Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5758677B2 - 圧着端子及びジョイントコネクタ - Google Patents

圧着端子及びジョイントコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5758677B2
JP5758677B2 JP2011083493A JP2011083493A JP5758677B2 JP 5758677 B2 JP5758677 B2 JP 5758677B2 JP 2011083493 A JP2011083493 A JP 2011083493A JP 2011083493 A JP2011083493 A JP 2011083493A JP 5758677 B2 JP5758677 B2 JP 5758677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
crimp
engagement portion
crimp terminal
joint connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011083493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012221615A (ja
Inventor
森川 大史
大史 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011083493A priority Critical patent/JP5758677B2/ja
Priority to CN201280017515.1A priority patent/CN103493304B/zh
Priority to EP12714392.3A priority patent/EP2695245A1/en
Priority to PCT/JP2012/001244 priority patent/WO2012137401A1/en
Publication of JP2012221615A publication Critical patent/JP2012221615A/ja
Priority to US14/045,523 priority patent/US9088118B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5758677B2 publication Critical patent/JP5758677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、他の圧着端子と電気的に接続する圧着端子、及び、この圧着端子がそれぞれ挿入される複数の各端子収容室を有するハウジングと圧着端子とを備えたジョイントコネクタに関する。
従来から、ハウジングに設けられた複数の各端子収容室にそれぞれ挿入された圧着端子同士を電気的に接続するジョイントコネクタとして、例えば、特開2010−129189号公報(特許文献1)に記載されたジョイントコネクタが提案されている。
このジョイントコネクタは、各端子収容室にそれぞれ雌型の圧着端子を挿入することにより、ハウジングに設けられた雄型端子のバスバーに圧着端子を接触させて、圧着端子同士を電気的に接続するものである。
図9は、特許文献1に記載されたジョイントコネクタを示す図である。図9に示すように、ジョイントコネクタ100は、電線101の導体が圧着された圧着端子102と、この圧着端子102がそれぞれ挿入される複数の各端子収容室111を有するハウジング112と、ハウジング112に一体に形成されたバスバー113とから略構成されている。
圧着端子102には、バスバー113と接触する端子部103と、電線101を加締める加締め部104とが設けられている。
ハウジング112の各端子収容室111には、圧着端子102の挿入方向と直交する幅方向において隣り合う二つの端子収容室111間を仕切る仕切り壁114が設けられている。
また、ハウジング112の基部115に取付けられたバスバー113には、端子収容室111に挿入された圧着端子102の端子部103と電気的に接続する接触部116が設けられている。
そして、圧着端子同士を電気的に接続する場合、各端子収容室111にそれぞれ圧着端子102を挿入し、圧着端子102の端子部103とバスバー113の接触部116を接触させて、バスバー113を介して圧着端子同士を電気的に接続する。
特開2010−129189号公報
上述した従来のジョイントコネクタ100では、ハウジング112に取付けられたバスバー113を介して圧着端子同士を電気的に接続している。このため、ハウジング112にバスバー113を取付けるためのスペースを確保しなくてはならず、ジョイントコネクタ100を小型化することが困難であるという問題があった。
また、上述した従来のジョイントコネクタ100では、ハウジング112にバスバー113を取付けるための構成部品が必要となり、ジョイントコネクタ100の構成部品点数が多く、構成部品を管理する工程が増え、製造コストが高くなるという問題があった。
そこで、本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、小型化と製造コストの低減とを図ることができる圧着端子及びジョイントコネクタを提供することにある。
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載した本発明の圧着端子は、ジョイントコネクタのハウジングに設けられた各端子収容室に挿入して他の端子収容室の圧着端子と電気的に接続する圧着端子であって、前記端子収容室への挿入方向に直交する方向の一端に第1の係合部が形成され、他端に前記第1の係合部と係合可能な第2の係合部が形成され、前記圧着端子の挿入方向と直交する幅方向において隣り合う二つの前記端子収容室のうち一方の端子収容室に挿入された状態で、前記第1の係合部が、前記二つの端子収容室のうち他方の端子収容室に挿入された他の圧着端子の前記第2の係合部に対する前記挿入方向への相対移動により、前記二つの端子収容室間を仕切る仕切り壁に前記圧着端子の挿入口から前記挿入方向に沿って形成されて前記第1及び第2の各係合部が変形することなく挿入される前記ハウジング内のスリットにおいて、前記第2の係合部と係合することで、二つの圧着端子同士が電気的に接続されることを特徴とする。
請求項2に記載した本発明の圧着端子は、請求項1に記載の圧着端子であって、前記第1の係合部は、他の圧着端子の前記第2の係合部を挟持することで電気的接続を得る雌型に形成され、前記第2の係合部は、他の圧着端子の前記第1の係合部により挟持されることで電気的接続を得る雄型に形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載した本発明のジョイントコネクタは、請求項1又は請求項2に記載の圧着端子と、この圧着端子がそれぞれ挿入される複数の各端子収容室を有するハウジングとを備えたジョイントコネクタであって、前記圧着端子の挿入方向と直交する幅方向において隣り合う二つの端子収容室間を仕切る仕切り壁に、前記圧着端子の挿入口から前記挿入方向に沿ってスリットが形成されており、前記スリットには、隣り合う二つの端子収容室にそれぞれ挿入した二つの圧着端子に形成された前記第1の係合部と前記第2の係合部とが係合して位置することを特徴とする。
請求項1に記載した本発明の圧着端子によれば、一端に第1の係合部が形成され、他端に第1の係合部と係合可能な第2の係合部が形成されている。このため、第1の係合部が他の圧着端子の第2の係合部と係合することにより、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができる。
また、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジングにバスバーを取付けるためのスペースを確保する必要がなく、ジョイントコネクタの小型化を図ることができる。
さらに、バスバーを介することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジングにバスバーを取付けるための構成部品点数を減らすことにより、構成部品を管理する工程を低減して、製造コストを低くすることができる。
従って、小型化と製造コストの低減とを図ることが可能な圧着端子を提供することができる。
請求項2に記載した本発明の圧着端子によれば、第1の係合部は雌型に形成され、第2の係合部は雄型に形成されている。このため、第1の係合部は他の圧着端子の第2の係合部を挟持し、第2の係合部は他の圧着端子の第1の係合部により挟持されることで、バスバーを使用しなくとも二つの圧着端子同士を電気的に確実に接続することができる。
請求項3に記載した本発明のジョイントコネクタによれば、端子収容室間を仕切る仕切り壁にスリットが形成されているため、隣り合う二つの端子収容室にそれぞれ挿入した二つの圧着端同士を直接接続させて、バスバーが不要なジョイントコネクタを実現することができる。
従って、小型化と製造コストの低減とを図ることが可能なジョイントコネクタを提供することができる。
本発明の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る圧着端子同士の接続を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るジョイントコネクタを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るジョイントコネクタ及びハウジングを示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。 従来におけるジョイントコネクタを示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る圧着端子及びジョイントコネクタについて図面を参照して説明する。はじめに、図1を参照して、本発明の実施形態に係る圧着端子について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る圧着端子を示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る圧着端子は、ジョイントコネクタのハウジングに設けられた各端子収容室に挿入して、他の端子収容室の圧着端子と電気的に接続する端子である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る圧着端子21は、他の圧着端子を接触する端子係合部22と、電線41(後述する図3参照及び図4)の導体を圧着して加締める導体加締部23と、電線41の被覆を加締める被覆加締部24とから略構成されている。
端子係合部22には、後述する各端子収容室12への挿入方向Xに直交する幅方向Y(図4参照)の一端25に第1の係合部26が形成され、他端27に第1の係合部26と係合可能な第2の係合部28が形成されている。第1の係合部26及び第2の係合部28の詳細については後述する。
端子係合部22の先端には、箱部29が形成されている。このため、後述する各端子収容室12(図3及び図4参照)に圧着端子21を挿入した際、端子収容室12の内壁に箱部29が当接して圧着端子21の移動(挿入方向X及び幅方向Yへ直交する方向、例えばZ方向(図4参照)への移動)が規制される。
また、端子係合部22の一端25には、各端子収容室12(図3及び図4参照)への挿入方向X(図4参照)の下方に折り曲げられた折曲部30が形成され、他端27にはビード31が形成されている。このため、挿入方向Xに直交する方向の圧力に対して強度を確保することができる。
導体加締部23及び被覆加締部24には、電線41(図3及び図4参照)の芯線を位置付ける底壁32、33と、この底壁32、33から曲げ加工することにより立設した加締片34、35とが形成されている。
そして、この加締片34、35を折り曲げて、底壁32、33に位置付けた電線41を包みこむように加締めて固定する(図3及び図4参照)。
また、圧着端子21は、導電性を有する一枚の金属製板を曲げ加工することにより形成されている。そのため、加締片34、35の曲げ加工時に、端子係合部22(第1の係合部26、第2の係合部28、箱部29等)を同時に形成することができる。
次に、図2を参照して、端子係合部に形成された第1の係合部及び第2の係合部について詳細に説明する。図2は、本発明の実施形態に係る圧着端子同士の接続を示す断面図である。
本発明の実施形態に係る圧着端子は、第1の係合部が、他の圧着端子に形成された第2の係合部と係合することで二つの圧着端子同士が電気的に接続される。
図2に示すように、第1の係合部26は、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を挟持することで電気的接続を得る雌型(一対の弾性片型)に形成されている。
また、第2の係合部28は、他の圧着端子の第1の係合部26により挟持されることで電気的接続を得る雄型(板状型)に形成されている。
このため、図2に示すように、第1の係合部26が、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を弾性的に挟持することにより、第1の係合部26が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合する。また、第2の係合部28は、他の圧着端子に形成された第1の係合部26により弾性的に挟持される。これにより、二つの圧着端子同士が電気的に接続される。
このように、圧着端子21の端子係合部22には、一端25側に雌端子として機能する第1の係合部26が形成され、他端27側に雄端子として機能する第2の係合部28が形成されている(図1参照)。このため、バスバーを使用しなくとも二つの圧着端子同士を電気的に接続することができ、また、何極でも連続して圧着端子21を接続することが可能となる。
また、第1の係合部26が弾性を有しており、他の圧着端子の第2の係合部28を確実に挟持するため、圧着端子21及びジョイントコネクタ1(図3及び図4参照)の製造に対して歩留まりの割合を大幅に向上することができる。
上述した第1の係合部26と第2の係合部28の高さは、異なる高さに形成されている。具体的には、第2の係合部28の高さAは、第1の係合部26の高さBの約2倍の高さになるように形成されている(図1参照)。
このため、圧着端子同士を接続すると、接続された圧着端子21の第2の係合部28の下面が直線O上となり、複数の圧着端子21が直線に接続される。つまり、圧着端子同士の接続形状が直線状となる。
高さAと高さBの高さを等しく形成した場合、圧着端子同士を接続すると、圧着端子同士が直線状の接続形状とならず、各端子収容室12(図3及び図4参照)を接続形状に応じて形成しなければならない。
しかしながら、高さAは高さBの約2倍の高さに設定されているため、圧着端子同士の接続形状が直線状となるため、各端子収容室12を直線状に形成することができる(図3及び図4参照)。
このようにして、上述した圧着端子21によれば、一端に第1の係合部26が形成され、他端に第1の係合部26と係合可能な第2の係合部28が形成されている。
このため、第1の係合部26が他の圧着端子の第2の係合部28を係合することにより、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができる。
また、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジング11にバスバーを取付けるためのスペースを確保する必要がなく、ジョイントコネクタ1の小型化を図ることができる。
さらに、バスバーを介することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジング11にバスバーを取付けるための構成部品点数を減らすことにより、構成部品を管理する工程を低減して、製造コストを低くすることができる。
従って、小型化と製造コストの低減とを図ることができる圧着端子21を提供することができる。
また、上述した圧着端子21によれば、第1の係合部26は雌型に形成され、第2の係合部28は雄型に形成されている。このため、第1の係合部26は他の圧着端子の第2の係合部28を挟持し、第2の係合部28は他の圧着端子の第1の係合部26により挟持されることで、バスバーを使用しなくとも二つの圧着端子同士を電気的に確実に接続することができる。
次に、図3及び図4を参照して、本発明の実施形態に係るジョイントコネクタについて説明する。図3は、本発明のジョイントコネクタを示す斜視図である。図4は、本発明の実施形態に係るジョイントコネクタ及びハウジングを示す斜視図である。
図3及び図4に示すように、ジョイントコネクタ1は、樹脂製で箱型に成形されたハウジング11と、図1及び図2を参照して説明した圧着端子21とから略構成されている。
ハウジング11は、電線41を圧着した圧着端子21がそれぞれ挿入される複数の各端子収容室12と、圧着端子21の挿入方向Xと直交する幅方向Y(図4参照)において隣り合う二つの端子収容室12間を仕切る仕切り壁13(図4参照)とから略構成されている。
各端子収容室12は、圧着端子21の挿入方向Xと直交する幅方向Y(図4参照)に間隔をおいて形成されている。また、上述したように、圧着端子同士を接続した場合、直線状の接続形状となるため、各端子収容室12は、接続形状に対応して幅方向に直線状に形成されている。
仕切り壁13には、圧着端子21の挿入口14から挿入方向X(図4参照)に沿ってスリット15が形成されている。このスリット15には、隣り合う二つの端子収容室12にそれぞれ挿入した二つの圧着端子21に形成された第1の係合部26と第2の係合部28(図3参照)とが係合して位置する。
このようにして、上述したジョイントコネクタ1によれば、端子収容室12間を仕切る仕切り壁13にスリット15が形成されているため、隣り合う二つの端子収容室12にそれぞれ挿入した二つの圧着端同士を直接接続することができる。
また、圧着端子21を挿入口14から各端子収容室12に挿入することにより、圧着端子同士を直接接続することができる。さらに、第1の係合部26が、他の圧着端子の第2の係合部28に係合した状態でも端子収容室12に挿入することも可能である。
次に、図5から図8を参照して、本発明の他の実施形態に係る圧着端子について詳細に説明する。図5から図8は、本発明の他の実施形態に係る圧着端子示す図である。
なお、他の実施形態に係る圧着端子及びジョイントコネクタは、本発明の実施形態に係る圧着端子及びジョイントコネクタと略同様の構成等を有するため、同様の構成に関しては、説明を省略するものとする。また、実施形態に係る圧着端子と同様の構成要素には同一の符号を付して説明する。
図5から図8に示す圧着端子51、61、71、81の第1の係合部56、66、76、86は、上述した圧着端子21と同様に、他の圧着端子の第2の係合部28を挟持することで電気的接続を得る雌型に形成されている。
図5(a)及び図5(b)に示すように、本発明の他の実施形態に係る圧着端子51は、端子係合部22から導体加締部23及び被覆加締部24側(図1参照)に延設された第1の板状片42を曲げ加工することにより、第1の係合部56が形成されている。
図5(b)に示すように、第1の板状片42には、曲げ加工により、略中央に第1の凹部43が形成されている。
そして、第1の板状片42及び第1の凹部43と、端子係合部22との間で、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を弾性的に挟持することにより、第1の係合部56が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合する。
図5に示す圧着端子51は、図5(b)に示すように、導体加締部23及び被覆加締部24側(図1参照)に第1の係合部56が形成されているため、圧着端子51を各端子収容室12に挿入する場合、他の圧着端子と接続された状態で各端子収容室12に挿入する。
図6(a)及び図6(b)に示すように、本発明の他の実施形態に係る圧着端子61は、端子係合部22から導体加締部23及び被覆加締部24側(図1参照)と反対側に延設された第2の板状片44を曲げ加工することにより、第1の係合部66が形成されている。
図6(b)に示すように、第2の板状片44には、第1の板状片42と略同一形状で、曲げ加工により、略中央に第2の凹部45が形成されている。
そして、第2の板状片44及び第2の凹部45と、端子係合部22との間で、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を弾性的に挟持することにより、第1の係合部66が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合する。
図7(a)及び図7(b)に示すように、本発明の他の実施形態に係る圧着端子71は、端子係合部22にコ字状の切り込み46により第3の板状片47が形成されており、この第3の板状片47を幅方向の一端25側に曲げ加工することにより、第1の係合部76が形成されている。
図7(b)に示すように、第3の板状片47には、端子係合部22側に突出した第1の突部48が形成されている。
そして、第3の板状片47及び第1の突部48と、端子係合部22との間で、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を弾性的に挟持することにより、第1の係合部76が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合する。
図8(a)及び図8(b)に示すように、本発明の他の実施形態に係る圧着端子81は、端子係合部22に第4の板状片49の一辺を、バネ材50aを溶接することにより、第1の係合部86が形成されている。
図8(b)に示すように、第4の板状片49(バネ材50aが溶接されていない他辺)には、端子係合部22側に突出した第2の突部50bが形成されている。
そして、第4の板状片49(バネ材50aが溶接されていない他辺、一端25側)及び第2の突部50bと、端子係合部22との間で、他の圧着端子に形成された第2の係合部28を弾性的に挟持することにより、第1の係合部86が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合する。
図6から図8に示す圧着端子61、71、81は、導体加締部23及び被覆加締部24と反対側又は端子係合部22の長手方向に第1の係合部66、76、86が形成されている。このため、圧着端子61、71、81を各端子収容室12(図3及び図4参照)に挿入することにより、圧着端子同士を直接接続することができる。
また、第1の係合部66、76、86が、他の圧着端子の第2の係合部28に係合した状態で端子収容室12(図3及び図4参照)に挿入することも可能である。
さらに、図5から図7に示す圧着端子51、61、71は、導電性を有する一枚の金属製板を曲げ加工することにより形成されている。そのため、加締片34、35の曲げ加工時に、第1の板状片42、第2の板状片44、第3の板状片47の曲げ加工を同時に行うことができる。
このようにして、本発明の実施形態に係る圧着端子21、51、61、71、81は、ジョイントコネクタ1のハウジング11に設けられた各端子収容室12に挿入して他の端子収容室12の圧着端子と電気的に接続する圧着端子21、51、61、71、81であって、端子収容室12への挿入方向Xに直交する方向Yの一端25に第1の係合部26、56、66、76、86が形成され、他端27に第1の係合部26、56、66、76、86と係合可能な第2の係合部28が形成され、第1の係合部26、56、66、76、86が、他の圧着端子の第2の係合部28と係合することで二つの圧着端子同士が電気的に接続される。
また、本発明の実施形態に係る圧着端子21、51、61、71、81は、第1の係合部26、56、66、76、86は、他の圧着端子の第2の係合部28を挟持することで電気的接続を得る雌型に形成され、第2の係合部28は、他の圧着端子の第1の係合部26、56、66、76、86により挟持されることで電気的接続を得る雄型に形成されている。
さらに、本発明の実施形態に係るジョイントコネクタ1は、圧着端子21、51、61、71、81の挿入方向Xと直交する幅方向Yにおいて隣り合う二つの端子収容室12間を仕切る仕切り壁13に、圧着端子21、51、61、71、81の挿入口14から挿入方向Xに沿ってスリット15が形成されており、スリット15には、隣り合う二つの端子収容室12にそれぞれ挿入した二つの圧着端子に形成された第1の係合部26、56、66、76、86と第2の係合部28とが係合して位置する。
そして、本発明の実施形態に係る圧着端子21、51、61、7、81によれば、一端に第1の係合部26、56、66、76、86が形成され、他端に第1の係合部26、56、66、76、86と係合可能な第2の係合部28が形成されている。このため、第1の係合部26、56、66、76、86が他の圧着端子の第2の係合部28を係合することにより、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができる。
また、バスバーを使用することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジング11にバスバーを取付けるためのスペースを確保する必要がなく、ジョイントコネクタ1の小型化を図ることができる。
さらに、バスバーを介することなく二つの圧着端子同士を直接接続することができるため、ハウジング11にバスバーを取付けるための構成部品点数を減らすことにより、構成部品を管理する工程を低減して、製造コストを低くすることができる。
従って、小型化と製造コストの低減とを図ることができる圧着端子21、51、61,71、81を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る圧着端子21、51、61、71、81によれば、第1の係合部26、56、66、76、86は雌型に形成され、第2の係合部28は雄型に形成されている。このため、第1の係合部26、56、66、76、86は他の圧着端子の第2の係合部28を挟持し、第2の係合部28は他の圧着端子の第1の係合部26、56、66、76、86により挟持されることで、バスバーを使用しなくとも二つの圧着端子同士を電気的に確実に接続することができる。
さらに、本発明の実施形態に係るジョイントコネクタ1によれば、端子収容室12間を仕切る仕切り壁13にスリット15が形成されているため、隣り合う二つの端子収容室12にそれぞれ挿入した二つの圧着端同士を直接接続させて、バスバーが不要なジョイントコネクタ1を実現することができる。
従って、小型化と製造コストの低減とを図ることが可能なジョイントコネクタ1を提供することができる。
以上、本発明の圧着端子及びジョイントコネクタを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
例えば、本発明に係る圧着端子の第1の係合部は、上述した本発明の実施形態及び他の実施形態に示した圧着端子21、51、61、71、81の第1の係合部26、56、66、76、86の形状に限定されず、第2の係合部28を挟持する形態であれば適宜変更が可能である。
本発明は、ジョイントコネクタの小型化を図り、また、構成部品を少なくして製造コストの低減を図る上で極めて有用である。
1 ジョイントコネクタ
11 ハウジング
12 端子収容室
13 仕切り壁
14 挿入口
15 スリット
21 圧着端子
22 端子係合部
23 導体加締部
24 被覆加締部
26 第1の係合部
28 第2の係合部
41 電線
51 圧着端子(他の実施形態)
56 第1の係合部(他の実施形態)
61 圧着端子(他の実施形態)
66 第1の係合部(他の実施形態)
71 圧着端子(他の実施形態)
76 第1の係合部(他の実施形態)
81 圧着端子(他の実施形態)
86 第1の係合部(他の実施形態)

Claims (3)

  1. ジョイントコネクタのハウジングに設けられた各端子収容室に挿入して他の端子収容室の圧着端子と電気的に接続する圧着端子であって、
    前記端子収容室への挿入方向に直交する方向の一端に第1の係合部が形成され、他端に前記第1の係合部と係合可能な第2の係合部が形成され、前記圧着端子の挿入方向と直交する幅方向において隣り合う二つの前記端子収容室のうち一方の端子収容室に挿入された状態で、前記第1の係合部が、前記二つの端子収容室のうち他方の端子収容室に挿入された他の圧着端子の前記第2の係合部に対する前記挿入方向への相対移動により、前記二つの端子収容室間を仕切る仕切り壁に前記圧着端子の挿入口から前記挿入方向に沿って形成されて前記第1及び第2の各係合部が変形することなく挿入される前記ハウジング内のスリットにおいて、前記第2の係合部と係合することで、二つの圧着端子同士が電気的に接続されることを特徴とする圧着端子。
  2. 請求項1に記載の圧着端子であって、
    前記第1の係合部は、他の圧着端子の前記第2の係合部を挟持することで電気的接続を得る雌型に形成され、前記第2の係合部は、他の圧着端子の前記第1の係合部により挟持されることで電気的接続を得る雄型に形成されていることを特徴とする圧着端子。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の圧着端子と、この圧着端子がそれぞれ挿入される複数の各端子収容室を有するハウジングとを備えたジョイントコネクタであって、
    前記圧着端子の挿入方向と直交する幅方向において隣り合う二つの端子収容室間を仕切る仕切り壁に、前記圧着端子の挿入口から前記挿入方向に沿ってスリットが形成されており、
    前記スリットには、隣り合う二つの端子収容室にそれぞれ挿入した二つの圧着端子に形成された前記第1の係合部と前記第2の係合部とが係合して位置することを特徴とするジョイントコネクタ。
JP2011083493A 2011-04-05 2011-04-05 圧着端子及びジョイントコネクタ Expired - Fee Related JP5758677B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083493A JP5758677B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 圧着端子及びジョイントコネクタ
CN201280017515.1A CN103493304B (zh) 2011-04-05 2012-02-23 压接端子和接合连接器
EP12714392.3A EP2695245A1 (en) 2011-04-05 2012-02-23 Crimp terminal and joint connector
PCT/JP2012/001244 WO2012137401A1 (en) 2011-04-05 2012-02-23 Crimp terminal and joint connector
US14/045,523 US9088118B2 (en) 2011-04-05 2013-10-03 Joint connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083493A JP5758677B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 圧着端子及びジョイントコネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090598A Division JP2015156396A (ja) 2015-04-27 2015-04-27 圧着端子及びジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221615A JP2012221615A (ja) 2012-11-12
JP5758677B2 true JP5758677B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=45955054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083493A Expired - Fee Related JP5758677B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 圧着端子及びジョイントコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9088118B2 (ja)
EP (1) EP2695245A1 (ja)
JP (1) JP5758677B2 (ja)
CN (1) CN103493304B (ja)
WO (1) WO2012137401A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743740B2 (ja) * 2011-06-23 2015-07-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2013168301A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2013168302A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイント端子及びジョイントコネクタ
CN111472597B (zh) * 2020-03-20 2021-08-20 安庆师范大学 一种面向多区块链平台的区块链网络节点服务装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727367B2 (ja) * 1989-12-21 1998-03-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2589748Y2 (ja) * 1992-06-12 1999-02-03 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP3433635B2 (ja) * 1997-01-07 2003-08-04 住友電装株式会社 アースジョイントコネクタの取付構造
US5997361A (en) * 1997-06-30 1999-12-07 Litton Systems, Inc. Electronic cable connector
JP3555405B2 (ja) * 1997-09-19 2004-08-18 住友電装株式会社 電気コネクタ
JP3530046B2 (ja) * 1998-11-13 2004-05-24 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2000173689A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Yazaki Corp ジョイントコネクタ及びジョイントコネクタ用接続端子金具の製造方法
JP3618569B2 (ja) * 1999-03-01 2005-02-09 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3459375B2 (ja) * 1999-04-06 2003-10-20 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
JP3670550B2 (ja) * 2000-03-21 2005-07-13 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2002033154A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2006244764A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース端子の取付け構造
WO2008120632A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Autonetworks Technologies, Ltd. コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
JP2010129189A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
ES2611194T3 (es) * 2010-10-13 2017-05-05 Industrias Lorenzo, Sa Conjunto conector eléctrico
JP2013168301A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9088118B2 (en) 2015-07-21
WO2012137401A1 (en) 2012-10-11
US20140038444A1 (en) 2014-02-06
JP2012221615A (ja) 2012-11-12
EP2695245A1 (en) 2014-02-12
CN103493304A (zh) 2014-01-01
CN103493304B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920745B2 (ja) コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ
JP5997279B2 (ja) 電子部品組立体と端子金具との接続構造、電子部品組立体を有する電気接続箱
WO2010132530A2 (en) Electrical connector
WO2014030626A1 (ja) 電子部品、電子部品と端子金具との接続構造、電子部品を有する電気接続箱
US20130323955A1 (en) Connector terminal and card edge type connector including this connector terminal
JP5758677B2 (ja) 圧着端子及びジョイントコネクタ
US20190245293A1 (en) Terminal module and connector
JP2017112031A (ja) コネクタ
EP1351346B1 (en) Joint connector for wire harness
KR20100083413A (ko) 버스바조립체
WO2014068847A1 (ja) 圧接コンタクト及びコネクタ
JP5582643B2 (ja) 端子及びジョイントコネクタ
JP3698246B2 (ja) コネクタの端子位置決め構造
JP5823718B2 (ja) ハウジング及びジョイントコネクタ
JP6013130B2 (ja) 圧接コネクタ及び端子装着方法
JP7140034B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2015156396A (ja) 圧着端子及びジョイントコネクタ
US7021956B2 (en) Insulation displacement terminal
JP2010157522A (ja) 複数種の端子金具の製造方法
JP2006172732A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP6431277B2 (ja) コネクタ
JP5582642B2 (ja) バスバーおよびバスバー製造方法
JP5566730B2 (ja) 圧接コネクタ及びワイヤハーネスの製造方法
JP2023161251A (ja) 端子付き電線
JP3909045B2 (ja) 圧接用接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees