JP5503892B2 - Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting - Google Patents
Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting Download PDFInfo
- Publication number
- JP5503892B2 JP5503892B2 JP2009093342A JP2009093342A JP5503892B2 JP 5503892 B2 JP5503892 B2 JP 5503892B2 JP 2009093342 A JP2009093342 A JP 2009093342A JP 2009093342 A JP2009093342 A JP 2009093342A JP 5503892 B2 JP5503892 B2 JP 5503892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- emergency information
- random number
- transmission
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は、地上デジタルテレビジョン放送において緊急情報を送受信する技術に関し、特に、緊急警報放送や緊急地震速報などの緊急情報の送信又は受信を、許可された事業者のみが利用可能にする送信装置及び受信装置に関する。 The present invention relates to a technology for transmitting and receiving emergency information in terrestrial digital television broadcasting, and in particular, a transmission device that allows only authorized operators to use transmission or reception of emergency information such as emergency warning broadcasting and emergency earthquake warnings. And a receiving apparatus.
気象庁は、平成19年10月1日から緊急地震速報(例えば、非特許文献1参照)の一般への提供を開始した。これに伴い、テレビジョン並びにラジオの各放送局も前記速報が発表される際には、チャイム音とともにテレビジョン画面に表示または音声で伝えるなどの放送を実施している。尚、緊急地震速報のラジオ放送の一部は、平成20年4月1日から開始している。
The Japan Meteorological Agency started providing emergency earthquake bulletins (see Non-Patent
緊急警報放送の場合に、待機消費電力を抑えて動作し、受信装置の電源が入っていない受信装置を起動して受信装置に知らせる仕組みが知られている。例えば、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial、ARIB規格STD‐B31)方式の地上デジタルテレビジョンの受信装置は、受信装置の通常動作時の電源が供給されていない場合に、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control: 伝送制御)キャリアに格納される緊急警報放送用起動フラグを検出する伝送制御信号用の受信機能を備えることにより、緊急警報放送用起動フラグが1(緊急警報放送あり)のとき、受信装置の電源を投入し、受信装置に緊急警報放送の視聴を促すことができる(例えば、特許文献1参照)。 In the case of emergency alert broadcasting, a mechanism is known that operates with reduced standby power consumption and activates a receiving device that is not turned on to notify the receiving device. For example, an ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial, ARIB standard STD-B31) type terrestrial digital television receiving apparatus has a TMCC (Transmission and Transmission) function when power is not supplied during normal operation of the receiving apparatus. Multiplexing Configuration Control: Transmission control) By providing a reception function for a transmission control signal that detects an emergency warning broadcast activation flag stored in a carrier, when the emergency warning broadcast activation flag is 1 (there is an emergency warning broadcast) The power supply of the receiving device can be turned on to prompt the receiving device to view the emergency alert broadcast (see, for example, Patent Document 1).
さらに、受信装置の電源が入っていない場合、あるいは他のチャンネルを受信している場合に、緊急情報時に電源投入あるいはチャンネル切り替えを促すことが開示されており、この制御のため部分受信セグメント内のTMCC信号及びAC信号を受信し、電源投入後あるいはチャンネル切り替え後に、その他の災害・防災情報並びに映像・音声の再生を行う技術が提示されている(例えば、特許文献2参照)。 Furthermore, it is disclosed that when the receiving device is not turned on, or when other channels are received, it is urged to turn on the power or switch the channel at the time of emergency information. There has been proposed a technique for receiving a TMCC signal and an AC signal and reproducing other disaster / disaster prevention information and video / audio after power-on or channel switching (see, for example, Patent Document 2).
前述の技術はいずれも、地上デジタルテレビジョン放送における緊急情報の自動起動を提示する事業者を認証する技術を提供するものではない。 None of the above-described techniques provide a technique for authenticating a business operator who presents automatic activation of emergency information in digital terrestrial television broadcasting.
例えば、部分受信セグメント方式(いわゆるワンセグ方式)の送受信装置であれば、この送受信装置の任意のユーザが微弱電波であっても緊急情報を受信して更に他の任意の受信装置に向けて再送信させることも可能である。従って、地震速報などの緊急性の高い緊急情報を悪用して再送信するおそれ(リプレイ攻撃)もあり、社会的な問題も生じうる。 For example, in the case of a partial reception segment method (so-called one-segment transmission / reception device), any user of this transmission / reception device receives emergency information even if it is a weak radio wave and retransmits it to another arbitrary reception device It is also possible to make it. Therefore, there is a risk that emergency information such as earthquake early warnings may be misused and retransmitted (replay attack), which may cause social problems.
そこで、本発明の目的は、地上デジタルテレビジョン放送において緊急情報を送受信する伝送システムの利用に際し、許可された事業者のみが利用可能にする送信装置及び受信装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a transmission device and a reception device that can be used only by an authorized business operator when using a transmission system that transmits and receives emergency information in digital terrestrial television broadcasting.
本発明は、上記目的を達成するために、限られた伝送制御信号(TMCC又はAC信号)のビット数(204ビット)による緊急情報の伝送においても、不特定多数のユーザにサービスを提供する事業者のうち、予め定められた事業者のみが緊急情報の送受信を可能とする送信装置又は受信装置を提供するものであり、特に、予め事業者の送信装置と受信装置との間で秘密裏に保持している乱数列を利用して緊急情報の内容を検証可能にする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a service for providing a service to an unspecified number of users even in transmission of emergency information using a limited number of bits (204 bits) of a transmission control signal (TMCC or AC signal). Among them, only a predetermined business operator provides a transmission device or a reception device that enables transmission and reception of emergency information, and in particular, secretly between the business operator's transmission device and the reception device in advance. The contents of emergency information can be verified using the stored random number sequence.
本発明の送信装置は、地上デジタルテレビジョン放送波の伝送制御信号により緊急情報を送信する送信装置であって、緊急情報の有無を識別するための起動信号と当該緊急情報とを含む電文情報を生成する緊急情報生成手段と、前記電文情報を地上デジタルテレビジョン放送波の伝送制御信号により伝送する緊急情報伝送手段とを備え、前記緊急情報生成手段は、予め規定された乱数列から、前記緊急情報を送信する際の送信時刻情報によって定まる認証用乱数列を選定して生成する手段と、前記認証用乱数列により、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び巡回冗長検査の情報とを含むデータを符号変換して認証子を生成する手段と、該認証子を緊急情報に含めて設定する手段とを有することを特徴とする。 A transmission device according to the present invention is a transmission device that transmits emergency information by a transmission control signal of a terrestrial digital television broadcast wave, and includes telegraphic information including an activation signal for identifying the presence or absence of emergency information and the emergency information. Urgent information generating means for generating and urgent information transmitting means for transmitting the telegram information by a transmission control signal of digital terrestrial television broadcast waves, the emergency information generating means from the random number sequence defined in advance, A means for selecting and generating an authentication random number sequence determined by transmission time information when transmitting information and the authentication random number sequence are used for authentication of time information related to the emergency information and an operator transmitting the emergency information. Means for code-converting data including authentication information and cyclic redundancy check information to generate an authenticator, and means for including the authenticator in emergency information And wherein the Rukoto.
また、本発明の送信装置において、前記認証用乱数列は、前記緊急情報を送信する際の送信時刻情報によって特定の関数から定まる前記予め規定された乱数列内のビット位置からの所定のビット数分からなることを特徴とする。 In the transmitter of the present invention, the authentication random number sequence is a predetermined number of bits from a bit position in the predetermined random number sequence determined from a specific function by transmission time information when transmitting the emergency information. It consists of minutes.
また、本発明の送信装置において、前記予め規定された乱数列、及び前記特定の関数は、送受信間で共通であることを特徴とする。 In the transmission apparatus of the present invention, the predetermined random number sequence and the specific function are common between transmission and reception.
また、本発明の送信装置において、前記認証子は、前記認証用乱数列と前記認証子を構成するデータの双方のビット数を揃えて排他的論理和を実行して生成されていることを特徴とする。 Further, in the transmitting device of the present invention, the authenticator is generated by performing exclusive OR with the number of bits of both the authentication random number sequence and the data constituting the authenticator being aligned. And
また、本発明の送信装置において、前記認証子は、前記緊急情報を送信する際の送信時刻または地震発生時刻などの時刻情報を鍵情報として暗号化されていることを特徴とする。 In the transmitting apparatus of the present invention, the authenticator is encrypted using time information such as a transmission time or an earthquake occurrence time when transmitting the emergency information as key information.
また、本発明の送信装置において、当該緊急情報に関する時刻情報は、気象庁から配信された地震発生時刻又は送信時刻からなることを特徴とする。 In the transmission device of the present invention, the time information related to the emergency information includes an earthquake occurrence time or a transmission time distributed from the Japan Meteorological Agency.
更に、本発明の受信装置は、地上デジタルテレビジョン放送波の伝送制御信号により緊急情報を受信する受信装置であって、緊急情報の有無を識別するための起動信号と当該緊急情報とを含む電文情報を前記伝送制御信号から抽出する信号抽出手段と、前記緊急情報の有無を前記起動信号から検証する起動信号検証手段と、前記緊急情報が有りを示す場合に、前記緊急情報を検証する緊急情報検証手段とを備え、前記緊急情報検証手段は、予め規定された乱数列から、前記緊急情報を受信する際の受信時時刻情報及び想定される送信時刻情報との時間ずれによって定まる複数の検証用乱数列を選定して生成する手段と、前記複数の検証用乱数列により、当該緊急情報内の予め規定された認証子を符号変換し、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び巡回冗長検査の情報を含むデータを復元する手段と、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び前記巡回冗長検査の情報をそれぞれ抽出して検査する手段とを有することを特徴とする。 Furthermore, the receiving device of the present invention is a receiving device that receives emergency information by a transmission control signal of a terrestrial digital television broadcast wave, and includes a start signal for identifying presence / absence of emergency information and a telegram including the emergency information. Signal extraction means for extracting information from the transmission control signal, activation signal verification means for verifying the presence or absence of the emergency information from the activation signal, and emergency information for verifying the emergency information when the emergency information is present Verification means, and the emergency information verification means includes a plurality of verification purposes determined by a time lag between the reception time information when receiving the emergency information and the assumed transmission time information from a predetermined random number sequence. means for generating and selecting a random number sequence, by the plurality of verification random number sequence, the predefined authenticator in the emergency information and code conversion, time information related to the emergency information, Authentication information used for authentication of the operator transmitting the emergency information, means for restoring data including information on cyclic redundancy check, time information related to the emergency information, authentication used for authentication of the operator transmitting the emergency information And means for extracting and inspecting information and information of the cyclic redundancy check.
また、本発明の受信装置において、前記緊急情報検証手段が、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び前記巡回冗長検査の情報をそれぞれ検査して正当であると判断した場合に、当該緊急情報について警告を発する警告発生手段を更に備えることを特徴とする。 Further, in the receiving device of the present invention, the emergency information verification unit inspects time information related to the emergency information, authentication information used for authentication of a provider transmitting the emergency information, and information on the cyclic redundancy check. It is further characterized by further comprising warning generating means for issuing a warning about the emergency information when it is determined to be valid.
また、本発明の受信装置において、前記検証用乱数列は、前記緊急情報を受信する際の受信時時刻情報によって特定の関数から定まる前記予め規定された乱数列内のビット位置からの所定のビット数分からなることを特徴とする。 In the receiving apparatus of the present invention, the verification random number sequence is a predetermined bit from a bit position in the predetermined random number sequence determined from a specific function by reception time information when the emergency information is received. It consists of several minutes.
また、本発明の受信装置において、前記予め規定された乱数列、及び前記特定の関数は、送受信間で共通であることを特徴とする。 In the receiving apparatus of the present invention, the predetermined random number sequence and the specific function are common between transmission and reception.
また、本発明の受信装置において、前記認証子は、前記認証用乱数列と前記認証子を構成するデータの双方のビット数を揃えて排他的論理和を実行して生成されており、前記緊急情報検証手段は、前記検証用乱数列による排他的論理和を実行して前記認証子を復元することを特徴とする。 Further, in the receiving device of the present invention, the authenticator is generated by performing exclusive OR by aligning the number of bits of both the authentication random number sequence and the data constituting the authenticator, and The information verification means restores the authenticator by performing an exclusive OR with the verification random number sequence.
また、本発明の受信装置において、前記認証子は、前記緊急情報を送信する際の送信時刻または地震発生時刻などの時刻情報を鍵情報として暗号化されており、前記緊急情報検証手段は、前記緊急情報を受信する際の受信時刻情報を鍵情報として前記認証子を復元することを特徴とする。 Further, in the receiving device of the present invention, the authenticator is encrypted using time information such as a transmission time or an earthquake occurrence time when transmitting the emergency information as key information, and the emergency information verification means includes the The authenticator is restored using reception time information when receiving emergency information as key information.
また、本発明の受信装置において、当該緊急情報に関する時刻情報は、気象庁から配信された地震発生時刻又は送信時刻からなることを特徴とする。 In the receiving device of the present invention, the time information related to the emergency information includes an earthquake occurrence time or a transmission time distributed from the Japan Meteorological Agency.
本発明によれば、特定の乱数列を保持している事業者のみが、正当な緊急情報を作成することができる。特に、送信側では、認証に用いる時刻情報に応じて使用する乱数が変化するために、同一の情報を複数回使用することが困難となり、リプレイ攻撃に対して安全性を高めることができる。また、秘密情報である乱数列を攻撃者に推測されにくくすることができる。 According to the present invention, only a business operator that holds a specific random number sequence can create valid emergency information. In particular, on the transmission side, since the random number to be used changes according to the time information used for authentication, it is difficult to use the same information multiple times, and the safety against replay attacks can be improved. Further, it is possible to make it difficult for an attacker to guess a random number sequence that is secret information.
また、本発明によれば、受信した放送波から、緊急情報の起動信号を受信して緊急情報が有ると判断しても、時刻情報の照合と乱数列による事業者の照合を行なうように構成することができるため、正規の事業者から提供された緊急情報ではないと自動的に判断することができる。 In addition, according to the present invention, it is configured to perform collation of time information and an operator by a random number sequence even when an emergency information activation signal is received from a received broadcast wave and it is determined that there is emergency information. Therefore, it is possible to automatically determine that the emergency information is not provided by an authorized business operator.
まず、本発明による一実施例の事業者送信装置及び受信装置を説明する。 First, a provider transmission device and a reception device according to an embodiment of the present invention will be described.
図1は、本発明による一実施例の事業者送信装置と受信装置とを備える伝送システムを示す概略図である。特定の事業者送信装置1は、TMCC信号やAC信号を用いて、中継器2を介して複数の受信装置3−1,3−2,3−3(総括して、受信装置3とも称する)に緊急情報を送信する。尚、図1において、3つの受信装置のみを示しているが、任意数とすることができる。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a transmission system including a provider transmission device and a reception device according to an embodiment of the present invention. The specific
事業者は、番組を送信する事業者送信装置1を所有し、放送波を用いて、例えばワンセグ方式の受信側自動起動用の起動信号と起動後に表示するメッセージを受信装置3に送信することができる。また、受信装置3は、事業者から放送波を通じて送信されたワンセグ起動用の起動信号を受信し、受信装置3を起動し、メッセージ表示などを行う。
The business owner owns the business
地上デジタル放送波で緊急情報を低遅延伝送するのに、TMCCキャリア又はACキャリアを用いるのが有効である。これは、TMCC信号やAC信号には時間インターリーブが使用されていないためである。以下の説明では、特にAC信号を用いて緊急情報を伝送する例について説明する。 It is effective to use a TMCC carrier or an AC carrier to transmit emergency information with a low delay by using a terrestrial digital broadcast wave. This is because time interleaving is not used for TMCC signals and AC signals. In the following description, an example in which emergency information is transmitted using an AC signal will be described.
図2は、本発明による一実施例の事業者送信装置1を示す図である。一実施例の事業者送信装置1は、緊急情報生成部11と、誤り訂正符号化部12と、再多重部13と、変調部14とを備える。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
緊急情報生成部11は、気象庁より配信される緊急地震速報などの緊急速報に基づいて、後述で例示する所定の電文フォーマットの緊急情報を生成する。
The emergency
誤り訂正符号化部12は、緊急情報生成部11で生成した緊急情報を含む電文内の情報について、例えば差集合巡回符号(273,191)の短縮符号(187,105)を用いて誤り訂正符号化を施してパリティビットを生成し、伝送するAC信号を生成する。この場合、8ビット程度の誤り訂正が可能となるので、情報の信頼度を高め、より確実な伝送を可能とすることができる。
The error
再多重部13は、生成したAC信号を伝送すべきTS(トランスポートストリーム)に再多重する。
The
変調部14は、再多重したTSを変調して、放送波として出力する。
The
事業者送信装置1における機能を代表的に例示したが、AC信号内の情報生成以外は、規定される地上デジタルテレビジョン方式(例えば、ISDB−T方式)に従う構成とすることができる。そのため、本発明に係る緊急情報生成部11について、以下詳細に説明する。
Although the function in the
図3に、本発明による一実施例の送信装置における緊急情報生成部11の機能ブロック図を示す。また、図4に、本発明による一実施例の事業者送信装置1における伝送するAC信号内の電文情報を例示する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the emergency
本発明による一実施例の事業者送信装置1は、伝送制御信号の1つであるAC信号を用いて、緊急情報(以下、緊急警報放送及び緊急地震速報を含む情報を総括して、緊急情報と称する)を伝送する地上デジタルテレビジョン放送のサービスにおいて、そのAC信号により緊急情報を伝達する。
The
AC信号は、例えば、ISDB−T方式の地上デジタルテレビジョン放送波の部分受信セグメント(セグメント番号#0)のモード3の同期変調部の場合、キャリア番号#7、#89、#206、#209、#226、#244、#377及び#407の8箇所にあるACキャリアによって運ばれる信号であり、このうちの少なくとも1つのACキャリアで緊急情報を伝送する。
For example, in the case of the
即ち伝送制御信号の1つであるTMCC信号と同一フレーム長となるように、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式の1シンボルを基準として、TMCC信号と同一の204シンボルに対してDBPSK信号の204ビットを割り振って1フレームとし、TMCC信号と同一の差動復調の基準、及び同期信号と、緊急地震速報の有無を識別する起動信号と、緊急情報の更新の有無を識別する更新フラグと、緊急地震速報の情報を含む緊急情報とを格納する電文情報(表1に例示する電文情報のフォーマット)を規定する。また、誤り訂正符号化部によって、起動信号、更新フラグ、及び緊急情報について誤り訂正符号を施し、パリティビットを付加することができる。 That is, 204 bits of the DBPSK signal with respect to the same 204 symbols as the TMCC signal on the basis of one symbol of the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system so as to have the same frame length as the TMCC signal which is one of the transmission control signals. To the same differential demodulation standard and synchronization signal as the TMCC signal, an activation signal for identifying the presence of emergency earthquake warning, an update flag for identifying whether emergency information has been updated, and an earthquake The telegram information (the format of telegram information exemplified in Table 1) for storing emergency information including information on breaking news is defined. Further, the error correction encoding unit can apply error correction codes to the activation signal, the update flag, and the emergency information, and add parity bits.
尚、本発明の理解を容易とするために、以下においてはISDB−T方式の地上デジタルテレビジョン放送におけるモード3のACキャリアが運ぶAC情報の少なくとも1つを用いる場合について説明するが、他のモードにおいても適用可能であることに留意する。
In order to facilitate understanding of the present invention, a case will be described below where at least one of AC information carried by a
図3を参照するに、緊急情報生成部11は、現在時刻コード生成部111と、認証用乱数列生成部112と、認証子生成部113と、緊急情報設定部114とを備える。
Referring to FIG. 3, the emergency
認証用乱数列生成部112は、乱数生成部1121と、乱数列ビット位置決定部1122とを有する。
The authentication random number
認証子生成部113は、時刻情報設定部1131と、認証情報設定部1132と、CRC生成部1133とを備える。
The
現在時刻コード生成部111は、緊急情報を送信する送信時刻(又は現在時刻)の(西暦)年、月、日、時、分、秒を並べたコードを生成する。 The current time code generation unit 111 generates a code in which (year), month, day, hour, minute, and second of the transmission time (or current time) for transmitting emergency information are arranged.
認証用乱数列生成部112は、乱数生成部1121によって得られる乱数列のうち、乱数列ビット位置決定部1122によって得られる指定されたビット位置から予め定められたビット数の認証用乱数列(即ち、緊急情報を送信する際の送信時刻情報によって定まる認証用乱数列)を選定して生成し、認証子生成部112に送出する。
The authentication random
乱数生成部1121は、送受信間(本実施例の事業者送信装置及び受信装置間)で共通の乱数列(又は擬似乱数列)を作り出す機能部である。例えば、暗号理論的に安全な擬似乱数生成器を用いて送受信間で共通の乱数列(例えば、100kbyte以上)を生成して保持する。或いは又、乱数生成部の代わりに、予め用意した乱数列を送受信間で共通に秘密保持しておくこともできる。
The random
乱数列ビット位置決定部1122は、送受信間で共通に秘密保持される特定の関数f(t)によって、現在時刻コード生成部で生成した時刻コードから乱数列内のビット位置を特定する機能を有する。従って、認証用乱数列は、緊急情報を送信する際の送信時刻情報によって特定の関数から定まる予め規定された乱数列内のビット位置からの所定のビット数分からなる。この特定の関数f(t)は、送受信間で共通であり、送受信間で同一の乱数列からビット位置を指定して、送受信間で同一の認証/検証用乱数列を導出できるものであれば、ハッシュ関数のような非線形関数や、多次元関数のような線形関数など、如何なるものでもよいが、例えばハッシュ関数のように、入力に対してランダムな値を出力する関数が望ましい。
The random number sequence bit
時刻情報設定部1131は、「地震発生時刻」又は「現在時刻」からなる「時刻情報」を、伝送する電文情報における「認証子」内の情報として設定する。
The time
認証情報設定部1132は、例えば事業者によって生成される緊急情報のメッセージを含むことが可能な、又は緊急情報のメッセージとは別に、送受信間で秘密保持される「認証情報」を、伝送する電文情報における「認証子」内の情報として設定する。
The authentication
CRC生成部1133は、「時刻情報」及び「認証情報」に、CRC(Cyclic Redundancy check)符号を付加して、伝送する電文情報における「認証子」内の情報として設定する。
The
認証子生成部113は、設定される当該緊急情報に関する「時刻情報」、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる「認証情報」及び「CRC(巡回冗長検査)」の情報とを含むデータを符号変換して認証子を生成して、緊急情報設定部114に送出する。ここで云う符号変換として、認証子を、緊急情報を送信する際の送信時刻または地震発生時刻などの時刻情報を鍵情報として暗号化されたものとするか、又は、認証用乱数列と認証情報等(例えば、地震発生時刻や事業者コード)のデータの双方のビット数を揃えて排他的論理和を実行して生成されたものとすることができる。
The
緊急情報設定部114は、認証子生成部113によって生成された認証子を含む緊急情報を、ACキャリアを用いて伝送する電文情報内に設定する。
The emergency
図4を参照して、ACキャリアによって運ばれる電文の構成について説明する。 With reference to FIG. 4, the structure of the message | telegram conveyed by AC carrier is demonstrated.
「差動復調の基準」は、TMCC信号と同様に、キャリア番号kのSP信号に割り当てられるBPSK信号の値Wkと同じ生成多項式(x11+ x9+1)に基づく値であり、例えば、ISDB−T方式の地上デジタルテレビジョン放送波の部分受信セグメント(セグメント番号#0)におけるACキャリア(モード3の同期変調部)の場合、キャリア番号#7、#89、#206、#209、#226、#244、#377及び#407の8箇所に対し割り当てられる値である。この8箇所のACキャリアが運ぶAC情報に記述の差動復調の基準として格納されるWkは、各々0、0、0、0、0、1、1及び0である。 The “differential demodulation reference” is a value based on the same generator polynomial (x 11 + x 9 +1) as the value W k of the BPSK signal assigned to the SP signal of the carrier number k, similarly to the TMCC signal. In the case of an AC carrier (synchronous modulation unit in mode 3) in a partial reception segment (segment number # 0) of an ISDB-T terrestrial digital television broadcast wave, carrier numbers # 7, # 89, # 206, # 209, # It is a value assigned to eight locations of 226, # 244, # 377 and # 407. W k stored as the reference of differential demodulation described in the AC information carried by the eight AC carriers is 0, 0, 0, 0, 0, 1, 1, and 0, respectively.
「同期信号」は、16ビットの同期信号であり、その値は「0011010111101110」(奇数フレーム)及びその反転(偶数フレーム)という、奇数フレームと偶数フレームで異なる値をとる。そのDBPSK変調波は、Wkが0の場合、奇数フレームが「1、1、−1、1、1、−1、−1、1、−1、1、−1、−1、1、−1、1、1」であり、偶数フレームが「−1、1、1、1、−1、−1、1、1、1、1、1、−1、−1、−1、−1、1」である。そしてWkが1の場合、これらの反転となる。このように、「同期信号」は振幅と位相が既知の信号となっている。 The “synchronization signal” is a 16-bit synchronization signal, and the value thereof is “0011010111101110” (odd frame) and its inverse (even frame), which are different values in the odd and even frames. In the DBPSK modulated wave, when W k is 0, odd frames are “1, 1, −1, 1, 1, −1, −1, 1, −1, 1, −1, −1, 1, − 1, 1, 1 "and even frames are" -1, 1, 1, 1, -1, -1, 1, 1, 1, 1, 1, -1, -1, -1, -1, 1 ”. When W k is 1, these are inverted. Thus, the “synchronization signal” is a signal having a known amplitude and phase.
緊急情報の有無を識別する1ビット(又は2ビットとしてもよい)の「起動信号」が「同期信号」につづく。「起動信号」の値は、緊急情報がある場合には、‘1’のビットを表す値として「同期信号」の最後のシンボルの位相を反転し、緊急情報がない場合には、‘0’のビットを表す値としてその位相を継続する。 A 1-bit (or 2 bits) “activation signal” for identifying the presence or absence of emergency information follows the “synchronization signal”. The value of the “activation signal” is the value representing the bit of “1” when there is emergency information, the phase of the last symbol of the “synchronization signal” is inverted, and “0” when there is no emergency information. The phase continues as a value representing the bits of.
「更新フラグ」は、例えば2ビットで構成し、緊急情報の内容が更新されるたびにインクリメントするようにして、巡回させることで緊急情報の内容の更新の有無の識別に用いる。別の例として、伝送される緊急情報の内容が更新されるたびに、値が更新(1から0へ、又は0から1へ更新)される「更新フラグ」(1ビット)を使用することで、更新時のみ受信動作を行なうように制御すれば緊急情報を受信している受信装置1の内部処理量を効率的に削減させることができる。或いは又、「更新フラグ」は、「起動信号」の更なる冗長性を持たせるために「起動信号」の起動時のフラグ値と同一の値で開始するように設定することもできる。このように、「更新フラグ」は、「起動信号」が緊急情報のある旨を示す値を継続している間に緊急情報の内容の更新がある場合を対象として1ビットとすることができるが、その更新頻度が実際の運用において2つ以上とする場合に、「更新フラグ」に2ビット以上を割り当てることもできる。
The “update flag” is composed of 2 bits, for example, and is incremented every time the content of the emergency information is updated, and is used to identify whether or not the content of the emergency information is updated by circulating. As another example, by using an “update flag” (1 bit) whose value is updated (updated from 1 to 0 or from 0 to 1) each time the content of transmitted emergency information is updated. If the control is performed so that the receiving operation is performed only at the time of update, the internal processing amount of the receiving
上記の例では、緊急情報は、例えば、緊急情報識別信号、各種識別信号、及び認証子からなるものとしているが他の情報を追加することや、階層構造にして更に多数の情報を連続的にAC信号のフレームで伝送するように構成することができる。 In the above example, the emergency information is made up of, for example, an emergency information identification signal, various identification signals, and an authenticator. It can be configured to transmit in a frame of an AC signal.
「緊急情報識別信号」は、緊急情報の種別を示す信号である。緊急情報が緊急地震速報を表すのか、緊急警報放送を表すのかといった情報を提供する。例えば、割り当てるビット数を3ビットとし、「000」を緊急地震速報、「001」を緊急警報放送、「010」を緊急地震速報のテスト信号、「011」を緊急警報放送のテスト信号とする。尚、「起動信号」と同様に、各3ビットの値はDBPSK変調された値として伝送される。「起動信号」が例えば‘1’の値(緊急情報あり)を示した時に、「緊急情報識別信号」の値を読み、緊急情報の種別、つまり、どのような内容の緊急情報であるのかを識別することができる。 The “emergency information identification signal” is a signal indicating the type of emergency information. Information is provided as to whether the emergency information represents an earthquake early warning or an emergency warning broadcast. For example, the number of bits to be allocated is 3 bits, “000” is an emergency earthquake warning, “001” is an emergency warning broadcast, “010” is an emergency earthquake warning test signal, and “011” is an emergency warning broadcast test signal. Similar to the “activation signal”, each 3-bit value is transmitted as a DBPSK-modulated value. For example, when the “activation signal” indicates a value of “1” (emergency information is present), the value of the “emergency information identification signal” is read to determine the type of emergency information, that is, what kind of emergency information is included. Can be identified.
「各種識別信号」は、「速報ID」(12ビット)や「情報番号」(4ビット)、「電文種別」(2ビット)といった緊急情報に付随する情報信号や、放送事業者識別などの信号が該当する。 The “various identification signals” are information signals accompanying emergency information such as “breaking ID” (12 bits), “information number” (4 bits), “message type” (2 bits), and signals such as broadcaster identification. Is applicable.
以下の説明では、「認証子」は、「地震発生時刻」、「認証情報」、及び「CRC(Cyclic Redundancy check)」からなるものとして説明する。 In the following description, the “authenticator” is assumed to be composed of “earthquake occurrence time”, “authentication information”, and “CRC (Cyclic Redundancy check)”.
「地震発生時刻」は、例えば気象庁が発表する緊急地震速報に従って、(西暦)年、月、日、時、分、秒を並べて作成される。 The “earthquake occurrence time” is created by arranging the year, month, day, hour, minute, and second in accordance with, for example, the earthquake early warning published by the Japan Meteorological Agency.
「認証情報・メッセージ」は、例えば事業者を識別する認証用の情報(例えば、事業者コード)や、事業者によって生成される緊急情報のメッセージを格納する領域であり、送受信間で認証及び検証を行なうための暗号化を施して格納することもできる。 The “authentication information / message” is an area for storing, for example, authentication information for identifying a business operator (for example, business operator code) and a message of emergency information generated by the business operator. Authentication and verification are performed between transmission and reception. It is also possible to store the data by performing encryption for performing.
「CRC」は、送信元の検証に用いるCRC符号を格納する領域である。 “CRC” is an area for storing a CRC code used for verification of a transmission source.
尚、「認証子」は、さまざまな態様で構成することができることに留意する。例えば、「地震発生時刻」、「認証情報」、及び「CRC」は、任意のビット数で構成することができる。また、「地震発生時刻」の代わりに緊急情報を送信する時刻を表す「現在時刻」とすることができる。或いは又、「認証情報」を「地震発生時刻」とすることもできる。また、「認証子」は、「地震発生時刻」又は「現在時刻」からなる「時刻情報」と「CRC」のみからなるものとすることもできる。 It should be noted that the “authenticator” can be configured in various ways. For example, the “earthquake occurrence time”, “authentication information”, and “CRC” can be configured with an arbitrary number of bits. Further, instead of “earthquake occurrence time”, “current time” representing the time for transmitting emergency information can be used. Alternatively, the “authentication information” may be “earthquake occurrence time”. In addition, the “authenticator” may be composed only of “time information” including “earthquake occurrence time” or “current time” and “CRC”.
次に、本発明による一実施例の受信装置を説明する。 Next, a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.
図5は、本発明による一実施例の受信装置の概略図である。図6は、本発明による一実施例の受信装置における認証子検証部の概略図である。 FIG. 5 is a schematic diagram of a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 6 is a schematic diagram of an authenticator verification unit in the receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.
本実施例の受信装置3は、RF受信部32と、信号抽出部33と、起動信号検証部34と、緊急情報検証部35と、警告発生部36とを備える。
The receiving
RF受信部32は、アンテナ31を介して、一実施例の事業者送信装置から伝送される放送波(無線周波信号)を受信して信号抽出部33に送出する。
The RF reception unit 32 receives a broadcast wave (radio frequency signal) transmitted from the provider transmission device of the embodiment via the
信号抽出部33は、RF受信部32から受信した信号から、「同期信号」を用いて同期確立し、例えば部分受信セグメントにおけるAC信号を復調して抽出し、起動信号検証部34に送出する。
The
起動信号検証部34は、AC信号内の起動信号を検出し、緊急情報の有無を判別し、判別した結果を緊急情報検証部35に送出する。
The activation
緊急情報検証部35は、緊急情報の有りを判別する場合に緊急情報を抽出し、緊急情報内に含まれる認証子を「時刻情報の照合」と「CRCの照合(事業者の照合)」によって検証し、正規の事業者から伝送された電文であると判別した場合に、緊急情報内に含まれる情報やメッセージを警告発生部36に送出する。
The emergency
警告発生部36は、緊急情報の有りを判別した後、「時刻情報の照合」と「CRCの照合(事業者の照合)」の結果の双方が正しい時にのみ放送波を通じて送信された緊急情報内の内容を表示又は音声で警告を発する。 After determining whether there is emergency information, the warning generation unit 36 includes the emergency information in the emergency information transmitted through the broadcast wave only when both the “time information verification” and “CRC verification (operator verification)” results are correct. Display the contents of or give a warning by voice.
ここで、本発明に係る緊急情報検証部35について、図6を参照して更に詳細に説明する。
Here, the emergency
緊急情報検証部35は、緊急情報抽出部351と、検証時刻コード生成部352と、検証用乱数列生成部353と、認証子検証部354とを備える。
The emergency
検証用乱数列生成部353は、乱数生成部3531と、乱数列ビット位置決定部3532とを備える。
The verification random number
認証子検証部354は、CRC検査部3541と、認証情報検査部3542と、時刻情報検査部3543とを備える。
The
緊急情報抽出部351は、起動信号検証部34を経て緊急情報の有りを判別する場合に緊急情報を抽出し、抽出した緊急情報を認証子検証部352に送出する。尚、図6では、緊急情報抽出部351は、抽出した緊急情報を検証時刻コード生成部352及び検証用乱数列生成部353を介して認証子検証部354に送出する例を示している。
The emergency
検証時刻コード生成部352は、抽出される緊急情報がある場合に、受信装置3側の現在時刻の(西暦)年、月、日、時、分、秒を並べたコードを生成する。
When there is emergency information to be extracted, the verification time
乱数生成部3531は、送受信間(本実施例の事業者送信装置1及び受信装置3間)で共通の乱数列(擬似乱数列)を作り出す機能部である。例えば、暗号理論的に安全な擬似乱数生成器を用いて送受信間で共通の乱数列を生成して保持する。或いは又、乱数生成部の代わりに、予め用意した乱数列を送受信間で共通に秘密保持しておくこともできる。従って、この乱数列は、事業者で保存している乱数列を同じものである。また、この乱数列は、利用者が容易にアクセスできないように、秘匿された場所に保存される。
The random
乱数列ビット位置決定部3532は、送受信間で共通に秘密保持される特定の関数f(t)によって、検証時刻コード生成部352で生成した時刻コードから乱数列内のビット位置を特定する機能を有する。この特定の関数f(t)から定まる乱数列内のビット位置から、所定のビット数分からなる検証用乱数列を特定することができる。
The random number sequence bit
ここで、送信側で生成した認証用乱数列は、送信側の時刻情報を用いて生成されており、一方で、受信側で生成した検証用乱数列は、受信側の時刻情報を用いて生成されていることから、これらの認証用乱数列及び検証用乱数列は、共通の乱数列から抽出されたものでも異なる値をとる可能性がある。 Here, the authentication random number sequence generated on the transmission side is generated using the time information on the transmission side, while the verification random number sequence generated on the reception side is generated using the time information on the reception side. Therefore, these authentication random number sequences and verification random number sequences may take different values even if they are extracted from a common random number sequence.
そこで、乱数列ビット位置決定部3532は、送信側の時刻情報と受信側の時刻情報とのずれとして、所定時間(例えば、2分)を想定し、検証用乱数列生成部353は、このずれに相当する数の検証用乱数列をそれぞれ抽出する。検証用乱数列の個数の増大を減少するには、送受信間で互いに生成する時刻コードを(西暦)年、月、日、時、分(秒を含まない)を並べて生成したものとするか、又は検証精度を鑑みて当該所定時間を短く設定する。
Therefore, the random number sequence bit
従って、検証用乱数列生成部353は、緊急情報を受信する際の受信時時刻情報によって特定の関数f(t)から定まる送受信間で予め規定された乱数列内のビット位置からの所定のビット数分からなる複数の検証用乱数列を生成し、認証子検証部354にそれぞれ送出する。ここで、予め規定された乱数列、及び特定の関数f(t)は、送受信間で共通であることに留意する。
Therefore, the verification random number
認証子検証部354は、緊急情報抽出部351から得られる抽出した緊急情報内の認証子について検証を行なう機能を有する。より具体的には、認証子検証部354は、検証用乱数列生成部353によって生成した検証用乱数列により、当該緊急情報内の予め規定された認証子を符号変換し、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び巡回冗長検査の情報を含むデータを復元し、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び前記巡回冗長検査の情報をそれぞれ抽出して検査する。
The
尚、送信側から伝送される認証子が、認証用乱数列と認証子を構成するデータの双方のビット数を揃えて排他的論理和を実行して生成されている場合には、緊急情報検証部における認証子検証部354は、検証用乱数列による排他的論理和を実行して受信した認証子を復元する。一方、送信側から伝送される認証子が、緊急情報を送信する際の送信時刻または地震発生時刻などの時刻情報を鍵情報として暗号化されている場合には、緊急情報検証部における認証子検証部354は、緊急情報を受信する際の受信時刻情報を鍵情報として受信した認証子を復元する。
If the authenticator transmitted from the transmission side is generated by executing exclusive OR with the number of bits of both the authentication random number sequence and the data constituting the authenticator being aligned, emergency information verification is performed. The
CRC検査部3541は、受信したデータ(正当な事業者)の正否についてCRC検査を行なう。
The
認証情報検査部3542は、送信側から伝送される予め規定された認証情報が正しいか否かの検査を行なう。
The authentication
時刻情報検査部3543は、送信側から伝送される予め規定された時刻情報が正しいか否かの検査を行なう。
The time
本実施例において、認証子検証部354は、緊急情報抽出部351から得られる抽出した緊急情報内の認証子から、その中身の情報を取り出すために、複数の検証用乱数列の各々を用いて認証子内の内部情報の復元を試みる。具体的には、或る1つの検証用乱数列に対して得られる値(以下、認証子相当値と称する)からCRC検査を介して予め規定された認証情報(例えば、ARIBで規定される事業者コード)が所定のビット位置から復元できるかを試みる。複数の検証用乱数列のうち、1つも認証情報が復元できない場合には検証失敗とする。一方、1つも認証情報が復元できた場合には、第1の検証は成功とみなし、認証子内の内部情報のうち、「時刻情報」を取り出す。この取り出した時刻情報(送信側の現在時刻か、又は地震発生時刻)が、受信側の現在時刻に対して所定時間(例えば、2分)以内であれば、第2の検証は成功とみなし、電文を送信した事業者が、緊急情報の伝送が許可された事業者であると判定し、緊急情報内のメッセージ、又は更なる階層構造のメッセージに基づいて警告発生部36により警告を発する。検証に失敗したときは、緊急情報の伝送が許可された事業者ではないと判定し、受信装置3を再び緊急情報電文の受信待機状態に戻す。
In the present embodiment, the
この事業者送信装置1と受信装置3の動作を、図7〜図9を参照して更に説明する。
The operations of the
図7を参照するに、事業者送信装置1は、現在時刻コード生成部111により、緊急情報を送信する送信時刻(又は現在時刻)の西暦)年、月、日、時、分、秒を並べたコードを生成する(ステップS1)。
Referring to FIG. 7, the
ステップS2にて、事業者送信装置1は、乱数生成部1121により、送受信間で共通の乱数列を生成して保持する。
In step S <b> 2, the
ステップS3にて、事業者送信装置1は、乱数列ビット位置決定部1122により、送受信間で共通に秘密保持される特定の関数f(t)で、現在時刻コード生成部111で生成した時刻コードから乱数列内のビット位置を特定する。
In step S3, the
ステップS4にて、事業者送信装置1は、認証子生成部113により、「時刻情報」、「認証情報」及び「CRC」からなる認証子を生成する。
In step S <b> 4, the
ステップS5にて、事業者送信装置1は、緊急情報設定部114により、生成した認証子を含む緊急情報を、ACキャリアを用いて伝送する電文情報内に設定して伝送する。
In step S5, the
図8を参照するに、受信装置3は、検証時刻コード生成部352により、抽出される緊急情報がある場合に、受信装置3側の現在時刻の(西暦)年、月、日、時、分、秒を並べたコードを生成する(ステップS11)。
Referring to FIG. 8, when there is emergency information extracted by the verification time
ステップS12にて、受信装置3は、乱数生成部3531により、送受信間(本実施例の事業者送信装置1及び受信装置3間)で共通の乱数列(擬似乱数列)を作り出す。
In step S12, the receiving
ステップS13にて、受信装置3は、乱数列ビット位置決定部3532により、送受信間で共通に秘密保持される特定の関数f(t)によって、送信側の時刻情報(送信時刻情報又は地震発生時刻)と受信側の時刻情報とのずれとして想定した所定時間(例えば、2分)分の乱数列内のビット位置をそれぞれ特定する。
In step S13, the
ステップS14にて、受信装置3は、検証用乱数列生成部353により、複数の検証用乱数列を生成し、それぞれの乱数列内のビット位置に対応する値を用いて認証子相当値を抽出する。
In step S14, the receiving
ステップS15にて、受信装置3は、CRC検査部3541により受信したデータの正否について検査を行ない、この検査に成功すればステップS16に進み、CRC検査に失敗すれば、受信装置3を再び緊急情報電文の受信待機状態に戻す。
In step S15, the receiving
ステップS16にて、受信装置3は、認証子検証部354により、複数の検証用乱数列の各々を用いて認証子内の内部情報の復元を試み、或る1つの検証用乱数列に対して得られる認証子相当値からCRC検査を介して得られる予め規定された認証情報(例えば、ARIBで規定される事業者コード)が1つ見つかる場合には第1の検証を成功とし、更に、認証子内の内部情報のうち、「時刻情報」を取り出し、この取り出した時刻情報(送信側の現在時刻か、又は地震発生時刻)が、受信側の現在時刻に対して所定時間(例えば、2分)以内であれば、第2の検証は成功とみなす。全ての検証が成功した場合にのみ、電文を送信した事業者が、緊急情報の伝送が許可された事業者であると判定し、ステップS17に進み、検証に失敗すれば、受信装置3を再び緊急情報電文の受信待機状態に戻す。
In step S16, the receiving
ステップS17にて、受信装置3は、全ての検証が成功して、電文を送信した事業者が緊急情報の伝送が許可された事業者であると判定すると、警告発生部36により、警告を発生する。
In step S <b> 17, when the receiving
図9には、事業者送信装置1と受信装置3との間の認証と検証の動作を概略的に示している。事業者送信装置1と受信装置3の双方は、共通の乱数列(例示では、5桁の認証用乱数列105/検証用乱数列106を選択)と共通の関数f(t)101,102とを有している。送信する側の時間情報(送信時刻情報)と、検証する側の時間情報とが一致した場合を説明するものであるが、これらの時間にずれが生じていても、より確かな検証が可能となることは前述したとおりである。認証用乱数列105と認証情報等(例えば、地震発生時刻や事業者コード)とで認証子が生成され(図示103)、電文として伝送される。受信側では、電文を受信して、検証用乱数列106を用いて認証子を抽出して検証し(図示104)、検証に成功すれば警告を発する。
FIG. 9 schematically shows an authentication and verification operation between the
以上に説明したように、本実施例の伝送システムでは、優れた効果を奏する。例えば、不特定多数のユーザに送信されているワンセグサービスに対し、送信装置の事業者側と受信装置の事業者側が乱数列を秘密裏に保存してさえいれば、送信時刻情報と受信時時刻情報との前述した許容範囲の所定時間を越えるずれによって緊急情報の使い回しを防止することができるので、予め定められた事業者のみが真の緊急情報を提供又は検証することが可能となる。 As described above, the transmission system of this embodiment has an excellent effect. For example, for a one-segment service transmitted to an unspecified number of users, the transmission time information and the reception time are only required if the transmission device provider side and the reception device provider side store the random number sequence in a secret manner. Since the emergency information can be prevented from being reused due to the deviation of the information from the above-described permissible range for a predetermined time, only a predetermined operator can provide or verify the true emergency information.
即ち、特定の乱数列を保存している事業者のみが、正当な認証用のデータを作成することが可能となる。また、時刻情報に応じて使用する乱数が変化するため、同じ認証又は検証する情報を複数回、使用することができず、リプレイ攻撃に対して安全となる。 That is, only a business operator that stores a specific random number sequence can create valid authentication data. In addition, since the random number to be used changes according to the time information, the same authentication or verification information cannot be used a plurality of times, and is safe against replay attacks.
上述した実施例では、本発明の理解を容易にするために、送信側と受信側の時刻情報の許容範囲のずれがある場合を想定して例示したが、送信側と受信側との間で時刻情報を合致させることが可能なように、上記の構成の事業者送信装置1は、上記の構成の受信装置1に対して、定期的に現在時刻情報を提供するように構成することもできる。この場合、受信側は、緊急情報の起動信号が無しのときに、上記の実施例の動作と同様に検証した上で秘匿性を保持したまま取得することができる。この取得した現在時刻の時刻情報を用いて受信装置3の時刻を自動的に設定するか、又はユーザが随意現在時刻を設定することができる。
In the above-described embodiment, in order to facilitate understanding of the present invention, the case where there is a deviation in the allowable range of time information between the transmission side and the reception side is illustrated, but between the transmission side and the reception side. In order to be able to match the time information, the
更に、上述した実施例では、送信側と受信側の認証/検証に用いる時刻情報のずれを所定時間(例えば、2分)として説明したが、送信側と受信側の認証/検証に用いる現在時刻情報のずれをT1、受信装置側の現在時刻に対する時間ずれ分をT2とすれば、送信側と受信側の認証/検証に用いる時刻情報のずれは、所定時間T1+T2となる。従って、受信装置3側では、この所定時間T1+T2(現在時刻のずれがないときは、T1=0)を認証時の閾値として設定変更可能にすることで処理時間と緊急情報の検証判定の精度のバランスを随意選定可能にすることもできる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the difference in time information used for authentication / verification between the transmission side and the reception side is described as a predetermined time (for example, 2 minutes), but the current time used for authentication / verification between the transmission side and the reception side. If the information shift is T1 and the time shift relative to the current time on the receiving device side is T2, the time information shift used for authentication / verification between the transmitting side and the receiving side is a predetermined time T1 + T2. Therefore, on the receiving
上記の実施例では、送信側では、認証用乱数列105と認証情報等(例えば、地震発生時刻や事業者コード)とで認証子を生成する際に、符号変換を施して生成する例を説明した。これは、認証子の秘匿性を高めるためである。ここで、認証用乱数列105と認証情報等(例えば、地震発生時刻や事業者コード)の双方のビット数を揃えて排他的論理和を実行して認証子を生成する場合には、受信側も排他的論理和を実行して認証子内の情報を復元して検証することができ、受信側での演算負担を軽減し、高速に処理することができる。
In the above-described embodiment, an example in which, on the transmission side, when generating an authenticator using the authentication
一方、認証子の暗号化には、様々な方式が適用可能であるが、例えばAES(Advanced Encryption Standard)などの共通鍵暗号化方式を用いて暗号化することができる。 On the other hand, various methods can be applied to encrypt the authenticator. For example, the authenticator can be encrypted using a common key encryption method such as AES (Advanced Encryption Standard).
上記の実施例では、送信側では、認証子を生成する際に、現在時刻(送信時の時刻)で認証用乱数列を生成するとともに、認証子内に地震発生時刻を含める例を説明したが、暗号処理を施して単に情報の一致を確認する目的であれば、認証子内に地震発生時刻を含める代わりに、現在時刻を含めるように構成することができるし、現在時刻と地震発生時刻の双方を含めるように構成することもできる。 In the above embodiment, when generating an authenticator on the transmission side, an example has been described in which an authentication random number sequence is generated at the current time (time of transmission) and an earthquake occurrence time is included in the authenticator. Instead of including the earthquake occurrence time in the authenticator, it can be configured to include the current time and the current time and the earthquake occurrence time It can also be configured to include both.
別の実施例として、送信側は、AC信号内に、図4に示す「認証子」とは別に、送信側の現在時刻の「時刻情報」と送信側の「メッセージ」とを受信側で分離可能に伝送し、前述の実施例と同様に「認証子」を検証するだけでなく、別途送信された「時刻情報」と受信側の現在時刻とのずれが所定時間(例えば、2分)内であるか否かを検査するように構成することができる。この場合、「認証子」の検査と、別途送信された「時刻情報」の検査の結果が正当である場合に、別途送信された「メッセージ」を表示、又は警告音などで警告を発するように構成することができる。 As another embodiment, the transmission side separates the “time information” of the current time on the transmission side and the “message” on the transmission side in the AC signal separately from the “authenticator” shown in FIG. In addition to verifying the “authenticator” in the same manner as in the previous embodiment, the difference between the separately transmitted “time information” and the current time on the receiving side is within a predetermined time (for example, 2 minutes). It can be configured to check whether or not. In this case, if the result of the “authentication” inspection and the separately transmitted “time information” inspection are valid, a separately transmitted “message” is displayed or a warning sound is issued. Can be configured.
上述した実施例及びその変形例によれば、受信した放送波から、「起動信号」を識別した後に、時刻情報による照合と、乱数列による事業者の照合を行うことが可能となり、許可されていない事業者が勝手に自動起動メッセージを送信しても、受信装置3が自動起動を受け付けなくすることが可能となり、結果として、緊急性の高い情報を悪用する事業者を防ぐことが可能となる。
According to the above-described embodiment and its modification, after identifying the “activation signal” from the received broadcast wave, it is possible to perform verification by time information and verification of the operator by a random number sequence. Even if an unsuccessful business operator sends an automatic startup message without permission, it is possible for the receiving
上述の実施例については特定の実施例を代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変形及び置換をすることができる。従って、本発明は、上述の実施例によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲によってのみ制限される。 Although the specific embodiment has been described as a representative example of the above-described embodiment, many variations and substitutions can be made within the spirit and scope of the present invention. Accordingly, the invention should not be construed as limited by the embodiments described above, but only by the claims.
本発明による受信装置及び送信装置は、迅速、且つ、確実な緊急地震速報の伝達を可能とするとともに、受信側では許可された事業者の緊急情報であることを確かめることができるので、伝送制御信号を用いて緊急情報を伝送する伝送システムの用途に有用である。 The receiving device and the transmitting device according to the present invention enable quick and reliable transmission of emergency earthquake early warning, and can confirm that the emergency information of the authorized operator is received on the receiving side. It is useful for the use of the transmission system which transmits emergency information using a signal.
1 事業者送信装置
2 中継器
3,3−1,3−2,3−3 受信装置
11 緊急情報生成部
12 誤り訂正符号化部
13 再多重部
14 変調部
31 アンテナ
32 RF受信部
33 信号抽出部
34 起動信号検証部
35 緊急情報検証部
36 警告発生部
105 認証用乱数列
106 検証用乱数列
111 現在時刻コード生成部
112 認証用乱数列生成部
113 認証子生成部
114 緊急情報設定部
351 緊急情報抽出部
352 検証時刻コード生成部
353 検証用乱数列生成部
354 認証子検証部
1121 乱数生成部
1122 乱数列ビット位置決定部
1131 時刻情報設定部
1132 認証情報設定部
1133 CRC生成部
3531 乱数生成部
3532 乱数列ビット位置決定部
3541 CRC検査部
3542 認証情報検査部
3543 時刻情報検査部
DESCRIPTION OF
31 Antenna 32
Claims (13)
緊急情報の有無を識別するための起動信号と当該緊急情報とを含む電文情報を生成する緊急情報生成手段と、
前記電文情報を地上デジタルテレビジョン放送波の伝送制御信号により伝送する緊急情報伝送手段とを備え、
前記緊急情報生成手段は、
予め規定された乱数列から、前記緊急情報を送信する際の送信時刻情報によって定まる認証用乱数列を選定して生成する手段と、
前記認証用乱数列により、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び巡回冗長検査の情報とを含むデータを符号変換して認証子を生成する手段と、
該認証子を緊急情報に含めて設定する手段と、
を有することを特徴とする送信装置。 A transmission device for transmitting emergency information by a transmission control signal of a terrestrial digital television broadcast wave,
Emergency information generating means for generating telegram information including an activation signal for identifying the presence or absence of emergency information and the emergency information;
Emergency information transmission means for transmitting the electronic message information by a transmission control signal of a terrestrial digital television broadcast wave,
The emergency information generating means includes
Means for selecting and generating a random number sequence for authentication determined by transmission time information when transmitting the emergency information from a predefined random number sequence;
Means for generating an authenticator by code-converting data including time information related to the emergency information, authentication information used for authentication of a carrier transmitting the emergency information, and information on cyclic redundancy check, using the authentication random number sequence When,
Means for including the authenticator in emergency information;
A transmission device comprising:
緊急情報の有無を識別するための起動信号と当該緊急情報とを含む電文情報を前記伝送制御信号から抽出する信号抽出手段と、
前記緊急情報の有無を前記起動信号から検証する起動信号検証手段と、
前記緊急情報が有りを示す場合に、前記緊急情報を検証する緊急情報検証手段とを備え、
前記緊急情報検証手段は、
予め規定された乱数列から、前記緊急情報を受信する際の受信時時刻情報及び想定される送信時刻情報との時間ずれによって定まる複数の検証用乱数列を選定して生成する手段と、
前記複数の検証用乱数列により、当該緊急情報内の予め規定された認証子を符号変換し、当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び巡回冗長検査の情報を含むデータを復元する手段と、
当該緊急情報に関する時刻情報、当該緊急情報を伝送する事業者の認証に用いる認証情報、及び前記巡回冗長検査の情報をそれぞれ抽出して検査する手段と、
を有することを特徴とする受信装置。 A receiving device that receives emergency information by a transmission control signal of a terrestrial digital television broadcast wave,
Signal extraction means for extracting message information including an activation signal for identifying the presence or absence of emergency information and the emergency information from the transmission control signal;
Activation signal verification means for verifying the presence or absence of the emergency information from the activation signal;
An emergency information verification means for verifying the emergency information when the emergency information is present,
The emergency information verification means includes
Means for selecting and generating a plurality of verification random number sequences determined by a time lag between the reception time information when receiving the emergency information and the assumed transmission time information from a predetermined random number sequence;
By using the plurality of verification random number sequences, a pre-specified authenticator in the emergency information is transcoded, time information related to the emergency information, authentication information used for authentication of an operator transmitting the emergency information, and cyclic redundancy Means for restoring data including examination information;
Means for extracting and inspecting time information related to the emergency information, authentication information used for authentication of a company transmitting the emergency information, and information on the cyclic redundancy check;
A receiving apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093342A JP5503892B2 (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093342A JP5503892B2 (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010245897A JP2010245897A (en) | 2010-10-28 |
JP5503892B2 true JP5503892B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=43098421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093342A Expired - Fee Related JP5503892B2 (en) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5503892B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012120143A (en) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Sony Corp | Stereoscopic image data transmission device, stereoscopic image data transmission method, stereoscopic image data reception device, and stereoscopic image data reception method |
JP2015061195A (en) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and computer program |
US10616697B2 (en) | 2014-11-14 | 2020-04-07 | Gn Resound A/S | Hearing instrument with an authentication protocol |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11224048A (en) * | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Hitachi Ltd | Ciphering device, deciphering device, and cipher communicating method |
JP2000004256A (en) * | 1998-04-17 | 2000-01-07 | Toshiba Corp | Stream data processing system and limiting method for stream data |
JP2000036847A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | Method for transmitting extended receiver start control information, and satellite digital broadcast receiver |
JP3912008B2 (en) * | 2000-12-28 | 2007-05-09 | 日本ビクター株式会社 | Content transmission method and content reception method |
JP3814620B2 (en) * | 2004-10-15 | 2006-08-30 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and information processing method |
JP2006145234A (en) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Toshiba Corp | Emergency earthquake flash report terminal and its usage |
JP4417965B2 (en) * | 2006-02-07 | 2010-02-17 | 株式会社東芝 | DIGITAL BROADCASTING SYSTEM AND BROADCASTING DEVICE, EMERGENCY BROADCASTING DEVICE, AND RECEIVER USED FOR THE SYSTEM |
-
2009
- 2009-04-07 JP JP2009093342A patent/JP5503892B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010245897A (en) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5994136B2 (en) | Authentication system and authentication method | |
US7840815B2 (en) | Digital signature computer, system, method, and storage medium storing program for collectively affixing signature to plurality of messages | |
US8279342B2 (en) | System for receiving and storing broadcast content, and device for reception and storage | |
CN101902477B (en) | Transmission system, reception system, the recognition methods of media stream and system | |
AU2021200868B2 (en) | Authentication of digital broadcast data | |
JP5256103B2 (en) | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting | |
CN109639431A (en) | A kind of text authentication method, equipment, system and medium | |
CN103686333A (en) | Audio video protecting method and audio video terminal | |
CN110971574A (en) | Method, device and system for logging in vehicle-mounted system and storage medium | |
KR20030019344A (en) | Confidential data communication method | |
JP5537377B2 (en) | Service provision system | |
JP5503892B2 (en) | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting | |
US9544276B2 (en) | Method for transmitting and receiving a multimedia content | |
CN101883085B (en) | Method for generating and acquiring authorized application list information, corresponding device and system | |
JP5315213B2 (en) | Emergency information transmitter and receiver for digital terrestrial television broadcasting | |
JP2008099068A (en) | Content distribution device for digital broadcasting, content authentication device for digital broadcasting, content authentication method for digital broadcasting, and program | |
CN109995531A (en) | The anti-deception measures of Beidou II system protected based on domestic password and spread spectrum information | |
JP5395774B2 (en) | Service provision system | |
CN106453430A (en) | Method and device for verifying encrypted data transmission paths | |
JP5142599B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
EP2713297A1 (en) | Broadcast/communication linking receiver apparatus and resource managing apparatus | |
JP2013009360A (en) | Broadcasting transmission device, broadcasting communication cooperation reception device, and program therefor, and broadcasting communication cooperation system | |
JP5101967B2 (en) | Receiver | |
JP2003258787A (en) | Electronic certificate, method, apparatus and program for issuing and verifying electronic certificate, and recording medium for program | |
JP6450974B2 (en) | Reception device, reception method, and reception program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5503892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |