Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5374665B1 - 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法 - Google Patents

樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5374665B1
JP5374665B1 JP2013501966A JP2013501966A JP5374665B1 JP 5374665 B1 JP5374665 B1 JP 5374665B1 JP 2013501966 A JP2013501966 A JP 2013501966A JP 2013501966 A JP2013501966 A JP 2013501966A JP 5374665 B1 JP5374665 B1 JP 5374665B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composite material
resin composite
functional group
organic functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013501966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105539A1 (ja
Inventor
大輔 向畑
延彦 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2013501966A priority Critical patent/JP5374665B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374665B1 publication Critical patent/JP5374665B1/ja
Publication of JPWO2013105539A1 publication Critical patent/JPWO2013105539A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

樹脂中におけるシラン化合物の凝集を抑制し、線膨張率が低められた樹脂複合材料、及び樹脂複合材料の製造方法を提供する。
樹脂と、式(1)の構造を有するシラン化合物12とを含む樹脂複合材料であって、前記樹脂の分子鎖と、前記シラン化合物12の分子鎖とが、IPN構造またはセミIPN構造を形成している樹脂複合材料、及び樹脂とシラン化合物12aとを混合することにより樹脂組成物を得る工程と、前記樹脂組成物に含まれる複数の前記シラン化合物12a同士を縮合させるIPN構造形成工程とを備える樹脂複合材料の製造方法。
【化1】

Description

本発明は、シラン化合物が熱可塑性樹脂中に分散されてなる樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法に関し、特に、シラン化合物と樹脂とがIPN構造またはセミIPN構造を形成している、樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法に関する。
従来、様々な樹脂中にフィラーやゴム状成分が配合された樹脂複合材料が知られている。様々なフィラーやゴム状成分を熱可塑性樹脂に配合することにより、上記樹脂複合材料の線膨張率を高めるなど、上記樹脂複合材料に様々な物性を付与することができる。
下記の特許文献1には、熱可塑性樹脂の中で熱可塑性エラストマーをネットワーク状に分散させた形態を有する樹脂複合材料が示されており,樹脂複合材料の線膨張率を低めることができるとされている。
特許第3290740号
しかしながら、特許文献1の樹脂複合材料のように単に熱可塑性樹脂に熱可塑性エラストマーを配合しただけでは、ネットワークの密度を高めることは困難であった。また熱可塑性エラストマーはガラス転移温度が低く、耐熱性が低いという問題があった。従って、樹脂複合材料の線膨張率を充分に低めることができなかった。
本発明は、樹脂中において耐熱性の高いシラン化合物のネットワーク化を実現し、線膨張率が低められた樹脂複合材料、及び樹脂複合材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る樹脂複合材料は、樹脂と、式(1)の構造を有するシラン化合物とを含む樹脂複合材料であって、前記樹脂の分子鎖と、前記シラン化合物の分子鎖とが、IPN構造またはセミIPN構造を形成している。
前記式(1)中の各Rは、水素、ハロゲン及び任意の有機官能基からなる群から独立して選択され、少なくとも1つが反応性有機官能基である。xは1または1.5である。nは100以上かつ10000以下の整数である。
本発明に係る他の樹脂複合材料は、樹脂と、式(1)の構造を有するシラン化合物とを含む樹脂複合材料であって、前記樹脂複合材料が、前記樹脂複合材料の融点以上の温度において粘弾性測定を行った際に、周波数0.01〜100Hzの範囲において常に貯蔵弾性率が損失弾性率より大きく、前記樹脂複合材料に含まれるゲルが、ケイ素原子を備える化合物を含んでおり、前記樹脂複合材料に含まれるゲルの膨潤度が500%以下である。
前記式(1)中の各Rは、水素、ハロゲン及び任意の有機官能基からなる群から各々独立して選択され、少なくとも1つが反応性有機官能基である。xは1または1.5である。nは100以上かつ10000以下の整数である。
本発明の樹脂複合材料のある特定の局面では、前記式(1)中の各Rが、水素、塩素、シリル、シロキシ、アルコキシ、ビニル、アリール、アルキル、アルキルアミン、エーテル、エステル、アミン、アミド、チオール、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド及びイソシアネートからなる群から独立して選択される。
本発明の樹脂複合材料の別の特定の局面では、前記式(1)中の各Rのうち少なくとも1つが、ビニル、アルキルアミン、アミン、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド、及びイソシアネートからなる群から選択される反応性有機官能基である。
本発明の樹脂複合材料のさらに他の特定の局面では、前記樹脂複合材料において、前記シラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応することにより、前記反応性有機官能基の重合体を形成している。その場合には、前記シラン化合物のネットワーク化が促進されるため、前記シラン化合物の樹脂中の運動がより一層制限される。従って、樹脂複合材料の線膨張率をより一層低めることができる。
本発明の樹脂複合材料のさらに別の特定の局面では、前記樹脂複合材料において、前記シラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応することにより、前記シラン化合物と前記樹脂とが化学結合を形成している。その場合には、前記シラン化合物と前記樹脂とが化学結合しているため、前記シラン化合物と前記樹脂が相分離しにくいといった利点がある。
本発明の樹脂複合材料における上記樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のいずれをも用いることができる。熱可塑性樹脂としては、結晶性樹脂及び非晶性樹脂のいずれをも用いることができる。結晶性樹脂の場合には、結晶性樹脂の非晶部分を構成している分子鎖が、上記シラン化合物の分子鎖と、IPN構造またはセミIPN構造を形成する。
好ましくは、上記熱可塑性樹脂として、ポリオレフィンが用いられる。その場合には、樹脂複合材料のコストを低減でき、かつ樹脂複合材料を容易に成形することができる。
本発明の樹脂複合材料の製造方法は、樹脂と、式(2)の構造を有するシラン化合物とを混合することにより樹脂組成物を得る工程と、前記樹脂組成物に含まれる複数の前記シラン化合物同士を縮合させるIPN構造形成工程とを備える。
前記式(2)中の各Rは、水素、ハロゲン及び任意の有機官能基からなる群から独立して選択され、少なくとも1つが反応性有機官能基である。xは1または1.5である。nは1以上かつ100以下の整数である。
本発明の樹脂複合材料の製造方法のある特定の局面では、前記IPN構造形成工程において、前記樹脂組成物を80℃以上の水の存在下におくことにより、前記樹脂組成物に含まれる複数の前記シラン化合物同士を縮合させる。その場合には、加水分解に必要な温度と水を十分に確保できるため,前記シラン化合物同士の縮合度を高めることができる。
本発明の樹脂複合材料の製造方法の他の特定の局面では、前記式(1)中の各Rが、水素、塩素、シリル、シロキシ、アルコキシ、ビニル、アリール、アルキル、アルキルアミン、エーテル、エステル、アミン、アミド、チオール、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド及びイソシアネートからなる群から独立して選択される。
本発明の樹脂複合材料の製造方法の別の特定の局面では、前記式(1)中の各Rのうち少なくとも1つが、ビニル、アルキルアミン、アミン、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド、及びイソシアネートからなる群から選択される反応性有機官能基である。
本発明の樹脂複合材料の製造方法のさらに他の特定の局面では、前記IPN構造形成工程の前に、前記シラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応して、前記反応性有機官能基の重合体を形成する工程をさらに備える。その場合には、前記シラン化合物のネットワーク化が促進されるため、前記シラン化合物の樹脂中の運動がより一層制限される。従って、樹脂複合材料の線膨張率をより一層低めることができる。
好ましくは、前記反応性有機官能基の重合体を形成する工程は、樹脂組成物に放射線を照射することにより行われる。その場合には、過酸化物を添加する方法などと比較して、上記樹脂の劣化が少ない。
本発明の樹脂複合材料の製造方法のさらに別の特定の局面では、前記IPN構造形成工程の前に、前記シラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応して、前記シラン化合物と前記樹脂とが化学結合を形成する工程をさらに備える。その場合には、前記シラン化合物と前記樹脂とが化学結合しているため、前記シラン化合物と前記樹脂が相分離しにくいといった利点がある。
好ましくは、前記化学結合を形成する工程は、樹脂組成物に放射線を照射することにより行われる。その場合には、過酸化物を添加する方法などと比較して、上記樹脂の劣化が少ない。
本発明に係る樹脂複合材料では、樹脂の非晶部分を構成する分子鎖と、式(1)の構造を有するシラン化合物の分子鎖とが、IPN構造またはセミIPN構造を形成しているため、上記シラン化合物が上記樹脂の非晶部分に固定される。それによって、上記樹脂中における上記シラン化合物の運動が制限されるため、上記樹脂中における上記シラン化合物の凝集が抑制される。従って、本発明によれば、線膨張率が低められた樹脂複合材料を提供することができる。
また、本発明に係る樹脂複合材料の製造方法では、樹脂と、式(2)の構造を有するシラン化合物とを混合することにより得られた樹脂組成物において、複数の前記シラン化合物同士を縮合させるため、樹脂複合材料中において、上記樹脂の非晶部分を構成する分子鎖と上記シラン化合物の分子鎖とのIPN構造またはセミIPN構造が形成される。従って、上記炭素材料が複合樹脂成形体中に均一に分散されている。そのため、上記樹脂中における上記シラン化合物の凝集が抑制される。従って、本発明の製造方法により得られる樹脂複合材料の線膨張率を効果的に低めることができる。
図1は、本発明の一実施形態における樹脂複合材料中において形成されるIPN構造を示す模式図である。 図2は、本発明の製造方法の一実施形態において、IPN構造が形成される過程を示す模式図である。
以下、本発明の詳細を説明する。
(樹脂複合材料)
本発明の樹脂複合材料は、樹脂と、式(1)の構造を有するシラン化合物を含む。
式(1)において、各Rは、水素、ハロゲン及び任意の有機官能基からなる群から独立して選択される。好ましくは、各Rは水素、塩素、シリル、シロキシ、アルコキシ、ビニル、アリール、アルキル、アルキルアミン、エーテル、エステル、アミン、アミド、チオール、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド及びイソシアネートからなる群から独立して選択される。各Rは同じであってもよく、異なっていてもよい。
式(1)の各Rのうち少なくとも1つは、反応性有機官能基である。反応性有機官能基は特に限定されず、例えば、ビニル、アルキルアミン、アミン、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド、及びイソシアネートからなる群から選択される。もっとも、式(1)の複数のRが反応性有機官能基であってもよい。その場合には、複数のRの反応性有機官能基は同じであってもよく、異なっていてもよい。
式(1)において、xは1または1.5である。nは100以上かつ10000以下の整数である。nが100より小さいと、シラン化合物の強度が低くなり、後述するIPN構造またはセミIPN構造が形成しても、樹脂複合材料の線膨張率を充分に低められないことがある。nが10000より大きいと、樹脂との相溶性が悪くなり,相分離が生じてしまい、後述するIPN構造またはセミIPN構造が充分に形成できないことがある。
式(1)の構造を有する化合物は、例えばアルコキシシランを縮合させることにより得られる。このような化合物は、アルコキシシランが立体的に結合している構造の化合物をも含む。
また、式(1)の構造を有する化合物において、xが1.5である化合物の例としては、シルセスキオキサンが挙げられる。シルセスキオキサンは、三官能性シランを加水分解することにより得られ、(RSiO1.5の構造を有するネットワーク型ポリマーである。ここでnを上記と同様に、本発明では、100以上、1000以下の整数である。
シルセスキオキサンは、いわゆる籠型の構造を有する。また、シルセスキオキサンは、大きさが約数nmであるため、分子レベルで樹脂に分散させることができる。従って、樹脂複合材料の加工性や機械的性質を保ちながら、強度を高めることができる。さらに、官能基Rを選択することにより様々な物性を発現させることができる。
本発明において、上記樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のいずれをも用いることができる。また、熱可塑性樹脂としては、結晶性熱可塑性樹脂及び非晶性熱可塑性樹脂のいずれをも用いることができる。
上記熱可塑性樹脂は特に限定されず、様々な公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリルスチレン共重合体、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフロオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、エチレンビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデン樹脂、塩素化ポリエチレン、ポリジシクロペンタジエン、メチルペンテン樹脂、ポリブチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリルエーテルケトン、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ノルボルネン系樹脂、ポリビニルアルコール、ウレタン樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリエトキシエチルメタクリレート、ポリホルムアルデヒド、セルロースジアセテート、ポリビニルブチラール、ABS樹脂等が挙げられる。これら熱可塑性樹脂は単独で用いてもよく、あるいは複数種を組み合わせて用いてもよい。
好ましくは、上記熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィンを用いることができる。ポリオレフィンは安価であり、加熱下の成形が容易である。そのため、上記熱可塑性樹脂としてポリオレフィンを用いることにより、樹脂複合材料のコストを低減でき、かつ樹脂複合材料を容易に成形することができる。
上記熱可塑性樹脂のうち、結晶性樹脂としては、ポリオレフィンやポリアミドなどを挙げることができる。結晶性樹脂の場合には、結晶性樹脂中の非晶部分の分子鎖が、シラン化合物の分子鎖とIPN構造またはセミIPN構造を形成している。非晶性樹脂としては、ポリスチレンやポリカーボネートなどが挙げられる。この場合には、該非晶性樹脂の分子鎖が、シラン化合物の分子鎖とIPN構造またはセミIPN構造を形成することとなる。
本発明においては、上記樹脂として熱硬化性樹脂を用いてもよい。熱硬化性樹脂の場合にも、熱硬化性樹脂の分子鎖がシラン化合物の分子鎖とともに、IPN構造またはセミIPN構造を形成し得る。従って、熱硬化性樹脂の場合にも線膨張率を効果的に低めることができる。このような熱硬化性樹脂としては特に限定されず、エポキシ樹脂、軟質ポリウレタン、硬質ポリウレタンなどを挙げることができる。特に、柔らかい軟質ポリウレタンなどの柔らかい熱硬化性樹脂を用いた場合、線膨張率を効果的に低めることができる。
本発明の樹脂複合材料における上記樹脂と上記シラン化合物との含有割合は特に限定されないが、上記樹脂100重量部に対し、上記シラン化合物が1〜50重量部の範囲で含まれていることが好ましい。上記含有割合を上記範囲とすることにより、樹脂複合材料の線膨張率を効果的に低めることができる。上記シラン化合物が1重量部未満だと、樹脂材料の線膨張率を十分に低められないことがある。上記シラン化合物が50重量部を超えると、上記樹脂と相分離を生じてしまい、樹脂複合材料が作成できないことがある。
本発明の樹脂複合材料では、樹脂が熱可塑性樹脂の場合、上記熱可塑性樹脂の非晶部分を構成する分子鎖と、式(1)の構造を有するシラン化合物の分子鎖とが、IPN構造(相互貫入型網目構造)またはセミIPN構造(半相互貫入型網目構造)を形成している。図1は、樹脂複合材料中におけるIPN構造を示す模式図である。
樹脂複合材料を構成する熱可塑性樹脂は、結晶部分13及び非晶部分11からなる。上記非晶部分11は、結晶部分13を構成する結晶の隙間に存在する。非晶部分11には、非晶部分11を構成する分子鎖が存在する。
熱可塑性樹脂の1つの分子鎖は、必ずしも全体が結晶部分13または非晶部分11とは限らず、上記分子鎖の一部分が結晶構造を形成して結晶部分13となり、上記と異なる部分においては結晶構造を形成しない非晶部分11となっていてもよい。その場合には、熱可塑性樹脂の1つの分子鎖は、結晶構造を形成している結晶部分13及び結晶構造を形成しない非晶部分11を構成している。すなわち、結晶部分13と非晶部分11は、1つの分子鎖により繋がっていてもよい。
シラン化合物12は、熱可塑性樹脂の結晶部分13の隙間である非晶部分11に存在する。本発明では、シラン化合物12の分子鎖が、非晶部分11の分子鎖とIPN構造またはセミIPN構造を形成している。すなわち、シラン化合物12の分子鎖と、熱可塑性樹脂の非晶部分11を構成する分子鎖とが相互に絡み合った網目構造を形成している。シラン化合物12及び非晶部分11の分子鎖が相互に絡み合うことによって、熱可塑性樹脂中における非晶部分11の分子鎖の運動が制限される。従って、熱可塑性樹脂中においてシラン化合物12がIPN構造またはセミIPN構造を形成することにより、樹脂複合材料の線膨張率を効果的に低めることができる。
なお、IPN構造とは、一般に、複数の高分子の分子鎖が相互に侵入し合った網目構造において、2つの高分子分子鎖が共に網目構造を有している場合の構造をいい、セミIPN構造とは、一方のポリマーが網目構造、もう一方が線状もしくは枝分かれ構造である場合の構造をいう。本発明の樹脂複合材料では、上述のようにシラン化合物12の分子鎖と、熱可塑性樹脂の非晶部分11を構成する分子鎖とが相互に絡み合った網目構造を形成していればよく、その構造はIPN構造であってもよく、セミIPN構造であってもよい。
前述したように、本発明においては、樹脂として、非晶性の熱可塑性樹脂を用いてもよく、その場合には、非晶性樹脂を構成している分子鎖が、シラン化合物の分子鎖と上記IPN構造またはセミIPN構造を形成する。また、前述したように、本発明においては、樹脂として熱硬化性樹脂を用いてもよく、その場合には、熱硬化性樹脂の分子鎖が、シラン化合物の分子鎖とともに、IPN構造またはセミIPN構造を形成し得る。
本発明の樹脂複合材料では、上述のようなIPN構造またはセミIPN構造によりシラン化合物12が非晶部分11に固定されているため、上記樹脂複合材料の融点以上の温度において粘弾性測定を行った際に、周波数0.01〜100Hzの範囲において常に貯蔵弾性率が損失弾性率より大きくなる。
また、上記樹脂複合材料では、上述のようにIPN構造またはセミIPN構造が形成されている部分がゲルとなっている。上記ゲルは、無機物を含む網目構造、すなわちケイ素原子を備える化合物としてのシラン化合物12を含む網目構造により構成されている。そのため、上記ゲルの膨潤度は、一般的な樹脂の架橋体によるゲルの膨潤度よりも低く、500%以下である。
上記の特徴を考慮することにより、樹脂複合材料がIPN構造またはセミIPN構造を有しているかについては、上述した粘弾性測定や、ゲル中にケイ素原子を備える化合物が含まれていることの測定、及び上記ゲルの膨潤度を測定することによって確認することができる。
すなわち、樹脂複合材料が樹脂と、式(1)の構造を有する化合物とを含んでおり、前記樹脂複合材料が、前記樹脂複合材料の融点以上の温度において粘弾性測定を行った際に、周波数0.01〜100Hzの範囲において常に貯蔵弾性率が損失弾性率より大きく、前記樹脂複合材料に含まれるゲルが、ケイ素原子を備える化合物を含んでおり、前記樹脂複合材料に含まれるゲルの膨潤度が500%以下である場合には、その化合物はIPN構造またはセミIPN構造を有する本発明の樹脂複合材料として認められる。
上記ゲルにケイ素原子を備える化合物が含まれていることを評価する際には、及び上記ゲルの膨潤度を測定する際には、上記樹脂複合材料からゲルを取り出して測定することが好ましい。上記ゲルを取り出す方法としては、例えば、樹脂複合材料を良溶媒に浸漬し,溶解しなかった成分をゲルとして取り出す方法がある。
また、本発明の樹脂複合材料では、式(1)の構造を有する前記化合物に含まれる反応性有機官能基が、重合体を形成していてもよい。その場合には、式(1)の構造を有する化合物のネットワーク化が促され、より緻密なIPN構造またはセミIPN構造が形成され。従って、樹脂中の運動がより一層制限され、樹脂複合材料の線膨張率をより一層低めることができる。
さらに、本発明の樹脂複合材料では、式(1)の構造を有する前記化合物に含まれる反応性有機官能基が、前記樹脂と化学結合を形成していてもよい。その場合には、式(1)の構造を有する化合物と樹脂は、IPN構造またはセミIPN構造により相互に絡み合うだけでなく、化学結合もしているため、前記樹脂と相分離しにくいといった利点がある。
(樹脂複合材料の製造方法)
本発明の樹脂複合材料の製造方法では、まず、上記樹脂と、式(2)の構造を有する上記シラン化合物とを混合することにより樹脂組成物を得る工程を行う。
式(2)の各Rは、上述の式(1)の各Rと同様である。xは1または1.5である。また、式(2)のnは、1以上かつ100以下の整数である。nが100より大きいと、得られる樹脂複合材料においてIPN構造を形成できないことがある。式(2)の構造を有する化合物としては、ビニルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシランなどを挙げることができる。また、x=1.5の化合物としては、前述したシルセスキオキサンなどが挙げられる。
なお、nが10〜100程度であるオリゴマーの場合には、後述する縮合の際に発生する副生成物の量を減らすことができる。そのため、得られる樹脂複合材料にシラン化合物を効率的に添加することができる。
上記混合方法は特に限定されず、適宜の方法により混合することができる。例えば、プラストミル等の二軸スクリュー混練機、単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ロールなどの混練装置を用いて、加熱下において混練することにより行う溶融混練方法などが挙げられる。また、上記熱可塑性樹脂と上記シラン化合物を溶媒中において溶解または分散させ、混合する方法を用いることもできる。
上記熱可塑性樹脂と上記シラン化合物との配合割合は特に限定されないが、上記樹脂100重量部に対し、上記シラン化合物が1〜50重量部の範囲で配合することが好ましい。上記シラン化合物が1重量部未満だと、樹脂材料の線膨張率を充分に低められないことがある。上記シラン化合物が50重量部を超えると、上記樹脂と相分離を生じてしまい,複合材料が作成できないことがある。
上記混合の後に、必須の工程ではないが、得られた上記樹脂中において、上記シラン化合物の反応性有機官能基を重合させることにより、上記反応性有機官能基の重合体を形成する工程を行ってもよい。
上記のように重合体が形成されるため、本発明の製造方法により得られる樹脂複合材料の線膨張率をより一層低めることができる。さらに、後述する上記シラン化合物同士の縮合をさせる際において、上記シラン化合物が凝集しにくくなるため、IPN構造またはセミIPN構造をより効果的に形成することができる。
上記化学結合を形成する方法は特に限定されない。例えば、上記樹脂組成物に電子線を照射する方法が挙げられる。その場合には、電子線により上記反応性有機官能基にラジカルが発生する。上記反応性有機官能基に発生したラジカルにより、上記反応性有機官能基が重合体を形成することができる。
もっとも、上記化学結合を形成する工程は、本発明の樹脂複合材料の製造方法においては必須の工程ではなく、行わなくてもよい。
また、上記混合の後に、必須の工程ではないが、得られた上記樹脂中において、上記シラン化合物の反応性有機官能基を樹脂と反応させることにより、上記シラン化合物と樹脂との間に化学結合を形成する工程を行ってもよい。
上記のように化学結合が形成されるため、本発明の製造方法により得られる樹脂複合材料の相分離を抑制することができる。さらに、後述する上記シラン化合物同士の縮合をさせる際において、上記シラン化合物が凝集しにくくなるため、IPN構造またはセミIPN構造をより効果的に形成することができる。
上記化学結合を形成する方法は特に限定されない。例えば、上記樹脂組成物に電子線を照射する方法が挙げられる。その場合には、電子線により上記反応性有機官能基にラジカルが発生する。上記反応性有機官能基に発生したラジカルにより、上記シラン化合物が樹脂にグラフトし得る。
また、上記反応性有機官能基がアミド基であり、上記樹脂がマレイン酸変性熱可塑性樹脂の場合には、上記シラン化合物と熱可塑性樹脂との間にアミド結合による化学結合を形成することができる。
もっとも、上記化学結合を形成する工程は、本発明の樹脂複合材料の製造方法においては必須の工程ではなく、行わなくてもよい。
次に、前記樹脂組成物に含まれる複数の前記シラン化合物同士を縮合させる工程を行う。それによって、前記樹脂組成物に含まれる複数上記シラン化合物が縮合し、樹脂の非晶部分とIPN構造またはセミIPN構造を形成する。それによって、本発明の樹脂複合材料を得ることができる。
上記工程による縮合の様子を図2により示す。なお、図2は、前述したように、樹脂が熱可塑性樹脂の場合の実施態様の一例を示す模式図である。図2は縮合を行う前の上記熱可塑性樹脂組成物(図2左)から、シラン化合物同士の縮合によりIPN構造(図2右)が形成される過程を示す模式図である。原料を混合して得られる熱可塑性樹脂組成物では、上記シラン化合物12aが非晶部分11に存在している。
ここで、上記熱可塑性樹脂組成物において、上記熱可塑性樹脂組成物に含まれるシラン化合物12a同士を縮合させると、非晶部分11を構成する分子鎖の合間を縫ってシラン化合物12a同士が結合する。従って、シラン化合物12a同士が縮合することによって、図1に示されるように、非晶部分11を構成する分子鎖と網目状に絡み合ったシラン化合物12の分子鎖が形成される。このようにして、非晶部分11及びシラン化合物12の分子鎖が互いに絡み合った網目構造、すなわちIPN構造またはセミIPN構造が形成された、本発明の樹脂複合材料を得ることができる。
さらに、上記IPN構造またはセミIPN構造を形成する工程の前に、上述の電子線を照射する工程を行った場合には、シラン化合物12aが熱可塑性樹脂に化学結合している。そのため、シラン化合物12a同士が縮合する際に、上記化学結合によりシラン化合物12aの移動が制限されているため、シラン化合物12aが凝集することなく縮合が起こる。従って、縮合により非晶部分11とシラン化合物12とが互いに絡み合ったIPN構造またはセミIPN構造をより効果的に形成することができる。
上記図2を参照して行った実施の態様では、樹脂が熱可塑性樹脂である場合を示したが、前述したように、本発明においては、樹脂として熱硬化性樹脂を用いてもよい。その場合においても、樹脂の分子鎖とシラン化合物の分子鎖とにより、IPN構造またはセミIPN構造が形成される。
上記縮合させる方法は、上記シラン化合物が縮合できる限りにおいて特に限定されないが、例えば、上記熱可塑性樹脂組成物を80℃以上の水存在下におく方法が挙げられる。その場合には、80℃以上の水存在下におく時間は、用いる上記シラン化合物にもよるが、上記シラン化合物を充分に縮合させるために、24時間以上が好ましい。
以下、本発明を具体的に実施例及び比較例を挙げることにより、本発明を明らかにする。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ポリプロピレン(プライムポリマー社製 商品名「J−721GR」、引張弾性率:1.2GPa、線膨張率:11×10−5/K)100重量部と、ビニルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて180℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記ビニルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例2)
ビニルトリエトキシシランを20重量部添加したこと以外は実施例1と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例3)
ビニルトリエトキシシランを40重量部添加したこと以外は実施例1と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
参考例1
ビニルトリエトキシシランのかわりにメチルメトキシシランオリゴマーを用いたこと以外は実施例1と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
参考例2
ビニルトリエトキシシランのかわりにシルセスキオキサン(シグマアルドリッチ社製 商品番号「560391」)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例6)
ポリプロピレン(プライムポリマー社製 商品名「J−721GR」、引張弾性率:1.2GPa、線膨張率:11×10−5/K)100重量部と、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて180℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートに電子線を照射することによって、上記3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランの有機官能基部分を重合させた。
その後、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例7)
ポリプロピレン(プライムポリマー社製 商品名「J−721GR」、引張弾性率:1.2GPa、線膨張率:11×10−5/K)100重量部と、ビニルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて180℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートに電子線を照射することによって、上記ポリプロピレンと上記ビニルトリエトキシシランを化学結合させた。
その後、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記ビニルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例8)
無水マレイン酸変性ポリプロピレン(三井化学社製 商品名「アドマーQE800」、引張弾性率:1.5GPa、線膨張率:10×10−5/K)100重量部と、3−アミノプロピルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて180℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
その後、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記3−アミノプロピルトリエトキシシランをカップリング反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例9)
ポリエチレン(プライムポリマー社製 商品名「1300J」、曲げ弾性率:1.3GPa、線膨張率:11×10−5/K)100重量部と、ビニルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて180℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記ビニルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例10)
ポリアミド(旭化成社製 商品名「1300S」、曲げ弾性率:2.7GPa、線膨張係数:8×10−5/K)100重量部と、3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて270℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例11)
ABS(東レ社製 商品名「トヨラック100」、曲げ弾性率:2.3GPa、線膨張係数:7.4×10−5/K)100重量部と、3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて200℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例12)
ポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチックス社製 商品名「H−4000」、引張弾性率:2.4GPa、線膨張係数:6.5×10−5/K)100重量部と、3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシラン10重量部とを、ラボプラストミル(東洋精機社製 商品名「R−100」)にて270℃で溶融混練し、プレス加工によりシート状に成形した。それによって、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記3‐グリシドキシプロピルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(実施例13)
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製 商品名「828」)50重量部と、硬化剤(新日本理化社製 商品名「リカシッドTH」)50重量部、硬化促進剤(四国化成製 商品名「2MZ‐A」)2重量部、ビニルトリエトキシシラン10重量部とを配合し、ホモディスパー型撹拌機にて撹拌した。続けて離型PETシート状に混合物を塗工し、130℃のオーブンで3時間乾燥させることにより、厚み0.5mmの樹脂組成物シートを得た。
続いて、上記樹脂組成物シートを80℃の温水中に24時間浸漬させることによって、上記ビニルトリエトキシシランを反応させ、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(比較例1、2および4〜13)
80℃の温水中に24時間浸漬しなかったこと以外は実施例1、2、6〜13及び参考例1、2と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
(比較例3)
ビニルトリエトキシシランを60重量部添加したこと以外は実施例3と同様にして、厚み0.5mmの樹脂複合材料シートを得た。
〔実施例、比較例及び参考例の評価〕
上記のようにして得た実施例1〜3、6〜13比較例1〜13及び参考例1、2の樹脂複合材料シートについて、IPN構造の有無及び線膨張率を、以下の要領でそれぞれ評価した。
(1)IPN構造の評価
実施例1〜3、6〜13比較例1〜13及び参考例1、2により得られた樹脂複合材料シートについて、以下のa)〜c)についてそれぞれ測定した。
a)粘弾性測定
作製したシートを直径8mm,厚さ0.5mmの円盤状にカットした.このサンプルを動的粘弾性測定装置(TAインスツルメンツ製,ARES)に取り付け,せん断モード,測定周波数0.1〜100Hz,ひずみ1%の条件で測定した。測定温度及び貯蔵弾性率Gaと損失弾性率Gbとの関係を表1及び表2に示す。
b)ケイ素化合物の有無
試験管に作製したシートと溶媒を適量入れて未反応のシラン化合物を除去した。溶媒は表1に示す。8時間後にゲルを取り出し,120℃で3時間真空乾燥し、固形物を得た。その後核磁気共鳴装置(日本電子株式会社製、JNM−ECA)にてケイ素の有無を分析した。
c)膨潤性測定
試験管に作製したシートと溶媒を適量入れた。溶媒は表1に示す。8時間後にゲルを取り出し,電子天秤にて重量を測定した。続いてゲルを120℃で3時間真空乾燥し、電子天秤にて重量を測定した。得られた結果を次の計算式にあてはめて膨潤度を算出した。
膨潤度={(乾燥前のゲル重量)−(乾燥後のゲル重量)}/(乾燥後のゲル重量)×100
前述したように、樹脂複合材料シートがIPN構造を有しているか否かは、a)〜c)の測定結果において以下の点が満たされていることが必要である。a)粘弾性測定条件では、常に貯蔵弾性率が損失弾性率よりも大きいこと。b)ケイ素化合物の有無の評価では、樹脂複合材料に含まれるゲルがケイ素原子を有する化合物を含んでいること。c)膨潤性測定では、ゲルの膨潤度が500%以下であること。
上記樹脂複合材料シートが全ての要件が満たしている場合には、IPN構造を有しているものと認めた。また熱硬化性樹脂に関してはa)及びb)の評価における上記要件が満たされている場合に、IPN構造を有しているものと認めた。結果を下記の表1及び表2に示す。
(2)線膨張率の評価
実施例1〜3、6〜13比較例1〜13及び参考例1、2により得られた樹脂複合材料シートの30〜80℃における線膨張率を、JIS K7197に準拠して測定した。結果を下記の表1及び表2に示す。
比較例1〜13では温水処理を施していないため、ゲルを形成しなかった。従って、b)及びc)の評価はできなかった。
表1及び表2から明らかなように、本発明の製造方法に従う実施例1〜3、6〜13及び参考例1、2により得られた樹脂複合材料シートは、IPN構造を有していることがわかる。これに対し、温水処理によりシラン化合物を縮合させていない比較例1、2、4〜13の製造方法では、IPN構造を有する樹脂複合材料シートが得られていない。さらに、比較例3においても、IPN構造を有する樹脂複合材料シートが得られていない。
また、実施例1〜3、6〜13及び参考例1、2により得られた樹脂複合材料シートは、対応する比較例1〜13により得られた樹脂複合材料シートに比べて、線膨張率が低くなっている。これは、上記樹脂複合材料シートがIPN構造を有していることによると考えられる。
11…非晶部分
12,12a…シラン化合物
13…結晶部分

Claims (13)

  1. 樹脂と、式(1)の構造を有するトリアルコキシシラン化合物とを含む樹脂複合材料であって、
    前記樹脂100重量部に対し、前記トリアルコキシシラン化合物を1〜50重量部、含んでおり、
    前記樹脂の分子鎖と、前記トリアルコキシシラン化合物の分子鎖とが、IPN構造またはセミIPN構造を形成している、樹脂複合材料。
    前記式(1)中の各Rのうち1つが、ビニル、アルキルアミン、アミン、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド及びイソシアネートからなる群から選択される反応性有機官能基である。xは1または1.5である。nは100以上かつ10000以下の整数である。
  2. 前記樹脂複合材料において、前記トリアルコキシシラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応することにより、反応性有機官能基の重合体が形成されている、請求項1に記載の樹脂複合材料。
  3. 前記樹脂複合材料において、前記トリアルコキシシラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応することにより、前記トリアルコキシシラン化合物と前記樹脂とが化学結合を形成している、請求項1または2に記載の樹脂複合材料。
  4. 前記樹脂が、熱可塑性樹脂である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂複合材料。
  5. 前記熱可塑性樹脂が結晶性樹脂であり、該結晶性樹脂の非晶部分を構成している分子鎖と、前記トリアルコキシシラン化合物の分子鎖とが、前記IPN構造またはセミIPN構造を形成している、請求項4に記載の樹脂複合材料。
  6. 前記熱可塑性樹脂が、非晶性樹脂である、請求項4に記載の樹脂複合材料。
  7. 前記樹脂が、熱硬化性樹脂である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂複合材料。
  8. 樹脂と、式(2)の構造を有するトリアルコキシシラン化合物とを、前記樹脂100重量部に対し、前記トリアルコキシシラン化合物を1〜50重量部、混合することにより樹脂組成物を得る工程と、
    前記樹脂組成物に含まれる複数の前記トリアルコキシシラン化合物同士を縮合させるIPN構造形成工程とを備える、樹脂複合材料の製造方法。
    前記式()中の各Rのうち1つが、ビニル、アルキルアミン、アミン、メタクリル、アクリル、エポキシ、ウレイド、メルカプト、スルフィド、及びイソシアネートからなる群から選択される反応性有機官能基である。xは1または1.5である。nは1以上かつ100以下の整数である。
  9. 前記IPN構造形成工程において、前記樹脂組成物を80℃以上の水の存在下におくことにより、前記樹脂組成物に含まれる複数の前記トリアルコキシシラン化合物同士を縮合させる、請求項8に記載の樹脂複合材料の製造方法。
  10. 前記IPN構造形成工程の前に、前記トリアルコキシシラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応して、反応性有機官能基の重合体を形成する工程をさらに備える、請求項8または9に記載の樹脂複合材料の製造方法。
  11. 前記反応性有機官能基の重合体を形成する工程が、樹脂組成物に放射線を照射することにより行われる、請求項10に記載の樹脂複合材料の製造方法。
  12. 前記IPN構造形成工程の前に、前記トリアルコキシシラン化合物に含まれる反応性有機官能基が反応して、前記トリアルコキシシラン化合物と前記樹脂とが化学結合を形成する工程をさらに備える、請求項8〜11のいずれか1項に記載の樹脂複合材料の製造方法。
  13. 前記化学結合を形成する工程が、樹脂組成物に放射線を照射することにより行われる、請求項12に記載の樹脂複合材料の製造方法。
JP2013501966A 2012-01-12 2013-01-08 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5374665B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013501966A JP5374665B1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004072 2012-01-12
JP2012004072 2012-01-12
JP2012149483 2012-07-03
JP2012149483 2012-07-03
JP2013501966A JP5374665B1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法
PCT/JP2013/050068 WO2013105539A1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069572A Division JP2014028919A (ja) 2012-01-12 2013-03-28 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5374665B1 true JP5374665B1 (ja) 2013-12-25
JPWO2013105539A1 JPWO2013105539A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48781487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501966A Expired - Fee Related JP5374665B1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法
JP2013069572A Pending JP2014028919A (ja) 2012-01-12 2013-03-28 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069572A Pending JP2014028919A (ja) 2012-01-12 2013-03-28 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140113988A1 (ja)
EP (1) EP2803703A4 (ja)
JP (2) JP5374665B1 (ja)
KR (1) KR20140123405A (ja)
CN (1) CN103827224A (ja)
WO (1) WO2013105539A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015195054A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Agency For Science, Technology And Research Anti-scratch coating
CN109651693A (zh) * 2018-12-26 2019-04-19 无锡杰科塑业有限公司 微互穿网络交联型低烟无卤阻燃电缆料及其制备方法
JP7031614B2 (ja) 2019-01-07 2022-03-08 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン架橋物と(メタ)アクリル重合体からなる相互侵入網目重合体及びその製造方法
CN113072752B (zh) * 2021-04-01 2022-11-22 西南科技大学 一种兼具优异核防护和柔韧性的橡胶复合材料及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506956A (ja) * 1995-04-21 1998-07-07 アメロン インターナショナル コーポレイション 改良された耐衝撃性を有するフェノール樹脂組成物
JP2004303567A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shirouma Science Co Ltd ポリシロキサン系ゲル電解質組成物およびその製造法
JP2005285377A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Shirouma Science Co Ltd ポリシロキサンおよびポリオレフィン複合ゲル電解質およびそれを用いたリチウム電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318609B2 (ja) * 1978-10-23 1988-04-19 Ameron Inc
US4500688A (en) * 1982-04-20 1985-02-19 Petrarch Systems Inc. Curable silicone containing compositions and methods of making same
JP3290740B2 (ja) 1993-03-19 2002-06-10 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US6013715A (en) * 1997-04-22 2000-01-11 Dow Corning Corporation Thermoplastic silicone elastomers
JP2002332354A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Jsr Corp 水系分散体とその製造方法および塗装体
US7230047B2 (en) * 2003-06-25 2007-06-12 Henkel Corporation Reformable compositions
JP4690737B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-01 リンテック株式会社 ラダー型ポリシルセスキオキサンを含む樹脂組成物およびその用途
JP2008115292A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyohashi Univ Of Technology ポリイミド/シロキサン組成物
JP2008163055A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Hokkaido Univ 高強度ゲルおよびそのゲルの製造方法
WO2010005992A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Biomimedica, Inc. Hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506956A (ja) * 1995-04-21 1998-07-07 アメロン インターナショナル コーポレイション 改良された耐衝撃性を有するフェノール樹脂組成物
JP2004303567A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Shirouma Science Co Ltd ポリシロキサン系ゲル電解質組成物およびその製造法
JP2005285377A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Shirouma Science Co Ltd ポリシロキサンおよびポリオレフィン複合ゲル電解質およびそれを用いたリチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013105539A1 (ja) 2013-07-18
JPWO2013105539A1 (ja) 2015-05-11
JP2014028919A (ja) 2014-02-13
KR20140123405A (ko) 2014-10-22
EP2803703A1 (en) 2014-11-19
CN103827224A (zh) 2014-05-28
US20140113988A1 (en) 2014-04-24
EP2803703A4 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903765B2 (ja) ゴム変性硬質シリコーン樹脂
Delebecq et al. Looking over liquid silicone rubbers:(2) mechanical properties vs network topology
JP5876835B2 (ja) 変性ポリオレフィン
US7247385B1 (en) Melt phase hydrosilylation of polypropylene
JP5374665B1 (ja) 樹脂複合材料及び樹脂複合材料の製造方法
CN102112554B (zh) 聚有机硅氧烷在橡胶的加工和硫化中的用途
KR20110095325A (ko) 실록산 혼합물을 함유하는 에폭사이드 수지, 그의 제조 방법 및 용도
CN114196115B (zh) 一种聚丙烯材料及其制备方法
KR960011896B1 (ko) 열경화형 실리콘 고무 조성물 및 그 경화물
US7553904B2 (en) High use temperature nanocomposite resins
Kazemi et al. Natural rubber biocomposites reinforced with cellulose nanocrystals/lignin hybrid fillers
JP6987745B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化物、成形材料、及び、成形体
JP5923451B2 (ja) ポリオルガノシロキサンの使用方法、ゴムを加硫する方法、加硫ゴム、ゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物
Sun et al. Liquid polyoctahedral silsesquioxanes as an effective and facile reinforcement for liquid silicone rubber
KR20070110254A (ko) 높은 사용 온도의 나노복합재 수지
CN1894310A (zh) 氟塑料硅氧烷硫化橡胶
KR102246580B1 (ko) 수소화 아크릴로니트릴-부타디엔 고무 기반의 복합고무조성물 및 이의 제조방법
KR101099174B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
JPS6096651A (ja) 屈曲寿命が改良された改質シリコーンエラストマーの製法
CN106397967B (zh) 一种高抗冲改性滑石粉的制备方法及应用
COTEŢ et al. Mechanical And Thermal Behavior of Carbon Nanotubes/Vinyl Ester Nanocomposites
EP1115757A1 (en) Melt phase hydrosilylation of polypropylene
JP2847320B2 (ja) シリコーン変性プロピレン系ポリマーおよびその製造方法
KR20120045951A (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2022174550A (ja) ポリロタキサン被覆炭素繊維、炭素繊維複合材、及びプレプリグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5374665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees