JP5451123B2 - 電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 - Google Patents
電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451123B2 JP5451123B2 JP2009063897A JP2009063897A JP5451123B2 JP 5451123 B2 JP5451123 B2 JP 5451123B2 JP 2009063897 A JP2009063897 A JP 2009063897A JP 2009063897 A JP2009063897 A JP 2009063897A JP 5451123 B2 JP5451123 B2 JP 5451123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- switch
- output
- period
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 122
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 11
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100029469 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710097421 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1588—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,所定のスイッチング周期で前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,前記スイッチング周期を第1の周期から,前記第1の周期より周期が長い第2の周期に切り替える第1の切り替え制御を行う。
ここで,出力電圧Voutは平衡状態において目標電圧になると仮定する。つまり,第1のスイッチM1が導通する期間tonを長く制御すれば,出力電圧Voutは上昇する。
図5は,本実施の形態における電源装置の構成図である。この電源装置は,図1の電源装置に加えて,接続点ノードn03と基準電圧Vssのノードn02の電圧を比較する第2の比較器19と,第2の比較器19の検出信号Vcに基づいて軽負荷を検出する軽負荷検出回路22と,第1の比較器15の出力Vk1に応答してドライブ制御信号Voを生成する制御信号生成回路24とを有する。それ以外の構成は,図1の電源装置と同じである。
図7は,図5,6の電源装置の動作を示すタイミングチャート図である。図中,左側が重負荷時,右側が軽負荷時を示す。図2でも説明したとおり,重負荷時はインダクタ電流ILXがゼロアンペア(0A)より充分高く,インダクタ電流ILXが逆流してマイナスになることはない。つまり,ロウサイドの第2のスイッチM2の電流IoutLは基準電圧Vssから接続点VLXに向かって電流が流れ,第2のスイッチM2が導通状態では接続点電圧VLXはマイナス電圧である。よって,第2の比較器19の検出信号VcはLレベルを維持する。そして,ドライブ制御回路20は,ドライブ制御信号Voに基づいて,それと逆相のゲートドライブ信号Vgh,Vglを生成し,周期T1の前半で第1のスイッチM1をオン,第2のスイッチM2をオフにし,後半で第1のスイッチM1をオフ,第2のスイッチM2をオンにする。
よって,第1のスイッチM1が時間ton中に流す負荷電流の平均値Iloadは,傾きdILXに時間tonを乗じて得たピーク電流値に時間tonを乗じて1/2倍し、期間tonで除算した以下の式で表される。
この負荷電流Iloadを越える電流を負荷側が消費すると,上記のインダクタ電流ILX=0が検出される。つまり,DCM制御が行われる境界条件である。
図8は,図5,6の電源装置の動作を示すタイミングチャート図である。図中,左側が通常モードREG-MODE,右側が低消費電流モードLCC-MODEつまり軽負荷時を示す。通常モードでは,比較電圧Vslopeが一定周期T1のスロープ電圧であるので,第1の比較器15は,一定周期のパルス信号Vk1を生成する。この出力パルスVk1は,図1,2の出力パルスVoとは反転論理になっている。そして,図5のインバータINV1の出力信号/Vk1が図1,2の出力パルスVoと同じ論理になっていて,図8中にも示されている。第1の比較器15は,誤差電圧Verror(図5の例)またはフィードバック電圧Vfb(図6の例)と比較電圧Vslopeとを比較する。よって,比較器15の出力パルスVk1のLパルスは,通常負荷時は破線で示すとおりパルス幅がながく,軽負荷時は実線で示すとおりパルス幅が短くなる。
図9は,tonパルス発生回路23の構成図である。また,図10は,tonパルス発生回路23の動作を示すタイミング波形図である。図8において,通常モードREG-MODEでのtonパルスPtonのパルス幅tonmin1よりも,低消費電流モードLCC-MODEでのtonパルスPtonのパルス幅tonmin2のほうが長くなっている。これにより,前述したとおり低消費電流モードでの第1のスイッチM1の導通周期を長くすることができる。さらに,後述する軽負荷検出回路22での軽負荷検出と通常モードへの復帰との間に,ヒステリシス特性を持たせることができる。
ここでZはtonmin1<Vout/Vinを満足する値である。
さらに,tonパルスPtonのLレベルのパルス幅toff2は,出力電圧Voutに依存した電流I2=A*Voutにより設定される。
図11は,通常モードから低消費電流モードに切り替わるときの動作を示すタイミングチャート図である。負荷電流Iloadが通常負荷のレベルの場合は,第1の比較器15によるフィードバック電圧Vfb(または誤差電圧Verror)とスロープ電圧Vslopeとの比較によるPWM制御で第1のスイッチM1が周期T1で導通し,インダクタ電流ILXはゼロアンペアより高いレベルで上下する。いわゆるリップルと呼ばれる動作である。図示されるとおり,第1の比較器15の出力パルスVk1は周期T1でLレベルを繰り返す。そして,インダクタ電流ILXが正の間は,第2の比較器19による検出信号VcはLレベルを維持する。
図12は,軽負荷検出回路の第1の例を示す図である。この軽負荷検出回路LL-DET(1)は,図11の通常モード中に軽負荷状態を検出する回路である。この軽負荷検出回路LL-DET(1)は,インダクタ電流がゼロになることを検出する検出信号VcのHレベルをカウントするカウンタ240と,その直後の出力パルスVk1=LによるカウンタクリアをマスクするANDゲート245とを有する。ゲート242,243,244とフリップフロップ241は,通常モードでは出力パルスVk1=Lに応答してカウンタ240をクリアし,軽負荷検出中は出力パルスVk1=Lによるカウンタクリアを妨げる機能を有する。
図14は,軽負荷検出回路の第2の例を示す図である。この軽負荷検出回路LL-DET(2)も,図11の通常モード中に軽負荷状態を検出する回路であるが,図12の第1の例と異なり,インダクタ電流ILXがゼロを検出する検出信号Vcを利用していない。第2の例では,図8で示したとおり,通常負荷状態では第1の比較器15の出力パルスVk1のパルス幅は広く,軽負荷状態では狭くなることを検出する。具体的には,軽負荷検出回路LL-DET(2)は,出力パルスVk1がtonパルスPtonのパルス幅tonmin1より狭くなれば,軽負荷状態と判断する。
ton=(Vout/Vin)*T1
である。よって,上記の検出回路は,tonmin1<ton=(Vout/Vin)*T1を生成して,出力パルスVk1が最小パルス幅tonmin1より短くなったことを検出した時に,軽負荷状態と判定している。
[軽負荷検出回路(3)]
図16は,軽負荷検出回路の第3の例を示す図である。この軽負荷検出回路LL-DET(3)は,軽負荷状態から通常負荷状態を検出する。図17は,図16の動作を示すタイミングチャート図である。
図18は,軽負荷検出回路の第4の例を示す図である。この軽負荷検出回路LL-DET(4)は,軽負荷状態から通常負荷状態を検出する。図19は,図18の動作を示すタイミングチャート図である。
つまり
tonmin2*(Vin-Vout)>toff2*Vout (7)
ここで,Loutはインダクタのインダクタンス,Voutは目標電圧である。
入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,所定のスイッチング周期で前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,前記スイッチング周期を第1の周期から前記第1の周期より周期が長い第2の周期に切り替える第1の切り替え制御を行うことを特徴とする電源装置。
付記1において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第1の周期の場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧と前記基準電圧との差分を監視し,当該差分に応じて,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。
付記1において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第1の周期の場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時に前記接続点の電圧が前記基準電圧に達した場合に,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。
付記1〜3のいずれかにおいて,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第1の周期の場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時に前記接続点の電圧が前記基準電圧に達した後,前記誤差に応じて前記第1のスイッチを所定回数導通状態に制御した場合に,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。
付記1〜4のいずれかにおいて,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第2の周期の場合に,前記第1のスイッチの導通時間を固定時間に制御する電源装置。
付記5において,
前記制御ユニットは,前記出力電圧と比較電圧とを比較する第1の比較器と,前記第1の比較器の結果に応じて前記第1,第2のスイッチを駆動するドライブ制御回路とを有し,
前記ドライブ制御回路は,前記出力電圧が比較電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置。
付記6において,
前記制御ユニットは,前記第2のスッチが導通状態において前記インダクタに流れるインダクタ電流がゼロに達した場合に,前記第2のスイッチを非導通状態にする不連続電流制御を行う電源装置。
付記7において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第1の周期の場合に,前記不連続電流制御と,前記第1の比較器の出力パルスの発生とが,所定回数連続して発生した場合に,前記通常モードから前記低消費電流モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記6において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第1の周期の場合に,前記第1の比較器の出力パルスを監視し,前記出力パルスのパルス幅が前記固定期間より狭くなった場合に,前記通常モードから前記低消費電力モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記6において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第2の周期の場合に,前記出力電圧が前記比較電圧より低い間に前記第1のスイッチの導通制御が所定回数発生した場合に,前記低消費電流モードから通常モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記7において,
前記制御ユニットは,前記スイッチング周期が前記第2の周期の場合に,前記不連続電流制御が行われない間に前記第1のスイッチの導通制御が所定回数発生した場合に,前記低消費電流モードから通常モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチを,スイッチング制御する電源制御装置であって,
前記第1及び第2のスイッチの接続点に設けられるインダクタを介して生成される出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,所定のスイッチング周期で前記第1のスイッチ及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御し,
前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,前記スイッチング周期を第1の周期から前記第1の周期より周期が長い第2の周期に切り替えることを特徴とする電源制御装置。
入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタとを有する電源装置の制御方法において,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,所定のスイッチング周期で前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御し,
前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,前記スイッチング周期を第1の周期から前記第1の周期より周期が長い第2の周期に切り替える第1の切り替え制御を行うことを特徴とする電源装置の制御方法。
入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,所定のスイッチング周期で前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,通常負荷の場合に前記スイッチング周期を第1の周期にする通常モードに制御し,前記通常負荷より軽い低負荷の場合に前記スイッチング周期を前記第1の周期より長い第2の周期にする低消費電流モードに制御し,
前記制御ユニットは,前記出力電圧と比較電圧とを比較する第1の比較器と,前記第1の比較器の結果に応じて前記第1,第2のスイッチを駆動するドライブ制御回路とを有し,
前記ドライブ制御回路は,前記出力電圧が比較電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置。
付記14において,
前記制御ユニットは,前記通常モードにおいて,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧を監視し,当該接続点の電圧が前記基準電圧に達した場合に,前記通常モードから前記低消費電流モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記15において,
前記制御ユニットは,前記第2のスイッチが導通状態において前記インダクタに流れるインダクタ電流がゼロに達した場合に,前記第2のスイッチを非導通状態にする不連続電流制御を行う電源装置。
付記16において,
前記制御ユニットは,前記通常モードにおいて,前記不連続電流制御と,前記第1の比較器の出力パルスの発生とが,所定回数連続して発生した場合に,前記通常モードから前記低消費電流モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記14において,
前記制御ユニットは,前記通常モードにおいて,前記第1の比較器の出力パルスを監視し,前記出力パルスのパルス幅が前記固定期間より狭くなった場合に,前記通常モードから前記低消費電力モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記14において,
前記制御ユニットは,前記低消費電流モードにおいて,前記出力電圧が前記比較電圧より低い間に前記第1のスイッチの導通制御が所定回数発生した場合に,前記低消費電流モードから通常モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
付記16において,
前記制御ユニットは,前記低消費電流モードにおいて,前記不連続電流制御が行われない間に前記第1のスイッチの導通制御が所定回数発生した場合に,前記低消費電流モードから通常モードに切り替えることを特徴とする電源装置。
M1:第1のスイッチ M2:第2のスイッチ
VLX:接続点電圧 Lout:インダクタ
1:制御ユニット 15:第1の比較器
19:第2の比較器 24:ドライブ制御信号生成回路
Vo:ドライブ制御信号 20:ドライブ制御回路
Vd:軽負荷検出信号
Claims (9)
- 入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,第1の周期で前記スイッチング制御する通常モードから前記第1の周期より周期が長い第2の周期で前記スイッチング制御する低消費電流モードに切り替える第1の切り替え制御を行い,
前記制御ユニットは,前記出力電圧が前記目標電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置。 - 請求項1において,
前記制御ユニットは,前記通常モードの場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧と前記基準電圧との差分を監視し,当該差分に応じて,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。 - 請求項1において,
前記制御ユニットは,前記通常モードの場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時に前記接続点の電圧が前記基準電圧に達した場合に,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。 - 請求項1〜3のいずれかにおいて,
前記制御ユニットは,前記通常モードの場合に,前記第2のスイッチが導通状態の時に前記接続点の電圧が前記基準電圧に達した後,前記誤差に応じて前記第1のスイッチを所定回数導通状態に制御した場合に,前記第1の切り替え制御を行う電源装置。 - 入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチを,スイッチング制御する電源制御装置であって,
前記第1及び第2のスイッチの接続点に設けられるインダクタを介して生成される出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,前記第1のスイッチ及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御し,
前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,第1の周期で前記スイッチング制御する通常モードから前記第1の周期より周期が長い第2の周期で前記スイッチング制御する低消費電流モードに切り替える第1の切り替え制御を行い,
前記出力電圧が前記目標電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源制御装置。 - 入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタとを有する電源装置の制御方法において,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御し,
前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧に応じて,第1の周期で前記スイッチング制御する通常モードから前記第1の周期より周期が長い第2の周期で前記スイッチング制御する低消費電流モードに切り替える第1の切り替え制御を行い,
前記出力電圧が前記目標電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置の制御方法。 - 入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,通常負荷の場合に第1の周期で前記スイッチング制御をする通常モードに制御し,前記通常負荷より軽い低負荷の場合に前記第1の周期より長い第2の周期で前記スイッチング制御する低消費電流モードに制御し,
前記制御ユニットは,前記誤差に応じた電圧と比較電圧とを比較する第1の比較器と,前記第1の比較器の結果に応じて前記第1,第2のスイッチを駆動するドライブ制御回路とを有し,
前記ドライブ制御回路は,前記出力電圧が前記目標電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,前記通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置。 - 請求項7において,
前記制御ユニットは,前記通常モードにおいて,前記第2のスイッチが導通状態の時の前記接続点の電圧を監視し,当該接続点の電圧が前記基準電圧に達した場合に,前記通常モードから前記低消費電流モードに切り替えることを特徴とする電源装置。 - 入力電圧が印加される入力電圧端子と前記入力電圧より低い基準電圧が印加される基準電圧端子との間に直列に接続される第1のスイッチ及び第2のスイッチと,
前記第1及び第2のスイッチの接続点と出力電圧が出力される出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力電圧の目標電圧に対する誤差に応じて,前記第1及び第2のスイッチを交互にスイッチング制御する制御ユニットとを有し,
前記制御ユニットは,前記出力電圧が前記目標電圧より低いときに前記第1のスイッチを導通状態に制御するとともに,前記第1のスイッチの導通状態を少なくとも固定期間継続する制御を行い,通常負荷状態の通常モードでは前記固定期間を第1の固定期間にし,前記通常負荷より軽い負荷状態の低消費電流モードでは前記固定期間を前記第1の固定期間より長い第2の固定期間にする電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063897A JP5451123B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 |
US12/716,133 US8319482B2 (en) | 2009-03-17 | 2010-03-02 | Power supply and power control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063897A JP5451123B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010220378A JP2010220378A (ja) | 2010-09-30 |
JP5451123B2 true JP5451123B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42736963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009063897A Active JP5451123B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8319482B2 (ja) |
JP (1) | JP5451123B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101369808B (zh) * | 2007-08-16 | 2010-11-10 | 天钰科技股份有限公司 | 开关调整控制电路 |
US20120032657A1 (en) * | 2010-08-07 | 2012-02-09 | Intersil Americas Inc. | Reducing shoot-through in a switching voltage regulator |
US8975885B2 (en) * | 2011-02-18 | 2015-03-10 | Intersil Americas Inc. | System and method for improving regulation accuracy of switch mode regulator during DCM |
JP2012210063A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Yamaha Corp | 電圧変換回路 |
TWI450473B (zh) * | 2011-08-18 | 2014-08-21 | Qisda Corp | 控制對待充能電子裝置之充電電流強度的電子裝置 |
JP5865028B2 (ja) | 2011-11-17 | 2016-02-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Dcーdcコンバータ |
KR101874406B1 (ko) | 2011-12-19 | 2018-07-05 | 삼성전자주식회사 | 펄스 스키핑 모드를 갖는 벅 컨버터 및 그것의 제어 방법 |
US8698403B2 (en) * | 2012-05-10 | 2014-04-15 | Rhine Electronic Co., Ltd. | Electric protection mechanism for light controller |
US9483065B2 (en) * | 2012-05-23 | 2016-11-01 | Texas Instruments Incorporated | Power regulation with load detection |
US8928299B2 (en) * | 2012-05-25 | 2015-01-06 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | Low power switching DC-DC converter and method of the same |
TWI462442B (zh) * | 2013-04-26 | 2014-11-21 | Richtek Technology Corp | 電源轉換電路的控制電路及相關的控制方法 |
JP2015097460A (ja) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 株式会社東芝 | Dc−dcコンバータ |
US9318956B1 (en) * | 2014-11-20 | 2016-04-19 | Sanken Electric Co., Ltd. | Switching power-supply device |
JP6504429B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2019-04-24 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6456673B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2019-01-23 | ローム株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6168253B1 (ja) | 2017-05-01 | 2017-07-26 | 富士電機株式会社 | 駆動装置およびスイッチ装置 |
US10103633B1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-10-16 | Dialog Semiconductor (Uk) Limited | Switching converter with power level selection |
WO2020243902A1 (en) | 2019-06-04 | 2020-12-10 | Texas Instruments Incorporated | Adaptive minimum on time control for switching regulator |
JP7251335B2 (ja) | 2019-06-10 | 2023-04-04 | 富士電機株式会社 | ゲート駆動装置、スイッチング装置、および、ゲート駆動方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3511195B2 (ja) * | 1997-09-03 | 2004-03-29 | 株式会社ルネサステクノロジ | 電圧変換回路 |
JP3488120B2 (ja) | 1999-02-24 | 2004-01-19 | シャープ株式会社 | スイッチング電源回路およびスイッチング電源用デバイス |
US6583610B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-06-24 | Semtech Corporation | Virtual ripple generation in switch-mode power supplies |
JP3636321B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2005-04-06 | ローム株式会社 | スイッチング電源装置 |
US7161333B2 (en) * | 2004-12-08 | 2007-01-09 | Linear Technology Corporation | System and method for determining load current in switching regulators operable in pulse skipping mode |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009063897A patent/JP5451123B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-02 US US12/716,133 patent/US8319482B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8319482B2 (en) | 2012-11-27 |
JP2010220378A (ja) | 2010-09-30 |
US20100237841A1 (en) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451123B2 (ja) | 電源装置,電源制御装置及び電源装置の制御方法 | |
JP5211959B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP5195182B2 (ja) | 電流モード制御型スイッチングレギュレータ | |
JP4527480B2 (ja) | Dc−dcコンバータにおける電力効率を最適化する方法および回路 | |
US8436598B2 (en) | Output-voltage control device, output-voltage control method, and electronic apparatus | |
US7250745B2 (en) | Control circuit of DC-DC converter and its control method | |
KR100912865B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 및 그 스위칭 레귤레이터를 구비하는반도체 장치 | |
US20070120548A1 (en) | Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator | |
JP4674661B2 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
KR101367607B1 (ko) | 동기형 dc-dc 컨버터 | |
JP2007259599A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2010259257A (ja) | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 | |
JP2009247202A (ja) | Dc−dcシステムのための逆電流低減技法 | |
JPH1189222A (ja) | 電圧変換回路 | |
KR20100088527A (ko) | Dcdc 컨버터 및 스위칭 제어 회로 | |
JP4487649B2 (ja) | 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置 | |
US20160065074A1 (en) | Dc-dc converter and control method for the same | |
JP2006014559A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP5304173B2 (ja) | 電源電圧制御回路及びdc−dcコンバータ | |
JP2006149107A (ja) | 多出力電源回路 | |
JP2009225642A (ja) | 電源装置および半導体集積回路装置 | |
JP3733128B2 (ja) | Dc/dcコンバータの制御回路 | |
JP5376512B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5719404B2 (ja) | 電源電圧制御回路及び電源電圧制御方法 | |
CN115833582A (zh) | 升降压变换器及其控制器和控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130508 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5451123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |