Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5625828B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP5625828B2
JP5625828B2 JP2010267647A JP2010267647A JP5625828B2 JP 5625828 B2 JP5625828 B2 JP 5625828B2 JP 2010267647 A JP2010267647 A JP 2010267647A JP 2010267647 A JP2010267647 A JP 2010267647A JP 5625828 B2 JP5625828 B2 JP 5625828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
individual information
amount
cassette
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010267647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012116085A (en
Inventor
山口 晃志郎
晃志郎 山口
鈴木 雄一郎
雄一郎 鈴木
大河内 肇
肇 大河内
石井 秀和
秀和 石井
功一 近藤
功一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010267647A priority Critical patent/JP5625828B2/en
Priority to PCT/JP2011/076635 priority patent/WO2012073720A1/en
Publication of JP2012116085A publication Critical patent/JP2012116085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5625828B2 publication Critical patent/JP5625828B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、テープカセットに収納されたテープに印字を行う印字装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that performs printing on a tape stored in a tape cassette.

従来、テープカセットに関する情報を、テープカセットまたは印字装置で管理することが知られている。例えば、テープカセットに備えられた記憶素子に、モデル名、駆動電源、印字制御パラメータ、テープ搬送量などを記憶させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、複数のカートリッジを装着可能な記録装置において、カートリッジごとの使用量を記憶する記憶手段を、その記録装置が装着可能なカートリッジの数量分設けることが知られている(例えば、特許文献2参照)。   Conventionally, it is known that information relating to a tape cassette is managed by a tape cassette or a printing apparatus. For example, a technique for storing a model name, a drive power supply, a print control parameter, a tape conveyance amount, and the like in a storage element provided in the tape cassette is known (see, for example, Patent Document 1). Further, in a recording apparatus in which a plurality of cartridges can be mounted, it is known that storage means for storing the usage amount for each cartridge is provided for the number of cartridges in which the recording apparatus can be mounted (see, for example, Patent Document 2). ).

国際公開第2006/033431号International Publication No. 2006/033431 特開平4−67968号公報Japanese Patent Laid-Open No. 4-67968

しかしながら、テープカセットに記憶素子を設けた場合、テープカセットの単価が高くなるおそれがあった。また、記録装置に装着可能なカートリッジの数量分の記憶手段を設けた場合、記憶手段の数量分よりも多数のカートリッジについて情報を管理できないおそれがあった。   However, when a storage element is provided in the tape cassette, the unit price of the tape cassette may increase. Further, when the storage means for the number of cartridges that can be mounted in the recording apparatus is provided, there is a possibility that information cannot be managed for a larger number of cartridges than the number of storage means.

本発明の目的は、テープカセットの単価を抑制しつつ、より多数のテープカセットに関する情報を管理することができる印字装置を提供することである。   The objective of this invention is providing the printing apparatus which can manage the information regarding more tape cassettes, suppressing the unit price of a tape cassette.

本発明の印字装置は、テープを収納したカセットケースを備えたテープカセットが着脱されるカセット装着部と、前記カセット装着部に装着された前記テープカセットから前記テープを引き出して搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送された前記テープに印字を行う印字手段と、記憶装置に記憶された、前記テープカセットの個体を特定するための情報である個体情報のうち、一の前記個体情報をユーザに選択させる選択手段と、前記選択手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されたか否かを判断する選択判断手段と、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されたと判断された場合に、選択された前記個体情報を取得する個体情報取得手段と、前記テープの印字に関する情報である使用履歴を取得する使用履歴取得手段と、前記使用履歴取得手段によって取得された前記使用履歴を、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けて、前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段とを備え、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、前記個体情報取得手段は新たに新規個体情報を取得し、前記印字手段は当該新規個体情報を印字するThe printing apparatus according to the present invention includes a cassette mounting unit to which a tape cassette including a cassette case storing a tape is attached and detached, and a transport unit that pulls and transports the tape from the tape cassette mounted to the cassette mounting unit. Of the individual information that is information for specifying the individual tape cassette stored in the storage device, the printing unit that performs printing on the tape conveyed by the conveying unit, and the individual information that is one piece of information to the user. A selection means for selecting, a selection determining means for determining whether or not the individual information is selected by the user by the selecting means, and a determination that the individual information is selected by the user by the selection determining means. In the case, the individual information acquisition means for acquiring the selected individual information, and the use is information relating to the printing of the tape Usage history acquisition means for acquiring history, and storage control means for storing the usage history acquired by the usage history acquisition means in the storage device in association with the individual information acquired by the individual information acquisition means When the selection determining means determines that the one piece of individual information has not been selected by the user, the individual information acquisition means newly acquires new individual information, and the printing means includes the new individual information. Is printed .

この場合、カセット装着部に装着されるテープカセットの個体情報毎に、使用履歴が記憶装置に記憶される。テープカセットに、記憶素子を設ける必要がないため、テープカセットの単価を抑制することができる。また、印字装置は、テープカセット毎に異なる記憶装置を備える必要がないので、使用履歴を管理できるテープカセットの数が、記憶装置に限定されることがない。このため、多数のテープカセット毎の使用履歴を管理することができる。   In this case, the use history is stored in the storage device for each piece of tape cassette information mounted in the cassette mounting unit. Since it is not necessary to provide a storage element in the tape cassette, the unit price of the tape cassette can be suppressed. Further, since the printing apparatus does not need to have a different storage device for each tape cassette, the number of tape cassettes that can manage the use history is not limited to the storage device. For this reason, it is possible to manage the usage history for each of a large number of tape cassettes.

前記印字装置において、前記個体情報取得手段は、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、ユーザによって入力される前記新規個体情報を取得してもよい。個体情報がユーザによって選択されなかった場合とは、記憶装置に個体情報が記憶されていない新たなテープカセットが使用される場合である。この場合に、ユーザが入力する、新たなテープカセットの個体情報を取得することができる。 In the printing apparatus, the individual information acquisition unit may acquire the new individual information input by the user when the selection determination unit determines that one individual information is not selected by the user. . The case where the individual information is not selected by the user is a case where a new tape cassette in which the individual information is not stored in the storage device is used. In this case, individual information of a new tape cassette input by the user can be acquired.

前記印字装置において、前記個体情報取得手段は、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、前記記憶装置に既に記憶されている前記個体情報とは異なる前記新規個体情報を生成して取得してもよい。この場合、新たなテープカセットが使用される場合に、自動で新規個体情報を取得することができる。 In the printing apparatus, the individual information acquisition unit is different from the individual information already stored in the storage device when the selection determination unit determines that one individual information is not selected by the user. The new individual information may be generated and acquired. In this case, when a new tape cassette is used, new individual information can be automatically acquired.

前記印字装置は、ユーザによって入力される、前記テープの長さであるテープ長を取得するテープ長取得手段と、前記搬送手段による前記テープの搬送量を取得する搬送量取得手段とを備え、前記使用履歴取得手段は、前記搬送量取得手段によって検出された前記搬送量と、前記テープ長取得手段によって取得された前記テープ長とに基づいて、前記使用履歴として前記テープの残量であるテープ残量を取得してもよい。この場合、ユーザによって入力されるテープ長と、印字を行う際のテープの搬送量とを取得し、テープ残量を取得することができる。   The printing apparatus includes a tape length acquisition unit that acquires a tape length that is the length of the tape, which is input by a user, and a conveyance amount acquisition unit that acquires a conveyance amount of the tape by the conveyance unit, The usage history acquisition means is a tape remaining amount that is a remaining amount of the tape as the usage history based on the conveyance amount detected by the conveyance amount acquisition means and the tape length acquired by the tape length acquisition means. An amount may be obtained. In this case, the tape length input by the user and the transport amount of the tape at the time of printing can be acquired, and the remaining tape amount can be acquired.

前記印字装置において、前記テープカセットの前記カセットケースには、前記テープカセットの種類別の識別情報である種類情報を示す指標部が設けられ、未使用状態の前記テープにおける搬送方向の下流端には、未使用状態であることを示すスタートマークが設けられ、前記カセット装着部に装着された前記テープカセットを対象に前記スタートマークを検出するスタート検出手段と、前記スタート検出手段によって前記スタートマークが検出されたか否かを判断するスタート判断手段と、前記カセット装着部に装着された前記テープカセットの前記指標部が示す前記種類情報を検出する種類情報検出手段とを備え、前記テープ長取得手段は、前記スタート判断手段によって前記スタートマークが検出されたと判断された場合に、前記種類情報検出手段によって検出された前記種類情報に基づいて、未使用状態の前記テープ長を取得してもよい。   In the printing apparatus, the cassette case of the tape cassette is provided with an indicator portion that indicates type information that is identification information for each type of the tape cassette, and at the downstream end in the transport direction of the tape in an unused state. A start mark indicating an unused state, a start detection means for detecting the start mark for the tape cassette mounted in the cassette mounting portion, and the start mark detected by the start detection means Start determination means for determining whether or not it has been performed, and type information detection means for detecting the type information indicated by the index portion of the tape cassette mounted on the cassette mounting section, the tape length acquisition means, When the start determination means determines that the start mark is detected, the type On the basis of the type information detected by the multi-address detection means may obtain the tape length of the unused state.

スタート検出手段によってスタートマークが検出される場合、カセット装着部に装着されたテープカセットのテープは、未使用状態である。つまり、テープは、カセットテープが出荷された状態の予め設定されたテープ長を有している。このため、種類情報検出手段によってテープカセットの種類情報を検出された場合、テープ長取得手段は、種類情報に基づいて、未使用状態のテープ長を取得することができる。よって、正確なテープ長が自動で取得される。   When the start mark is detected by the start detection means, the tape in the tape cassette mounted on the cassette mounting portion is unused. That is, the tape has a preset tape length in a state where the cassette tape is shipped. Therefore, when the type information of the tape cassette is detected by the type information detection unit, the tape length acquisition unit can acquire the unused tape length based on the type information. Therefore, an accurate tape length is automatically acquired.

前記印字装置において、前記使用履歴取得手段は、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記テープ残量が、前記記憶装置に記憶されていない場合に、前記テープ長取得手段によって取得された前記テープ長を、前記テープ残量として取得し、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記テープ残量が、前記記憶装置に記憶されている場合に、前記記憶装置に記憶された前記テープ残量から、前記搬送量取得手段によって取得された前記搬送量を減算したものを、前記テープ残量として取得してもよい。この場合、記憶装置に記憶された前記テープ残量から、搬送量を減算したものが新たなテープ残量として取得される。つまり、印字が行われる場合に、その都度、最新のテープ残量を記憶装置に記憶することができる。   In the printing apparatus, the usage history acquisition unit acquires the tape length when the remaining tape amount associated with the individual information acquired by the individual information acquisition unit is not stored in the storage device. When the tape length acquired by the means is acquired as the tape remaining amount, and the tape remaining amount associated with the individual information acquired by the individual information acquiring unit is stored in the storage device In addition, the tape remaining amount subtracted from the remaining amount of tape stored in the storage device may be acquired as the remaining tape amount. In this case, the tape remaining amount subtracted from the tape remaining amount stored in the storage device is acquired as a new tape remaining amount. That is, each time printing is performed, the latest tape remaining amount can be stored in the storage device.

前記印字装置は、前記記憶装置に記憶された前記テープ残量が、前記搬送量取得手段によって取得される前記搬送量よりも少ない場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除可能な第一削除手段を備えてもよい。テープ残量が、搬送量より少ない場合とは、印字を行うために必要なテープ残量が、不足している状態である。テープ残量が不足している場合、テープカセットは、今後使用されない場合が多い。この場合に、使用履歴を削除することができる。このため、記憶装置の空き容量を確保することができる。   The printing device corresponds to the individual information acquired by the individual information acquisition unit when the remaining tape amount stored in the storage device is smaller than the conveyance amount acquired by the conveyance amount acquisition unit. You may provide the 1st deletion means which can delete the attached said use history from the said memory | storage device. The case where the remaining tape amount is smaller than the transport amount is a state where the remaining tape amount necessary for printing is insufficient. When the remaining tape amount is insufficient, the tape cassette is often not used in the future. In this case, the usage history can be deleted. For this reason, the free capacity of the storage device can be secured.

前記印字装置は、前記記憶装置に記憶された前記テープ残量が、前記搬送量取得手段によって取得される前記搬送量よりも少ない場合に、ユーザによって前記使用履歴を削除するか否かの指示が入力されたか否かを判断する削除指示判断手段を備え、前記第一削除手段は、前記削除指示判断手段によって前記使用履歴を削除する指示が入力されたと判断された場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除してもよい。テープ残量が不足している場合でも、ユーザが、使用履歴を削除することを望まない場合があり得る。このため、ユーザの意思を確認し、ユーザによって削除する指示が入力された場合に、使用履歴を削除することができる。 In the printing apparatus, when the remaining tape amount stored in the storage device is smaller than the transport amount acquired by the transport amount acquisition unit, the user instructs whether to delete the use history. It includes a deletion instruction judgment means for judging whether or not the input, the first deletion means, when the instruction to delete the usage history is judged to have been inputted by the deletion instruction determination means, the individual information acquisition means The usage history associated with the individual information acquired by (1) may be deleted from the storage device. Even when the remaining tape amount is insufficient, the user may not want to delete the usage history. For this reason, when the user's intention is confirmed and an instruction to delete is input by the user, the use history can be deleted.

前記印字装置は、前記テープにおける搬送方向の上流端には、使用済み状態であることを示すエンドマークが設けられており、前記カセット装着部に装着された前記テープカセットを対象に前記エンドマークを検出するエンド検出手段と、前記エンド検出手段によって前記エンドマークが検出されたか否かを判断するエンド判断手段と、前記エンド判断手段によって前記エンドマークが検出されたと判断された場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除する第二削除手段とを備えてもよい。エンドマークが検出された場合、テープ残量が全くない状態(つまり、使用済み状態)であるので、印字を行うことができない。この場合、テープカセットは、その後使用されないので、使用履歴を削除することができる。このため、記憶装置の空き容量を確保することができる。
前記印字装置において、前記使用履歴は印字履歴を含み、前記使用履歴取得手段により取得した前記印字履歴を表示する印字履歴表示手段と、前記印字履歴表示手段によって表示された前記印字履歴を選択する印字履歴選択手段とを備え、前記印字履歴選択手段によって前記印字履歴が選択された場合に、前記印字手段は前記印字履歴選択手段によって選択された前記印字履歴を印字してもよい。
In the printing apparatus, an end mark indicating that the tape is used is provided at an upstream end in the transport direction of the tape, and the end mark is used for the tape cassette mounted on the cassette mounting portion. End detection means for detecting, end determination means for determining whether the end mark is detected by the end detection means, and the individual information when the end determination means determines that the end mark has been detected You may provide the 2nd deletion means which deletes the said usage log matched with the said individual | organism | solid information acquired by the acquisition means from the said memory | storage device. When the end mark is detected, there is no remaining amount of tape (that is, a used state), so printing cannot be performed. In this case, since the tape cassette is not used thereafter, the use history can be deleted. For this reason, the free capacity of the storage device can be secured.
In the printing apparatus, the use history includes a print history, a print history display unit that displays the print history acquired by the use history acquisition unit, and a print that selects the print history displayed by the print history display unit. A history selection unit, and when the printing history is selected by the printing history selection unit, the printing unit may print the printing history selected by the printing history selection unit.

カバー6が閉じられた状態にある印字装置1の斜視図である。2 is a perspective view of the printing apparatus 1 in a state in which a cover 6 is closed. カバー6が開かれた状態にある印字装置1及びテープカセット30の斜視図である。2 is a perspective view of the printing apparatus 1 and the tape cassette 30 in a state where a cover 6 is opened. FIG. テープカセット30の斜視図である。2 is a perspective view of a tape cassette 30. FIG. 上ケース31Aが取り外された状態にあるテープカセット30の平面図である。It is a top view of tape cassette 30 in the state where upper case 31A was removed. テープカセット30のアーム前面35を拡大した正面図である。4 is an enlarged front view of an arm front surface 35 of the tape cassette 30. FIG. フィルムテープ59のスタートマーク591とエンドマーク592とを示す図である。It is a figure which shows the start mark 591 and the end mark 592 of the film tape 59. FIG. 可動機構100を斜め前方からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the movable mechanism 100 from diagonally forward. ローラホルダ18及びセンサホルダ19の背面図である。4 is a rear view of the roller holder 18 and the sensor holder 19. FIG. カバー6が開かれた状態にある可動搬送機構の横断面、及び、テープカセット30とテープ駆動軸11とサーマルヘッド10とを表した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a cross section of a movable transport mechanism in a state where a cover is opened, and a tape cassette, a tape drive shaft, and a thermal head. カバー6が閉じられた状態にある可動搬送機構の横断面、及び、テープカセット30とテープ駆動軸11とサーマルヘッド10とを表した図である。FIG. 3 is a diagram showing a cross section of the movable transport mechanism in a state where a cover is closed, and a tape cassette, a tape drive shaft, and a thermal head. センサホルダ19の縦断面図である。3 is a longitudinal sectional view of a sensor holder 19. FIG. テープカセット30にセンサホルダ19が圧接された状態を示す、図5におけるI−I線矢視方向断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line I-I in FIG. 5, showing a state in which the sensor holder 19 is pressed against the tape cassette 30. 印字装置1の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printing apparatus 1. 種類情報データテーブル81を示す模式図である。It is a schematic diagram showing a type information data table 81. 個体情報データテーブル82を示す模式図である。4 is a schematic diagram showing an individual information data table 82. FIG. メイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main process. メイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a main process. 個体情報データテーブル82を示す模式図である。4 is a schematic diagram showing an individual information data table 82. FIG. 印字処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a printing process. 個体情報データテーブル82を示す模式図である。4 is a schematic diagram showing an individual information data table 82. FIG. 個体情報データテーブル82を示す模式図である。4 is a schematic diagram showing an individual information data table 82. FIG. 個体情報データテーブル82を示す模式図である。4 is a schematic diagram showing an individual information data table 82. FIG.

以下、本発明を具体化した実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成などは、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the drawings to be referred to are used for explaining the technical features that can be adopted by the present invention, and the configuration of the described apparatus is not intended to be limited thereto, but is merely an illustrative example. is there.

図1及び図2を参照して、本実施形態に係る印字装置1の概略構成について説明する。本実施形態の説明では、図1及び図2の右上側、左下側、右下側、左上側、上側、下側を、それぞれ、印字装置1の後側、前側、右側、左側、上側、下側とする。   A schematic configuration of the printing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. In the description of the present embodiment, the upper right side, lower left side, lower right side, upper left side, upper side, and lower side in FIGS. 1 and 2 are respectively the rear side, front side, right side, left side, upper side, and lower side of the printing apparatus 1. Let it be the side.

図1に示すように、印字装置1の上面には、キャラクタ(文字、記号及び数字等)を入力するためのキーボード3が設けられている。キーボード3の後側(紙面右上側)には、電源スイッチ、印字キー等の機能キー群4が設けられている。以下の説明では、キーボード3と機能キー群4とを総称する場合、入力部91という。機能キー群4の後側には、入力した文字や記号等を表示するためのディスプレイ5が設けられている。印字装置1の上面の後部には、開閉可能なカバー6が設けられている。印字装置1の左後角には、カットされた印字済テープ50(図3参照)を受けるテープトレイ7が設けられている。   As shown in FIG. 1, a keyboard 3 for inputting characters (characters, symbols, numbers, etc.) is provided on the upper surface of the printing apparatus 1. On the rear side of the keyboard 3 (upper right side of the drawing), a function key group 4 such as a power switch and a print key is provided. In the following description, the keyboard 3 and the function key group 4 are collectively referred to as an input unit 91. On the rear side of the function key group 4, a display 5 for displaying input characters, symbols, and the like is provided. A cover 6 that can be opened and closed is provided at the rear of the upper surface of the printing apparatus 1. A tape tray 7 for receiving the cut printed tape 50 (see FIG. 3) is provided at the left rear corner of the printing apparatus 1.

図2に示すように、ディスプレイ5の後側には、カセット装着部8が形成されている。カセット装着部8には、テープカセット30が上下方向に着脱される。カセット装着部8には、リボン巻取軸9が立設されている。リボン巻取軸9は、リボンスプール42(図4参照)から引き出されて文字等の印字に使用された後のインクリボン60(図4参照)を巻取る。リボン巻取軸9の左前方には、正面視で略矩形状のヘッドホルダ74(図9参照)が立設されている。ヘッドホルダ74の前面には、フィルムテープ59(図4参照)に文字等を印字するサーマルヘッド10(図9参照)が取り付けられている。ヘッドホルダ74の左方には、印字済テープ50を送り駆動するためのテープ駆動軸11(図9参照)が立設されている。   As shown in FIG. 2, a cassette mounting portion 8 is formed on the rear side of the display 5. A tape cassette 30 is attached to and detached from the cassette mounting portion 8 in the vertical direction. A ribbon take-up shaft 9 is erected on the cassette mounting portion 8. The ribbon take-up shaft 9 takes up the ink ribbon 60 (see FIG. 4) after being pulled out from the ribbon spool 42 (see FIG. 4) and used for printing characters and the like. A substantially rectangular head holder 74 (see FIG. 9) is erected on the left front side of the ribbon winding shaft 9 in a front view. A thermal head 10 (see FIG. 9) for printing characters and the like on the film tape 59 (see FIG. 4) is attached to the front surface of the head holder 74. On the left side of the head holder 74, a tape drive shaft 11 (see FIG. 9) for feeding and driving the printed tape 50 is erected.

カセット装着部8の前側には、後述のローラホルダ18、センサホルダ19、リリースロッド17等が配設されている(図7参照)。ローラホルダ18、センサホルダ19、リリースロッド17等は、板部13によって被覆されている。板部13の右側には、リリースロッド17と連結されたレバー16が設けられている。   A roller holder 18, a sensor holder 19, a release rod 17 and the like, which will be described later, are disposed on the front side of the cassette mounting portion 8 (see FIG. 7). The roller holder 18, the sensor holder 19, the release rod 17, etc. are covered with the plate portion 13. A lever 16 connected to the release rod 17 is provided on the right side of the plate portion 13.

カバー6は、カバー6の後端部の左右方向を支点として開閉自在である。カセット装着部8は、カバー6が閉位置にあるときにテープカセット30を着脱不能に閉鎖され(図1参照)、カバー6が開位置にあるときにテープカセット30を着脱自在に開放される(図2参照)。   The cover 6 can be opened and closed with the left-right direction of the rear end portion of the cover 6 as a fulcrum. The cassette mounting portion 8 is closed so that the tape cassette 30 cannot be detached when the cover 6 is in the closed position (see FIG. 1), and the tape cassette 30 is opened detachably when the cover 6 is in the open position (see FIG. 1). (See FIG. 2).

次に、図3〜図5を参照して、本実施形態に係るテープカセット30の構造について説明する。本実施形態のテープカセット30は、感熱タイプ、レセプタータイプ、ラミネートタイプ等、各種のテープ種類に実装可能な汎用カセットを、ラミネートタイプに実装している。本実施形態の説明では、図3の左上側、右下側、右上側、左下側、上側、下側を、それぞれ、テープカセット30の後側、前側、右側、左側、上側、下側とする。   Next, the structure of the tape cassette 30 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The tape cassette 30 of the present embodiment is mounted on a laminate type general-purpose cassette that can be mounted on various tape types such as a heat sensitive type, a receptor type, and a laminate type. In the description of the present embodiment, the upper left side, lower right side, upper right side, lower left side, upper side, and lower side in FIG. 3 are respectively the rear side, front side, right side, left side, upper side, and lower side of the tape cassette 30. .

図3に示すように、テープカセット30は、全体としては平面視で丸みを帯びた角部を有する略直方体状(箱型)の筐体であるカセットケース31を有している。カセットケース31は、カセットケース31の底面30Bを含む下ケース31Bと、カセットケース31の上面30Aを含む上ケース31Aとを有する。上ケース31Aは、下ケース31Bの上部に固定される。   As shown in FIG. 3, the tape cassette 30 includes a cassette case 31 that is a substantially rectangular parallelepiped (box-shaped) housing having rounded corners in plan view as a whole. The cassette case 31 includes a lower case 31B including a bottom surface 30B of the cassette case 31 and an upper case 31A including an upper surface 30A of the cassette case 31. The upper case 31A is fixed to the upper part of the lower case 31B.

カセットケース31は、テープカセット30の種類(例えば、テープ幅や印字態様など)にかかわらず、同一の幅(上下方向の長さが同一)に形成された角部32Aを有する。角部32Aは、平面視で直角をなすように外側方向に突出している。ただし、平面視で左下の角部32Aでは、テープ排出口49が角に設けられているために、直角はなしていない。   The cassette case 31 has a corner 32A formed with the same width (the same length in the vertical direction) regardless of the type of tape cassette 30 (for example, tape width, printing mode, etc.). The corner 32A protrudes outward so as to form a right angle in plan view. However, in the lower left corner 32A in plan view, the tape discharge port 49 is provided at the corner, so that the right angle is not formed.

図3に示すように、上ケース31A及び下ケース31Bには、それぞれ後述のスプール類を回転可能に支持する支持孔65、66、67が設けられている。図3には、上ケース31Aに形成された各支持孔65,66,67のみしか図示されていないが、下ケース31Bについても同様に、支持孔65、66、67が形成されている。   As shown in FIG. 3, the upper case 31A and the lower case 31B are provided with support holes 65, 66, 67 for rotatably supporting spools described later. In FIG. 3, only the support holes 65, 66, and 67 formed in the upper case 31A are shown, but the support holes 65, 66, and 67 are similarly formed in the lower case 31B.

カセットケース31の上面30Aの支持孔66と支持孔67との間には、左右方向に長い平面視略長方形の開口69が設けられている。ユーザは、開口69を介して、カセットケース31の内部に設けられたフィルムテープ59と両面粘着テープ58とを確認することができる。これによって、ユーザは、フィルムテープ59のおおよその残量を把握することができる。   Between the support hole 66 and the support hole 67 on the upper surface 30 </ b> A of the cassette case 31, an opening 69 having a substantially rectangular shape in plan view that is long in the left-right direction is provided. The user can check the film tape 59 and the double-sided adhesive tape 58 provided inside the cassette case 31 through the opening 69. As a result, the user can grasp the approximate remaining amount of the film tape 59.

カセットケース31の上面30Aの左部には、個体別テープ501が貼り付けられている。個体別テープ501は、個体情報が印字された印字済テープ50である。個体別テープ501は、図19のステップS42において印字され、ユーザによってテープカセット30に貼り付けられる。図3の個体別テープ501には、例示として、個体情報「24A」が印字されている。個体情報は、テープカセット30の個体を特定するための情報である。詳細については、後述する。   An individual tape 501 is attached to the left part of the upper surface 30 </ b> A of the cassette case 31. The individual tape 501 is a printed tape 50 on which individual information is printed. The individual tape 501 is printed in step S42 of FIG. 19 and is attached to the tape cassette 30 by the user. For example, individual information “24A” is printed on the individual tape 501 in FIG. 3. The individual information is information for specifying an individual of the tape cassette 30. Details will be described later.

図4に示すように、カセットケース31内には、第一テープスプール40に巻回された両面粘着テープ58、第二テープスプール41に巻回された透明なフィルムテープ59、及び、リボンスプール42に巻回されたインクリボン60の3種類のテープロールが収納されている。両面粘着テープ58は、一面に剥離紙が貼着された両面テープであり、印字済みのフィルムテープ59の印字面側に貼り合わされる。   As shown in FIG. 4, in the cassette case 31, a double-sided adhesive tape 58 wound around the first tape spool 40, a transparent film tape 59 wound around the second tape spool 41, and a ribbon spool 42. Three types of tape rolls of the ink ribbon 60 wound around are accommodated. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape 58 is a double-sided tape having a release paper attached on one side, and is attached to the printing surface side of the printed film tape 59.

両面粘着テープ58の剥離紙を外側に向けて巻回した第一テープスプール40は、カセットケース31内の左側後部において、先述の支持孔65を介して回転可能に配置されている。フィルムテープ59が巻回された第二テープスプール41は、カセットケース31内の右側後部において、先述の支持孔66を介して回転可能に配置されている。リボンスプール42に巻回されたインクリボン60は、カセットケース31内の右側前部において回転可能に配置されている。   The first tape spool 40 in which the release paper of the double-sided adhesive tape 58 is wound outward is disposed rotatably on the left rear part in the cassette case 31 through the support hole 65 described above. The second tape spool 41 around which the film tape 59 is wound is rotatably arranged through the support hole 66 described above at the right rear portion in the cassette case 31. The ink ribbon 60 wound around the ribbon spool 42 is rotatably arranged at the front right side in the cassette case 31.

カセットケース31内における第一テープスプール40とリボンスプール42との間には、リボン巻取スプール44が先述の支持孔67を介して回転可能に配置されている。リボン巻取スプール44は、リボンスプール42からインクリボン60を引き出すとともに、文字等の印字にて使用されたインクリボン60を巻き取る。   Between the first tape spool 40 and the ribbon spool 42 in the cassette case 31, the ribbon take-up spool 44 is rotatably arranged via the support hole 67 described above. The ribbon take-up spool 44 pulls out the ink ribbon 60 from the ribbon spool 42 and takes up the ink ribbon 60 used for printing characters and the like.

図3に示すように、カセットケース31の前面には、平面視で断面半円状をなす溝部である半円溝34Kが、カセットケース31の高さ方向(上面30Aから底面30Bまで)に亘って設けられている。カセットケース31の前面のうち、半円溝34Kから左に延びる部分を、アーム前面35という。アーム前面35と、アーム前面35から後方へ離間した位置に高さ方向に亘って設けられたアーム背面37(図4参照)とで規定される、テープカセット30右側から左方に延びる部位をアーム部34という。   As shown in FIG. 3, the front surface of the cassette case 31 has a semicircular groove 34K, which is a groove portion having a semicircular cross section in plan view, across the height direction (from the upper surface 30A to the bottom surface 30B) of the cassette case 31. Is provided. A portion of the front surface of the cassette case 31 that extends to the left from the semicircular groove 34 </ b> K is referred to as an arm front surface 35. A portion extending leftward from the right side of the tape cassette 30 is defined by an arm front surface 35 and an arm back surface 37 (see FIG. 4) provided in a height direction at a position spaced rearward from the arm front surface 35. It is called part 34.

図4に示すように、アーム部34内には、第二テープスプール41から引き出されたフィルムテープ59と、リボンスプール42から引き出されたインクリボン60とが共に案内されている。アーム前面35の先端部は、後方へ向かって屈曲している。アーム前面35とアーム背面37の先端により、開口34Aが形成されている。フィルムテープ59とインクリボン60とは、開口34Aで重ね合わされて、後述する露出部77に向けて排出される。   As shown in FIG. 4, both the film tape 59 drawn from the second tape spool 41 and the ink ribbon 60 drawn from the ribbon spool 42 are guided in the arm portion 34. The front end portion of the arm front surface 35 is bent rearward. An opening 34 </ b> A is formed by the tips of the arm front surface 35 and the arm back surface 37. The film tape 59 and the ink ribbon 60 are overlapped at the opening 34 </ b> A and discharged toward the exposed portion 77 described later.

アーム背面37と、アーム背面37から連続して設けられた周壁面とにより囲まれた、カセットケース31を上下方向に貫通する平面視略長方形状の空間は、ヘッド挿入部39である。ヘッド挿入部39は、テープカセット30の前面側に設けられた露出部77を介して、テープカセット30の前面側で外部とつながっている。ヘッド挿入部39には、印字装置1のサーマルヘッド10(図9参照)を支持するヘッドホルダ74が挿入される。露出部77では、開口34Aから排出されたフィルムテープ59の一面が前方に露出され、且つその他面が後方のサーマルヘッド10に対向する。本実施形態では、フィルムテープ59の他面がインクリボン60を挟んでサーマルヘッド10に対向している。露出部77では、サーマルヘッド10によるフィルムテープ59への印字が、インクリボン60を使用して行われる。   A substantially rectangular space in plan view that passes through the cassette case 31 in the vertical direction and is surrounded by the arm back surface 37 and a peripheral wall surface provided continuously from the arm back surface 37 is a head insertion portion 39. The head insertion portion 39 is connected to the outside on the front side of the tape cassette 30 via an exposed portion 77 provided on the front side of the tape cassette 30. A head holder 74 that supports the thermal head 10 (see FIG. 9) of the printing apparatus 1 is inserted into the head insertion portion 39. In the exposed portion 77, one surface of the film tape 59 discharged from the opening 34A is exposed to the front, and the other surface is opposed to the rear thermal head 10. In the present embodiment, the other surface of the film tape 59 faces the thermal head 10 with the ink ribbon 60 interposed therebetween. In the exposed portion 77, printing on the film tape 59 by the thermal head 10 is performed using the ink ribbon 60.

図3及び図4に示すように、開口34Aからテープ排出口49までのフィルムテープ59及びインクリボン60の搬送方向において、ヘッド挿入部39の下流側にはテープ駆動ローラ46が回転可能に軸支されている。テープ駆動ローラ46は、その内部に挿嵌されるテープ駆動軸11(図9参照)によって回転駆動される。テープ駆動ローラ46は、対向する可動搬送ローラ14(図10参照)と協働して、第二テープスプール41からフィルムテープ59を引き出し、第一テープスプール40から両面粘着テープ58を引き出し、フィルムテープ59の印字面に両面粘着テープ58をガイドして接着させる。接着されたフィルムテープ59と両面粘着テープ58は、テープ排出口49から排出され、印字済テープ50となる。   As shown in FIGS. 3 and 4, the tape drive roller 46 is rotatably supported on the downstream side of the head insertion portion 39 in the transport direction of the film tape 59 and the ink ribbon 60 from the opening 34A to the tape discharge port 49. Has been. The tape drive roller 46 is rotationally driven by a tape drive shaft 11 (see FIG. 9) inserted into the tape drive roller 46. The tape drive roller 46 pulls out the film tape 59 from the second tape spool 41 and pulls out the double-sided adhesive tape 58 from the first tape spool 40 in cooperation with the opposing movable conveyance roller 14 (see FIG. 10). The double-sided adhesive tape 58 is guided and adhered to the print surface 59. The adhered film tape 59 and double-sided adhesive tape 58 are discharged from the tape discharge port 49 to become a printed tape 50.

図3及び図5に示すように、アーム前面35には、テープカセット30の種類情報を示すアーム識別部800が設けられている。アーム識別部800は、種類情報に応じた規定のパターンで、非押圧部801と押圧部802とを含む。非押圧部801は、スイッチ端子231(図8参照)を挿脱可能な正面視矩形状の孔である。押圧部802は、スイッチ端子231と接触する面部である。本実施形態のアーム識別部800は、5つのスイッチ端子231に対応する5箇所の位置に、非押圧部801及び押圧部802のいずれかを有する。以下では、非押圧部801及び押圧部802を総称する場合、または何れかを特定しない場合には、単に識別部という。   As shown in FIGS. 3 and 5, the arm front surface 35 is provided with an arm identification unit 800 that indicates the type information of the tape cassette 30. The arm identification unit 800 includes a non-pressing part 801 and a pressing part 802 in a prescribed pattern according to the type information. The non-pressing portion 801 is a hole having a rectangular shape in a front view through which the switch terminal 231 (see FIG. 8) can be inserted and removed. The pressing portion 802 is a surface portion that contacts the switch terminal 231. The arm identification unit 800 of the present embodiment has one of the non-pressing part 801 and the pressing part 802 at five positions corresponding to the five switch terminals 231. Hereinafter, when the non-pressing part 801 and the pressing part 802 are collectively referred to, or when neither is specified, it is simply referred to as an identification part.

本実施形態のアーム識別部800では、各識別部の左右方向の位置はそれぞれ異なっている。5つの識別部は、上下方向に重ならないようにジグザグに配置されている。機械式センサ23(図8参照)とアーム識別部800を用いた種類情報の検出態様については、別途後述する。   In the arm identification unit 800 of this embodiment, the positions of the identification units in the left-right direction are different. The five identification parts are arranged in a zigzag so as not to overlap in the vertical direction. A detection mode of type information using the mechanical sensor 23 (see FIG. 8) and the arm identification unit 800 will be described later.

アーム前面35には、アーム識別部800の右側上方に、係止孔820が設けられている。係止孔820は、後述のセンサホルダ19が識別位置(図10に示す位置)に移動した場合に、後述の係止片192(図8及び図11参照)が挿入される孔部である(図12参照)。   The arm front surface 35 is provided with a locking hole 820 on the upper right side of the arm identification portion 800. The locking hole 820 is a hole into which a locking piece 192 (see FIG. 8 and FIG. 11) described later is inserted when the sensor holder 19 (described later) moves to the identification position (position shown in FIG. 10) (see FIG. 8 and FIG. 11). (See FIG. 12).

図3に示すように、アーム前面35において、下ケース31Bのアーム識別部800の左側には、正面視で縦長長方形状の貫通孔850が設けられている。図4に示すように、貫通孔850の後方には、フィルムテープ59の搬送経路が位置している。   As shown in FIG. 3, in the arm front surface 35, on the left side of the arm identification part 800 of the lower case 31B, a vertically long rectangular through hole 850 is provided in front view. As shown in FIG. 4, a conveyance path for the film tape 59 is located behind the through hole 850.

図6を参照して、フィルムテープ59に設けられたスタートマーク591とエンドマーク592とについて説明する。スタートマーク591は、フィルムテープ59が未使用状態であることを示すマークである。エンドマーク592は、フィルムテープ59が使用済み状態であることを示すマークである。図6では、紙面左側が、未使用状態のフィルムテープ59の搬送方向の下流端であり、紙面右側が、フィルムテープ59の搬送方向の上流端を示している。図6に示すように、フィルムテープ59の搬送方向の下流端には、スタートマーク591が設けられている。スタートマーク591は、透明なフィルムテープ59において、黒色に形成された部分である。フィルムテープ59の搬送方向の上流端には、エンドマーク592が設けられている。エンドマーク592は、フィルムテープ59において、所定幅の黒色に形成された部分である。エンドマーク592は、所定の間隔で、複数個並んでいる。   The start mark 591 and end mark 592 provided on the film tape 59 will be described with reference to FIG. The start mark 591 is a mark indicating that the film tape 59 is unused. The end mark 592 is a mark indicating that the film tape 59 is in a used state. In FIG. 6, the left side of the paper surface is the downstream end in the transport direction of the unused film tape 59, and the right side of the paper surface is the upstream end of the film tape 59 in the transport direction. As shown in FIG. 6, a start mark 591 is provided at the downstream end in the transport direction of the film tape 59. The start mark 591 is a portion formed in black on the transparent film tape 59. An end mark 592 is provided at the upstream end in the transport direction of the film tape 59. The end mark 592 is a portion of the film tape 59 formed in black with a predetermined width. A plurality of end marks 592 are arranged at a predetermined interval.

図7〜図10を参照して、印字装置1に備えられた可動機構100の概略構成について説明する。本実施形態の可動機構100は、レバー16、リリースロッド17、ローラホルダ18、及びセンサホルダ19を含み、外圧に応じて可動する一連の機構をいう。   A schematic configuration of the movable mechanism 100 provided in the printing apparatus 1 will be described with reference to FIGS. The movable mechanism 100 of the present embodiment includes a lever 16, a release rod 17, a roller holder 18, and a sensor holder 19, and refers to a series of mechanisms that can move according to external pressure.

本実施形態では、図7の右下側、左上側、右上側、左下側、上側、下側は、それぞれ、可動機構100の前側、後側、右側、左側、上側、下側と対応する。図7は、可動機構100の動作態様を理解容易にするために、リリースロッド17を左右方向に案内する壁部を取り除いて図示している。図7に示す可動機構100は、カバー6が開閉される途中の状態である。   In the present embodiment, the lower right side, upper left side, upper right side, lower left side, upper side, and lower side in FIG. 7 correspond to the front side, rear side, right side, left side, upper side, and lower side of the movable mechanism 100, respectively. FIG. 7 is illustrated with the wall portion that guides the release rod 17 in the left-right direction removed in order to facilitate understanding of the operation mode of the movable mechanism 100. The movable mechanism 100 shown in FIG. 7 is in a state where the cover 6 is being opened and closed.

レバー16の下端には、正面視で左右方向を長手とする板状のリリースロッド17が係合されている。リリースロッド17の後側(図7の左上側)には、ローラホルダ18が設けられている。ローラホルダ18は、プラテンローラ15(図8参照)と可動搬送ローラ14とを備える。ローラホルダ18は、ホルダ軸181を中心に回動可能に軸支されている。ローラホルダ18の左端縁部には、可動搬送ローラ14がローラ面を後方に露出させつつ回転可能に軸支されている。可動搬送ローラ14の右側には、プラテンローラ15がローラ面を後方に露出させつつ回転可能に軸支されている。可動搬送ローラ14及びプラテンローラ15は、それぞれテープ駆動ローラ46及びサーマルヘッド10に対向する位置に配置されている(図9参照)。ホルダ軸181の下部の周囲には、巻きバネ185(図8参照)が設けられている。ローラホルダ18は、巻きバネ185(図8参照)によって前方向に常に弾性付勢されている。   The lower end of the lever 16 is engaged with a plate-like release rod 17 whose longitudinal direction is the left-right direction when viewed from the front. A roller holder 18 is provided on the rear side (the upper left side in FIG. 7) of the release rod 17. The roller holder 18 includes a platen roller 15 (see FIG. 8) and a movable conveyance roller 14. The roller holder 18 is rotatably supported around a holder shaft 181. A movable conveying roller 14 is rotatably supported at the left end edge of the roller holder 18 so that the roller surface is exposed rearward. On the right side of the movable conveying roller 14, a platen roller 15 is rotatably supported with its roller surface exposed rearward. The movable conveyance roller 14 and the platen roller 15 are disposed at positions facing the tape driving roller 46 and the thermal head 10 respectively (see FIG. 9). A winding spring 185 (see FIG. 8) is provided around the lower portion of the holder shaft 181. The roller holder 18 is always elastically biased forward by a winding spring 185 (see FIG. 8).

ローラホルダ18におけるホルダ軸181とプラテンローラ15との間には、正面視で略矩形状の開口部を形成するホルダ開口部182が設けられている。リリースロッド17の後側、かつホルダ開口部182の内側には、センサホルダ19が設けられている。センサホルダ19は、ローラホルダ18には固定されていないため、ローラホルダ18とは独立して移動可能である。センサホルダ19には、光学式センサ28と複数の機械式センサ23とが設けられている。光学式センサ28は、発光部281と受光部282とを備えている。光学式センサ28は、貫通孔850に対向する位置に設けられている。機械式センサ23は、後方(図7の左上方向)に突出するスイッチ端子231を備えている(図8参照)。複数の機械式センサ23は、アーム識別部800に設けられた複数の識別部にそれぞれ対応する位置に配置されている。   Between the holder shaft 181 and the platen roller 15 in the roller holder 18, a holder opening 182 that forms a substantially rectangular opening in a front view is provided. A sensor holder 19 is provided behind the release rod 17 and inside the holder opening 182. Since the sensor holder 19 is not fixed to the roller holder 18, the sensor holder 19 can move independently of the roller holder 18. The sensor holder 19 is provided with an optical sensor 28 and a plurality of mechanical sensors 23. The optical sensor 28 includes a light emitting unit 281 and a light receiving unit 282. The optical sensor 28 is provided at a position facing the through hole 850. The mechanical sensor 23 includes a switch terminal 231 protruding rearward (upper left direction in FIG. 7) (see FIG. 8). The plurality of mechanical sensors 23 are disposed at positions corresponding to the plurality of identification units provided in the arm identification unit 800, respectively.

ユーザが、カセット装着部8に対してテープカセット30を着脱する場合、ユーザはカバー6を上方に開く。ユーザが、印字装置1にて印字を行う場合、ユーザはカバー6を下方に閉じる。カバー6が下方に閉じられる場合、レバー16が下方向に回動する。レバー16の下方向への回動に伴って、リリースロッド17は、左方向に移動する。左方向に移動したリリースロッド17は、ローラホルダ18を後方に押圧する。押圧されたローラホルダ18は、巻きバネ185の付勢力に抗って後方に回動する。後方に回動したローラホルダ18は、図10に示す印字位置に移動する。印字位置では、プラテンローラ15がサーマルヘッド10に圧接され、且つ、可動搬送ローラ14がテープ駆動ローラ46に圧接されている。   When the user attaches / detaches the tape cassette 30 to / from the cassette mounting portion 8, the user opens the cover 6 upward. When the user performs printing with the printing apparatus 1, the user closes the cover 6 downward. When the cover 6 is closed downward, the lever 16 rotates downward. As the lever 16 rotates downward, the release rod 17 moves to the left. The release rod 17 that has moved leftward presses the roller holder 18 backward. The pressed roller holder 18 rotates backward against the urging force of the winding spring 185. The roller holder 18 rotated rearward moves to the printing position shown in FIG. At the printing position, the platen roller 15 is pressed against the thermal head 10, and the movable transport roller 14 is pressed against the tape drive roller 46.

また、リリースロッド17の左方向の移動に伴って、センサホルダ19は、後方に移動する。後方に移動したセンサホルダ19は、図10に示す識別位置に移動する。識別位置では、機械式センサ23のスイッチ端子231がアーム識別部800に圧接される。ローラホルダ18が印字位置にあり、センサホルダ19が識別位置にある場合、印字装置1では、カセット装着部8に装着されたテープカセット30を用いた印字動作が可能となり、且つ、テープカセット30の種類を特定可能となる。   As the release rod 17 moves in the left direction, the sensor holder 19 moves backward. The sensor holder 19 that has moved rearward moves to the identification position shown in FIG. At the identification position, the switch terminal 231 of the mechanical sensor 23 is pressed against the arm identification unit 800. When the roller holder 18 is in the printing position and the sensor holder 19 is in the identification position, the printing apparatus 1 can perform a printing operation using the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting portion 8, and The type can be specified.

カバー6が上方に開かれる場合、レバー16が上方向に回動する。レバー16の上方向への移動に伴って、リリースロッド17は、右方向に移動する。リリースロッド17の右方向の移動に伴って、ローラホルダ18は、巻きバネ185の付勢力によって前方に回動する。前方に回動したローラホルダ18は、図9に示す待機位置に移動する。待機位置では、プラテンローラ15がサーマルヘッド10から離間され、且つ、可動搬送ローラ14がテープ駆動ローラ46から離間される。   When the cover 6 is opened upward, the lever 16 rotates upward. As the lever 16 moves upward, the release rod 17 moves to the right. As the release rod 17 moves in the right direction, the roller holder 18 rotates forward by the urging force of the winding spring 185. The roller holder 18 rotated forward moves to the standby position shown in FIG. At the standby position, the platen roller 15 is separated from the thermal head 10, and the movable conveyance roller 14 is separated from the tape drive roller 46.

また、リリースロッド17の右方向の移動に伴って、センサホルダ19は、前方に移動する。前方に移動したセンサホルダ19は、図9に示す離間位置に移動する。離間位置では、機械式センサ23のスイッチ端子231がアーム識別部800から離間される。ローラホルダ18が待機位置にあり、センサホルダ19が離間位置にある場合、印字装置1では、カセット装着部8にテープカセット30を着脱自在となる。   As the release rod 17 moves in the right direction, the sensor holder 19 moves forward. The sensor holder 19 moved forward moves to the separation position shown in FIG. In the separated position, the switch terminal 231 of the mechanical sensor 23 is separated from the arm identifying unit 800. When the roller holder 18 is in the standby position and the sensor holder 19 is in the separated position, the tape cassette 30 can be attached to and detached from the cassette mounting portion 8 in the printing apparatus 1.

図7〜図8及び図11を参照して、センサホルダ19の物理的構造について説明する。図11では、5つの機械式センサ23のうちで、最も左上(図8では右上)に位置する機械式センサの可動態様を模式的に示している。センサホルダ19は、箱状のユニット本体191、機械式センサ23、光学式センサ28、係止片192、及び電気基板193を少なくとも備えている。ユニット本体191と係止片192とは、一体に形成されている。   The physical structure of the sensor holder 19 will be described with reference to FIGS. 7 to 8 and 11. FIG. 11 schematically shows the movable state of the mechanical sensor located at the upper left (upper right in FIG. 8) among the five mechanical sensors 23. The sensor holder 19 includes at least a box-shaped unit main body 191, a mechanical sensor 23, an optical sensor 28, a locking piece 192, and an electric board 193. The unit main body 191 and the locking piece 192 are integrally formed.

ユニット本体191において、カセット装着部8に装着されているテープカセット30に対向する面をカセット対向面191Aという。5つの機械式センサ23が各々有するスイッチ端子231は、カセット装着部8に装着されているテープカセット30のアーム前面35(図3参照)に対向するようにカセット対向面191Aから突出している。各スイッチ端子231は、先述したアーム識別部800の識別部(非押圧部801または押圧部802)(図5参照)にそれぞれ対応する位置に設けられている。スイッチ端子231は、常にはバネ(図示外)によって後方向(図11では左方向)に回動した進出位置に移動している。このとき、機械式センサ23はオフ状態となる。スイッチ端子231の先端側に外圧が加えられると、スイッチ端子231は前方向に回動した退入位置に移動する。このとき、機械式センサ23はオン状態となる。   In the unit main body 191, the surface facing the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting portion 8 is referred to as a cassette facing surface 191A. The switch terminals 231 included in each of the five mechanical sensors 23 protrude from the cassette facing surface 191A so as to face the arm front surface 35 (see FIG. 3) of the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting portion 8. Each switch terminal 231 is provided at a position corresponding to the identification unit (non-pressing unit 801 or pressing unit 802) (see FIG. 5) of the arm identification unit 800 described above. The switch terminal 231 is always moved to the advanced position rotated backward (leftward in FIG. 11) by a spring (not shown). At this time, the mechanical sensor 23 is turned off. When an external pressure is applied to the distal end side of the switch terminal 231, the switch terminal 231 moves to the retracted position rotated forward. At this time, the mechanical sensor 23 is turned on.

カセット対向面191Aの右上部(図8の左上部)には、左右方向を長手とする板状突起である係止片192が設けられている。カセット対向面191Aにおいて、最も左側(図8の右側)のスイッチ端子231の左方には、開口199が設けられている。開口199は、光学式センサ28の発光部281と受光部282とを、後方に露出させるために設けられている。光学式センサ28は、貫通孔850(図4参照)に対向する位置に設けられている。各機械式センサ23と、光学式センサ28は、ユニット本体191に配設された電気基板193に実装され、電気基板193と電気的に接続されている。   A locking piece 192 that is a plate-like protrusion having a longitudinal direction in the left-right direction is provided on the upper right portion (upper left portion in FIG. 8) of the cassette facing surface 191A. An opening 199 is provided on the left side of the switch terminal 231 on the leftmost side (right side in FIG. 8) on the cassette facing surface 191A. The opening 199 is provided to expose the light emitting unit 281 and the light receiving unit 282 of the optical sensor 28 to the rear. The optical sensor 28 is provided at a position facing the through hole 850 (see FIG. 4). Each mechanical sensor 23 and the optical sensor 28 are mounted on an electric board 193 disposed in the unit main body 191 and are electrically connected to the electric board 193.

電気基板193は、ユニット本体191の前側に設けられている。図示しないが、電気基板193の前面には電気配線が接続されている。電気基板193は、この電気配線を介して、印字装置1の内部に備えられた制御回路部400(図13参照)に電気的に接続されている。機械式センサ23のオン・オフの信号は、電気基板193に接続された電気配線を介してCPU401(図13参照)に伝達される。   The electric board 193 is provided on the front side of the unit main body 191. Although not shown, electrical wiring is connected to the front surface of the electrical substrate 193. The electric board 193 is electrically connected to the control circuit unit 400 (see FIG. 13) provided inside the printing apparatus 1 through this electric wiring. The on / off signal of the mechanical sensor 23 is transmitted to the CPU 401 (see FIG. 13) via the electric wiring connected to the electric board 193.

CPU401は、光学式センサ28を使用して、スタートマーク591とエンドマーク592を検出する。より詳細には、光学式センサ28の発光部281から発せられた光は、貫通孔850を通過して、貫通孔850の後方に搬送経路が位置するフィルムテープ59(図4参照)に照射される。受光部282は、フィルムテープ59に反射した光を受光する。スタートマーク591とエンドマーク592は、黒色であるため、フィルムテープ59の透明な部分に比べて光の反射量が少ない。CPU401は、この反射量を、受光部282を介して検出することで、スタートマーク591とエンドマーク592とを検出する。   The CPU 401 detects the start mark 591 and the end mark 592 using the optical sensor 28. More specifically, the light emitted from the light emitting unit 281 of the optical sensor 28 passes through the through hole 850 and is irradiated to the film tape 59 (see FIG. 4) in which the conveyance path is positioned behind the through hole 850. The The light receiving unit 282 receives the light reflected by the film tape 59. Since the start mark 591 and the end mark 592 are black, the amount of reflected light is smaller than that of the transparent portion of the film tape 59. The CPU 401 detects a start mark 591 and an end mark 592 by detecting the reflection amount via the light receiving unit 282.

図5及び図12を参照して、カセット装着部8に装着されているテープカセット30の種類の検出態様について説明する。図12に示すように、テープカセット30がカセット装着部8の適正な位置に装着されている場合は、カバー6(図2参照)が閉じられてセンサホルダ19が識別位置に移動すると、カセット対向面191Aに設けられた係止片192がテープカセット30の係止孔820に挿入される。カセット対向面191Aに設けられた機械式センサ23が、テープカセット30のアーム識別部800に対向する。5つのスイッチ端子231は、それぞれ対向するアーム識別部800の識別部(非押圧部801または押圧部802)によって選択的に押圧される。   With reference to FIG.5 and FIG.12, the detection aspect of the kind of tape cassette 30 with which the cassette mounting part 8 is mounted | worn is demonstrated. As shown in FIG. 12, when the tape cassette 30 is mounted at an appropriate position of the cassette mounting portion 8, when the cover 6 (see FIG. 2) is closed and the sensor holder 19 is moved to the identification position, the cassette is opposed. A locking piece 192 provided on the surface 191 </ b> A is inserted into the locking hole 820 of the tape cassette 30. A mechanical sensor 23 provided on the cassette facing surface 191 </ b> A faces the arm identification unit 800 of the tape cassette 30. The five switch terminals 231 are selectively pressed by the identifying portions (non-pressing portion 801 or pressing portion 802) of the arm identifying portion 800 facing each other.

具体的には、押圧部802に対向したスイッチ端子231は、アーム前面35の面部に押圧され、機械式センサ23がオン状態となる。非押圧部801に対向したスイッチ端子231は非押圧部801に挿入され、機械式センサ23がオフ状態となる。   Specifically, the switch terminal 231 facing the pressing portion 802 is pressed by the surface portion of the arm front surface 35, and the mechanical sensor 23 is turned on. The switch terminal 231 facing the non-pressing portion 801 is inserted into the non-pressing portion 801, and the mechanical sensor 23 is turned off.

CPU401は、種類情報データテーブル81(後述)を参照し、5つの機械式センサ23のオン・オフの組合せに基づいて、カセット装着部8に装着されているテープカセット30の種類を特定する(図16のS19参照)。   The CPU 401 refers to the type information data table 81 (described later), and specifies the type of the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting unit 8 based on the combination of the on / off states of the five mechanical sensors 23 (see FIG. 16 S19).

図13を参照して、印字装置1の電気的構成について説明する。図13に示すように、印字装置1は、制御基板上に形成される制御回路部400を備えている。制御回路部400は、各機器を制御するCPU401、CPU401にデータバス410を介して接続されたROM402、CGROM403、RAM404、及び入出力インターフェース411等から構成されている。   The electrical configuration of the printing apparatus 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 13, the printing apparatus 1 includes a control circuit unit 400 formed on a control board. The control circuit unit 400 includes a CPU 401 that controls each device, a ROM 402, a CGROM 403, a RAM 404, an input / output interface 411, and the like connected to the CPU 401 via a data bus 410.

ROM402は、プログラム記憶領域4021及び種類情報データテーブル記憶領域4022を少なくとも備えている。プログラム記憶領域4021には、CPU401が印字装置1を制御するために実行する各種プログラムが記憶されている。種類情報データテーブル記憶領域4022には、後述する種類情報データテーブル81が記憶されている。RAM404は、個体情報データテーブル記憶領域4041を少なくとも備えている。また、RAM404には、テキストメモリ、印字バッファ等、複数の記憶領域が設けられている(図示外)。個体情報データテーブル記憶領域4041には、後述する個体情報データテーブル82が記憶されている。CGROM403には、キャラクタを印字するための印字用ドットパターンデータが記憶されている。   The ROM 402 includes at least a program storage area 4021 and a type information data table storage area 4022. The program storage area 4021 stores various programs that the CPU 401 executes to control the printing apparatus 1. The type information data table storage area 4022 stores a type information data table 81 to be described later. The RAM 404 includes at least an individual information data table storage area 4041. The RAM 404 is provided with a plurality of storage areas such as a text memory and a print buffer (not shown). The individual information data table 82, which will be described later, is stored in the individual information data table storage area 4041. The CGROM 403 stores printing dot pattern data for printing characters.

入出力インターフェース411には、機械式センサ23、入力部91、液晶駆動回路(LCDC)405、駆動回路406、407、408、409等が接続されている。駆動回路406は、サーマルヘッド10を駆動するための電子回路である。駆動回路407は、リボン巻取軸9及びテープ駆動軸11を回転させるテープ送りモータ24を駆動するための電子回路である。駆動回路408は、印字済テープ50を切断する移動刃(図示外)を動作させるカッターモータ25を駆動するための電子回路である。駆動回路409は、光学式センサ28を制御するための電子回路である。液晶駆動回路(LCDC)405は、ディスプレイ5に表示データを出力するためのビデオRAM(図示外)を有する。   The input / output interface 411 is connected to a mechanical sensor 23, an input unit 91, a liquid crystal driving circuit (LCDC) 405, driving circuits 406, 407, 408, 409, and the like. The drive circuit 406 is an electronic circuit for driving the thermal head 10. The drive circuit 407 is an electronic circuit for driving the tape feed motor 24 that rotates the ribbon take-up shaft 9 and the tape drive shaft 11. The drive circuit 408 is an electronic circuit for driving the cutter motor 25 that operates a moving blade (not shown) that cuts the printed tape 50. The drive circuit 409 is an electronic circuit for controlling the optical sensor 28. The liquid crystal drive circuit (LCDC) 405 has a video RAM (not shown) for outputting display data to the display 5.

図14を参照して、種類情報データテーブル81について説明する。種類情報データテーブル81には、種類情報、テープ幅、及びテープ長が対応付けられている。図14に示す例では、種類情報、テープ幅、及びテープ長の順に、「第一パターン」、「32mm」、及び「800cm」が対応付けられている。同様に、「第二パターン」、「24mm」、及び「800cm」が対応付けられ、「第三パターン」、「12mm」、及び「800cm」が対応付けられている。「第四パターン」、「12mm」、及び「300cm」が対応付けられている。なお、図14には、種類情報データテーブル81に登録されたデータの内、一部のデータのみを記載している。   The type information data table 81 will be described with reference to FIG. The type information data table 81 is associated with type information, tape width, and tape length. In the example illustrated in FIG. 14, “first pattern”, “32 mm”, and “800 cm” are associated in the order of type information, tape width, and tape length. Similarly, “second pattern”, “24 mm”, and “800 cm” are associated with each other, and “third pattern”, “12 mm”, and “800 cm” are associated with each other. “Fourth pattern”, “12 mm”, and “300 cm” are associated with each other. FIG. 14 shows only a part of the data registered in the type information data table 81.

第一〜第四パターンは、テープカセット30毎の種類情報を示している。第一〜第四パターンは、テープカセット30の種類毎に異なる、アーム識別部800の非押圧部801と押圧部802の組み合わせである。テープ幅とテープ長とは、テープカセット30の種類に対応したテープ幅とテープ長である。例えば、アーム識別部800の非押圧部801と押圧部802の組み合わせが第一パターンである場合、そのテープカセット30に収納されているフィルムテープ59のテープ幅は、32mmであり、テープ長は800cmである。   The first to fourth patterns indicate type information for each tape cassette 30. The first to fourth patterns are combinations of the non-pressing portion 801 and the pressing portion 802 of the arm identification unit 800 that are different for each type of tape cassette 30. The tape width and the tape length are a tape width and a tape length corresponding to the type of the tape cassette 30. For example, when the combination of the non-pressing portion 801 and the pressing portion 802 of the arm identification unit 800 is the first pattern, the tape width of the film tape 59 stored in the tape cassette 30 is 32 mm and the tape length is 800 cm. It is.

図15を参照して、個体情報データテーブル82について説明する。個体情報データテーブル82には、個体情報と使用履歴とが対応付けられている。使用履歴は、テープ残量と印字履歴とである。図15に示す例では、個体情報「24A」、テープ残量「790cm」、及び印字履歴「File No.1」、「会議用資料」が対応付けられている。同様に、個体情報「24B」、テープ残量「794cm」、及び印字履歴「極秘資料」が対応付けられ、個体情報「12A」、テープ残量「795cm」、及び「顧客名簿」が対応付けられている。   The individual information data table 82 will be described with reference to FIG. In the individual information data table 82, individual information and usage history are associated with each other. The usage history is the remaining tape amount and the printing history. In the example illustrated in FIG. 15, the individual information “24A”, the remaining tape amount “790 cm”, the print history “File No. 1”, and “conference material” are associated with each other. Similarly, individual information “24B”, tape remaining amount “794 cm”, and print history “confidential material” are associated, and individual information “12A”, remaining tape amount “795 cm”, and “customer list” are associated. ing.

個体情報は、後述するステップS16(図16参照)において入力される。個体情報は、ユーザが使用しているテープカセット30毎に付与されている。例えば、「24A」のうち、「24」は、テープカセット30に収納されているフィルムテープ59の太さ(上下方向の高さ)が「24mm」であることを示し、「A」は、他の24mmのテープカセット30と同一とならないように付与されたアルファベットである。なお、個体情報は、後述するステップS42(図19参照)で印字され、図3に示す個体別テープ501のように、ユーザによって、テープカセット30に貼り付けられる。   The individual information is input in step S16 (see FIG. 16) described later. The individual information is given for each tape cassette 30 used by the user. For example, of “24A”, “24” indicates that the thickness (vertical height) of the film tape 59 stored in the tape cassette 30 is “24 mm”, and “A” indicates other It is an alphabet given so as not to be the same as the 24 mm tape cassette 30. The individual information is printed in step S42 (see FIG. 19), which will be described later, and is pasted on the tape cassette 30 by the user like the individual tape 501 shown in FIG.

テープ残量は、個体情報が示すテープカセット30のフィルムテープ59の残量である。印字履歴は、個体情報が示すテープカセット30を使用して、印字装置1を使用して過去に印字を行った印字データの履歴である。   The remaining tape amount is the remaining amount of the film tape 59 of the tape cassette 30 indicated by the individual information. The print history is a history of print data that has been printed in the past using the printer 1 using the tape cassette 30 indicated by the individual information.

次に、図16及び図17のフローチャートを参照して、印字装置1のCPU401によるメイン処理について説明する。メイン処理は、ユーザによって入力部91を介して、印字を行う旨の指示が入力されたことを契機に開始される。以下の説明では、ユーザが種々のテープカセット30を使用して印字を行った結果、図15に示す個体情報データテーブル82が、個体情報データテーブル記憶領域4041に記憶されている場合について、例示しながら説明する。以下、この例示を、「具体例」という。   Next, main processing by the CPU 401 of the printing apparatus 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 16 and 17. The main process is started when the user inputs an instruction to perform printing via the input unit 91. The following description exemplifies a case where the individual information data table 82 shown in FIG. 15 is stored in the individual information data table storage area 4041 as a result of the user performing printing using various tape cassettes 30. While explaining. Hereinafter, this example is referred to as a “specific example”.

まず、個体情報データテーブル82(図15参照)に記憶されている個体情報の一覧がディスプレイ5に表示される(S11)。具体例では、個体情報「24A」、「24B」、及び「12A」が、ディスプレイ5に表示される。   First, a list of individual information stored in the individual information data table 82 (see FIG. 15) is displayed on the display 5 (S11). In the specific example, the individual information “24A”, “24B”, and “12A” are displayed on the display 5.

ユーザは入力部91を操作して、ディスプレイ5に表示された個体情報の一覧から、カセット装着部8に装着したテープカセット30に対応する個体情報を選択する。例えば、カセット装着部8に装着されたテープカセット30に、図3に示すように、「24A」と記載された個体別テープ501が貼り付けられている場合、ユーザは個体情報「24A」を個体情報の一覧から選択する。このように、CPU401は、個体情報の一覧をディスプレイ5に表示することで、個体情報データテーブル82に記憶されている個体情報のうちの一の個体情報をユーザに選択させる(S11)。なお、ユーザが、初めてカセット装着部8に装着したテープカセット30には、個体情報が付与されていないので、ユーザは、個体情報を選択しない旨の指示を、入力部91を介して入力する。   The user operates the input unit 91 to select individual information corresponding to the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting unit 8 from the list of individual information displayed on the display 5. For example, when the individual tape 501 described as “24A” is affixed to the tape cassette 30 mounted in the cassette mounting unit 8 as shown in FIG. 3, the user stores the individual information “24A” individually. Select from a list of information. In this manner, the CPU 401 displays a list of individual information on the display 5 to allow the user to select one piece of individual information stored in the individual information data table 82 (S11). Note that since the individual information is not given to the tape cassette 30 that is first mounted on the cassette mounting unit 8 by the user, the user inputs an instruction to select no individual information via the input unit 91.

次いで、ディスプレイ5に表示された個体情報の一覧の中から、個体情報が選択されたか否かが判断される(S12)。個体情報が選択された場合(S12:YES)、選択された個体情報が個体情報データテーブル82(図15参照)から取得される(S13)。言い換えると、カセット装着部8に装着されたテープカセット30の個体が特定される。次いで、個体情報データテーブル82(図15参照)において、ステップS13で取得された個体情報に対応した印字履歴に登録されている印字データが、ディスプレイ5に表示される(S14)。具体例では、ユーザが個体情報「24A」を選択したのに応じて、印字履歴の印字データ「File No.1」と「会議用資料」とが表示される。   Next, it is determined whether individual information has been selected from the list of individual information displayed on the display 5 (S12). When individual information is selected (S12: YES), the selected individual information is acquired from the individual information data table 82 (see FIG. 15) (S13). In other words, the individual tape cassette 30 mounted on the cassette mounting unit 8 is specified. Next, in the individual information data table 82 (see FIG. 15), the print data registered in the print history corresponding to the individual information acquired in step S13 is displayed on the display 5 (S14). In the specific example, print data “File No. 1” and “meeting material” of the print history are displayed in response to the user selecting the individual information “24A”.

さらに、個体情報データテーブル82が参照され、ステップS13で取得された個体情報に対応したテープ残量が、ディスプレイ5に表示される(S25)。具体例では、ユーザが個体情報「24A」を選択したのに応じて、テープ残量「790cm」が表示される。   Further, the individual information data table 82 is referred to, and the remaining tape amount corresponding to the individual information acquired in step S13 is displayed on the display 5 (S25). In the specific example, the remaining tape amount “790 cm” is displayed in response to the user selecting the individual information “24A”.

次いで、ステップS14で表示された印字履歴が示す印字データの中から、印字データが選択されたか否かが判断される(S26)。印字データが選択されていない場合(S26:NO)、新たな印字データが入力されたか否かが判断される(S27)。例えば、ユーザがディスプレイ5に表示された印字データを選択せずに、入力部91を操作して印字データを直接入力した場合、新たな印字データが入力されたと判断される(S27:YES)。印字データが入力されていない場合(S27:NO)、処理はステップS26に戻る。具体例では、ユーザが入力部91を介して、印字データ「SAMPLE」を入力したとする(S27:YES)。   Next, it is determined whether print data has been selected from the print data indicated by the print history displayed in step S14 (S26). If no print data has been selected (S26: NO), it is determined whether new print data has been input (S27). For example, when the user directly inputs print data by operating the input unit 91 without selecting the print data displayed on the display 5, it is determined that new print data has been input (S27: YES). If print data has not been input (S27: NO), the process returns to step S26. In a specific example, it is assumed that the user inputs print data “SAMPLE” via the input unit 91 (S27: YES).

印字データが選択された場合(S26:YES)、選択された印字データを印字するのに必要なフィルムテープ59の搬送量が算出される(S28)。同様に、新たな印字データが入力された場合も(S27:YES)、入力された印字データを印字するのに必要なフィルムテープ59の搬送量が算出される(S28)。この搬送量は、ROM402又はCGROM403に記憶されている文字の大きさや、文字間の余白の長さを使用して算出される。具体例では、印字データ「SAMPLE」を印字するのに必要な搬送量として、「6cm」が算出されたとする。   When the print data is selected (S26: YES), the transport amount of the film tape 59 necessary for printing the selected print data is calculated (S28). Similarly, when new print data is input (S27: YES), the transport amount of the film tape 59 necessary for printing the input print data is calculated (S28). This carry amount is calculated using the character size stored in the ROM 402 or CGROM 403 and the length of the margin between characters. In a specific example, it is assumed that “6 cm” is calculated as the conveyance amount necessary for printing the print data “SAMPLE”.

次いで、ステップS13またはS16で取得された個体情報に対応したテープ残量が、ステップS28で算出された搬送量より少ないか否かが判断される(S29)。言い換えると、テープ残量が不足しているか否かが判断される。具体例において、仮に、個体情報データテーブル82の個体情報「24A」に対応付けられたテープ残量が「3cm」であった場合、ステップS25で算出された「6cm」より少ないと判断される(S29:YES)。テープ残量が搬送量より少ない場合(S29:YES)、使用履歴と個体情報とを、個体情報データテーブル82から削除するか否かをユーザに問い合わせるための画面が、ディスプレイ5に表示される(S30)。ステップS30で表示される画面は、例えば「テープ残量が不足しています。個体情報と使用履歴を削除しますか?」というテキストである。   Next, it is determined whether or not the remaining tape amount corresponding to the individual information acquired in step S13 or S16 is smaller than the transport amount calculated in step S28 (S29). In other words, it is determined whether or not the remaining tape amount is insufficient. In the specific example, if the remaining tape amount associated with the individual information “24A” in the individual information data table 82 is “3 cm”, it is determined that the amount is less than “6 cm” calculated in step S25 ( S29: YES). When the remaining tape amount is smaller than the transport amount (S29: YES), a screen for inquiring the user whether or not to delete the usage history and the individual information from the individual information data table 82 is displayed on the display 5 ( S30). The screen displayed in step S30 is, for example, a text “Tape is insufficient. Are you sure you want to delete individual information and usage history?”

次いで、個体情報と使用履歴とを削除する指示が入力されたか否かが判断される(S31)。ユーザによって入力部91を介して削除する指示が入力された場合(S31:YES)、個体情報と使用履歴とが、個体情報データテーブル82から削除される(S32)。具体例では、個体情報「24A」とそれに対応付けられた使用履歴が削除され、個体情報データテーブル82は図18に示すように更新される。ステップS32の実行後、または削除しない指示が入力された場合(S31:NO)、メイン処理が終了される。   Next, it is determined whether or not an instruction to delete the individual information and the usage history is input (S31). When an instruction to delete is input by the user via the input unit 91 (S31: YES), the individual information and the usage history are deleted from the individual information data table 82 (S32). In the specific example, the individual information “24A” and the usage history associated therewith are deleted, and the individual information data table 82 is updated as shown in FIG. After execution of step S32 or when an instruction not to delete is input (S31: NO), the main process is terminated.

具体例では、個体情報「24A」に対応付けられたテープ残量は「790cm」である(図15参照)。よって、テープ残量は搬送量「6cm」以上であると判断され(S29:NO)、印字処理が行われる(S33)。   In the specific example, the remaining tape amount associated with the individual information “24A” is “790 cm” (see FIG. 15). Therefore, it is determined that the remaining tape amount is equal to or greater than the carry amount “6 cm” (S29: NO), and the printing process is performed (S33).

図19を参照して、印字処理について説明する。印字処理は、印字データの印字を行う処理である。印字処理では、まず、個体情報が、新たに入力された個体情報であるか否かが判断される(S41)。より詳細には、ステップS16(図16参照、後述)で、新たに個体情報が入力された場合、新たに入力された個体情報であると判断される(S41:YES)。また、ステップS11〜S13(図16参照)で、個体情報の一覧から一の個体情報が選択された場合、新たに入力された個体情報でないと判断される(S41:NO)。   The printing process will be described with reference to FIG. The printing process is a process for printing print data. In the printing process, first, it is determined whether or not the individual information is newly input individual information (S41). More specifically, when individual information is newly input in step S16 (see FIG. 16, described later), it is determined that the individual information is newly input (S41: YES). Further, when one piece of individual information is selected from the list of pieces of individual information in steps S11 to S13 (see FIG. 16), it is determined that the piece of information is not newly inputted (S41: NO).

新たに入力された個体情報でないと判断された場合(S41:NO)、ステップS26で選択された印字データ、または、ステップS27で入力された印字データが、フィルムテープ59に印字される(S43)。次いで、ステップS43による印字が終了したか否かが判断される(S44)。印字が終了していない場合(S44:NO)、光学式センサ28が使用されてエンドマーク592が検出される(S45)。次いで、ステップS45においてエンドマーク592が検出されたか否かが判断される(S46)。エンドマーク592が検出されていない場合(S46:NO)、処理はステップS43に戻る。つまり、印字データの印字が継続される。   When it is determined that the information is not newly input individual information (S41: NO), the print data selected in step S26 or the print data input in step S27 is printed on the film tape 59 (S43). . Next, it is determined whether or not the printing in step S43 has been completed (S44). If printing has not been completed (S44: NO), the optical sensor 28 is used to detect the end mark 592 (S45). Next, it is determined whether or not the end mark 592 is detected in step S45 (S46). If the end mark 592 is not detected (S46: NO), the process returns to step S43. That is, printing of print data is continued.

エンドマーク592が検出された場合(S46:YES)、印字が途中で終了される(S47)。テープ残量がないため、印字データの最後まで印字を行えないからである。次いで、ステップS32(図17参照)と同様に、個体情報と使用履歴とが削除される(S48)。次いで、図17に示すメイン処理に戻り、メイン処理が終了される。なお、テープ残量が搬送量以上であると判断され(S29:NO)、エンドマーク592が検出される場合(S46:YES)とは、後述するステップS23(図16参照)において、ユーザによって入力されたテープ残量より、実際のテープ残量の方が少ない場合である。   If the end mark 592 is detected (S46: YES), the printing is terminated halfway (S47). This is because there is no remaining tape and printing cannot be performed until the end of the print data. Next, as in step S32 (see FIG. 17), the individual information and the use history are deleted (S48). Next, the process returns to the main process shown in FIG. 17, and the main process is terminated. When it is determined that the remaining tape amount is equal to or greater than the transport amount (S29: NO) and the end mark 592 is detected (S46: YES), the user inputs in step S23 (see FIG. 16) described later. This is a case where the actual tape remaining amount is smaller than the tape remaining amount.

印字が終了したと判断された場合(S44:YES)、テープ残量が算出される(S49)。具体例の場合、印字データ「SAMPLE」の印字が終了される(S44:YES)。そして、個体情報データテーブル82(図15参照)において、個体情報「24A」に対応付けられたテープ残量「790cm」から、ステップS28で算出された搬送量「6cm」が減算され、新たなテープ残量「784cm」が算出される(S49)。   When it is determined that printing has been completed (S44: YES), the remaining tape amount is calculated (S49). In the case of a specific example, printing of the print data “SAMPLE” is terminated (S44: YES). Then, in the individual information data table 82 (see FIG. 15), the transport amount “6 cm” calculated in step S28 is subtracted from the remaining tape amount “790 cm” associated with the individual information “24A” to obtain a new tape. The remaining amount “784 cm” is calculated (S49).

次いで、使用履歴が、個体情報データテーブル82に登録され、個体情報データテーブル記憶領域4041に記憶される(S50)。具体例の場合、図15に示す個体情報データテーブル82が、図20に示すように更新される。詳細には、図15におけるテープ残量「790cm」が、ステップS49で算出されたテープ残量「784cm」に更新登録される。また、ステップS43で印字された印字データ「SAMPLE」が、個体情報データテーブル82に登録される(S50)。次いで、ステップS50で登録されたテープ残量が、ディスプレイ5に表示される(S51)。具体例では、ディスプレイ5に「784cm」と表示される。次いで、メイン処理(図17参照)に戻り、メイン処理が終了される。   Next, the use history is registered in the individual information data table 82 and stored in the individual information data table storage area 4041 (S50). In the case of a specific example, the individual information data table 82 shown in FIG. 15 is updated as shown in FIG. Specifically, the remaining tape amount “790 cm” in FIG. 15 is updated and registered with the remaining tape amount “784 cm” calculated in step S49. Further, the print data “SAMPLE” printed in step S43 is registered in the individual information data table 82 (S50). Next, the remaining tape amount registered in step S50 is displayed on the display 5 (S51). In the specific example, “784 cm” is displayed on the display 5. Next, the process returns to the main process (see FIG. 17), and the main process is terminated.

図16に示すステップS12で、一の個体情報が選択されなかった場合について説明する。なお、以下の説明では、具体例として、ユーザは、図14に示す、種類情報「第三パターン」、テープ幅「12cm」、テープ長「800cm」のテープカセット30を新たに使用するとする。ユーザによって、個体情報を選択しない旨の指示が入力された場合、個体情報が選択されなかったと判断され(S12:NO)、ユーザが入力部91を介して個体情報を入力するための画面がディスプレイ5に表示される(S15)。次いで、ユーザによって個体情報が入力されたか否かが判断される(S16)。個体情報が入力されていない場合(S16:NO)、処理はステップS16に戻る。   A case where one piece of individual information is not selected in step S12 shown in FIG. 16 will be described. In the following description, as a specific example, it is assumed that the user newly uses the tape cassette 30 of type information “third pattern”, tape width “12 cm”, and tape length “800 cm” shown in FIG. When the user inputs an instruction not to select individual information, it is determined that individual information has not been selected (S12: NO), and a screen for the user to input individual information via the input unit 91 is displayed. 5 (S15). Next, it is determined whether individual information is input by the user (S16). If individual information has not been input (S16: NO), the process returns to step S16.

ステップS15で表示される画面は、例えば、テープカセット30のテープ幅を入力する欄と、アルファベットを入力する欄とが設けられている。ユーザは、表示された画面に従って、ステップS11で表示された個体情報とは異なる個体情報(つまり、個体情報データテーブル82に登録されている個体情報とは異なる個体情報)を入力する。具体例の場合、ユーザが、テープ幅を入力する欄に「12cm」を入力し、アルファベットの欄に「B」を入力したとする。この場合、ユーザによって、個体情報「12B」が入力されたことになる。   The screen displayed in step S15 has, for example, a field for inputting the tape width of the tape cassette 30 and a field for inputting alphabets. In accordance with the displayed screen, the user inputs individual information different from the individual information displayed in step S11 (that is, individual information different from the individual information registered in the individual information data table 82). In the case of a specific example, it is assumed that the user inputs “12 cm” in the column for inputting the tape width and inputs “B” in the alphabet column. In this case, the individual information “12B” is input by the user.

個体情報が入力された場合(S16:YES)、スタートマーク591の検出が行われる(S17)。次いで、ステップS17で、スタートマーク591が検出されたか否かが判断される(S18)。言い換えると、カセット装着部8に装着されたテープカセット30が未使用状態か否かが判断される(S18)。スタートマークが検出された場合(S18:YES)、アーム識別部800が示す種類情報が検出され、テープカセット30の種類が特定される(S19)。具体例では、「第三パターン」が検出されることで、テープカセット30の種類が特定される。次いで、種類情報データテーブル81(図14参照)が参照され、ステップS19で検出されたテープカセット30の種類に対応したテープ長が取得される(S20)。具体例では、種類情報「第三パターン」に対応したテープ長「800cm」が取得される(S20)。   When the individual information is input (S16: YES), the start mark 591 is detected (S17). Next, in step S17, it is determined whether or not the start mark 591 has been detected (S18). In other words, it is determined whether or not the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting portion 8 is in an unused state (S18). When the start mark is detected (S18: YES), the type information indicated by the arm identification unit 800 is detected, and the type of the tape cassette 30 is specified (S19). In the specific example, the type of the tape cassette 30 is specified by detecting the “third pattern”. Next, the type information data table 81 (see FIG. 14) is referred to, and the tape length corresponding to the type of the tape cassette 30 detected in step S19 is acquired (S20). In the specific example, the tape length “800 cm” corresponding to the type information “third pattern” is acquired (S20).

次いで、ステップS20で取得されたテープ長が、ステップS16で取得された個体情報に対応付けられて、テープ残量として個体情報データテーブル82に記憶される(S21)。言い換えると、テープ残量の初期値が設定される。具体例の場合、図20に示す個体情報データテーブル82が、図21に示すように更新される。図21に示す個体情報データテーブル82では、個体情報「12B」に対応付けられてテープ残量「800cm」が登録されている。次いで、前述したステップS25が実行される。   Next, the tape length acquired in step S20 is associated with the individual information acquired in step S16 and stored in the individual information data table 82 as the remaining tape amount (S21). In other words, the initial value of the remaining tape amount is set. In the case of a specific example, the individual information data table 82 shown in FIG. 20 is updated as shown in FIG. In the individual information data table 82 shown in FIG. 21, the remaining tape amount “800 cm” is registered in association with the individual information “12B”. Next, step S25 described above is executed.

スタートマーク591が検出されていないと判断された場合(S18:NO)、ユーザが入力部91を介して、テープカセット30のテープ残量を入力するための画面が、ディスプレイ5に表示される(S22)。スタートマーク591が検出されないため、テープカセット30のテープ残量を自動で確定できないからである。次いで、ユーザによってテープ残量が入力されたか否かが判断される(S23)。テープ残量が入力されていない場合(S23:NO)、処理はステップS23に戻る。ユーザは、カセット装着部8に装着したテープカセット30のテープ残量を入力する。このとき、例えば、ユーザは、開口69を介してフィルムテープ59を確認して、テープカセット30のテープ残量を入力する。   When it is determined that the start mark 591 is not detected (S18: NO), a screen for the user to input the remaining tape amount of the tape cassette 30 via the input unit 91 is displayed on the display 5 ( S22). This is because the start mark 591 is not detected and the remaining tape amount of the tape cassette 30 cannot be automatically determined. Next, it is determined whether the remaining amount of tape has been input by the user (S23). When the tape remaining amount is not input (S23: NO), the process returns to step S23. The user inputs the remaining tape amount of the tape cassette 30 loaded in the cassette loading unit 8. At this time, for example, the user confirms the film tape 59 through the opening 69 and inputs the remaining tape amount of the tape cassette 30.

テープ残量が入力された場合(S23:YES)、入力されたテープ残量が、ステップS16で入力された個体情報に対応付けられて、個体情報データテーブル82に記憶される(S24)。例えば、具体例の場合において、テープ残量「250cm」が入力された場合、図20に示す個体情報データテーブル82が、図22に示すように更新される。図22に示す個体情報データテーブル82では、個体情報「12B」に対応付けられて、テープ残量「250cm」が登録されている。次いで、ステップS25以降が実行される。この場合、図19のステップS41の処理において、新たに入力された個体情報であると判断され(S41:YES)、ステップS16で入力された個体情報「12B」がフィルムテープ59に印字され、新たな個体別テープ501が作成される(S42)。ユーザは、印字された個体別テープ501をテープカセット30に貼り付ける。これによって、ユーザは、個体別テープ501を確認することで、テープカセット30の個体情報を確認することができる。S42が実行された後、印字データがフィルムテープ59に印字される(S43)。   When the remaining tape amount is input (S23: YES), the input remaining tape amount is stored in the individual information data table 82 in association with the individual information input in step S16 (S24). For example, in the case of a specific example, when the remaining tape amount “250 cm” is input, the individual information data table 82 shown in FIG. 20 is updated as shown in FIG. In the individual information data table 82 shown in FIG. 22, the tape remaining amount “250 cm” is registered in association with the individual information “12B”. Next, step S25 and subsequent steps are executed. In this case, in the process of step S41 of FIG. 19, it is determined that the individual information is newly input (S41: YES), and the individual information “12B” input in step S16 is printed on the film tape 59, and the new information is displayed. An individual tape 501 is created (S42). The user attaches the printed individual tape 501 to the tape cassette 30. Accordingly, the user can confirm the individual information of the tape cassette 30 by confirming the individual tape 501. After S42 is executed, the print data is printed on the film tape 59 (S43).

以上説明したように、本実施形態における処理が行われる。本実施形態では、個体情報データテーブル82において、カセット装着部8に装着されるテープカセット30の個体情報毎に、使用履歴が対応付けられる。個体情報データテーブル82は、個体情報データテーブル記憶領域4041に記憶される。つまり、テープカセット30に、テープカセット30の個体情報を記憶した記憶素子を設ける必要がない。テープカセット30に記憶素子を設ける必要がないため、テープカセット30の単価を抑制することができる。また、印字装置1は、テープカセット30毎に異なる記憶装置を備える必要がないので、使用履歴を管理できるテープカセット30の数が、記憶装置の数に限定されることがない。このため、多数のテープカセット毎の使用履歴を管理することができる。   As described above, the processing in this embodiment is performed. In the present embodiment, in the individual information data table 82, the use history is associated with each piece of individual information of the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting unit 8. The individual information data table 82 is stored in the individual information data table storage area 4041. That is, it is not necessary to provide the storage element that stores the individual information of the tape cassette 30 in the tape cassette 30. Since it is not necessary to provide a storage element in the tape cassette 30, the unit price of the tape cassette 30 can be suppressed. Further, since the printing apparatus 1 does not need to have a different storage device for each tape cassette 30, the number of tape cassettes 30 that can manage the use history is not limited to the number of storage devices. For this reason, it is possible to manage the usage history for each of a large number of tape cassettes.

また、ステップS12(図16参照)によって一の個体情報が選択されなかったと判断された場合(S12:NO)、ユーザによって入力される個体情報が取得される(S16)。個体情報がユーザによって選択されなかった場合とは、個体情報データテーブル82に個体情報が登録されていない新たなテープカセット30が使用される場合である。この場合に、ステップS16でユーザが入力する、新たなテープカセット30の個体情報を取得することができる。   If it is determined in step S12 (see FIG. 16) that no individual information has been selected (S12: NO), individual information input by the user is obtained (S16). The case where the individual information is not selected by the user is a case where a new tape cassette 30 whose individual information is not registered in the individual information data table 82 is used. In this case, the individual information of the new tape cassette 30 input by the user in step S16 can be acquired.

また、本実施形態では、ユーザによって入力されるテープ長が取得され(S23、図16参照)、搬送量が算出されることで取得される(S25)。そして、取得されたテープ長と搬送量とに基づいて、テープ残量を取得することができる(S49、図19参照)。   In the present embodiment, the tape length input by the user is acquired (S23, see FIG. 16), and is acquired by calculating the carry amount (S25). Then, the remaining tape amount can be acquired based on the acquired tape length and transport amount (S49, see FIG. 19).

また、スタートマーク591が検出された場合(S18:YES)、ステップS19で検出されたテープカセットの種類情報に基づいて、未使用状態のテープ長が取得される(S20、図16参照)。スタートマーク591が検出される場合、カセット装着部8に装着されたテープカセット30のフィルムテープ59は、未使用状態である。つまり、フィルムテープ59は、予め設定されたテープ長を有している(図14の種類情報データテーブル81参照)。このため、種類情報データテーブル81を参照し、種類情報に対応した未使用状態のテープ長を取得することができる。つまり、正確なテープ長が自動で取得される。   If the start mark 591 is detected (S18: YES), the unused tape length is acquired based on the tape cassette type information detected in step S19 (S20, see FIG. 16). When the start mark 591 is detected, the film tape 59 of the tape cassette 30 mounted on the cassette mounting unit 8 is unused. That is, the film tape 59 has a preset tape length (see the type information data table 81 in FIG. 14). For this reason, the unused tape length corresponding to the type information can be acquired by referring to the type information data table 81. That is, an accurate tape length is automatically acquired.

また、個体情報データテーブル82に登録されているテープ残量から、搬送量が減算され(S49、図19参照)、新たなテープ残量が、個体情報データテーブル82に登録される(S50、図19参照)。つまり、印字が行われる場合に、その都度、最新のテープ残量を個体情報データテーブル記憶領域4041に記憶することができる。   Further, the transport amount is subtracted from the remaining tape amount registered in the individual information data table 82 (S49, see FIG. 19), and a new remaining tape amount is registered in the individual information data table 82 (S50, FIG. 19). 19). That is, each time printing is performed, the latest tape remaining amount can be stored in the individual information data table storage area 4041.

また、テープ残量が、搬送量より少ない場合とは、印字を行うために必要なテープ残量が不足している状態である。ステップS29(図17参照)で、テープ残量が搬送量より少ないと判断された場合(S29:YES)、個体情報と使用履歴が削除される(S32)。つまり、テープ残量が不足している場合、テープカセット30は、その後使用されない場合が多いので、個体情報と使用履歴とを削除できる。このため、RAM404の空き容量を確保することができる。なお、テープ残量が不足している場合でも、ユーザが、使用履歴を削除することを望まない場合があり得る。このため、本実施形態では、ステップS30とS31において、ユーザによって削除の指示が入力された場合に(S31:YES)、個体情報と使用履歴とを削除している(S32)。   The case where the remaining tape amount is smaller than the transport amount is a state where the remaining tape amount necessary for printing is insufficient. If it is determined in step S29 (see FIG. 17) that the remaining tape amount is smaller than the transport amount (S29: YES), the individual information and the use history are deleted (S32). That is, when the remaining tape amount is insufficient, the tape cassette 30 is often not used after that, so that individual information and usage history can be deleted. For this reason, the free space of the RAM 404 can be secured. Even when the remaining tape amount is insufficient, the user may not want to delete the usage history. For this reason, in this embodiment, in step S30 and S31, when a deletion instruction is input by the user (S31: YES), the individual information and the usage history are deleted (S32).

また、図19のステップS45でエンドマーク592が検出された場合、テープ残量が全くない状態(つまり、使用済み状態)であるので、印字を行うことができない。この場合、テープカセット30は、その後使用されないので、個体情報と使用履歴とを削除することができる(S48、図19参照)。このため、RAM404の空き容量を確保することができる。   Further, when the end mark 592 is detected in step S45 of FIG. 19, it is not possible to perform printing because there is no remaining tape amount (that is, a used state). In this case, since the tape cassette 30 is not used thereafter, the individual information and the use history can be deleted (S48, see FIG. 19). For this reason, the free space of the RAM 404 can be secured.

上記実施形態において、テープ送りモータ24(図13参照)が、本発明の「搬送手段」に相当し、図19のステップS43の処理を行うCPU401が、本発明の「印字手段」に相当する。RAM404の個体情報データテーブル記憶領域4041が、本発明の「記憶装置」に相当し、図16のステップS11の処理を行うCPU401が、本発明の「選択手段」に相当する。図16のステップS12の処理を行うCPU401が、本発明の「選択判断手段」に相当し、図16のステップS13及びステップS16の処理を行うCPU401が、本発明の「個体情報取得手段」に相当する。図19のステップS49の処理を行うCPU401が、本発明の「使用履歴取得手段」に相当し、図16のステップS21、ステップS24、及び図19のステップS50の処理を行うCPU401が、本発明の「記憶制御手段」に相当する。   In the above embodiment, the tape feed motor 24 (see FIG. 13) corresponds to the “conveying means” of the present invention, and the CPU 401 that performs the processing of step S43 in FIG. The individual information data table storage area 4041 of the RAM 404 corresponds to the “storage device” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S11 in FIG. 16 corresponds to the “selecting unit” of the present invention. The CPU 401 that performs the process of step S12 in FIG. 16 corresponds to the “selection determination unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the processes of step S13 and step S16 of FIG. 16 corresponds to the “individual information acquisition unit” of the present invention. To do. The CPU 401 that performs the process of step S49 of FIG. 19 corresponds to the “use history acquisition unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the processes of step S21, step S24 of FIG. 16, and step S50 of FIG. It corresponds to “memory control means”.

図16のステップS23及びステップS20の処理を行うCPU401が、本発明の「テープ長取得手段」に相当し、図17のステップS28の処理を行うCPU401が、本発明の「搬送量取得手段」に相当する。アーム識別部800が、本発明の「指標部」に相当し、図16のステップS17の処理を行うCPU401が、本発明の「スタート検出手段」に相当する。図16のステップS18の処理を行うCPU401が、本発明の「スタート判断手段」に相当し、図16のステップS19の処理を行うCPU401が、本発明の「種類情報検出手段」に相当する。図17のステップS32で使用履歴を削除する処理を行うCPU401が、本発明の「第一削除手段」に相当し、図17のステップS31の処理を行うCPU401が、本発明の「削除指示判断手段」に相当する。図19のステップS45の処理を行うCPU401が、本発明の「エンド検出手段」に相当し、図19のステップS46の処理を行うCPU401が、本発明の「エンド判断手段」に相当する。図19のステップS48の処理を行うCPU401が、本発明の「第二削除手段」に相当し、ステップS14の処理を行うCPU401が、本発明の「印字履歴表示手段」に相当する。ステップS26の処理を行うCPU401が、本発明の「印字履歴選択手段」に相当する。 The CPU 401 that performs the processes of steps S23 and S20 in FIG. 16 corresponds to the “tape length acquisition unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S28 of FIG. Equivalent to. The arm identification unit 800 corresponds to the “index unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S17 in FIG. 16 corresponds to the “start detection unit” of the present invention. The CPU 401 that performs the process of step S18 in FIG. 16 corresponds to the “start determination unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S19 of FIG. 16 corresponds to the “type information detection unit” of the present invention. The CPU 401 that performs the process of deleting the usage history in step S32 of FIG. 17 corresponds to the “first deletion unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S31 of FIG. Is equivalent to. The CPU 401 that performs the process of step S45 in FIG. 19 corresponds to the “end detection unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S46 of FIG. 19 corresponds to the “end determination unit” of the present invention. The CPU 401 that performs the process of step S48 in FIG. 19 corresponds to the “second deletion unit” of the present invention, and the CPU 401 that performs the process of step S14 corresponds to the “print history display unit” of the present invention. The CPU 401 that performs the process of step S26 corresponds to the “print history selecting means” of the present invention.

なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、また、ステップS16において、ユーザによって入力される個体情報を取得していたが、これに限定されない。例えば、個体情報データテーブル82に記憶された個体情報データテーブル82に既に登録されている個体情報とは異なる個体情報を生成して取得してもよい。この場合、新たなテープカセット30が使用される場合に、自動で個体情報を取得することができる。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various change is possible. For example, in step S16, the individual information input by the user is acquired. However, the present invention is not limited to this. For example, individual information different from the individual information already registered in the individual information data table 82 stored in the individual information data table 82 may be generated and acquired. In this case, when a new tape cassette 30 is used, individual information can be acquired automatically.

また、例えば、個体情報「24A」の場合、テープ幅「24cm」とアルファベット「A」の組み合わせで表現されていたが、これに限定されない。例えば、任意のキャラクタの組み合わせ等でもよい。   Further, for example, in the case of the individual information “24A”, it is expressed by a combination of the tape width “24 cm” and the alphabet “A”, but is not limited thereto. For example, any combination of characters may be used.

また、アーム識別部800の位置は限定されない。例えば、アーム識別部800は、カセットケース31の前面の右部にあってもよい。また、テープカセット30の底面30Bにあってもよい。この場合、機械式センサ23の位置を、アーム識別部800の位置に合わせて変更することで、テープカセット30の種類情報を検出できる。   Further, the position of the arm identification unit 800 is not limited. For example, the arm identification unit 800 may be on the right side of the front surface of the cassette case 31. Further, it may be on the bottom surface 30B of the tape cassette 30. In this case, the type information of the tape cassette 30 can be detected by changing the position of the mechanical sensor 23 according to the position of the arm identification unit 800.

また、スタートマーク591が検出された場合に、ステップS20で種類情報データテーブル81が使用されて、テープ長が取得されていたが、これに限定されない。例えば、スタートマーク591を検出しなくてもよい。この場合において、ステップS12で個体情報が選択されなかったと判断された場合、常にステップS23を行って、ユーザによって入力されるテープ残量を取得してもよい。   When the start mark 591 is detected, the type information data table 81 is used and the tape length is acquired in step S20. However, the present invention is not limited to this. For example, the start mark 591 may not be detected. In this case, if it is determined in step S12 that the individual information has not been selected, step S23 may always be performed to acquire the remaining tape amount input by the user.

また、ステップS32(図17参照)及びステップS48(図19参照)において、個体情報と使用履歴との両方が削除されていたが、これに限定されない。例えば、個体情報と、使用履歴とのうち、いずれか一方を削除してもよい。   Further, in step S32 (see FIG. 17) and step S48 (see FIG. 19), both the individual information and the use history are deleted, but the present invention is not limited to this. For example, any one of the individual information and the usage history may be deleted.

また、種類情報データテーブル81(図14参照)には、種類情報にテープ幅とテープ長とが対応付けられていたが、これに限定されない。例えば、種類情報に、テープの色や、感熱タイプ、レセプタータイプ、ラミネートタイプ等の各種のテープ種類等を対応付けてもよい。この場合、アーム識別部800が示す種類情報を検出することで、テープ幅、テープ長、テープの色、及びテープ種類等が特定できる。   In the type information data table 81 (see FIG. 14), the tape width and the tape length are associated with the type information, but the present invention is not limited to this. For example, the type information may be associated with a tape color, various tape types such as a thermal type, a receptor type, and a laminate type. In this case, by detecting the type information indicated by the arm identification unit 800, the tape width, tape length, tape color, tape type, and the like can be specified.

また、個体情報データテーブル82には、使用履歴として、テープ残量と印字履歴とが登録されていたが、これに限定されない。例えば、使用履歴として、さらに、購入年月日、テープの色、及びテープ種類等を対応付けてもよい。この場合、印字装置1のCPU401は、個体情報から、テープ残量、印字履歴、購入年月日、テープの色、及びテープ種類等を特定できる。   In the individual information data table 82, the remaining tape amount and the print history are registered as usage histories, but the present invention is not limited to this. For example, as the use history, purchase date, tape color, tape type, and the like may be associated with each other. In this case, the CPU 401 of the printing apparatus 1 can specify the remaining tape amount, print history, purchase date, tape color, tape type, and the like from the individual information.

また、ユーザが個体情報を確認できるように、個体別テープ501を作成していた(S42、図19参照)が、これに限定されない。例えば、個体別テープ501は、作成しなくてもよい。この場合、ユーザが、任意の方法によって、テープカセット30とその個体情報を管理してもよい。   In addition, the individual tape 501 has been created so that the user can confirm the individual information (S42, see FIG. 19), but is not limited thereto. For example, the individual tape 501 may not be created. In this case, the user may manage the tape cassette 30 and its individual information by any method.

また、例えば、図19のステップS49では、テープ残量から、搬送量を減算することで、新たなテープ残量を算出していた。しかし、テープ残量の算出方法は、限定されない。例えば、印字で使用されたフィルムテープ59の搬送量の合計を記憶しておき、テープ残量を使用する場合に、テープ長の初期値から、搬送量の合計を減算して、テープ残量を算出してもよい。   Further, for example, in step S49 in FIG. 19, a new tape remaining amount is calculated by subtracting the transport amount from the tape remaining amount. However, the method for calculating the remaining tape amount is not limited. For example, the total transport amount of the film tape 59 used for printing is stored, and when the remaining tape amount is used, the total transport amount is subtracted from the initial value of the tape length to obtain the remaining tape amount. It may be calculated.

また、機械式センサ23に代えて、光学式センサを用いてもよい。この場合、例えば、アーム識別部800における押圧部802を、光を反射する反射面に変更し、非押圧部801を、光を反射しない非反射面に変更してもよい。この場合、光学式センサが発した光が、反射面によって反射された場合には、光学式センサの受光部で光が検出され、非反射面によって反射されなかった場合には、光学式センサの受光部で光が検出されない。印字装置1は、この光の有無によって種類情報を特定できる。また、押圧部802は面部、非押圧部801は孔部のままであっても、反射率の違いにより、孔部の有無を検出できて種類情報を特定できる。   Further, instead of the mechanical sensor 23, an optical sensor may be used. In this case, for example, the pressing unit 802 in the arm identification unit 800 may be changed to a reflecting surface that reflects light, and the non-pressing unit 801 may be changed to a non-reflecting surface that does not reflect light. In this case, when the light emitted from the optical sensor is reflected by the reflecting surface, the light is detected by the light receiving unit of the optical sensor, and when the light is not reflected by the non-reflecting surface, Light is not detected by the light receiving unit. The printing apparatus 1 can specify type information based on the presence or absence of this light. Further, even if the pressing portion 802 is a surface portion and the non-pressing portion 801 is a hole portion, the presence / absence of the hole portion can be detected and the type information can be specified by the difference in reflectance.

また、個体情報データテーブル記憶領域4041は、RAM404に設けられていたが、これに限定されない。例えば、個体情報データテーブル記憶領域4041は、フラッシュメモリに設けられていてもよい。   The individual information data table storage area 4041 is provided in the RAM 404, but is not limited to this. For example, the individual information data table storage area 4041 may be provided in a flash memory.

1 印字装置
5 ディスプレイ
8 カセット装着部
10 サーマルヘッド
11 テープ駆動軸
19 センサホルダ
23 機械式センサ
24 テープ送りモータ
28 光学式センサ
30 テープカセット
31 カセットケース
81 種類情報データテーブル
82 個体情報データテーブル
91 入力部
231 スイッチ端子
401 CPU
591 スタートマーク
592 エンドマーク
800 アーム識別部
801 非押圧部
802 押圧部
4022 種類情報データテーブル記憶領域
4041 個体情報データテーブル記憶領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 5 Display 8 Cassette mounting part 10 Thermal head 11 Tape drive shaft 19 Sensor holder 23 Mechanical sensor 24 Tape feed motor 28 Optical sensor 30 Tape cassette 31 Cassette case 81 Type information data table 82 Individual information data table 91 Input part 231 Switch terminal 401 CPU
591 Start mark 592 End mark 800 Arm identification part 801 Non-pressing part 802 Pressing part 4022 Type information data table storage area 4041 Individual information data table storage area

Claims (10)

テープを収納したカセットケースを備えたテープカセットが着脱されるカセット装着部と、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットから前記テープを引き出して搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送された前記テープに印字を行う印字手段と、
記憶装置に記憶された、前記テープカセットの個体を特定するための情報である個体情報のうち、一の前記個体情報をユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されたか否かを判断する選択判断手段と、
前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されたと判断された場合に、選択された前記個体情報を取得する個体情報取得手段と、
前記テープの印字に関する情報である使用履歴を取得する使用履歴取得手段と、
前記使用履歴取得手段によって取得された前記使用履歴を、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けて、前記記憶装置に記憶させる記憶制御手段と
を備え
前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、前記個体情報取得手段は新たに新規個体情報を取得し、前記印字手段は当該新規個体情報を印字することを特徴とする印字装置。
A cassette mounting portion to which a tape cassette including a cassette case storing tape is attached and detached;
Transport means for pulling out and transporting the tape from the tape cassette mounted on the cassette mounting section;
Printing means for printing on the tape conveyed by the conveying means;
Selection means for allowing the user to select one piece of the individual information among the pieces of individual information that is stored in the storage device and is information for specifying the individual piece of the tape cassette;
Selection determining means for determining whether the individual information is selected by a user by the selecting means;
Individual information acquisition means for acquiring the selected individual information when the selection determination means determines that one individual information is selected by a user;
Usage history acquisition means for acquiring a usage history that is information relating to printing of the tape;
Storage control means for storing the use history acquired by the use history acquisition means in association with the individual information acquired by the individual information acquisition means in the storage device ;
When it is determined by the selection determining means that the one piece of individual information has not been selected by the user, the individual information acquisition means newly acquires new individual information, and the printing means prints the new individual information. A printing device characterized by.
前記個体情報取得手段は、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、ユーザによって入力される前記新規個体情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の印字装置。 The said individual information acquisition means acquires the said new individual information input by the user, when it is judged by the selection judgment means that one said individual information was not selected by the user. The printing device described in 1. 前記個体情報取得手段は、前記選択判断手段によって一の前記個体情報がユーザによって選択されなかったと判断された場合に、前記記憶装置に既に記憶されている前記個体情報とは異なる前記新規個体情報を生成して取得することを特徴とする請求項1に記載の印字装置。 The individual information acquisition means, when the selection determination means determines that one individual information is not selected by the user, the new individual information different from the individual information already stored in the storage device. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is generated and acquired. ユーザによって入力される、前記テープの長さであるテープ長を取得するテープ長取得手段と、
前記搬送手段による前記テープの搬送量を取得する搬送量取得手段とを備え、
前記使用履歴取得手段は、
前記搬送量取得手段によって検出された前記搬送量と、前記テープ長取得手段によって取得された前記テープ長とに基づいて、前記使用履歴として前記テープの残量であるテープ残量を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印字装置。
A tape length acquisition means for acquiring a tape length, which is the length of the tape, input by a user;
A transport amount acquisition means for acquiring the transport amount of the tape by the transport means;
The usage history acquisition means includes
Based on the transport amount detected by the transport amount acquisition unit and the tape length acquired by the tape length acquisition unit, acquiring the remaining tape amount that is the remaining amount of the tape as the usage history. printing apparatus according to claim 1, wherein 3.
前記テープカセットの前記カセットケースには、前記テープカセットの種類別の識別情報である種類情報を示す指標部が設けられ、
未使用状態の前記テープにおける搬送方向の下流端には、未使用状態であることを示すスタートマークが設けられ、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットを対象に前記スタートマークを検出するスタート検出手段と、
前記スタート検出手段によって前記スタートマークが検出されたか否かを判断するスタート判断手段と、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットの前記指標部が示す前記種類情報を検出する種類情報検出手段と
を備え、
前記テープ長取得手段は、前記スタート判断手段によって前記スタートマークが検出されたと判断された場合に、前記種類情報検出手段によって検出された前記種類情報に基づいて、未使用状態の前記テープ長を取得することを特徴とする請求項4に記載の印字装置。
The cassette case of the tape cassette is provided with an indicator portion indicating type information which is identification information for each type of the tape cassette,
At the downstream end in the transport direction of the tape in the unused state, a start mark indicating that it is in an unused state is provided,
Start detection means for detecting the start mark for the tape cassette mounted on the cassette mounting portion;
Start determination means for determining whether or not the start mark is detected by the start detection means;
A type information detecting means for detecting the type information indicated by the index part of the tape cassette mounted on the cassette mounting unit;
The tape length acquisition unit acquires the unused tape length based on the type information detected by the type information detection unit when the start determination unit determines that the start mark has been detected. The printing apparatus according to claim 4, wherein:
前記使用履歴取得手段は、
前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記テープ残量が、前記記憶装置に記憶されていない場合に、前記テープ長取得手段によって取得された前記テープ長を、前記テープ残量として取得し、
前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記テープ残量が、前記記憶装置に記憶されている場合に、前記記憶装置に記憶された前記テープ残量から、前記搬送量取得手段によって取得された前記搬送量を減算したものを、前記テープ残量として取得することを特徴とする請求項4または5に記載の印字装置。
The usage history acquisition means includes
When the tape remaining amount associated with the individual information acquired by the individual information acquisition unit is not stored in the storage device, the tape length acquired by the tape length acquisition unit is changed to the tape As the remaining amount,
When the remaining tape amount associated with the individual information acquired by the individual information acquisition unit is stored in the storage device, the transport amount is calculated from the remaining tape amount stored in the storage device. 6. The printing apparatus according to claim 4, wherein a value obtained by subtracting the conveyance amount acquired by an acquisition unit is acquired as the remaining tape amount.
前記記憶装置に記憶された前記テープ残量が、前記搬送量取得手段によって取得される前記搬送量よりも少ない場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除可能な第一削除手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の印字装置。   The use associated with the individual information acquired by the individual information acquisition unit when the remaining tape amount stored in the storage device is less than the conveyance amount acquired by the conveyance amount acquisition unit The printing apparatus according to claim 6, further comprising a first deletion unit that can delete the history from the storage device. 前記記憶装置に記憶された前記テープ残量が、前記搬送量取得手段によって取得される前記搬送量よりも少ない場合に、ユーザによって前記使用履歴を削除するか否かの指示が入力されたか否かを判断する削除指示判断手段を備え、
前記第一削除手段は、前記削除指示判断手段によって前記使用履歴を削除する指示が入力されたと判断された場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除することを特徴とする請求項7に記載の印字装置。
Whether or not an instruction to delete the use history is input by the user when the remaining tape amount stored in the storage device is smaller than the transport amount acquired by the transport amount acquisition unit Delete instruction judging means for judging
The first deletion means, when it is determined by the deletion instruction determination means that an instruction to delete the use history has been input, the use history associated with the individual information acquired by the individual information acquisition means The printer according to claim 7, wherein the printer is deleted from the storage device.
前記テープにおける搬送方向の上流端には、使用済み状態であることを示すエンドマークが設けられており、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットを対象に前記エンドマークを検出するエンド検出手段と、
前記エンド検出手段によって前記エンドマークが検出されたか否かを判断するエンド判断手段と、
前記エンド判断手段によって前記エンドマークが検出されたと判断された場合に、前記個体情報取得手段によって取得された前記個体情報に対応付けられた前記使用履歴を、前記記憶装置から削除する第二削除手段と
を備えたことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の印字装置。
An end mark indicating that the tape is in a used state is provided at the upstream end in the transport direction of the tape,
End detecting means for detecting the end mark for the tape cassette mounted on the cassette mounting portion;
End determination means for determining whether or not the end mark is detected by the end detection means;
Second deletion means for deleting, from the storage device, the use history associated with the individual information acquired by the individual information acquisition means when the end determination means determines that the end mark has been detected. The printing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記使用履歴は印字履歴を含み、  The usage history includes a printing history,
前記使用履歴取得手段により取得した前記印字履歴を表示する印字履歴表示手段と、  Print history display means for displaying the print history acquired by the use history acquisition means;
前記印字履歴表示手段によって表示された前記印字履歴を選択する印字履歴選択手段と  Printing history selection means for selecting the printing history displayed by the printing history display means;
を備え、With
前記印字履歴選択手段によって前記印字履歴が選択された場合に、前記印字手段は前記印字履歴選択手段によって選択された前記印字履歴を印字することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の印字装置。  10. The print history selected by the print history selection unit is printed by the print unit when the print history is selected by the print history selection unit. 11. Printing device.
JP2010267647A 2010-11-30 2010-11-30 Printing device Active JP5625828B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267647A JP5625828B2 (en) 2010-11-30 2010-11-30 Printing device
PCT/JP2011/076635 WO2012073720A1 (en) 2010-11-30 2011-11-18 Print device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267647A JP5625828B2 (en) 2010-11-30 2010-11-30 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116085A JP2012116085A (en) 2012-06-21
JP5625828B2 true JP5625828B2 (en) 2014-11-19

Family

ID=46499527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267647A Active JP5625828B2 (en) 2010-11-30 2010-11-30 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5625828B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447398B2 (en) * 2015-07-24 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 Printing device, tape cartridge, printing device with cartridge
JP2018183944A (en) 2017-04-27 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 Printer and printing system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290024B2 (en) * 1994-02-04 2002-06-10 ブラザー工業株式会社 Tape printer
JPH10181160A (en) * 1996-12-25 1998-07-07 Casio Comput Co Ltd Printer
JP4567226B2 (en) * 2001-03-26 2010-10-20 セイコーインスツル株式会社 Paper remaining amount management device and printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012116085A (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850322B2 (en) Tape cassette and printing label production system
JP5319657B2 (en) Tape printer
WO2004000564A1 (en) Tape printer and tape cassette
US6585438B2 (en) Tape printing apparatus and method, cutting device and method, and tape printing apparatus incorporating the cutting device
EP1840800B1 (en) Label-printing apparatus and label-printing program recorded on a computer readable recording medium
JP4396662B2 (en) Printer, print control method, and program
JP5517058B2 (en) Tape cartridge and label making apparatus
JP5776898B2 (en) Tape cassette and printing label production system
JP5625828B2 (en) Printing device
JP5659740B2 (en) Printing device
JP4844579B2 (en) Printer and printing method
JP5810757B2 (en) Printing device, control program, printing system
JP2014008661A (en) Tape cassette and tape printing device
JP2009154438A (en) Tape printing system, tape printing apparatus and editing apparatus
JP2012201071A (en) Printing device
JP5321898B2 (en) Tape printing apparatus, label printing method, and storage medium storing label printing method program
JP2006110813A (en) Printer
JP6924401B2 (en) Printing equipment
JP5810743B2 (en) Tape printer
WO2012073720A1 (en) Print device
JP2012025165A (en) Tape printing system and tape printing device
JP2008302505A (en) Inkjet printer
JP2009190313A (en) Label print system
JP2012179726A (en) Tape printing apparatus and method for controlling the same
JP5577950B2 (en) Tape printer and control method of tape printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5625828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150