JP5482454B2 - Imaging apparatus, focus control method, and program - Google Patents
Imaging apparatus, focus control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482454B2 JP5482454B2 JP2010122153A JP2010122153A JP5482454B2 JP 5482454 B2 JP5482454 B2 JP 5482454B2 JP 2010122153 A JP2010122153 A JP 2010122153A JP 2010122153 A JP2010122153 A JP 2010122153A JP 5482454 B2 JP5482454 B2 JP 5482454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- distance
- search range
- focus lens
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、オートフォーカス機能を備えたデジタルカメラ等の撮像装置、フォーカス制御方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera having an autofocus function, it relates to a focus control how Ho及 beauty program.
従来、オートフォーカス機能を有するカメラ装置において、撮影時に所謂フォーカスロックが行われた後、最終的な撮影指示操作があるまでは、手動操作によってピントのずれを補正可能とする技術が公知である(例えば下記特許文献1参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a camera device having an autofocus function, a technique that enables correction of a focus shift by a manual operation after a so-called focus lock is performed at the time of shooting until a final shooting instruction operation is known ( For example, see
しかしながら、上記技術を用いれば、フォーカスロック後のピントずれを補正することが可能となるものの、手動操作ではピントずれを瞬時に補正できないといった問題や、そもそも手動操作が煩わしいといった問題があった。 However, although it is possible to correct the focus shift after the focus lock by using the above technique, there are problems that the focus shift cannot be corrected instantaneously by manual operation, and that manual operation is troublesome in the first place.
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、オートフォーカス機能によりいったんピント合わせを行った後のカメラ本体の動きに起因する撮影時のピントずれを、手動操作を必要とすることなく直ちに補正することが可能となる撮像装置、フォーカス制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and requires manual operation for defocusing at the time of shooting due to the movement of the camera body after focusing once by the autofocus function. imaging device it is possible to not immediately corrected, and to provide a focus control direction Ho及 beauty program.
前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係る撮像装置にあっては、被写体を撮像する撮像手段と、所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御手段と、前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定手段と、前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定手段と、前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定手段と、前記第1のサーチ範囲設定手段及び前記第2のサーチ範囲設定手段により設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正手段とを備え、前記制御手段は、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、前記補正手段は、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, in the imaging apparatus according to the first aspect of the present invention, an imaging unit that images a subject, and a control unit that controls the focus lens to move to a focus position in response to a predetermined operation; An image acquisition device that acquires movement information of the image pickup apparatus main body after the control means is controlled to move the focus lens to the in-focus position, and the image pickup apparatus based on the movement information acquired by the information acquisition means. Is determined by the control means to determine whether or not the subject has moved away from or closer to the subject when the focus lens is moved to the in-focus position, and the determination means determines that the imaging apparatus has moved away from the subject. Then, the imaging device is moved forward by the first search range setting means for setting the search range of the focus lens on the far side and the determination means. When it is determined that the subject is approaching, second search range setting means for setting the search range of the focus lens to the near distance side, the first search range setting means, and the second search range setting means. wherein while moving the focus lens in the search ranges set by searching the focus position, and a correcting means for correcting the position of the searched focus focus lens position, the control means, the still image shooting instruction The focus lens is automatically controlled to the in-focus position in response to a focus lock operation prior to the operation, and the correction means corrects the position of the focus lens in response to a still image shooting instruction operation .
また、請求項5記載の発明に係るフォーカス制御方法にあっては、撮像装置を用いたフォーカス制御方法であって、所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御ステップと、前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に本撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップにより取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御ステップによりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定ステップと、前記判定ステップにより本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定ステップと、前記第1のサーチ範囲設定ステップ及び前記第2のサーチ範囲設定ステップにより設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正ステップとを含み、前記制御ステップは、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、前記補正ステップは、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正することを特徴とする。 In the focus control method according to the fifth aspect of the present invention, the focus control method using the imaging device is a control step of controlling the focus lens to move to the in-focus position in response to a predetermined operation. And an information acquisition step of acquiring movement information of the main body of the imaging device after the focus lens is controlled to move to the in-focus position by the control means, and based on the movement information acquired by the information acquisition step, A determination step of determining whether the imaging device has moved away from or approached the subject when the focus lens has been moved to the in-focus position by the control step, and that the imaging device has moved away from the subject by the determination step When the determination is made, a first search range setting step for setting the search range of the focus lens to the long distance side. And a second search range setting step for setting a search range of the focus lens to a short distance side when the determination step determines that the imaging apparatus has approached the subject, and the first search A correction step of searching for a focus position while moving the focus lens within the search range set by the range setting step and the second search range setting step, and correcting the position of the focus lens to the searched focus position; viewed including the control step, a response to the focus lens to focus lock operation prior to imaging instruction of a still image is automatically controlled to the focus position, the correction step, the position of the response to the focus lens in the photographing instruction operation of the still image It is characterized by correcting .
また、請求項6記載の発明に係るプログラムにあっては、コンピュータを、所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御手段、前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に、本撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得手段、前記情報取得手段により取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定手段前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定手段、前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定手段、前記第1のサーチ範囲設定手段及び前記第2のサーチ範囲設定手段により設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正手段として機能させ、前記制御手段は、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、前記補正手段は、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program for controlling a computer to move a focus lens to a focus position in response to a predetermined operation, and the focus lens is moved to a focus position by the control means. After the control to move to, the information acquisition means for acquiring the movement information of the main body of the imaging apparatus, and the focus lens is focused by the control means based on the movement information acquired by the information acquisition means. Determination means for determining whether or not the subject is moved away from or closer to the position When the determination means determines that the imaging apparatus has moved away from the subject, the search range of the focus lens is set to a long distance. The first search range setting means set on the side and the determination means determine that the imaging apparatus has approached the subject. Then, the focus is set within the search range set by the second search range setting means, the first search range setting means, and the second search range setting means for setting the search range of the focus lens to the short distance side. The in-focus position is searched while moving the lens and functions as a correction means for correcting the position of the focus lens at the searched in-focus position, and the control means performs a focus in response to a focus lock operation prior to a still image shooting instruction. The lens is automatically controlled to the in-focus position, and the correction unit corrects the position of the focus lens in response to a still image shooting instruction operation .
本発明によれば、オートフォーカス機能によりいったんピント合わせを行った後のカメラ本体の動きに起因する撮影時のピントずれを、手動操作を必要とすることなく直ちに補正することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to immediately correct a focus shift at the time of shooting due to the movement of the camera body after the focus is once adjusted by the autofocus function without requiring a manual operation.
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1は、以下に説明する各実施形態に共通するデジタルカメラ1の電気的構成の概略を示すブロック図である。このデジタルカメラ1は、撮影モードとして静止画撮影モード及び動画撮影モードを有したものであって、図示したように主として以下の各部により構成されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an electrical configuration of a
すなわちデジタルカメラ1は、フォーカスレンズを備えた光学系からなるレンズブロック2と、上記光学系を駆動するフォーカスモータからなるモータブロック3と、フォーカスモータを駆動するためのモータドライバ4とを備えている。モータドライバ4は、デジタルカメラ1全体を制御するCPU5の命令に従いフォーカスモータを駆動し、上記光学系をCPU5の制御に応じて光軸上に沿って移動することによりフォーカスレンズの位置を変化させる。
That is, the
また、デジタルカメラ1は、前記レンズブロック2を介して結像された被写体の光学像を電気信号(撮像信号)に変換するCCD6(撮像手段)を有している。CCD6は、CPU5の命令に従いタイミング発生器(TG)7が生成するタイミング信号に基づいて垂直/水平ドライバ8により駆動され、被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号を出力する。CCD6の出力信号はCDS/AD回路9において相関二重サンプリングによるノイズ低減、及びデジタル信号への変換が行われた後、画像処理部10へ出力される。
The
画像処理部10は、CPU5の命令に従いSDRAM11を作業用メモリとして、入力したデジタルの撮像信号(ベイヤーデータ)に基づき画素毎のR,G,Bの色成分データ(以下、RGBデータ)を生成するRGB補間処理、RGBデータから輝度信号(Y)と色差信号(U、V)からなるYUVデータを画素毎に生成するYUV変換処理、さらにオートホワイトバランスや輪郭強調などの画品質向上のためのデジタル信号処理を行う。
The
画像処理部10で変換されたYUVデータは順次SDRAM11に格納され、1フレーム分のデータが蓄積される毎にビデオ信号に変換されて液晶モニタ(LCD)12へ送られ、そこでスルー画像として画面表示される。
The YUV data converted by the
また、静止画撮影モードでシャッターキーによる撮影操作(本実施形態では全押し操作)があった撮影時には、SDRAM11に一時記憶された画像データがCPU5により圧縮され、最終的には所定のフォーマットの静止画ファイルとして外部メモリ13に記録される。また、動画撮影モードでの動画撮影中には、SDRAM11に所定のフレームレートで記憶された複数の画像データがCPU5により順次圧縮され、最終的には動画ファイルとして外部メモリ13に記録される。
Further, when shooting is performed with the shutter key (full pressing operation in this embodiment) in the still image shooting mode, the image data temporarily stored in the SDRAM 11 is compressed by the
外部メモリ13は、例えば各種のメモリカードにより構成され、外部メモリ13に記録された静止画ファイル及び動画ファイルは、再生モードにおいてユーザーの選択操作に応じてCPU5により随時読み出されて伸張され、YUVデータとしてSDRAM11に展開された後、液晶モニタ(LCD)12において再生表示される。
The
また、デジタルカメラ1は、記憶データの書き換えが可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ14を備えている。フラッシュメモリ14には、CPU5に前記各部を制御させるための各種のプログラム、すなわち撮像信号に含まれる輝度情報に基づいたAE制御や、AF制御、AWB制御等を行わせるプログラム、及びそれらの制御に際して使用される各種データが格納されている。上記AF制御は、前記フォーカスレンズを光軸方向に移動させながらCCD6から出力される撮像信号による被写体画像のコントラスト値つまりAF評価値を取得し、それが最も大きくなるピーク位置(合焦位置)にフォーカスレンズを移動させることによりピント合わせを行う周知のコントラスト検出方式によるものである。
The
また、本実施形態においてフラッシュメモリ14には、CPU5を本発明のフォーカス制御手段、移動距離取得手段、フォーカス補正手段、距離取得手段、距離演算手段、合焦位置取得手段として機能させるためのフォーカス制御プログラムと、図2に示したフォーカス位置−距離テーブル101を構成するデータが格納されている。フォーカス位置−距離テーブル101は、被写体距離と、それと対応する前述したレンズブロック2内のフォーカスレンズの位置(以下、単にフォーカス位置という)とを示すテーブル情報であって、あるフォーカス位置でピント合わせを行うことができる被写体までの撮影距離を示すと同時に、ある撮影距離の被写体にピント合わせを行うのに必要なフォーカス位置が示されている。つまりフラッシュメモリ14がテーブル情報記憶手段である。
In the present embodiment, the
また、CPU5にはマイコン15が接続されている。マイコン15には、図示しないシャッターボタンや、電源キー、モード切替スイッチ、ズームアップ及びズームダウンボタン等を含むキー入力部16と加速度センサ17とが接続されている。マイコン15はキー入力部16における各種スイッチ等の操作の有無を定常的にスキャンしており、ユーザーによっていずれかの操作キーが操作されると、その操作内容に応じた操作信号がマイコン15からCPU5へ送られる。
A
なお、前記シャッターボタンは、半押し操作と、全押し操作(撮影指示操作)との2段階の操作が可能な所謂ハーフシャッター機能を有するものであるとともに、動画撮影モードでの撮影時、すなわちムービー撮影時には、録画開始(ムービースタート)キーとしても使用される。 The shutter button has a so-called half-shutter function that can be operated in two steps, a half-press operation and a full-press operation (shooting instruction operation). During shooting, it is also used as a recording start (movie start) key.
前記加速度センサ17は、x,y,zの3軸方向の加速度を、カメラ本体の動きを示す動き情報として個別に検出する本発明の検出手段であって、加速度センサ17の検出信号はマイコン15を介してCPU5へ送られる。なお、加速度センサ17は、カメラ本体の内部においてz軸がレンズブロック2の光軸と一致し、x軸がカメラ本体の左右方向に、またy軸がカメラ本体の上下方向にそれぞれ一致するようカメラ本体内に配置されている(図4参照)。
The
また、デジタルカメラ1は、ニッケル水素電池等の充電可能なバッテリー18の電力を上述した各部において必要とされる所定の電圧に制御し各部に供給するための電源制御回路19を有しており、この電源制御回路19の動作がマイコン15によって制御されている。
The
次に、以上の構成からなるデジタルカメラ1の本発明に係る動作について説明する。図3は、静止画撮影モードが設定されているときのCPU5の処理内容を示すフローチャートである。
Next, an operation according to the present invention of the
静止画撮影モードが設定されているとき、デジタルカメラ1ではCCD6による被写体の撮像動作が所定の周期で繰り返し行われ、撮像された被写体画像がスルー画像として液晶モニタ12に逐次表示される。
When the still image shooting mode is set, the
その間、図3に示したようにCPU5はシャッターキーの半押し操作の有無を逐次確認し、シャッターキーが半押しされたら(ステップSA1でYES)、コントラスト検出方式による通常のAF処理を開始し(ステップSA2)、主たる被写体A(図4)にピントが合うまでAF処理を継続する(ステップSA3でNO)。やがてピントが合ったら(ステップSA3でYES)、その時点で、前述したフォーカス位置−距離テーブル101(図2)を参照して、そのときのフォーカス位置に対応する被写体距離Lを作業用メモリに記憶する(ステップSA4)。
In the meantime, as shown in FIG. 3, the
引き続き、前記加速度センサ17により3軸方向の加速度を検出し(ステップSA5)、その検出結果に基づきカメラ本体の3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)を算出する(ステップSA6)。そして、シャッターキーが全押しされるまでステップSA5,SA6の処理を繰り返す(ステップSA7でNO)。その間、フォーカス位置はステップSA2のAF処理で制御された位置に維持される。つまりフォーカスロック状態が維持される。
Subsequently, the
ここで、ステップSA6において算出する3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は、前述したAF処理によるピント合わせが完了した時点を基準としたカメラ本体の移動距離(左又は右方向、上又は下方向、前又は後方向の移動距離)であって、2回目以降の処理においては、前回までの移動距離に今回の移動距離を加減算する計算を行う。また、算出した移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は作業用メモリに逐次記憶する。 Here, the movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) calculated in step SA6 are the movement distances of the camera body (left or right, up) In the second and subsequent processes, calculation is performed to add / subtract the current travel distance to the previous travel distance. The calculated movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) are sequentially stored in the work memory.
その後、シャッターキーが全押しされたら(ステップSA7でYES)、作業用メモリに記憶してある被写体距離(L)と、3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)、すなわち半押し操作に応じたAF処理が終了した時点からの最終的な移動距離に基づき、適正な被写体距離(L')を
L'= √{(L + ΔLz)2 + ΔLx2 + ΔLy2 }
から算出する(ステップSA8、図5参照)。
Thereafter, when the shutter key is fully pressed (YES in step SA7), the subject distance (L) stored in the work memory and the movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) in the three axes directions, that is, half-pressing operation are performed. Based on the final moving distance from the time when the corresponding AF processing is completed, the appropriate subject distance (L ′) is set to L ′ = √ {(L + ΔLz) 2 + ΔLx 2 + ΔLy 2 }.
(Step SA8, see FIG. 5).
そして、算出した適正な被写体距離(L')に応じたフォーカス位置をフォーカス位置−距離テーブル101から取得し、取得した位置へフォーカスレンズを移動する(ステップSA9)。つまりシャッターキーの半押し後におけるカメラ本体の動きに起因したピントずれを補正し、その状態で撮影処理(記録用の撮像処理)を行うとともに撮影した画像を外部メモリ13へ記録する(ステップSA10)。以後、前述したステップSA1へ戻り前述した処理を繰り返す。なお、図示しないがシャッターキーが半押しされた後、シャッターキーが全押しされる以前に半押し状態が解除された場合には、その時点で直ちにステップSA1へ戻る。 Then, a focus position corresponding to the calculated appropriate subject distance (L ′) is acquired from the focus position-distance table 101, and the focus lens is moved to the acquired position (step SA9). In other words, the focus shift caused by the movement of the camera body after halfway pressing of the shutter key is corrected, and in this state, the photographing process (imaging process for recording) is performed and the photographed image is recorded in the external memory 13 (step SA10). . Thereafter, the process returns to the above-described step SA1 to repeat the above-described processing. Although not shown, if the half-pressed state is released after the shutter key is pressed halfway and before the shutter key is fully pressed, the process immediately returns to step SA1.
以上のように本実施形態においては、フォーカスロック状態にある間にカメラ本体の動きに起因してピントがずれてしまったとしても、シャッターキーが全押しされた撮影時には、フォーカスロック後に逐次検出しておいたカメラ本体の3軸方向の移動距離から算出された適正な被写体距離(L')に応じてフォーカス位置が制御される。つまり自動的にピントが補正される。 As described above, in this embodiment, even when the focus is shifted due to the movement of the camera body while in the focus lock state, when the shutter key is fully pressed, it is detected sequentially after the focus lock. The focus position is controlled according to the appropriate subject distance (L ′) calculated from the movement distance of the camera body in the three axis directions. That is, the focus is automatically corrected.
しかも、その際には、シャッターキーが半押しされた時点におけるコントラスト検出方式による通常のAF処理とは異なり、フォーカスレンズが適正な被写体距離(L')に対応する既知の位置(合焦位置)に移動されるだけであるため、上記ピント補正が高速に行われる。 In addition, in this case, unlike a normal AF process using a contrast detection method when the shutter key is half-pressed, the focus lens is a known position (focus position) corresponding to an appropriate subject distance (L ′). Therefore, the focus correction is performed at a high speed.
したがって、フォーカスロック後にピントがずれてしまった場合であっても、手動操作を必要とすることなく、撮影時におけるピントずれを直ちに補正することができる。 Therefore, even when the focus is out of focus after the focus is locked, it is possible to immediately correct the out-of-focus at the time of photographing without requiring manual operation.
なお、本実施形態では、前述した適正な被写体距離(L')をシャッターキーが全押しされた時点で算出するようにしたが、それをシャッターキーが全押しされるまでの間に逐次行うようにしてもよい。すなわち前述したステップSA8の処理をステップSA6の直後に行うようにしてもよい。 In the present embodiment, the appropriate subject distance (L ′) described above is calculated when the shutter key is fully pressed, but it is sequentially performed until the shutter key is fully pressed. It may be. That is, the above-described processing in step SA8 may be performed immediately after step SA6.
さらには、ステップSA9の適正な被写体距離(L')に応じた位置へのフォーカスレンズの移動処理を、ステップSA6の処理に続き上記被写体距離(L')を算出した直後(つまりステップSA7の直前)に行うようにしてもよい。つまり本実施形態では、シャッターキーの半押し操作に伴うAF処理で制御したフォーカス位置を、シャッターキーが全押しされた時点で一括して補正するようにしたが、シャッターキーが全押しされるまでの間に逐次行うようにしてもよい。 Further, the process of moving the focus lens to a position corresponding to the appropriate subject distance (L ′) in step SA9 is performed immediately after calculating the subject distance (L ′) following the process of step SA6 (that is, immediately before step SA7). ). In other words, in this embodiment, the focus position controlled by the AF processing accompanying the half-pressing operation of the shutter key is corrected all at once when the shutter key is fully pressed, but until the shutter key is fully pressed. You may make it carry out sequentially between.
(実施形態2)
次に第2の実施形態について説明する。本実施形態は、図1の構成を有するデジタルカメラ1において、前記フラッシュメモリ14に、静止画撮影モードが設定されているときCPU5を本発明のフォーカス制御手段、移動距離取得手段、フォーカス補正手段、距離取得手段、距離演算手段、サーチ範囲決定手段として機能させるとともに図6の処理を行わせるためのフォーカス制御プログラムが記憶されているものである。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described. In the present embodiment, in the
以下、CPU5の処理内容を図6に従って説明する。静止画撮影モードが設定されているときCPU5は、シャッターキーの半押し操作に応じてコントラスト検出方式による通常のAF処理によりピント合わせを行い、そのときのフォーカス位置から被写体距離Lを取得して記憶する(ステップSB1〜SB4)。その後、加速度センサ17により3軸方向の加速度を逐次検出し(ステップSB5)、その検出結果に基づきカメラ本体の3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)を算出する(ステップSB6)。引き続き、算出した移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)と作業用メモリに記憶してある被写体距離(L)とに基づいて、適正な被写体距離(L')を直ちに算出する(ステップSB7)。
Hereinafter, the processing contents of the
なお、ステップSB6算出する移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は、第1の実施形態と同様、前述したAF処理によるピント合わせが完了した時点を基準としたカメラ本体の移動距離(左又は右方向、上又は下方向、前又は後方向の移動距離)であって、2回目以降の処理においては、前回までの移動距離に今回の移動距離を加減算する計算を行い、算出した移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は作業用メモリに逐次記憶する。また、被写体距離(L')の算出方法についても第1の実施形態と同様である。 Note that the movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) calculated in step SB6 are the movement distances (left or right direction) of the camera body based on the point in time when the focusing process by the AF process described above is completed, as in the first embodiment. , Upward or downward, forward or backward travel distance), and in the second and subsequent processing, calculation is performed by adding and subtracting the current travel distance to the previous travel distance, and the calculated travel distance (ΔLx, ΔLy, ΔLz) are sequentially stored in the working memory. The method for calculating the subject distance (L ′) is the same as in the first embodiment.
そして、CPU5は、シャッターキーが全押しされるまでは(ステップSB8でNO)、ステップSB5〜SB7を繰り返すことにより適正な被写体距離(L')を逐次取得する。その間、フォーカス位置はステップSB2のAF処理で制御された位置に維持される。つまりフォーカスロック状態が維持される。
Then, until the shutter key is fully pressed (NO in step SB8), the
その後、シャッターキーが全押しされたら(ステップSB8でYES)、直前に取得した適正な被写体距離(L')が、作業用メモリに記憶してある被写体距離(L)よりも大であるか否かを判別する(ステップSB9)。そして、係る判別の結果がYESであって、シャッターキーの半押し操作があった時点よりもカメラ本体が被写体から遠ざかっていると判断できる場合には、後述する第1のサーチ範囲優先AF処理を行い(ステップSB10)、また、ステップSB9の判別結果がNOであって、シャッターキーの半押し操作があった時点よりもカメラ本体が被写体に近付いていると判断できる場合には、後述する第2のサーチ範囲優先AF処理を行う(ステップSB11)。 Thereafter, when the shutter key is fully pressed (YES in step SB8), whether or not the appropriate subject distance (L ′) acquired immediately before is larger than the subject distance (L) stored in the work memory. Is determined (step SB9). If the determination result is YES and it can be determined that the camera body is further away from the subject than when the shutter key is half-pressed, a first search range priority AF process described later is performed. If the determination result in step SB9 is NO, and it can be determined that the camera body is closer to the subject than when the shutter key is half-pressed, the second described later is performed. The search range priority AF process is performed (step SB11).
図7は、CPU5による上記第1のサーチ範囲優先AF処理を示すフローチャートである。第1のサーチ範囲優先AF処理は、フォーカスレンズを移動させながらピント位置をサーチする際における当初のサーチ範囲を遠距離側(被写体が遠い側)に設定し、遠距離側を優先的にサーチするコントラスト検出方式によるAF処理である。
FIG. 7 is a flowchart showing the first search range priority AF process by the
係るAF処理では、まずピント位置を遠距離側へ移動させるようフォーカスレンズを1ステップ分移動させて(ステップSB101)、撮像処理を行うと共にAF評価値を検出する(ステップSB102)。そして、AF評価値のピークが確認できない、つまりAF評価値が増大傾向から減少傾向に転じたことが確認できず(ステップSB103でNO)、かつ予め決められている所定のステップ数分のサーチ範囲内における遠距離側へのフォーカスレンズの移動が未だ終了していなければ(ステップSB104がNO)、ステップSB101へ戻り、フォーカスレンズの遠距離側への移動、及びAF評価値の検出を繰り返す。 In such AF processing, first, the focus lens is moved by one step so as to move the focus position to the far side (step SB101), and imaging processing and AF evaluation value are detected (step SB102). Then, the peak of the AF evaluation value cannot be confirmed, that is, it cannot be confirmed that the AF evaluation value has changed from the increasing tendency to the decreasing tendency (NO in step SB103), and the search range for a predetermined number of steps determined in advance. If the movement of the focus lens to the far distance side is not yet completed (NO in step SB104), the process returns to step SB101, and the movement of the focus lens to the far distance side and the detection of the AF evaluation value are repeated.
なお、上記処理においては、前述したステップSB102で検出したAF評価値を所定回数分だけ作業用メモリに記憶しておき、ステップSB103では、直前の複数回分のAF評価値に基づいてピークの確認を試行する。 In the above process, the AF evaluation value detected in step SB102 described above is stored in the working memory for a predetermined number of times, and in step SB103, the peak is confirmed based on the AF evaluation values for the immediately preceding multiple times. Try.
しかる後、上記処理を繰り返す間にステップSB102で検出したAF評価値から、それが増大傾向から減少傾向に転じたことが確認できたら(ステップSB103がYES)、AF評価値がピークとなっていた位置にフォーカスレンズを移動し(ステップSB108)、AF処理を完了する。 After that, if it can be confirmed from the AF evaluation value detected in step SB102 while the above process is repeated that it has changed from an increasing tendency to a decreasing tendency (YES in step SB103), the AF evaluation value peaked. The focus lens is moved to the position (step SB108), and the AF process is completed.
一方、ステップSB101〜SB104の処理を繰り返す間に、AF評価値のピークが確認できず、かつ遠距離側へのフォーカスレンズの移動が終了していたとき、例えばフォーカス位置が遠距離側の限界位置に達していたときには(ステップSB103でNO、SB104がYES)、ピント位置を近距離側へ移動させるようにフォーカスレンズを1ステップ分移動させて(ステップSB105)、AF評価値を検出する(ステップSB106)。そして、AF評価値のピークが確認できなければ(ステップSB107がNO)、ステップSB105へ戻り、フォーカスレンズの近距離側への移動、及びAF評価値の検出を繰り返す。 On the other hand, when the peak of the AF evaluation value cannot be confirmed and the movement of the focus lens to the far side has been completed while the processing of steps SB101 to SB104 is repeated, for example, the focus position is the limit position on the far side. (NO in step SB103, YES in SB104), the focus lens is moved by one step so as to move the focus position to the short distance side (step SB105), and the AF evaluation value is detected (step SB106). ). If the AF evaluation value peak cannot be confirmed (NO in step SB107), the process returns to step SB105, and the movement of the focus lens to the short distance side and the detection of the AF evaluation value are repeated.
なお、最初にステップSB105でフォーカスレンズを1ステップ分移動させる際には、フォーカスレンズを第1のサーチ範囲優先AF処理を開始した時点の位置にいったん戻してから、フォーカスレンズを1ステップ分移動させる。また、ステップSB107におけるAF評価値のピークの確認方法は前述したステップSB103の場合と同様である。 When the focus lens is moved by one step in step SB105 for the first time, the focus lens is once returned to the position at the time when the first search range priority AF processing is started, and then the focus lens is moved by one step. . The method for confirming the peak of the AF evaluation value in step SB107 is the same as that in step SB103 described above.
しかる後、上記処理を繰り返す間にステップSB106で検出したAF評価値から、AF評価値のピークが確認できたら(ステップSB107がYES)、AF評価値がピークとなっていた位置にフォーカスレンズを移動し(ステップSB108)、AF処理を完了する。 After that, if the peak of the AF evaluation value can be confirmed from the AF evaluation value detected in step SB106 while repeating the above process (YES in step SB107), the focus lens is moved to the position where the AF evaluation value is at the peak. (Step SB108), and the AF process is completed.
一方、前述した第2のサーチ範囲優先AF処理は、上述した第1のサーチ範囲優先AF処理とは逆に、フォーカスレンズを移動させながらピント位置をサーチする際における当初のサーチ範囲を近距離側(被写体が近い側)に設定し、近距離側を優先的にサーチするコントラスト検出方式によるAF処理である。具体的な処理手順は、図示しないが図7に示した処理中におけるフォーカスレンズの移動方向を反転したものである。 On the other hand, the above-described second search range priority AF process is different from the above-described first search range priority AF process in that the initial search range when searching for the focus position while moving the focus lens is closer to the short distance side. This is an AF process using a contrast detection method that is set to (close to the subject) and preferentially searches the near distance side. Although a specific processing procedure is not shown, the moving direction of the focus lens during the processing shown in FIG. 7 is reversed.
そして、以上説明した第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理のいずれかが完了したら、撮影処理(記録用の撮像処理)を行うとともに撮影した画像を外部メモリ13へ記録する(ステップSB12)。以後、前述したステップSB1へ戻り上述した処理を繰り返す。なお、図示しないがシャッターキーが半押しされた後、シャッターキーが全押しされる以前に半押し状態が解除された場合には、その時点で直ちにステップSB1へ戻る。 When either of the first or second search range priority AF processing described above is completed, shooting processing (recording imaging processing) is performed and the shot image is recorded in the external memory 13 (step SB12). Thereafter, the process returns to step SB1 described above and the above-described processing is repeated. Although not shown, if the half-pressed state is released after the shutter key is pressed halfway and before the shutter key is fully pressed, the process immediately returns to step SB1.
以上のように本実施形態においては、フォーカスロック状態にある間にカメラ本体の動きに起因してピントがずれてしまったとしても、シャッターキーが全押しされた撮影時には、その時点で第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理によってフォーカス位置が制御される。つまり自動的にピントが補正される。 As described above, in the present embodiment, even when the focus is shifted due to the movement of the camera body while in the focus lock state, when shooting is performed with the shutter key fully pressed, The focus position is controlled by the second search range priority AF process. That is, the focus is automatically corrected.
しかも、第1及び第2のサーチ範囲優先AF処理においては、フォーカスロック時の被写体距離(L)と、フォーカスロック中にカメラ本体の3軸方向の移動距離に基づき逐次算出されていた適正な被写体距離(L')とに基づきピント位置を優先的にサーチする範囲が遠距離側または近距離側の範囲に設定されることにより、上記AF処理(ピント補正)が高速に行われる。 In addition, in the first and second search range priority AF processes, an appropriate subject that has been sequentially calculated based on the subject distance (L) when the focus is locked and the movement distance of the camera body in the three-axis directions during the focus lock. The AF processing (focus correction) is performed at high speed by setting the range in which the focus position is preferentially searched based on the distance (L ′) to the range on the far side or the near side.
したがって、フォーカスロック後にピントがずれてしまった場合であっても、手動操作を必要とすることなく、撮影時におけるピントずれを直ちに補正することができる。 Therefore, even when the focus is out of focus after the focus is locked, it is possible to immediately correct the out-of-focus at the time of photographing without requiring manual operation.
なお、本実施形態では、フォーカスロック中に適正な被写体距離(L')を逐次計算するようにしたが、第1の実施形態と同様にシャッターキーが全押しされた時点で算出するようにしてもよい。 In the present embodiment, the appropriate subject distance (L ′) is sequentially calculated while the focus is locked. However, as in the first embodiment, it is calculated when the shutter key is fully pressed. Also good.
また、シャッターキーが全押しされた後には、常に第1のサーチ範囲優先AF処理、又は第2のサーチ範囲優先AF処理を行うようにしたが以下のようにしてもよい。例えばステップSB9の直前で、双方の被写体距離L,L'の差が指定の許容範囲内であるか否か、つまり双方の被写体距離L,L'がほぼ同じであるか否かを判断し、ほぼ同じであると判断された場合には、第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理を行うことなく直ちにステップSB12の撮影・記録処理に進むようにしてもよい。 Further, after the shutter key is fully pressed, the first search range priority AF process or the second search range priority AF process is always performed, but the following may be performed. For example, immediately before step SB9, it is determined whether or not the difference between the subject distances L and L ′ is within a specified allowable range, that is, whether or not the subject distances L and L ′ are substantially the same. If it is determined that they are substantially the same, the shooting / recording process of step SB12 may be immediately performed without performing the first or second search range priority AF process.
また、双方の被写体距離L,L'の比較結果に応じて第1のサーチ範囲優先AF処理、又は第2のサーチ範囲優先AF処理のいずれかを行う、つまりピント位置を優先的にサーチする範囲を遠距離側または近距離側としたAF処理を行うようにしたが、次のようにしてもよい。すなわち、双方の被写体距離L,L'の比較結果に応じて行うAF処理をフォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側または近距離側に限定したAF処理とし、適正な被写体距離(L')がフォーカスロック時の被写体距離(L)よりも大である場合には、フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に限定したAF処理を行い、適正な被写体距離(L')がフォーカスロック時の被写体距離(L)以下である場合には、フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に限定したAF処理を行うようにしてもよい。 Further, either the first search range priority AF process or the second search range priority AF process is performed according to the comparison result of both the subject distances L and L ′, that is, a range in which the focus position is preferentially searched. Although AF processing is performed on the far side or near side, the following may be performed. That is, the AF processing performed according to the comparison result of both the subject distances L and L ′ is the AF processing in which the search range of the focus lens is limited to the far side or the near side, and an appropriate subject distance (L ′) is focused. When the subject distance (L) at the time of locking is greater than the subject distance (L) at the time of locking, AF processing is performed by limiting the search range of the focus lens to the far side, and the appropriate subject distance (L ′) L) If it is less than or equal to, AF processing may be performed in which the search range of the focus lens is limited to the short distance side.
(実施形態3)
次に第3の実施形態について説明する。本実施形態は、図1の構成を有するデジタルカメラ1において、前記フラッシュメモリ14に、動画撮影モードが設定されているときCPU5を本発明のフォーカス制御手段、移動距離取得手段、フォーカス補正手段、距離取得手段、距離演算手段、サーチ範囲決定手段として機能させるとともに図8の処理を行わせるためのフォーカス制御プログラムが記憶されているものである。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, in the
以下、CPU5の処理内容を図8に従って説明する。動画撮影モードにおいてCPU5は、ムービースタートキー(シャッターキー)の押下の有無を逐次確認し、ムービースタートキーが押されたら(ステップSC1でYES)、コントラスト検出方式による通常のAF処理を開始し(ステップSC2)、ピントが合うまでAF処理を継続する(ステップSC3でNO)。やがてピントが合ったら(ステップSC3でYES)、ムービー録画(所定のフレームレートによるフレーム画像の撮像、圧縮、及び記録)を開始する(ステップSC4)。また、その時点で、前述したフォーカス位置−距離テーブル101(図2)を参照して、そのときのフォーカス位置に対応する被写体距離Lを作業用メモリに記憶する(ステップSC5)。
Hereinafter, the processing contents of the
引き続き、前記加速度センサ17により3軸方向の加速度を検出するとともに、検出結果に基づきカメラ本体の3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)を算出し(ステップSC6)、さらにフレーム毎(所定のフレーム間隔でもよい)の撮像信号からAF評価値を取得する(ステップSC7)。そして、取得したAF評価値に変化がなければ、ステップSC6,SC7の処理を繰り返す(ステップSC8でNO)。その間、フォーカス位置はステップSC2のAF処理で制御された位置に維持される。つまりフォーカスロック状態が維持される。
Subsequently, the
ここで、上記ステップSC6において算出する3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は、前述したステップSC2のAF処理(あるいは後述するステップSC11又はSC12のAF処理)によるピント合わせが完了した時点を基準としたカメラ本体の移動距離(左又は右方向、上又は下方向、前又は後方向の移動距離)であって、2回目以降の処理においては、前回までの移動距離に今回の移動距離を加減算する計算を行う。また、算出した移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)は作業用メモリに逐次記憶する。 Here, the movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) in the three-axis directions calculated in step SC6 are the points when the focusing by the above-described AF process of step SC2 (or the AF process of step SC11 or SC12 described later) is completed. Is the movement distance of the camera body (left or right direction, upward or downward direction, forward or backward movement distance), and in the second and subsequent processing, the movement distance up to the previous movement distance Calculate to add or subtract. The calculated movement distances (ΔLx, ΔLy, ΔLz) are sequentially stored in the work memory.
また、前記ステップSC8では、前述したステップSC2のAF処理時(あるいは後述するステップSC11又はSC12のAF処理時)におけるピークのAF評価値を作業用メモリに記憶しておき、そのAF評価値とステップSC7で取得したAF評価値とを比較することによってAF評価値の変化の有無を判断する。係る判断に際しては、作業用メモリに記憶してあるAF評価値とステップSC7で取得したAF評価値との差が所定の許容範囲内であれば「変化なし」、許容範囲を超えていれば「変化あり」と判断する。 In step SC8, the peak AF evaluation value at the time of the AF process in step SC2 (or the AF process in step SC11 or SC12 described later) is stored in the work memory, and the AF evaluation value and step The presence or absence of a change in the AF evaluation value is determined by comparing the AF evaluation value acquired in SC7. In such determination, “no change” if the difference between the AF evaluation value stored in the working memory and the AF evaluation value acquired in step SC7 is within a predetermined allowable range, and “ It is judged that there is a change.
その後、ムービー録画中にAF評価値が変化した場合には(ステップSC8でYES)、まず、作業用メモリに記憶してあるムービー録画開始時の被写体距離(L)と、3軸方向の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)、すなわちステップSC2(あるいはステップSC11又はSC12)のAF処理が終了した時点からの最終的な移動距離に基づき適正な被写体距離(L')を算出する(ステップSC9)。しかる後、算出した適正な被写体距離(L')が、作業用メモリに記憶してある被写体距離(L)よりも大であるか否かを判別する(ステップSC10)。 Thereafter, if the AF evaluation value changes during movie recording (YES in step SC8), first, the subject distance (L) at the start of movie recording stored in the work memory and the movement distance in the three-axis directions An appropriate subject distance (L ′) is calculated based on (ΔLx, ΔLy, ΔLz), that is, the final moving distance from the point when the AF process in step SC2 (or step SC11 or SC12) is completed (step SC9). Thereafter, it is determined whether or not the calculated appropriate subject distance (L ′) is greater than the subject distance (L) stored in the work memory (step SC10).
ここで、係る判別の結果がYESであって、ムービー録画開始時点よりもカメラ本体が被写体から遠ざかっていると判断できる場合には、第2の実施形態で説明した図7の第1のサーチ範囲優先AF処理を行い(ステップSC11)、また、ステップSC10の判別結果がNOであって、ムービー録画開始時点よりもカメラ本体が被写体に近付いていると判断できる場合には、第2の実施形態で説明した第2のサーチ範囲優先AF処理を行う(ステップSC12)。 If the determination result is YES and it can be determined that the camera body is further away from the subject than the movie recording start time, the first search range of FIG. 7 described in the second embodiment is used. When the priority AF process is performed (step SC11) and the determination result in step SC10 is NO and it can be determined that the camera body is closer to the subject than the movie recording start time, the second embodiment is used. The described second search range priority AF process is performed (step SC12).
そして、第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理のいずれかが完了したら、ステップSC5へ戻り、いずれかのAF処理によって制御した新たなフォーカス位置に対応する被写体距離(L)をフォーカス位置−距離テーブル101(図2)から取得し、それを作業用メモリに記憶した後、前述したステップSC6以降の処理を繰り返す。 When either the first or second search range priority AF processing is completed, the process returns to step SC5, and the subject distance (L) corresponding to the new focus position controlled by any AF processing is determined as the focus position-distance. After obtaining from the table 101 (FIG. 2) and storing it in the working memory, the processing from step SC6 onward is repeated.
以上のように本実施形態においては、ムービー録画開始時のAF処理や、その後のAF処理によって合わせたピントが録画中にカメラ本体の動きに起因してずれたときには、それがAF評価値の変化によって検出されるとともに、その時点で第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理によってフォーカス位置が制御される。つまり自動的にピントが補正される。 As described above, in this embodiment, when the focus adjusted by the AF processing at the start of movie recording or the subsequent AF processing is shifted due to the movement of the camera body during recording, this is a change in the AF evaluation value. At that time, the focus position is controlled by the first or second search range priority AF processing. That is, the focus is automatically corrected.
しかも、第1及び第2のサーチ範囲優先AF処理においては、録画開始時の被写体距離(L)と、ムービー録画開始後に後に逐次検出しておいたカメラ本体の3軸方向の移動距離から算出された適正な被写体距離(L')とに基づきピント位置のサーチ範囲が遠距離側または近距離側に優先されることにより、上記AF処理(ピント補正)が高速に行われる。 In addition, in the first and second search range priority AF processes, it is calculated from the subject distance (L) at the start of recording and the movement distance in the three-axis direction of the camera body that is sequentially detected after the movie recording starts. Based on the appropriate subject distance (L ′), the focus position search range is given priority to the far side or the near side, so that the AF process (focus correction) is performed at high speed.
したがって、ムービー録画中にピントがずれてしまった場合であっても、手動操作を必要とすることなく、撮影時におけるピントずれを直ちに補正することができる。 Therefore, even when the focus is shifted during movie recording, it is possible to immediately correct the focus shift at the time of shooting without requiring manual operation.
なお、本実施形態では、前述した適正な被写体距離(L')をムービー録画中にAF評価値が変化した時点で算出するようにしたが、それをAF評価値の変化の有無に関係なくムービー録画中に逐次行うようにしてもよい。すなわち前述したステップSC9の処理をステップSC6の直後に行うようにしてもよい。また、その際には、適正な被写体距離(L')の算出処理のみをフレームレートとは異なる周期で定期的に行うようにしてもよい。 In the present embodiment, the appropriate subject distance (L ′) described above is calculated when the AF evaluation value changes during movie recording. However, it is calculated regardless of whether the AF evaluation value changes. It may be performed sequentially during recording. That is, the process of step SC9 described above may be performed immediately after step SC6. In this case, only the calculation process of the appropriate subject distance (L ′) may be periodically performed at a period different from the frame rate.
また、ステップSC6で算出するカメラ本体の移動距離(ΔLx,ΔLy,ΔLz)を前述したように直前のAF処理が終了した時点を基準とした移動距離とするのではなく、常にムービー録画開始時点を基準とした移動距離とし、ムービー録画開始に伴い当初取得した被写体距離(L)と、前述した適正な被写体距離(L')との比較結果に基づき第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理を行うようにしてもよい。 Further, as described above, the moving distance (ΔLx, ΔLy, ΔLz) of the camera body calculated in step SC6 is not set as the moving distance based on the point in time when the immediately preceding AF process is completed, but the movie recording start point is always set. The first or second search range priority AF processing is performed based on the comparison result between the subject distance (L) initially acquired at the start of movie recording and the appropriate subject distance (L ′) as the reference moving distance. You may make it perform.
また、AF評価値が変化したタイミングでのみ第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理を行うようにしたが、例えばフレーム毎のように所定時間間隔で上記AF処理を実行するようにしてもよい。 Further, the first or second search range priority AF process is performed only at the timing when the AF evaluation value changes. However, the AF process may be performed at a predetermined time interval, for example, every frame. .
また、前述したステップSC7では、取得したAF評価値を作業用メモリに記憶しておき、ステップSC8では、ステップSC7において取得していた前回のAF評価値と、ステップSC7において取得した今回のAF評価値とを比較するものとし、双方のAF評価値が変化していた場合に、第1又は第2のサーチ範囲優先AF処理を行うようにしてもよい。なお、その場合、前回のAF評価値と今回のAF評価値との変化の有無を厳密に判断してもよい。 In step SC7, the acquired AF evaluation value is stored in the working memory. In step SC8, the previous AF evaluation value acquired in step SC7 and the current AF evaluation acquired in step SC7 are stored. The values may be compared, and the first or second search range priority AF processing may be performed when both AF evaluation values have changed. In this case, whether or not there is a change between the previous AF evaluation value and the current AF evaluation value may be strictly determined.
また、ムービー録画開始時のAF処理時や、その後のAF処理時に取得した被写体距離(L)と、前述した適正な被写体距離(L')との比較結果に応じて、ピント位置を優先的にサーチする範囲を遠距離側または近距離側としたAF処理を行うようにしたが、第2の実施形態で述べたように、双方の被写体距離L,L'の比較結果に応じて行うAF処理をフォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側または近距離側に限定したAF処理としてもよい。つまり適正な被写体距離(L')が直前のAF処理時における被写体距離(L)よりも大である場合には、フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に限定したAF処理を行い、適正な被写体距離(L')が直前のAF処理時における被写体距離(L)以下である場合には、フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に限定したAF処理を行うようにしてもよい。 Also, the focus position is given priority according to the comparison result between the subject distance (L) acquired at the time of AF processing at the start of movie recording or the subsequent AF processing and the appropriate subject distance (L ′) described above. Although the AF process is performed with the search range set to the long distance side or the short distance side, as described in the second embodiment, the AF process is performed according to the comparison result of both the object distances L and L ′. The focus lens search range may be limited to the far side or the near side. That is, when the appropriate subject distance (L ′) is larger than the subject distance (L) at the time of the immediately preceding AF process, the AF process is performed by limiting the search range of the focus lens to the far side, and the appropriate subject is obtained. When the distance (L ′) is equal to or less than the subject distance (L) at the time of the immediately preceding AF process, the AF process in which the focus lens search range is limited to the short distance side may be performed.
ここで、第1〜第3実施形態においては、光学ズーム機能を備えていないデジタルカメラ1について説明したが、本発明は光学ズーム機能を備えたものにも適用可能である。但し、撮像光学系の構成が、光学ズーム倍率が異なると、被写体距離とフォーカス位置との関係が変化するような構成である場合には、図2に示したフォーカス位置−距離テーブルとは異なり、被写体距離とフォーカス位置との関係を光学ズーム倍率毎に示すデータ構成のフォーカス位置−距離テーブルを使用することとなる。
Here, in the first to third embodiments, the
また、いずれの場合においても、上記のフォーカス位置−距離テーブル(101)は必ずしも使用せずともよく、適正な被写体距離(L')に応じたフォーカス位置を演算によって取得するようにしても構わない。 In any case, the focus position-distance table (101) is not necessarily used, and a focus position corresponding to an appropriate subject distance (L ′) may be obtained by calculation. .
また、ここでは本発明を一般的な構成を有するデジタルカメラに適用する場合について説明したが、これに限らず、本発明はオートフォーカス機能を有するものであれば、携帯電話端末等の他の情報機器に内蔵されたデジタルカメラや、デジタルビデオカメラ等の他のカメラ装置にも適用することができる。 Although the present invention has been described with reference to the case where the present invention is applied to a digital camera having a general configuration, the present invention is not limited to this, and other information such as a mobile phone terminal can be used as long as the present invention has an autofocus function. The present invention can also be applied to other camera devices such as a digital camera built in the device and a digital video camera.
1 デジタルカメラ
2 レンズブロック
3 モータブロック
4 モータドライバ
5 CPU
6 CCD
10 画像処理部
11 SDRAM
14 フラッシュメモリ
16 キー入力部
17 加速度センサ
101 フォーカス位置−距離テーブル
L 被写体距離
L' 適正な被写体距離
ΔLx X軸方向の移動距離
ΔLy Y軸方向の移動距離
ΔLz Z軸方向の移動距離
1 Digital Camera 2 Lens Block 3 Motor Block 4
6 CCD
10
14
Claims (6)
所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御手段と、
前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定手段と、
前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定手段と、
前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定手段と、
前記第1のサーチ範囲設定手段及び前記第2のサーチ範囲設定手段により設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正手段と
を備え、
前記制御手段は、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、
前記補正手段は、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正することを特徴とする撮像装置。 Imaging means for imaging a subject;
Control means for controlling the focus lens to move to the in-focus position in response to a predetermined operation;
Information acquisition means for acquiring movement information of the imaging apparatus main body after the control means is controlled to move the focus lens to the in-focus position;
A determination unit that determines whether the imaging apparatus has moved away from or approached the subject when the focus lens is moved to the in-focus position by the control unit, based on the movement information acquired by the information acquisition unit;
A first search range setting unit configured to set a search range of the focus lens to a long distance side when the determination unit determines that the imaging apparatus has moved away from the subject;
A second search range setting unit that sets a search range of the focus lens to a short distance side when the determination unit determines that the imaging apparatus has approached the subject;
The focus position is searched while moving the focus lens within the search range set by the first search range setting means and the second search range setting means, and the position of the focus lens is corrected to the searched focus position. and a correction means that,
The control means automatically controls the focus lens to the in-focus position in response to a focus lock operation prior to a still image shooting instruction,
The image pickup apparatus , wherein the correction unit corrects the position of the focus lens in response to a still image shooting instruction operation .
前記距離取得手段により取得された第1の被写体距離を記憶する距離記憶手段と、
前記情報取得手段により取得された動き情報に基づいて、前記フォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に当該撮像装置の移動距離を算出する移動距離算出手段と、
前記距離記憶手段に記憶されている第1の被写体距離及び前記移動距離算出手段により算出された移動距離に基づき、第2の被写体距離を算出する距離算出手段と、
前記距離判定手段は、前記距離算出手段により算出された第2の被写体距離が前記距離記憶手段に記憶されている第1の被写体距離より大きいか小さいかを判定することで、本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定し、
第1のサーチ範囲設定手段は、前記距離判定手段により前記第2の被写体距離が前記第1の被写体距離より大きいと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を前記被写体に遠い側に設定し、
第2のサーチ範囲設定手段は、前記距離判定手段により前記第2の被写体距離が前記第1の被写体距離より小さいと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を前記被写体に近い側に設定する
ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 Distance acquisition means for acquiring a first subject distance at the time when the focus lens is controlled to move to the in-focus position by the control means;
Distance storage means for storing the first subject distance acquired by the distance acquisition means;
A moving distance calculating unit that calculates a moving distance of the imaging apparatus after the focus lens is controlled to move to the in-focus position based on the movement information acquired by the information acquiring unit;
Distance calculating means for calculating a second subject distance based on the first subject distance stored in the distance storage means and the moving distance calculated by the moving distance calculating means;
The distance determination unit determines whether the second subject distance calculated by the distance calculation unit is larger or smaller than the first subject distance stored in the distance storage unit, so that the imaging apparatus Determine if you ’re moving away or approaching the subject,
The first search range setting means sets the search range of the focus lens on the side farther from the subject when the distance determination means determines that the second subject distance is larger than the first subject distance. ,
The second search range setting means sets the search range of the focus lens closer to the subject when the distance determination means determines that the second subject distance is smaller than the first subject distance. The imaging apparatus according to claim 1.
前記距離記憶手段は、前記テーブル情報記憶手段に記憶されているテーブル情報に基づいて、前記被写体距離を記憶する
ことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。 Table information storage means for storing table information indicating a correspondence relationship between the position of the focus lens and a pre-known subject distance in which each position is an in-focus position;
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the distance storage unit stores the subject distance based on table information stored in the table information storage unit.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。 The correction means has a maximum contrast value of the subject image captured by the imaging means while moving the focus lens within the search range set by the first search range setting means and the second search range setting means. become focus position searching the image pickup apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that to correct the position of the searched focus focus lens position.
所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御ステップと、
前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に本撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップにより取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御ステップによりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定ステップと、
前記判定ステップにより本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定ステップと、
前記第1のサーチ範囲設定ステップ及び前記第2のサーチ範囲設定ステップにより設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正ステップと
を含み、
前記制御ステップは、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、
前記補正ステップは、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正する
ことを特徴とするフォーカス制御方法。 A focus control method using an imaging device,
A control step for controlling the focus lens to move to the in-focus position in response to a predetermined operation;
An information acquisition step of acquiring movement information of the imaging apparatus main body after the control unit is controlled to move the focus lens to the in-focus position;
A determination step of determining whether the imaging apparatus is moving away from or approaching the subject when the focus lens is moved to the in-focus position by the control step, based on the movement information acquired by the information acquisition step;
A first search range setting step for setting a search range of the focus lens to a long distance side when it is determined by the determination step that the imaging apparatus has moved away from the subject;
A second search range setting step for setting a search range of the focus lens to a short distance side when it is determined in the determination step that the imaging apparatus has approached the subject;
The focus position is searched while moving the focus lens within the search range set by the first search range setting step and the second search range setting step, and the position of the focus lens is corrected to the searched focus position. only contains a correction step that,
The control step automatically controls the focus lens to the in-focus position in response to a focus lock operation prior to a still image shooting instruction,
The focus control method characterized in that the correction step corrects the position of the focus lens in response to a still image shooting instruction operation .
所定の操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ移動するよう制御する制御手段、
前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動するよう制御された後に、本撮像装置本体の動き情報を取得する情報取得手段、
前記情報取得手段により取得された動き情報に基づいて、本撮像装置が前記制御手段によりフォーカスレンズが合焦位置へ移動されたときの前記被写体に対して遠ざかったか近づいたかを判定する判定手段、
前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して遠ざかったと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を遠距離側に設定する第1のサーチ範囲設定手段、
前記判定手段により本撮像装置が前記被写体に対して近づいたと判定されると、前記フォーカスレンズのサーチ範囲を近距離側に設定する第2のサーチ範囲設定手段、
前記第1のサーチ範囲設定手段及び前記第2のサーチ範囲設定手段により設定されたサーチ範囲で前記フォーカスレンズを移動させながら合焦位置をサーチし、サーチした合焦位置にフォーカスレンズの位置を補正する補正手段
として機能させ、
前記制御手段は、静止画像の撮影指示に先立つフォーカスロック操作に応答しフォーカスレンズを合焦位置へ自動制御し、
前記補正手段は、静止画像の撮影指示操作に応答しフォーカスレンズの位置を補正することを特徴とするプログラム。 Computer
Control means for controlling the focus lens to move to the in-focus position in response to a predetermined operation;
Information acquisition means for acquiring movement information of the main body of the imaging apparatus after the control means is controlled to move the focus lens to the in-focus position;
A determination unit that determines whether the imaging apparatus has moved away from or approached the subject when the focus lens is moved to the in-focus position by the control unit, based on the movement information acquired by the information acquisition unit;
A first search range setting unit that sets a search range of the focus lens to a long distance side when the determination unit determines that the imaging apparatus has moved away from the subject;
A second search range setting unit that sets a search range of the focus lens to a short distance side when the determination unit determines that the imaging apparatus has approached the subject;
The focus position is searched while moving the focus lens within the search range set by the first search range setting means and the second search range setting means, and the position of the focus lens is corrected to the searched focus position. to function as a correction means that,
The control means automatically controls the focus lens to the in-focus position in response to a focus lock operation prior to a still image shooting instruction,
The correction means corrects the position of the focus lens in response to a still image shooting instruction operation .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122153A JP5482454B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Imaging apparatus, focus control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122153A JP5482454B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Imaging apparatus, focus control method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007164566A Division JP4552974B2 (en) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | Camera device, focus control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231227A JP2010231227A (en) | 2010-10-14 |
JP5482454B2 true JP5482454B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=43047028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122153A Expired - Fee Related JP5482454B2 (en) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | Imaging apparatus, focus control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5482454B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102181208B1 (en) * | 2014-05-16 | 2020-11-20 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and control method for the mobile terminal |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638636B2 (en) * | 1985-08-02 | 1994-05-18 | キヤノン株式会社 | Pan head camera device |
JP2005228400A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Sound recording device and method |
JP2006018246A (en) * | 2004-06-03 | 2006-01-19 | Canon Inc | Imaging apparatus and imaging method |
JP2006072005A (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Nikon Corp | Automatic focusing device |
JP2006215471A (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographing apparatus |
JP2007116305A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus and zoom magnification control method |
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010122153A patent/JP5482454B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010231227A (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4552974B2 (en) | Camera device, focus control method and program | |
JP4985808B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP4674471B2 (en) | Digital camera | |
KR101391042B1 (en) | Image processing device capable of generating wide-range image | |
JP5665013B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4985251B2 (en) | Imaging apparatus, focus control method, and focus control program | |
KR101433121B1 (en) | Image processing device for generating composite image having predetermined aspect ratio | |
JP2007215091A (en) | Imaging apparatus and program therefor | |
JP4797522B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4983516B2 (en) | Imaging device, focus state display method, focus state display program | |
JP2007225897A (en) | Focusing position determination device and method | |
JP2005039680A (en) | Camera device, photographing method and program | |
EP3758360A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP2008283456A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5482454B2 (en) | Imaging apparatus, focus control method, and program | |
JP5655804B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP5163333B2 (en) | CAMERA DEVICE, IMAGE DISPLAY METHOD, AND IMAGE DISPLAY PROGRAM | |
JP5648563B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5641352B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4905797B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4756005B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4823964B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2018151415A (en) | Imaging device, method of controlling imaging device, and program | |
JP2005242271A (en) | Autofocus camera | |
JP2007116305A (en) | Imaging apparatus and zoom magnification control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |