Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5312233B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5312233B2
JP5312233B2 JP2009159118A JP2009159118A JP5312233B2 JP 5312233 B2 JP5312233 B2 JP 5312233B2 JP 2009159118 A JP2009159118 A JP 2009159118A JP 2009159118 A JP2009159118 A JP 2009159118A JP 5312233 B2 JP5312233 B2 JP 5312233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
tire
rubber
layer
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009159118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011011690A (ja
Inventor
一郎 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2009159118A priority Critical patent/JP5312233B2/ja
Priority to US12/816,450 priority patent/US8245745B2/en
Publication of JP2011011690A publication Critical patent/JP2011011690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312233B2 publication Critical patent/JP5312233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド面に、タイヤ周方向に沿って延びる主溝と、その主溝により区画された陸部とが設けられた空気入りタイヤに関する。
近年の地球環境保護に関する意識が高まっている状況の中、タイヤの転がり抵抗は、車両の燃費性能に対する寄与が大きく、これを有効に低減する必要がある。従来、トレッドゴムの配合を変えて転がり抵抗を低減する手法が提案されているものの、タイヤの耐摩耗性能や運動性能に少なからず影響を及ぼすことから、ゴム配合とは無関係に転がり抵抗を低減できる方策が強く望まれている。
転がり抵抗を低減するには、タイヤ転動時のエネルギー損失を抑えることが重要であり、かかるエネルギー損失を支配する部位は、主としてトレッド部である。本発明者が、この問題について鋭意研究を重ねたところ、トレッド部におけるエネルギー損失には、ワイピング変形やタイヤ円環の変形によるトレッドゴムの歪みが大きく関与しており、これらの歪みの増大が転がり抵抗を悪化させることが判明した。
一般に、タイヤを接地させると、接地面内には中央部に向かう力(面内収縮力とも呼ばれる。)が作用し、トレッド面の陸部がタイヤ幅方向に沿って変形する。本明細書では、このような陸部の変形をワイピング変形と呼んでいる。ワイピング変形は、接地面の全体で発生するが、特に主溝の溝底周辺のゴムに大きな歪みが生じる。また、接地時には、図5に示すようにタイヤTの下部が路面Gに押し付けられ、接地面の周端部21,22にて円環が急激に変形し、該周端部21,22のゴムに局所的な歪みが生じる。
下記特許文献1には、ベルト層の外周に補強層を配置した空気入りタイヤが記載されている。この補強層は、タイヤ周方向に対して5〜30°の角度で傾斜した補強素子を含む補強プライを2枚積層して構成されている。また、下記特許文献2には、補強コードをタイヤ周方向に巻回してなるベルトカバー層を、ベルト層の外周に配置した空気入りタイヤが記載されている。このベルトカバー層は、ベルト層の外周に積層されたベルトフルカバー層と、その外周に積層された分割ベルトフルカバー層とからなる。
しかし、これらのタイヤは、補強素子や補強コードがタイヤ周方向に略沿って延びるため、陸部のタイヤ幅方向に沿った変形を大幅に許容すると共に、接地面の周端部での変形に関して剛性変化の影響が大きく、ワイピング変形やタイヤ円環の変形によるトレッドゴムの歪みの増大を防止する効果は殆ど無いと考えられる。そもそも、上記の補強層やベルトカバー層は、ベルト層の外周に積層されてベルト層を補強するものであり、転がり抵抗の低減という要請に十分に対応できるものではない。
特開2006−103397号公報 特開2007−1401号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワイピング変形やタイヤ円環の変形によるトレッドゴムの歪みの増大を防止して、タイヤの転がり抵抗を低減できる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部の間を補強するカーカス層と、前記カーカス層のトレッド部の外周に配設されたベルト層と、前記ベルト層の外周に積層され、タイヤ周方向に実質的に平行に延びた複数本の補強コードを有するベルト補強層と、前記ベルト補強層の外周側に設けられたトレッドゴムとを備え、前記トレッドゴムの外周面であるトレッド面に、タイヤ周方向に沿って延びる主溝と、前記主溝により区画された陸部とが設けられた空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に対して75〜90°の角度で傾斜したコードを有し且つ前記ベルト補強層との間に間隔を設けて位置する補強材が、前記陸部の内方域に前記主溝の溝底高さ付近で埋設されたものである。
上記のようにコードがハイアングルで傾斜した補強材では、タイヤ内部に空気圧を充填した際に、コードに張力が発生してタイヤ幅方向の剛性が増大する。この空気入りタイヤでは、その補強材を陸部の内方域に主溝の溝底高さ付近で埋設しているため、陸部のタイヤ幅方向への変形を的確に抑えて、ワイピング変形によるトレッドゴムの歪みの増大を防止できる。そのうえ、補強材のコードがハイアングルで延びることから、接地面の周端部での変形に関して剛性変化の影響が小さく、その周端部での局所的な歪みの増大も防止できる。その結果、ワイピング変形やタイヤ円環の変形によるトレッドゴムの歪みの増大を防止して、タイヤの転がり抵抗を低減することができる。
本発明では、前記補強材が、前記陸部に対して同幅または幅狭に設けられていて、前記主溝の溝底の内方域を避けて配置されているものが好ましい。ワイピング変形によるトレッドゴムの歪みの増大を防止するには、陸部の内方域に補強材を配置すれば足り、主溝の溝底の内方域に補強材を配置しても、転がり抵抗の低減にはさほど寄与しない。また、タイヤ製造時において、トレッド面に主溝を形成する工程を支障なく実行するうえでは、上記の如き構成が有利となる。
本発明では、トレッドゴムが、前記主溝を有するキャップゴムの内周にベースゴムを積層したキャップ・ベース構造を有し、前記キャップゴムと前記ベースゴムとの間に前記補強材を介在させているものが好ましい。かかる構成によれば、トレッドゴム内の適度な高さ、即ち主溝の溝底高さ付近に、補強材を簡易に配置することができる。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図 図1のタイヤの要部を示す拡大図 図1のタイヤの要部の一部を破断させて示す斜視図 主溝の周辺を示す断面図 タイヤの接地状態を概略的に示す側面図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る空気入りタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図である。図2は、その要部を示す拡大図である。図3は、その要部の一部を破断させて示す斜視図である。
この空気入りタイヤは、一対の環状のビード部1と、ビード部1からタイヤ径方向外側へ延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の外周側端に連なるトレッド部3と、その一対のビード部1の間を補強するカーカス層4とを備えたラジアルタイヤである。カーカス層4は、トロイダル形状をなすカーカスプライからなり、その端部はビードコア1aとビードフィラー1bを挟み込むようにして折り返されている。
カーカス層4のトレッド部3の外周には、たが効果によりカーカス層4を補強するベルト層5が配設され、そのベルト層5の外周にはベルト補強層6が積層されている。ベルト層5は、タイヤ周方向に対して20〜30°の角度で傾斜したコードを有する2枚のベルトプライ5a,5bを有し、各プライはコードが互いに逆向きに交差するように積層されている。ベルト補強層6は、タイヤ周方向に実質的に平行に延びた複数本の補強コードを有する。
ベルト補強層6の外周側にはトレッドゴム7が設けられ、その外周面であるトレッド面Trには、タイヤ周方向に沿って延びる主溝8と、主溝8により区画された陸部9とが設けられている。陸部9は、タイヤ周方向に連続して延びるリブ、或いは複数のブロックにより構成される。後者の場合には、主溝8に交差する方向に延びた横溝により、陸部9がタイヤ周方向に分断される。このトレッドゴム7は、主溝8を有するキャップゴム7Aの内周にベースゴム7Bが積層されたキャップ・ベース構造を有する。
本実施形態では、トレッド面Trに片側2本ずつ合計4本の主溝8が形成されており、陸部9が、タイヤ赤道CL近傍のセンター陸部9cと、最外側に位置する一対の主溝8よりもタイヤ幅方向外側に設けられたショルダー陸部9sと、それらの間に介在するメディエイト陸部9mとを含んでいる。主溝8の本数としては2〜5本が例示され、それに応じて陸部9の個数は3〜6個となり、陸部がセンター陸部とショルダー陸部とからなる場合もある。
陸部9の内方域では、主溝8の溝底高さBL付近に補強材10が埋設されている。補強材10は、タイヤ周方向に対して75〜90°の角度で傾斜したコードCを有し、簾状に平行配列した複数本のコードCをゴムコーティングすることで形成されてある。コードCの素材としては、ナイロンやアラミド、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維が例示され、一般的なベルト補強層に含まれるコード材と同等の物性を有するものが採用できる。補強材10は、帯状をなしてタイヤ周方向に延びており、本実施形態では陸部9の各々に対応して補強材10が単独で配設されている。
溝底高さBL付近に埋設された補強材10は、ベルト補強層6との間に間隔を設けて位置し、陸部9の根元部分を補強している。溝底高さBLは、主溝8の最深端が位置する高さであり、トレッド部3のプロファイルに沿って延びる。キャップゴム7Aとベースゴム7Bとの界面は、溝底高さBLと同等の高さに形成され、このことはキャップ・ベース構造を有する一般的なトレッドゴムでも同じである。本実施形態では、キャップゴム7Aとベースゴム7Bとの間に補強材10が介在し、ベースゴム7Bの厚みの分だけ補強材10がベルト補強層6から離れている。
タイヤ内部に空気圧を充填すると、上記のようにハイアングルで傾斜したコードCに張力が発生し、補強材10のタイヤ幅方向の剛性が増大する。それにより、陸部9の内方域が溝底高さBL付近で補強され、陸部9のタイヤ幅方向への変形を的確に抑えて、ワイピング変形によるトレッドゴム7の歪みの増大を防止できる。また、コードCがハイアングルで延びることから、接地面の周端部での変形に関して剛性変化の影響が小さく、その周端部での局所的な歪みの増大も防止できる。その結果、ワイピング変形やタイヤ円環の変形によるトレッドゴム7の歪みの増大を防止して、タイヤの転がり抵抗を低減できる。
補強材10は、本実施形態のように、陸部9に対して同幅または幅狭に設けられていて、主溝8の溝底の内方域を避けて配置されることが好ましい。本発明では、主溝8の溝底の内方側にも補強材10を配置して構わないが、タイヤ製造時には、モールドに設けられた突起をトレッド面Trに押し当てて主溝8を形成する必要があり、かかる工程を支障なく実行するうえでは、主溝8の溝底の内方域にて補強材10を欠如させていることが望ましい。
上記において、陸部9の幅W9は溝底高さBLにて測定される。溝底が円弧状に形成されている場合は、図4に示すように主溝8の溝壁の延長線ELを用いて、同様に溝底高さBLにて測定される。陸部9を十分に補強する観点から、補強材10の幅W10は、それが対応する陸部9の幅W9の50%以上が好ましく、75%以上がより好ましい。同じ理由から、補強材10の端部は、主溝8の溝壁から5mm以内の配置が好ましく、1mm以内の配置がより好ましい。但し、補強材10の端部を溝壁に露出させないことが、耐久性を確保するうえでは有用である。
ショルダー陸部9sの幅については、接地端Eの位置を基準にして測定すればよい。接地端Eは、正規リムにリム組みし、正規内圧を充填した状態でタイヤを平坦な路面に垂直に置き、正規荷重を加えたときの路面に接地するタイヤ軸方向の最外位置を指す。正規荷重及び正規内圧とは、JISD4202(自動車タイヤの諸元)等に規定されている最大荷重(乗用車用タイヤの場合は設計常用荷重)及びこれに見合った空気圧とし、正規リムとは、原則としてJISD4202等に定められている標準リムとする。
ワイピング変形時の陸部9の動きは主溝8の溝底が支点となるため、溝底高さBL付近に配置した補強材10によって、陸部9の変形を効果的に抑制できる。但し、補強材10の配置は、溝底高さBLの直上に限られず、幾分かオフセットしても構わない。陸部9の変形を確実に抑制するうえで、補強材10をタイヤ内面側にオフセットする場合には、溝底高さBLとの距離は1mm以下が好ましく、逆にトレッド面側にオフセットする場合には、補強材10がTWI(トレッドウェアインジケータ、不図示)を超えないことが好ましい。TWIは、摩耗によるタイヤ交換時期を知らせるために、主溝8の溝底に設けた突起である。
本実施形態では、全ての陸部9に補強材10を配設した例を示すが、補強材10は少なくとも1つの陸部9に配設されてあればよく、少なくともショルダー陸部9sの内方域に配置されることが好ましい。ワイピング変形を引き起こす力(面内収縮力)は、接地面内にてタイヤ幅方向外側に向かうほど大きいため、比較的動きの大きいショルダー陸部9sに補強材10を設けることで、転がり抵抗を効果的に低減できる。また、ショルダー陸部9s、メディエイト陸部9m、センター陸部9cの順に補強材10のエンド数(単位長さあたりのコード本数)を大きくし、ショルダー陸部9sにおける補強効果を高めてもよい。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に上記の如き補強材を設けること以外は、通常の空気入りタイヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用することができる。
[他の実施形態]
(1)本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。したがって、トレッド面に形成されるトレッドパターンなどは、使用する用途や条件に応じて適宜に変更することができ、ストレート状の主溝に代えて、ジグザグ状の主溝を採用しても構わない。
(2)前述の実施形態では、トレッドゴムがキャップ・ベース構造を有する例を示したが、本発明はこれに限られず、例えば単層のトレッドゴムに対して上記の如き補強材を埋設することも可能である。その場合には、トレッドゴムを所謂リボン巻き工法によって作製し、その作製途中の段階で主溝の溝底高さ付近に補強材を配設すればよい。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
(1)転がり抵抗
サイズ15×6.5JJのリムに組み付けた後、内圧210kPaを充填し、荷重4.4kNとし、米国の自動車技術者協会試験法SAE J1269に準じて転がり抵抗を測定した。比較例1の結果を100として指数化し、数値が大きいほど転がり抵抗が低いことを示す。
(2)操縦安定性
車両にテストタイヤを装着して旋回走行や制動などを実施し、ドライバーの官能試験により評価した。比較例1の結果を100として指数化し、数値が大きいほど操縦安定性に優れていることを示す。
比較例1〜4及び実施例1〜4は、表1及び図1に示すタイヤ構造を有し、サイズは195/65R15 81Hである。比較例1では、主溝の溝底高さ付近に補強材を埋設しておらず、実施例3では、ショルダー陸部の内方域にのみ補強材を埋設している。また、実施例4では、補強材を主溝の溝底高さから僅かにオフセットしている。比較例4は、トレッドゴムにエネルギー損失の低いゴム配合を採用したこと以外は、比較例1と同じである。評価結果を表1に示す。
Figure 0005312233
表1より、実施例1〜4では、比較例1〜3に比べて転がり抵抗を低減できていることが分かる。これに対し、補強材のコードの角度が低い比較例2,3では、転がり抵抗が悪化しており、陸部の変形を大幅に許容すると共に、接地面の周端部での変形に関して剛性変化の影響が大きいと考えられる。また、比較例4では、トレッドゴムの配合を変えたことによって、操縦安定性が低下している。
3 トレッド部
4 カーカス層
5 ベルト層
6 ベルト補強層
7 トレッドゴム
7A キャップゴム
7B ベースゴム
8 主溝
9 陸部
10 補強材
BL 主溝の溝底高さ
C コード
Tr トレッド面

Claims (5)

  1. 一対のビード部の間を補強するカーカス層と、前記カーカス層のトレッド部の外周に配設されたベルト層と、前記ベルト層の外周に積層され、タイヤ周方向に実質的に平行に延びた複数本の補強コードを有するベルト補強層と、前記ベルト補強層の外周側に設けられたトレッドゴムとを備え、
    前記トレッドゴムの外周面であるトレッド面に、タイヤ周方向に沿って延びる主溝と、前記主溝により区画された陸部とが設けられた空気入りタイヤにおいて、
    タイヤ周方向に対して75〜90°の角度で傾斜したコードを有し且つ前記ベルト補強層との間に間隔を設けて位置する補強材が、前記陸部の内方域に前記主溝の溝底高さ付近で埋設されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記補強材が、前記陸部に対して同幅または幅狭に設けられていて、前記主溝の溝底の内方域を避けて配置されている請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. トレッドゴムが、前記主溝を有するキャップゴムの内周にベースゴムを積層したキャップ・ベース構造を有し、前記キャップゴムと前記ベースゴムとの間に前記補強材を介在させていて、前記ベースゴムの厚みの分だけ前記補強材が前記ベルト補強層から離れている請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 最外側に位置する一対の主溝よりもタイヤ幅方向外側に設けられたショルダー陸部の内方域にのみ前記補強材を埋設している請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記陸部が、タイヤ赤道近傍のセンター陸部と、最外側に位置する一対の主溝よりもタイヤ幅方向外側に設けられたショルダー陸部と、それらの間に介在するメディエイト陸部とを含み、
    前記ショルダー陸部、前記メディエイト陸部、前記センター陸部の順に前記補強材のエンド数(単位長さあたりのコード本数)を大きくしている請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2009159118A 2009-07-03 2009-07-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5312233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159118A JP5312233B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 空気入りタイヤ
US12/816,450 US8245745B2 (en) 2009-07-03 2010-06-16 Pneumatic tire having land portion with buried reinforcing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159118A JP5312233B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011690A JP2011011690A (ja) 2011-01-20
JP5312233B2 true JP5312233B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43411988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159118A Expired - Fee Related JP5312233B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8245745B2 (ja)
JP (1) JP5312233B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984231B1 (fr) * 2011-12-20 2014-05-16 Michelin Soc Tech Sommet pour pneumatique d'avion
JP5363600B2 (ja) * 2012-02-21 2013-12-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20140174614A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Agricultural Radial Implement Tire
US20140174615A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc TBR Based Implement Tire
JP6118692B2 (ja) * 2013-09-19 2017-04-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6138663B2 (ja) 2013-10-29 2017-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102014221589B4 (de) 2014-10-23 2024-08-01 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6185610B2 (ja) * 2016-01-08 2017-08-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
US11358414B2 (en) * 2016-07-26 2022-06-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with a tread sub-layer containing multiple materials
JP2018138435A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018138430A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3068916A1 (fr) * 2017-07-17 2019-01-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique a sous-couche de bande de roulement affleurante en fond de sillon et elements de renforcement en caoutchouc de haut module integres a la bande de roulement
JP6835110B2 (ja) * 2019-01-31 2021-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL253805A (ja) * 1957-06-04
DE1039383B (de) * 1957-10-31 1958-09-18 E H Friedrich Nallinger Dipl I Luftreifen mit Guerteleinlage fuer Fahrzeuge
FR1407794A (fr) * 1964-06-24 1965-08-06 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Pneumatiques en particulier pour avions
US3593521A (en) * 1969-11-24 1971-07-20 Pennwalt Corp Lowered hydraulic chair base
USRE28424E (en) * 1970-07-06 1975-05-20 Firestone Tire & Rubber Co Elastombric articles free from reinforcing elements
FR2128041B1 (ja) * 1971-03-01 1974-09-06 Kleber Colombes
DE2744997A1 (de) * 1977-10-06 1979-04-19 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen mit zwei oder mehreren nebeneinanderliegenden laufbaendern
AU600178B2 (en) * 1987-10-21 1990-08-02 Bridgestone Corporation Low-section pneumatic radial tire
EP0442678B1 (en) * 1990-02-15 1995-09-06 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre
JP2576224Y2 (ja) * 1990-02-15 1998-07-09 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
JPH03107205U (ja) * 1990-02-19 1991-11-05
JPH092017A (ja) * 1995-06-26 1997-01-07 Bridgestone Corp 軽量空気入りラジアルタイヤ
JP3808980B2 (ja) * 1997-02-21 2006-08-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2001080314A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001206012A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2002370509A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Bridgestone Corp タイヤおよびその製造方法
JP3967169B2 (ja) * 2002-03-29 2007-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2006103397A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006188147A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4785425B2 (ja) * 2005-06-02 2011-10-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007001401A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5364259B2 (ja) * 2007-11-28 2013-12-11 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US8245745B2 (en) 2012-08-21
US20110000594A1 (en) 2011-01-06
JP2011011690A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312233B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110654179B (zh) 充气轮胎
JP6245304B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4728304B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110758023A (zh) 充气轮胎
JP6988540B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6779780B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6261329B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292710B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CN108248298B (zh) 充气轮胎
JP2009035230A (ja) 空気入りタイヤ
US10766308B2 (en) Pneumatic tire for two-wheeled automotive vehicle
JP6709675B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JP7172215B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3973414B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001146105A (ja) 空気入りタイヤ
JP5416449B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5052090B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP6522995B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014201079A (ja) 空気入りタイヤ
JP6274500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7500970B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011020514A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2019107950A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees