Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5743233B2 - 表示装置、画質調整方法及びプログラム - Google Patents

表示装置、画質調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5743233B2
JP5743233B2 JP2012546620A JP2012546620A JP5743233B2 JP 5743233 B2 JP5743233 B2 JP 5743233B2 JP 2012546620 A JP2012546620 A JP 2012546620A JP 2012546620 A JP2012546620 A JP 2012546620A JP 5743233 B2 JP5743233 B2 JP 5743233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
correction information
detection information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073344A1 (ja
Inventor
隆一 藤村
隆一 藤村
勝之 松井
勝之 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2012073344A1 publication Critical patent/JPWO2012073344A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743233B2 publication Critical patent/JP5743233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/506Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by screens, monitors, displays or CRTs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、外部に設けられた光学センサの校正する表示装置、画質調整方法及びプログラムに関する。
表示装置は、厳密な色再現が求められる産業分野において利用される場合、定期的な表示特性の校正が行なわれて利用されている。ユーザーにとって、定期的に表示装置の表示特性の校正を行うことは、表示装置を管理する上で煩雑なことである。また、定期的に表示特性の校正を行っていたとしても、実際に表示装置を利用する際に期待する校正精度の表示特性が維持されていることを確認することは困難であった。
また、ユーザーが簡単に表示装置の表示特性を確認するために、簡易的に用いることができる光学センサを用いて表示特性を測定する場合がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−208548号公報
ところで、表示装置の表示特性を測定する場合、測定された結果によって示される表示特性は、測定系の検出特性に依存するものとなる。
しかしながら、ユーザーが簡易的に用いることができる光学センサには検出特性の個体差があり、個体ごとに異なる測定誤差(測色誤差)が生じる。簡易的に用いられる光学センサの測色誤差は、校正時などに測定器として用いられる光学センサの測色誤差と比較すると相対的に大きな値を示す。簡易的に用いられる光学センサを用いて表示装置の表示特性を校正すると、光学センサの検出精度が低くく、測色誤差が大きくなることから、正しい表示色が得られないという課題がある。
このように、解決する課題は、検出精度の低い光学センサを用いた測定により得られる測色値に含まれる測定誤差が大きく、表示装置を校正することができない点である。
本発明は、映像信号に応じた映像情報を表示する表示部を備え、前記表示部の表示特性を検出した測光部からの検出情報を得る表示装置であって、補正情報に基づいて前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換する信号変換部と、基準とする画像を前記表示部に表示させる場合に、前記測光部によって検出されるべき前記表示特性として定められる基準値、前記測光部によって検出された前記表示特性を示す第1検出情報、及び、前記第1検出情報が検出された後に前記測光部によって検出された前記表示特性を示す第2検出情報に基づいて、前記光学特性の変化を補正する前記補正情報を生成する補正情報生成部と、前記補正情報に応じて前記光学特性の変化を補正するように制御する制御部とを備えることを特徴とする表示装置である。
本発明の表示装置は、検出精度の低い光学センサを用いた測定により得られる測色値に含まれる測定誤差を小さくすることができ、表示装置を所望の精度で校正することができるという利点がある。
本発明の第1実施形態における表示装置を示すブロック図である。 本実施形態における表示装置における表示特性を補正する処理の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態における表示装置を示すブロック図である。 三次元色空間における色相空間の補正処理を示す図である。 三次元色空間における色相空間の補正処理の演算を示す図である。
(第1実施形態)
図を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における表示装置構成を示すブロック図である。
この図1に示される表示装置1は、外部から映像信号が供給されており、その映像信号に基づいた映像を表示する。また、表示装置1には、表示部40に表示された映像を測定するセンサ部2が接続され、センサ部2によって検出された表示装置1の表示特性を示す検出情報を得る。
センサ部2は、表示部40に表示された画像の表示状態を検出する。センサ2による検出を行う際には、表示部40に測定目的に応じた基準画像(テストパターン)が表示されており、線サブ2は、その表示された基準画像を検出する。
表示装置1の表示特性は、表示部40の光学特性と、表示部40の光学特性に合わせて、表示部40に供給される信号を調整(変換)する信号変換特性とに依存する。また、測定された表示装置1の表示特性は、センサ部2を含む測定系の検出特性に依存するものとなる。
表示装置1は、検出情報取得部10、補正情報生成部20、ルックアップテーブル部30、表示部40、操作部80、及び、制御部90を備える。
検出情報取得部10は、センサ部2からの検出情報を得る。
補正情報生成部20は、検出情報取得部10からセンサ部2によって検出された検出情報を得て、表示部40の光学特性の変化を補正する補正情報を生成する。
補正情報生成部20は、基準情報記憶部21、第1検出情報記憶部22、第1補正情報記憶部23、現在特性記憶部24、第1補正情報生成部25、及び、第2補正情報生成部26を備える。
基準情報記憶部21は、基準とする画像を表示部40に表示させる場合に、センサ部2(測光部)によって検出されるべき表示特性として定められる基準値を記憶する。
第1検出情報記憶部22は、センサ部2によって検出された表示特性を示す第1検出情報を記憶する。第1検出情報は、表示装置1にセンサ部2が最初に接続された場合に検出した表示特性を示す。
第1補正情報記憶部23は、基準値と第1検出情報とに基づいて生成された第1補正情報を記憶する。第1補正情報は、基準値と第1検出情報との差に基づいて生成された情報である。
現在特性記憶部24は、第1検出情報が検出された後にセンサ部2によって検出された表示特性を示す第2検出情報を記憶する。第2検出情報は、表示装置1の現在の状況として検出した表示特性を示す。
第1補正情報生成部25は、基準情報記憶部21に記憶された基準値と、第1検出情報記憶部22に記憶された第1検出情報を得る。第1補正情報生成部25は、その基準値と第1検出情報との差に基づいた第1補正情報を生成する。第1補正情報生成部25は、制御部90から供給される制御指令に応じて、生成した第1補正情報を第1補正情報記憶部23に記憶させる。
第2補正情報生成部26は、第1補正情報記憶部23に記憶された第1補正情報と、現在特性記憶部24に記憶された第2検出情報とを得る。第2補正情報生成部26は、その第1補正情報と第2検出情報との差に基づいた第2補正情報を、制御部90から供給される制御指令に応じて生成する。
補正情報生成部20は、制御部90からの制御により、基準とする画像を表示部40に表示させる場合に、センサ部2(測光部)によって検出されるべき表示特性として定められる基準値、センサ部2によって検出された表示特性を示す第1検出情報、及び、第1検出情報が検出された後にセンサ部2によって検出された表示特性を示す第2検出情報に基づいて、光学特性の変化を補正する補正情報を生成する。
ルックアップテーブル部30(信号変換部)は、表示装置1に供給される映像信号を得て、補正情報に基づいて表示部40の光学特性の変化を補正するように、その映像信号を変換する。ルックアップテーブル部30は、変換した映像信号を表示部40に供給する。ルックアップテーブル部30は、上記の変換を行うための変換テーブル(ルックアップテーブル)を備えており、その変換テーブルは、複数の色相信号に応じて設けられている。
表示部40は、表示装置1に供給された映像信号に応じた映像を表示する。表示部40は、ルックアップテーブル部30によって変換された映像信号が供給される。
操作部80は、ユーザーによる操作を検出し、制御部90に検出した操作情報を供給する。操作情報には、表示部40の画質補正を行う画質補正処理の実施を指示する画質特性補正指示情報、目標画質特性を選択する目標画質選択情報などが含まれる。
制御部90は、補正情報に応じて表示部40の光学特性の変化を補正する信号変換を制御する。
制御部90は、基準値と第1検出情報を比較して、センサ部2の特性を判定する。制御部90は、その判定結果により、ルックアップテーブル部30において第2補正情報に基づいた補正を行うか否かを判定する。
制御部90は、基準値と第1検出情報との差が、あらかじめ定められる所定の値より大きい場合は、ルックアップテーブル部30において第2補正情報に基づいた補正を行うようにする。つまり、制御部90は、ルックアップテーブル部30の変換テーブルの値を、第2補正情報により補正した補正値にする。
基準値と第1検出情報との差が、あらかじめ定められる所定の値に満たない場合は、ルックアップテーブル部30において第2補正情報に基づいた補正を行わないようにする。つまり、制御部90は、ルックアップテーブル部30の変換テーブルの値を標準値にする。
また、制御部90は、センサ部2が接続された際に、補正情報を作成する必要性を判定する。補正情報を作成する必要性の判定は、具体的には、ユーザーの作成指示があった場合、センサ部2の補正情報(第1補正情報)が第1補正情報記憶部23に記憶されていない場合、最初にセンサ部2が接続された場合、などの条件成立時に行われる。
制御部90は、例えば、検出情報取得部10にセンサ部2が最初に接続された場合、センサ部2によって検出された表示特性を、補正情報生成部20における第1検出情報として第1検出情報記憶部22に記憶させる。
以下では、本発明による処理例として、表示装置1における表示特性補正手順について説明する。
図2は、表示装置1における表示特性を補正する処理の手順を示すフローチャートである。
まず、この手順を実施するにあたり、初期条件を整理する。
工場生産時などにおいて、リファレンスとなるカラーセンサにより表示装置1の表示特性値(A)を得て、これを初期特性(基準値)とする。この初期特性は、別に定めた代表値や仕様値にとしてもよい。
上記のようにして定めた初期特性に応じた基準値を補正情報生成部20における基準情報記憶部21に記憶させておく。
続いて、ユーザーの使用環境などにおいて、制御部90は、検出情報取得部10にセンサ部2が接続されたことを検出させる(ステップS10)。
表示装置1の使用を開始した初期段階に、制御部90は、検出情報取得部10によってセンサ部2が接続されたことを検出したか否かの判定を、センサ部2の接続を検出するまで繰り返し行う(ステップS15)。
ステップS15における判定の結果、センサ部2が接続されたと判定した場合、制御部90は、検出情報取得部10にセンサ部2によって検出された表示部40の表示特性値(B)を取得させて、第1検出情報として第1検出情報記憶部22に記憶させる(ステップS20)。
本来、表示特性値(B)は、基準情報記憶部21に記憶された表示特性値(A)と一致するべきものである。しかしながら、センサ部2の個体差などにより、表示特性値(A)(基準値)と表示特性値(B)(第1検出情報)と間に差が発生する場合があり、センサ部2によって検出された結果を補正することが必要になる。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の表示装置は、映像信号に応じた映像情報を表示する表示部を備え、前記表示部の表示特性を検出した測光部からの検出情報を得る表示装置であって、補正情報に基づいて前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換する信号変換部と、基準とする画像を前記表示部に表示させる場合に、前記測光部によって検出されるべき前記表示特性として定められる基準値、前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第1検出情報、及び、前記第1検出情報が検出された後に前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第2検出情報に基づいて、前記光学特性の変化を補正する前記補正情報を生成する補正情報生成部と、前記補正情報に応じて前記光学特性の変化を補正するように制御する制御部と、前記測光部からの検出情報を得る検出情報取得部とを備え、前記制御部は、前記検出情報取得部に前記測光部が接続された際に前記補正情報を生成する必要があるか否かを判定し、前記補正情報を生成する必要があると判定した場合に、前記検出情報取得部に接続された前記測光部によって検出された前記表示特性を、前記補正情報生成部における前記第1検出情報とすることを特徴とする表示装置である。
一方、制御部90は、基準値と第1検出情報との間に所定の値以上の差を検知した場合、センサ部2の補正が必要と判定し(ステップS25:要)、第1補正情報生成部25に第1の補正情報を生成させる。
第1補正情報生成部25は、表示特性値(B)がモニターに格納された表示特性値(A)に一致するように補正する第1の補正情報を生成し、第1補正情報記憶部23に書き込んで記憶させる(ステップS30)。この第1の補正情報による補正により、センサ部2によって検出された値が、その補正によって正確な値になるようにする。
ところで、然るべき時間が経過すると表示装置1における表示部40の表示特性が変化する場合がある。以降に示す処理は、ステップS10からS30に示した手順から所定の時間が経過した後に行われる。
制御部90は、センサ部2により、表示部40の現在の表示特性を示す表示特性値(C)を改めて測定する。この測定により、センサ部2によって検出された表示部40の表示特性値(C)を取得させて、現在の特性を示す第2検出情報として第2検出情報記憶部24に記憶させる(ステップS40)。
制御部90は、第2補正情報生成部26によって、第1補正情報記憶部23に記憶された第1補正情報と、現在特性記憶部24に記憶された第2検出情報の差に基づいた第2補正情報を生成させる。第2補正情報により、その表示特性値(C)に対して、前述の第1の補正値を適用し、表示特性値(C’)を得る(ステップS45)。
制御部90は、ルックアップテーブル部30に設けられた変換テーブルの情報を第2補正情報に応じて補正して、更新する(ステップS60)。これにより、表示特性値(C’)を用いて表示部40の表示特性を校正することができる。
以降、制御部90は、入力部80から入力される情報に応じて、再び表示部40の表示特性、すなわち変換テーブルの情報を変更する必要があるか否かを判定する。その判定の結果、変更が必要な場合は、ステップS40からの処理を行わせる(ステップS65)。
以上に示した手順により、表示装置1は、表示特性の補正を行うことができ、検出精度の低い光学センサを用いた測定により得られる測色値に含まれる測定誤差小さくすることができ、表示装置を所望の精度で校正することができる。
なお、本実施形態に示す補正処理においては、次に示す原理を利用している。
「基準値」として定めた表示測定値(A)は、目標表示特性を示し、測定系による検出誤差を含まない。つまり、表示測定値(A)は、所望の表示特性(M)から導かれた値である。
表示測定値(B)は、測定系による検出誤差(e)を含んで測定された初期の表示特性である。表示測定値(A)を基準として示すことにより、B=A+eと示すことができる。この時点に生成される第1補正情報(COM)は、表示測定値(A)と表示測定値(B)とが等しくなるように定めることにより、上記の検出誤差(e)を打ち消すように定められる。つまり、B=Aと、B=A+e+COM、とから、COMを得る。COM=−eである。
また、表示測定値(C)は、測定系による検出誤差(e)を含んで測定され。初期の表示特性(A)から表示部40の光学特性が変化した状態(変化量をΔとして示す)を示す。つまり、C=A+Δ+eである。
ここで、表示測定値(C’)は、表示測定値(C)に第1補正情報(COM)の補正を行うことにより得られる。つまり、次式のように表示測定値(C’)を表示測定値(A)と表示部40の光学特性の変化量Δとにより示すことができる。
C’=C+COM
=(A+Δ+e)−e
=A+Δ
よって、簡易に用いるセンサ部2による測定であっても、表示部40の光学特性の変化量Δを正確に得ることができる。
(第2実施形態)
本実施形態の他の態様について示す。以下に示す実施形態では、表示部の校正を行うだけではなく、所望の画質特性に変化させる場合について説明する。
図3は、本実施形態における表示装置のブロック図である。図1と同じ構成には、同じ符号を付す。
表示装置1は、検出情報取得部10、補正情報生成部20B、ルックアップテーブル部30、表示部40、目標画質設定部50、操作部80、及び、制御部90Bを備える。
補正情報生成部20Bは、検出情報取得部10からセンサ部2によって検出された検出情報を得て、目標画質設定部50から目標画質情報を得て、表示部40の光学特性の変化を補正する補正情報を生成する。
補正情報生成部20Bは、基準情報記憶部21、第1検出情報記憶部22、第1補正情報記憶部23、現在特性記憶部24、第1補正情報生成部25、第2補正情報生成部26、及び、第3補正情報生成部27を備える。
第3補正情報生成部27は、第2補正情報生成部26によって生成された第2補正情報と、目標画質情報とに基づいた第3補正情報を生成する。
目標画質特性生成部50は、制御部90Bからの制御指令に応じて、表示装置1における表示特性を所望の特性にする目標画質情報を生成する。
目標画質特性生成部50は、目標画質特性記憶部51と目標画質特性取得部52を備える。
目標画質特性記憶部51は、複数のプロファイリングデータ(51aから51c、以下、まとめて示す場合は、「51a等」と記す)を記憶する。
プロファイリングデータ51a等は、例えば表示装置1を適用する用途に応じて設けられ、それぞれの用途に応じた特性にあわせた表示特性となるように、表示装置1の表示特性を設定する情報である。
目標画質特性取得部52は、制御部90Bからの制御指令に応じて、指定された表示特性を示す識別情報により、表示装置1の表示特性を所望の特性にする目標画質情報を生成する。
ルックアップテーブル部30は、設定された目標画質情報に応じて生成された第3補正情報により光学特性を調整する。
制御部90Bは、制御部90(図1)に加えて、操作部80によって検出された情報に応じて、所望の目標画質特性を得られるように目標画質特性生成部50を制御する。
制御部90Bは、表示特性の測定に先立ち、目標画質特性を決定し、その結果に応じたプロファイリングデータ51a等から、目標画質特性取得部52に目標画質情報を生成させる。
上記に示した構成を備えることにより、第3補正情報生成部27が、目標画質特性生成部50によって生成された目標画質情報に基づいた第3補正情報を生成することができる。
第3補正情報には、目標画質情報にもとづいて生成されていることにより、ルックアップテーブル部30に格納されている変換テーブルの情報を所望の目標画質に応じて生成することができる。
また、本実施形態においては、目標画質情報は、初期の表示特性の測定時と、現在の表示特性の測定時とにおいても同じ値に設定されている。
第1実施形態にも示したように、第1補正情報生成部25と、第2補正情報生成部26によって、異なるタイミングにより2つの補正情報が生成されるが、その第2補正情報には、目標画質情報の成分を含まずに生成することができる。
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、本実施形態とし示した初期特性は、白点輝度色度、ガンマ特性、色域などがある。その初期特性は、工場調整時などにリファレンスとなるセンサで表示装置1を測定して得ることができる。
また、本実施形態に示した表示装置1は、第1検出情報記憶部22と現在特性記憶部24を備えることとすることにより、複数の測定項目における検出結果に基づいて、補正情報を生成することができる。複数の測定項目に関連付けての演算処理を行わない場合には、上記の記憶部を削除してもよい。
また、本実施形態に示した表示装置1は、外部から映像信号が供給されるものとしたが、表示部40と同じ筐体内に設けられた映像信号生成部により生成されるものであってもよい。そのような表示装置1としては、例えば、パーソナルコンピュータなどがあげられる。
また、2つの情報に基づいて補正情報を生成する処理は、任意の既存の技術を利用することができる。
例えば、例えばXYZ値やRGB値などのセンサ値は、三次元色空間におけるベクトルとして扱える。このベクトルに3行3列の補正行列を内積して直交変換を行うことにより、一般的な色空間の拡大縮小や回転効果が得られる。この直交変換(ベクトル演算)により、センサ誤差も効果的に補正できる。このベクトル演算を本実施形態に適用した際の補正効果を図4に示す。
この図4において、三次元色空間(xyz)はxy平面に射影して示されている。三次元色空間(xyz)において、第1検出情報(XsYsZs)として検出された色相空間Rを補正して、第2補正情報(XYZ)として示される色相空間Rを得る。この補正により、センサ部2によって検出された色相空間Rにおける白点Wについても、この補正により白点Wに移すことができる。また、上記のベクトル演算の具体的な補正式を図5に例示する。この演算により、第1検出情報を示すベクトル[XsYsZs]を、第2補正情報を示すベクトル[X Y Z]に変換する(添え字「T」は、転置ベクトルを示す)。
上述の表示装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した表示装置1における表示特性を補正する処理過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
安定した色再現を行うことが必要とされる表示装置に適用することにより、を向上させることができ、表示部の光学特性を容易に校正することができる。
安定した色再現を行うことが必要とされる用途としては、例えばグラフィックデザイン・印刷所・医療用などのディスプレイがあげられる。このような用途に用いられることにより、より有効な効果を奏することができる。
1 表示装置
2 センサ部
10 検出情報取得部
20、20B 補正情報生成部
21 基準情報記憶部
22 第1検出情報記憶部
23 第1補正情報記憶部
24 現在特性記憶部
25 第1補正情報生成部
26 第2補正情報生成部
27 第3補正情報生成部
30 ルックアップテーブル部
40 表示部
50 目標画質設定部
80 操作部
90、90B 制御部

Claims (7)

  1. 映像信号に応じた映像情報を表示する表示部を備え、前記表示部の表示特性を検出した測光部からの検出情報を得る表示装置であって、
    補正情報に基づいて前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換する信号変換部と、
    基準とする画像を前記表示部に表示させる場合に、前記測光部によって検出されるべき前記表示特性として定められる基準値、前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第1検出情報、及び、前記第1検出情報が検出された後に前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第2検出情報に基づいて、前記光学特性の変化を補正する前記補正情報を生成する補正情報生成部と、
    前記補正情報に応じて前記光学特性の変化を補正するように制御する制御部と、
    前記測光部からの検出情報を得る検出情報取得部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記検出情報取得部に前記測光部が接続された際に前記補正情報を生成する必要があるか否かを判定し、前記補正情報を生成する必要があると判定した場合に、前記検出情報取得部に接続された前記測光部によって検出された前記表示特性を、前記補正情報生成部における前記第1検出情報とする
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御部は、
    前記基準値と前記第1検出情報とに基づいた第1補正情報が、前記表示装置内の記憶部に記憶されていない場合に、前記補正情報を生成する必要があると判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記補正情報生成部は、
    前記基準値と前記第1検出情報とに基づいた第1補正情報を生成する第1補正情報生成部と、
    前記第1補正情報と前記第2検出情報とに基づいた第2補正情報を生成する第2補正情報生成部と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、
    前記基準値と前記第1検出情報との差が、あらかじめ定められる所定の値を越える場合は、前記信号変換部において前記第2補正情報に基づいた補正を行ない、
    前記基準値と前記第1検出情報との差が、あらかじめ定められる所定の値に満たない場合は、前記信号変換部において前記第2補正情報に基づいた補正を行わないようにする
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記光学特性を所望の特性にする目標画質情報を生成する目標画質特性生成部
    を備え、
    前記補正情報生成部は、
    前記第2補正情報と前記目標画質情報とに基づいた第3補正情報を生成する第3補正情報生成部
    を備え、
    前記信号変換部は、
    前記生成された目標画質情報に応じて生成された前記第3補正情報により前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の表示装置。
  6. 映像信号に応じた映像情報を表示する表示部を備え、前記表示部の表示特性を検出した測光部からの検出情報を得る表示装置のコンピュータに、
    補正情報に基づいて前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換するステップと、
    基準とする画像を前記表示部に表示させる場合に、前記測光部によって検出されるべき前記表示特性として定められる基準値、前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第1検出情報、及び、前記第1検出情報が検出された後に前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第2検出情報に基づいて、前記光学特性の変化を補正する前記補正情報を生成するステップと、
    前記補正情報に応じて前記光学特性の変化を補正するように制御する制御ステップと
    検出情報取得部が前記測光部からの検出情報を得る検出情報取得ステップと
    を実行させるプログラムであって、
    前記制御ステップは、
    前記検出情報取得部に前記測光部が接続された際に前記補正情報を生成する必要があるか否かを判定し、前記補正情報を生成する必要があると判定した場合に、前記検出情報取得部に接続された前記測光部によって検出された前記表示特性を、前記補正情報生成するステップにおける前記第1検出情報とするステップ
    実行させるためのプログラム。
  7. 映像信号に応じた映像情報を表示する表示部を備え、前記表示部の表示特性を検出した測光部からの検出情報を得る表示装置における画質調整方法であって、
    補正情報に基づいて前記表示部における光学特性の変化に応じて前記映像信号を変換する過程と、
    基準とする画像を前記表示部に表示させる場合に、前記測光部によって検出されるべき前記表示特性として定められる基準値、前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第1検出情報、及び、前記第1検出情報が検出された後に前記測光部によって検出された前記光学特性を示す第2検出情報に基づいて、前記光学特性の変化を補正する前記補正情報を生成する過程と、
    前記補正情報に応じて前記光学特性の変化を補正するように制御する制御過程と
    検出情報取得部が前記測光部からの検出情報を得る検出情報取得過程と
    を含み、
    前記制御過程は、
    前記検出情報取得部に前記測光部が接続された際に前記補正情報を生成する必要があるか否かを判定し、前記補正情報を生成する必要があると判定した場合に、前記検出情報取得部に接続された前記測光部によって検出された前記表示特性を、前記補正情報生成する過程における前記第1検出情報とする過程
    を含むことを特徴とする画質調整方法。
JP2012546620A 2010-11-30 2010-11-30 表示装置、画質調整方法及びプログラム Active JP5743233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071408 WO2012073344A1 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 表示装置、画質調整方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012073344A1 JPWO2012073344A1 (ja) 2014-05-19
JP5743233B2 true JP5743233B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46171330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546620A Active JP5743233B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 表示装置、画質調整方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5743233B2 (ja)
WO (1) WO2012073344A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196029A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 測色値補正装置、表示装置、測色値補正方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185952A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 色再現装置
JP2000066166A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置
JP2003294528A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶ディスプレイの輝度測定装置
JP2008252317A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185952A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 色再現装置
JP2000066166A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 投写型液晶表示装置
JP2003294528A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶ディスプレイの輝度測定装置
JP2008252317A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012073344A1 (ja) 2012-06-07
JPWO2012073344A1 (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938810B2 (ja) 画像化装置用の較正方法、装置及びコンピュータ可読媒体
US9818321B2 (en) Calibration apparatus and method for controlling the same
US7777756B2 (en) Method and apparatus for calibrating color property of monitor
US8606004B2 (en) System and method for automatic color matching in a multi-display system using sensor feedback control
CN113495709B (zh) 色彩校正方法、ap芯片、终端和存储介质
CN101860764A (zh) 白平衡调整方法
US10157582B2 (en) Display device, gradation correction map generation device, gradation correction map generation method, and program
JP2011034044A (ja) 表示装置の輝度均一性を改善する校正方法及び関連装置
JP2011039477A (ja) 輝度均一性を改善する制御方法、輝度校正コントローラ及び表示装置
US9437160B2 (en) System and method for automatic color matching in a multi display system using sensor feedback control
JP2006145577A (ja) 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
CN108540788B (zh) 显示设备色温校正方法、装置及系统
JP2015158626A (ja) 校正装置、校正方法、及び、プログラム
JP5743233B2 (ja) 表示装置、画質調整方法及びプログラム
JP2014222323A (ja) 画像表示装置及びその制御方法、キャリブレーション装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
US20070040846A1 (en) Method and apparatus of correcting color coordinate and display device including apparatus of correcting color coordinate
US9736470B2 (en) Calibration apparatus, and control method thereof
JP2013029621A (ja) 表示装置およびその調整方法
JP5058532B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP4812795B2 (ja) 液晶表示装置のガンマ値取得方法及びガンマ値取得システム並びにそのシステムに使用される液晶表示装置及びガンマ値取得コンピュータ並びにそのプログラム
CN115170681A (zh) 伽马查找表的生成方法、装置、电子设备及存储介质
WO2014057588A1 (ja) 輝度校正装置、プログラムおよび輝度校正方法
JP5591286B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、測定方法及びコンピュータプログラム
CN108682407B (zh) 自动化色温调整方法
JP2010139356A (ja) 校正関数取得システムおよびディスプレイ装置の試験システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350