Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5507963B2 - マルチディスプレイ装置 - Google Patents

マルチディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5507963B2
JP5507963B2 JP2009255193A JP2009255193A JP5507963B2 JP 5507963 B2 JP5507963 B2 JP 5507963B2 JP 2009255193 A JP2009255193 A JP 2009255193A JP 2009255193 A JP2009255193 A JP 2009255193A JP 5507963 B2 JP5507963 B2 JP 5507963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
transparent plate
display apparatus
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009255193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010117717A (ja
Inventor
洪 植 沈
仁 敍 奇
▲えい▼ 九 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010117717A publication Critical patent/JP2010117717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507963B2 publication Critical patent/JP5507963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、複数のディスプレイ装置を連結して画面を具現するマルチディスプレイ装置に係り、特に折畳み式で連結されたマルチディスプレイ装置に関する。
一般に、マルチディスプレイ装置は、複数のディスプレイ装置を連結して1つの大画面を具現した装置を意味する。初期には展示用大型TVのようにブラウン管を複数連結して大画面を作ることが一例である。
このようなマルチディスプレイ装置を作る時、単位ディスプレイ装置を横並びに連結して作ることが一般的な方式である。すなわち、複数の単位ディスプレイ装置を準備して横並びに連結したマルチ画面を具現することである。ところが、このように単位ディスプレイ装置を連結すれば、両ディスプレイ装置間の継ぎ目で画像が自然に連結されず、深刻な断絶感を与えうる。また、ディスプレイ装置間に存在するエアーギャップによる断絶感も感じられる。
本発明は、継ぎ目での断絶感を緩和させ、自然な画像を具現するマルチディスプレイ装置を提供することである。
前記課題を達成するために本発明は、映像をディスプレイする第1ディスプレイ領域を有する第1ディスプレイ装置と、映像をディスプレイする第2ディスプレイ領域を有する第2ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ領域と接触して前記第2ディスプレイ領域の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートと、を含み、前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触することを特徴とするマルチディスプレイ装置が提供される。
ここで提供されるマルチディスプレイ装置は、第1ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置と少なくとも一部重なるように位置した第2ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第2ディスプレイ装置の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートを含みうる。
例えば、前記透明プレートは前記第1ディスプレイ装置と一体に形成しうる。
また、前記第1及び第2ディスプレイ装置は各々第1及び第2ディスプレイ領域を含み、前記透明プレートは第1及び第2ディスプレイ装置の第1及び第2ディスプレイ領域をカバーしうる。
前記第1ディスプレイ装置を覆っている前記透明プレートの厚さは、前記第1ディスプレイ装置の厚さより、例えば、約0.002mm〜2mm程度さらに厚くありえる。
また、前記透明プレートの屈折率は、例えば、約1.0〜2.0でありえる。
一実施形態によれば、前記透明プレートは有機ポリマーからなりうる。
一実施形態で、前記透明プレートは、弾性重合体で形成されうる。
他の実施形態で、前記透明プレートは、室温での測定時、約10ないし10Pa程度の弾性係数を有する有機ポリマーで形成されうる。
例えば、前記透明プレートはポリオレフィン、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリシロキサン、ポリブタジエン、ポリ−イソプレン、ポリニトリルのうちから選択されたいずれか1つの材料またはそれらの組合わせのうち、1つでなされうる。
また、前記透明プレートは、上のような材料に添加剤がさらに含まれることもある。
前記透明プレートの上部には光学フィルムがさらに配されうる。
例えば、前記光学フィルムは、偏光フィルム、反射防止フィルム(ARフィルム)及びアンチグレアフィルム(AGフィルム)のうちからの少なくとも1つでありうる。
一方、前記第1及び第2ディスプレイ装置各々は、基板、ディスプレイ領域、及び前記ディスプレイ領域を各々覆って保護するカバーをさらに具備しうる。
前記カバーと前記透明プレートとの屈折率は、例えば、約1.0ないし2.0程度の範囲にありえる。
例えば、前記カバーと前記透明プレートとの屈折率は同一でありえる。
また、前記第1ディスプレイ装置の基板は、2領域、すなわち、厚さの異なる第1領域と第2領域とを有し、この際、第2ディスプレイ装置と第1ディスプレイ装置との境界にある第2領域が、第1領域より薄い。
一実施形態によれば、前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の第2領域まで覆うことができる。
また、前記第1及び第2ディスプレイ装置は折畳み可能に連結されうる。
この際、前記透明プレートは、前記第1及び第2ディスプレイ装置が畳まれれば、共に畳まれる。
前記第1及び第2ディスプレイ装置に内蔵されたディスプレイ領域は、例えば、LCD(liquid crystal display)、FED(field emission display)、PDP(plasma display panel)、OLED(organic light−emitting diode)のうち、いずれか1つでありうる。
一方、他の類型によるディスプレイ装置は、第1ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置と少なくとも一部重なるように位置した第2ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置と一体に形成されて前記第2ディスプレイ装置の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートを含むことができ、前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触しうる。
さらに他の類型によるディスプレイ装置は、第1ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置と少なくとも一部重なるように位置した第2ディスプレイ装置と、前記第1ディスプレイ装置の表面を覆って前記第2ディスプレイ装置の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートとを含み、前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触する。
本発明によれば、ディスプレイパネル間の継ぎ目によって生じうる断絶感をなくすか、減らして、自然な画像を具現しうる。
本発明による例示的なマルチディスプレイ装置を示す図面である。 図1に示されたマルチディスプレイ装置で、単位ディスプレイ装置及び透明プレートの連結構造を概略的に示す断面図である。 図1に示されたマルチディスプレイ装置が折畳まれた状態を示す斜視図である。 図1に示されたマルチディスプレイ装置が折畳まれた状態を示す断面図である。 他の実施形態のマルチディスプレイ装置で、単位ディスプレイ装置及び透明プレートの連結構造を概略的に示す断面図である。 図5に示されたマルチディスプレイ装置が折畳まれた状態を示す断面図である。
以下添付された図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、本明細書に記載された内容と図面に示された構成は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想を代弁するものではないので、本出願時点においてそれらを代替しうる多様な均等物及び変形例がありえるということを理解せねばならない。
図1及び図2は、本発明の一実施形態によるマルチディスプレイ装置100を示す図面である。マルチディスプレイ装置100は、複数のディスプレイ装置を多様な方法で連結して作れるが、ここでは説明の便宜上、映像をディスプレイするための第1及び第2ディスプレイ領域140、240を各々含む2つのディスプレイ装置110、210のみ連結する場合を例として説明する。前記ディスプレイ領域140、240は、スクリーンと呼ばれる。
図1及び図2では、2つのディスプレイ装置が連結された例が図示されているが、3つまたはそれ以上のディスプレイ装置を連結して一画面を具現する場合にも同じ原理が適用されうる。
まず、それぞれの第1及び第2ディスプレイ装置110、210は、図2に示されたように、画像を具現するために第1及び第2基板120、220上に各々の積層された第1及び第2ディスプレイ領域140、240、及び前記第1及び第2ディスプレイ領域140、240を覆って保護する第1及び第2カバー130、230を有している。したがって、マルチディスプレイ装置100が前面発光タイプであれば、第1及び第2ディスプレイ領域140、240が作りだした映像が本体のうち、第1及び第2カバー130、230を通じてディスプレイされる。マルチディスプレイ装置100が背面発光タイプであれば、第1及び第2基板120、220を通じて映像がディスプレイされる。図1及び図2では、前面発光タイプのマルチディスプレイ装置100が例示的に図示されている。第1及び第2ディスプレイ装置110、210に内蔵された第1及び第2ディスプレイ領域140、240は、例えば、LCD、FED、PDP、OLEDのような平板ディスプレイ用素子がいずれも該当する。
図1及び図2に示されたように、第1及び第2ディスプレイ装置110、210は互いに接触している。一実施形態で、このような第1及び第2ディスプレイ装置110、210は固定された形態でもありえるが、それとは異なって、図1に示されたように、ヒンジ軸Hを中心に折畳み可能な折畳み方式で連結されて1つの画面を具現することもできる。折畳み方式で連結される場合、例えば、2つのディスプレイ装置110、210を広げた時、図2のように2つのディスプレイ装置110、210が上下に一部重なって、段差をなして構成されうる。ディスプレイ装置110、210が重なってディスプレイ領域140、240の境界面が同一垂直線170上に一致するように構成すれば、垂直方向から見た時、画面が連続されたようにもできる。しかし、かかる場合にも、両ディスプレイ装置110、210間の垂直段差感が感じられる。このような段差感を除去するために、マルチディスプレイ装置100は、第1及び第2ディスプレイ領域140、240と接触する透明プレート250を追加的に含みうる。一実施形態で、前記透明プレート250は、上部ディスプレイ装置110の全体または大部分を覆い包みうる。または、前記透明プレート250は、第1ディスプレイ装置110と一体化されるように構成されて第1ディスプレイ装置110の上面全体を覆い包むことができる。マルチディスプレイ装置100の胴体180が第1ディスプレイ装置110の上面一部を覆う場合は、透明プレート250が上面全体を覆い包む必要はない。透明プレート250は、第2ディスプレイ装置210の上面側に少なくとも一部延び、図1及び2では、透明プレート250が第2ディスプレイ装置210の第2ディスプレイ領域240全体をカバーするように延びたことを示す。透明プレート250は、第2ディスプレイ装置210の上面全体をカバーするように延ばせる。ディスプレイ装置100の胴体180が第2ディスプレイ装置210の上面一部を覆う場合には、透明プレート250の延長部分が第2ディスプレイ装置210の上面全体をカバーする必要はない。
透明プレート250は、第1及び第2ディスプレイ装置110、210を折畳む時に、畳まれるように、フレキシブルで、弾性復元が可能な軟質性材料からなりうる。一実施形態で、透明プレート250は、約1.0ないし2.0の屈折率を有する光学的に透明な材料からなりうる。例えば、透明プレート250は、有機ポリマーを含みうる。有機ポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、または熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーとの混合でありうる。このような有機ポリマーは、室温での測定時、約10ないし10Pa程度の弾性係数を有する弾性重合体でありうる。
一例として、透明プレート250は、ポリオレフィン、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリシロキサン、ポリブタジエン、ポリ−イソプレン、ポリニトリルのうちから選択されたいずれか1つの材料またはそれらの組合わせのうち、1つでなされうる。例示的なポリマーはポリシロキサンであり、例示的なポリシロキサンは、PDMS(ポリジメイチルシロキサン)でありうる。
図3及び図4は各々図1及び図2に示されたマルチディスプレイ装置100が折畳まれた状態を例示的に示す斜視図及び断面図である。図3の場合、ディスプレイ装置110、210と透明プレート250とが胴体180内に配されているために、透明プレート250内の折畳まれた状態が見られない。図4を参照すれば、透明プレート250が軟質性材料からなっているために、両ディスプレイ装置110、210の折畳み時に容易に畳まれうる。図4には、透明プレート250が非常に厚く図示されているが、実際には透明プレート250が薄く形成されているために、このように畳まれることが可能である。透明プレート250の厚さについては後述する。
また、透明プレート250の屈折率調節のために、透明プレート250の材料に適切な添加剤がさらに含まれうる。そのような添加剤としては、TiO、SiO、ZrOまたはそれらの混合物を使用しうる。添加剤は小粒子の形態を有しうるが、それら粒子は光散乱を最小化するために平均的にnmスケールの範囲にありうる。例えば、前記添加剤の粒子は、約500nm以下、特に100nm以下の大きさを有することができる。このように軟質性材料で透明プレート250を製造する場合、透明プレート250とその下部の第2ディスプレイ装置210がオーバーラップされる時、透明プレート250と第2ディスプレイ装置210は、軟質性材料の弾力的な圧縮変形により互いに密着されうる。
図1及び図2に示されたように、第1ディスプレイ装置110が透明プレート250内に入り込めば、第1ディスプレイ装置110と透明プレート250との間にエアーギャップがなくなる。したがって、エアーギャップ内で光が散乱または全反射されて発生する両ディスプレイ装置110、210間の断絶感がなくなる。
また、透明プレート250が第2ディスプレイ装置210の発光領域の第2ディスプレイ領域240まで延びれば、前記マルチディスプレイ装置100の上面は、全面にわたって一定の高さに保持される。したがって、第1ディスプレイ装置110と第2ディスプレイ装置210との段差感を減らすか、無くせる。そのために図1及び図2に示されたように、前記透明プレート250は、両ディスプレイ装置110、210の発光領域の第1及び第2ディスプレイ領域140、240をいずれも覆うように構成しうる。したがって、透明プレート250の大きさは、第1及び第2ディスプレイ装置110、210の全体発光領域の大きさと同じか、またはそれよりさらに大きくありえる。
このような透明プレート250は、第1ディスプレイ装置110と共に一体型の構造で形成されうる。例えば、透明なシリコン樹脂(例えば、ポリシロキサン)で透明プレート250を形成する場合、液状の成形段階で第1ディスプレイ装置110を成形フレーム内に入れた後、液状のシリコン樹脂を硬化させうる。それにより、第1ディスプレイ装置110は、透明プレート250内に一体に密封される。その後、透明プレート250を第2ディスプレイ装置210上に配置することによって、マルチディスプレイ装置100が形成されうる。
さらに具体的に、前記マルチディスプレイ装置100の第1ディスプレイ装置110が軟質性透明プレート250で取り囲む方法は次の通りである。まず、LCD、FED、PDP、OLEDのような第1ディスプレイ領域140を有する第1ディスプレイ装置110を準備する。その後、液状の有機ポリマー混合物を準備する。液状の混合物を成形フレーム内に注いで、前記成形フレーム内にある液状の混合物に第1ディスプレイ装置110を挿入する。第1ディスプレイ装置110が液状の混合物により囲まれるように配された後には、適切な硬化方法で前記液状の混合物を硬化させる。例えば、有機ポリマーの種類によって、UV硬化方式または熱硬化方式を使用しうる。例えば、キュアリングにより、または溶媒を蒸発させることによって、硬化が達成されうる。次いで、硬化された軟質材を一定の厚さに射出すれば、第1ディスプレイ装置110を覆っている透明プレート250が得られる。この際、射出工程を通じて得た透明プレート250の延びた一部を第2ディスプレイ装置210上に配させれば、マルチディスプレイ装置100が形成される。
ここで、透明プレート250の適切な厚さは、第1ディスプレイ装置110の厚さによって変わりうる。例えば、透明プレート250内に入る第1ディスプレイ装置110の総厚さは、約0.01mmないし3mm程度でありうる。この場合、透明プレート250の総厚さは、第1ディスプレイ装置110の総厚さより約0.002mmないし2mm程度さらに厚いことが有利である。すなわち、透明プレート250で第1ディスプレイ装置110のいずれか一面を覆い包む部分は、第1ディスプレイ装置110の上面や下面から各々約0.001mmないし1mm程度の厚さを有し、透明プレート250で第2ディスプレイ装置210の上面側に延びた部分は、約0.012mmないし5mm程度の厚さを有することができる。
一方、第1ディスプレイ装置110のカバー130と透明プレート250との界面で、光が屈折されないように、前記カバー130と透明プレート250との屈折率が実質的に互いに同じであることが有利である。または、カバー130と透明プレート250との屈折率が同一ではないとしても、光の屈折効果がほとんど現れないほどに類似していても良い。カバー130と透明プレート250との間に屈折率差が存在する場合にも、その差は約0.05以下、特に約0.1以下であることが有利である。前述したように、前記透明プレート250の屈折率は、約1.0ないし約2.0の範囲内にあることが適当でありえる。
また、マルチディスプレイ装置100の用途によって性能の向上のために、前記軟質性透明プレート250の上部に所定の光学フィルム(図示せず)をさらに付着することが可能である。例えば、偏光フィルムや、反射防止フィルム(ARフィルム)またはアンチグレアフィルム(AGフィルム)などを前記透明プレート250の全面に付着しうる。
図5は、本発明の他の実施形態によるマルチディスプレイ装置においてディスプレイ装置及び透明プレートの連結構造を概略的に示す断面図である。図5を参照すれば、第1ディスプレイ装置110’の基板120’は、第2ディスプレイ装置210の付近で他の部分より薄く形成されている。すなわち、第1ディスプレイ装置110’の厚さは、第2ディスプレイ装置210の付近で他の部分より一般的にさらに薄い。したがって、本実施形態によれば、第1ディスプレイ装置110’の基板120’は、厚さの異なる2つの領域を有し、第2ディスプレイ装置210との付近領域が前記第2ディスプレイ装置210から離れている他の領域より厚さが薄い。この場合、透明プレート250’は、第1ディスプレイ装置110’全体を覆い包むものではなく、第1ディスプレイ装置110’の上面全体または一部と、下面の厚さが薄い領域のみを覆い包む。図5に示されたように、透明プレート250’は、図2の実施形態と同様に、第1ディスプレイ装置110’の発光領域の第1ディスプレイ領域140を覆うように、第1ディスプレイ装置110’のカバー130上を覆っている。しかし、図2の実施形態と異なって、第1ディスプレイ装置110’の基板120’については、透明プレート250’が基板120’の薄い部分まで覆っている。図5に示された実施形態の残りの構成は、図2の説明と同じである。
このように図5に示された実施形態によれば、ディスプレイ装置110’、210間の境界またはその付近部分で、第1ディスプレイ装置110’の基板120’がさらに薄く処理されているために、第1ディスプレイ装置110’と第2ディスプレイ装置210との発光領域の垂直段差がさらに減る。したがって、両ディスプレイ装置110’、210間の画面の断絶感をさらに緩和させうる。
図6は、図5に示されたマルチディスプレイ装置が折畳まれた状態を例示的に示している。図4に示された場合と同様に、透明プレート250’が軟質性材料からなっているために、両ディスプレイ装置110’、210の折畳み時に、容易に畳まれうる。図6に示された透明プレート250’は、図4に示された透明プレート250に比べて、さらに薄く形成されるために、さらに容易に畳まれうる。
100 マルチディスプレイ装置
110、110’、210 ディスプレイ装置
120、120’、220 基板
130、230 カバー
140、240 第1及び第2ディスプレイ領域
180 胴体
250、250’ 透明プレート

Claims (28)

  1. 映像をディスプレイする第1ディスプレイ領域を有する第1ディスプレイ装置と、
    映像をディスプレイする第2ディスプレイ領域を有する第2ディスプレイ装置と、
    前記第1ディスプレイ領域と接触し、前記第2ディスプレイ領域の少なくとも一部を覆うように延びた透明プレートと、を含み、
    前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触することを特徴とするマルチディスプレイ装置。
  2. 前記第2ディスプレイ装置は、前記第1ディスプレイ装置の一部と重なるように配されることを特徴とする請求項1に記載のマルチディスプレイ装置。
  3. 前記透明プレートは、単一構成からなることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチディスプレイ装置。
  4. 前記透明プレートは、第1ディスプレイ装置と一体に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  5. 前記第1ディスプレイ装置と第2ディスプレイ装置との間断絶感なしに映像がディスプレイされることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  6. 前記透明プレートは、有機ポリマーを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  7. 前記機ポリマーは、PDMS(ポリジメイチルシロキサン)であることを特徴とする請求項に記載のマルチディスプレイ装置。
  8. 前記有機ポリマーは、1.0ないし2.0の屈折率を有することを特徴とする請求項に記載のマルチディスプレイ装置。
  9. 前記有機ポリマーは、室温での測定時、約10 ないし10 Pa弾性係数を有することを特徴とする請求項に記載のマルチディスプレイ装置。
  10. 第1ディスプレイ装置と、
    前記第1ディスプレイ装置と少なくとも一部重なるように位置した第2ディスプレイ装置と、
    前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部分を覆い包み、前記第2ディスプレイ装置の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートと、を含み、
    前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触することを特徴とすマルチディスプレイ装置。
  11. 透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置と一体に形成されたこと特徴とする請求項10記載のマルチディスプレイ装置。
  12. 前記第1及び第2ディスプレイ装置は、各々第1及び第2ディスプレイ領域を含み、前記透明プレートは、第1及び第2ディスプレイ装置の第1及び第2ディスプレイ領域をカバーすることを特徴とする請求項10または11に記載のマルチディスプレイ装置。
  13. 前記第1ィスプレイ装覆っている前記透明プレートの厚さは、前記第ィスプレイ装置の厚さより0.002mmないし2mmさらに厚いことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  14. 前記明プレートの屈折率1.0〜2.0であることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  15. 前記透明プレー有機ポリマーからなることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  16. 前記透明プレートは弾性重合体からなることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  17. 前記有機ポリマー、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との混合物であることを特徴とする請求項15に記載のマルチディスプレイ装置。
  18. 前記有機ポリマーは、ポリオレフィン、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリシロキサン、ポリブタジエン、ポリ−イソプレン、ポリニトリルのうちから選択されたいずれか1つの材料またはそれらの組合わせのうち、1つであることを特徴とする請求項15に記載のマルチディスプレイ装置。
  19. 前記透明プレートには、添加剤がさらに含まれていることを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  20. 前記透明プレートの上部配された光学フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項10〜19のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  21. 前記光学フィルムは、偏光フィルム、反射防止フィルム(ARフィルム)及びアンチグレアフィルム(AGフィルム)のうちからいずれか1つであることを特徴とする請求項20に記載のマルチディスプレイ装置。
  22. 前記第1及び第2ディスプレイ装置各々は、基板及前記ディスプレイ装置を各々覆って保護するカバーをさらに具備することを特徴とする請求項10〜21のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  23. 前記第1及び第2ディスプレイ装護するカバーと前記透明プレートとの屈折率が1.0ないし2.0の範囲にあることを特徴とする請求項22に記載のマルチディスプレイ装置。
  24. 前記第1及び第2ディスプレイ装置を保護するカバーと前記透明プレートとの屈折率が同じであることを特徴とする請求項22または23に記載のマルチディスプレイ装置。
  25. 前記第1及び第2ディスプレイ装置は互いに折畳み可能に連結されたことを特徴とする請求項10〜24のいずれか1項に記載のマルチディスプレイ装置。
  26. 第1ディスプレイ装置と、
    前記第1ディスプレイ装置と少なくとも一部重なるよう位置した第2ディスプレイ装置と、
    前記第1ディスプレイ装置と一体に形成され、前記第2ディスプレイ装置の少なくとも一部まで覆うように延びた透明プレートと、を含み、
    前記透明プレートは、前記第1ディスプレイ装置の少なくとも一部を覆い包み、前記第1ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部及び下面の少なくとも一部と接触するとともに、前記第2ディスプレイ装置の上面の少なくとも一部と接触することを特徴とすマルチディスプレイ装置。
  27. 記第1及び第2ディスプレイ装置は各々第1及び第2ディスプレイ領域を含み、前記透明プレートは前記第1及び第2ディスプレイ装置の第1及び第2ディスプレイ領域を覆っていることを特徴とする請求項26に記載のマルチディスプレイ装置。
  28. 前記明プレートはPDMS(ポリジメイチルシロキサン)であることを特徴とする請求項26または27に記載のマルチディスプレイ装置。
JP2009255193A 2008-11-11 2009-11-06 マルチディスプレイ装置 Active JP5507963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0111860 2008-11-11
KR1020080111860A KR101457563B1 (ko) 2008-11-11 2008-11-11 멀티 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117717A JP2010117717A (ja) 2010-05-27
JP5507963B2 true JP5507963B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41611849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255193A Active JP5507963B2 (ja) 2008-11-11 2009-11-06 マルチディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8209894B2 (ja)
EP (1) EP2184662B1 (ja)
JP (1) JP5507963B2 (ja)
KR (1) KR101457563B1 (ja)
CN (1) CN101739905B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782274B2 (en) * 2006-06-09 2010-08-24 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US8258685B2 (en) * 2009-06-26 2012-09-04 Prysm, Inc. Multi-panel display screen having a supporting film layer
JP5002691B2 (ja) * 2010-08-23 2012-08-15 シャープ株式会社 フロア型マルチディスプレイ装置及びフロア型マルチディスプレイ装置設置用フロア構造
KR101720588B1 (ko) * 2010-12-07 2017-03-30 삼성전자주식회사 접이식 유기 발광 다이오드 디스플레이
KR101672345B1 (ko) * 2010-12-08 2016-11-04 삼성전자주식회사 접이식 디스플레이 장치
US8604684B2 (en) * 2011-05-16 2013-12-10 Cree, Inc. UV stable optical element and LED lamp using same
CN102750123B (zh) * 2012-06-29 2016-01-20 广东威创视讯科技股份有限公司 基于超高分辨率数字显示拼接墙的拼接缝消除方法和装置
KR101927427B1 (ko) 2012-10-19 2018-12-10 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR101986762B1 (ko) * 2012-10-19 2019-06-10 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
US9229481B2 (en) * 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016029464A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR102380645B1 (ko) 2014-07-31 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
KR102356841B1 (ko) 2014-11-21 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20170093832A (ko) * 2014-11-28 2017-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화상 처리 장치, 표시 시스템, 및 전자 기기
KR102352002B1 (ko) * 2015-07-31 2022-01-17 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이를 이용한 멀티 디스플레이 장치
CN105044959B (zh) * 2015-09-14 2019-04-05 深圳市华星光电技术有限公司 一种可实现无缝拼接的多屏显示装置
KR102403205B1 (ko) 2015-10-21 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 디바이스
JP2017116668A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び画像表示パネル
CN105788464A (zh) * 2016-02-19 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN105974632B (zh) * 2016-07-15 2019-04-30 武汉华星光电技术有限公司 折叠式液晶显示器及其制作方法
CN108628486A (zh) * 2017-03-20 2018-10-09 宸鸿科技(厦门)有限公司 可折叠式触控显示设备及其触控装置
KR102060033B1 (ko) 2018-03-29 2019-12-27 (주)코텍 디스플레이장치
CN108563286B (zh) * 2018-04-24 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
CN109459881A (zh) * 2018-11-14 2019-03-12 惠州市华星光电技术有限公司 液晶显示装置
FR3090143B1 (fr) * 2018-12-18 2021-07-23 Thales Sa Ecran plat à surface d’affichage continue comportant deux cellules à cristaux liquides jointives
JP7221779B2 (ja) * 2019-04-26 2023-02-14 アルパイン株式会社 表示装置およびその組立方法
CN111640377B (zh) * 2020-06-30 2022-06-03 上海天马微电子有限公司 显示模组以及显示装置
KR20220039987A (ko) * 2020-09-22 2022-03-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020251A (en) * 1990-03-19 1991-06-04 Cheng Peter S C Multi-level holder of sheet materials
JP3753482B2 (ja) * 1996-10-22 2006-03-08 三井化学株式会社 透明積層体およびそれを用いたディスプレイ用フィルター
JP3295343B2 (ja) * 1997-06-27 2002-06-24 シャープ株式会社 マルチパネル型液晶表示素子とその製造方法
KR19990050257A (ko) 1997-12-16 1999-07-05 구본준 피씨아이 버스의 중재장치
DE19782261C2 (de) * 1997-12-24 2002-12-12 Mitsubishi Electric Corp Anbringungskonstruktion für eine flexible Flüssigkristallanzeigetafel
KR20000039480A (ko) * 1998-12-14 2000-07-05 김순택 멀티 디스플레이장치
EP1145338B1 (en) * 1998-12-16 2012-12-05 Samsung Display Co., Ltd. Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
EP1752843B1 (en) 2000-03-17 2011-07-27 Digital Electronics Corporation Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program
JP2002098941A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示装置
CN1261798C (zh) * 2000-09-19 2006-06-28 金时焕 复合显示器件
US6577496B1 (en) * 2001-01-18 2003-06-10 Palm, Inc. Non-rigid mounting of a foldable display
US20030026068A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Wen-Sung Tsai Portable computing device with foldable display panels
US7095387B2 (en) * 2002-02-28 2006-08-22 Palm, Inc. Display expansion method and apparatus
JP2003295780A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Rubber:Kk 電子機器の画像の視認性向上構造及びその構造を有する電子機器、当該構造に使用される透明部材
KR100637197B1 (ko) * 2004-11-25 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
KR101217554B1 (ko) * 2006-05-09 2013-01-02 삼성전자주식회사 이음매가 없는 폴더형 디스플레이 장치
US7782274B2 (en) * 2006-06-09 2010-08-24 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US8223087B2 (en) * 2006-09-25 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-display apparatus and method of manufacturing the same
KR101217558B1 (ko) * 2006-09-29 2013-01-02 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR101321373B1 (ko) * 2007-03-16 2013-10-28 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR101551882B1 (ko) * 2008-11-07 2015-09-10 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR101563685B1 (ko) * 2009-02-12 2015-10-28 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101739905B (zh) 2014-09-24
KR101457563B1 (ko) 2014-11-04
KR20100052947A (ko) 2010-05-20
US20100115807A1 (en) 2010-05-13
CN101739905A (zh) 2010-06-16
EP2184662B1 (en) 2017-08-02
JP2010117717A (ja) 2010-05-27
EP2184662A3 (en) 2013-03-06
EP2184662A2 (en) 2010-05-12
US8209894B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507963B2 (ja) マルチディスプレイ装置
EP2219096B1 (en) Multi-display apparatus
US20100201604A1 (en) Multi-foldable mobile display apparatus
CN112053636B (zh) 覆盖窗和使用该覆盖窗的显示装置
KR101078127B1 (ko) 광학 적층 필름, 편광판 및 광학 제품
US10254800B2 (en) Portable electronic apparatus
TWI524112B (zh) 顯示裝置及其製造方法
KR101217558B1 (ko) 멀티 디스플레이 장치
KR101799520B1 (ko) 접이식 디스플레이 장치
US20110199348A1 (en) Display device and manufacturing method thereof
US9046708B2 (en) Display device
CN105723441B (zh) 显示装置
KR20170080446A (ko) 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
CN109844846A (zh) 图像显示装置及图像显示装置的制造方法
TW201215982A (en) Electrophoretic display structure
US20080204356A1 (en) Multi-display apparatus
CN114913769A (zh) 显示装置
TW201107821A (en) Display with touch panel
KR102114789B1 (ko) 편광판, 이를 포함하는 표시장치 및 편광판의 제조방법
JP2020112619A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
CN222014948U (zh) 显示装置
JP6620548B2 (ja) 表示装置
CN118900579A (zh) 显示装置和用于制造显示装置的方法
CN115421327A (zh) 盖板、显示模组及其制作方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250