Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5693092B2 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5693092B2
JP5693092B2 JP2010187491A JP2010187491A JP5693092B2 JP 5693092 B2 JP5693092 B2 JP 5693092B2 JP 2010187491 A JP2010187491 A JP 2010187491A JP 2010187491 A JP2010187491 A JP 2010187491A JP 5693092 B2 JP5693092 B2 JP 5693092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
area
deleted
print
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010187491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012048314A (ja
JP2012048314A5 (ja
Inventor
徹矢 塩原
徹矢 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010187491A priority Critical patent/JP5693092B2/ja
Priority to US13/211,600 priority patent/US9841932B2/en
Priority to EP11178531.7A priority patent/EP2424208B1/en
Priority to KR1020110083918A priority patent/KR101476493B1/ko
Priority to CN201110244414.5A priority patent/CN102436358B/zh
Publication of JP2012048314A publication Critical patent/JP2012048314A/ja
Publication of JP2012048314A5 publication Critical patent/JP2012048314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693092B2 publication Critical patent/JP5693092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/114Pagination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
従来、プリンタドライバには、印刷コマンドがプリンタに対して送信される前に、印刷データ及び印刷設定情報を解析して印刷の結果を示す表示用のデータ(印刷イメージ)を作成して画面上に表示する印刷プレビュー機能が実現されている。また、印刷プレビュー機能としては、印刷の対象を確認しながらドキュメントの編集や印刷設定情報の変更を行うことができる機能を有するものも存在する。また、ドキュメントの不要なページを削除する削除機能を有する印刷プレビュー機能が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−305417号公報
ここで、印刷プレビュー機能においてページの削除が行える場合、誤って必要なページを削除してしまうことが考えられる。誤って必要なページを削除してしまったことに気づいたときに削除したページを元に戻そうとする場合、ドキュメントを初期状態に戻す初期化機能や、行った操作を無効にして元に戻すUndo機能などが用いられることが多い。しかしながら、初期化機能やUndo機能で削除したページを元に戻す場合、他の設定まで戻ってしまったり、設定の変更を繰り返すと操作を戻すことができなったりする問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、削除されたページをより適切に復元することを目的とする。
印刷対象のページに対応するサムネイルを第1の領域に表示し、印刷イメージを第2の領域に表示する表示手段と、前記第1の領域のサムネイルから一つのサムネイルが選択されることで、前記選択されたサムネイルに対応するページを選択する選択手段と、前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合に、前記選択されたページを前記印刷対象から削除する削除手段と、を有し、前記表示手段は、前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合は、前記印刷対象から削除された前記ページに対応する前記サムネイルを削除ページとして前記第1の領域に表示すると共に、前記削除ページと同一のページを含まない前記印刷イメージを前記第2の領域に表示し、前記選択されたページを削除する指示を受け付けていない場合は、前記選択されたページに対応する前記サムネイルを前記第1の領域で表示すると共に、前記選択されたページを含む前記印刷イメージを前記第2の領域に表示することを特徴とする。
本発明によれば、削除されたページをより適切に復元することができる。
印刷システムの機能構成の一例を示す図である。 プレビューウィンドウの一例を示す図である。 プレビューウィンドウの一例を示す図である。 削除ページ表示処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。 削除処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。 プレビューウィンドウの一例を示す図である。 復元処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。 切り替え処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、実施形態は、本発明を限定するものではなく、また、実施形態で説明されている全ての構成が本発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。
<第1の実施形態>
<プリンタドライバの動作>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの機能構成の一例を示す図である。本実施形態では、プリンタドライバとしてXPS(XML Paper Specification)形式のデータを印刷データとして扱うXPSドライバを例に挙げて説明する。ただし、EMF(Enhanced Meta File)形式のデータを扱うGDIドライバや、独自形式のデータを扱うプリンタドライバであっても本実施形態は実現可能であり、プリンタドライバの種類は限定されるものではない。
本印刷システムの機能は、情報処理装置(コンピュータ)により実現可能である。情報処理装置は、入力インタフェース、CPU、ROM、RAM、外部記憶装置、出力インタフェース、及び入出力インタフェースなどを有する。また、入力インタフェースには、キーボード、マウスなどの入力デバイスが接続され、入力インタフェースは、ユーザーによる入力デバイスの操作(ユーザー操作)を受付ける。出力インタフェースには、ディスプレイなどの出力デバイス(表示部の一例)が接続されている。
ROMには、初期化プログラムが格納され、外部記憶装置には、アプリケーションプログラム群、OS(Operating System)、プリンタドライバ、その他の各種のデータが格納されている。例えば、RAMは、外部記憶装置にストアされる各種のプログラムによりワークメモリとして使用される。なお、本実施形態では、CPUが、ROMに格納されたプログラムの手順に従って処理を行うことによって、情報処理装置における後述の機能及び後述するフローチャートに係る処理が実現される。
本実施形態に係るモジュールは、主に、ユーザインタフェースモジュール115、フィルター群119、及びプレビュー制御モジュール103である。ユーザインタフェースモジュール115は、印刷に係る各種の設定を行う印刷設定機能を有する。フィルター群119は、レイアウトフィルター121、プレビューフィルター123、及び印刷コマンドフィルター125を含んで構成される。
レイアウトフィルター121は、XPS形式のデータであるXPS文書(以下では印刷ドキュメントと称する。)のページをレイアウト処理する機能を有する。レイアウト処理の詳細については、後述する。プレビューフィルター123は、プレビュー機能を提供するためのフィルターである。印刷コマンドフィルター125は、印刷ドキュメントを、出力デバイスの一例であるプリンタ131が解釈可能な印刷コマンドに変換する機能を有する。ここで、フィルターとは、入力されたデータをもとに、加工、変換、無変換、生成等の工程を介して、何らかのデータを出力する機能を有するモジュール(プログラム)のことである。
本印刷システムでは、アプリケーション101が作成した文書の各ページの印刷データは、OSの印刷サポート機能113を介してXPSスプールファイル117に一時的に蓄えられる。そして、プリンタドライバのフィルター群119は、XPSスプールファイルから印刷データを読み出して印刷設定情報に基づいてプリンタ131が解釈可能な印刷コマンドに変換し、印刷コマンドをプリンタ131に供給する。他方、プリンタ131では、印刷コマンドに基づく印刷が行われる。
ユーザインタフェースモジュール115は、一般に印刷に使用する用紙サイズや印刷方向、その他の属性を設定する印刷設定機能を提供する。また、ユーザインタフェースモジュール115は、プリンタ131で印刷動作が開始される前に、印刷の結果を示す印刷イメージ(プレビューページ)の表示に係る設定(一の画面に表示するプレビューページの枚数の設定等)を行うプレビュー設定機能を有する。また、ユーザインタフェースモジュール115は、複数の印刷設定項目の設定値が格納された印刷設定情報をアプリケーション101に返却する。
アプリケーション101は、ユーザー操作に応答して作成した任意の文書の印刷にあたり、OSの印刷サポート機能113に対して、印刷開始指示や印刷終了指示を通知する。更に、アプリケーション101は、OSの印刷サポート機能113に対して、ユーザインタフェースモジュール115から返却された印刷設定情報を通知し、文書の各ページの描画開始指示や描画終了指示を通知する。OSの印刷サポート機能113は、アプリケーション101が描画した内容や印刷設定情報をXPSスプールファイル117に格納する。なお、各フィルターは、スプールされた印刷ドキュメントをデスプールする際にOSの印刷サポート機能113により適宜呼び出される。
プリンタドライバのフィルター群119は、1つ以上のフィルターで構成されており、印刷時にXPSスプールファイル117から印刷ドキュメントを読込み、プリンタ131が解釈可能な印刷コマンドに変換してプリンタ131に供給し、印刷を行う機能を有する。本実施形態におけるフィルター群119は、レイアウト処理部の一例であるレイアウトフィルター121、プレビュー文書作成部の一例であるプレビューフィルター123、及び印刷コマンド変換部の一例である印刷コマンドフィルター125を含んで構成される。
ただし、レイアウトフィルター121の機能とプレビューフィルター123の機能とを1つのフィルターで実現したり、不要なフィルターは取り除いたりすることも可能であり、本実施形態は、上述したフィルターの構成に限定されるものではない。
レイアウトフィルター121は、XPSスプールファイル117に格納された印刷ドキュメントを入力とし、印刷設定情報に基づいてページのレイアウト処理を行い、レイアウト処理した印刷ドキュメントを出力する機能を有する。レイアウト処理は、例えば、複数のページを1つの用紙面に配置する処理(割り付け印刷のための処理)、1つのページを複数の用紙面に配置する処理(ポスター印刷ための処理)等である。
プレビューフィルター123は、レイアウトフィルター121からの出力や印刷設定情報を入力とし、プレビュー制御モジュール103を用いてプレビュー機能をユーザーに提供する。プレビューフィルター123は、印刷ドキュメントのプレビューを行うか否かを示す設定値(プレビュー設定値)がONであるかどうかを判定する(いわゆる出力制御)。そして、プレビューフィルター123は、ONであると判断した場合はプレビュー制御モジュール103の起動を行い、印刷データである印刷ドキュメントをプレビュー制御モジュール103に渡す。プレビュー制御モジュール103では、印刷ドキュメントを表示するプレビューなどが行われる。他方、プレビュー設定値がOFFであると判断した場合はプレビューを行わないと判断し、プレビューフィルター123は、次のフィルターに印刷ドキュメントを送信する。なお、全ての印刷ドキュメントの送信が終了すると、プレビューフィルター123は、処理を終了する。
プレビュー制御モジュール103によるプレビュー機能では、複数の印刷ドキュメントを扱うことが可能である。そのため、1つの印刷ドキュメントがプレビュー制御モジュール103に追加されると、この印刷ドキュメントについて以降の処理を行わず一度終了する。これにより次の印刷ドキュメントの処理が開始され、プレビュー制御モジュール103に複数の印刷ドキュメントを追加することが可能となる。
また、プレビューを確認したユーザーが入力デバイスを操作して印刷の指示を行うと、プレビュー制御モジュール103は、印刷の指示を受けた印刷ドキュメントを印刷キューに追加する。プレビュー制御モジュール103は、追加した印刷ドキュメントについては、プレビュー設定値をOFFにする。これによりプレビューフィルター123が再度プレビューを行うことなく、次の印刷コマンドフィルター125に印刷ドキュメントを受け渡すことができる。
印刷コマンドフィルター125は、プレビューフィルター123からの出力を入力とし、印刷設定情報に従い、印刷ドキュメントをプリンタ131が解釈可能な印刷コマンドに変換して出力する機能を有する。印刷コマンドフィルター125が入力の印刷ドキュメントを一度イメージデータに変換する場合、印刷コマンドフィルター125は、一般的にレンダーフィルターと称される。レンダーフィルターは、インクジェットプリンタに代表される廉価なラスタープリンタ用のプリンタドライバにおいて多く見られる。
印刷コマンドフィルター125がレンダーフィルターとして動作する場合は、印刷コマンドフィルター125は、入力の印刷ドキュメントを一度イメージデータに変換する。その後、印刷コマンドフィルター125は、色空間の変換や二値化等の画像処理を行い、ラスタープリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する。
ここで、ページプリンタに代表される高機能なプリンタにおいて、プリンタが解釈できる印刷コマンドの種類にXPSが含まれる場合、印刷コマンドフィルター125は、入力の印刷ドキュメントを編集して印刷ドキュメントを出力する。印刷コマンドフィルター125において処理する必要がない場合、印刷コマンドフィルター125が入力の印刷ドキュメントをそのまま出力する構成としてもよいし、印刷コマンドフィルター125をプリンタドライバに含めない構成としてもよい。
プリンタ131は、印刷コマンドフィルター125で生成された印刷コマンドを解釈し、可視画像を印刷用紙に対して形成する機能を有する。印刷用紙141で図示される印刷の結果の例は、レイアウトフィルター121が2ページを1枚にまとめる処理(いわゆる2−up処理)を行った場合を示している。
<プレビューウィンドウの構成>
図2は、プレビュー制御モジュール103によって提供される表示画面(プレビューウィンドウ)の一例を示す図である。プレビューウィンドウ201は、印刷イメージや印刷ドキュメントの印刷設定情報などを表示するための表示エリア、ユーザーが印刷イメージの表示方法などを変更するための入力手段などを有している。
メニューバー202は、表示画面の切り替え等のプレビュー制御モジュール103への命令をメニュー形式で表示する。ドキュメントリスト203は、プレビュー制御モジュール103が処理可能な印刷ドキュメントの一覧を表示する。なお、ドキュメントリスト203で選択された印刷ドキュメントが表示や印刷の対象となる。プレビュー表示領域204は、印刷用紙と、印刷ドキュメント、印刷設定情報などが用いられて印刷用紙に形成される予定の可視画像とを印刷イメージとして表示する。
ユーザー操作部の一例であるボタン205〜207は、ツールバーの形式で任意の領域に設けられる。表示ページ切り替えボタン205は、4つのボタンで構成されており、指定されたページ(先頭ページ、前ページ、次ページ、最終ページなど)へプレビュー表示領域204の印刷イメージ(表示ページ)を切り替える。
ズームボタン206は、印刷イメージの表示サイズを変更するためのドロップダウンリストであり、ユーザー操作に応答して、全体表示や100%表示、200%表示などを選択する。ページ削除ボタン207は、サムネイル表示領域208で選択されたサムネイル(より広義には論理ページ)に対応するページを削除し、印刷の対象から外すことができる。なお、削除の対象となるページは、ページ削除ボタン207が押下されたときに選択されている論理ページに対応するページであるとして説明するが、これに限定されるものではない。
サムネイル表示領域208は、ドキュメントリスト203で選択されている印刷ドキュメントが有する全てのページの論理ページを領域内に表示する。サムネイル表示領域208には、印刷設定情報によるレイアウト処理が適用されないサムネイル(論理ページ)が表示される。サムネイル表示領域208に表示された各論理ページを選択することで、表示ページを切り替えることなどが可能である。また、サムネイル表示領域208については、表示/非表示の切り替えが可能である。
設定表示領域209は、ドキュメントリスト203で選択されている印刷ドキュメントの印刷設定に関わる代表的な印刷設定項目の設定値を表示する。ここでは、印刷ドキュメントの総ページ数は4ページであり、選択されているページの番号は第3ページであり、印刷が行われる部数は1部である例を示している。ページ情報表示領域210は、表示ページの印刷設定に関わる代表的な印刷設定項目の設定値を表示する。プレビュー制御モジュール103では、各設定値を表示するだけでなく、各設定値を変更する変更機能を提供することも可能である。印刷ボタン211は、入力デバイスを介してユーザーにより押下されると、ドキュメントリスト203で選択されている印刷ドキュメントの印刷を開始する。
<削除ページの表示>
プレビュー制御モジュール103は、ユーザーが印刷ドキュメントをプレビュー表示領域204で確認しながら不要なページを削除する機能を有する。また、プレビュー制御モジュール103は、削除したページを再び印刷の対象として復元する機能を有する。ここで、ページの復元を行う場合、復元の対象となるページをユーザーが指定できるように、削除したページに対応する論理ページ(削除ページ)を表示する構成について説明する。
図3(b)は、削除ページを表示する方法を表す表示画面の一例を示す図である。ユーザーは、入力デバイスを介してメニューバー202のオプションメニューに存在するメニュー項目「削除されたページを表示」を押下することで、削除ページの表示のON/OFFを切り替えることができる。削除ページの表示がONである場合、メニュー項目の横にチェックが付けられる。削除ページの表示がONに切り替えられると、サムネイル表示領域208に削除ページが表示される。
サムネイル表示領域208に表示される削除ページは、半透明にされる、×印が付けられるなど、見た目で削除ページであるとユーザーが判別できるようにレイアウト(表示の態様)が変更される。また、削除ページは、サムネイル表示領域208にのみ表示され、削除ページに対応する印刷イメージは、プレビュー表示領域204には表示されない。これは、図3(b)のような割り付け印刷の印刷ドキュメントに対して削除ページに対応する印刷イメージを表示することにより、プレビュー表示領域204の表示の内容が印刷時のレイアウトと異なってしまうことを防ぐためである。
図4は、削除ページ表示処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。まず、S101では、プレビュー制御モジュール103は、サムネイル表示領域208を表示するか否かを示す設定値(表示領域設定値)を参照してONになっているかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、OFFであると判断した場合はS103の処理を行い、他方、ONであると判断した場合はS105の処理を行う。S103では、プレビュー制御モジュール103は、表示領域設定値をONにして、サムネイル表示領域208を表示し、S105の処理を行う。これは、削除ページがサムネイル表示領域208にのみ表示されるので、サムネイル表示領域208が表示されていないとユーザーが削除ページを確認できないために行われる。
S105〜S115では、プレビュー制御モジュール103は、サムネイル表示領域208の更新を行う。S105では、プレビュー制御モジュール103は、処理の対象の論理ページ(対象ページ)を表すIndexを1とし、続いてS107の処理を行う。S107では、プレビュー制御モジュール103は、Indexが印刷ドキュメントの論理ページの総数を超えていないかを判定する。なお、プレビュー制御モジュール103が判定に用いるページ数は、削除ページを含むページ数である。このとき、プレビュー制御モジュール103は、Indexがページ数より小さく、未処理の論理ページが存在すると判断した場合はS109の処理を行う。他方、プレビュー制御モジュール103は、Indexがページ数より大きく、全ての論理ページの処理が終了していると判断した場合は、削除ページ表示処理を終了する。
S109では、プレビュー制御モジュール103は、対象ページが削除ページであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、削除ページでないと判断した場合はS111の処理を行い、他方、削除ページであると判断した場合はS113の処理を行う。
ここで、削除ページであるかを判定する方法については、例えば、印刷ドキュメントの論理ページに削除ページであるか否かを示すフラグを設け、プレビュー制御モジュール103は、フラグを参照して判定する。ただし、この構成に限られるものではなく、例えば、印刷ドキュメントの論理ページと削除ページの有無とが対応付けられた情報を管理するファイルを設け、プレビュー制御モジュール103は、ファイルを参照して判定してもよい。このように、削除ページであるかを判定する方法については、任意の方法を採用できる。
S111では、プレビュー制御モジュール103は、対象ページをサムネイル表示領域208に追加し、S115の処理を行う。S113では、プレビュー制御モジュール103は、削除ページを追加するので、対象ページを、削除ページを表すレイアウトに変更してサムネイル表示領域208に追加し、S115の処理を行う。なお、削除ページを表すレイアウトには、上述した半透明化や×印の付加が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
S115では、プレビュー制御モジュール103は、対象ページを次の論理ページに変更するため、Indexに1を加算し、S107の処理を行う。プレビュー制御モジュール103は、S107からS115までの処理を繰り返し、S107で全ての論理ページの処理が終了したと判断すると、削除ページ表示処理を終了する。
<ページの削除>
上述したように、プレビュー制御モジュール103は、印刷の対象に含めたくないとユーザーにより指示された論理ページに対応するページを削除する機能を有する。ユーザーは、入力デバイスを操作して、削除したいページの論理ページを選択した状態で、ページ削除ボタン207を押下することで、選択した論理ページ(選択ページ)に対応するページを削除することができる。なお、ページを削除する機能は、メニューバー202の編集メニューにページの削除の項目を設けることでも実現可能である。
ここで、図3(a)は、図2のプレビューウィンドウ201において、削除ページの表示をOFFの状態で3ページ目の論理ページ221に対応するページ231を削除した結果の一例を示す。サムネイル表示領域208では、3ページ目の論理ページ221が非表示にされ、元の4ページ目の論理ページ222が3ページ目として詰められて表示される。また、選択ページは、削除の実行時と同じ3ページ目とし、新しく3ページ目となった論理ページ222が選択ページとなる。
また、プレビュー表示領域204の表示も新しい選択ページに従って更新される。図2及び図3(a)の印刷ドキュメントは、割り付け印刷の設定がされているので、プレビュー表示領域204では、ページ231が削除され、ページ232が詰められて表示される。なお、割り付け印刷の設定がされていない場合、プレビュー表示領域204では、削除前にはページ231のみが表示され、削除後はページ232のみが表示される。
図3(b)は、図2のプレビューウィンドウ201において、削除ページの表示をONの状態で3ページ目の論理ページ221に対応するページ231を削除した結果の一例を示す。サムネイル表示領域208において、削除されたページ231に対応する論理ページ221は、削除ページを示すレイアウトに変更される。プレビュー表示領域204の表示の対象となるページは、削除ページの表示がOFFの場合と同じ動作になるように、1つ後ろのページが選択される。なお、プレビュー表示領域204の表示の更新については、削除ページの表示がONである場合とOFFである場合とで同じである。
図5は、ページの削除処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。まず、プレビュー制御モジュール103は、選択ページを示すIndexに選択ページに対応する番号を格納し(S201)、続いてS203の処理を行う。S203では、プレビュー制御モジュール103は、削除ページを表示するか否かを示す設定値(削除ページ設定値)を参照してONであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、OFFであると判断した場合、S211の処理を行い、他方、ONであると判断した場合、S221の処理を行う。
S211からS215までの処理は、削除ページを表示していない状態におけるページの削除処理の一例である。
まず、プレビュー制御モジュール103は、選択ページを非表示(サムネイル表示領域208から削除)し(S211)、続いてS213の処理を行う。続いて、プレビュー制御モジュール103は、削除ページ(選択ページ)が最終ページであったかを判定する(S213)。このとき、プレビュー制御モジュール103は、最終ページであったと判断した場合、S215の処理を行い、他方、最終ページでないと判断した場合、S241の処理を行う。
S215では、プレビュー制御モジュール103は、Indexを1つ減算し、続いてS241の処理を行う。これは、通常はページの削除によって表示するページ番号を変えないが、最終ページに対応するページを削除した場合、同じページ番号に新しく配置されるページが存在しないので、1つ前のページを表示するために行われる。
S241では、プレビュー制御モジュール103は、設定されたIndexに応じてプレビュー表示領域204の表示を更新して、ページの削除処理を終了する。例えば、プレビュー制御モジュール103は、サムネイル表示領域208に表示される論理ページのうち削除ページの直後の論理ページに対応する印刷イメージのページを表示する。なお、設定されたIndexに応じて表示する印刷イメージの生成処理(レイアウト処理など)は、プレビュー制御モジュール103で行われる。
S221からS235までの処理は、削除ページを表示している状態におけるページの削除処理の一例である。
まず、プレビュー制御モジュール103は、選択ページを削除ページのレイアウトに変更し(S221)、続いてS223の処理を行う。S223からS227までの処理では、プレビュー制御モジュール103は、削除ページ以降で一番近い削除されていないページに対応する論理ページを探索し、探索した論理ページを選択ページとする。これは、削除後にプレビュー表示領域204に表示されるページを、削除ページ設定値がOFFのときと同じにするために行われる。
S223では、プレビュー制御モジュール103は、選択ページを示すIndexを1つ加算し、続いてS225の処理を行う。続いて、プレビュー制御モジュール103は、Indexが印刷ドキュメントの論理ページの総数を超えていないかを判定する(S225)。このとき、プレビュー制御モジュール103は、超えていないと判断した場合、S227の処理を行い、他方、超えていると判断した場合、S231の処理を行う。
S227では、プレビュー制御モジュール103は、Indexの論理ページが削除ページであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、Indexの論理ページが削除ページでないと判断した場合、この論理ページを選択ページとして、S241の処理を行う。他方、プレビュー制御モジュール103は、Indexの論理ページが削除ページであると判断した場合、S223の処理を行う。ここでは、削除されていないページの論理ページが見つかるか、探索した論理ページの番号(Index)が印刷ドキュメントの論理ページの総数を超えるまで探索が続けられる。なお、探索した論理ページの番号が印刷ドキュメントの論理ページの総数を超えたと判断した場合、プレビュー制御モジュール103は、S231の処理を行う。
S231からS235までの処理では、プレビュー制御モジュール103は、削除ページより前に存在する削除されていないページの論理ページを探索する。
まず、S231では、プレビュー制御モジュール103は、Indexに選択ページ(削除したページの論理ページ)の番号を格納し、続いてS233の処理を行う。続いて、プレビュー制御モジュール103は、Indexを1つ減算し(S233)、S235の処理を行う。続いて、プレビュー制御モジュール103は、Indexの論理ページが削除ページであるかを判定する(S235)。このとき、プレビュー制御モジュール103は、削除ページでないと判断した場合、S241の処理を行う。他方、プレビュー制御モジュール103は、削除ページであると判断した場合、S233の処理を行い、S233からS235までの処理を繰り返して削除されていないページの論理ページを探索する。
なお、S241では、プレビュー制御モジュール103は、設定されたIndexに応じてプレビュー表示領域204の表示を更新して、ページの削除処理を終了する。例えば、プレビュー制御モジュール103は、削除されていないページの論理ページのうち削除ページの直後の論理ページに対応する印刷イメージのページを表示する。
<ページの復元>
本実施形態では、ユーザーは、入力デバイスを操作してサムネイル表示領域208に表示された削除ページを指定して、ページの復元を指示することで、指定した削除ページに対応するページを印刷の対象に戻すことができる。なお、削除ページは、サムネイル表示領域208にのみ表示されるので、削除ページを指定してもプレビュー表示領域204に指定したページが表示されることはない。その場合、それまで表示していたページの表示を維持するなどの構成が考えられるが、この構成に限定されるものではない。
また、削除ページの選択時には、選択ページとプレビュー表示領域204に表示されるページとが異なる。そのため、プレビュー制御モジュール103が印刷ドキュメントを編集する機能を有している場合、仮に選択ページである削除ページに対して編集が行われたとすると、ユーザーは、編集の内容をプレビュー表示領域204で確認することができない。したがって、本実施形態では、削除ページの選択時には、ページの復元を除く全ての編集、若しくは個々のページに対して行う編集を禁止する(受付けない)構成を採用する。
図6は、ページの復元の方法を表す表示画面の一例を示す図である。図6(a)には、5ページの印刷ドキュメントに対して3ページ目の論理ページ221と5ページ目の論理ページ223とに対応するページが削除されている例が示されている。
ここで、ユーザーは、論理ページ221に対応するページを復元したい場合、まず削除ページである論理ページ221を指定する。指定方法としては、サムネイル表示領域208の論理ページ221の上にマウスカーソルを合わせてクリックする方法が考えられるが、この方法に限定されるものではない。論理ページ221が指定されると、論理ページ221に枠が描画されるなど、現在の選択ページが識別可能となるように表示が更新される。
次に、論理ページ221が選択された状態で、論理ページ221上においてマウスの右ボタンがクリックされると、コンテキストメニュー251が表示される。論理ページ221の上でマウスの右ボタンがクリックされると、論理ページ221の選択とコンテキストメニュー251の表示とが同時に行われてもよい。
そして、コンテキストメニュー251で「ページの復元」が選択されると、論理ページ221に対応するページ231は、印刷の対象のページとして戻される。なお、コンテキストメニュー251によるページの復元は、構成の一例であり、メニューバー202の編集メニューなどにメニュー項目「ページの復元」を設ける構成、ページの復元ボタンを設ける構成など、適宜の構成を採用できる。
図6(b)は、論理ページ221に対応するページ231を復元した後の表示画面の一例を示す図である。サムネイル表示領域208では、論理ページ221は、削除ページを表すレイアウトから、通常の論理ページを表すレイアウトに変更されて表示される。また、プレビュー表示領域204では、復元されたページ231を含めたレイアウト処理が行われた印刷イメージが表示される。
図6の印刷ドキュメントには、2ページの割り付け印刷の設定が行われており、3ページ目と4ページ目とが1枚の用紙に配置される。図6(a)では、論理ページ221に対応するページ231が削除されているので、プレビュー表示領域204にはページ232のみが配置されている。図6(b)では、論理ページ221に対応するページ231が復元されたので、サムネイル表示領域208の論理ページ221に対応するページ231がプレビュー表示領域204に表示される。このように、1枚の用紙にページ231とページ232とが配置されるようにプレビュー表示領域204の表示が更新される。また、ドキュメントリスト203や、設定表示領域209のページ数の表示は、ページの復元に伴い増加したページ数が反映される。
図7は、ページの復元処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。まず、プレビュー制御モジュール103は、選択ページを、削除ページでない通常の論理ページのレイアウトに変更し(S301)、S303の処理を行う。続いて、プレビュー制御モジュール103は、処理の対象の印刷ドキュメントに対して割り付け印刷の設定が行われているかを判定する(S303)。このとき、プレビュー制御モジュール103は、割り付け印刷の設定が行われていないと判断した場合、S305の処理を行い、他方、割り付け印刷の設定が行われていると判断した場合、S307の処理を行う。S305では、プレビュー制御モジュール103は、復元したページの論理ページを新たな選択ページとして設定し、プレビュー表示領域204に復元したページを表示し、ページの復元処理を終了する。なお、このとき、復元したページを含む印刷イメージの生成処理は、プレビュー制御モジュール103で行われる。
S307からS311までの処理では、復元したページを含めた、割り付け印刷の設定が行われている印刷ドキュメントのレイアウトの更新が行われる。これらの処理は、プレビュー制御モジュール103で行われる。
まず、プレビュー制御モジュール103は、復元したページが用紙の先頭に配置されるページであるかを判定する(S307)。なお、4ページの割り付け印刷の設定が行われている印刷ドキュメントでは、1ページ目や5ページ目がこれに該当する。プレビュー制御モジュール103は、用紙の先頭に配置されるページであると判断した場合、S309の処理を行い、用紙の先頭に配置されるページでないと判断した場合、S311の処理を行う。
S309では、プレビュー制御モジュール103は、復元したページの印刷設定情報に基づいて、用紙の設定を更新する。用紙のサイズや種類は、ページ毎に設定が可能である。しかしながら、割り付け印刷の設定が行われている場合、複数のページが1枚の用紙に配置されるので、個々のページに設定された設定値が異なるときは、全てのページの設定値を印刷の結果に反映することはできない。そこで、本実施形態では、先頭に配置されたページの設定値を、用紙の設定値として採用している。
例えば、1ページ目の用紙のサイズがA4であり、2ページ目がL判である印刷ドキュメントに対して2ページの割り付け印刷の設定を行った場合、1ページ目の設定値であるA4が採用され、A4の用紙に2つのページが配置される。したがって、ページの復元によって、各用紙の先頭に配置されるページが変更された場合、プレビュー制御モジュール103は、新しい基準ページに基づいて用紙の設定を更新し、S311の処理を行う。なお、ページの削除についても同様であるので説明を省略している。
S311では、プレビュー制御モジュール103は、復元したページを含めて、印刷イメージのレイアウトを再構成する。復元したページは、表示の対象となるので、復元したページを含む印刷イメージがプレビュー表示領域204に表示される。
なお、プレビュー制御モジュール103は、復元したページを含む印刷イメージ以外の印刷イメージの生成処理については、ページの復元処理、表示ページの切り替え処理などの適宜のタイミングで行う。
<表示ページの切り替え>
上述したように、削除ページは、サムネイル表示領域208にのみ表示される。したがって、表示ページの切り替え時に移動の対象として削除ページを含んだ場合、表示ページの切り替えを行ってもプレビュー表示領域204の表示が変化しない状況が存在してしまう。特に、サムネイル表示領域208の表示をOFFにしている場合は、ユーザーにはプレビュー表示領域204の表示が変化しない理由が分からない。そこで、削除ページを直接に指定しないページの切り替え、即ち、表示ページ切り替えボタン205の押下による表示ページの切り替えや、これに相当するメニュー項目によって行う表示ページの切り替えが行われたとき、削除ページを除いた上で処理が行われる。なお、マウス等を操作してサムネイル表示領域208に表示されたページをクリックして切り替えを行う場合などは該当しない。
図8は、表示ページの切り替え処理プログラムに係るフローチャートの一例を示す図である。なお、ここでは、印刷ドキュメントに対して割り付け印刷の設定が行われていない場合を例に挙げて説明する。
まず、プレビュー制御モジュール103は、切り替え前に表示していたページの論理ページ番号aと、切り替え後に表示するページの論理ページ番号bとを記憶し(S401)、続いてS403の処理を行う。例えば、表示ページ切り替えボタン205で切り替えを行った場合、先頭ページの選択時には論理ページ番号は1、前ページの選択時には現在の表示ページの論理ページ番号−1となる。
S403では、プレビュー制御モジュール103は、削除ページ設定値がONであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、ONであると判断した場合、S405の処理を行い、他方、OFFであると判断した場合、S413の処理を行う。
S405では、プレビュー制御モジュール103は、論理ページ番号bの論理ページが削除ページであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、削除ページであると判断した場合、S407の処理を行い、他方、削除ページでないと判断した場合、S413の処理を行う。
S407では、プレビュー制御モジュール103は、移動後のページが移動前のページの前であるか後ろであるかを判定する。このとき、プレビュー制御モジュール103は、後ろであると判断した場合、S409の処理を行い、他方、前であると判断した場合、S411の処理を行う。
S409では、プレビュー制御モジュール103は、後方に対して削除されていないページの探索を行うために、論理ページ番号bを1つ加算し、続いてS405の処理を行う。S411では、プレビュー制御モジュール103は、前方に対して削除されていないページの探索を行うために、論理ページ番号bを1つ減算し、続いてS405の処理を行う。
プレビュー制御モジュール103は、S405からS411までの処理を繰り返し、削除されていないページの論理ページを探索し、削除されていないページの論理ページが見つかると、S413の処理を行う。
S413では、プレビュー制御モジュール103は、決定した論理ページ番号bに従い、プレビュー表示領域204の表示を更新する。すなわち、プレビュー制御モジュール103は、削除ページ設定値がONであると判断した場合、印刷ドキュメントの論理ページから、切り替え後に表示するページの論理ページを基準として、削除されていないページの論理ページを順次検索する。そして、プレビュー制御モジュール103は、最初に検索した論理ページに対応する印刷イメージをプレビュー表示領域204に表示する。
なお、本実施形態では、切り替え後のページとして削除されていないページが存在する場合のみ、表示の切り替え操作が可能であることを想定している。例えば、現在表示しているページ以降のページがない(削除ページのみである)場合、次ページや最終ページへの表示切り替えは行えないものとする。その場合、表示ページ切り替えボタン205は、グレーアウトするなどされて無効となる。
上述した構成によれば、プレビューとは別に削除ページが表示される。故に、1枚の用紙に複数のページを配置する割り付け印刷の設定が行われている印刷ドキュメントである場合でも、ユーザーは、実際の印刷の結果が保たれたプレビューを確認しつつ、削除したページを復元することが可能となる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
上述した実施形態の構成によれば、削除されたページをより適切に復元することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (19)

  1. 印刷対象のページに対応するサムネイルを第1の領域に表示し、印刷イメージを第2の領域に表示する表示手段と、
    前記第1の領域のサムネイルから一つのサムネイルが選択されることで、前記選択されたサムネイルに対応するページを選択する選択手段と、
    前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合に、前記選択されたページを前記印刷対象から削除する削除手段と、を有し、
    前記表示手段は、前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合は、前記印刷対象から削除された前記ページに対応する前記サムネイルを削除ページとして前記第1の領域に表示すると共に、前記削除ページと同一のページを含まない前記印刷イメージを前記第2の領域に表示し、前記選択されたページを削除する指示を受け付けていない場合は、前記選択されたページに対応する前記サムネイルを前記第1の領域で表示すると共に、前記選択されたページを含む前記印刷イメージを前記第2の領域に表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 記表示手段は、前記削除ページを、前記印刷対象のページと識別可能に表示することで前記削除ページとして表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、印刷設定に基づくレイアウト処理が行われてかつ前記削除ページ以外のページを含む前記印刷イメージをプレビューウィンドウ内の第の領域に表示し、前記第の領域に表示された前記印刷イメージと共に、前記レイアウト処理が行われておらずかつ前記削除ページを含む前記サムネイルを前記プレビューウィンドウ内の第の領域に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 記表示手段は、前記削除ページの次のページを詰めて表示することにより、前記削除ページ以外のページを含む前記印刷イメージを表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記削除ページを表示するか否かの指示をユーザーから受け付ける受付手段をさらに有し、
    記表示手段は、前記受付手段が前記削除ページを表示する指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記第の領域に表示し、前記受付手段が前記削除ページを非表示にする指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記第の領域に表示しないことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記削除ページを復元する指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記印刷対象に復元する復元手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記削除ページに対して、前記復元手段により前記削除ページを印刷対象に復元すること以外の編集を禁止する禁止手段をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示手段は、文書の一覧を表示し、前記文書の一覧からユーザーにより文書が選択された場合に、前記選択された文書に含まれるページに対応するサムネイルを前記第1の領域に表示することを特徴とする請求項1乃至7何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記レイアウト処理とは一つの用紙面を表現する領域に複数のページを配置する処理であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  10. コンピュータに、
    印刷対象のページに対応するサムネイルを第1の領域に表示し、印刷イメージを第2の領域に表示する表示工程と、
    前記第1の領域のサムネイルから一つのサムネイルが選択されることで、前記選択されたサムネイルに対応するページを選択する選択工程と、
    前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合に、前記選択されたページを前記印刷対象から削除する削除工程と、
    を実行させ、
    前記表示工程は、前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合は、前記印刷対象から削除された前記ページに対応する前記サムネイルを削除ページとして前記第1の領域に表示すると共に、前記削除ページと同一のページを含まない前記印刷イメージを前記第2の領域に表示し、前記選択されたページを削除する指示を受け付けていない場合は、前記選択されたページに対応する前記サムネイルを前記第1の領域で表示すると共に、前記選択されたページを含む前記印刷イメージを前記第2の領域に表示することを特徴とするプログラム。
  11. 前記表示工程は、前記削除ページを、前記印刷対象のページと識別可能に表示することで前記削除ページとして表示することを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記表示工程は、印刷設定に基づくレイアウト処理が行われてかつ前記削除ページ以外のページを含む前記印刷イメージをプレビューウィンドウ内の第2の領域に表示し、前記第2の領域に表示された前記印刷イメージと共に、前記レイアウト処理が行われておらずかつ前記削除ページを含む前記サムネイルを前記プレビューウィンドウ内の第1の領域に表示することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記表示工程は、前記削除ページの次のページを詰めて表示することにより、前記削除ページ以外のページを含む前記印刷イメージを表示することを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記コンピュータに、
    前記削除ページを表示するか否かの指示をユーザーから受け付ける受付工程をさらに実行させ、
    前記表示工程は、前記受付工程において前記削除ページを表示する指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記第1の領域に表示し、前記受付工程において前記削除ページを非表示にする指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記第1の領域に表示しないことを特徴とする請求項12又は請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記コンピュータに、
    前記削除ページを復元する指示を受け付けた場合に、前記削除ページを前記印刷対象に復元する復元工程をさらに実行させることを特徴とする請求項10乃至14何れか1項に記載のプログラム。
  16. 前記コンピュータに、
    前記削除ページに対して、前記復元工程において前記削除ページを印刷対象に復元すること以外の編集を禁止する禁止工程をさらに実行させることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記表示工程は、文書の一覧を表示し、前記文書の一覧からユーザーにより文書が選択された場合に、前記選択された文書に含まれるページに対応するサムネイルを前記第1の領域に表示することを特徴とする請求項10乃至16何れか1項に記載のプログラム。
  18. 前記レイアウト処理とは一つの用紙面を表現する領域に複数のページを配置する処理であることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  19. 印刷対象のページに対応するサムネイルを第1の領域に表示し、印刷イメージを第2の領域に表示する表示工程と、
    前記第1の領域のサムネイルから一つのサムネイルが選択されることで、前記選択されたサムネイルに対応するページを選択する選択工程と、
    前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合に、前記選択されたページを前記印刷対象から削除する削除工程と、を含み、
    前記表示工程は、前記選択されたページを削除する指示を受け付けた場合は、前記印刷対象から削除された前記ページに対応する前記サムネイルを削除ページとして前記第1の領域に表示すると共に、前記削除ページと同一のページを含まない前記印刷イメージを前記第2の領域に表示し、前記選択されたページを削除する指示を受け付けていない場合は、前記選択されたページに対応する前記サムネイルを前記第1の領域で表示すると共に、前記選択されたページを含む前記印刷イメージを前記第2の領域に表示することを特徴とする出力制御方法。
JP2010187491A 2010-08-24 2010-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム Active JP5693092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187491A JP5693092B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US13/211,600 US9841932B2 (en) 2010-08-24 2011-08-17 Information processing apparatus, output control method, and storage medium
EP11178531.7A EP2424208B1 (en) 2010-08-24 2011-08-23 Information processing apparatus, output control method, and storage medium
KR1020110083918A KR101476493B1 (ko) 2010-08-24 2011-08-23 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN201110244414.5A CN102436358B (zh) 2010-08-24 2011-08-24 信息处理装置及输出控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187491A JP5693092B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012048314A JP2012048314A (ja) 2012-03-08
JP2012048314A5 JP2012048314A5 (ja) 2013-10-10
JP5693092B2 true JP5693092B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44759439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187491A Active JP5693092B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9841932B2 (ja)
EP (1) EP2424208B1 (ja)
JP (1) JP5693092B2 (ja)
KR (1) KR101476493B1 (ja)
CN (1) CN102436358B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693092B2 (ja) * 2010-08-24 2015-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US8825664B2 (en) 2012-08-17 2014-09-02 Splunk Inc. Indexing preview
US10546047B1 (en) * 2012-09-27 2020-01-28 Open Text Corporation Method and system for stashing of document alteration information for quicker web preview
JP6201560B2 (ja) * 2013-09-19 2017-09-27 コニカミノルタ株式会社 表示装置、表示方法および表示プログラム
JP6376894B2 (ja) * 2014-08-19 2018-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9329762B1 (en) * 2015-06-02 2016-05-03 Interactive Memories, Inc. Methods and systems for reversing editing operations in media-rich projects
JP2018185880A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
CN110221794B (zh) * 2018-03-02 2023-05-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种对象显示方法及终端
CN109033311A (zh) * 2018-07-17 2018-12-18 北京东软医疗设备有限公司 图像获取方法及装置、设备及机器可读存储介质
JP2023030377A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、表示方法、及びプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239405B2 (en) 1998-03-02 2007-07-03 Minolta Co., Ltd. Image processing system for outputting scanned images in the specified sequences
JP4560565B2 (ja) 1999-06-23 2010-10-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2001067347A (ja) 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3634695B2 (ja) 1999-11-02 2005-03-30 キヤノン株式会社 印刷制御方法および装置
JP2002183832A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力システム
US7315389B2 (en) * 2001-03-23 2008-01-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic document assembly, proofing and printing system
JP3480844B2 (ja) * 2001-10-26 2003-12-22 株式会社リコー 文書管理装置、文書管理制御方法及び文書管理制御プログラム
WO2005057418A1 (en) 2003-12-12 2005-06-23 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Efficient whole page printing
US20050131760A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Dun & Bradstreet, Inc. Advanced prospecting features for generating targeted business-to-business sales leads and mailing lists
KR101022469B1 (ko) * 2003-12-30 2011-03-15 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 그 파일관리방법
JP4143566B2 (ja) * 2004-04-16 2008-09-03 キヤノン株式会社 文書処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007081854A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2007088767A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像処理装置、画像読み取り方法および画像処理方法
JP5004320B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-22 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
US20110194135A1 (en) * 2006-08-03 2011-08-11 Hayden Hamilton Print View With Easy Page Removal
JP5031353B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-19 キヤノン株式会社 表示装置、制御方法及びプログラム
JP4936526B2 (ja) * 2007-01-22 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5053072B2 (ja) 2007-01-31 2012-10-17 株式会社リコー 多機能プリンタなどの画像処理装置における組み込み機能と外部機能のシームレスな切り換え、機能の除去および追加、画像のサムネイル/プレビューならびにユーザー認証のためのシステムおよび方法
US8098395B2 (en) * 2007-03-30 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd System and method for image thumbnail/preview on an image processing device
JP2009258966A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Canon Inc 表示制御装置および表示制御方法
WO2009141966A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and print control apparatus for controlling printing of structured document
JP2010072842A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP4844636B2 (ja) * 2009-01-13 2011-12-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム
US9237296B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and operating method thereof
US8335986B2 (en) * 2009-08-26 2012-12-18 Apple Inc. Previewing different types of documents
US20110099501A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Russell Mull Previewing and editing products in a product selection and management workflow
JP5548518B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-16 株式会社Pfu 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8555170B2 (en) * 2010-08-10 2013-10-08 Apple Inc. Tool for presenting and editing a storyboard representation of a composite presentation
JP5693092B2 (ja) * 2010-08-24 2015-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102436358B (zh) 2015-12-02
EP2424208B1 (en) 2021-03-10
KR20120019389A (ko) 2012-03-06
CN102436358A (zh) 2012-05-02
EP2424208A3 (en) 2013-11-20
JP2012048314A (ja) 2012-03-08
KR101476493B1 (ko) 2014-12-24
EP2424208A2 (en) 2012-02-29
US20120050778A1 (en) 2012-03-01
US9841932B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693092B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US10691387B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5371560B2 (ja) レイアウト編集装置、レイアウト編集方法及びプログラム
JP5455456B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8736873B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP4520340B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
US9363395B2 (en) Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
JP2009282843A (ja) 情報処理装置、プレビュー方法、及びプログラム
KR20120094051A (ko) 문서 처리 장치 및 제어 방법 및 저장 매체
US20190114126A1 (en) Image formation device, control method, and storage medium
JP5917016B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5734089B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP4891052B2 (ja) 情報処理装置、プレビュー方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6129255B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006252526A (ja) 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP2009104303A (ja) ジョブ処理システム
JP2005193559A (ja) 画像形成装置
JP5805279B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5646019B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008176541A (ja) レイアウト情報を含む電子文書および電子文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5693092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151