さい。これは、表面モジュールガラス2の表面に付着した樹脂の一方向への変形量(方向性)が小さいためであると考えられる。
On the other hand, in the state after 0.5 mm rain, the modules of Example 1, Example 2 and Example 3 in which streaked resin was rubbed onto the
3.0mm降雨後状態においては、実施例1、実施例2および実施例3のモジュールは、いずれもほぼ初期の発電量を回復している。一方、比較例1および比較例2のモジュールは、汚れの影響が残留しており、回復量が小さい結果となっている。これにより、本発明に粉塵の除去性向上の効果があることがわかる。 In the state after the 3.0 mm rain, all of the modules of Example 1, Example 2 and Example 3 recovered the initial power generation amount. On the other hand, the modules of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 remain affected by dirt, resulting in a small recovery amount. Thereby, it turns out that this invention has the effect of the dust removability improvement.
水滴跡は粉塵が固着したものとしてガラス表面に残るが、比較例1のモジュールでは、着色した水滴跡が多量に残るのに対し、比較例2のモジュールでは濃い色の水滴跡が少量残留した状態であった。また、実施例1、実施例2および実施例3のモジュールでは、水滴跡は細く線状のものがまばらに残る状態であった。実施例2のモジュールでは、線状の水滴跡の幅がやや広いものであった。いずれのモジュールについても、表面モジュールガラス2上におけるセル100上に対応する領域では線状となった水滴跡が少し残るだけであり、表面モジュールガラス2上におけるセル100間に対応する領域部分に点状に残留しているものが認められた。
Water droplet traces remain on the glass surface as dust adheres to them, but a large amount of colored water droplet traces remain in the module of Comparative Example 1, whereas a small amount of dark water droplet traces remain in the module of Comparative Example 2 Met. Moreover, in the modules of Example 1, Example 2, and Example 3, the water droplet traces were thin and linear and remained sparsely. In the module of Example 2, the width of the linear water droplet trace was slightly wide. In any of the modules, only a few traces of water drops remain in the region corresponding to the
以上のことは、本発明により、モジュールの表面における水滴の移動、すなわち水滴による粉塵の除去が効率的に行われ、少ない降雨量でも粉塵の発電量への影響を効率良く抑制できることを示している。 The above shows that according to the present invention, the movement of the water droplets on the surface of the module, that is, the removal of the dust by the water droplets, is efficiently performed, and the influence of the dust on the power generation amount can be efficiently suppressed even with a small amount of rainfall. .
以上のように、本発明にかかる太陽電池モジュールは、表面に付着した粉塵等を少量の降雨等でも効率良く除去可能な、洗浄性に優れた太陽電池モジュールの実現に有用である。 As described above, the solar cell module according to the present invention is useful for realizing a solar cell module with excellent detergency that can efficiently remove dust and the like adhering to the surface even with a small amount of rainfall.
1 太陽電池モジュール(モジュール)、2 表面モジュールガラス、3 充填材、4 裏面保護シート、10 太陽電池アレイ(アレイ)、20 樹脂層、31 重力移動方向に延在する仮想線、32 重力移動方向に対して鈍角を成す方向、100 太陽電池セル(セル)、101 素子間接続線。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Solar cell module (module), 2 Surface module glass, 3 Filler, 4 Back surface protection sheet, 10 Solar cell array (array), 20 Resin layer, 31 Virtual line extended in gravity movement direction, 32 In gravity movement direction The direction which makes an obtuse angle with respect to 100, 100 photovoltaic cell (cell), 101 Interelement connection line.
Claims (5)
前記保護部材における受光面側に親水性が異なる第1領域と第2領域とが複数混在し、
隣接する前記第1領域間に挟まれた前記第2領域が連続する方向または隣接する前記第2領域間に挟まれた前記第1領域が連続する方向が、前記保護部材上において水滴を誘導する所定の方向であり、
前記所定の方向は、前記太陽電池セルと太陽電池セルとが互いに隣接する境界部分に対応する前記保護部材の表面領域であって前記水滴が重力によって流れる方向に沿った領域に向かい、且つ前記水滴が重力によって流れる方向と鋭角αで交差する方向であること、
を特徴とする太陽電池モジュール。 A solar cell module in which a translucent protective member is fixed to the light receiving surface side of the solar cell, and a plurality of solar cells are connected at a predetermined interval,
A plurality of first regions and second regions having different hydrophilicity on the light receiving surface side of the protective member are mixed,
The direction in which the second regions sandwiched between the adjacent first regions continue or the direction in which the first regions sandwiched between the adjacent second regions induce water droplets on the protective member. In a given direction,
The predetermined direction is a surface region of the protective member corresponding to a boundary portion where the solar cells and the solar cells are adjacent to each other, and is directed to a region along the direction in which the water droplet flows by gravity, and the water droplet Is a direction that intersects with the direction of gravity by an acute angle α,
A solar cell module characterized by.
を特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。 Either one of the first region and the second region is hydrophilic and the other is hydrophobic.
The solar cell module according to claim 1.
前記第2領域が、前記保護部材上に形成された樹脂層の表面であること、
を特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。 The first region is an exposed surface of the protective member;
The second region is a surface of a resin layer formed on the protective member;
The solar cell module according to claim 1 or 2.
前記第2領域が、前記保護部材上に形成されて疎水性を有する樹脂層の表面であること、
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の太陽電池モジュール。 The first region is a surface of a hydrophilic film formed on the protective member and having a higher hydrophilicity than the surface of the protective member;
The second region is a surface of a hydrophobic resin layer formed on the protective member;
The solar cell module according to any one of claims 1 to 3.
を特徴とする請求項4に記載の太陽電池モジュール。 The hydrophilic film is made of metal oxide fine particles;
The solar cell module according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013548203A JP5762564B2 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-29 | Solar cell module |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011267877 | 2011-12-07 | ||
JP2011267877 | 2011-12-07 | ||
JP2013548203A JP5762564B2 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-29 | Solar cell module |
PCT/JP2012/080949 WO2013084794A1 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-29 | Solar cell module and method for manufacturing same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013084794A1 JPWO2013084794A1 (en) | 2015-04-27 |
JP5762564B2 true JP5762564B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=48574164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013548203A Expired - Fee Related JP5762564B2 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-29 | Solar cell module |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5762564B2 (en) |
WO (1) | WO2013084794A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015019472A1 (en) * | 2013-08-08 | 2015-02-12 | 株式会社日立製作所 | Solar cell module |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007238352A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | Surface treated substrate and its manufacturing method |
JP5056120B2 (en) * | 2007-04-03 | 2012-10-24 | 凸版印刷株式会社 | Solar panel |
JP2010161231A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sharp Corp | Solar cell panel, and photovoltaic generation system |
JP2011057528A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Nihon Univ | Water-slippable film and surface water-slippable member |
JP5666145B2 (en) * | 2010-01-28 | 2015-02-12 | 三洋電機株式会社 | Solar cell module |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2013548203A patent/JP5762564B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-29 WO PCT/JP2012/080949 patent/WO2013084794A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013084794A1 (en) | 2015-04-27 |
WO2013084794A1 (en) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Syafiq et al. | Advances in approaches and methods for self-cleaning of solar photovoltaic panels | |
US8344238B2 (en) | Self-cleaning protective coatings for use with photovoltaic cells | |
US9433336B2 (en) | Self-cleaning solar panels and concentrators with transparent electrodynamic screens | |
CN102097518B (en) | Solar cell and preparation method thereof | |
KR20190104052A (en) | Nanostructured surfaces | |
CN102754217B (en) | The textured surfaces of extinction base material | |
KR101254318B1 (en) | Solar cell and solar cell manufacturing method therefor | |
WO2010113880A1 (en) | Method for manufacturing solar cell, apparatus for manufacturing solar cell, and solar cell | |
JP5735474B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP5762564B2 (en) | Solar cell module | |
JP5784129B2 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP5554287B2 (en) | Manufacturing method of solar cell module | |
US20180145625A1 (en) | Hybrid substrate that facilitates dropwise condensation | |
US9118272B2 (en) | Light trapping photovoltaic cells | |
JP5056120B2 (en) | Solar panel | |
US10475940B2 (en) | Packaging glass with hierarchically nanostructured surface | |
KR101578813B1 (en) | Scattering metal-nanostructure-layer covered electrode and solar cell using the same, and a methods of manufacturing them | |
US20150179843A1 (en) | Photovoltaic device | |
JP2013539239A5 (en) | ||
CN104835862A (en) | High efficiency solar cells with micro lenses and method for forming same | |
JPWO2003074180A1 (en) | Membrane structure material | |
KR101283163B1 (en) | Solar cell and manufacturing method of the same | |
KR101189368B1 (en) | Solar cell and manufacturing method of the same | |
KR101557020B1 (en) | Scattering metal-layer coated electrode and solar cell using the same, and a method of manufacturing them | |
KR20130000258A (en) | Solar cell substrate with self cleaning function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5762564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |